JP5919569B2 - 熱可塑性マルチフィラメント糸の加工方法および熱可塑性マルチフィラメント糸を有する合成繊維布帛の加工方法 - Google Patents
熱可塑性マルチフィラメント糸の加工方法および熱可塑性マルチフィラメント糸を有する合成繊維布帛の加工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5919569B2 JP5919569B2 JP2014167537A JP2014167537A JP5919569B2 JP 5919569 B2 JP5919569 B2 JP 5919569B2 JP 2014167537 A JP2014167537 A JP 2014167537A JP 2014167537 A JP2014167537 A JP 2014167537A JP 5919569 B2 JP5919569 B2 JP 5919569B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- processing
- air
- multifilament yarn
- scouring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 142
- 239000004744 fabric Substances 0.000 title claims description 68
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 58
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 title claims description 47
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 title claims description 46
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 title description 47
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 title description 43
- 238000009991 scouring Methods 0.000 claims description 63
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims description 39
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 36
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 31
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 17
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 2
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 33
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 30
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 17
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 17
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 15
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 13
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 13
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 11
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 10
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 7
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 241001589086 Bellapiscis medius Species 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 4
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 4
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 3
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002978 Vinylon Polymers 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 2
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- ILJSQTXMGCGYMG-UHFFFAOYSA-N triacetic acid Chemical compound CC(=O)CC(=O)CC(O)=O ILJSQTXMGCGYMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 2
- 229920002972 Acrylic fiber Polymers 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 238000007730 finishing process Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010987 pectin Nutrition 0.000 description 1
- 229920001277 pectin Polymers 0.000 description 1
- 239000001814 pectin Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004758 synthetic textile Substances 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
Description
そこで、ポリエステル長繊維(フィラメント)を用いた合成繊維布帛に対し、柔らかく膨らみ感のある風合い作るには、アルカリ減量加工法とフィラメント糸(長繊維糸)をスパンライクにするタスランノズルを用いて風合いを形成する方法がある(特許文献1)。
また、フィラメント糸に仮撚り加工を行なって風合いを形成する方法がある(特許文献2、3)。
上記特許文献1〜3に記載の技術は、収縮差の糸もしくは芯糸と浮糸2本の糸を用いて風合いを出す加工法である。
アルカリ減量加工は、エステル化合物は、アルカリ剤で分解することで減量加工が可能である。PETの減量加工は、昭和40年代になり盛んに加工されるようになった。アルカリ剤は、NaOH,KOHが一般的である。アンモニア水ではポリエステルの部分脆化が大きく強力が低下しやすく使用が難しい。KOHはNaOHよりコストが高く、加水分解反応は優良だが使えない。ただし、NaOHより減量加工での強力低下を起こし難い。
アルカリ減量加工の手法としては(1)吊加工法、(2)液流染色機での減量が挙げられる。
吊加工法は、生地はアンドン状に反巻して、プール状の容器に沸騰状態の3%NaOH液にて生地を吊るして30分〜45分程度時間をかけて減量する方法である。
液流染色機での減量は、加工温度が120℃〜130℃とし、NaOHの量を、減量するPET 1当量に対して2当量入れて加工を行い、加工時間は30分以上60分までの間で加工する方法である。
(1)本発明の熱可塑性マルチフィラメント糸の加工方法は、全体を揃えるようにしてマルチフィラメント糸を筒状のエアー加工機に通過させて、エアー加工機によるエアーを送ることにより、複数の単繊維と単繊維との間に単繊維が入り込むように過剰に送り込み、これにより糸状間空隙を生じさせることを特徴とする。また、本発明は、全体を揃えるようにしてマルチフィラメント糸を筒状のエアー加工機に通過させて、エアー加工機によるエアーを送ることにより、複数のフィラメントとフィラメントの間にフィラメントが入り込むように過剰に送り込み、これにより糸状間空隙を生じさせることを特徴とする。
ここでは、エアー加工を行わない熱可塑性マルチフィラメント糸に比べ糸の見かけ太さを5〜15%以上太くすることが好ましい。糸の太さは、肉眼による見かけ状態での測定により、従来の糸よりも少なくとも見かけ太さを5〜15%以上太くする。上の本発明の熱可塑性マルチフィラメント糸としては、主にポリエステル、ナイロンであるが、熱可塑性高分子化合物マルチフィラメント糸であれば、これらに限定されるものではない。供給される熱可塑性フィラメントは、延伸糸(FDY)でも未延伸糸(POY)でも良い。
本発明によれば、いわゆる押し込みエアー加工であり、嵩の高い熱可塑性マルチフィラメント糸になるが、所定の糸状間空隙が形成される(フィラメントとフィラメントの間隔が所定間隔で揃えられた状態になる)。この熱可塑性マルチフィラメント糸を精練加工すると、アルカリ減量加工を行なわずとも、アルカリ減量加工によるシルクライクの風合いの加工か、それ以上のソフトな風合いの加工が可能である。
前記エアー加工は、糸状間空隙を生じさせることを目的としており、従来の毛羽を生じさせるタスラン加工とは異なる。本発明の熱可塑性マルチフィラメント糸に糸状間空隙を生じさせる加工方法と、従来のタスラン加工と比較すると、タスラン加工では芯糸と浮糸の2本を絡ませるが、本願発明では複数本の熱可塑性フィラメント糸のみで糸状空間と絡みを生じさせる点が大きく異なる。
本発明としては、前記エアー加工機では、前記エアー加工機では、その筒状通路に複数本の熱可塑性フィラメントの送り込み方向にエアーを吹き付けるとともに、前記筒状通路の排出側に前記送り込み量を引き出し量よりも多くするために滞留させる拡開部が設けられていることを特徴とする。熱可塑性フィラメントを筒状部材に通過させその送り込み方向にエアノズルからエアーを送り込むと、所定の糸状間空隙を形成する上で有効である。また、上記エアー加工では、上記径が次第に大きくなる拡開部で熱可塑性フィラメントが嵩高に絡まるようになる。
前記エアー加工では、熱可塑性フィラメントに水を含ませ糸を送り込むとともに、筒状部材に複数本の熱可塑性フィラメントを通過させ、その送り込み方向に高圧エアーを吹き付けることが好ましい。そして、上記拡開部で糸を滞留状態(その送り込み量を引き出し量よりも少なくする)におく。
(2)次に、本発明は、熱可塑性マルチフィラメント糸の加工糸に仮撚り加工を行うことを特徴とする。さらに、加熱ヒータにより熱セットすることが好ましい。
本発明によれば、上記加工糸の太さ斑をなくし平均的な太さにするが、均一な太さにすると同時に捲縮性を与えるために仮撚り加工を行う。
(3)前記仮撚り加工の仮撚り回数は1500回/m以上であることが好ましく、更に好ましくは、前記仮撚り加工の仮撚り回数は3000回/m以上であるとよい。
また、前記(1)〜(3)のいずれかの方法で製造された加工糸を用いた合成繊維布帛を精練加工、具体的にはリラックス精練時に毛羽立ちを防止する為、液流染色機、ワッシャ機、ウインス機、エアーフロー染色機等を用いた加工時の加工温度を80℃〜115℃の範囲でリラックス精練を行う。このリラックス精練により、糸状間の収縮で、毛羽立ちを抑制し、かつ、ソフトな風合の良好な合成繊維布帛を得る。
(5)前記リラックス精練をロープ状で行い、リラックス精練時の合成繊維布帛の加工布速度は、250m/分以下で行ったが、好ましくは120m/分程度の低速度で生地に衝撃(揉み応力か少ない)が少ない条件を選定するとよい。
(6)前記リラックス精練後の合成繊維布帛のセット温度を185℃以下で行なうことが好ましい。
上記のように製造すると、毛羽立ちが抑制されたソフトな風合いの合成繊維布帛が製造できる。
本発明は、複数本の熱可塑性マルチフィラメントYをエアー加工S1の送り込み方向に供給し、エアー加工S1を行わない熱可塑性マルチフィラメント糸に比べ糸の見かけ太さを5〜15%以上太くした糸状間空隙を形成するとともに、送り込み方向に生じる複数本の絡み合いにより1本の熱可塑性マルチフィラメント糸Y2を製造する(図4、図5)。熱可塑性高分子化合物マルチフィラメント糸Y2とは、熱可塑性高分子化合物を用いて得られたフィラメント糸をいい、ポリエステル、ナイロン、アクリル、ビニロン、ウレタンなどの熱可塑性を有する合成繊維をいう。ただし、これらに限定されず、本発明は、ポリエステル、ナイロン、アクリル、ビニロン、ウレタンなどの熱可塑性を有する合成繊維に適用可能である。ポリエステルは、ほとんど水を吸収せず、熱に強いという特徴と、熱可塑性にも優れて、高温で熱プレスすると折り目が消え難くしわもつきにくく、Yシャツなどの素材に用いられる。また、アクリル繊維は、天然繊維の羊毛に似ているが、保湿性に優れて、セーターや毛布に用いられるほか、炭素繊維の原料にもなる。
筒状部材2の排出側には、径が次第に大きくなる拡開部6が形成され(内面が円錐形状)、エアー供給すると、拡開部6において単繊維Y1が絡まるように送り込まれる(オーバーフィードがかけられ、る)。排出側にはストッパ5が配置され、垂直に折り曲げられて、上方に引き出される。水付着バー7で単繊維Y1に水を含ませオーバーフィードして送り込みノズル(筒状部材)2の通過時に吹き付け口2aから高圧エアーを吹き付けることで単繊維Y1が絡みバルキー性を発現する。単糸フィラメントの収束体の空隙が大きくなる物理的な力で作ったものであり、熱固定していないので空隙の維持は不安定で以後の更なる張力や熱で変化させることができる。
これに対して、本発明では、芯糸、浮糸の2種類の糸を用いるものではなく、複数の単繊維を揃えるようにしてエアー加工機に供給する。
これに対して、本発明では、シルクライク性を高めることを目的とし、エアーの力によって糸状間空隙を形成する点が大きく相違する。糸状間空隙を形成するためには、糸の送り込み方向にエアーを当てる(複数の単繊維と単繊維との間に空気が入り込むように当てる)ものである。単繊維と単繊維の絡み合いは、エアーの送り込み方向の絡み合いにだけに任せる。ノズル2の排出側には、糸を滞留させる拡開部6が設けられており、エアーの乱流により複数本の熱可塑性フィラメントの絡み合いを生じさせる。
これに対して、本実施の形態では、前記加工糸を用い織物や編物などの合成繊維布帛に形成後、更にリラックス精練時、毛羽立ち、加工糸特有のファスナー現象防止と目的とする糸状間空隙(目的とする風合いは、繊維材料により異なるが、好ましくは15〜30%)を得るため、温浴を115℃以下とし、ソフトなリラックス条件をとる。下限は、特に限定されないがリラックス精練効果の観点より80℃〜115℃の範囲が好ましい。
リラックス精練とは、精練リラックスともいわれ、糸に付着している糊剤等を除去する精練と糸のリラックス工程を同時に行うものをいうが、あらかじめ精練を行なっておいてもよい。
ここで、繊維生地(合成繊維布帛)は、通常染色準備工程,染色,仕上げの工程を経て製造される。精練は、準備工程の一つで、染色や仕上げの作業に支障を与えたり製品の仕上がりを害したりする要因を取り除く目的で行われる。繊維に付着している脂肪質,油質,油剤,ペクチン質,のり剤などを除去する工程である。繊維の種類により異なるが、一般的にはアルカリ水溶液に精練時間を短縮する目的で適当な界面活性剤を加え、繊維とともに加熱する方法がとられる。本実施の形態では、上記染色準備工程で精練するが、本発明は上記染色・仕上げ工程でアルカリ水溶液を使用しないもので適用可能である。
リラックス精練時のロープ状の合成繊維布帛の加工布速度は、250m/分以下で行うことが好ましく、より好ましくは120m/分程度の低速度で、生地に衝撃(揉み応力が少ない)が少ない条件を選定する。
また、前記リラックス精練後の合成繊維布帛のセット温度は、糸の風合い硬化を防止するとの観点より185℃以下で行なうよい。セットはテンターなどを用いて行えばよい。
PET糸のアルカリ減量加工を行わずに、糸状間空隙を形成する為、糸加工法と染色仕上げ加工の併用でエコロジーな風合い良好な合成繊維布帛を形成する方法である。
これに対して、本発明では、フィラメント糸を細くし糸状間空隙を5〜15%以上とする。
上記のように製造すると、従来のポリエステル糸やナイロン等の熱可塑性(合成高分子)マルチフィラメント糸をアルカリ減量加工を用いて25%減量加工した合成繊維布帛と同じか、或いは、それ以上のソフトな風合いを得ることができる。
仮撚り加工機11では、メートル間1500回から4500回程度(最大まで)の仮撚りをかけることで、糸の凸凹の修正と糸条間のカラミを発生させると共に、捲縮を発生させて糸状間空隙を大きくすることにより、スパンライクな風合いの改善、ファスナー現象の改善、アルカリ減量加工と同じような糸状間空隙が得られやすくなる。捲縮により、嵩高性と伸縮性が付与される(図8を参照)。
2中水準1:エアー加工後 エアー加工時のエアー圧5.0kg/m2
3中水準2:エアー加工後 エアー加工時のエアー圧7.0kg/m2
4 3の仮撚り加工後の加工糸、である。
図9において、符号X2で示す糸は、上記加工糸Y1にエアー加工した糸である。
図9において、符号X3で示す糸は、上記加工糸Y1にエアー加工した糸である。
図9において、符号X4で示す糸は、上記加工糸Y2に仮撚り加工した糸である。
エアー加工後の適正撚糸回数は1500回以上としていたが、撚糸回数を2000回から3800回の間で行なった。結果を図10に示す。
図10において、符号X11で示す糸は、上記加工機21で、2000回/m 行なった糸である。
図10において、符号X12で示す糸は、上記加工機21で、2500回/m 行なった糸である。
図10において、符号X13で示す糸は、上記加工機21で、3000回/m 行なった糸である。
図10において、符号X14で示す糸は、上記加工機21で、3500回/m 行なった糸である。
図10において、符号X15で示す糸は、上記加工機21で、3800回/m 行なった糸である。
これらを、まとめたのが次の表1である。
符号X11に示す撚糸回数2000回/mにおける糸状間空隙は、符号X12〜X15のものよりも少なかった。符号X12に示す撚糸回数2500回/mにおける糸状間空隙は、符号X11のものよりも大きくなり風合い改善が良くなっていると判断できる。
図10に示すように、全水準1〜5において、糸状間空隙はみられるが、精練加工後、糸収縮での影響で2000回/mでは糸間隙は少なくなるが、その他ではその傾向は見られなかった。すなわち、ここでは2500回/m以上の仮撚りが良いと言える。
図11は、符号X11で示す糸であり、温度が110℃精練後の状態を示す図である。
図12は、符号X12で示す糸であり、温度が110℃精練後の状態を示す図である。
図13は、符号X13で示す糸であり、温度が110℃精練後の状態を示す図である。
図14は、符号X14で示す糸であり、温度が110℃精練後の状態を示す図である。
図15は、符号X15で示す糸であり、温度が110℃精練後の状態を示す図である。
拡布状で加工する連続精練機21とロープ状で加工する液流染色機を用いたリラックス精練の比較実験を用いながら、以下に説明する。
(連続精練)→リラックス精練(ロープ状での精練)→乾燥→中間セット→染色→乾燥→最終セットの順で加工した。結果をまとめたのが次の表2と表3である。
液流染色機 日阪製作所製 CUT−SRT
水温〜100℃(ボイル)迄昇温してリラックス
ノズル圧1.2kg/cm2
リール速度120m/min
液流染色機 日阪製作所製 RZ
水温〜100℃迄昇温してリラックス
ノズル圧1.4kg/cm2
リール速度150m/min
ワッシャー
水温〜85℃迄昇温 回/min
液流染色機 日阪製作所製 CUT−SRT
水温〜90℃迄昇温してリラックス
ここで、リラックス温度を115℃以上の120℃で行うと、合成繊維布帛の糸収縮が進み、糸状間空隙が少なくなる。更にセッターを用い生地幅を広げて熱セット後、染色するとファスナー現象が発生する。
図16は、ファスナー現象無しの表面状態を示す図であり、上から見た図である。
図17は、ファスナー現象有りの表面状態を示す図であり、上から見た図である。
図18は、ファスナー現象無しの表面状態を示す図であり、斜め上から見た図である。
図19は、ファスナー現象有りの表面状態を示す図であり、斜め上から見た図である。
TS−1010 0.3g/リットル(北広ケミカル株製品)
NaOH(フレーク)1.5g/リットル
セレツシュ900 0.5g/リットル(北広ケミカル株製品)
TS−1010 0.3g/リットル(北広ケミカル株製品)
NaOH(フレーク)0.5g/リットル
セレツシュ900 0.5g/リットル(北広ケミカル株製品)
図21は、本実施の形態の熱可塑性マルチフィラメント糸の原糸生機における精練後の糸の表面を撮影した図であり、約150倍に拡大して示す図である。
図22は、本実施の形態の熱可塑性マルチフィラメント糸の原糸生機における原糸の断面を撮影した図であり、約500倍に拡大して示す図である。
図23は、本実施の形態の熱可塑性マルチフィラメント糸の原糸生機における精練後の糸の断面を撮影した図であり、約500倍に拡大して示す図である。
図24は、本実施の形態の加工糸生機における原糸の表面を撮影した図であり、約150倍に拡大して示す図である。
図25は、本実施の形態の加工糸生機における精練後の糸の表面を撮影した図であり、約150倍に拡大して示す図である。
図26は、本実施の形態の加工糸生機における原糸の断面を撮影した図であり、約500倍に拡大して示す図である。
図27は、本実施の形態の加工糸生機における精練後の糸の断面を撮影した図であり、約500倍に拡大して示す図である。
図29は、従来例の加工糸における、染色後の糸を撮影した図である。
次に、応用合成繊維布帛例(染色工程を行なった例)を示す。
応用合成繊維布帛に用いた糸は、28%程度、筒状部材2に過剰に送り込み(オーバーフィード率20〜30%)、仮撚り2800T/m(T/m:糸1メートルあたりの撚りの回数)で加工した糸を用いて織り上げた。
生地組織 シホンGC 縦 強撚SZ2500T/m(2:2)66T48f 緯 縦に同じ
試験で、75d144f(d:デニール、f:繊維本数)の当加工した物を、ワッシャもしくはCUT−SRT(日阪製作所製)にて加工した。加工温度105℃以上では、風合い固く上がり、評価が低い。シホンGC生地より生地厚だが、良好な風合が得られた。その際の仕上げ後の糸断面を表示する。
図31は、本実施の形態のシホンGC減量加工とワッシャ加工をリラックス85℃で行った加工糸の断面を撮影した図であり、約500倍に拡大して示す図である。
図32は、本実施の形態のCUT−SRT加工をリラックス95℃で行った加工糸の断面を撮影した図であり、約500倍に拡大して示す図である。
図33は、本実施の形態のCUT−SRT加工をリラックス90℃で行った加工糸の断面を撮影した図であり、約500倍に拡大して示す図である。
経糸 10dmono-f(デシテックスモノフィラメント)に緯糸(同密度)に試験織
30d72f 緯 :原糸 生地幅146cm
リラックス110℃温度→セット→染色加工→セット
染め仕上げ 120cm
図34は、上記実施の形態の加工糸の断面を撮影した図であり、約500倍に拡大して示す図である。
生機幅146cm織
緯に30d72fCDP糸(カチオン可染ポリエステル)の新規加工糸 染色後断面図
リラックス110℃温度→セット→染色加工→セット
仕上げ後の上がり幅102cmの合成繊維布帛
図35は、上記実施の形態の加工糸の断面を撮影した図であり、約500倍に拡大して示す図である。
原糸では、捲縮が少なく、目ずら不良、伸縮性なし。ここで、75d24f(68分割)糸は、1fに68部分の島成分つまり68fに増える。24×68の糸になる。海成分は、CDPタイプ糸(カチオン可染ポリエステル)を示す。
図36より明らかに糸は分かれている点が確認できる。
図37より明らかに糸は分かれている点が確認できる。
経 50d48f 緯 150d96fのAT仮撚り糸織物
図38は、上記実施の形態の加工糸を用いた織物の断面を撮影した図であり、約500倍に拡大して示す図である。50d96fの加工糸を緯糸に織上げ 110℃リラックス→セット品の断面写真である。
これに対して、本発明では、フィラメント糸を細くし糸状間空隙を5%〜15%以上として、仮撚り加工後、アルカリ溶液を使用しないリラックス精練により、上記従来の25%減量加工に相当する合成繊維布帛を1kgが50円程度で製造できる。また、エアー加工時の空気圧を7kg/cm2から4kg/cm2程度の低いものでも良く、この場合は、更に費用を低減できる。
2 筒状部材(ノズル)、2a エアー供給口、
6 径が次第に大きくなる拡開部、
11 仮撚り機、
21 連続加工機、
Y1 熱可塑性マルチフィラメント糸(エアー加工前)、
Y2 熱可塑性マルチフィラメント糸(エアー加工後:加工糸)、
S1 エアー加工工程、
S2 仮撚り工程
Claims (6)
- 全体を揃えるようにしてマルチフィラメント糸を筒状のエアー加工機に通過させて、エアー加工機によるエアーを送ることにより、複数の単繊維と単繊維との間に単繊維が入り込むように過剰に送り込み、これにより糸状間空隙を生じさせることを特徴とするマルチフィラメント糸の加工方法。
- 全体を揃えるようにしてマルチフィラメント糸を筒状のエアー加工機に通過させて、エアー加工機によるエアーを送ることにより、複数のフィラメントとフィラメントの間にフィラメントが入り込むように過剰に送り込み、これにより糸状間空隙を生じさせることを特徴とするマルチフィラメント糸の加工方法。
- 前記筒状のエアー加工機では、その筒状通路においてマルチフィラメントの送り込み方向にエアーを吹き付けるとともに、前記筒状通路への送り込み量を排出側において引き出し量よりも多くすることを特徴とする請求項1又は2記載のマルチフィラメント糸の加工方法。
- 前記筒状のエアー加工機では、水付着バーで水を含ませて送り込み、その筒状通路にマルチフィラメントの送り込み方向にエアーを吹き付けることを特徴とする請求項1又は2記載のマルチフィラメント糸の加工方法。
- 請求項1ない4のいずれか1項記載のマルチフィラメント糸に仮撚り加工を行うことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項記載のマルチフィラメント糸の加工方法。
- 請求項1ないし4のいずれか1項記載のマルチフィラメント糸の加工方法で製造された加工糸を用いて合成繊維布帛を作り、前記糸状間空隙を形成したことによりアルカリ減量加工を省いた精練加工を行うことを特徴とするマルチフィラメント糸を有する合成繊維布帛の加工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014167537A JP5919569B2 (ja) | 2014-08-20 | 2014-08-20 | 熱可塑性マルチフィラメント糸の加工方法および熱可塑性マルチフィラメント糸を有する合成繊維布帛の加工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014167537A JP5919569B2 (ja) | 2014-08-20 | 2014-08-20 | 熱可塑性マルチフィラメント糸の加工方法および熱可塑性マルチフィラメント糸を有する合成繊維布帛の加工方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016044364A JP2016044364A (ja) | 2016-04-04 |
JP5919569B2 true JP5919569B2 (ja) | 2016-05-18 |
Family
ID=55635201
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014167537A Active JP5919569B2 (ja) | 2014-08-20 | 2014-08-20 | 熱可塑性マルチフィラメント糸の加工方法および熱可塑性マルチフィラメント糸を有する合成繊維布帛の加工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5919569B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4284758B2 (ja) * | 1999-06-21 | 2009-06-24 | 東レ株式会社 | ポリエステル系複合加工糸の製造方法 |
JP5183179B2 (ja) * | 2007-12-10 | 2013-04-17 | 三菱レイヨン株式会社 | 複合加工糸の製造方法 |
-
2014
- 2014-08-20 JP JP2014167537A patent/JP5919569B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016044364A (ja) | 2016-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW522180B (en) | Dyed yarn | |
JP2008248402A (ja) | 長短複合紡績糸の製造方法 | |
US11359311B2 (en) | Proliferated thread count of a woven textile by simultaneous insertion within a single pick insertion event of a loom apparatus multiple adjacent parallel yarns drawn from a multi-pick yarn package | |
EP2878719B1 (en) | Textured spun yarn and woven or knitted fabric using same | |
EP3147396A1 (en) | Woven fabric with bulky continuous filaments yarns and related manufacturing methods | |
JP5599686B2 (ja) | ポリエステル潜在捲縮加工糸及びその製造方法 | |
JP2021183732A (ja) | ポリエステル仮撚糸および編織物 | |
KR101077677B1 (ko) | 소모조 에어텍스쳐가공사의 제조방법 | |
JP5919569B2 (ja) | 熱可塑性マルチフィラメント糸の加工方法および熱可塑性マルチフィラメント糸を有する合成繊維布帛の加工方法 | |
JP2007162180A (ja) | 仮撚加工糸及び織編物、並びに仮撚加工糸の製造方法 | |
JP5183179B2 (ja) | 複合加工糸の製造方法 | |
JP2013112915A (ja) | スパンライク織物 | |
JP2019073807A (ja) | 仮撚加工糸および織編物 | |
JP5298553B2 (ja) | 混繊糸及びそれを用いた織編物 | |
JP2005290588A (ja) | ポリアミド混繊糸及び織編物 | |
JP4312552B2 (ja) | ポリエステル複合仮撚捲縮糸及びその製造方法、並びに同仮撚捲縮糸を含む織編物 | |
JP2010024557A (ja) | 仮撚加工糸及びその製造方法並びにその織編物 | |
JP5606894B2 (ja) | セルロースエステル系複合糸の製造方法及び織編物 | |
JPS6338469B2 (ja) | ||
JP2007270367A (ja) | ポリアミド繊維 | |
JPH0299636A (ja) | 二層構造加工糸 | |
JPH0424283A (ja) | スパン調織物の製造方法 | |
JP2004131890A (ja) | 高捲縮仮撚加工糸からなる編織物 | |
JP2004285504A (ja) | 強撚糸様潜在捲縮加工糸及び織編物 | |
JP2006348392A (ja) | ポリ乳酸系織物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160229 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160303 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5919569 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |