JP5917636B2 - 積層造形装置の材料供給装置、積層造形装置、及び材料供給方法 - Google Patents

積層造形装置の材料供給装置、積層造形装置、及び材料供給方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5917636B2
JP5917636B2 JP2014189304A JP2014189304A JP5917636B2 JP 5917636 B2 JP5917636 B2 JP 5917636B2 JP 2014189304 A JP2014189304 A JP 2014189304A JP 2014189304 A JP2014189304 A JP 2014189304A JP 5917636 B2 JP5917636 B2 JP 5917636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supply
electrode
unit
insulating
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014189304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016060093A (ja
Inventor
晃太朗 小林
晃太朗 小林
秀士 中野
秀士 中野
大野 博司
博司 大野
善盈 潘
善盈 潘
田中 正幸
正幸 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014189304A priority Critical patent/JP5917636B2/ja
Priority to US15/509,431 priority patent/US10647104B2/en
Priority to DE112015004226.1T priority patent/DE112015004226T5/de
Priority to PCT/JP2015/057595 priority patent/WO2016042807A1/ja
Publication of JP2016060093A publication Critical patent/JP2016060093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5917636B2 publication Critical patent/JP5917636B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/307Handling of material to be used in additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/10Auxiliary heating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/50Means for feeding of material, e.g. heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/188Processes of additive manufacturing involving additional operations performed on the added layers, e.g. smoothing, grinding or thickness control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/209Heads; Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/227Driving means
    • B29C64/236Driving means for motion in a direction within the plane of a layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/40Structures for supporting 3D objects during manufacture and intended to be sacrificed after completion thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/10Formation of a green body
    • B22F10/14Formation of a green body by jetting of binder onto a bed of metal powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/22Driving means
    • B22F12/224Driving means for motion along a direction within the plane of a layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/40Radiation means
    • B22F12/44Radiation means characterised by the configuration of the radiation means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/40Radiation means
    • B22F12/49Scanners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/60Planarisation devices; Compression devices
    • B22F12/63Rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/60Planarisation devices; Compression devices
    • B22F12/67Blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本発明の実施形態は、積層造形装置の材料供給装置、積層造形装置、及び材料供給方法に関する。
粉末状の材料の層を形成し、当該材料の層毎に材料をバインダー(結合剤)やレーザ光によって固化させ、三次元形状を造形する三次元プリンタのような積層造形装置が知られる。
特開2003−53849号公報
材料の層を形成する時間が短縮されることで、三次元形状を造形する時間が短縮される。
本発明が解決する課題の一例は、粉末状の材料の供給時間を短縮できる積層造形装置の材料供給装置、積層造形装置、及び材料供給方法を提供することである。
一つの実施の形態に係る積層造形装置の材料供給装置は、供給部と、昇温部とを備える。前記供給部は、電圧が印加されることで帯電可能な電極部と、前記電極部を覆う絶縁部と、を有する。前記電極部は、帯電状態を制御されることで正あるいは負の電荷が付与された粉末状の材料を前記絶縁部の表面で吸着及び離間するよう構成される。前記昇温部は、前記絶縁部の表面側を昇温可能である。
図1は、第1の実施の形態に係る三次元プリンタを概略的に示す図である。 図2は、第1の実施形態の材料槽及び材料供給装置の一部を概略的に示す断面図である。 図3は、第1の実施形態の造形槽及び材料供給装置の一部を概略的に示す断面図である。 図4は、第1の実施形態の供給領域に材料を供給する材料供給装置を概略的に示す断面図である。 図5は、第1の実施形態の材料にレーザ光が照射される造形槽を概略的に示す断面図である。 図6は、第2の実施の形態に係る造形槽及び材料供給装置の一部を概略的に示す断面図である。 図7は、第2の実施形態の供給領域に第2の材料を供給する材料供給装置を概略的に示す断面図である。 図8は、第2の実施形態の第1及び第2の材料にレーザ光が照射される造形槽を概略的に示す断面図である。 図9は、第2の実施形態の変形例に係る造形槽を概略的に示す断面図である。 図10は、第3の実施の形態に係る材料槽及び材料供給装置の一部を概略的に示す断面図である。 図11は、第4の実施の形態に係る材料槽及び材料供給装置の一部を概略的に示す断面図である。
以下に、第1の実施の形態について、図1乃至図5を参照して説明する。なお、本明細書においては、鉛直上方を上方向、鉛直下方を下方向と記す。また、実施形態に係る構成要素や、当該要素の説明について、複数の表現を併記することがある。当該構成要素及び説明について、記載されていない他の表現がされることは妨げられない。さらに、複数の表現が記載されない構成要素及び説明について、他の表現がされることは妨げられない。
図1は、三次元プリンタ1を概略的に示す図である。三次元プリンタ1は、積層造形装置の一例である。積層造形装置は、三次元プリンタに限らず、他の装置であっても良い。三次元プリンタ1は、粉末状の材料2の層の形成と、材料2の層の固化と、を繰り返すことで、三次元形状の造形物3を、例えば造形基板4の上に造形する。図1は、形成途中の造形物3を示す。
本実施形態において、材料2は、例えば、中心粒径が約40μmの粉末状の金属材料である。なお、材料2はこれに限らず、例えば、セラミックや合成樹脂であっても良い。造形物3及び造形基板4は、粉末状の材料2と同一の材料によって作られるが、これに限られない。
図1に示すように、三次元プリンタ1は、処理槽11と、造形槽12と、材料槽13と、材料供給装置14と、移動装置15と、光学装置16と、制御部17と、を有する。処理槽11は、例えば、筐体とも称され得る。造形槽12は、例えば、台、ステージ、造形領域、又は供給領域とも称され得る。材料槽13(収容部)は、収容部の一例であり、例えば、貯蔵部又は供給部とも称され得る。材料供給装置14(供給部)は、供給部の一例であり、例えば、保持部、投下部、塗布部、又は撒布部とも称され得る。移動装置15は、移動部の一例であり、例えば、搬送部とも称され得る。光学装置16(造形部)は、造形部の一例であり、例えば、形成部、固化部、又は結合部とも称され得る。
図面に示されるように、本明細書において、X軸、Y軸及びZ軸が定義される。X軸とY軸とZ軸とは、互いに直交する。本明細書では、X軸方向を、材料供給装置14の幅方向、Y軸方向を、材料供給装置14の奥行き(長さ)方向、Z軸方向を、材料供給装置14の高さ方向とする。
処理槽11は、例えば、密封可能な箱状に形成される。処理槽11は、処理室11aを有する。処理室11aには、造形槽12、材料槽13、材料供給装置14、移動装置15、及び光学装置16が収容されている。なお、造形槽12、材料槽13、材料供給装置14、移動装置15、及び光学装置16は、処理室11aの外にあっても良い。
処理槽11の処理室11aに、供給口21と、排出口22とが設けられる。例えば、処理槽11の外部に設けられた供給装置が、窒素及びアルゴンのような不活性ガスを、供給口21から処理室11aに供給する。例えば、処理槽11の外部に設けられた排出装置が、排出口22から処理室11aの上記不活性ガスを排出する。
造形槽12において、材料2の層の形成と、材料2の層の固化と、が繰り返し行われる。これにより、造形槽12の内部で、三次元形状の造形物3が造形される。造形槽12は、載置台25と、周壁26とを有する。
載置台25は、例えば、正方形の板材である。なお、載置台25の形状はこれに限らず、矩形のような他の四角形(四辺形)、多角形、円、及び幾何学形状のような他の形状を呈する部材であっても良い。載置台25は、例えば、金属のような導体によって作られる。載置台25は、接地(グラウンド)されるが、これに限られない。
載置台25は、上面25aと、端面25bとを有する。上面25aは、例えば、上方に向く、250mm×250mmの四角形の平坦な面である。なお、上面25aの大きさ及び形状はこれに限らない。端面25bは、上面25aと直交する面である。
周壁26は、例えば、Z軸に沿う方向に延びるとともに、載置台25を囲む四角形の筒状に形成される。載置台25の端面25bは、周壁26の内面にそれぞれ接する。周壁26は、四角形の枠状に形成され、開放された上端26aを有する。
載置台25の上面25aの上に、造形基板4が載置固定されるとともに、材料2が堆積される。さらに、造形基板4の上に、造形物3が造形される。なお、載置台25の上面25aに造形基板4を配置することなく、載置台25の上面25aの上に直接、造形物3が造形されても良い。造形槽12において、材料2、造形物3、及び造形基板4は、周壁26に囲まれる。
載置台25の上の材料2、造形物3、及び造形基板4の少なくとも一つは、周壁26の上端26aから露出される供給領域R1を形成する。供給領域R1は、材料が供給される領域の一例である。供給領域R1は、上方に向く面状の部分である。供給領域R1の大きさ及び形状は、載置台25の上面25aの大きさ及び形状と大よそ同じである。
載置台25は、油圧昇降機のような種々の装置によって、周壁26の内部をZ軸に沿う方向に移動可能である。載置台25が移動することで、載置台25の上の材料2、造形物3、及び造形基板4の少なくとも一つが形成する供給領域R1が上下に移動する。
材料槽13は、造形槽12に層を形成するための材料2を収容する。材料槽13は、造形槽12に隣接して設けられるが、造形槽12から離間して配置されても良い。材料槽13は、支持台31と、周壁32と、図2の帯電部33と、スキージング部34とを有する。
支持台31は、造形槽12の載置台25と同じく、例えば、正方形の板材である。なお、支持台31の形状はこれに限らない。支持台31は、例えば、金属のような導体によって作られる。
支持台31は、上面31aと、端面31bとを有する。上面31aは、例えば、載置台25の上面25aと同じ大きさ及び形状を有する、上方に向く平坦な面である。なお、上面31aの大きさ及び形状はこれに限らない。端面31bは、上面31aと直交する面である。
周壁32は、例えば、Z軸に沿う方向に延びるとともに、支持台31を囲む四角形の筒状に形成される。支持台31の端面31bは、周壁32の内面にそれぞれ接する。周壁32は、四角形の枠状に形成され、開放された上端32aを有する。
材料2は、支持台31の上面31aの上に堆積されるとともに、周壁32に囲まれる。材料槽13に収容された材料2は、周壁32の上端32aから露出される吸着領域R2を形成する。吸着領域R2は、上方に向く面状の部分である。吸着領域R2の大きさ及び形状は、支持台31の上面31aの大きさ及び形状と大よそ同じである。
支持台31は、油圧昇降機のような種々の装置によって、周壁32の内部をZ軸に沿う方向に移動可能である。支持台31が移動することで、材料2が形成する吸着領域R2が上下に移動する。
図2は、材料槽13及び材料供給装置14の一部を概略的に示す断面図である。帯電部33は、支持台31に接続される。帯電部33は、例えば支持台31に電流を流す(電圧を印加する)ことで、支持台31と、支持台31に支持された材料2とを帯電させる。言い換えると、帯電部33は、材料2に電荷を付与する。なお、帯電部33はこれに限らず、例えばコロナ放電により支持台31及び材料2を帯電させても良い。帯電部33は、例えば、図2のように材料2を負(マイナス)に帯電させるが、正(プラス)に帯電させても良い。また、材料槽13の材料2は、帯電されずに電荷がゼロであっても良い。
図1に示すスキージング部34は、例えば、ローラや可撓性のブレードを有する。スキージング部34は、X軸又はY軸に沿う方向に延び、当該方向と交差する方向に移動可能である。スキージング部34は、移動することで、材料2が形成する吸着領域R2を均す。これにより、スキージング部34は、例えば、材料2の吸着領域R2を、周壁32の上端32aと略同一平面とする。
材料槽13に、例えば、予め十分な量の材料2が収容される。材料槽13の材料2が減少し、吸着領域R2が周壁32の上端32aよりも下がると、支持台31が上昇する。これにより、支持台31は、供給領域R2を、周壁32の上端32aと略同一平面に保つ。材料槽13の材料2はこれに限らず、例えば、減少するとともに他の装置から材料槽13に補充されても良い。
材料供給装置14は、材料槽13に収容された材料2を造形槽12に供給し、材料2の層を形成する。材料供給装置14は、吸着基板41(電極部)と、絶縁層42(絶縁部)と、昇温装置43と、図2の帯電部44とを有する。吸着基板41は、電極部の一例であり、例えば、吸引部、吸着部、又は保持部とも称され得る。絶縁層42は、絶縁部の一例であり、例えば、隔壁、壁、又は膜とも称され得る。昇温装置43は、昇温部の一例であり、例えば、加温部、加熱部、又はヒータとも称され得る。
吸着基板41は、載置台25と同じく、例えば、正方形の板材である。なお、吸着基板41の形状はこれに限らない。吸着基板41は、例えば、金属のような導体によって作られる。そのため、吸着基板41は帯電部44から流される電流により帯電する。なお、吸着基板41はこれに限らず、例えば、半導体によって作られても良い。
図2に示すように、吸着基板41は、下面41aを有する。下面41aは、例えば、載置台25の上面25aと同じ大きさ及び形状を有する、下方に向く平坦な面である。なお、下面41aの大きさ及び形状はこれに限らない。
帯電部44は、制御部17に制御され、吸着基板41に電流を流すことが可能(電圧を印加可能)である。帯電部44は、吸着基板41に正又は負の電流を選択的に流す。なお、帯電部44はこれに限らず、吸着基板41に正及び負のいずれか一方のみの電流を流しても良い。
絶縁層42は、例えば、合成樹脂やセラミックのような絶縁体によって作られる。絶縁層42は、吸着基板41の下面41aに形成され、下面41aを覆う。なお、絶縁層42は、吸着基板41の下面41aを部分的に露出させても良い。
絶縁層42は、下方に向く表面42aを有する。表面42aは、載置台25の上面25aと同じ大きさ及び形状を有し、下方に向く平坦な面である。なお、表面42aの大きさ及び形状はこれに限らない。
図1に示すように、昇温装置43は、例えば吸着基板41の内部に設けられる。昇温装置43は、吸着基板41及び絶縁層42を昇温させ、所定の温度に保つことが可能である。すなわち、昇温装置43は、絶縁層42の表面42aを昇温可能である。絶縁層42の表面42aは、昇温装置43によって昇温されることで、乾燥しやすくなる。
移動装置15は、材料供給装置14に結合されたレール、搬送アーム、又は他の種々の装置を有する。移動装置15は、材料供給装置14を例えば、X軸、Y軸、及びZ軸に沿う方向に平行移動させることができる。
移動装置15は、材料供給装置14を、例えば、吸着位置P1と、供給位置P2との間で移動させる。図1は、吸着位置P1にある材料供給装置14を実線で示し、供給位置P2に位置する材料供給装置14を二点鎖線で示す。
吸着位置P1にある材料供給装置14は、材料槽13の上方に位置する。図2に示すように、吸着位置P1において、材料供給装置14の絶縁層42の表面42aは、材料槽13に収容された材料2が形成する吸着領域R2に面する。このため、吸着基板41の下面41aは、絶縁層42を介して、材料槽13の材料2に面する。
図1に示すように、供給位置P2にある材料供給装置14は、造形槽12の上方に位置する。供給位置P2において、材料供給装置14の絶縁層42の表面42aは、造形槽12の材料2、造形物3、及び造形基板4の少なくとも一つが形成する供給領域R1に面する。このため、吸着基板41の下面41aは、絶縁層42を介して、供給領域R1に面する。
吸着位置P1と供給位置P2とは、互いに外れた場所に位置する。このように、移動装置15は、供給領域R1及び吸着領域R2に対する材料供給装置14の相対的な位置を変化させる。言い換えると、材料供給装置14は、吸着位置P1と供給位置P2とに配置可能である。なお、移動装置15は、例えば、材料供給装置14に対して造形槽12及び材料槽13を移動させても良い。
光学装置16は、発振素子を有しレーザ光Lを出射する光源、レーザ光Lを平行光に変換する変換レンズ、レーザ光Lを収束させる収束レンズ、及び、レーザ光Lの照射位置を移動させるガルバノミラーのような、種々の部品を有する。光学装置16は、レーザ光Lのパワー密度を変更可能である。
光学装置16は、造形槽12の上方に位置する。なお、光学装置16は他の場所に配置されても良い。光学装置16は、前記光源が出射したレーザ光Lを、前記変換レンズによって平行光に変換する。光学装置16は、傾斜角度を変更可能な前記ガルバノミラーにレーザ光Lを反射させ、前記収束レンズによってレーザ光Lを収束させることで、レーザ光Lを所望の位置に照射する。
制御部17は、造形槽12、材料槽13、材料供給装置14、移動装置15、及び光学装置16に、電気的に接続される。制御部17は、例えば、CPU、ROM、及びRAMのような種々の電子部品を有する。制御部17は、前記ROM、又は他の記憶装置に格納されたプログラムを読み出し実行することで、造形槽12、材料槽13、材料供給装置14、移動装置15、及び光学装置16を制御する。三次元プリンタ1は、制御部17の制御(プログラム)に基づき、造形物3を造形する。
以下、三次元プリンタ1が粉末状の材料2から造形物3を造形する手順の一例について説明する。なお、三次元プリンタ1が造形物3を造形する方法は、以下に説明されるものに限らない。
まず、三次元プリンタ1の制御部17に、例えば外部のパーソナルコンピュータから、造形物3の三次元形状のデータが入力される。当該三次元形状のデータは、例えばCADのデータであるが、これに限らない。
制御部17は、造形物3の三次元形状のデータから、複数の断面形状のデータを生成する。例えば、制御部17は、造形物3の三次元形状を所定の厚さ毎に複数の層状に分割し、各層の断面形状のデータを生成する。本実施形態において、制御部17は、造形物3の三次元形状のデータから、例えば50μmの厚さを有する複数の断面形状のデータを生成する。なお、断面形状の厚さはこれに限らない。
次に、移動装置15は、材料供給装置14を吸着位置P1に配置する。吸着位置P1において、材料供給装置14の絶縁層42の表面42aは、材料槽13の材料2が形成する吸着領域R2に面する。絶縁層42の表面42aと、吸着領域R2との間には、隙間が設けられる。なお、絶縁層42の表面42aが吸着領域R2の材料2と接してもよい。
図2に示すように、材料槽13の帯電部33は、材料2を負に帯電させている。これに対し、材料供給装置14の帯電部44は、吸着位置P1において、吸着基板41に正の電流を流す。すなわち、材料供給装置14は、吸着基板41に、帯電した材料2と正負が反対の電流を流す。これにより、材料槽13に収容された材料2は、クーロン力(引力)によって吸着基板41に向かって吸着される。言い換えると、材料2は、吸着基板41に向かって移動する。
吸着基板41に吸着される材料2は、吸着基板41と吸着領域R2との間に介在する絶縁層42の表面42aに付着する。すなわち、材料供給装置14は、材料槽13の材料2を、絶縁層42の表面42aに吸着する。
負に帯電する材料2と、正の電流が流される吸着基板41との間は、絶縁層42によって絶縁される。このため、材料2は負に帯電したまま、絶縁層42の表面42aに保持される。このように、吸着基板41は帯電状態を制御することで材料2を絶縁層42の表面42aに吸着する。
図3は、造形槽12及び材料供給装置14の一部を概略的に示す断面図である。図3に示すように、材料槽13の材料2が絶縁層42の表面42aに吸着されることで、絶縁層42の表面42aに、材料2の層が形成される。当該材料2の層において、負に帯電した複数の材料2どうしが隣接する。このため、材料2と他の材料2との間に静電反発が生じ、絶縁層42の表面42aにおける材料2の層の厚さは略均一になる。
さらに、絶縁層42の表面42aにおける材料2の層の厚さは、帯電部44が吸着基板41に流す電流によって定まる。本実施形態において、材料供給装置14は絶縁層42の表面42aに、例えば、上記断面形状のデータの厚さと同じ50μmの厚さの材料2の層を形成する。なお、材料2の層の厚さはこれに限らない。
次に、移動装置15は、材料2を吸着した材料供給装置14を、吸着位置P1から供給位置P2に移動させる。図3において、供給位置P2に到達した材料供給装置14の絶縁層42の表面42aは、材料2及び造形物3によって形成された供給領域R1に面する。すなわち、絶縁層42の表面42aに形成された材料2の層は、供給領域R1に面する。
造形槽12は、載置台25を下方に移動させることによって、予め供給領域R1を周壁26の上端26aよりも下げる。Z軸に沿う方向における供給領域R1と周壁26の上端26aとの間の距離(高さの差)は、例えば、上記断面形状のデータの厚さと同じ50μmである。
図4は、供給領域R1に材料2を供給する材料供給装置14を概略的に示す断面図である。図4に示すように、帯電部44は、供給位置P2において吸着基板41に負の電流を流す。すなわち、帯電部44は、吸着基板41に、帯電した材料2と正負が同じ電流を流す。これにより、絶縁層42の表面42aに付着した材料2は、クーロン力(斥力)によって供給領域R1に向かって移動する。言い換えると、材料2は、絶縁層42の表面42aから離間し、供給領域R1に供給される。このように、吸着基板41は帯電状態を制御することで絶縁層42の表面42aから材料2を離間する。
造形槽12の載置台25は、接地されている。載置台25に載置される材料2、造形物3、及び造形基板4は、載置台25を介して接地され、電荷がゼロになる。このため、絶縁層42の表面42aの材料2と、造形槽12の材料2、造形物3、及び造形基板4との間にクーロン力が生じることが抑制され、材料2は絶縁層42の表面42aから供給領域R1に大よそ真っ直ぐ移動する。
なお、材料供給装置14は、吸着基板41に流す電流をゼロにしても良い。この場合、絶縁層42の表面42aに付着する材料2と、吸着基板41との間のクーロン力(引力)が消失する。これにより、絶縁層42の表面42aに付着する材料2は、重力によって落下し、供給領域R1に供給される。
絶縁層42の表面42aに層を形成する材料2が、供給領域R1に供給されることで、供給領域R1の上に材料2の層が形成される。供給領域R1に形成される材料2の層の厚さは、絶縁層42の表面42aに形成された材料2の層の厚さと大よそ等しい。このため、供給領域R1に形成される材料2の層の上面は、周壁26の上端26aと略同一平面を形成する。
供給領域R1に供給された材料2は、造形槽12の材料2、造形物3、及び造形基板4を介して、接地された載置台25に電気的に接続される。これにより、供給領域R1に供給された材料2の電荷がゼロになる。
材料供給装置14が材料2を造形槽12の供給領域R1に供給する間、材料槽13の支持台31が上方に移動する。これにより、材料2が形成する吸着領域R2の高さが、材料槽13の周壁32の上端32aの高さと大よそ等しくなる。スキージング部34が吸着領域R2を均すことで、供給領域R2がより平坦になる。
次に、移動装置15が、材料供給装置14を吸着位置P1に移動させる。言い換えると、移動装置15は、造形槽12と光学装置16との間に位置する材料供給装置14を、造形槽12の上から退避させる。
なお、移動装置15は、材料供給装置14を退避させる前に、材料供給装置14を下方に移動させても良い。これにより、材料供給装置14の絶縁層42の表面42aが、供給領域R1に供給された材料2を押し、材料2を密にする。
図5は、材料2にレーザ光Lが照射される造形槽12を概略的に示す断面図である。図5に示すように、制御部17は、光学装置16を制御することで、光学装置16のレーザ光Lを、層を形成する材料2に照射させる。制御部17は、生成した断面形状のデータに基づき、レーザ光Lの照射位置を定める。
材料2の層の、レーザ光Lが照射された部分は、溶融する。光学装置16は、レーザ光Lを照射することにより、材料2を部分的に溶融した後に固める。これにより、材料2の層に、造形物3の一部(一層分)が形成される。図5は、レーザ光Lによって形成された造形物3の一部を、二点鎖線で区切って示す。なお、材料2は焼結されても良い。
光学装置16が材料2にレーザ光Lを照射し終えると、載置台25は、例えば、上記断面形状のデータの厚さと同じ50μmだけ下方に移動する。これにより、層を形成する材料2の上面と、周壁26の上端26aと、の間のZ軸に沿う方向における距離(高さの差)は、50μmになる。
層を形成する材料2の上面と、当該層に形成された造形物3の一部の上面とは、次の供給領域R1を形成する。当該供給領域R1に、上述の手順で、再度材料供給装置14が材料2を供給する。
材料供給装置14は、以上の説明と同様に、材料2を積層させ、材料2の複数の層を順次形成する。光学装置16は、材料2の層が形成される毎に、当該層を形成する材料2を部分的に溶融させ、造形物3の一部を形成する。三次元プリンタ1は、このような材料供給装置14による材料2の層の形成と、光学装置16による材料2の溶融と、を繰り返すことにより、三次元形状の造形物3を造形する。
処理槽11の内部において造形された造形物3は、例えば、処理槽11に設けられたカバーを開くことによって、処理室11aから取り出される。なお、これに限らず、造形物3は、例えば搬送アーム等を有する搬送装置によって処理室11aの外に搬送されても良い。造形物3は、例えば開閉可能な扉によって処理室11aと隔離された部屋(副室)に搬送される。
レーザ光Lが照射されなかった材料2は、粉末状のまま残る。このため、材料2の中から、造形物3が容易に取り出され得る。残った粉末状の材料2は、回収されて再利用され得る。
第1の実施の形態に係る三次元プリンタ1において、材料供給装置14の吸着基板41は、帯電状態を制御することで材料2を絶縁層42の表面42aに吸着し、また絶縁層42の表面42aから材料2を離間することが可能である。材料供給装置14は、供給位置P2において供給領域R1に材料2を供給することで材料2の層を形成する。すなわち、絶縁層42に付着した材料2の層が、そのまま供給領域R1に供給される。これにより、材料2の供給時間が短縮される。
さらに、材料供給装置14の吸着基板41は、帯電状態を制御することで絶縁層42の表面42aに材料2を吸着する。このため、絶縁層42の表面42aに付着する材料2の層の厚さが、静電反発により略均一になる。粉末状の材料2の大きさが不均一であったとしても、絶縁層42における材料2の層の厚さは略均一になる。したがって、均すことなしに、供給領域R1に形成された材料2の層が略平坦になり、材料2の供給時間が短縮される。また、材料2は、絶縁層42の表面42aに吸着されることで向きを揃えられる。このため、絶縁層42の表面42aに形成される材料2の層はより密になる。また、帯電部44が吸着基板41に流す電流を調整することで、絶縁層42に吸着される材料2の層の厚さは調整可能である。
昇温装置43は、絶縁層42の表面42aを昇温可能である。絶縁層42の表面42aが昇温されることで、絶縁層42の表面42aが乾燥する。このため、絶縁層42の表面42aに例えば水分の粘性により材料2が付着して、当該材料2の供給が妨げられることが抑制される。したがって、材料2の供給時間が短縮されるとともに、材料2の供給不良が抑制される。さらに、絶縁層42に吸着された材料2が昇温装置43によって昇温されることで、例えばレーザ光Lによる溶融のような加工の効率が良くなる。
帯電部33は、材料槽13の材料2に電荷を付与する。これにより、材料供給装置14は、材料2に付与された電荷と正負が反対の電流を吸着基板41に流すことで、容易に絶縁層42の表面42aに材料2を吸着できる。これにより、材料供給装置14がより早く材料2を吸着でき、材料2の供給時間が短縮される。
材料供給装置14は、材料2に付与された電荷と正負が同じ電流を吸着基板41に流すことで、絶縁層42の表面42aから材料2を離間する。これにより、材料供給装置14は、絶縁層42の表面42aに付着した材料2を供給領域R1に容易に供給できるとともに、材料2が絶縁層42の表面42aに残ることを抑制できる。したがって、材料2の供給時間が短縮されるとともに、材料2の供給不良が抑制される。
スキージング部34は、材料槽13の材料2を均す。これにより、絶縁層42の表面42aに付着する材料2の層の厚さがより均一になりやすくなる。したがって、材料2の供給不良が抑制される。さらに、材料供給装置14が供給領域R1に材料2を供給する間にスキージング部34が材料槽13の材料2を均すことで、材料2の供給時間が増大することが抑制される。
第1の実施形態において、造形槽12の載置台25は接地される。しかし、載置台25は電流を流すことが可能であっても良い。造形槽12は、載置台25に電流を流すことによって、材料供給装置14の絶縁層42の表面42aに付着した材料2を吸着したり、材料2、造形物3、及び造形基板4を固定(静電チャック)したりすることができる。この場合、載置台25の上面25aに、合成樹脂やセラミックのような絶縁体の層が設けられる。
以下に、第2の実施の形態について、図6乃至図9を参照して説明する。なお、以下の複数の実施形態の説明において、既に説明された構成要素と同様の機能を持つ構成要素は、当該既述の構成要素と同じ符号が付され、さらに説明が省略される場合がある。また、同じ符号が付された複数の構成要素は、全ての機能及び性質が共通するとは限らず、各実施形態に応じた異なる機能及び性質を有していても良い。
図6は、第2の実施の形態に係る造形槽12及び材料供給装置14の一部を概略的に示す断面図である。第2の実施形態において、造形物3は、二種類の材料2(第1の材料2A及び第2の材料2B)によって作られる。第1の材料2Aと第2の材料2Bとは、例えば、互いに種類及び大きさが異なる。
第2の実施形態の三次元プリンタ1は、二つの材料槽13を有する。一方の材料槽13は、第1の材料2Aを収容する。他方の材料槽13は、第2の材料2Bを収容する。移動装置15は、材料供給装置14を、一方の材料槽13の上方に位置する一方の吸着位置P1と、他方の材料槽13の上方に位置する他方の吸着位置P1とに移動させることが可能である。
第2の実施形態において、材料供給装置14は、まず第1の材料2Aを絶縁層42の表面42aに吸着する。そして、材料供給装置14は、供給位置P2において、第1の材料2Aを供給領域R1に供給し、第1の材料2Aの層を形成する。
図7は、供給領域R1に第2の材料2Bを供給する材料供給装置14を概略的に示す断面図である。次に、材料供給装置14は、第2の材料2Bを絶縁層42の表面42aに吸着する。そして、図7に示すように、材料供給装置14は、供給位置P2において、第2の材料2Bを第1の材料2Aの層の上面に供給し、第2の材料2Bの層を形成する。
第1の材料2Aの層の厚さと、第2の材料2Bの層の厚さとの合計は、制御部17が生成する断面形状のデータの厚さと同じ50μmである。すなわち、材料供給装置14が形成する第1の材料2Aの層の厚さと、第2の材料2Bの層の厚さとは、それぞれ、断面形状のデータの厚さより薄い。
図7に示すように、供給領域R1の上に、第1の材料2Aの層と、第2の材料2Bの層とが形成される。言い換えると、供給領域R1の上に、第1の材料2Aと第2の材料2Bとの層が形成される。なお、供給領域R1の少なくとも一部に、第1の材料2Aのみの層や、第2の材料2Bのみの層が形成されても良い。
図8は、第1及び第2の材料2A,2Bにレーザ光Lが照射される造形槽12を概略的に示す断面図である。図8に示すように、制御部17は、光学装置16を制御することで、光学装置16のレーザ光Lを、層を形成する第1及び第2の材料2A,2Bに照射させる。
第1及び第2の材料2A,2Bの層の、レーザ光Lが照射された部分は、溶融又は焼結する。言い換えると、二種類の材料2(第1の材料2A及び第2の材料2B)は、レーザ光Lが照射されることにより、部分的に溶融された後に固められ、又は焼結させられる。これにより、第1の材料2A及び第2の材料2Bによって作られた造形物3の一部(一層分)が形成される。
第2の実施形態の三次元プリンタ1において、材料供給装置14は、供給領域R1に、第1の材料2Aと第2の材料2Bとの層を形成する。これにより、三次元プリンタ1は、複数種類の材料によって造形物3を容易に造形することができる。
さらに、帯電部44が吸着基板41に流す電流を調整することによって、絶縁層42の表面42aに付着する材料2(第1の材料2A及び第2の材料2B)の層の厚みが調整される。このため、複数種類の材料2を用いる場合であっても、材料供給装置14は、所定の厚さの材料2(第1の材料2A及び第2の材料2B)の層を容易に形成できる。
第2の実施形態において、第1の材料2Aと第2の材料2Bとは、互いに種類及び大きさが異なる。しかし、第1の材料2Aと第2の材料2Bとは、これに限られない。例えば、第1の材料2Aと第2の材料2Bとは、大きさが略同一であり、種類のみが異なっても良い。また、第1の材料2Aと第2の材料2Bとは、種類が同一であり、大きさが異なっても良い。
図9は、第2の実施形態の変形例に係る造形槽12を概略的に示す断面図である。図9に示すように、制御部17は、光学装置16のレーザ光Lを、層を形成する第1の材料2Aと、層を形成する第2の材料2Bと、に個別に照射させる。
制御部17は、第1の材料2Aの層が形成されると、光学装置16のレーザ光Lを第1の材料2Aに照射させ、第1の材料2Aを部分的に溶融させた後に固め、又は焼結させる。これにより、第1の材料2Aの層に、造形物3の一部3aが形成される。
部分的に固められた第1の材料2Aの層の上に第2の材料2Bの層が形成されると、制御部17は、光学装置16のレーザ光Lを第2の材料2Bに照射させ、第2の材料2Bを部分的に溶融させた後に固め、又は焼結させる。これにより、第2の材料2Bの層に、造形物3の一部3bが形成される。
上記のように、制御部17は、光学装置16のレーザ光Lによって、第1の材料2Aの層の一部と、第2の材料2Bの層の一部と、を順次固める。これにより、第1の材料2Aによって作られた造形物3の一部と、第2の材料2Bによって作られた造形物3の一部と、が積層され、造形物3を形成する。
以下に、第3の実施の形態について、図10を参照して説明する。図10は、第3の実施の形態に係る材料槽13及び材料供給装置14の一部を概略的に示す断面図である。図10に示すように、第3の実施形態において、材料槽13における材料2が形成する吸着領域R2は、材料供給装置14の絶縁層42の表面42aよりも狭い。さらに、吸着領域R2は、供給領域R1よりも狭い。
吸着領域R2の奥行き(Y軸方向における寸法)は、絶縁層42の表面42aの奥行きと大よそ等しい。一方、吸着領域R2の幅(X軸方向における寸法)は、絶縁層42の表面42aの幅よりも狭い。
移動装置15は、吸着基板41を正に帯電させた材料供給装置14を、X軸に沿う方向に移動させる。移動する材料供給装置14の絶縁層42の表面42aは、吸着領域R2を形成する材料2に面する位置を通過する。
材料槽13の帯電部33は、材料2を負に帯電させる。このため、吸着領域R2を形成する材料2は、クーロン力(引力)により、吸着領域R2に面する位置を通過する絶縁層42の表面42aに吸着される。絶縁層42の表面42aの全域が吸着領域R2に面する位置を通過すると、絶縁層42の表面42aの全域に材料2が付着する。
第3の実施形態の三次元プリンタ1において、材料供給装置14は、材料2に面する位置を絶縁層42の表面42aが通過するように移動することで、絶縁層42の表面42aに吸着領域R2の材料2を吸着させる。これにより、材料槽13が小さくなり、三次元プリンタ1が小型化され得る。
なお、吸着領域R2の奥行きは、絶縁層42の表面42aの奥行きより小さくても良い。この場合、移動装置15が、材料供給装置14をX軸方向及びY軸方向に移動させることにより、絶縁層42の表面42aの全域が、吸着領域R2に面する位置を通過する。絶縁層42の表面42aの全域が吸着領域R2に面する位置を通過すると、絶縁層42の表面42aの全域に材料2が付着する。
以下に、第4の実施の形態について、図11を参照して説明する。図11は、第4の実施の形態に係る材料槽13及び材料供給装置14の一部を概略的に示す断面図である。図11に示すように、第4の実施形態の吸着基板41は、複数の電極領域51を有する。図11は、それぞれの電極領域51を二点鎖線で区切って示す。
電極領域51は、例えば、数十μmのピッチで設けられる四角形の領域である。第4の実施形態の吸着基板41は、例えば半導体によって作られ、複数の電極領域51に個別に電流を流すことが可能である。すなわち、複数の電極領域51は、それぞれ、正又は負の電流を流すことで帯電し、又は電荷をゼロにされることが可能である。
材料供給装置14は、吸着位置P1において、一部の電極領域51(51A)に正の電流を流す。これにより、材料槽13に収容された材料2は、クーロン力(引力)によって、正の電流が流された電極領域51Aに対応する位置で、絶縁層42の表面42aに吸着される。一方、材料2は、電流が流されない電極領域51(51B)に対応する位置の絶縁層42の表面42aには吸着されない。すなわち、材料供給装置14は、材料槽13の材料2を、絶縁層42の表面42aの一部に吸着する。
材料供給装置14は、供給位置P2において、絶縁層42の表面42aに部分的に付着した材料2を、供給領域R1に供給する。これにより、正の電流が流された吸着基板41の電極領域51Aの形状に応じた材料2の層が、供給領域R1に形成される。
三次元プリンタ1は、供給領域R1に部分的に形成された材料2の層を光学装置16によって溶融しても良いが、供給領域R1に他の材料をさらに供給しても良い。例えば、材料供給装置14は、絶縁層42の表面42aが他の材料に面する位置で、電極領域51Bに正の電流を流す。これにより、当該他の材料は、クーロン力(引力)によって、電極領域51Bに対応する位置で、絶縁層42の表面42aに吸着される。絶縁層42の表面42aに、材料2と他の材料との層が形成される。材料供給装置14は、絶縁層42の表面42aに付着した材料2及び他の材料を供給領域R1に供給することで、供給領域R1に材料2及び他の材料の層を形成する。
第4の実施形態の三次元プリンタ1において、材料供給装置14は、複数の電極領域51の一部に電流を流すことで、材料2を絶縁層42の表面42aの一部に吸着する。これにより、材料供給装置14は、供給領域R1に部分的に材料2を供給したり、供給領域R1に複数の材料2により材料2の層を形成したりすることができる。
第4の実施形態において、電極領域51は、数十μmのピッチで設けられる。しかし、電極領域51はこれに限らず、例えば吸着基板41を複数個に分割するような比較的大きな領域であっても良い。
以上説明した少なくとも一つの実施形態によれば、供給部は、電圧が印加されることで帯電可能な電極部と、前記電極部を覆う絶縁部と、を有し、前記電極部は帯電状態を制御することで粉末状の材料を前記絶縁部の表面に吸着し、また前記絶縁部の表面から前記材料を離間することが可能である。これにより、粉末状の材料の供給時間が短縮される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
例えば、上記実施形態において、三次元プリンタ1は、レーザ光Lによって材料2を溶融させることにより、造形物3を造形する。しかし、これに限らず、三次元プリンタ1は、例えば、材料2にインクジェットなどによって結合剤(バインダー)を供給して材料2を部分的に固めることで、造形物3を造形しても良い。この場合、材料2は金属に限らず、合成樹脂のような他の材料であっても良い。
さらに、上記実施形態において、三次元プリンタ1は、材料2を溶融するためのエネルギー線として、レーザ光Lを利用している。しかし、エネルギー線は、レーザ光Lのように材料を溶融できるものであれば良く、電子ビームや、マイクロ波から紫外線領域の電磁波などであっても良い。
以下、出願当初の特許請求の範囲の内容について付記する。
[1]電圧が印加されることで帯電可能な電極部と、前記電極部を覆う絶縁部と、を有し、前記電極部は帯電状態を制御することで粉末状の材料を前記絶縁部の表面に吸着し、また前記絶縁部の表面から前記材料を離間することが可能な、供給部、
を具備する積層造形装置の材料供給装置。
[2]前記絶縁部の表面を昇温可能な昇温部をさらに具備する、[1]の積層造形装置の材料供給装置。
[3]前記電極部は、それぞれ電圧が印加されることで帯電可能な複数の電極領域を有し、前記複数の電極領域の一部に電圧を印加することで、前記材料を前記絶縁部の表面の一部に吸着する、
[1]又は[2]の積層造形装置の材料供給装置。
[4]粉末状の材料を収容する収容部と、
電圧が印加されることで帯電可能な電極部と、前記電極部を覆う絶縁部と、を有し、前記電極部は帯電状態を制御することで前記材料を前記絶縁部の表面に吸着し、また前記絶縁部の表面から前記材料を離間することが可能な供給部と、
前記材料が供給される領域と、
前記供給部と前記領域との相対的な位置を変化させる移動部と、
前記材料を部分的に固める造形部と、
を具備する積層造形装置。
[5]前記収容部の前記材料に電荷を付与する帯電部をさらに具備する、[4]の積層造形装置。
[6]前記供給部は、前記材料に付与された電荷と正負が同じ電圧を前記電極部に印加することで、前記絶縁部の表面から前記材料を離間する、[5]の積層造形装置。
[7]前記絶縁部の表面を昇温可能な昇温部をさらに具備する、[4]乃至[6]のいずれか一つの積層造形装置。
[8]前記移動部は、前記収容部の前記材料に面する位置を前記絶縁部の表面が通過するように、前記供給部を移動させることで、前記絶縁部の表面に前記材料を吸着させる、
[4]乃至[7]のいずれか一つの積層造形装置。
[9]前記収容部の前記材料を均すスキージング部をさらに具備する[4]乃至[8]のいずれか一つの積層造形装置。
[10]前記電極部は、それぞれ電圧が印加されることで帯電可能な複数の電極領域を有し、前記複数の電極領域の一部に電圧を印加することで、前記材料を前記絶縁部の表面の一部に吸着する、
[4]乃至[9]のいずれか一つの積層造形装置。
[11]絶縁部に覆われた電極部に電圧を印加することで当該電極部を帯電させ、前記絶縁部の表面に粉末状の材料を吸着する工程と、
前記電極部の帯電状態を制御することで前記絶縁部の表面から前記材料を離間する工程と、
を備える材料供給方法。
1…三次元プリンタ、2…材料、2A…第1の材料、2B…第2の材料、3…造形物、12…造形槽、材料槽、14…材料供給装置、15…移動装置、16…光学装置、33,44…帯電部、34…スキージング部、41…吸着基板、42…絶縁層、42a…表面、43…昇温装置、51,51A,51B…電極領域、P1…吸着位置、P2…供給位置、R1…供給領域、R2…吸着領域。

Claims (10)

  1. 電圧が印加されることで帯電可能な電極部と、前記電極部を覆う絶縁部と、を有し、前記電極部は帯電状態を制御されることで正あるいは負の電荷が付与された粉末状の材料を前記絶縁部の表面で吸着及び離間するよう構成された、供給部と、
    前記絶縁部の表面側を昇温可能な昇温部と、
    を具備する材料供給装置。
  2. 前記電極部は、それぞれ電圧が印加されることで帯電可能な複数の電極領域を有し、前記複数の電極領域の一部に電圧を印加することで、前記材料を前記絶縁部の表面の一部に吸着するよう構成された、
    請求項1の材料供給装置。
  3. 粉末状の材料を収容するよう構成された収容部と、
    電圧が印加されることで帯電可能な電極部と、前記電極部を覆う絶縁部と、を有し、前記電極部は帯電状態を制御されることで正あるいは負の電荷が付与された前記材料を前記絶縁部の表面で吸着及び離間するよう構成された、供給部と、
    前記材料が供給されるよう構成された領域と、
    前記供給部と前記領域との相対的な位置を変化させるよう構成された移動部と、
    前記材料を部分的に固めるよう構成された造形部と、
    前記収容部の前記材料に電荷を付与するよう構成された帯電部と、
    を具備する積層造形装置。
  4. 前記供給部は、前記材料に付与された電荷と正負が同じ電圧を前記電極部に印加することで、前記絶縁部の表面から前記材料を離間するよう構成された、請求項3の積層造形装置。
  5. 前記絶縁部の表面側を昇温可能な昇温部をさらに具備する、請求項3又は請求項4の積層造形装置。
  6. 前記移動部は、前記収容部において露出した前記材料に面する位置を前記供給部に通過させることで、前記絶縁部の表面に前記材料を吸着させるよう構成された、
    請求項3乃至請求項5のいずれか一つの積層造形装置。
  7. 前記材料を均すよう構成されたスキージング部をさらに具備する請求項3乃至請求項6のいずれか一つの積層造形装置。
  8. 前記電極部は、それぞれ電圧が印加されることで帯電可能な複数の電極領域を有し、前記複数の電極領域の一部に電圧を印加することで、前記材料を前記絶縁部の表面の一部に吸着するよう構成された、
    請求項3乃至請求項7のいずれか一つの積層造形装置。
  9. 帯電部で粉末状の材料に正あるいは負の電荷を付与することと、
    絶縁部に覆われた電極部に電圧を印加することで当該電極部を帯電させ、前記絶縁部の表面に前記材料を吸着することと、
    前記電極部の帯電状態を制御することで前記絶縁部の表面から前記材料を離間することと、
    を備える材料供給方法。
  10. 前記絶縁部の表面に吸着された前記材料を昇温させること、をさらに備える請求項9の材料供給方法。
JP2014189304A 2014-09-17 2014-09-17 積層造形装置の材料供給装置、積層造形装置、及び材料供給方法 Expired - Fee Related JP5917636B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014189304A JP5917636B2 (ja) 2014-09-17 2014-09-17 積層造形装置の材料供給装置、積層造形装置、及び材料供給方法
US15/509,431 US10647104B2 (en) 2014-09-17 2015-03-13 Material feeding device, additive manufacturing apparatus, and material supplying method
DE112015004226.1T DE112015004226T5 (de) 2014-09-17 2015-03-13 Materialzufuhrvorrichtung, additive herstellungsvorrichtung, und materialzufuhrverfahren
PCT/JP2015/057595 WO2016042807A1 (ja) 2014-09-17 2015-03-13 材料供給装置、積層造形装置、及び材料供給方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014189304A JP5917636B2 (ja) 2014-09-17 2014-09-17 積層造形装置の材料供給装置、積層造形装置、及び材料供給方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016060093A JP2016060093A (ja) 2016-04-25
JP5917636B2 true JP5917636B2 (ja) 2016-05-18

Family

ID=55532856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014189304A Expired - Fee Related JP5917636B2 (ja) 2014-09-17 2014-09-17 積層造形装置の材料供給装置、積層造形装置、及び材料供給方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10647104B2 (ja)
JP (1) JP5917636B2 (ja)
DE (1) DE112015004226T5 (ja)
WO (1) WO2016042807A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018200303A1 (en) * 2017-04-28 2018-11-01 Divergent Technologies, Inc. Scatter reduction in additive manufacturing

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016205743A1 (en) * 2015-06-19 2016-12-22 Applied Materials, Inc. Selective depositing of powder in additive manufacturing
CN107848208A (zh) * 2015-06-19 2018-03-27 应用材料公司 利用静电压实的增材制造
US10688732B2 (en) * 2017-06-22 2020-06-23 Young Optics Inc. Three dimensional printing device
JP7007152B2 (ja) 2017-10-19 2022-01-24 株式会社アドバンテスト 三次元積層造形装置および積層造形方法
US10682703B2 (en) * 2017-11-07 2020-06-16 Aaron Roni Shafir Systems and methods for delivering materials for printing three dimensional (3D) objects
US11338367B2 (en) * 2018-06-08 2022-05-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Metal powder compactors
US11179808B1 (en) * 2018-07-11 2021-11-23 Rosemount Aerospace Inc. System and method of additive manufacturing
SI25749A (sl) 2018-12-19 2020-06-30 Aionis D.O.O. Pomožna naprava in postopek za volumetrično aditivno izdelovanje objektov
CN112339265A (zh) * 2019-08-08 2021-02-09 安世亚太科技股份有限公司 一种用于光敏树脂的3d打印机系统及利用其的3d打印方法
JP2022545494A (ja) * 2019-08-23 2022-10-27 シルフェックス・インコーポレーテッド 高温での選択的レーザー溶融/焼結による完全緻密でクラックフリーのシリコンの3d印刷
US20230106346A1 (en) * 2021-10-05 2023-04-06 Hamilton Sundstrand Corporation Additive manufacturing electrostatic powder deposition
WO2023066674A1 (de) * 2021-10-21 2023-04-27 BLZ Bayerisches Laserzentrum Gemeinnützige Forschungsgesellschaft mbH Verfahren und vorrichtung zur additiven fertigung eines bauteils sowie entsprechend gefertigtes bauteil
CN114290670A (zh) * 2021-12-23 2022-04-08 哈尔滨工业大学 一种基于电磁铁阵列的3d打印装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2778946A (en) * 1951-04-18 1957-01-22 Haloid Co Corona discharge device and method of xerographic charging
US5252264A (en) * 1991-11-08 1993-10-12 Dtm Corporation Apparatus and method for producing parts with multi-directional powder delivery
EP0776713B1 (en) * 1995-11-09 1999-09-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha A method for laminate forming a sand mould and a method for producing a casting using the same
US6376148B1 (en) * 2001-01-17 2002-04-23 Nanotek Instruments, Inc. Layer manufacturing using electrostatic imaging and lamination
JP2002347129A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Konica Corp 立体造形装置および立体造形方法
JP2003053849A (ja) 2001-08-16 2003-02-26 Konica Corp 積層造形装置及び積層造形方法
JP4371261B2 (ja) * 2003-12-25 2009-11-25 Tdk株式会社 セラミックグリーンシート圧着装置
JP2006289650A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Rohm Co Ltd グリーンシート移送方法及び移送装置
US8968625B2 (en) * 2009-11-26 2015-03-03 Yu En Tan Process for building three-dimensional objects
JP2012028651A (ja) 2010-07-26 2012-02-09 Toshiba Corp 樹脂供給装置および半導体装置の製造方法
CN104837609B (zh) * 2012-12-13 2016-10-26 佳能株式会社 用于制造结构体的方法及用于制造结构体的设备
JP2015066714A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 セイコーエプソン株式会社 積層造形方法および積層造形装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018200303A1 (en) * 2017-04-28 2018-11-01 Divergent Technologies, Inc. Scatter reduction in additive manufacturing
KR20190136088A (ko) * 2017-04-28 2019-12-09 디버전트 테크놀로지스, 인크. 적층 제조에서의 스캐터 감소
KR102497102B1 (ko) * 2017-04-28 2023-02-06 디버전트 테크놀로지스, 인크. 적층 제조에서의 스캐터 감소

Also Published As

Publication number Publication date
DE112015004226T5 (de) 2017-06-29
WO2016042807A1 (ja) 2016-03-24
JP2016060093A (ja) 2016-04-25
US20170274602A1 (en) 2017-09-28
US10647104B2 (en) 2020-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5917636B2 (ja) 積層造形装置の材料供給装置、積層造形装置、及び材料供給方法
CN108788145B (zh) 用于增材制造的多材料和打印参数
US8124192B2 (en) Layer application device for an electrostatic layer application of a building material in powder form and device and method for manufacturing a three-dimensional object
JP5917586B2 (ja) 積層造形装置の材料供給装置及び積層造形装置
JP6403785B2 (ja) 製造装置及び製造方法
JP5951668B2 (ja) 積層造形装置の材料供給装置及び積層造形装置
JP6305295B2 (ja) 積層造形装置及び積層造形方法
JP3138815B2 (ja) 3次元物体製造装置及び3次元物体製造方法
US20160368056A1 (en) Additive manufacturing with electrostatic compaction
JP6639735B2 (ja) 三次元造形装置
CN111225758A (zh) 粉末供给装置以及三维层叠造型装置
US20210197462A1 (en) Topographic build plate for additive manufacturing system
US20220048251A1 (en) 3d printer
JPWO2017163404A1 (ja) 3次元積層造形装置、3次元積層造形装置の制御方法および3次元積層造形装置の制御プログラム
JP6987975B2 (ja) 3次元構造物形成方法、および3次元構造物形成装置
KR20180003333A (ko) 3차원 프린터
WO2016147284A1 (ja) 形成方法及び形成装置
JP6714109B2 (ja) 回路形成方法、および回路形成装置
KR20180056372A (ko) 임프린트 장치 및 물품 제조 방법
JP6663516B2 (ja) 回路形成方法、および回路形成装置
WO2017154489A1 (ja) 三次元形状造形物の製造装置
WO2017010102A1 (en) Imprint apparatus, imprint method, and article manufacturing method
WO2009027078A1 (en) Method and masking device
WO2022107307A1 (ja) 3次元造形物の製造方法、及び製造装置
JP2019041004A (ja) インプリント装置および物品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160406

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5917636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees