JP5917532B2 - 石油、石炭または木に由来する炭化水素留分から高付加芳香族製品および軽質パラフィン製品を製造する方法 - Google Patents

石油、石炭または木に由来する炭化水素留分から高付加芳香族製品および軽質パラフィン製品を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5917532B2
JP5917532B2 JP2013534824A JP2013534824A JP5917532B2 JP 5917532 B2 JP5917532 B2 JP 5917532B2 JP 2013534824 A JP2013534824 A JP 2013534824A JP 2013534824 A JP2013534824 A JP 2013534824A JP 5917532 B2 JP5917532 B2 JP 5917532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aromatic
oil
xylene
carbon atoms
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013534824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014500859A (ja
Inventor
チャン キム・ホン
チャン キム・ホン
ソン キム・ヨン
ソン キム・ヨン
フン オ・サン
フン オ・サン
ゼ リ・ヒョック
ゼ リ・ヒョック
スック コ・ゼ
スック コ・ゼ
ロック キム・ギュン
ロック キム・ギュン
ハン ノ・ミュン
ハン ノ・ミュン
イル リ・サン
イル リ・サン
ユ リ・スン
ユ リ・スン
ワン キム・ド
ワン キム・ド
ヒュン コ・ゼ
ヒュン コ・ゼ
ヒュン リ・ジョン
ヒュン リ・ジョン
チョイ・ソン
フン オ・ソン
フン オ・ソン
ジョン オ・キュン
ジョン オ・キュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Innovation Co Ltd
SK Energy Co Ltd
Original Assignee
SK Innovation Co Ltd
SK Energy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SK Innovation Co Ltd, SK Energy Co Ltd filed Critical SK Innovation Co Ltd
Publication of JP2014500859A publication Critical patent/JP2014500859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5917532B2 publication Critical patent/JP5917532B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/22Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by isomerisation
    • C07C5/27Rearrangement of carbon atoms in the hydrocarbon skeleton
    • C07C5/2729Changing the branching point of an open chain or the point of substitution on a ring
    • C07C5/2732Catalytic processes
    • C07C5/2737Catalytic processes with crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/076Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof containing arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/18Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the mordenite type
    • B01J29/20Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the mordenite type containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/24Iron group metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/7049Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65 containing rare earth elements, titanium, zirconium, hafnium, zinc, cadmium, mercury, gallium, indium, thallium, tin or lead
    • B01J29/7057Zeolite Beta
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C15/00Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C17/383Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C4/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a larger number of carbon atoms
    • C07C4/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a larger number of carbon atoms by cracking a single hydrocarbon or a mixture of individually defined hydrocarbons or a normally gaseous hydrocarbon fraction
    • C07C4/06Catalytic processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by hydrogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C6/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a different number of carbon atoms by redistribution reactions
    • C07C6/08Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a different number of carbon atoms by redistribution reactions by conversion at a saturated carbon-to-carbon bond
    • C07C6/12Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a different number of carbon atoms by redistribution reactions by conversion at a saturated carbon-to-carbon bond of exclusively hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring
    • C07C6/126Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a different number of carbon atoms by redistribution reactions by conversion at a saturated carbon-to-carbon bond of exclusively hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring of more than one hydrocarbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C9/00Aliphatic saturated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G1/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal
    • C10G1/002Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal in combination with oil conversion- or refining processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G1/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal
    • C10G1/06Production of liquid hydrocarbon mixtures from oil-shale, oil-sand, or non-melting solid carbonaceous or similar materials, e.g. wood, coal by destructive hydrogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/32Selective hydrogenation of the diolefin or acetylene compounds
    • C10G45/34Selective hydrogenation of the diolefin or acetylene compounds characterised by the catalyst used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G47/00Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions
    • C10G47/02Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used
    • C10G47/10Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used with catalysts deposited on a carrier
    • C10G47/12Inorganic carriers
    • C10G47/16Crystalline alumino-silicate carriers
    • C10G47/20Crystalline alumino-silicate carriers the catalyst containing other metals or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G65/00Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only
    • C10G65/02Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only
    • C10G65/12Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only including cracking steps and other hydrotreatment steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/42Addition of matrix or binder particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/064Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/072Iron group metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/72Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65 containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/76Iron group metals or copper
    • B01J29/7615Zeolite Beta
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • C07C2521/04Alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • C07C2521/08Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/12Silica and alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2521/00Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
    • C07C2521/16Clays or other mineral silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/08Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of gallium, indium or thallium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/14Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of germanium, tin or lead
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals of the platinum group metals
    • C07C2523/42Platinum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/18Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the mordenite type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups C07C2529/08 - C07C2529/65
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/30Aromatics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、石油、石炭または木に由来する炭化水素留分から芳香族製品およびパラフィンを製造する方法に関する。
世界的に芳香族、すなわちベンゼン/トルエン/キシレンの需要が年平均4〜6%ずつ増加しつつある。これはGDP増加率の2倍、石油製品需要増加率の3倍に達するほど急激な増加趨勢を示している。このような増加は特に中国の急激な芳香族需要増加に起因する。
従来の芳香族製品(ベンゼン/トルエン/キシレン)は、ナフサ(naphtha)を原料として用いるナフサ熱分解工場でエチレンやプロピレンなどの基礎留分主製品と共に生産される熱分解ガソリン(Pyrolysis gasoline)を水素処理及び抽出して生産し、或いはナフサを原料とした接触改質工程(reformer)によって接触改質油(reformate)を製造し、これを分離して生産してきた。
ところが、このように急激な芳香族需要の増加により、2007年を基点として、中国を含む世界市場におけるナフサの供給不足が激しくなっており、前記芳香族製品製造技術は原油の常圧蒸留段階で生産される狭い沸点範囲の留分であるナフサのみを用いることにより、需要増大に対応することができないという問題点があった。よって、ナフサを代替することが可能な芳香族製品の原料が必要となり、ひいては芳香族製品及び軽質パラフィン製品の収率を高めることへの関心が増加している。
このような状況で、本発明者は、石油、石炭または木に由来する留分から、需要が増大しているベンゼン、トルエンまたはキシレンの芳香族成分を製造することができることを見出し、本発明は、上述のような技術工程に対する市場の要求に応えるために案出された。
よって、本発明の目的は、既存の芳香族製品生産の原料であるナフサを代替する新規な原料として、芳香族性(aromaticity)の高い成分が多量含有された石油、石炭または木由来留分を用いて、これから高濃度の芳香族を製造することができるようにする新規な方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、(a)石油、石炭または木に由来する留分を水添および反応領域に導入して多環芳香族成分を部分飽和及び分解させる段階と、(b)前記(a)段階で生成された成分を炭素数11以上の炭化水素成分、炭素数6〜10の炭化水素成分および炭素数5以下の炭化水素成分に分離する段階と、(c)前記(b)段階で分離された前記炭素数11以上の炭化水素成分は前記(a)工程に再循環させ、前記炭素数6〜10の炭化水素成分は芳香族成分分離工程及びトランスアルキル化工程に導入して芳香族製品の少なくとも一部を回収し、前記炭素数5以下の炭素水素成分は軽質留分の分離段階に導入して芳香族及び軽質パラフィン製品を得る段階とを含んでなる。
本発明によれば、既存の芳香族製品の原料であるナフサを代替して、石油の流動層接触分解工程に由来するライトサイクルオイル、ナフサ熱分解に由来する熱分解ガソリン(pyrolysis gasoline)、改質工程に由来する重質芳香族(heavy aromatics from reformer)、石炭炭化過程(coal carbonation)から産出されるコールタール(coal tar)または粗軽油(light oil)、または木の熱分解(pyrolysis)、炭化(carbonation)、分解蒸留(destructive distillation)などから産出される芳香族化合物を含む留分から、高濃度のベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族製品を生産することを可能とすることにより、芳香族生産物量の限界を乗り越えることができるようにする画期的な方法を提供する。
特に、多様な芳香族/パラフィン製品のうち、高付加芳香族製品であるベンゼン、トルエン、キシレンなどとプロパン、ブタンなどの軽質パラフィンを選択的に製造し、相対的に価値の少ない副産物は回収および再加工して価値を高めることにより、最終製品の付加価値の極大化を実現することができる。
本発明の一具体例の概略的流れを示す概略図である。 本発明の他の具体例の概略的流れを示す概略図であって、芳香族成分分離工程、トランスアルキル化工程及びキシレン処理工程後の未処理留分の再循環工程を具体的に示す。
以下、本発明について具体的に説明する。
本発明は、石油、石炭または木に由来する留分から、ベンゼン、トルエンまたはキシレンなどの芳香族成分を製造することが可能な方法に関するものである。本発明によれば、原料として用いられる石油から産出された留分は主にライトサイクルオイルや熱分解ガソリン、重質芳香族などの芳香族化合物が含まれている留分を使用し、石炭または木から産出された留分は主にコールタール(coal tar)や粗軽油(light oil)、ウッドタール(wood tar)などの芳香族化合物が含まれている留分を使用するが、これに限定されず、石油、石炭または木から産出できる芳香族を含むすべての留分の使用が可能である。例えば、前記石油由来留分、例えば未処理熱分解ガソリン(row pyrolysis gasoline、RPG)、重質未処理熱分解ガソリン(heavy raw pyrolysis gasoline、heavy RPG)、処理された熱分解ガソリン(treated pyrolysis gasoline、TPG)、リフォーメイト(reformate)、重質芳香族(heavy aromatics)、灯油、ジェット油、常圧ガスオイル(atmospheric gas oil)、FCCガソリン、軽質分解ナフサ(light cracked naphtha)、重質分解ナフサ(heavy cracked naphtha)、FCCデカテッドオイル(FCC decanted oil)、減圧ガスオイル(vacuum gas oil)、コーカーガスオイル(coker gas oil)、コーカーディーゼル(coker diesel)、コーカーナフサ(coker naphtha)、重質及び還元された石油原油(heavy and reduced petroleum crude oil)、石油常圧蒸留下部油(petroleum atmospheric distillation bottom)、石油減圧蒸留下部油(petroleum vacuum distillation bottom)、アスファルト(asphalt)、ビチューメン(bitumen)、タールサンドオイル(tar sand oil)およびシェール油(shale oil)など、石炭液化工程(coal liquefaction)または石炭炭化工程(coal carbonation)から誘導された液相/固相製品、例えばコールタール(coal tar)やタール油(tar oil)、粗軽油(light oil)、石炭酸油(phenolic oil or carbolic oil)、ナフタレン油(naphthalene oil)、ウォッシュ油(wash oil)、アントラセン油(anthracene oil)、軽質アントラセン油(light anthracene oil)、重質アントラセン油(heavy anthracene oil)およびピッチ(pitch)など、木炭化工程(wood carbonation)から誘導された製品、例えばウッドタール(wood tar)、硬材タール(hardwood tar)および樹脂タール(resinous tar)など、並びにこれらの組み合わせから選ばれたいずれでも使用可能である。
本発明に係る方法についての概略的流れ図が図1に示されている。図1を参照して本発明の方法を説明すると、前記留分が水添及び反応領域(reaction area)に導入されるが、前記留分が芳香族成分を多く有するほど高付加の芳香族製品の製造に有利である。
本発明によれば、前記水添及び反応領域で多環芳香族成分を部分飽和及び分解させる。前記水添及び反応領域は水素化処理工程及び水添分解工程を含み、前記水素化処理工程及び水添分解工程はその順序に関係なく行われてもよい。すなわち、水素化処理工程後に水添分解工程を経てもよく、水添分解工程後に水素化処理工程を経てもよい。
前記水添及び反応領域の水素化処理工程では、外部から水素の供給を受けることができるように構成された。水素化触媒の下で前記留分が水素処理される。前記水素処理反応によって2つ以上の芳香族環を含む芳香族成分が部分飽和される。このような水素化処理段階では、1つの芳香族環を有する芳香族成分は飽和されてはならないが、これは1つの芳香族環を有する芳香族成分は高付加芳香族成分であり、或いは後述するトランスアルキル化工程などで高付加芳香族成分に転換できるためである。
前記水素化処理工程では、2つ以上の芳香族環を含む芳香族成分は1つの芳香族環のみを残してすべて飽和されることが好ましい。これは後続の水添分解工程では無駄な芳香族環の分解が容易ではないためである。
上記結果を得るために、水素化処理工程は20〜100kg/cm2の反応圧力、150〜450℃の反応温度及び0.1〜4.5hr-1のLHSV運転条件で行われる。
また、水素化処理工程で使用される触媒は、アルミナ及びシリカの1種以上の担体を含み、また、第6族、第9族及び第10族金属成分から選ばれる1種以上の金属を含むことができる。好ましくは、前記金属としてはコバルト、モリブデン、ニッケル及びタングステンの少なくとも1種が選ばれる。
前記水素処理段階では、芳香族環の部分飽和反応だけでなく、留分から硫化物や窒素化合物などの不純物を除去する脱硫及び脱窒反応も起こるので、追加の不純物除去段階なしでも留分内の不純物を容易に除去することができる。
前記水素処理段階で部分飽和されたフィードは、水添分解工程に導入される。水添分解工程段階で使用する水添分解触媒としては、バインダーで成形した気孔サイズ4Å以上のゼオライト1種またはそれ以上を、第6族、第9族、および第10族金属成分から選ばれた1種以上と組み合わせて使用できる。ゼオライトとしてはMOR、MEL、FAU、BEAなどを使用することができ、これに限定されない。バインダーとしてはシリカ、アルミナ、クレイなどを単独でまたは組み合わせて使用することができる。
前記水添分解工程は、1環芳香族に付いた2つ以上の炭素を有する長鎖またはナフテン環(naphthenic ring)を切る役割を果たす。この際、水素が添加される水添分解反応が起こるが、このような水添分解反応は、接触分解工程とは異なり、オレフィンが生成されない。反応メカニズムからみて、分解されたナフテン環は不飽和構造(すなわち、オレフィン)の炭化水素となるが、このような不飽和炭化水素は不安定であって周囲の他の炭化水素と容易に結合する。このような反応は、所望の芳香族成分を得るのに妨害となり或いは重合反応を起こしてコークスを生成して触媒の活性を阻害するので、水素を添加して飽和構造の炭化水素に変換して安定化させる。このような理由により、水添分解工程は、接触分解工程とは異なり、水素の供給が必要である。前記水素処理段階で2つ以上の芳香族環を有する芳香族成分から1つの芳香族環を残し、残りの芳香族環は部分飽和させるが、このように部分飽和されてナフテン環になったものを切って高付加芳香族成分に作るか、あるいは後で芳香族成分の原料となれるように作る。
上記結果を得るために、水添分解工程は、反応圧力400〜4500psig、反応温度200〜500℃、およびLHSV0.1〜10の条件で行われる。
前記水添および反応領域からの生成物は、主分離工程(main separation)によって、i)炭素数11以上の炭化水素成分、ii)炭素数6〜10の炭化水素成分、およびiii)炭素数5以下の炭化水素成分に分離する。このように分離された前記炭素数11以上の炭化水素成分は前記水添および反応領域に再循環させ、前記炭素数6〜10の炭化水素成分は芳香族成分分離工程及びトランスアルキル化工程に導入させ、前記炭素数5以下の炭化水素成分は軽質留分の分離段階に連続して導入させる。
炭素数11以上の重質留分は、高付加芳香族成分または高付加パラフィン成分に転換できるので、さらに水添及び反応領域に再循環する。主分離工程によって生成される重質留分のうち、水素化処理工程および水添分解工程を経る留分は、フィードによって異なるが、通常供給された全体留分の約40%程度に該当し、再循環工程を経た場合、さらに再循環が必要な留分は全体の約15%未満に過ぎない。
前記分離カラムを介して分離された炭素数5以下の炭化水素成分は、さらに軽質留分の分離段階(light separation)でオフガス(off-gas)とパラフィン成分に分離される。前記パラフィン成分は、エタン、プロパン、ブタンなどの炭素数2以上のものが好ましく生成される。
前記分離カラムを介して分離された炭素数6〜10の炭化水素成分は、芳香族成分分離工程およびトランスアルキル化工程に導入されるが、この際、前記炭素数6〜10の炭化水素成分のうち、シクロヘキサンを含む飽和炭化水素は別途備えられた改質器(reformer)に導入される。改質器によって不飽和改質された一部の留分は芳香族成分分離工程およびトランスアルキル化工程に導入され、未処理された留分は主分離工程または軽質留分の分離段階に導入できる。前記改質器では、水素雰囲気、約400〜600℃の温度でPt/Al23、Pr−Re/Al23またはPt−Sn/Al23触媒を用いて前記飽和炭化水素を芳香族化することができる。前記改質器からの産物はベンゼン、トルエンおよびキシレンを含むことができ、このような不飽和炭化水素は芳香族成分分離領域およびトランスアルキル化工程に導入される。
主分離工程(および改質器)によって分離された炭素数6〜10の炭化水素成分は芳香族成分分離工程およびトランスアルキル化工程に流入するが、前記芳香族成分分離工程とトランスアルキル化工程はその順序に関係なく行われてもよい。すなわち、炭素数6〜10の炭化水素成分は、(i)芳香族成分分離工程でベンゼン、トルエン、キシレンおよび炭素数9以上の炭化水素成分にそれぞれ分離された後、分離された留分の一部がトランスアルキル化工程に流入し、ベンゼン、トルエン、キシレンおよび炭素数9以上の炭化水素成分を含む混合物が得られた後、トランスアルキル化工程に流入していない残りの留分と混合されて芳香族成分分離工程に導入されて所望の芳香族製品として回収し、或いは(ii)前記炭素数6〜10の炭化水素成分が直接トランスアルキル化工程に流入し、ベンゼン、トルエン、キシレンおよび炭素数9以上の炭化水素成分を含む混合物が得られた後、前記混合物が芳香族成分分離工程に導入されて所望の芳香族成分として回収することができる。
前記トランスアルキル化(Transalylation)段階では、触媒の存在下でトルエン間の不均等化反応、トルエンとC9以上の芳香族化合物のトランスアルキル化反応と共に、C9以上のアルキル芳香族化合物の脱アルキル化反応およびベンゼンとC9以上の芳香族化合物間のトランスアルキル化反応などが同時に起こる。
このような脱アルキル化反応は、不均等化/トランスアルキル化反応に必要なトルエンを生成させる重要な反応である。そして、ベンゼンとC9以上の芳香族化合物間のトランスアルキル化反応もトルエンおよびキシレンを生成させる重要な反応である。
一方、脱アルキル化反応によって生成されるエチレン、プロピレンなどのオレフィンは、迅速に水素化させることが非常に重要である。このようなオレフィンが迅速に水素化されない場合、さらに芳香族化合物に再アルキル化されて究極的にC9以上の芳香族化合物の転換率を減少させる結果をもたらし、かつオレフィン自体が重合反応などを起こして触媒の不活性化を引き起こすコークスの生成を促進する結果をもたらす。
前記トランスアルキル化段階で使用される触媒は、限定されないが、本出願人の米国特許第6,867,340号に開示された触媒を使用することが好ましい。
すなわち、前記トランスアルキル化段階は、シリカ/アルミナのモル比がアルミナを基準として20〜200の範囲に調節されたモルデナイトまたはベータ型ゼオライト10〜95重量%、およびガンマアルミナ、シリカ、シリカアルミナ、ベントナイト、カオリン、クリノプチロライトおよびモントモリロナイトよりなる群から選ばれた1種以上の無機質バインダー5〜90重量%からなる担体に、水素化金属として、前記担体100重量部に対して0.001〜0.5重量部の白金、スズ、インジウムおよび鉛よりなる群から選ばれた1種以上の金属を含む触媒が使用できる。前記触媒の他の特徴は前記文献を参考する。
前記トランスアルキル化段階から、高付加芳香族成分の原料になれない炭素数11以上の芳香族成分は回収されて前記水添および反応領域に導入できる。また、トランスアルキル化段階から生成されたベンゼン、トルエン、キシレンおよび炭素数9以上の炭化水素は前記芳香族成分分離工程を経て後述のキシレン処理工程に導入できる。前記キシレン処理工程は、キシレンからパラキシレンを分離する段階、および前記パラキシレンが分離されたキシレンをパラキシレンに異性化させる段階を含む。
一方、前記キシレンからパラキシレン(para-xylene)のみを分離する段階(p-X adsorption)には、当業界における公知の好適な技術、例えば吸着、結晶化などが使用できる。
パラキシレンは、オルトキシレン(ortho-xylene)またはメタキシレン(meta-xylene)と比較して付加価値が大きいため、パラキシレンのみを分離して得ることが有利である。
パラキシレンを除いたオルトキシレン、メタキシレンなどのキシレンはキシレン異性化段階(Xylene isomeriation)に送られる。前記芳香族成分分離段階で生成されたキシレンのうちパラキシレン、メタキシレン、オルトキシレンは平衡関係にあるが、前記分離段階でパラキシレンのみを分離したので、前記パラキシレンが分離されたキシレンを触媒を用いて平衡化すると、さらに経済的価値の高いパラキシレンを得ることができる。
一方、本発明によれば、前記トランスアルキル工程および前記キシレン処理工程から生産された芳香族のうち少なくとも一部の芳香族製品、例えばベンゼンおよびキシレン成分を回収し、未処理された留分は再循環させる段階を含むことができる。すなわち、トランスアルキル化工程で生産された芳香族のうち一部のベンゼンおよびトルエン成分はさらに芳香族成分分離工程を介して再循環し、前記トランスアルキル化段階に再導入できる。また、前記芳香族成分分離工程から前記水添および反応領域に再循環できる。また、キシレン異性化反応でパラキシレンに異性化されていない留分はさらに前記芳香族成分分離工程に再循環し、前記トランスアルキル化段階または前記キシレン処理工程に導入できる。
したがって、キシレン異性化段階から得られた全ての留分は、芳香族分離工程を介してトランスアルキル化段階およびパラキシレン分離段階に再循環するため、さらにパラキシレンを収得することができる。
すなわち、前記トランスアルキル化段階およびキシレン異性化段階からさらに芳香族成分分離段階への再循環工程はパラキシレンの収得率を向上させることができ、前記芳香族成分分離段階から前記水添および反応領域への再循環によって追加の処理または原料の浪費なしでパラフィン製品および高付加芳香族の収率を改善することができる。
本発明の具体例1および2によれば、石油留分のライトサイクルオイルと石炭留分のコールタールが、フィードとして、それぞれ水素処理および加水分解工程を含む水添および反応領域に導入される。前記水添および反応領域で分離された留分は、(i)炭素数6〜10の成分、(ii)軽質パラフィン成分、および(iii)炭素数11以上の炭化水素成分に導入される。
前記分離段階で分離された(iii)炭素数11以上の留分は、前記フィードと混合されて前記水添および反応領域に導入されるように再循環する。
このような再循環によって2環以上の芳香族成分は水素処理および水添触媒を用いた分解段階を経て、1環芳香族成分に分解でき、2つ以上の炭素を有する炭化水素基またはナフテン環も分解されて高付加芳香族成分または高付加芳香族成分の原料に転換できる。
このような再循環段階を経ると、再循環段階を経ていない場合に比べて、2環以上の芳香族成分を画期的に減らすことができ、高付加芳香族、または高付加芳香族製品になれる原料に転換される量を相当増加させることができる。
また、実施例に使用された各フィードによって前記(i)炭素数6〜10の成分の構成が異なるため、芳香族成分分離工程、トランスアルキル工程、キシレン処理工程を成分特性に応じて組み合わせ、未反応留分は前記水添および反応領域に再循環させる。
前記工程の組み合わせの変化および再循環段階の追加は、前記トランスアルキル化段階およびキシレン処理段階に無駄な成分が蓄積されることを防ぎ、前記高付加芳香族成分の原料になれない成分を高付加芳香族に転換できるようにして高付加芳香族の収率を高めることができる。このような再循環による効果は下記の実施例1、2でより具体的に説明される。
本発明の原理をさらに説明するために、実施例が後述される。但し、本実施例は本発明者が考慮する発明の範囲を制限するためのものではない。
[実施例1]ライトサイクルオイルから高付加芳香族製品および軽質パラフィン製品の製造
水添および反応工程、芳香族成分分離工程、およびトランスアルキル化工程を用いてライトサイクルオイルから高付加芳香族および軽質パラフィンの製造
本実施例に使用されたライトサイクルオイルは、流動層接触分解工程の分解留分を使用したところ、流動層接触分解工程原料の種類および工程運転条件によって製造される流動層接触分解留分の物性、組成および収率に違いがありうる。本実施例では、ライトサイクルオイルとして、下記表1に示すように流動層接触分解留分のうち、沸点の範囲が170〜360℃の範囲に属するライトサイクルオイルを準備した。
Figure 0005917532
前記原料を水素処理工程に導入した。前記水素処理工程は、ニッケル−モリブデンの組み合わせ触媒を用いて固定層反応器で行われた。水素処理工程の反応条件を下記表2に示す。
Figure 0005917532
前記水素化処理工程によって変化した流量を下記表3に示す。
Figure 0005917532
表3から分かるように、水素化処理工程の前には2環以上の芳香族を含む成分が相当量存在したが、前記水素化処理工程後には急激に減少したことが分かる。また、1環芳香族成分が約0.8倍増加し、その中でもナフテン環を有する1環芳香族成分はフィード100を基準に約12.07〜約39.89程度と2.3倍増加した。ナフテン環を有する1環芳香族成分は水添分解工程でナフテン環が切られて高付加芳香族成分または高付加芳香族成分の直接的原料となる。
前記水素化処理工程から得た生成物を水添分解反応器に供給して実施した。ここで使用した触媒はコバルト及びベータゼオライトの組み合わせであり、反応温度は380℃、反応圧力は1200psigであった。
前記分解工程によって変化した流量を下記表4に示す。
Figure 0005917532
表4から分かるように、分解工程前のフィード、すなわち水素化処理工程後のフィードと比較すると、高付加芳香族成分であるベンゼン/キシレンが約2000%以上増加した。また、後続のトランスアルキル化によってベンゼン/キシレン生産の原料となるトルエン/C9/C10は約109%増加した。水添分解工程では、オレフィンが生成されず、パラフィンのみ生産される。
水添分解工程によって生成された成分のうち、前記軽質パラフィンを回収し、炭素数6〜10の成分をトランスアルキル化工程に導入した。トランスアルキル化工程で使用した触媒としては、シリカ/アルミナのモル比が90のモルデナイト50重量%およびγ−アルミナバインダー50重量%からなる担体に白金及びスズがそれぞれ0.05および0.5重量部担持された触媒を使用した。トランスアルキル化工程を通過した後に得られた生成物の流量を下記表5に示す。
Figure 0005917532
表5から分かるように、トランスアルキル化工程を経たフィードは、これを経ていないフィードと比較して、高付加芳香族成分であるベンゼンが345%増加し、キシレンが112%さらに増加した。前記トランスアルキル化は、分解工程ではないため、追加のオレフィン生産量の増加はなかった。
炭素数11以上の炭化水素の再循環によるライトサイクルオイルから高付加の芳香族及び軽質パラフィンの製造
前記高付加芳香族の製造工程において、水素化処理工程および水添分解工程によって生成された炭素数11以上の炭化水素成分を水添及び反応領域に再循環させた以外は、同一の原料及び反応条件を使用した。
原料として用いられたライトサイクルオイル(A0)、炭素数11以上の炭化水素の再循環なしで得た生成物(A1)、および炭素数11以上の炭化水素の再循環によって得た生成物(A2)を下記表6に示す。
Figure 0005917532
表6から分かるように、再循環段階を追加することにより、2環以上を有する芳香族成分を含めなくなり、高付加芳香族成分であるベンゼンが14%増加し、キシレンが14%さらに増加した。また、軽質パラフィンの総和が約14%増加した。このような結果は再循環段階によって高付加芳香族及び軽質パラフィンをより高収率で得ることができることを意味する。
トランスアルキル化工程後の未処理留分の再循環による軽質サイクルから高付加の芳香族及び軽質パラフィンの製造
前記炭素数11以上の炭化水素成分を水素化処理工程に再循環させて高付加の芳香族を製造する工程において、トランスアルキル工程から生産された高付加芳香族成分を、芳香族成分分離工程によって一部のベンゼン、トルエン、キシレンを回収し、残りをさらにトランスアルキル工程と水添及び反応領域に再循環させることを繰り返した以外は、同一の原料及び反応条件を使用した。
原料として用いられたライトサイクルオイル(A0)、炭素数11以上の炭化水素の再循環なしで得た生成物(A1)、炭素数11以上の炭化水素の再循環によって得た生成物(A2)、およびトランスアルキル化工程後に未処理重質留分を再循環させて得た生成物(A3)を下記表7に示す。
Figure 0005917532
表7から分かるように、2種の再循環段階をさらに含むことにより、1つの再循環段階のみを含む生成物(A2)に比べて、高付加芳香族成分であるベンゼンおよびキシレンが0.4重量、そして軽質パラフィンであるエタン、プロパン、ブタンが0.14重量増加した。このような結果は、2つの再循環段階を介して高付加芳香族をより高収率で得ることができることを意味する。
トランスアルキル化工程後のキシレン処理工程の導入によるライトサイクルオイルから高付加の芳香族及び軽質パラフィンの製造
前記トランスアルキル化工程後の未処理留分の再循環工程において、トランスアルキル化工程から得たキシレン成分をパラキシレン分離工程及びパラキシレン異性化工程からなるキシレン処理工程で処理する以外は、同一の原料及び反応条件を使用した。
原料として用いられたライトサイクルオイル(A0)、炭素数11以上の炭化水素の再循環なしで得た生成物(A1)、炭素数11以上の炭化水素の再循環によって得た生成物(A2)、トランスアルキル化工程後に未処理重質留分を再循環させて得た生成物(A3)、およびキシレン異性化および分離工程によって得た生成物(A4)を下記表8に示す。
Figure 0005917532
表8から分かるように、パラキシレン分離及びパラキシレン異性化工程によって、混合キシレンの大部分を高付加製品のパラキシレンに転換することができ、キシレン成分の不純物であるエチルベンゼン(EB)をすべて除去してベンゼンに転換することができた。このような結果はキシレン工程をさらに導入することにより高付加芳香族の収率および純度を高めることができることを意味する。
[実施例2]コールタールから高付加芳香族製品および軽質パラフィン製品の製造
水添及び反応工程、芳香族成分分離工程およびトランスアルキル化工程を用いてコールタールから高付加の芳香族及び軽質パラフィンの製造
本実施例で使用された石炭由来留分は、原料の種類および工程運転条件によって製造される留分の物性および組成に違いがありうる。本実施例では、石炭炭化工程で生成される石炭由来留分として、沸点範囲が78〜350℃の範囲に属しながら、下記表9の組成を有するコールタール(coal tar)を準備した。
Figure 0005917532
前記コールタールを水素処理工程に導入した。前記水素処理工程はニッケル−モリブデンの組み合わせ触媒を用いて固定層反応器で行われた。水素処理工程の反応条件を下記表10に示す。
Figure 0005917532
前記水素化処理工程によって変化した流量を下記表11に示す。
Figure 0005917532
表11から分かるように、水素化処理工程の前には2環以上の芳香族を含む成分が相当量存在したが、前記水素化処理工程後には急激に減少した。また、1環芳香族成分が約7.6倍増加し、その中でもナフテン環を有する1環芳香族成分はフィード100に対して約3.43〜約61.59程度と17倍増加した。ナフテン環を有する1環芳香族成分は水添分解工程でナフテン環が切られて高付加芳香族成分または高付加芳香族成分の直接的原料となる。
前記水素化処理工程から得た生成物を水添分解反応器に供給して実施した。ここで使用した触媒はコバルトとベータゼオライトの組み合わせであり、反応温度は370℃、反応圧力は1100psigであった。
前記分解工程によって変化した流量を下記表12に示す。
Figure 0005917532
表12から分かるように、分解工程前のフィード、すなわち水素化処理工程後のフィードと比較すると、高付加芳香族成分であるベンゼン/キシレンが約670%以上増加した。また、後続のトランスアルキル化によってベンゼン/キシレン生産の原料となるトルエン/C9/10は約540%増加した。水添分解工程では、オレフィンが生成されず、パラフィンのみ生産される。
水添分解工程によって生成された成分のうち、前記軽質パラフィンを回収し、炭素数6〜10の成分を芳香族分離工程に導入してベンゼンを分離し、残りの成分をトランスアルキル化工程に導入した。実施例1ではベンゼン成分が多くないため、ベンゼンの分離なしで炭素数6〜10の成分をトランスアルキル化工程に直ちに導入してもトランスアルキル化工程の容量増加に及ぶ影響が少なく、工程が単純化される。ところが、本実施例は、ベンゼン成分が多いため、分離なしでトランスアルキル化工程に導入する場合、トランスアルキル化工程の容量が大きくなって投資費を増加させ、相対的に高付加芳香族の収率を低下させる非効率的な結果を産む。
トランスアルキル化工程で使用した触媒としては、シリカ/アルミナのモル比が90のモルデナイト50重量%およびγ−アルミナバインダー50重量%からなる担体に白金およびスズがそれぞれ0.05及び0.5重量部担持された触媒を使用した。トランスアルキル化工程を通過した後に得られた生成物の流量を下記表13に示す。
Figure 0005917532
表13から分かるように、トランスアルキル化工程を経たフィードは、これを経ていないフィードと比較して、高付加芳香族成分であるベンゼンが41%増加し、キシレンが57%さらに増加した。前記トランスアルキル化は、分解工程ではないので、追加のオレフィン生産量の増加はなかった。
炭素数11以上の炭化水素の再循環によるコールタールから高付加の芳香族及び軽質パラフィンの製造
前記高付加芳香族の製造工程において、水素化処理工程および水添分解工程によって生成された炭素数11以上の炭化水素成分を水添及び反応領域に再循環させた以外は、同一の原料及び反応条件を使用した。
原料として用いられたコールタール(A0)、炭素数11以上の炭化水素の再循環なしで得た生成物(A1)、および炭素数11以上の炭化水素の再循環によって得た生成物(A2)を下記表14に示す。
Figure 0005917532
表14から分かるように、再循環段階を追加することにより、2環以上を有する芳香族成分を含めなくなり、高付加芳香族成分であるベンゼンが31%、キシレンが31%さらに増加した。また、軽質パラフィンの総和が約30%増加した。このような結果は再循環段階によって高付加芳香族及び軽質パラフィンをより高収率で得ることができることを意味する。
トランスアルキル化工程後の未処理留分の再循環によるコールタールから高付加の芳香族および軽質パラフィンの製造
前記炭素数11以上の炭化水素成分を水素化処理工程に再循環させて高付加の芳香族を製造する工程において、トランスアルキル化工程から生成された高付加芳香族成分を、芳香族成分分離工程によって一部のベンゼン、トルエン、キシレンを回収し、残りをさらにトランスアルキル工程と水添及び反応領域に再循環させる以外は、同一の原料及び反応条件を使用した。
原料として用いられたコールタール(A0)、炭素数11以上の炭化水素の再循環なしで得た生成物(A1)、炭素数11以上の炭化水素の再循環によって得た生成物(A2)、およびトランスアルキル化工程後に未処理重質留分を再循環させて得た生成物(A3)を下記表15に示す。
Figure 0005917532
表15から分かるように、2つの再循環段階をさらに含むことにより、1つの再循環段階のみ含む生成物(A2)に比べて、高付加芳香族成分であるベンゼンおよびキシレンが0.3重量、そして軽質パラフィンであるエタン、プロパン、ブタンが0.12重量増加した。このような結果は2つの再循環段階を介して高付加芳香族をより高収率で得ることができることを意味する。
トランスアルキル化工程後のキシレン処理工程の導入によるコールタールから高付加の芳香族及び軽質パラフィンの製造
前記トランスアルキル化工程後の未処理留分の再循環工程において、トランスアルキル化工程から得たキシレン成分をパラキシレン分離工程及びパラキシレン異性化工程からなるキシレン処理工程で処理する以外は、同一の原料及び反応条件を使用した。
原料として用いられたコールタール(A0)、炭素数11以上の炭化水素の再循環なしで得た生成物(A1)、炭素数11以上の炭化水素の再循環によって得た生成物(A2)、トランスアルキル化工程後に未処理重質留分を再循環させて得た生成物(A3)、およびキシレン異性化および分離工程によって得た生成物(A4)を下記表16に示す。
Figure 0005917532
表16から分かるように、パラキシレン分離及びパラキシレン異性化工程によって、混合キシレンの大部分を、高付加製品であるパラキシレンに転換することができ、キシレン成分の不純物であるエチルベンゼン(EB)をすべて除去してベンゼンに転換することができた。このような結果はキシレン工程をさらに導入することにより高付加芳香族の収率および純度を高めることができることを意味する。
以上、本発明の好適な実施例について説明の目的で開示したが、当業者であれば、添付した請求の範囲に開示された本発明の精神と範囲から逸脱することなく、様々な変形および置換を加え得ることを理解するであろう。よって、それらの変形または置換も本発明の請求の範囲に属するものと理解すべきである。

Claims (11)

  1. (a−1)石油、石炭または木に由来する留分を水素化処理工程および水添分解工程を含む水添および反応領域に導入する段階と、
    (a−2)水素化触媒の存在下に前記留分を水素化処理して2つ以上の芳香族環を含む芳香族成分を部分飽和させて1つの芳香族環を有する芳香族成分を増加させる段階と、
    (a−3)水添分解触媒の存在下に前記水素化処理された留分を水添分解して1環芳香族に付いた2つ以上の炭素を有する長鎖またはナフテン環を切って水添分解された留分を得る段階と、
    (b)前記水添分解された留分を、i)炭素数11以上の炭化水素成分、ii)炭素数6〜10の炭化水素成分およびiii)炭素数5以下の炭化水素成分に分離する段階と、
    (c−1)前記(b)段階で分離されたi)炭素数11以上の炭化水素成分は前記(a−1)工程に再循環させる段階と、
    (c−2)前記ii)炭素数6〜10の炭化水素成分は芳香族成分分離工程及びトランスアルキル化工程に導入して芳香族製品の少なくとも一部を回収する段階と、
    (c−3)前記iii)炭素数5以下の炭素水素成分は軽質留分の分離段階に導入してパラフィン製品を得る段階と、
    (d)前記芳香族成分分離工程で分離されたキシレン成分をキシレン処理工程に導入して芳香族製品の少なくとも一部を回収し、前記キシレン処理工程から未処理留分を前記芳香族成分分離工程に再循環させる段階と、及び
    (e)前記芳香族成分分離工程から得られた炭素数11以上の留分を前記(a−1)段階に再循環させる段階と、を含んでなり、
    ここで、前記(a−1)段階における石油に由来する留分は、全体炭化水素成分に対して芳香族成分の含量が15〜99重量%であり、沸点が70〜700℃であり、前記石炭または木に由来する留分は、全体炭化水素成分に対して芳香族成分の含量が40〜99重量%であり、沸点が70〜700℃であり、
    前記(b)段階で分離された前記ii)炭素数6〜10の炭化水素成分は、前記芳香族成分分離工程に流入し、ベンゼン、トルエン、キシレンおよび炭素数9以上の炭化水素成分を含む分離成分に分離された後、前記分離された炭化水素成分の一部がトランスアルキル化工程に導入され、ベンゼン、トルエン、キシレン及び炭素数9以上の炭化水素成分を含む混合物が得られた後、前記トランスアルキル化工程に流入していない残りの留分と混合されて芳香族製品の少なくとも一部が回収されるか、或いは、前記(b)段階で分離された前記ii)炭素数6〜10の炭化水素成分は、前記トランスアルキル化工程に流入し、ベンゼン、トルエン、キシレンおよび炭素数9以上の炭化水素成分を含む混合物が得られた後、前記混合物が芳香族成分分離工程に導入される、
    芳香族及び軽質パラフィンの製造方法。
  2. 前記キシレン処理工程は、前記キシレンからパラキシレンを分離する段階と、前記パラキシレンが分離されたキシレンをパラキシレンに異性化する段階とを含むことを特徴とする、請求項1に記載の芳香族及び軽質パラフィンの製造方法。
  3. 前記水素化処理工程で使用される触媒は、第6族、第9族および第10族の中から選ばれる1種以上の金属がアルミナ担体に担持された触媒を使用することを特徴とする、請求項1に記載の芳香族及び軽質パラフィンの製造方法。
  4. 前記水添分解工程で使用される触媒は、成形されたゼオライト触媒に、第6族(Mo、W)、第9族(Co)および第10族(Ni)の中から選ばれる1種以上の金属が担持された形態を使用することを特徴とする、請求項1に記載の芳香族及び軽質パラフィンの製造方法。
  5. 前記水添分解工程で使用される、成形されたゼオライト触媒は、気孔サイズ4Å以上のゼオライト1種またはそれ以上をバインダーで成形した触媒を使用することを特徴とする、請求項4に記載の芳香族及び軽質パラフィンの製造方法。
  6. 前記水添分解工程で使用される、成形されたゼオライト触媒は、MOR、MEL、FAUおよびBEAの中から選ばれる1種以上を使用することを特徴とする、請求項4に記載の芳香族及び軽質パラフィンの製造方法。
  7. 前記石油、石炭または木に由来する留分は、未処理熱分解ガソリン(row pyrolysis gasoline、RPG)、重質未処理熱分解ガソリン(heavy raw pyrolysis gasoline、heavy RPG)、処理された熱分解ガソリン(treated pyrolysis gasoline、TPG)、リフォーメイト(reformate)、重質芳香族(heavy aromatics)、灯油、ジェット油、常圧ガスオイル(atmospheric gas oil)、FCCガソリン、軽質分解ナフサ(light cracked naphtha)、重質分解ナフサ(heavy cracked naphtha)、FCCデカテッドオイル(FCC decanted oil)、減圧ガスオイル(vacuum gas oil)、コーカーガスオイル(coker gas oil)、コーカーディーゼル(coker diesel)、コーカーナフサ(coker naphtha)、重質及び還元された石油原油(heavy and reduced petroleum crude oil)、石油常圧蒸留下部油(petroleum atmospheric distillation bottom)、石油減圧蒸留下部油(petroleum vacuum distillation bottom)、アスファルト(asphalt)、ビチューメン(bitumen)、タールサンドオイル(tar sand oil)およびシェール油(shale oil)を含む石油由来留分、コールタール(coal tar)、タール油(tar oil)、粗軽油(light oil)、石炭酸油(phenolic oil or carbolic oil)、ナフタレン油(naphthalene oil)、ウォッシュ油(wash oil)、アントラセン油(anthracene oil)、軽質アントラセン油(light anthracene oil)、重質アントラセン油(heavy anthracene oil)、ピッチ(pitch)、 ウッドタール(wood tar)、硬材タール(hardwood tar)および樹脂タール(resinous tar)を含む石炭または木由来留分、並びにこれらの組み合わせから選ばれるいずれか1種であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の芳香族及び軽質パラフィンの製造方法。
  8. 前記製造方法は、(c’)前記(b)段階で分離された前記ii)炭素数6〜10の炭化水素成分のうち、シクロヘキサンを含む飽和炭化水素を改質器に導入して不飽和改質させ、前記芳香族分離工程及びトランスアルキル化工程に導入する段階をさらに含むことを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の芳香族及び軽質パラフィンの製造方法。
  9. 前記改質は水素雰囲気、400〜600℃の温度でPt/Al23、Pt−Re/Al23またはPt−Sn/Al2O触媒を用いて行われることを特徴とする、請求項8に記載の芳香族及び軽質パラフィンの製造方法。
  10. 前記(c−2)段階における芳香族製品はベンゼン、トルエン、キシレンまたはこれらの混合物である、請求項1に記載の芳香族及び軽質パラフィンの製造方法。
  11. 前記トランスアルキル化工程に使用される触媒は、シリカ/アルミナのモル比が前記アルミナに対して20〜200の範囲に調節されたモルデナイトまたはベータ型ゼオライト10〜95重量%、およびγ−アルミナ、シリカ、シリカアルミナ、ベントナイト、カオリン、クリノフチロライトおよびモンモリロナイトよりなる群から選ばれた1種以上の無機質バインダー5〜90重量%からなる担体に、水素化金属として、前記担体100重量部に対して0.001〜0.5重量部の白金、スズ、インジウムおよび鉛よりなる群から選ばれた1種以上の金属を含む触媒であることを特徴とする、請求項1に記載の芳香族及び軽質パラフィンの製造方法。
JP2013534824A 2010-10-22 2011-10-20 石油、石炭または木に由来する炭化水素留分から高付加芳香族製品および軽質パラフィン製品を製造する方法 Active JP5917532B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20100103629 2010-10-22
KR10-2010-0103629 2010-10-22
PCT/KR2011/007852 WO2012053848A2 (en) 2010-10-22 2011-10-20 The method for producing valuable aromatics and light paraffins from hydrocarbonaceous oils derived from oil, coal or wood

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014500859A JP2014500859A (ja) 2014-01-16
JP5917532B2 true JP5917532B2 (ja) 2016-05-18

Family

ID=45975752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013534824A Active JP5917532B2 (ja) 2010-10-22 2011-10-20 石油、石炭または木に由来する炭化水素留分から高付加芳香族製品および軽質パラフィン製品を製造する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8962900B2 (ja)
EP (1) EP2630106B1 (ja)
JP (1) JP5917532B2 (ja)
KR (1) KR101800463B1 (ja)
CN (1) CN103249699B (ja)
BR (1) BR112013009805B1 (ja)
ES (1) ES2654404T3 (ja)
SG (1) SG189484A1 (ja)
WO (1) WO2012053848A2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101735108B1 (ko) * 2010-09-16 2017-05-15 에스케이이노베이션 주식회사 석탄 또는 나무에서 산출되는 탄화수소 유분으로부터 고부가 방향족 제품 및 올레핀 제품을 제조하는 방법
EP2699533A4 (en) * 2011-04-22 2015-03-04 Univ North Dakota PREPARATION OF AROMATES FROM NON-CATALYTICALLY CRACKED OILS ON FATTY ACID BASIS
CN103160331B (zh) * 2013-03-29 2014-12-10 陕西煤业化工技术研究院有限责任公司 一种基于热解气化装置制备pta/pet 的系统及工艺
US9073805B2 (en) * 2013-11-19 2015-07-07 Uop Llc Hydrocracking process for a hydrocarbon stream
US9162955B2 (en) 2013-11-19 2015-10-20 Uop Llc Process for pyrolysis of a coal feed
US9061955B2 (en) 2013-11-19 2015-06-23 Uop Llc Method of converting a coal to chemicals
US9079816B2 (en) * 2013-11-19 2015-07-14 Uop Llc Process for producing alkylated aromatic compounds
US9061953B2 (en) * 2013-11-19 2015-06-23 Uop Llc Process for converting polycyclic aromatic compounds to monocyclic aromatic compounds
US9073811B2 (en) 2013-11-19 2015-07-07 Uop Llc Process for providing aromatics from coal tar
US9067853B2 (en) * 2013-11-19 2015-06-30 Uop Llc Process for selectively dealkylating aromatic compounds
RU2687104C2 (ru) * 2014-02-13 2019-05-07 Бипи Корпорейшен Норт Америка Инк. Энергосберегающий способ фракционирования для разделения выходящего потока реактора процессов переалкилирования tol/с9+
KR102387828B1 (ko) * 2014-02-25 2022-04-18 사빅 글로벌 테크놀러지스 비.브이. 정제 중질 탄화수소를 석유화학제품으로 업그레이드하는 공정
US10358612B2 (en) * 2014-02-25 2019-07-23 Saudi Basic Industries Corporation Process for producing BTX from a mixed hydrocarbon source using catalytic cracking
US9434894B2 (en) 2014-06-19 2016-09-06 Uop Llc Process for converting FCC naphtha into aromatics
CN106660025B (zh) * 2014-07-07 2020-05-19 国际壳牌研究有限公司 异构化催化剂
CN104370677A (zh) * 2014-11-11 2015-02-25 中国海洋石油总公司 一种c10+重芳烃轻质化组合工艺方法
CA2964268A1 (en) * 2014-11-20 2016-05-26 Anellotech, Inc. Improved catalytic fast pyrolysis process
SG11201704643TA (en) * 2014-12-22 2017-07-28 Sabic Global Technologies Bv Process for producing lpg and btx
WO2016102249A1 (en) * 2014-12-22 2016-06-30 Sabic Global Technologies B.V. Process for producing lpg and btx
EP3240868B1 (en) * 2014-12-29 2019-06-19 Shell International Research Maatschappij B.V. Process for production of aromatics via pyrolysis of lignin-comprising material
US10053403B2 (en) 2015-02-04 2018-08-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst compositions and their use in transalkylation of heavy aromatics to xylenes
US10118165B2 (en) 2015-02-04 2018-11-06 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst compositions and use in heavy aromatics conversion processes
WO2017055095A1 (en) 2015-09-30 2017-04-06 Sabic Global Technologies B.V. Process for producing lpg from a heavy hydrocarbon feed
WO2017055097A1 (en) 2015-09-30 2017-04-06 Sabic Global Technologies B.V. Process for producing aromatics from a heavy hydrocarbon feed
WO2017055098A1 (en) 2015-09-30 2017-04-06 Sabic Global Technologies B.V. Process for producing aromatics from a heavy hydrocarbon feed
CN108025296A (zh) 2015-09-30 2018-05-11 沙特基础工业全球技术有限公司 由重质烃进料生产lpg的方法
EP3374338A1 (en) 2015-11-12 2018-09-19 SABIC Global Technologies B.V. Methods for producing aromatics and olefins
WO2017102645A1 (en) 2015-12-16 2017-06-22 Sabic Global Technologies B.V. Process for producing monoaromatics
WO2017144438A1 (en) 2016-02-25 2017-08-31 Sabic Global Technologies B.V. Process for combined hydrodesulfurization and hydrocracking of heavy hydrocarbons
CN108884396A (zh) 2016-02-29 2018-11-23 沙特基础工业全球技术公司 使用芳烃饱和生产烯烃的方法
CN108699449A (zh) 2016-03-01 2018-10-23 沙特基础工业全球技术有限公司 用于由包含多环芳烃的烃进料生产单环芳烃的方法
US10590349B2 (en) * 2016-06-14 2020-03-17 Fluor Technologies Corporation Processing of gasification tars to high yields of BTX
NL2017044B1 (en) * 2016-06-24 2018-01-19 Biobtx B V Process for the preparation of low molecular weight aromatics (BTX) and biofuels from biomass.
WO2018127812A1 (en) * 2017-01-05 2018-07-12 Sabic Global Technologies, B.V. Conversion of waste plastic through pyrolysis to high value products like benzene and xylenes
US10035742B1 (en) * 2017-05-26 2018-07-31 Saudi Arabian Oil Company Process for maximizing xylenes production from heavy aromatics for use therein
JP7238329B2 (ja) 2018-10-16 2023-03-14 株式会社デンソー 回転電機
KR102295333B1 (ko) * 2018-11-13 2021-08-27 한화토탈 주식회사 열분해 연료유를 이용한 벤젠, 톨루엔, 자일렌 제조방법
WO2020162877A1 (en) * 2019-02-04 2020-08-13 China Petroleum & Chemical Corporation Process for making phenol and xylenes
CN112322349B (zh) * 2019-08-05 2021-11-30 中国石油化工股份有限公司 一种从催化柴油生产轻质芳烃的全转化方法和装置
KR20230087004A (ko) * 2021-12-09 2023-06-16 한국에너지기술연구원 탄화수소화합물을 이용한 폐플라스틱의 연료 또는 화학원료로의 전환 방법

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4341914A (en) * 1980-12-22 1982-07-27 Uop Inc. Transalkylation process with recycle of C10 hydrocarbons
US4585545A (en) 1984-12-07 1986-04-29 Ashland Oil, Inc. Process for the production of aromatic fuel
JPH07278571A (ja) * 1991-03-30 1995-10-24 Agency Of Ind Science & Technol 多環芳香族油の水素化脱アルキル法
US6867340B2 (en) 1998-12-24 2005-03-15 Sk Corporation Disproportionation/transalkylation of aromatic hydrocarbons
US6900365B2 (en) 1999-11-15 2005-05-31 Chevron Phillips Chemical Company Lp Process for converting heavy hydrocarbon feeds to high octane gasoline, BTX and other valuable aromatics
US6565739B2 (en) 2000-04-17 2003-05-20 Exxonmobil Research And Engineering Company Two stage FCC process incorporating interstage hydroprocessing
KR100557558B1 (ko) * 2000-11-30 2006-03-03 에스케이 주식회사 탄화수소 혼합물로부터 방향족 탄화수소 및 액화석유가스를 제조하는 방법
CN100487080C (zh) 2004-03-08 2009-05-13 中国石油化工股份有限公司 一种生产低碳烯烃和芳烃的化工型炼油方法
KR100710542B1 (ko) * 2005-06-21 2007-04-24 에스케이 주식회사 탄화수소 원료 혼합물로부터 경질 올레핀계 탄화수소의증산방법
KR100645659B1 (ko) * 2005-06-21 2006-11-14 에스케이 주식회사 탄화수소 혼합물로부터 벤젠을 증산하는 방법
CA2541051C (en) * 2005-09-20 2013-04-02 Nova Chemicals Corporation Aromatic saturation and ring opening process
KR101234448B1 (ko) 2005-11-14 2013-02-18 에스케이이노베이션 주식회사 탄화수소 혼합물로부터 방향족 탄화수소 및 액화석유가스를제조하는 공정
US20080146859A1 (en) * 2006-12-18 2008-06-19 Rekoske James E Selective Aromatics Isomerization Process
WO2009008879A1 (en) * 2007-07-06 2009-01-15 Uop Llc Multi-zone process for the production of diesel and aromatic compounds
CN101348405B (zh) * 2007-07-18 2011-01-19 中国石油化工股份有限公司 利用烃类原料制备轻质芳烃和轻质烷烃的方法
CA2702423C (en) * 2007-10-31 2015-04-28 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Heavy aromatics processing catalyst and process of using the same
WO2009111026A2 (en) 2008-03-04 2009-09-11 University Of Massachusetts Catalytic pyrolysis of solid biomass and related biofuels, aromatic, and olefin compounds
JP2009235248A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Toray Ind Inc 炭素数6〜8の芳香族炭化水素の製造方法
KR101503069B1 (ko) * 2008-10-17 2015-03-17 에스케이이노베이션 주식회사 유동층 접촉 분해 공정의 경질 사이클 오일로부터 고부가 방향족 및 올레핀을 제조하는 방법
CN101734986A (zh) * 2008-11-21 2010-06-16 中国石油化工股份有限公司 利用裂解汽油加氢裂解多产苯和二甲苯的方法
US20100160699A1 (en) * 2008-12-23 2010-06-24 Frey Stanley Joseph Method for efficient use of hydrogen in aromatics production from heavy aromatics

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012053848A2 (en) 2012-04-26
CN103249699B (zh) 2015-04-01
BR112013009805B1 (pt) 2018-12-11
WO2012053848A3 (en) 2012-06-21
EP2630106A2 (en) 2013-08-28
JP2014500859A (ja) 2014-01-16
SG189484A1 (en) 2013-05-31
CN103249699A (zh) 2013-08-14
BR112013009805A2 (pt) 2016-07-26
KR20120042687A (ko) 2012-05-03
EP2630106A4 (en) 2015-08-26
KR101800463B1 (ko) 2017-12-21
ES2654404T3 (es) 2018-02-13
US8962900B2 (en) 2015-02-24
US20130267744A1 (en) 2013-10-10
EP2630106B1 (en) 2017-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5917532B2 (ja) 石油、石炭または木に由来する炭化水素留分から高付加芳香族製品および軽質パラフィン製品を製造する方法
JP5890836B2 (ja) 石炭または木から産出される炭化水素油分から高付加価値の芳香族製品及びオレフィン製品を製造する方法
JP5820890B2 (ja) 芳香族化合物を含む留分から高付加価値の芳香族製品およびオレフィン製品を生産する方法
US8912377B2 (en) Method for producing high value aromatics and olefin from light cycle oil produced by a fluidized catalytic cracking process
KR101797771B1 (ko) 다환 방향족 화합물을 다량 포함하는 유분으로부터 방향족 탄화수소 및 올레핀을 제조하는 방법
RU2525470C2 (ru) Каталитическая система и способ гидропереработки тяжелых масел
KR101173345B1 (ko) 방향족 화합물을 포함하는 유분으로부터 고부가 방향족 제품 및 올레핀 제품을 생산하는 방법
CN106588540B (zh) 由催化裂化轻柴油生产苯和二甲苯的方法
KR101133369B1 (ko) 유동층 접촉 분해 유분으로부터 청정 석유제품 및 방향족제품을 제조하는 방법
CN117660049A (zh) 一种生产btx的加氢方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151211

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5917532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250