JP5916971B2 - 汚泥処理装置および汚泥処理方法 - Google Patents

汚泥処理装置および汚泥処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5916971B2
JP5916971B2 JP2015547166A JP2015547166A JP5916971B2 JP 5916971 B2 JP5916971 B2 JP 5916971B2 JP 2015547166 A JP2015547166 A JP 2015547166A JP 2015547166 A JP2015547166 A JP 2015547166A JP 5916971 B2 JP5916971 B2 JP 5916971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
ejector
treated
ozone
ozone gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015547166A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015166784A1 (ja
Inventor
登起子 山内
登起子 山内
▲高▼田 誠
誠 ▲高▼田
黒木 洋志
洋志 黒木
安永 望
望 安永
古川 誠司
誠司 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5916971B2 publication Critical patent/JP5916971B2/ja
Publication of JPWO2015166784A1 publication Critical patent/JPWO2015166784A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/06Treatment of sludge; Devices therefor by oxidation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/232Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using flow-mixing means for introducing the gases, e.g. baffles
    • B01F23/2323Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using flow-mixing means for introducing the gases, e.g. baffles by circulating the flow in guiding constructions or conduits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/237Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media
    • B01F23/2376Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media characterised by the gas being introduced
    • B01F23/23761Aerating, i.e. introducing oxygen containing gas in liquids
    • B01F23/237613Ozone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/30Injector mixers
    • B01F25/31Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows
    • B01F25/312Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows with Venturi elements; Details thereof
    • B01F25/3124Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows with Venturi elements; Details thereof characterised by the place of introduction of the main flow
    • B01F25/31242Injector mixers in conduits or tubes through which the main component flows with Venturi elements; Details thereof characterised by the place of introduction of the main flow the main flow being injected in the central area of the venturi, creating an aspiration in the circumferential part of the conduit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/20Measuring; Control or regulation
    • B01F35/22Control or regulation
    • B01F35/221Control or regulation of operational parameters, e.g. level of material in the mixer, temperature or pressure
    • B01F35/2213Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/717Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer
    • B01F35/71805Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer using valves, gates, orifices or openings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J7/00Apparatus for generating gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/10Preparation of ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/006Regulation methods for biological treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/1205Particular type of activated sludge processes
    • C02F3/121Multistep treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/1205Particular type of activated sludge processes
    • C02F3/1221Particular type of activated sludge processes comprising treatment of the recirculated sludge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/1278Provisions for mixing or aeration of the mixed liquor
    • C02F3/1284Mixing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/305Treatment of water, waste water or sewage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2201/00Preparation of ozone by electrical discharge
    • C01B2201/60Feed streams for electrical dischargers
    • C01B2201/64Oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/66Treatment of water, waste water, or sewage by neutralisation; pH adjustment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/78Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/12Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/105Phosphorus compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/78Details relating to ozone treatment devices
    • C02F2201/782Ozone generators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2203/00Apparatus and plants for the biological treatment of water, waste water or sewage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/03Pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/06Sludge reduction, e.g. by lysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/20Prevention of biofouling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/22Eliminating or preventing deposits, scale removal, scale prevention
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2305/00Use of specific compounds during water treatment
    • C02F2305/02Specific form of oxidant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Description

本発明は、汚泥処理装置および汚泥処理方法に関する。
下水処理などの水処理分野では、微生物を増殖させて汚水中の有機物を代謝分解する活性汚泥法が広く利用されている。活性汚泥法による汚水の水質浄化処理では、微生物や有機ポリマーが高密度に密集した汚泥フロックが形成される。微生物が過剰に増殖して発生する汚泥は、余剰汚泥として反応槽から引き抜かれて産業廃棄物となる。汚泥処分場の残余量が枯渇し、処分費用が高騰しているため、汚泥発生量の削減が必要である。現在では、オゾンや薬品などを用いる化学処理による汚泥の固形成分の可溶化処理や汚泥の嫌気性消化処理による汚泥減量が検討されている(例えば特許文献1〜5)。
一方、リン鉱石の枯渇が懸念されているため、リン資源の再利用が重要視されている。下水処理場では、赤潮やアオコ対策として下水処理水中のリンを微生物に蓄積させ、下水汚泥として下水処理水からリンを除去している。そのため下水汚泥には、比較的高濃度のリンが含まれている。汚泥発生量を削減するため、汚泥を嫌気性消化処理すると、余剰汚泥からリンが再溶出して不溶性のマグネシウム塩(MAP:Magnesium and phosphate)を形成し、スケールとなる。スケールは嫌気性消化槽の配管を閉塞させるため、設備を維持するうえで障害となっている。
汚泥発生量の削減を目的として、化学処理で汚泥を可溶化処理する方法が提案されている。オゾン含有ガス(以下、オゾンガスとする)とアルカリを用いて汚泥を溶解させる処理方法では、汚泥にオゾンガスを曝気した後にアルカリを添加して汚泥の固形成分の可溶化を行い、その後段でリン回収処理あるいは嫌気性消化処理を実施して汚泥の発生量を削減する(例えば特許文献1)。また、オゾンガスと汚泥を混合した後に、減圧した反応槽内で汚泥を可溶化処理する方法が提案されている(例えば特許文献2)。さらに、エジェクタを用いてオゾンガスと汚泥を混合し、汚泥を可溶化処理する方法が提案されている(たとえば特許文献3)。
特許第4373700号公報 特開2013−226536号公報 特開2005−46831号公報 特開平8−192196号公報 特開2005−305441号公報
下水汚泥に対してオゾン処理を行う場合、汚泥フロックの内部にオゾンガスが浸透する工夫がなされていないと、オゾンガスが汚泥フロックの内部に浸透することができず、オゾンは汚泥固形成分の表面のみと反応する。また、オゾンガスと汚泥を混合する際に圧力を変動させる工夫がなされていない場合、汚泥フロックを物理的に破砕すること、および汚泥フロックの内部とオゾンガスを接触させることができない。その結果、汚泥固形成分の溶解が汚泥フロックの外側から内側に進行するため、汚泥固形成分の可溶化には、大量のオゾンと薬品を添加する必要が生じる。またオゾン処理により汚泥が可溶化されると、汚泥からのリン溶出率が増大するため、配管内にスケールが発生しやすい。そこで本発明では、上記のような課題を解決するため、汚泥処理装置において、汚泥フロックへのオゾン吸気量を増大させることを目的とする。
本発明にかかわるオゾン処理装置は、原料ガスからオゾンガスを発生するオゾンガス発生器と、被処理汚泥を加圧する汚泥用ポンプと、汚泥用ポンプにより加圧された被処理汚泥が投入されるエジェクタと、オゾンガス発生器とエジェクタの間に設けられた弁と、を備え、弁は、前段側の圧力が後段側の圧力よりも規定値以上に大きい場合に開状態になることを特徴とする。
本発明によれば、オゾン処理装置に弁を備え付けることにより、エジェクタの気液混合部の圧力を大きく変動させることができる。その結果、オゾン処理装置はエジェクタからのガスの吸気量を増大できる。また、本発明に関わる汚泥処理装置によれば、汚泥に含まれる固形成分の溶解性が増大して、汚泥の発生量が低減する。
本発明の実施の形態1による汚泥処理装置の構成を示す概略図である。 本発明の実施の形態1によるオゾン処理装置の構成を示す概略図である。 本発明の実施の形態による泡回収装置の構成を示す概略図である。 本発明の実施の形態1による薬液供給装置の構成を示す概略図である。 本発明の実施の形態1による汚泥フロックへのオゾンガスの引き込みを示す概略図である。 本発明の実施の形態1による気液混合部の圧力変動の概略図である。 本発明の実施の形態2による汚泥処理装置の構成を示す概略図である。 本発明の実施の形態2によるオゾン処理装置の構成を示す概略図である。 本発明の実施の形態2による薬液供給装置の構成を示す概略図である。 本発明の実施の形態3によるオゾン処理装置の構成を示す概略図である。 本発明の実施の形態3による薬液供給装置の構成を示す概略図である。 本発明の実施の形態4によるオゾン処理装置の構成を示す概略図である。 本発明の実施の形態5によるオゾン処理装置の構成を示す概略図である。 本発明の実施の形態6によるオゾン処理装置の構成を示す概略図である。 本発明の実施の形態6による薬液供給装置の構成を示す概略図である。 本発明の実施例1の結果を比較した図である。 本発明の実施例2の結果を比較した図である。 本発明の実施例3の結果を比較した図である。 本発明の実施の形態7によるオゾン処理装置の構成を示す概略図である。 本発明の実施の形態8によるオゾン処理装置の構成を示す概略図である。
本発明の実施の形態に係るオゾン処理装置および汚泥処理装置について、図を参照しながら以下に説明する。なお、各図において、同一または同様の構成部分については同じ符号を付していて、対応する各構成部のサイズや縮尺はそれぞれ独立している。例えば構成の一部を変更した断面図の間で、変更されていない同一構成部分を図示する際に、同一構成部分のサイズや縮尺が異なっている場合もある。また、オゾン処理装置および汚泥処理装置の構成は、実際にはさらに複数の部材を備えているが、説明を簡単にするため、説明に必要な部分のみを記載し、他の部分については省略している。
実施の形態1.
本発明のオゾン処理装置および汚泥処理装置の実施の形態について、図に基づいて以下説明する。被処理水は汚泥(下水汚泥、産業廃水汚泥等)、吸気ガスはオゾンガスを用いるときを例とする。図1は実地の形態1に関わる汚泥処理装置の構成を示している。汚泥処理装置100は汚泥処理を下水処理場における余剰汚泥を系外に引き抜いた工程で実施する。下水処理場の最終沈殿池41の余剰汚泥を減容処理するため、余剰汚泥配管42は、オゾン処理装置1に接続されている。オゾン処理装置1の後段には汚泥配管2を介して泡回収装置11が接続される。泡回収装置11の泡回収配管12には薬液供給装置14が接続され、液回収配管13の後段には、リン回収処理装置22を配置している。薬液供給装置14の後段には、薬液処理汚泥配管19を介して汚泥濃縮処理装置20が接続され、汚泥濃縮処理装置20には濃縮汚泥配管21が配置される。濃縮汚泥配管21はリン回収処理装置22に接続され、リン回収処理装置22はリン除去汚泥配管23を介して、消化汚泥配管25を備える消化処理装置24に接続される。
図2は、本発明の実施の形態1によるオゾン処理装置1の構成を示す概略図である。余剰汚泥配管42に汚泥用ポンプ3が接続され、その後段にエジェクタ4が配置される。エジェクタ4の吸気部26は、オゾンガス配管5aを介してオゾンガス供給器6が接続される。エジェクタ4の吸気部26とオゾンガス供給器6の間のオゾンガス配管5aに、弁7が配置される。弁7は、前段側の圧力が後段側の圧力よりも規定値以上に大きい場合に開状態になる。すなわち弁7は、エジェクタ4の吸気部26が所定の圧力以下に減圧されると機械的に開く安全弁である。これらは、いずれもオゾン耐性があることが望ましい。オゾンガス供給器6は、オゾンガス発生器8とオゾンガス貯蔵設備9を備えている。
オゾンガス発生器8は酸素または空気を原料ガスとしてオゾンガスを発生する。オゾンガス配管5にはオゾンガス貯蔵設備9が配置される。オゾンガス貯蔵設備9は酸素ガス配管10を備え、酸素ガス配管10はオゾンガス発生器8に接続される。本発明の実施の形態1による汚泥処理装置100は、オゾン処理装置1のみの構成としても良い。また、オゾン処理装置1の後段は、泡回収装置11、薬液供給装置14、汚泥濃縮処理装置20、リン回収処理装置22および消化処理装置24のいずれかから選択されるひとつ、または複数個の装置を付加する構成であっても良い。泡回収装置11は、オゾン処理装置1でオゾン処理した有機性の液体を泡(汚泥)と液体に分離する。オゾン処理によって発生する有機性の泡は汚泥を吸着している。薬液供給装置14は、オゾン処理装置1でオゾン処理した有機性の泡(汚泥)を薬液処理する。汚泥濃縮処理装置20は、オゾン処理装置1でオゾン処理した有機性の泡(汚泥)を濃縮する。リン回収処理装置22は、オゾン処理装置1でオゾン処理した有機性の泡(汚泥)または液体からリンを回収する。消化処理装置24は、オゾン処理装置1でオゾン処理した有機性の泡(汚泥)を消化処理する。
図3は、本発明の実施の形態による泡回収装置11の構成を示す概略図である。汚泥配管2は上下に分岐している。上向きに分岐した汚泥配管2は泡回収配管12に、下向きに分岐した汚泥配管2は液回収配管13に、それぞれ接続される。エジェクタ4でオゾンガスを注入することにより汚泥が発泡し、発泡した汚泥は泡回収配管12を通過する。液回収配管13は、下向きから上向きの方向に折り返して液回収配管13に液体が溜まる構造とする。
図4は、本発明の実施の形態1による薬液供給装置14の構成を示す概略図である。泡回収配管12に薬液用エジェクタ15が配置される。薬液用エジェクタ15の薬液吸入部は、薬液配管16を介して薬液用タンク17に接続される。薬液用エジェクタ15の薬液吸入部と薬液用タンク17の間の薬液配管16には、薬液用弁18が配置される。薬液用弁18は、薬液用エジェクタ15の薬液吸入部の圧力が所定圧力以下に減圧すると開く安全弁である。
オゾン処理装置の後段で泡回収配管12から回収した泡(汚泥)に対し濃縮処理、リン回収処理および消化処理を行うと、リン回収率と消化ガス発生量が増加し、汚泥発生量を削減できる。さらに消化処理配管へのスケール付着を抑制でき、維持管理費用を削減できる。また泡回収配管12から回収した汚泥に対し濃縮処理と消化処理を行うと、消化ガス発生量が増加し、汚泥の発生量を削減できる。また泡回収配管12から回収された汚泥は濃縮されているため、濃縮処理せずに消化処理すると、少ないエネルギー消費量で高い消化ガスの回収率を達成でき、汚泥の発生量を削減できる。オゾン処理装置の後段で泡と液体を分離せずに濃縮処理、リン回収処理および消化処理を行っても良い。
図5は、エジェクタ4の構造を模式的に表している。エジェクタ4はノズルと気液混合部とディフューザーに分かれていて、気液混合部には吸気部26が設けられている。汚泥処理は、汚泥用ポンプ3で加圧した汚泥が汚泥配管2に導入されて開始する。汚泥用ポンプ3で加圧された汚泥が一定流速でエジェクタ4に導入されると、エジェクタ4の吸気部26を常時開いた状態では、エジェクタ4の気液混合部の圧力は大気圧と比べて低くなる。そのため、エジェクタ4の吸気部26からオゾンガスが気液混合部に吸入され、オゾンガスと汚泥が混合される。気液混合部でオゾンガスが汚泥に引き込まれることにより、オゾンガスと汚泥が反応して発泡する。このときディフューザーでは、汚泥フロック27の周囲のオゾンガスおよび水分が汚泥フロック27の内部に引き込まれる。
本実施の形態に関わる汚泥処理装置は、気液混合部の吸気部を開閉する手段として所定圧力で開く安全弁を備えることにより、吸気部を開閉する手段の開閉に動力が不要であることを特徴とする。また本実施の形態に関わる汚泥処理装置は、被処理水を固形物を含有する有機性の液体とし、処理ガスをオゾンガスとすることを特徴とする。また、本実施の形態に関わる汚泥処理方法は、被処理水を加圧して気液混合する方法において、ガスを吸気する第1の工程と、ガスを吸気しない第2の工程を設け、第1の工程と第2の工程を切り替えることを特徴とする。また第1の工程と第2の工程の切り替えをくり返すことを特徴とする汚泥処理方法である。さらに第1の工程と第2の工程を切り替える汚泥処理方法において、第1の工程時間が第2の工程時間と比べて、同等以上であることを特徴とする。
次に本発明の実施の形態による汚泥処理装置の動作について説明する。図6は、エジェクタ4の気液混合部における圧力変動を表す概略図である。ここでは、弁7の開閉を切り替えて、汚泥のオゾン処理を実施する。エジェクタ4の吸気部26を常時開いた状態では、エジェクタ4の気液混合部の圧力は大気圧と比べて低い圧力P1である。弁7を閉めると、エジェクタ4の吸気部26と弁7のオゾンガス配管5aに残留したオゾンガスが排気されることによりエジェクタ4の気液混合部の圧力は、エジェクタ4の吸気部26を常時開いた状態と比べて低い圧力P2に低下する。つづいて弁7を開けると、エジェクタ4の吸気部26からオゾンガスが汚泥に吸気されるため、エジェクタ4の気液混合部の圧力は上昇する。
このときエジェクタ4の気液混合部の圧力は、吸気部26を常時開いた状態の圧力と比べて高い圧力P3にいったん上昇する。その後、エジェクタ4の気液混合部の圧力は、エジェクタ4の吸気部26を常時開いた状態の圧力P1に低下する。気液混合部の圧力は、0<P2<P1≦P3<(ノズル圧力―ディフューザー圧力)の関係にある。エジェクタ4の吸気部26を常時開いた状態と比べて、本実施の形態のように弁7を開閉する方が、気液混合部の圧力変動ΔP(P1−P2)が大きくなる。その結果、吸気部26からのオゾンガスの吸気量が増大し、弁7を開いたときのオゾンガスの吸気量が増大する。
圧力変動ΔPが大きくなるため、圧力変動による衝撃が汚泥フロック27をより分散化させる。さらにエジェクタ4の吸気部26を常時開いた状態と比べて弁7を閉めることにより、エジェクタ4の気液混合部の圧力が低下(P1→P2)するため、汚泥フロック27がより膨張する。汚泥フロック27が膨張するときに、汚泥フロック27の内部の水分やガス成分が汚泥フロック27から引き出される。弁7を開くと膨張した汚泥フロック27は、より多くの水分やガス成分を汚泥フロック27の内部に引き込みながら収縮する。このとき汚泥フロック27の内部とオゾンガスが接触することにより、汚泥の固形成分が溶解して分散性が向上する。
さらに弁7を閉めることにより気液混合部の圧力が低下するため、弁7を開いたときに吸気されるオゾンガス量が増大する。汚泥へのオゾンガスの注入量が大きくなるため、汚泥とオゾンガスの反応を促進できる。このようにエジェクタ4の気液混合部の圧力変動を大きくすると、物理作用により汚泥フロック27を細分化することにより、汚泥フロック27がオゾンガスに酸化されて、汚泥の固形成分の溶解が促進される。また、汚泥フロック27の内部により多くのオゾンガスが引き込まれることによって、汚泥フロック27の内部までオゾンガスに酸化されて、さらに汚泥の固形成分の溶解が促進される。
汚泥が可溶化されると、汚泥とオゾンが反応することにより発生する泡が微細化され、泡と汚泥との接触効率が向上して汚泥とオゾンの反応効率がさらに向上する。また弁7の開閉をくり返すと、それに合わせて被処理水の膨張と収縮がくり返されるため、エジェクタ4の後段で被処理水に脈動が発生する。これにより汚泥配管2の内部に対する汚泥やスケールの付着が抑制される効果がある。エジェクタ4の吸気部26の弁7を開閉することにより、気泡28と脈動による配管洗浄効果が得られ、汚泥配管2の維持管理費用を削減できる。
弁7をオゾンガス配管5aに設置する場合、エジェクタ4の吸気部26と弁7の間のオゾンガス配管5aの長さを長くすることが望ましい。また、エジェクタ4の吸気部26と弁7の間のオゾンガス配管5aの径を太くして、吸気部26と弁7の間のオゾンガス配管5aの内容積を大きくしてもよい。あるいはエジェクタ4の吸気部26と弁7の間のオゾンガス配管5aに槽を設置することにより、吸気部26と弁7の間のオゾンガス配管5aの内容積を大きくすればよい。弁7を閉めている期間には、エジェクタ4の吸気部26と弁7の間のオゾンガス配管5aの内部が減圧されている。弁7を開くと、エジェクタ4の吸気部26と弁7の間のオゾンガス配管5aの内容積に応じたガス量が、汚泥に吸気される。このためエジェクタ4の吸気部26と弁7の間のオゾンガス配管5aを長くすることにより、弁7を開放したときに汚泥に吸気されるオゾンガス量が大きくなり、エジェクタ4の後段の被処理水の脈動を大きくできる。
弁7の最適な間欠周期は、弁7を閉めてガスを吸気しない時間の長さを、気液混合部の圧力が圧力P2に到達する時間の長さとすることが望ましい。弁7を閉めている時間が長くなると、単位時間あたりのオゾンガスを吸気しない時間の割合が大きくなって、結果として単位時間当たりのオゾンガスの平均吸気量が低下する。このため弁7を閉めている時間は、弁7を開いている時間と比べて同等、もしくは短い方が良い。また弁7を閉めている期間が短いと、気液混合部の圧力がP2に到達できないため、吸気部26からのオゾンガスの吸気量が小さくなる。最適な間欠吸気の周期は、吸気部26と弁7までの内容積と時間の関係で決まる。なお弁7を閉じている期間には、弁7と吸気部26の間のオゾンガス配管5a内のオゾンガスが排気され、気液混合部での吸気ガス量に対するせん断力が大きくなって微細な気泡が発生する。微細な気泡は、汚泥フロック27の微細部と接触できるため、汚泥の可溶化を促進する。
エジェクタ4と弁7の間のオゾンガス配管5aが十分長い場合、気液混合部の圧力が圧力P2に到達する前に、弁7を開く動作を開始してもよい。これは、エジェクタ4と弁7の間のオゾンガス配管5aが十分に長いため、気液混合部の圧力がP2に到達していなくても、弁7を開いたときに必要なオゾンガス量を汚泥に吸気できるためである。また弁7を開いてガスを吸気する時間の長さは、気液混合部の圧力が圧力P3を経て圧力P1に到達する時間の長さとすることが望ましい。これにより弁7を開いたときに十分なオゾンガス量を吸気するため、エジェクタ4の吸気部26の圧力変動を大きくでき、汚泥の溶解が促進され、またエジェクタ4の後段の汚泥配管2における被処理水の脈動が大きくなる。
本発明の実施の形態1による汚泥処理方法のオゾン処理では、エジェクタ4で汚泥に吸入させるオゾン注入率は、0.01〜1g−O3/g−SSが好ましく、とくに0.03〜0.07g−O3/g−SSが好ましい。オゾン注入率が0.01g−O3/g−SS以下では、汚泥の固形成分を十分可溶化できない。弁7の開閉によりオゾンガスを汚泥に間欠的に注入するとき、5〜100vol%の高濃度オゾンガスを使用すると、少ないオゾンガス流量で所定のオゾン注入率を達成できる。少ないオゾンガス流量では、気液混合部での吸気ガス量に対するせん断力が大きくなって、エジェクタ4で汚泥とオゾンガスを混合させたときのオゾンガスの気泡径を小さくできる。
オゾンガス濃度が高いほど汚泥へのオゾンガスの溶解速度が大きく、気泡径が小さいほど単位体積あたりの比表面積が大きいため、ガスの溶解効率が増大する。小さい気泡28は、汚泥フロック27の微細部と接触でき、汚泥が膨張するときに汚泥フロック27の周囲のオゾンガスを汚泥フロック27の内部に引き込める。また気泡から汚泥に溶解したオゾンガス濃度が高いほど汚泥との反応速度が大きいため、高濃度のオゾンガスを使用することにより汚泥の固形成分を効率的に可溶化できる。
本発明の実施の形態1によるオゾン処理では、オゾン処理により汚泥が溶解され、汚泥とオゾンが反応して発泡する泡が微細化する。微細化した泡と汚泥の接触効率が向上するため、汚泥とオゾンの反応効率が向上する。汚泥がオゾンにより可溶化されて汚泥の分散性が向上し、汚泥が生分解されやすいように改質される。そのため、オゾン処理の後段で消化処理すると、汚泥の消化が促進され消化ガスの発生量が増大し、汚泥発生量が低減する。またオゾン処理により汚泥が可溶化されるため、リン回収量が増大する。
本発明の実施の形態1による泡回収処理では、汚泥とオゾンガスが反応することにより発泡した汚泥を泡と液体に分離する。汚泥とオゾンガスが反応して発泡した汚泥は、泡回収装置11において泡回収配管12から泡が押し出され、液回収配管13から液体が回収される。これは、液回収配管13は液溜まりができる構造となっているため、液回収配管13から泡が流出することを防止でき、泡と液体を分離できる。
泡回収配管12から押し出された泡の表面には汚泥の固形成分が付着しており、浮上分離により汚泥の固形成分が液体から分離される。泡回収配管12から回収された汚泥は濃縮されているため、後段では回収した汚泥に対し薬液処理、汚泥濃縮処理、リン回収処理および消化処理を効率よく実施することができる。また、汚泥の固形成分と液体が分離されるため、後段の汚泥濃縮処理の負荷を抑制できる。
本発明の実施の形態1による薬液処理では、汚泥中の有機物を薬液で溶解させて、汚泥を可溶化する。オゾン処理した汚泥が薬液用エジェクタ15に導入され、薬液用タンク17に貯留されたアルカリ薬液と混合される。薬液供給装置は、本発明の実施の形態1のオゾン処理装置と同様の原理で動作し、汚泥のpHが9〜13となるようアルカリを添加する。薬液処理の後段で引き続いて処理を行う場合は、後段の処理に合わせて薬液処理後の処理水のpH調整を行ってもよい。
薬液供給装置は、オゾン処理装置1の構成と同じ構成のため、薬液用弁18を開閉することにより薬液用エジェクタ15の液々混合部の圧力変動を大きくできる。このため薬液用エジェクタ15の後段では脈動が発生し、配管内への有機物とスケールの付着を抑制できる。また物理作用による汚泥の分散化、および汚泥フロック27の内部により多くの薬液が引き込まれることにより、汚泥の溶解が促進される。オゾン処理装置の後段で薬液処理することにより、汚泥の発生量をさらに減量できる。また後段で消化処理あるいはリン回収処理すると、消化ガスの発生量またはリン回収量を増大できる。
本発明の実施の形態による汚泥処理方法はオゾン処理のみでもよく、オゾン処理の後段に薬液処理、泡回収処理、濃縮処理、リン回収処理および消化処理のいずれかひとつ、または複数の処理を組み合わせて実施してもよい。本発明の実施の形態による汚泥処理装置は、たとえば下水処理場の最終沈殿池の余剰汚泥を活性汚泥槽に返送する工程および余剰汚泥を濃縮する工程に設置することができる。または膜分離活性汚泥法の活性汚泥槽内の余剰汚泥を内部循環する工程および余剰汚泥を系外に引き抜く工程に設置することができる。
実施の形態2.
図7は、本発明の実施の形態2に関わる汚泥処理装置の構成を示している。本実施の形態に関わる汚泥処理装置100は汚泥処理を余剰汚泥の返送工程で実施する。被処理水は汚泥、吸気ガスはオゾンガスを用いるときを例とする。最終沈殿池41の余剰汚泥を活性汚泥槽43に返送するための余剰汚泥配管42は、オゾン処理装置1に接続される。汚泥配管2は泡回収装置11に接続され、泡回収配管12には薬液供給装置14が接続される。液回収配管13にはリン回収処理装置22を設置している。薬液供給装置14には、薬液処理汚泥配管19を介してpH調整装置29が配置される。
pH調整装置29にはpH調整汚泥配管30が接続され、pH調整汚泥配管30を介して活性汚泥槽43あるいは活性汚泥槽につながる配管に接続される。リン回収処理装置22はリン除去汚泥配管23を介して、活性汚泥槽43あるいは活性汚泥槽につながる配管に接続される。汚泥処理を余剰汚泥の返送工程で実施する場合、汚泥処理装置100はオゾン処理装置1のみの構成としてもよい。オゾン処理装置1の後段は、泡回収装置11、あるいはpH調整装置29を備えた薬液供給装置14のいずれかひとつ、あるいは両方を備えた構成であってもよい。また、液回収配管13は、最終沈殿池41または活性汚泥槽43に接続する構成にしてもよい。
図8は、本発明の実施の形態2によるオゾン処理装置1の構成を示す概略図である。制御部6aはオゾンガス発生器8とオゾンガス貯蔵設備9と電磁弁7dを監視している。オゾン処理装置1の制御部6aは電磁弁7dを操作し、オゾンガスの吸入と停止を所定時間ごとに切り替える。図9は、本実施の形態による薬液供給装置14の構成を示す概略図である。汚泥配管2に汚泥溶解槽35が配置され、薬液配管16を介して薬液用タンク17が接続される。汚泥溶解槽35と薬液用タンク17の間に薬液注入ポンプ39が配置される。
オゾン処理した汚泥を活性汚泥槽43(または最初沈殿池44)に返送すると、オゾン処理により汚泥が改質されているため、活性汚泥槽43の微生物の働きにより分解および除去され、余剰汚泥の発生量を削減できる。また泡回収装置11でオゾン処理水から泡と液体を分離し、泡の表面に付着して濃縮された汚泥に対し薬液処理すると汚泥を効率よく可溶化でき、汚泥の発生量をさらに削減できる。オゾン処理後に薬液を注入した処理水は、処理水のpHを調整した後に最初沈殿池または活性汚泥槽43に返送する。これにより返送した槽内で行われている処理への影響を防止できる。なお処理水のpHは、返送先の槽内に貯留された被処理水のpHの+1.5〜―1.5の範囲に調整することが望ましい。
実施の形態3.
図10は、本発明の実施の形態3によるオゾン処理装置1の構成を示す概略図である。本実施の形態の特徴とするところは、実施の形態1のオゾン処理装置1の後段に汚泥混合槽31を配置し、汚泥循環配管32と汚泥循環ポンプ33を加えたことである。エジェクタ4の後段の汚泥配管2に汚泥混合槽31が配置される。汚泥混合槽31は汚泥循環配管32を備え、エジェクタ4の前段の汚泥配管2に接続される。汚泥循環配管32には、汚泥循環ポンプ33が配置される。汚泥循環配管32と汚泥混合槽31の接続位置を汚泥混合槽31の上部に配置することにより、汚泥混合槽31に泡回収装置11の機能を持たせてもよい。
図11は、本実施の形態による薬液供給装置14の構成を示す概略図である。泡回収配管12(または汚泥配管2)に汚泥溶解槽35が配置され、汚泥溶解槽35は溶解汚泥循環配管36を備えている。溶解汚泥循環配管36への流出口は、汚泥溶解槽35の液面と比べて低い位置に配置される。溶解汚泥循環配管36には、溶解汚泥循環ポンプ37が配置され、その後段に実施の形態1の構成からなる薬液用エジェクタ15が配置される。さらに薬液供給装置14に汚泥溶解槽35を設置したことにより、汚泥と薬液が接触する時間を確保することができ、薬液による汚泥の可溶化が促進される。また薬液用エジェクタ15の後段の溶解汚泥循環配管36では、脈動による汚泥およびスケールの付着抑制効果がある。
本発明の実施の形態による汚泥処理装置の特徴的な動作について説明する。オゾンガスと接触した汚泥は、汚泥混合槽31で混合される。汚泥混合槽31の汚泥の一部は汚泥配管2を介して後段の処理へと流出し、汚泥の一部が汚泥循環配管32を介して汚泥循環ポンプ33によりエジェクタ4の前段に循環される。このとき汚泥循環ポンプ33の流速は、汚泥用ポンプ3の流速と比べて大きく設定する。たとえば汚泥循環ポンプ33の流速は、汚泥用ポンプ3の流速の2〜3倍に設定する。これにより汚泥が、エジェクタ4をくり返し循環することができ、汚泥へのオゾン注入率が増大して汚泥の溶解がさらに促進される。また汚泥混合槽31に泡回収装置11の機能を持たせることにより、オゾンによる汚泥の高い溶解率が得られる。
実施の形態4.
図12は、本発明の実施の形態4によるオゾン処理装置1の構成を示す概略図である。被処理水は汚泥、吸気ガスはオゾンガスを用いるときを例とする。本実施の形態の特徴とするところは、実施の形態1のオゾン処理装置1の後段に気液混合を促進させる機能を持つスタティックミキサ38を配置したことである。エジェクタ4の後段に汚泥配管2を介してスタティックミキサ38が接続される。スタティックミキサに入った流体は、エレメントにより順次撹拌混合される。本実施の形態の汚泥処理装置による特徴的な動作について説明する。エジェクタ4の後段のスタティックミキサ38により、汚泥配管2で汚泥が撹拌されるため、省スペースでオゾンガスとの接触効率を増大でき、汚泥の溶解を促進できる。またオゾン処理装置1の後段に汚泥溶解槽35を配置して汚泥に薬液を注入することにより、汚泥がさらに可溶化される。
実施の形態5.
図13は、本発明の実施の形態5による汚泥処理装置の構成を示す概略図である。被処理水は汚泥、吸気ガスはオゾンガスを用いるときを例とする。本実施の形態の特徴とするところは、実施の形態1のエジェクタ4を連続して配置したことである。エジェクタ4aの後段の汚泥配管2にエジェクタ4bが配置される。エジェクタ4bの吸気部26は、オゾンガス配管5bを介してオゾンガス供給器6と接続される。エジェクタ4bの吸気部26とオゾンガス供給器6の間のオゾンガス配管5bに、弁7が配置される。エジェクタ4bは、エジェクタ4aと比べて駆動流速が大きいものが選択される。あるいはエジェクタ4aとエジェクタ4bの間に汚泥用ポンプ3を設置してもよい。
本実施の形態の汚泥処理装置による特徴的な動作について説明する。エジェクタ4aで汚泥がオゾンガスと接触して溶解する。溶解した汚泥にエジェクタ4bで、オゾンガスがさらに注入されることで、汚泥の可溶化を促進できる。エジェクタ4を連続して配置する構成にすることで、汚泥とオゾンが接触する時間が確保され、汚泥の固形成分の分解を促進できる。その結果、汚泥発生量を削減でき、リン回収率および消化ガスの発生量が増大する。
実施の形態6.
本発明の実施の形態6による汚泥処理装置の構成を図に基づいて説明する。図14は、本発明の実施の形態によるオゾン処理装置1の構成を示す概略図である。オゾンガス供給器6は、オゾンガス発生器8とオゾンガスバッファ槽34を備えている。オゾンガス発生器8とオゾンガスバッファ槽34はオゾンガス配管5により接続されている。あるいはオゾンガス発生器8のみの構成としてもよい。
図15は、本発明の実施の形態6による薬液供給装置の構成を示す概略図である。実施の形態6による薬液供給装置14は、薬液用電磁弁18dの開閉を制御する制御部14aを備えている。汚泥配管2に汚泥溶解槽35が配置され、薬液配管16を介して薬液用タンク17が接続される。汚泥溶解槽35と薬液用タンク17の間に薬液注入ポンプ39が配置される。制御部14aは、薬液用電磁弁18dを操作し、薬液の吸入と停止を所定時間ごとに切り替える、あるいは処理水のpHが所定値に到達したときに開く。
実施例1.
本発明の効果を実施例を挙げて以下に説明する。実施の形態1に関わるオゾン処理装置の構成を用い、被処理水として純水、ガスとして空気を使用した。純水を流量5L/minの一定流速でエジェクタに通水し、弁の開閉を切り替えることによりエジェクタの吸気部から間欠的に吸気した。このときのエジェクタの吸気部から吸気した1周期平均ガス量を測定した。また比較のため弁を常時開いた状態でエジェクタの吸気部から吸気した平均ガス量を測定した。その結果を図16に示す。
次式に示すように、1周期平均吸気量は、一定間隔で弁の開閉をくり返すとき、弁が開いている1回の時間に吸気されたガス量を、弁が開いている1回の時間と閉めている1回の時間を合わせて除したものとした。開時の最大瞬間吸気量は、一定間隔で弁の開閉をくり返すとき、弁を開いた瞬間に吸気される最大ガス量を表している。
1周期平均吸気量(L/min)=弁を1回開いたときの吸気ガス量(L)/〔弁を開いている1回の時間(min)+弁を閉めている1回の時間(min)〕
図16の結果からエジェクタの吸気部の弁を開閉すると、比較例と比べて平均吸気量が増大し、吸気ガス量が増大する効果が認められる。弁を開いている時間が同等の場合、弁を閉めている時間が短い方が平均吸気量は増大した。これは、弁を閉めている時間が長いほど単位時間あたりの吸気していない時間が長くなり、平均吸気量が小さくなるためである。また弁を閉めている時間が同等の場合、弁を開いている時間が短い方が平均吸気量が増大した。これは、弁を開いたときに瞬間的に吸気される開時の最大瞬間吸気量の平均値が大きくなるためである。
実施例2.
実施の形態1に関わるオゾン処理装置の構成を用いて、エジェクタの吸気部に連結した配管に取り付ける弁の位置を変えた。被処理水として純水、ガスとして空気を吸気した。弁の取り付け位置は、エジェクタの吸気部の直後と、エジェクタの吸気部から1m離れたところとした。純水流量10L/minでエジェクタに通水し、弁の開閉による間欠吸気を行い、エジェクタの吸気部から1周期で吸気した平均ガス量を測定した。弁の操作は、2秒間開いて、2秒間閉める間欠動作を1周期とした。また比較のため、弁を常時開いた状態でエジェクタの吸気部から吸気した平均ガス量を測定した。その結果を図17に示す。
エジェクタの吸気部から間欠動作部までの配管の長さを長くすると、1周期平均吸気量および開時の最大瞬間吸気量ともに増大し、吸気ガス量を増大する効果が認められた。弁を閉めると、エジェクタの吸気部から間欠動作部までのガス配管内のガスが排気されることにより、エジェクタの吸気部と間欠動作部までのガス配管内が減圧される。弁を閉めた後に、エジェクタの吸気部と間欠動作部までのガス配管内に残留したガスが排気されることにより、より小さな径の気泡が発生する。弁を開くと、その配管の内容積に応じたガス量が瞬間的に吸気されると考えられる。またエジェクタの吸気部から間欠動作部までの配管の内容積が大きい方が、開時の最大瞬間吸気量が大きく、エジェクタの吸気部での圧力変動が大きいと考えられる。よって吸気部と間欠動作部までの最適な配管の内容積は、間欠吸気の周期に依存する。
実施例3.
実施の形態1に関わるオゾン処理装置の構成を用いて、活性汚泥槽43の余剰汚泥を10L/minでエジェクタに導入し、オゾン注入率を0.04g−O3/g−SSとして汚泥を可溶化させた。活性汚泥法による余剰汚泥の浮遊物質(MLSS:Mixed Liquor Suspended Solid)濃度は20000mg/Lであった。エジェクタの吸気部から1mの位置に弁を取り付け、弁を2秒間隔で間欠動作させた。オゾンガス濃度は1vol%と10vol%とし、オゾン処理後のMLSS濃度を測定した。また比較としてエジェクタの吸気部を常時開いた状態で1vol%のオゾンガスを注入した処理水のMLSS濃度を測定した。
その結果を図18に示す。余剰汚泥をオゾン処理するとMLSS濃度が低下し、弁を常時開いた状態と比べて間欠吸気した方が処理水のMLSS濃度が低下した。また吸気するオゾンガス濃度が高い方が、処理水のMLSS濃度が低下した。これによりエジェクタから間欠吸気することにより、汚泥をより溶解でき、オゾンガス濃度が高いほど汚泥の可溶化を促進できる。
なお、エジェクタには、径16mmの純水用配管を接続した。実施例1では、純水は、流量5L/min一定でエジェクタに通水し、弁の開閉を切り替えることによりエジェクタの吸気部から間欠的に空気を吸気した。エジェクタに導入される汚泥の流速は、0.1m/sec〜3m/secが好ましく、とくに0.7m/sec〜1.3m/secが好ましい。弁7は、エジェクタ4側とオゾンガス供給器6側との配管内の圧力差が所定値以上になった場合に機械的に開く安全弁である。薬液用弁18は、薬液用エジェクタ15側と薬液用タンク17側の圧力差が所定値以上になると開く安全弁である。弁7は、完全に閉塞する必要はなく、オゾンガスの流量を変化させ、エジェクタ4の吸気部26の圧力を変動させることができれば良い。オゾン処理装置1の制御部6aは電磁弁7dを操作し、オゾンガスの吸収量を所定時間毎に変化させる。
弁7を閉めてガスを吸気しない時間の長さは、気液混合部の圧力が圧力P2に到達する時間の長さとすることが望ましい。吸気部26の弁7を閉めることにより、エジェクタ4の気液混合部の圧力は、指数関数的に低下する。気液混合部の圧力変化を指数関数曲線で近似し、ガスを吸気しない時間をこの曲線の時定数の0.1倍〜3倍とすることが好ましく、特に0.5倍から1.5倍が好ましい。これは、弁7を閉めている時間が長くなると、1周期あたりのオゾンガスを吸気しない時間の割合が大きくなって、結果として単位時間当たりのオゾンガスの平均吸気量が低下するためである。また弁7を閉めている期間が短いと、気液混合部の圧力がP2に到達できないため、吸気部26からのオゾンガスの吸気量が小さくなる。このため弁7を閉めている時間は、弁7を開いている時間と比べて同等、もしくは短い方が良い。たとえば弁7を開いている時間と閉じている時間を1周期とする場合、1周期に対する弁7が開いている時間の割合を50%以上とすることが好ましい。
実施の形態7.
図19は、本発明の実施の形態7による汚泥処理装置の構成を示す概略図である。被処理水は汚泥、吸気ガスはオゾンガスを用いるときを例とする。本実施の形態の特徴とするところは、実施の形態1のエジェクタ後段の汚泥配管2を泡回収配管12と液回収配管13に分岐し、液回収配管13に実施の形態3の汚泥循環配管32を配置したことである。汚泥循環配管32には、汚泥循環ポンプ33および実施の形態1のエジェクタ4を配置した。汚泥循環配管32に配置したエジェクタ4bには、オゾンガス配管5bおよび弁7が接続される。
本実施の形態の汚泥処理装置による特徴的な動作について説明する。エジェクタ4aで汚泥がオゾンガスと接触して、汚泥が溶解する。溶解した汚泥の一部は、エジェクタ4aの前段に循環される。この循環過程において発泡した汚泥と発泡していない汚泥を分離することにより、汚泥循環ポンプ33で汚泥を循環することができる。発泡していない汚泥にエジェクタ4bで、オゾンガスがさらに注入されることで、汚泥の可溶化を促進できる。オゾン処理した汚泥を循環し、かつエジェクタ4a、4bを連続して配置する構成にすることで、汚泥とオゾンが接触する時間および単位汚泥当たりのオゾン注入量を大きくすることできる。このため、汚泥の固形成分は分解を促進されて汚泥の発生量が低減し、リン回収率および消化ガスの発生量が増大する。なお、発泡した汚泥と発泡していない汚泥を分離するため、エジェクタ4aの後段に実施の形態3に示した汚泥混合槽31を設置し、汚泥混合槽31の下部から汚泥を引き抜きエジェクタ4bに循環する構成としてもよい。
実施の形態8.
図20は、本発明の実施の形態8による汚泥処理装置の構成を示す概略図である。被処理水は汚泥、吸気ガスはオゾンガスを用いるときを例とする。本実施の形態の特徴とするところは、実施の形態5のオゾンガス配管5の分岐部に切替弁45を配置したことである。オゾンガス配管5に配置された切替弁45により、オゾンガスの流路がオゾンガス配管5aあるいはオゾンガス配管5bで切り替えられる。従って切替弁45は、オゾンガス発生器8で発生したオゾンガスの流出先を、エジェクタ4a(第1のエジェクタ)またはエジェクタ4b(第2のエジェクタ)に設定する。
本実施の形態の汚泥処理装置による特徴的な動作について説明する。切替弁45の動作により、エジェクタ4aおよびエジェクタ4bでのオゾンガスを吸気する期間と吸気しない期間が切り替わる。これにより、エジェクタ4a、4bの吸気部26で圧力が変動し、汚泥へのオゾンガスの吸気量が瞬間的に増大する。吸気部26の圧力変動による機械的な衝撃および汚泥フロック27の内部へのオゾンガスの引き込みにより、汚泥の可溶化が促進される。
本発明では、気液混合部の吸気部に弁を取り付けることにより、気液混合部の吸気部からガスの吸入期間とガスを吸入しない期間を切り替えることができる。気液混合部の吸気部からガスの吸入を停止すると、吸気部を常時開いた状態と比べて吸気部の弁を閉める方が、吸気部から吸気したガスと被処理水を混合する気液混合部の圧力が低下する。つづいて気液混合部の吸気部からガスを吸入すると、吸気部の圧力が吸気部を常時開いた状態と比べて高い圧力にいったん上昇し、その後、吸気部を常時開いた状態の圧力まで低下する。
さらに本発明では、気液混合部の吸気部から間欠的にガスを吸入することにより、気液混合部の吸気部を常時開いた状態と比べて、気液混合部の圧力変動が大きくなる。被処理水として固形物を含む有機性の液体、例えば汚泥を用いた場合、またガスとしてオゾンガスを用いた場合、気液混合部の圧力変動による衝撃で汚泥フロックが物理的に分散される。また気液混合部の圧力が変動を大きくできるため、より多くのオゾンガスを汚泥フロックの内部に吸入させることができる。例えば被処理水を加圧してエジェクタを用いる場合、エジェクタの吸気部からオゾンガスの吸入を停止すると、吸気部を常時開いた状態と比べて気液混合部の圧力が低下し、汚泥フロックがより膨張する。汚泥フロックが膨張するときに、汚泥フロック内部のガス成分や水分が引き出される。
その後、吸気部からオゾンガスを吸入すると、膨張した汚泥が、汚泥フロックの周囲の水分およびガス成分を汚泥フロック内部に引き込みながら収縮する。これにより汚泥フロック内部とオゾンが接触し、固形成分が酸化分解される。間欠吸気により圧力変動が増大し、圧力変動による物理作用により汚泥がより細分化される。さらに汚泥フロック内部により多くのオゾンガスが引き込まれて汚泥が溶解され、汚泥の可溶化が促進される。
被処理水として汚泥を用いた場合、汚泥とオゾンの反応が促進されて可溶化すると、汚泥とオゾンが反応して発泡する泡がより微細化し、汚泥の分散性が高まる。泡が微細化すると、泡と汚泥との接触効率が改善されて、汚泥とオゾンの反応効率がさらに向上する。さらにエジェクタの吸気部からオゾンガスの吸入期間と吸入停止期間の切り替えをくり返すと、それに合わせて被処理水が膨張および収縮するため、エジェクタの後段で脈動が発生する。これにより被処理水中の有機物やスケールが配管内に付着することを抑制できる。エジェクタの吸気部に弁を取り付けることにより、オゾンガスの間欠注入が可能となり、その結果気泡と脈動による配管洗浄効果が得られる。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
1 オゾン処理装置、2 汚泥配管、3 汚泥用ポンプ、4 エジェクタ、4a エジェクタ、4b エジェクタ、5 オゾンガス配管、5a オゾンガス配管、5b オゾンガス配管、6 オゾンガス供給器、6a 制御部、7 弁、7d 電磁弁、8 オゾンガス発生器、9 オゾンガス貯蔵設備、10 酸素ガス配管、11 泡回収装置、12 泡回収配管、13 液回収配管、14 薬液供給装置、14a 制御部、15 薬液用エジェクタ、16 薬液配管、17 薬液用タンク、18 薬液用弁、18d 薬液用電磁弁、19 薬液処理汚泥配管、20 汚泥濃縮処理装置、21 濃縮汚泥配管、22 リン回収処理装置、23 リン除去汚泥配管、24 消化処理装置、25 消化汚泥配管、26 吸気部、27 汚泥フロック、28 気泡、29 pH調整装置、30 pH調整汚泥配管、31 汚泥混合槽、32 汚泥循環配管、33 汚泥循環ポンプ、34 オゾンガスバッファ槽、35 汚泥溶解槽、36 溶解汚泥循環配管、37 溶解汚泥循環ポンプ、38 スタティックミキサ、39 薬液注入ポンプ、41 最終沈殿池、42 余剰汚泥配管、43 活性汚泥槽、44 最初沈殿池、45 切替弁、100 汚泥処理装置

Claims (15)

  1. 原料ガスからオゾンガスを発生するオゾンガス発生器と、
    被処理汚泥を加圧する汚泥用ポンプと、
    前記汚泥用ポンプにより加圧された被処理汚泥が投入されるエジェクタと、
    前記オゾンガス発生器と前記エジェクタの間に設けられた弁と、を備え、
    前記弁は、前段側の圧力が後段側の圧力よりも規定値以上に大きい場合に開状態になることを特徴とする汚泥処理装置。
  2. 前記オゾンガス発生器と前記弁の間にオゾンガス貯蔵設備を、備えていることを特徴とする請求項1に記載の汚泥処理装置。
  3. 前記エジェクタの後段に設置された汚泥混合槽と、
    前記汚泥混合槽の上部と前記汚泥用ポンプの後段を接続する汚泥循環ポンプとを、備えていることを特徴とする請求項1に記載の汚泥処理装置。
  4. 前記エジェクタの後段に設置されたスタティックミキサを、備えていることを特徴とする請求項1に記載の汚泥処理装置。
  5. 前記オゾンガス発生器と前記弁の間にオゾンガスバッファ槽を、備えていることを特徴とする請求項1に記載の汚泥処理装置。
  6. 前記エジェクタに投入された被処理汚泥のオゾン処理物が導入され、このオゾン処理物を泡と液体に分離する泡回収装置と、
    前記泡回収装置で分離された泡または液体からリンを回収するリン回収処理装置と、
    を備えている請求項1から5のいずれか1項に記載の汚泥処理装置。
  7. 前記エジェクタに投入された被処理汚泥のオゾン処理物が導入され、このオゾン処理物を泡と液体に分離する泡回収装置と、
    前記泡回収装置で分離された泡を消化処理する消化処理装置と、
    を備えている請求項1から5のいずれか1項に記載の汚泥処理装置。
  8. 前記エジェクタに投入された被処理汚泥のオゾン処理物が導入され、このオゾン処理物を泡と液体に分離する泡回収装置と、
    前記泡回収装置で分離された泡を薬液処理する薬液処理装置と、
    を備えている請求項1から5のいずれか1項に記載の汚泥処理装置。
  9. 前記泡回収装置の後段に、前記泡回収装置で分離された泡を濃縮する濃縮処理装置を備えていることを特徴とする請求項6または7に記載の汚泥処理装置。
  10. 原料ガスからオゾンガスを発生するオゾンガス発生器と、
    被処理汚泥を加圧する第1の汚泥用ポンプと、
    前記第1の汚泥用ポンプにより加圧された被処理汚泥が投入される第1のエジェクタと、前記オゾンガス発生器と前記第1のエジェクタの間に設けられた第1の弁と、
    前記第1のエジェクタから排出された処理汚泥を加圧する第2の汚泥用ポンプと、
    前記第2の汚泥用ポンプにより加圧された処理汚泥が投入される第2のエジェクタと、
    前記オゾンガス発生器と前記第2のエジェクタの間に設けられた第2の弁と、を備え、
    前記第2のエジェクタとから排出された処理汚泥は、前記第1の汚泥用ポンプと前記第1のエジェクタの間に投入され、
    前記第1の弁および前記第2の弁は、前段側の圧力が後段側の圧力よりも規定値以上に大きい場合に開状態になることを特徴とする汚泥処理装置。
  11. 原料ガスからオゾンガスを発生するオゾンガス発生器と、
    被処理汚泥を加圧する第1の汚泥用ポンプと、
    前記第1の汚泥用ポンプにより加圧された被処理汚泥が投入される第1のエジェクタと、前記第1のエジェクタから排出された処理汚泥を加圧する第2の汚泥用ポンプと、
    前記第2の汚泥用ポンプにより加圧された処理汚泥が投入される第2のエジェクタと、
    前記オゾンガス発生器で発生したオゾンガスの流出先を、前記第1のエジェクタまたは前記第2のエジェクタに設定する切替弁と、を備えていることを特徴とする汚泥処理装置。
  12. 被処理汚泥を改質する改質手段と、
    前記被処理汚泥を加圧して送液する送液手段と、
    前記送液手段により加圧された被処理汚泥が投入されるエジェクタと、
    前記改質手段と前記エジェクタとを接続する配管に設けられた弁と、
    前記弁に接続された制御部とを備え、
    前記エジェクタに前記被処理汚泥を導入する期間に前記弁は、前記制御部の所定時間に基づき前記改質手段と前記エジェクタとを接続する配管を開通または閉塞することにより、前記エジェクタにおける前記被処理汚泥への改質手段の投入量を変動させ、
    前記改質手段は、オゾンガスまたはアルカリ薬液を含むことを特徴とする汚泥処理装置。
  13. 前記改質手段と前記エジェクタとを接続する配管が開通している時間は、閉塞している時間と同じかもしくは大きく設定され、
    前記弁は、前記エジェクタの気液混合部の圧力変化を近似した指数関数曲線の時定数に基づいて前記配管を閉塞することを特徴とする請求項12に記載の汚泥処理装置。
  14. 被処理汚泥を加圧送液してエジェクタで混合する汚泥処理方法において、
    前記被処理汚泥がエジェクタに導入されている期間に、
    前記被処理汚泥を改質するオゾンガスまたはアルカリ薬液を吸気する第1の工程と、
    オゾンガスまたはアルカリ薬液を吸気しない第2の工程とを備え、
    前記エジェクタに接続されたオゾンガスまたはアルカリ薬液を吸気する配管に取り付けた弁の前段と後段の圧力差に基づいて前記第1の工程と前記第2の工程を切り替えることに
    より、前記エジェクタでの前記被処理汚泥を改質するオゾンガスまたはアルカリ薬液の被処理汚泥への投入量を変動させることを特徴とする汚泥処理方法。
  15. 前記第1の工程の時間は前記第2の工程の時間と同じかもしくは大きく設定され、
    前記第2の工程の時間は、前記エジェクタの気液混合部の圧力変化を近似した指数関数曲線の時定数に基づいて設定されていることを特徴とする請求項14に記載の汚泥処理方法。
JP2015547166A 2014-04-29 2015-04-10 汚泥処理装置および汚泥処理方法 Active JP5916971B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014093234 2014-04-29
JP2014093234 2014-04-29
PCT/JP2015/061233 WO2015166784A1 (ja) 2014-04-29 2015-04-10 汚泥処理装置および汚泥処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5916971B2 true JP5916971B2 (ja) 2016-05-11
JPWO2015166784A1 JPWO2015166784A1 (ja) 2017-04-20

Family

ID=54358519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015547166A Active JP5916971B2 (ja) 2014-04-29 2015-04-10 汚泥処理装置および汚泥処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10259731B2 (ja)
JP (1) JP5916971B2 (ja)
CN (1) CN106103361A (ja)
WO (1) WO2015166784A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109219580B (zh) * 2016-06-08 2020-12-22 三菱电机株式会社 污泥处理装置及污泥处理方法
JP6933525B2 (ja) * 2017-07-31 2021-09-08 東芝インフラシステムズ株式会社 有機性廃棄物処理システム
CN107324626A (zh) * 2017-08-11 2017-11-07 江苏浦坤纳米科技有限公司 一种臭氧全利用污泥减量化反应系统及污泥处理方法
JP7030671B2 (ja) * 2018-10-23 2022-03-07 三菱電機株式会社 浄化装置および浄化方法
JP6594591B1 (ja) * 2019-01-31 2019-10-23 三菱電機株式会社 下水処理装置および下水処理方法
CN110921749B (zh) * 2019-12-17 2020-12-15 南京大学 一种可伸缩气浮集气罩及其在粘胶纤维废水处理中的应用
CN111498979B (zh) * 2020-06-30 2020-10-20 天津万峰环保科技有限公司 一种用于污水处理过程中的臭氧投加装置
CN114477672A (zh) * 2022-01-10 2022-05-13 长春工程学院 一种用于城市污水厂剩余污泥资源化的处理系统和处理方法
KR102635364B1 (ko) * 2023-07-12 2024-02-08 국방과학연구소 이동형 화학 작용제 중화 장치 및 그 동작 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06328099A (ja) * 1993-05-21 1994-11-29 Daiki Kk 排水処理装置
JPH08192196A (ja) * 1995-01-19 1996-07-30 Kurita Water Ind Ltd 生物汚泥のオゾン処理装置
JPH1142494A (ja) * 1997-05-30 1999-02-16 Shokuhin Sangyo Kankyo Hozen Gijutsu Kenkyu Kumiai 廃水のオゾン処理方法およびオゾン処理装置
JP2004058047A (ja) * 2002-06-05 2004-02-26 Mitsubishi Electric Corp 有機性廃液の処理方法および処理装置
JP2005046831A (ja) * 2003-07-15 2005-02-24 Yaskawa Electric Corp オゾン水処理装置
JP2011036837A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Hajime Yamaguchi 廃水処理装置、グリーストラップ及び廃水処理方法
JP2013226536A (ja) * 2012-03-27 2013-11-07 Mitsubishi Electric Corp 廃水処理方法およびシステム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5248419A (en) * 1989-09-01 1993-09-28 Long Enterprises Sewage sludge treatment with gas injection
US5147563A (en) * 1989-09-01 1992-09-15 Long Enterprises, Inc. Sewage sludge treatment with gas injection
JP4410163B2 (ja) 1997-05-30 2010-02-03 三菱電機株式会社 廃水のオゾン処理方法およびオゾン処理装置
JP3397096B2 (ja) * 1997-09-19 2003-04-14 栗田工業株式会社 生物汚泥のオゾン処理装置および方法
JP4593175B2 (ja) * 2004-01-07 2010-12-08 三菱電機株式会社 汚泥処理方法および汚泥処理装置
US7309432B1 (en) * 2006-09-29 2007-12-18 Praxair Technology, Inc. System and method for eliminating sludge via ozonation
US7513999B2 (en) * 2006-09-29 2009-04-07 Praxair Technology, Inc. Ozonation of wastewater for reduction of sludge or foam and bulking control
US20080156742A1 (en) * 2006-12-27 2008-07-03 Navalis Environmental Systems, Llc Sludge Reduction System for Wastewater Treatment
JP5208136B2 (ja) * 2008-01-15 2013-06-12 メタウォーター株式会社 槽外設置型膜分離活性汚泥法
TR200908245A2 (tr) * 2009-11-04 2011-05-23 Ferd� G�K�Ay Celal Ardışık, kesikli ozon dozlama ile aerobik atık çamur çürütme prosesi
CN103974910B (zh) * 2011-12-01 2016-10-19 普莱克斯技术有限公司 用于在废水处理系统中进行污泥臭氧化的方法和系统
CN103359875B (zh) * 2012-03-27 2015-07-22 三菱电机株式会社 废水处理方法和废水处理系统
CN203244924U (zh) * 2013-04-28 2013-10-23 上海元清环保科技有限公司 一种气水混合器
CN103663895B (zh) * 2013-12-03 2015-05-13 南京德磊科技有限公司 污泥处理系统及其方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06328099A (ja) * 1993-05-21 1994-11-29 Daiki Kk 排水処理装置
JPH08192196A (ja) * 1995-01-19 1996-07-30 Kurita Water Ind Ltd 生物汚泥のオゾン処理装置
JPH1142494A (ja) * 1997-05-30 1999-02-16 Shokuhin Sangyo Kankyo Hozen Gijutsu Kenkyu Kumiai 廃水のオゾン処理方法およびオゾン処理装置
JP2004058047A (ja) * 2002-06-05 2004-02-26 Mitsubishi Electric Corp 有機性廃液の処理方法および処理装置
JP2005046831A (ja) * 2003-07-15 2005-02-24 Yaskawa Electric Corp オゾン水処理装置
JP2011036837A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Hajime Yamaguchi 廃水処理装置、グリーストラップ及び廃水処理方法
JP2013226536A (ja) * 2012-03-27 2013-11-07 Mitsubishi Electric Corp 廃水処理方法およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20160368797A1 (en) 2016-12-22
US10259731B2 (en) 2019-04-16
JPWO2015166784A1 (ja) 2017-04-20
CN106103361A (zh) 2016-11-09
WO2015166784A1 (ja) 2015-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5916971B2 (ja) 汚泥処理装置および汚泥処理方法
JP5950790B2 (ja) 廃水処理方法およびシステム
CN102992471A (zh) 液体处理装置
JP2003220398A (ja) 汚泥の好気性消化処理装置
KR101308686B1 (ko) 계면활성제 함유수의 처리방법 및 처리장치
JP4003231B2 (ja) オゾン水処理装置
KR20160088430A (ko) 유기 오수를 처리하기 위한 방법 및 장치
JP6594591B1 (ja) 下水処理装置および下水処理方法
JP4949085B2 (ja) 燐含有有機性廃水の処理装置および処理方法
JP6334833B2 (ja) 汚泥処理装置および汚泥処理方法
JP4666228B2 (ja) 汚泥処理装置
JP6424807B2 (ja) 水処理システム、および水処理方法
JP4242315B2 (ja) 排水処理装置
JP2004249277A (ja) 水処理方法及びその装置
JP2014094322A (ja) 多段階の有機廃水処理システム
JP2006272198A (ja) 汚泥処理装置および汚泥処理方法
JP2004243280A (ja) 汚泥の好気性消化処理方法および装置
KR20060014079A (ko) 고도· 고속정수처리 방법
JP2004141865A (ja) 余剰汚泥のオゾン処理方法、及び余剰汚泥の処理装置、及び汚泥−オゾン混合器
JP4854706B2 (ja) 有機性廃水の処理方法及び処理装置
JP2009119308A (ja) 廃水処理方法
JP4156820B2 (ja) 有機性廃水の処理方法及び処理装置
JP2005254199A (ja) 排水処理方法及び装置
JP2008055423A (ja) 汚水の煮込み処理法
JP2006272197A (ja) 汚泥処理装置および汚泥処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160405

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5916971

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250