JP5916772B2 - 排ガス処理装置、船舶、水供給方法 - Google Patents

排ガス処理装置、船舶、水供給方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5916772B2
JP5916772B2 JP2014002756A JP2014002756A JP5916772B2 JP 5916772 B2 JP5916772 B2 JP 5916772B2 JP 2014002756 A JP2014002756 A JP 2014002756A JP 2014002756 A JP2014002756 A JP 2014002756A JP 5916772 B2 JP5916772 B2 JP 5916772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
exhaust gas
scrubber
drain
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014002756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015132179A (ja
Inventor
啓道 大場
啓道 大場
平岡 直大
直大 平岡
哲司 上田
哲司 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2014002756A priority Critical patent/JP5916772B2/ja
Priority to CN201580002752.4A priority patent/CN105849375B/zh
Priority to KR1020167014068A priority patent/KR101807446B1/ko
Priority to EP15735315.2A priority patent/EP3098406B1/en
Priority to DK15735315.2T priority patent/DK3098406T3/en
Priority to PCT/JP2015/050053 priority patent/WO2015105073A1/ja
Publication of JP2015132179A publication Critical patent/JP2015132179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5916772B2 publication Critical patent/JP5916772B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D47/00Separating dispersed particles from gases, air or vapours by liquid as separating agent
    • B01D47/10Venturi scrubbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1456Removing acid components
    • B01D53/1481Removing sulfur dioxide or sulfur trioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/32Arrangements of propulsion power-unit exhaust uptakes; Funnels peculiar to vessels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/04Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using liquids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/045Constructional details of the heat exchangers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation, materials, or manufacturing and assembly
    • F02B29/0468Water separation or drainage means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/35Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with means for cleaning or treating the recirculated gases, e.g. catalysts, condensate traps, particle filters or heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/36Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with means for adding fluids other than exhaust gas to the recirculation passage; with reformers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/10Inorganic absorbents
    • B01D2252/103Water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/404Nitrogen oxides other than dinitrogen oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/45Gas separation or purification devices adapted for specific applications
    • B01D2259/4566Gas separation or purification devices adapted for specific applications for use in transportation means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/02Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for marine vessels or naval applications
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/06Low pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust downstream of the turbocharger turbine and reintroduced into the intake system upstream of the compressor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Separation Of Particles Using Liquids (AREA)

Description

本発明は、例えば、舶用のディーゼルエンジンから排出される排ガスを処理する排ガス処理装置、排ガス処理装置を有する船舶、水供給方法に関するものである。
ディーゼルエンジンから排出される排ガスは、NOxやSOx、煤塵などの有害物質が含まれている。特に、低質な燃料が使用される舶用のディーゼルエンジンは、排ガスに含まれる有害物質の量も多くなる。そのため、舶用のディーゼルエンジンは、近年厳しくなる各種排ガス規制に対応するため、この有害物質を処理する技術や排ガス処理装置が必要となる。
排ガス中のNOxを低減する方法としては、排ガス再循環(EGR)がある。このEGRは、ディーゼルエンジンの燃焼室から排出された排ガスの一部を、燃焼用空気に混入して燃焼用混合ガスとし、燃焼室に戻すものである。そのため、燃焼用混合ガスは、酸素濃度が低下し、燃料と酸素との反応である燃焼の速度を遅らせることで燃焼温度が低下し、NOxの発生量を減少させることができる。
ところで、ディーゼルエンジンから排出される排ガスは、前述の通りにエンジンに対しても有害なSOx、煤塵が含まれているため、EGRバルブを通ってスクラバによりSOxや煤塵などの有害物質が除去された後、大気から吸入された燃焼用空気に混入されてからディーゼルエンジンに戻される。このとき、スクラバは、排ガスに対して水噴射を行うことで有害物質を除去している。このスクラバは、再循環ガスだけではなく、煙突から排出される排ガスのSOxや煤塵を除去する装置としても有効である。
なお、排ガス再循環システムとしては、例えば、下記特許文献1に記載されたものがある。また、発生したドレン水を処理するドレン水処理装置としては、例えば、特許文献2に記載されたものがある。
特開2012−127205号公報 特開平04−139302号公報
上述した従来の排ガス処理装置にて、排ガスの再循環ラインに設けられたスクラバは、排ガスに水噴射を行うことで有害物質を除去している。この場合、有害物質を除去するために噴射された水は、回収されてフィルタを通すことで再処理された後、再び、有害物質除去のために使用される。一方、排ガスは、高温であることから水噴射により水蒸気が発生し、この水蒸気が排ガスにより持ち去られるため、有害物質の除去処理に使用される水は、フィルタによる水処理や高温の排ガスによる蒸発により徐々に減少する。そのため、従来は、清水タンクに貯留されている清水をスクラバに補給している。この清水は、船舶に搭載されている造水器により製造するものであり、スクラバへの補給水が増加すると、造水器の大型化を招き、船舶設備への負担が大きくなってしまう。
本発明は上述した課題を解決するものであり、処理水を有効利用することで装置の大型化及び高コスト化を抑制可能とする排ガス処理装置、船舶、水供給方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための本発明の排ガス処理装置は、エンジンから排出された排ガスの一部を燃焼用混合ガスの一部として前記エンジンに再循環する排ガス再循環ラインと、前記排ガス再循環ラインを流れる排ガスに対して水を噴射することで有害物質を除去するスクラバと、空気と再循環ガスを混合した燃焼用混合ガスを冷却する冷却器と、前記冷却器により燃焼用混合ガスを冷却することで発生した凝縮水を前記スクラバに供給する凝縮水供給装置と、を有することを特徴とするものである。
従って、エンジンから排出された排ガスは、その一部が排ガス再循環ラインを通るとき、スクラバは、排ガス再循環ラインを流れる排ガスに対して水を噴射することで有害物質を除去し、冷却器は、空気と再循環ガスを混合した燃焼用混合ガスを冷却する。このとき、凝縮水供給装置は、冷却器により燃焼用混合ガスを冷却することで発生した凝縮水を排ガスに噴射する水としてスクラバに供給する。そのため、スクラバに排ガスに噴射する水として清水などを供給する必要量が減少し、処理水を有効利用することで装置の大型化及び高コスト化を抑制することができる。
本発明の排ガス処理装置では、排ガスに対して噴射された水を貯留する貯水タンクと、前記貯水タンクの水量を計測する水量センサと、前記水量センサが計測した前記貯水タンクの水量が予め設定された値を超えたら前記凝縮水供給装置から凝集水を供給する、あるいは供給を止める制御装置が設けられることを特徴としている。
従って、スクラバにおける貯水タンクの水量が予め設定された値を超えたら、制御装置が凝縮水供給装置を作動させることで、冷却器で発生した凝縮水をスクラバに供給し、スクラバにおける貯水タンクの水量が予め設定された値を超えたら、制御装置が凝縮水供給装置を停止させることで、スクラバにおける貯水タンクの水量を常時適量に維持することができる。
本発明の排ガス処理装置では、清水を前記スクラバに供給する清水供給装置が設けられ、前記制御装置は、前記凝縮水供給装置を作動しても前記水量センサが計測した前記貯水タンクの水量が増加しないときは前記清水供給装置を作動させることを特徴としている。
従って、スクラバにおける貯水タンクの水量が予め設定された値を超え、貯水タンクの水量が増加しないとき、清水供給装置を作動させ、予め設定された値より多くなったときに清水供給装置を停止させることで、スクラバにおける貯水タンクの水量を常時適量に維持することができる。
本発明の排ガス処理装置では、前記スクラバは、排ガス中の煤塵を除去可能なスクラバまたは排ガス中のSOxを除去可能なスクラバであることを特徴としている。
従って、スクラバにより排ガス中の煤塵やSOxを適正に除去することができる。
本発明の排ガス処理装置では、前記スクラバは、排ガス中の煤塵を除去する煤塵除去用スクラバ及び排ガス中のSOxを除去するSOx除去用スクラバを有し、前記貯水タンクは、前記煤塵除去用スクラバ及び前記SOx除去用スクラバからの排水を貯留することを特徴としている。
従って、煤塵除去用スクラバとSOx除去用スクラバの貯水タンクを共用化することで、装置の小型化及び低コスト化を可能とすることができる。
また、本発明の船舶は、前記排ガス処理装置を備えるものである。
従って、処理水を有効利用することで装置の大型化及び高コスト化を抑制することができる。
また、本発明の水供給方法は、エンジンから排出される排ガスに噴射する水を供給する方法であって、前記エンジンへ供給される燃焼用混合ガスを冷却することで得られる凝縮水を前記排ガスに噴射する水として供給することを特徴とするものである。
従って、処理水を有効利用することで装置の大型化及び高コスト化を抑制することができる。
本発明の排ガス処理装置、船舶、水供給方法によれば、冷却器により燃焼用混合ガスを冷却することで発生した凝縮水をスクラバに供給する凝縮水供給装置を設けるので、処理水を有効利用することで装置の大型化及び高コスト化を抑制することができる。
図1は、第1実施形態の排ガス処理装置を表す概略構成図である。 図2は、第1実施形態の排ガス処理装置による処理の流れを表すフローチャートである。 図3は、貯水部に対する水供給制御を声明するための概略図である。 図4は、第2実施形態の排ガス処理装置を表す概略構成図である。
以下に添付図面を参照して、本発明に係る排ガス処理装置、船舶、水供給方法の好適な実施形態を詳細に説明する。なお、この実施形態により本発明が限定されるものではなく、また、実施形態が複数ある場合には、各実施形態を組み合わせて構成するものも含むものである。
[実施形態1]
図1は、第1実施形態の排ガス処理装置を表す概略構成図、図2は、第1実施形態の排ガス処理装置による処理の流れを表すフローチャート、図3は、貯水部に対する水供給制御を声明するための概略図である。
第1実施形態の排ガス処理装置は、舶用ディーゼルエンジンから排出された排ガスの一部を空気と混合した後過給機により圧縮して燃焼用混合ガスとして舶用ディーゼルエンジンに再循環するとき、この再循環する排ガスから有害物質を除去するものである。
第1実施形態の排ガス処理装置において、図1に示すように、舶用ディーゼルエンジン11は、図示しないが、プロペラ軸を介して推進用プロペラを駆動回転させる推進用の機関(主機関)である。この舶用ディーゼルエンジン11は、ユニフロー掃排気式のディーゼルエンジンであって、2ストロークディーゼルエンジンであり、シリンダ内の吸排気の流れを下方から上方への一方向とし、排気の残留を無くすようにしたものである。ディーゼルエンジン11は、ピストンが上下移動するシリンダ(燃焼室)12と、シリンダ12に連通する掃気チャンバ13と、シリンダ12に連通すると共に排気バルブが設けられる排気ポート14とを有している。そして、ディーゼルエンジン11は、掃気チャンバ13に給気ラインG1が連結され、排気ポート14に排気ラインG2が連結されている。
過給機21は、コンプレッサ22とタービン23とが回転軸24により一体に回転するように連結されて構成されている。この過給機21は、ディーゼルエンジン11の排気ラインG2から排出された排ガスによりタービン23が回転し、タービン23の回転が回転軸24により伝達されてコンプレッサ22が回転し、このコンプレッサ22が空気及び/または再循環ガスを圧縮して給気ラインG1からディーゼルエンジン11に供給する。
過給機21は、タービン23を回転した排ガスを排出する排気ラインG3が連結されており、この排気ラインG3は、図示しない煙突(ファンネル)に連結されている。また、排気ラインG3は、排ガス再循環ラインG4が分岐している。排ガス再循環ラインG4は、EGRバルブ(流量制御弁)41が設けられており、スクラバ(SOxや煤塵を除去可能なスクラバ)42に連結されている。EGRバルブ41は、排ガス再循環ラインG4を通過する排ガスの流量を調整するものである。スクラバ42は、排ガスに対して水を噴射することで、含有するSOxや煤塵などの有害物質を除去するものである。本実施例では、ベンチュリ式スクラバを採用しているがこの構成に限定されるものではない。
スクラバ42は、中空形状をなす本体43と、排ガスが導入されるベンチュリ部44と、排水を貯留する貯水部(貯水タンク)45とを有している。スクラバ42は、ベンチュリ部44に導入された排ガスに対して水を噴射する水噴射部46を有しており、貯水部45の排水をこの水噴射部46に循環する排水循環ラインW1が設けられ、排水循環ラインW1にポンプ47が設けられている。スクラバ42は、有害物質が除去された排ガスを排出するガス排出部48が設けられ、ガス排出ラインG5が連結されている。ガス排出ラインG5は、ミスト分離機(ミストエリミネータ)49とブロワ(送風機)50が設けられ、混合機(ミキサ)51に連結されている。
ブロワ50は、スクラバ42内の排ガスをガス排出部48からガス排出ラインG5に排出するものである。ミスト分離機49は、水噴射により有害物質が除去された排ガスに含有する小径粒子の液滴を分離するものであり、分離した分離水は、分離水ラインW2によりスクラバ42の貯水部45に戻される。混合機(ミキサ)51は、外気から吸入した空気とガス排出ラインG5からの排ガス(再循環ガス)を混合して燃焼用混合ガスを生成するものであり、この燃焼用混合ガスを過給機21のコンプレッサ22に供給する燃焼用空気供給ラインG6が設けられている。そして、過給機21は、コンプレッサ22が圧縮した燃焼用混合ガスを給気ラインG1からディーゼルエンジン11に供給可能であり、給気ラインG1は、エアクーラ(冷却器)52が設けられている。このエアクーラ52は、コンプレッサ22により圧縮されて高温となった燃焼用混合ガスを冷却水と熱交換することで冷却するものである。
エアクーラ52は、高温の燃焼用混合ガスを冷却することで温度と圧力が低下することから、含有する水蒸気が凝縮して凝縮水(ドレン水)が発生する。エアクーラ52は、発生したドレン水を排出するドレン水排出ラインW3が設けられ、ドレン水排出ラインW3にドレン水ポンプ61が設けられている。そして、このドレン水排出ラインW3は、ドレンバルブ62を介してドレン水供給ライン(凝縮水供給ライン)W4とドレン水処理ラインW5が連結されている。
ドレン水供給ラインW4は、スクラバ42に連結されている。また、ドレン水処理ラインW5は、ドレン水タンク63とポンプ64が設けられ、処理装置65に連結されている。この処理装置65は、ドレン水からディーゼルエンジン11の潤滑油やシステム油などの油分を除去するものであり、処理水はそのまま排水し、分離した廃棄物は図示しない廃棄物容器に収容する。
船舶は、清水を製造するための造水機66が搭載されており、造水機66により製造された清水を貯留する清水タンク67が連結されている。そして、清水タンク67は、清水供給ラインW6によりスクラバ42に連結されており、清水供給ラインW6に清水ポンプ68が設けられている。
制御装置71は、EGRバルブ41、ドレンバルブ62、清水ポンプ68を制御可能となっている。この制御装置71は、船舶の運航状態(運行海域)に応じてEGRバルブ41を開閉制御する。即ち、制御装置71は、現在の船舶の運行海域がNOxの排出量を規制するNOx規制海域でなければ、EGRバルブ41を閉止し、NOx規制海域であれば、EGRバルブ41を開放する。
制御装置71は、スクラバ42における排水の水量に応じてドレンバルブ62と清水ポンプ68を制御する。即ち、スクラバ42は、排ガスに水噴射を行うことで有害物質を除去することから、噴射水の一部が高温の排ガスにより水蒸気となり、排ガスに持ち去られる。また、スクラバ42は、図示しないが、貯水部45の排水をフィルタにより洗浄することから、一部の排水が廃棄物と一緒に持ち去られる。そのため、スクラバ42は、噴射するための水を定期的に補給する必要がある。
スクラバ42は、貯水部45に貯留されている排水の水量を計測する水量センサ72が設けられている。制御装置71は、水量センサ72が計測した貯水部45の水量が予め設定された下限値より少なくなったら、ドレンバルブ62を切替えることで、エアクーラ52からドレン水排出ラインW3に排出されたドレン水をドレン水供給ラインW4によりスクラバ42の貯水部45に供給する。一方、制御装置71は、水量センサ72が計測した貯水部45の水量が予め設定された上限値より多くなったら、ドレンバルブ62を切替えることで、エアクーラ52からドレン水排出ラインW3に排出されたドレン水をドレン水処理ラインW5によりドレン水タンク63(処理装置65)に供給する。
また、制御装置71は、ドレンバルブ62を切替えてドレン水をドレン水供給ラインW4によりスクラバ42の貯水部45に供給しても、計測した貯水部45の水量が増加しないときは、清水ポンプ68を作動することで、清水タンク67に貯留されている清水を清水供給ラインW6によりスクラバ42の貯水部45に供給する。その後、制御装置71は、水量センサ72が計測した貯水部45の水量が上限値より多くなったら、清水ポンプ68の作動を停止することで、清水供給ラインW6によるスクラバ42の貯水部45への清水の供給を停止する。このとき、ドレンバルブ62を切替えることで、ドレン水供給ラインW4による貯水部45へのドレン水の供給も停止する。
なお、本発明の凝縮水供給装置は、ドレン水排出ラインW3とドレン水ポンプ61とドレンバルブ62とドレン水供給ラインW4などにより構成される。また、本発明の清水供給装置は、清水供給ラインW6と清水ポンプ68により構成される。
ここで、第1実施形態の排ガス処理装置の作用を説明する。
第1実施形態の排ガス処理装置において、舶用ディーゼルエンジン11は、掃気チャンバ13からシリンダ12内に燃焼用空気が供給されると、ピストンによってこの燃焼用空気が圧縮され、この高温の空気に対して燃料が噴射することで自然着火し、燃焼する。そして、発生した燃焼ガスは、排ガスとして排気ポート14から排気ラインG2に排出される。舶用ディーゼルエンジン11から排出された排ガスは、過給機21におけるタービン23を回転した後、排気ラインG3に排出され、EGRバルブ41が閉止しているときは、全量が排気ラインG3から外部に排出される。
一方、EGRバルブ41が開放しているとき、排ガスは、その一部が排気ラインG3から排ガス再循環ラインG4に流れる。排ガス再循環ラインG4に流れた排ガスは、スクラバ42により、含有するNOxや煤塵などの有害物質が除去される。即ち、スクラバ42にて、排ガスは、ベンチュリ部44を高速で通過するとき、水噴射部46から水を噴射されることで、この水により冷却されると共に、SOxや煤塵などの微粒子(PM)が水と共に落下して除去される。そして、SOxや煤塵などを含んだ水は、貯水部45に貯留され、ポンプ47により排水循環ラインW1を通して再び水噴射部46に戻される。
スクラバ42により有害物質が除去された排ガスは、ガス排出部48からガス排出ラインG5に排出され、ミスト分離機49により小径粒子の液滴が分離された後、混合機51で吸入した空気と混合され、燃焼用混合ガスとなる。この燃焼用混合ガスは、燃焼用空気供給ラインG6を通り、過給機21のコンプレッサ22で圧縮された後、エアクーラ52で冷却され、給気ラインG1からディーゼルエンジン11に供給される。
エアクーラ52は、高温の燃焼用混合ガスを冷却することで、水蒸気が凝縮してドレン水が発生し、このドレン水は、ドレン水排出ラインW3に排出される。このドレン水は、油分を含んでいることから、通常、ドレン水排出ラインW3からドレン水処理ラインW5に流れてドレン水タンク63に溜まり、処理装置65がこのドレン水を浄化処理する。
制御装置71は、スクラバ42における排水量に応じてドレンバルブ62と清水ポンプ68を制御する。ここで、制御装置71によるスクラバ42における貯留水量の制御について、フローチャートを用いて詳細に説明する。
図1及び図2に示すように、ステップS11にて、船舶がNOx規制海域を航行しているかどうかを判定する。ここで、船舶がNOx規制海域を航行していると判定(Yes)されたら、ステップS12にて、EGRバルブ41を開放し、ステップS13にて、スクラバ42を作動する。一方、船舶がNOx規制海域を航行していないと判定(No)されたら、ステップS20にて、EGRバルブ41を閉止し、ステップS21にて、スクラバ42を停止する。
ステップS14にて、水量センサ72が計測したスクラバ42における貯水部45の水量が所定水位にある(下限値以上)かどうかを判定する。ここで、スクラバ42における貯水部45の水量が所定水位にある(下限値以上)と判定(Yes)されたら、ステップS15にて、ドレンバルブ62によりドレン水排出ラインW3とドレン水処理ラインW5を連通し、ステップS16にて、清水ポンプ67を停止する。一方、スクラバ42における貯水部45の水量が所定水位にない(下限値より少ない)と判定(No)されたら、ステップS17にて、ドレンバルブ62によりドレン水排出ラインW3とドレン水供給ラインW4を連通する。
すると、ドレンバルブ62を切替えてドレン水排出ラインW3とドレン水供給ラインW4が連通することで、エアクーラ52からドレン水排出ラインW3に排出されたドレン水は、ドレン水供給ラインW4を通してスクラバ42の貯水部45に供給される。そのため、貯水部45の水量が増加する。
また、ステップS18にて、再び、水量センサ72が計測したスクラバ42における貯水部45の水量が所定水位にある(下限値以上)かどうかを判定する。即ち、エアクーラ52からのドレン水をドレン水供給ラインW4から貯水部45に供給しても、スクラバ42における水の消費量が多いときは、貯水部45の水量が増加しない。そのため、クラバ42における貯水部45の水量が所定水位にある(下限値以上)と判定(Yes)されたら、この処理を終了する。一方、クラバ42における貯水部45の水量が所定水位にない(下限値より少ない)と判定(No)されたら、ステップS19にて、清水ポンプ68を作動する。すると、清水ポンプ68により清水タンク67に貯留されている清水が清水供給ラインW6を通してスクラバ42の貯水部45に供給される。そのため、貯水部45の水量が増加する。
その後、ステップS14にて、貯水部45の水量が増加して所定水位にあると判定(Yes)されたら、ステップS15にて、ドレンバルブ62によりドレン水排出ラインW3とドレン水処理ラインW5を連通し、ステップS16にて、清水ポンプ67を停止する。また、ステップS11にて、船舶がNOx規制海域を外れたと判定(No)されたら、ステップS20にて、EGRバルブ41を閉止し、ステップS21にて、スクラバ42を停止する。
なお、実際は、貯水部45の水量に対する上限値と下限値が設定されており、制御装置71は、水量センサ72が計測した貯水部45の水量が上限値より多くなったら、ドレンバルブ62を切替えたり、清水ポンプ68の作動を停止したりしている。
例えば、図3に示すように、貯水部45の水位に対して上限値H1,H2と下限値L1,L2が設定されている。上限値H1<H2、下限値L1<L2であり、水位は、H2>H1>L1>L2である。ここで、貯水部45の初期水位は、下限値L1〜上限値H1の間にあるとき、ドレン水や静水の供給が停止している。
再循環ガスに持ち去られることで、水位は下限値L1まで低下すると、水位が下限値L1より下がった時点(L1〜L2)でドレン水の供給を開始する。そして、持ち去り量よりドレン水の供給量が多いと、水位が上昇して上限値H2に達したら時点(H1〜H2)でドレン水の供給を停止する。一方、持ち去り量よりドレン水供給量が少ないと、水位が低下して下限値L2に達したら時点(L1〜L2)で清水の供給を開始する。そして、水位が上昇して上限値H1に達したら時点(L1〜H1)でドレン水の供給を停止する。また、運転条件、温度、湿度が変わっていた場合、持ち去り量とドレン水量も変化する。この時点で、持ち去り量>ドレン水とは判断できないためにドレン水を供給する。そして、持ち去り量よりドレン水供給量が多いとき、水位が上昇して上限値H2まで上昇したとき、ドレン水の供給を停止する。一方、持ち去り量よりドレン水供給量が少ないとき、水位低下する。
このような制御方法によれば、ドレン水及び清水の供給及び静止の制御が簡単となる。になります。下限値が1つしか設定されていないと、ドレン水だけで足りるかどうか判断する必要があり、持ち去り量とドレン水量を比較しなければならないが、持ち去られる水は水蒸気の状態なので計測が困難である。また、水位を計測するする方法もあるが、水位を高精度に計測して減少か増加かを判断しなければならず、制御が複雑になる。本実施形態では、上限値H1,H2と下限値L1,L2を設定することで、ON/OFF制御するだけでよく、判定や制御が容易となる。
このように第1実施形態の排ガス処理装置にあっては、舶用ディーゼルエンジン11から排出された排ガスの一部を空気と混合し、過給機21により圧縮して燃焼用混合ガスとして舶用ディーゼルエンジン11に再循環する排ガス再循環ラインG4と、排ガス再循環ラインG4を流れる排ガスに対して水を噴射することで有害物質を除去するスクラバ42と、スクラバ42により有害物質が除去された後にコンプレッサ22により圧縮された燃焼用混合ガスを冷却するエアクーラ52と、エアクーラ52により燃焼用混合ガスを冷却することで発生したドレン水をスクラバ42に供給するドレン水供給ラインW4を設けている。
従って、舶用ディーゼルエンジン11から排出された排ガスは、その一部が排ガス再循環ラインG4を通り、過給機21により圧縮されて燃焼用混合ガスとして舶用ディーゼルエンジン11に再循環される。スクラバ42は、排ガス再循環ラインG4を流れる排ガスに対して水を噴射することで有害物質を除去する。また、エアクーラ52は、有害物質が除去された後にコンプレッサ22により圧縮された燃焼用混合ガスを冷却する。このとき、エアクーラ52が燃焼用混合ガスを冷却することで、ドレン水が発生することから、このドレン水をドレン水供給ラインW4によりスクラバ42に供給する。そのため、スクラバ42は、ドレン水が供給されることで水不足が緩和され、処理水を有効利用することで装置の大型化及び高コスト化を抑制することができる。
第1実施形態の排ガス処理装置では、スクラバ42で排ガスに対して噴射された水を貯留する貯水部45を設けると共に、貯水部45の水量を計測する水量センサ72と、水量センサ72が計測した貯水部45の水量が予め設定された下限値より少なくなったらドレンバルブ62を切替えることで、ドレン水をドレン水供給ラインW4から貯水部45に供給する制御装置71を設けている。従って、スクラバ42における貯水部45の水量を常時適量に維持することができる。
第1実施形態の排ガス処理装置では、清水をスクラバ42に供給する清水供給ラインW6及び清水ポンプ68を設け、制御装置71は、ドレン水をドレン水供給ラインW4から貯水部45に供給しても、貯水部45の水量が増加しないときは、清水ポンプ68を作動して清水を清水供給ラインW6から貯水部45に供給している。従って、ドレン水の水量が不十分であっても、清水を用いることで、スクラバ42における貯水部45の水量を常時適量に維持することができる。
[実施形態2]
図4は、第2実施形態の排ガス処理装置を表す概略構成図である。なお、上述した実施形態と同様の機能を有する部材には、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
第2実施形態の排ガス処理装置において、図4に示すように、舶用ディーゼルエンジン11は、掃気チャンバ13に給気ラインG1が連結され、排気ポート14に排気ラインG2が連結されている。過給機21は、コンプレッサ22とタービン23を有し、タービン23に排気ラインG3が連結されている。この排気ラインG3は、エコノマイザー(節炭器)80が設けられており、第1スクラバ(SOx除去用スクラバ)81に連結されている。この第1スクラバ81は、排ガスに対して水を噴射することで、含有するSOxや煤塵などの有害物質を除去するものである。
第1スクラバ81は、中空形状をなす本体82と、排ガスが導入される導入部83と、排水を貯留する貯水部84とを有している。第1スクラバ81は、本体82に導入された排ガスに対して水を噴射する水噴射部85及び複数の噴射ノズル86を有している。第1スクラバ42は、有害物質が除去された排ガスを排出するガス排出部48が設けられ、ガス排出ラインG5が連結されている。
排気ラインG3は、第1スクラバ81の下流側が図示しない煙突(ファンネル)に連結されている。また、排気ラインG3は、排ガス再循環ラインG4が分岐している。排ガス再循環ラインG4は、EGRバルブ41が設けられており、第2スクラバ(煤塵除去用スクラバ)42が連結されている。第2スクラバ42は、排ガスに対して水を噴射することで、含有するSOxや煤塵などの有害物質を除去するものである。
第2スクラバ42は、本体43とベンチュリ部44と貯水部45と水噴射部46を有している。第2スクラバ42は、ガス排出部48にガス排出ラインG5が連結されており、このガス排出ラインG5は、ミスト分離機49とブロワ50が設けられ、混合機51に連結されている。混合機51は、外気から吸入した空気と排ガス(再循環ガス)を混合して燃焼用混合ガスを生成するものであり、燃焼用空気供給ラインG6によりコンプレッサ22に連結されている。コンプレッサ22は、圧縮した燃焼用空気を給気ラインG1からディーゼルエンジン11に供給可能であり、給気ラインG1は、エアクーラ(冷却器)52が設けられている。このエアクーラ52は、コンプレッサ22により圧縮されて高温となった燃焼用混合ガスを冷却水と熱交換することで冷却するものである。
貯水タンク91は、第1、第2スクラバ81,42の排水を貯留するものである。即ち、第1スクラバ81は、貯水部84の排水を排出する排水ラインW11が連結されると共に、第2スクラバ42は、貯水部45の排水を排出する排水ラインW12が連結されている。各排水ラインW11,W12は、排水ラインW13により集合され、この排水ラインW13は、貯水タンク91に連結されている。そのため、第1スクラバ81の貯水部84の排水は、排水ラインW11に排出され、第2スクラバ42の貯水部45の排水は、排水ラインW12に排出され、各排水ラインW11,W12の排水は、排水ラインW13により貯水タンク91に排出されて貯留される。そして、第1スクラバ81は、貯水タンク91の排水を水噴射部85に循環する排水循環ラインW14が設けられ、排水循環ラインW14にポンプ87が設けられている。また、第2スクラバ42は、貯水タンク91の排水を水噴射部46に循環する排水循環ラインW1が設けられ、排水循環ラインW1にポンプ47が設けられている。
上述したエアクーラ52は、高温の燃焼用混合ガスを冷却することで温度と圧力が低下することから、含有する水蒸気が凝縮して凝縮水(ドレン水)が発生する。エアクーラ52は、発生したドレン水を排出するドレン水排出ラインW3が設けられ、ドレン水排出ラインW3にドレン水ポンプ61が設けられている。そして、このドレン水排出ラインW3は、ドレンバルブ62を介してドレン水供給ラインW4とドレン水処理ラインW5が連結されている。
ドレン水供給ラインW4は、貯水タンク91に連結されている。また、ドレン水処理ラインW5は、ドレン水タンク63とブロア64が設けられ、処理装置65に連結されている。また、船舶は、清水を製造するための造水機66が搭載されており、造水機66により製造された清水を貯留する清水タンク67が連結されている。そして、清水タンク67は、清水供給ラインW6により貯水タンク91に連結されており、清水供給ラインW6に清水ポンプ68が設けられている。
制御装置71は、ドレンバルブ62、清水ポンプ68を制御可能となっている。この制御装置71は、貯水タンク91における排水の水量に応じてドレンバルブ62と清水ポンプ68を制御する。即ち、各スクラバ81,42は、排ガスに水噴射を行うことで有害物質を除去することから、噴射水の一部が高温の排ガスにより水蒸気となり、排ガスに持ち去られる。また、各スクラバ81,42は、図示しないが、貯水部84,45の排水をフィルタにより洗浄することから、一部の排水が廃棄物と一緒に持ち去られる。そのため、各スクラバ81,42は、噴射するための水を定期的に補給する必要がある。
貯水タンク91は、貯留されている排水の水量を計測する水量センサ72が設けられている。制御装置71は、水量センサ72が計測した貯水タンク91の水量が予め設定された下限値より少なくなったら、ドレンバルブ62を切替えることで、エアクーラ52からドレン水排出ラインW3に排出されたドレン水をドレン水供給ラインW4により第2スクラバ42の貯水部45に供給する。一方、制御装置71は、水量センサ72が計測した貯水タンク91の水量が予め設定された上限値より多くなったら、ドレンバルブ62を切替えることで、エアクーラ52からドレン水排出ラインW3に排出されたドレン水をドレン水処理ラインW5によりドレン水タンク63(処理装置65)に供給する。
また、制御装置71は、ドレンバルブ62を切替えてドレン水をドレン水供給ラインW4によりスクラバ42の貯水タンク91に供給しても、計測した貯水タンク91の水量が増加しないときは、清水ポンプ68を作動することで、清水タンク67に貯留されている清水を清水供給ラインW6により貯水タンク91に供給する。その後、制御装置71は、水量センサ72が計測した貯水タンク91の水量が上限値より多くなったら、清水ポンプ68の作動を停止することで、清水供給ラインW6による貯水タンク91への清水の供給を停止する。このとき、ドレンバルブ62を切替えることで、ドレン水供給ラインW4による貯水タンク91へのドレン水の供給も停止する。
ここで、第2実施形態の排ガス処理装置の作用を説明する。
第2実施形態の排ガス処理装置において、舶用ディーゼルエンジン11から排出された排ガスは、過給機21におけるタービン23を回転した後、排気ラインG3に排出され、EGRバルブ41が閉止しているときは、全量が排気ラインG3から外部に排出される。
一方、EGRバルブ41が開放しているとき、排ガスは、第1スクラバ81により含有するSOxや煤塵などの有害物質が除去される。即ち、第1スクラバ81にて、排ガスは、本体を上昇するとき、水噴射部85の各噴射ノズル86から水を噴射されることで、この水により冷却されると共に、SOxや煤塵などの微粒子(PM)が水と共に落下して除去される。そして、SOxや煤塵などを含んだ水は、貯水部84に貯留される。
第1スクラバ81によりSOxや煤塵などが除去された排ガスは、その一部が排気ラインG3から排ガス再循環ラインG4に流れる。排ガス再循環ラインG4に流れた排ガスは、第2スクラバ42により含有する煤塵などの有害物質が除去される。即ち、第2スクラバ42にて、排ガスは、ベンチュリ部44を高速で通過するとき、水噴射部46から水を噴射されることで、この水により冷却されると共に、煤塵などの微粒子(PM)が水と共に落下して除去される。
このとき、第1スクラバ81の貯水部84の排水は、排水ラインW11に排出され、第2スクラバ42の貯水部45の排水は、排水ラインW12に排出され、排水ラインW13により貯水タンク91に排出されて貯留される。そのため、第1スクラバ81は、貯水タンク91の水をポンプ47により排水循環ラインW1を通して再び水噴射部46に戻しており、第2スクラバ42は、貯水タンク91の水をポンプ47により排水循環ラインW1を通して再び水噴射部46に戻す。
第2スクラバ42により有害物質が除去された排ガスは、ガス排出ラインG5に排出され、ミスト分離機49により水分が分離された後、混合機51で吸入した空気と混合され、燃焼用空気となる。この燃焼用空気は、燃焼用空気供給ラインG6を通り、過給機21のコンプレッサ22で圧縮された後、エアクーラ52で冷却され、給気ラインG1からディーゼルエンジン11に供給される。
エアクーラ52は、高温の燃焼用混合ガスを冷却することで、水蒸気が凝縮してドレン水が発生し、このドレン水は、ドレン水排出ラインW3に排出される。このドレン水は、ドレン水排出ラインW3からドレン水処理ラインW5に流れてドレン水タンク63に溜まり、処理装置65がこのドレン水を浄化処理する。
制御装置71は、貯水タンク91における排水量に応じてドレンバルブ62と清水ポンプ68を制御する。即ち、水量センサ72が計測した貯水タンク91の水量が所定水位にない(下限値より少ない)ときは、ドレンバルブ62によりドレン水排出ラインW3とドレン水供給ラインW4を連通する。すると、ドレンバルブ62を切替えてドレン水排出ラインW3とドレン水供給ラインW4が連通することで、エアクーラ52からドレン水排出ラインW3に排出されたドレン水は、ドレン水供給ラインW4を通して貯水タンク91に供給される。そのため、貯水タンク91の水量が増加する。
また、エアクーラ52からのドレン水をドレン水供給ラインW4から貯水タンク91に供給しても、各スクラバ81,42における水の消費量が多いときは、貯水タンク91の水量が増加しない。そのため、このときは、清水ポンプ68を作動する。すると、清水ポンプ68により清水タンク67に貯留されている清水が清水供給ラインW6を通して貯水タンク91に供給される。そのため、貯水部45の水量が増加する。
その後、貯水タンク91の水量が上限値より多くなったら、ドレンバルブ62を切替えるとともに、清水ポンプ68の作動を停止することで、貯水タンク91へのドレン水と清水の供給を停止する。
このように第2実施形態の排ガス処理装置にあっては、SOxや煤塵などの有害物質を除去する第1スクラバ81と、煤塵などの有害物質を除去する第2スクラバ42を設け、各貯水部84,45を排水ラインW11,W12,W13により貯水タンク91に連結し、水量センサ72が計測した貯水タンク91の水量が予め設定された下限値より少なくなったらドレンバルブ62を切替えることで、ドレン水をドレン水供給ラインW4から貯水タンク91に供給するようにしている。従って、貯水タンク91の水量を常時適量に維持することができる。また、SOx除去用の第1スクラバ81と煤塵除去用の第2スクラバ42の排水を貯留する貯水タンク91を共用化することで、装置の小型化及び低コスト化を可能とすることができる。
なお、上述した実施形態では、舶用ディーゼルエンジンとして、主機関を用いて説明したが、発電機として用いられるディーゼルエンジンにも適用することができる。
また、上述した実施形態で説明した各スクラバ42,81の構成は、一例であって、他の構成であってもよい。
また、上述した実施形態では、ドレン水排出ラインW3にドレン水ポンプ61を設けたが、燃焼用空気が高圧であることから、ドレン水ポンプ61をなくしてもよい。
また、上述した第2実施形態では、SOx除去用の第1スクラバ81と煤塵除去用の第2スクラバ42の排水を貯留する貯水タンク91を共用化したが、それぞれ個々に設けてもよい。
11 舶用ディーゼルエンジン
21 過給機
41 EGRバルブ
42 スクラバ、第2スクラバ
45 貯水部(貯水タンク)
52 エアクーラ(冷却器)
62 ドレンバルブ(凝縮水供給装置)
66 造水機
67 清水タンク
68 清水ポンプ(清水供給装置)
71 制御装置
72 水量センサ
81 第1スクラバ
G4 排ガス再循環ライン
W3 ドレン水排出ライン(凝縮水供給装置)
W4 ドレン水供給ライン(凝縮水供給装置)
W6 清水供給ライン(清水供給装置)
W11,W12,W13 排水ライン

Claims (8)

  1. 舶用エンジンから排出された排ガスの一部を燃焼用混合ガスの一部として前記舶用エンジンに再循環する排ガス再循環ラインと、
    前記排ガス再循環ラインを流れる排ガスに対して水を噴射することで有害物質を除去するスクラバと、
    空気と再循環ガスを混合した燃焼用混合ガスを冷却する冷却器と、
    前記冷却器により燃焼用混合ガスを冷却することで発生した凝縮水を前記スクラバに供給する凝縮水供給装置と、
    を有することを特徴とする排ガス処理装置。
  2. 排ガスに対して噴射された水を貯留する貯水タンクと、前記貯水タンクの水量を計測する水量センサと、前記水量センサが計測した前記貯水タンクの水量が低下して予め設定された下限値を超えたら前記凝縮水供給装置から凝集水を供給し、前記貯水タンクの水量が上昇して予め設定された上限値を超えたら前記凝縮水供給装置からの凝集水の供給を止める制御装置が設けられることを特徴とする請求項1に記載の排ガス処理装置。
  3. 清水を前記スクラバに供給する清水供給装置が設けられ、前記制御装置は、前記凝縮水供給装置を作動しても前記水量センサが計測した前記貯水タンクの水量が増加しないときは前記清水供給装置を作動させることを特徴とする請求項2に記載の排ガス処理装置。
  4. 前記スクラバは、排ガス中の煤塵を除去可能なスクラバまたは排ガス中のSOxを除去可能なスクラバであることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の排ガス処理装置。
  5. 前記スクラバは、排ガス中の煤塵を除去する煤塵除去用スクラバ及び排ガス中のSOxを除去するSOx除去用スクラバを有し、前記貯水タンクは、前記煤塵除去用スクラバ及び前記SOx除去用スクラバからの排水を貯留することを特徴とする請求項2または請求項3に記載の排ガス処理装置。
  6. 前記凝縮水供給装置は、前記冷却器から前記スクラバに至るドレン水ラインと、前記ドレン水ラインに設けられるドレンバルブと、端部がドレンバルブに連結されるドレン水処理ラインと、前記ドレン水処理ラインに設けられるドレン水タンクとを有することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の排ガス処理装置。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の排ガス処理装置を備えることを特徴とする船舶。
  8. 舶用エンジンから排出される排ガスに噴射する水を供給する方法であって、
    前記舶用エンジンへ供給される空気と再循環ガスを混合した燃焼用混合ガスを冷却することで得られる凝縮水を前記排ガスに噴射する水として供給することを特徴とする水供給方法。
JP2014002756A 2014-01-09 2014-01-09 排ガス処理装置、船舶、水供給方法 Active JP5916772B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014002756A JP5916772B2 (ja) 2014-01-09 2014-01-09 排ガス処理装置、船舶、水供給方法
CN201580002752.4A CN105849375B (zh) 2014-01-09 2015-01-05 排气处理装置、船舶、水供给方法
KR1020167014068A KR101807446B1 (ko) 2014-01-09 2015-01-05 배기 가스 처리 장치, 선박, 물 공급 방법
EP15735315.2A EP3098406B1 (en) 2014-01-09 2015-01-05 Exhaust gas treatment device, ship, and water supply method
DK15735315.2T DK3098406T3 (en) 2014-01-09 2015-01-05 Flue gas treatment vessel, ship and water supply method
PCT/JP2015/050053 WO2015105073A1 (ja) 2014-01-09 2015-01-05 排ガス処理装置、船舶、水供給方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014002756A JP5916772B2 (ja) 2014-01-09 2014-01-09 排ガス処理装置、船舶、水供給方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015132179A JP2015132179A (ja) 2015-07-23
JP5916772B2 true JP5916772B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=53523900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014002756A Active JP5916772B2 (ja) 2014-01-09 2014-01-09 排ガス処理装置、船舶、水供給方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP3098406B1 (ja)
JP (1) JP5916772B2 (ja)
KR (1) KR101807446B1 (ja)
CN (1) CN105849375B (ja)
DK (1) DK3098406T3 (ja)
WO (1) WO2015105073A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190097248A (ko) 2017-02-10 2019-08-20 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 내환경성 부재, 그리고, 이것을 사용한 날개차, 압축기 및 엔진
KR102157962B1 (ko) * 2019-05-03 2020-09-18 현대중공업 주식회사 휘발성 유기화합물 처리 시스템 및 선박

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6147786B2 (ja) * 2015-03-13 2017-06-14 三菱重工業株式会社 給水タンク、排ガス処理装置、船舶
EP3348805B1 (en) * 2015-09-10 2022-09-07 Samsung Heavy Industries Co., Ltd. Contaminant reducing device
JP6150915B1 (ja) * 2016-02-10 2017-06-21 三菱重工業株式会社 デミスタユニット及びegrシステム
JP6109983B1 (ja) * 2016-03-04 2017-04-05 三菱重工業株式会社 Egrシステム
JP6781673B2 (ja) * 2017-06-22 2020-11-04 株式会社神戸製鋼所 熱エネルギー回収装置
WO2019016331A1 (de) 2017-07-20 2019-01-24 Tenneco Gmbh Agr-system mit wasserkühlung
DE102017116346A1 (de) * 2017-07-20 2019-01-24 Tenneco Gmbh AGR System mit Wasserkühlung
CN107795414B (zh) * 2017-11-29 2020-07-28 哈尔滨工程大学 一种具有改进scr催化器结构的船用egr柴油机
JP7127796B2 (ja) * 2018-03-26 2022-08-30 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 排ガス規制に対応した運転を行なう船舶、及び船舶の排ガス規制に対応した運転方法
JP7058565B2 (ja) * 2018-06-26 2022-04-22 三菱化工機株式会社 固形成分分離装置の制御装置、固形成分分離装置、舶用排気ガススクラバーシステム、および舶用ディーゼルエンジン
CN108892308A (zh) * 2018-08-20 2018-11-27 苏州鑫泽雅节能设备有限公司 工业废气及废水、循环冷却水物化处理系统
JP7039790B2 (ja) * 2019-08-02 2022-03-23 株式会社三井E&Sマシナリー 排ガス処理装置およびその制御方法
JP6840203B1 (ja) * 2019-09-06 2021-03-10 株式会社ジャパンエンジンコーポレーション 排ガス処理の水供給装置
JP6840202B1 (ja) * 2019-09-06 2021-03-10 株式会社ジャパンエンジンコーポレーション 排ガス処理装置および水供給方法
SE2251081A1 (en) * 2022-09-19 2024-03-20 Cetech Ab An exhaust recirculation device for a 4-stroke compression ignition engine

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04139302A (ja) 1990-10-01 1992-05-13 Toshiba Corp 発電プラントの復水・給水系ドレン水処理装置
DE102006054227A1 (de) * 2006-11-15 2008-05-21 Behr Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Verringerung des Schadstoffausstoßes einer Brennkraftmaschine, Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens und Abgasrückführsystem
DK201000077U4 (da) * 2010-04-29 2012-05-25 Beco Consult Aps Lukkemekanisme for kasser og låg
JP4997336B2 (ja) * 2010-01-29 2012-08-08 エムエーエヌ・ディーゼル・アンド・ターボ・フィリアル・アフ・エムエーエヌ・ディーゼル・アンド・ターボ・エスイー・ティスクランド 排ガス再循環システムを備える大型2サイクルディーゼル機関
JP2011157960A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Man Diesel & Turbo Filial Af Man Diesel & Turbo Se Tyskland 排ガス再循環制御システムを備える大型2サイクルディーゼル機関
JP2012127205A (ja) 2010-12-13 2012-07-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス再循環システム
JP5683325B2 (ja) * 2011-03-03 2015-03-11 三菱重工業株式会社 排ガス処理装置およびこれを備えた内燃機関
DE102012209286A1 (de) * 2012-06-01 2013-12-05 Man Diesel & Turbo Se Brennkraftmaschine mit Abgasaufladung und Abgasrückführung
JP5924491B2 (ja) * 2012-06-26 2016-05-25 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP5802341B2 (ja) * 2012-12-28 2015-10-28 川崎重工業株式会社 Egrユニット及び舶用エンジンシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190097248A (ko) 2017-02-10 2019-08-20 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 내환경성 부재, 그리고, 이것을 사용한 날개차, 압축기 및 엔진
KR102157962B1 (ko) * 2019-05-03 2020-09-18 현대중공업 주식회사 휘발성 유기화합물 처리 시스템 및 선박

Also Published As

Publication number Publication date
EP3098406B1 (en) 2019-01-02
DK3098406T3 (en) 2019-03-04
CN105849375B (zh) 2018-07-27
JP2015132179A (ja) 2015-07-23
CN105849375A (zh) 2016-08-10
EP3098406A1 (en) 2016-11-30
EP3098406A4 (en) 2017-07-05
KR101807446B1 (ko) 2017-12-08
WO2015105073A1 (ja) 2015-07-16
KR20160078434A (ko) 2016-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5916772B2 (ja) 排ガス処理装置、船舶、水供給方法
JP6188033B2 (ja) スクラバ、排ガス処理装置、船舶
JP6147786B2 (ja) 給水タンク、排ガス処理装置、船舶
CN107429638B (zh) Egr系统
KR101784883B1 (ko) 세정 냉각 장치, egr 유닛 및 엔진 시스템
JP3233749U (ja) 排気ガス再循環のためのシステム、エンジン、及びディーゼル排気組成
KR102231469B1 (ko) 선박의 egr 결합 온실가스 배출 저감장치 및 동 장치를 구비한 선박
JP6280328B2 (ja) Egrユニット及びエンジンシステム
KR102012141B1 (ko) Egr 시스템
CN105899282A (zh) 洗涤器以及发动机系统
WO2021045199A1 (ja) 排ガス処理装置および水供給方法
CN114341482B (zh) 废气处理的水供给装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150518

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150518

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160405

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5916772

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250