JP5916098B2 - 植物病害防除資材及び植物病害防除方法 - Google Patents

植物病害防除資材及び植物病害防除方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5916098B2
JP5916098B2 JP2012039929A JP2012039929A JP5916098B2 JP 5916098 B2 JP5916098 B2 JP 5916098B2 JP 2012039929 A JP2012039929 A JP 2012039929A JP 2012039929 A JP2012039929 A JP 2012039929A JP 5916098 B2 JP5916098 B2 JP 5916098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
disease control
plant disease
strain
disease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012039929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013173707A (ja
Inventor
英治 奥田
英治 奥田
研二 酒井
研二 酒井
敏浩 栗栖
敏浩 栗栖
牧 孝昭
孝昭 牧
年保 猿田
年保 猿田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Kanso Technos Co Ltd
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
General Environmental Technos Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc, General Environmental Technos Co Ltd filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP2012039929A priority Critical patent/JP5916098B2/ja
Publication of JP2013173707A publication Critical patent/JP2013173707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5916098B2 publication Critical patent/JP5916098B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は、植物病害防除資材及び植物病害防除方法に関する。
白モンパ病及びフラン病は、病原性菌類の感染によって発病する植物病害である。該植物病害は、サクラ等のバラ科樹木や果樹等の多様な樹木に甚大な被害を及ぼすものであるため、効果的な対策が望まれている。
従来、こうした病原性菌類の感染による植物病害への対策としては、化学合成農薬の散布が中心的に行われてきた。しかしながら、近年、環境や健康への配慮から農薬散布に関する規制が厳しくなっており、特に食用農作物に関しては消費者の間で減農薬栽培や有機栽培が望まれる傾向にある。
特開平4-164008号公報 特開平6-256125号公報
そこで、近年、化学合成農薬を使用せずに植物病害を防除する手法として、自然界に存在する微生物を利用した生物的防除法が注目されており、白モンパ病菌やフラン病菌に対して抑制効果を有する微生物を用いた病害防除用の資材もいくつか提案されている(例えば特許文献1、2等を参照)。
しかしながら、これらの従来の微生物資材では必ずしも十分な病害防除効果が得られない場合があり、未だ白モンパ病菌やフラン病菌に対する有効な対策は確立されていないのが現状である。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、微生物を利用するものであって、白モンパ病やフラン病に対する優れた防除効果を発揮することのできる新たな植物病害防除資材、及びそれを用いた植物病害防除方法を提供することにある。
上記課題を解決するために成された本発明に係る植物病害防除資材は、白モンパ病菌及びフラン病菌に対する拮抗微生物を有効成分として含有する植物病害防除資材であって、
前記拮抗微生物が、バチルス・メチロトロフィカス(Bacillus methylotrophicus)KB-1株(NITE AP-1234)、バチルス・エスピー(Bacillus sp.)KB-B株(NITE AP-1235)、バチルス・アミロリケファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)KB-7株(NITE AP-1236)、ストレプトミセス・エスピー(Streptomyces sp.)KS-21株(NITE AP-1237)、ミレロジマ・エスピー(Millerozyma sp.)KC-10株(NITE AP-1238)から成る群より選択された一種以上の微生物であることを特徴としている。
前記本発明に係る植物病害防除資材は、前記拮抗微生物を木質炭化物に担持させて成るものとすることが望ましい。
また、前記本発明に係る植物病害防除資材は、更に前記木質炭化物に菌根菌を担持させて成るものとすることが望ましい。
上記課題を解決するためになされた本発明に係る植物病害防除方法の第一の態様のものは、前記の植物病害防除資材を、植物の白モンパ病の防除のために該植物が植栽される土壌に施用することを特徴としている。
また、本発明に係る植物病害防除方法の第二の態様のものは、前記の植物病害防除資材を、植物のフラン病の防除のために該植物の幹及び枝の少なくともいずれか一方に塗布することを特徴としている。
上記の各菌株は、子嚢菌である白モンパ病菌及びフラン病菌に対し優れた拮抗活性を有している。そのため、これらの菌株を含む本発明に係る植物病害防除資材、及びそれを用いた植物病害防除方法によれば、従来既知の微生物では十分な防除を行うことが困難であった白モンパ病菌及びフラン病菌等の子嚢菌に起因する植物病害を効果的に防除することが可能となる。
以下、本発明を実施するための形態について説明する。本発明に係る植物病害防除資材は、バチルス・メチロトロフィカス(Bacillus methylotrophicus)KB-1株(NITE AP-1234)、バチルス・エスピー(Bacillus sp.)KB-B株(NITE AP-1235)、バチルス・アミロリケファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)KB-7株(NITE AP-1236)、ストレプトミセス・エスピー(Streptomyces sp.)KS-21株(NITE AP-1237)、ミレロジマ・エスピー(Millerozyma sp.)KC-10株(NITE AP-1238)から成る群より選ばれた一種以上の微生物を有効成分として含有するものである。
上記5種類の菌株は、土壌より採取した微生物の中から、病原性菌類である白モンパ病菌(Rosellinia necatrix)及びフラン病菌(Valsa ceratosperma)の菌糸成長を顕著に抑制する作用を有するものとして選抜された菌株である(後述の[実施例1]、[実施例2]を参照)。
前記5種類の菌株のうち細菌4菌株の16S rDNA(16S rRNA遺伝子)の部分塩基配列と酵母1菌株の26S rDNA−D1/D2塩基配列の解析結果は、配列表中にそれぞれ以下の配列番号で示した通りである。KB-1株:配列番号1、KB-B株:配列番号2、KB-7株:配列番号3、KS-21株:配列番号4、KC-10株:配列番号5
上記の16S rDNAの塩基配列と26S rDNA−D1/D2塩基配列をデータベース(MicroSeqID:ABI社)と照合した結果、KB-1株はバチルス・メチロトロフィカス(Bacillus methylotrophicus)に属する微生物と推定された。同様にKB-B株はバチルス属(Bacillus sp.)に属する微生物と推定され、KB-7株はバチルス・アミロリケファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)に属する微生物と推定された。また、KS-21株はストレプトミセス属(Streptomyces sp.)に属する微生物と推定され、KC-10株はミレロジマ属(Millerozyma sp.)に属する微生物と推定された。
これらの菌株は、独立行政法人製品評価技術基盤機構 特許微生物寄託センターに寄託され、それぞれ以下の受領番号が付与されている。
KB-1株:NITE AP-1234(受領日:2012年2月15日)
KB-B株:NITE AP-1235(受領日:2012年2月15日)
KB-7株:NITE AP-1236(受領日:2012年2月15日)
KS-21株:NITE AP-1237(受領日:2012年2月15日)
KC-10株:NITE AP-1238(受領日:2012年2月15日)
本発明に係る植物病害防除資材は、白モンパ病やフラン病などの子嚢菌に起因する植物病害の防除に好適に使用されるものであり、上記5種類の拮抗微生物のうちの1種類以上、望ましくは5種類全ての菌株を有効成分として含有する。
前記植物病害防除資材は、前記拮抗微生物の菌株を所定の担体に保持させた固形(粒状や粉状など)の資材としてもよく、あるいは該拮抗微生物の菌株を所定の液体に分散させた液状又はペースト状の資材としてもよい。
これらの拮抗微生物の菌株は、まず菌体を所定の液体培地(例えばPDB培地、YP培地、YG培地等)で培養して増殖させ、該菌体を含む培養液を所定の濃度に希釈することによって調製することができる。なお、複数種類の菌株を混合する場合には、各菌株を菌体密度が所定値(例えば107 CFU/mL)以上になるまで個別に培養し、その後、各培養液を所定の濃度(例えば105 CFU/mL)に希釈した上でそれらを混合するとよい。
本発明の植物病害防除資材を固形資材とする場合、上記菌体を保持させる担体としては木炭等の木質炭化物を好適に用いることができる。該木質炭化物としては中性からアルカリ性のpH特性を有する粒径1〜10 mm程度のものを用いることが望ましい。前記のようなpH特性を有する木質炭化物を用いることにより、前記拮抗微生物を該木質炭化物上で効率よく増殖させて高密度に保持することができ、土壌に施用した際に該拮抗微生物の効果を安定して発揮させることが可能となる。また、木質炭化物の粒径を前記の範囲とすることにより、植物の発根を促進することができる。上記のようなpH特性を有する木質炭化物は、例えば、一般的な木材、間伐材、建築廃材、流木、又はヤシガラ等を400〜800℃程度で炭化処理することで得ることができる。
また、上記固形の植物病害防除資材には、菌体を吸着させた前記木質炭化物の他に、各種の土壌改良資材を添加してもよい。前記土壌改良資材としては、例えば、日向土、赤玉土、鹿沼土、バーミキュライト、川砂、及び軽石より成る群のうちの一つ又は複数のものを用いることができる。こうした土壌改良資材を添加することにより、土壌の透水性又は保水性が改善され、その結果、植物の生育を促進して病害への抵抗力を高めることができる。
また、上記固形資材には、更に菌根菌を含有させることが望ましい。該菌根菌としては、例えばグロマス・アグリゲイツム(Glomus aggregatum)等のVA菌根菌を好適に用いることができるが、これに限定されるものではない。こうした菌根菌の添加により、植物の生育促進や耐病性の向上等の効果が得られる。菌根菌を添加する場合には、該菌根菌を予め適当な宿主植物(アルファルファ、トウモロコシ等)に感染させることにより該菌根菌の胞子を増殖させ、該宿主植物の根に対する共生率が所定の値以上(例えば30%以上)であることを確認した上で、その根系土壌を粉砕して前記拮抗微生物を吸着させた木質炭化物に添加する。
一方、本発明に係る資材を液状又はペースト状の資材とする場合には、上記のようにして調製した拮抗微生物の培養液をそのまま資材として利用してもよく、あるいは遠心分離又は濾過によって該培養液から培地を除去し、得られた菌体を所定の液体に分散させるようにしてもよい。
また、上記液状又はペースト状の植物病害防除資材にも、木質炭化物を含有させることが望ましい。この場合、木質炭化物としては、上記同様のpH特性を有するものであって、粒径1 mm以下の粉末状のものを用いることが望ましい。このように、液状又はペースト状の資材に木質炭化物を含有させることにより、植物の枝や幹への資材の付着性を向上させることができると共に、該資材の施用箇所に拮抗微生物をより安定に保持させることが可能となる。
上記本発明に係る植物病害防除資材は、防除対象とする病害の病原体が生育する場所に適用することにより、その効果を発揮させることができる。
例えば、白モンパ病のような主に植物体の地下部で発生する病害を防除しようとする場合には、本発明に係る植物病害防除資材を上記のような固形状の資材とし、該固形状資材を、対象とする植物が植栽された土壌に混合、埋設、又は散布することが望ましい。
一方、フラン病のような主に植物体の地上部に発生する病害を防除しようとする場合には、本発明に係る植物病害防除資材を上記のような液状又はペースト状の資材とし、該液状又はペースト状の資材を、対象とする植物の枝又は幹に塗布することが望ましい。
なお、本発明に係る植物病害防除資材の使用量は、防除対象とする病害の種類、使用場所、使用時期、被害の程度などに応じて適宜調整する。また、本発明に係る植物病害防除方法が適用対象とする植物は典型的にはリンゴやサクラなどのバラ科の植物であるが、これに限定されるものではない。
[白モンパ病菌の菌糸成長抑制効果]
野外に植生されたリンゴ及びヤマザクラの罹病木からそれぞれ白モンパ病菌を分離培養し、該白モンパ病菌を用いて上記5種類の菌株による拮抗作用の評価を行った。具体的には、ポテト・デキストロース寒天培地(PDA培地)上に前記白モンパ病菌と前記5種類の菌株とを3 cmの間隔を空けて接種し、28℃の温度条件下で対峙培養した。また、対照実験として上記PDA培地上に前記白モンパ病菌と標準菌株とを3 cmの間隔を空けて接種し、同様に対峙培養を行った。なお、前記標準菌株としては、バチルス・アミロリケファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)NBRC15535菌株を使用した。
表1〜4に培養開始後7日目と14日目における白モンパ病菌の菌糸成長量の測定結果を示す。なお、表1、2がリンゴ由来の白モンパ病菌に対する菌糸成長抑制効果の評価結果であり、表1が培養開始後7日目の結果を、表2が培養開始後14日目の結果を示している。また、表3、4がヤマザクラ由来の白モンパ病菌に対する菌糸成長抑制効果の評価結果であり、表3が培養開始後7日目の結果を、表4が培養開始後14日目の結果を示している。これらの表から明らかなように、本発明に係る5種類の菌株を接種した場合には、標準菌株を接種した場合に比べて白モンパ病菌の菌糸成長が著しく抑制されることが確認された。
Figure 0005916098
Figure 0005916098
Figure 0005916098
Figure 0005916098
[フラン病菌の菌糸成長抑制効果]
野外に植生されたリンゴの罹病木からフラン病菌を分離培養し、該フラン病菌を用いて上記本発明に係る5種類の菌株による拮抗作用の評価を行った。具体的には、ポテト・デキストロース寒天培地(PDA培地)上に前記フラン病菌と前記5種類の菌株とを3 cmの間隔を空けて接種し、28℃の温度条件下で対峙培養した。また、対照実験として上記PDA培地上に前記フラン病菌と標準菌株とを3 cmの間隔を空けて接種し、同様に対峙培養を行った。なお、前記標準菌株としては、バチルス・アミロリケファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)NBRC15535菌株を使用した。
表5、6に培養開始後7日目と14日目におけるフラン病菌の菌糸成長量の測定結果を示す。なお、表5が培養開始後7日目の結果を、表6が培養開始後14日目の結果を示している。これらの表から明らかなように、本発明に係る5種類の菌株を接種した場合には、標準菌株を接種した場合に比べてフラン病菌の菌糸成長が著しく抑制されることが確認された。
Figure 0005916098
Figure 0005916098
[植物病害防除資材(固形)の調製]
上記本発明に係る5種類の菌株を、それぞれイースト・グルコース・ペプトン・肉エキス液体培地に接種し、振とう培養法又は通気培養法によって28℃の温度条件下で10〜14日間培養することにより菌体を増殖させた。なお、前記イースト・グルコース・ペプトン・肉エキス液体培地の組成は次の通りである。
KH2PO4 0.5 g、K2HPO4 0.5 g、MgSO4・7H2O 0.15 g、NaCl 0.5 g、イースト抽出物 0.5 g、ペプトン 0.5 g、グルコース 0.5 g、肉エキス 10.0 g、pH6.8、蒸留水 1.0 L
その後、血球計算盤を用いて各培養液中の菌体数を計測し、培地1 mLあたりの菌体数がそれぞれ106 CFU以上であることを確認した上で、前記5種類の菌株の培養液を一つに混合した。得られた混合液は拮抗微生物の菌体液として4℃程度の低温条件下で保存した。
次に、上記で調した拮抗微生物の菌体液を該菌体液の容量の2倍又は3倍の木質炭化物と混合し、該木質炭化物に菌体を吸着させた(後述の実施例5では木質炭化物を菌体液の3倍としたものを使用し、実施例7では2倍としたものを使用した)。なお、前記木質炭化物としては、スギ及びヒノキの間伐材をチップ化した上で連続炭化炉によって500℃で炭化させたものであって、篩により選別された粒径1〜5 mmのものを使用した。そして、前記拮抗微生物の菌体を吸着させた木質炭化物に、VA菌根菌資材(商品名:オーレスG-2、販売元:株式会社松本微生物研究所)、焼成赤玉土(細粒)、バーミキュライト(細粒)、貝化石資材(商品名:ハイミネコン、販売元:株式会社松本微生物研究所)、及び緩効性化成肥料(商品名:グリーンマップM、販売元:サングリーン株式会社)を配合することにより、固形の植物病害防除資材を調製した。なお、上記VA菌根菌資材は有効成分としてグロマス・アグリゲイツム(Glomus aggregatum)G-m菌株を含有している。
木質炭化物を菌体液の2倍量とする場合の配合量は以下の通りである。
木質炭化物 15 L、菌体液 7.5 L、VA菌根菌資材 0.3 L、焼成赤玉土 10 L、バーミキュライト 3 L、貝化石資材 2 L、緩効性化成肥料 30 g
[植物病害防除資材(ペースト状)の調製]
本発明に係る5種類の菌株を、それぞれ上記と同様のイースト・グルコース・ペプトン・肉エキス液体培地に接種し、振とう培養法又は通気培養法によって28℃の温度条件下で10〜14日間培養することにより菌体を増殖させた。その後、血球計算盤を用いて各培養液中の菌体数がそれぞれ1 mLあたり106 CFU以上であることを確認した上で、それぞれ蒸留水により菌体密度が106 CFU/mLとなるように希釈し、その後、希釈した5種類の培養液を一つに混合することにより菌体混合液を得た。更に、前記菌体混合液を粒径1 mm以下の木質炭化物(実施例3における木質炭化物と同様の材料及び炭化温度で作成されたもの)と5:1の割合で混合することにより、ペースト状の植物病害防除資材を調製した。
[ヤマザクラにおける白モンパ病の発病抑制効果]
まず、赤玉土とバーミキュライトの等量混合物にポテト・デキストロース液体培地(PDB培地)を含浸させたものを高圧滅菌処理し、これにヤマザクラ由来の白モンパ病菌を接種して、培養器を用いて28℃の温度条件下で培養することにより、充分に白モンパ病菌の菌糸を蔓延させた。次に、上記により得られた菌糸が充分に蔓延した白モンパ病菌体をプランター土壌に混合することを繰り返して、その都度ヤマザクラ苗木を定植し、必ず苗木が枯死する土壌条件を準備した。
その後、以上で得られた土壌条件のプランター土壌10 Lに上記実施例3で調製した固形の植物病害防除資材を1 L施用し、健全なヤマザクラの苗木を定植した。また、対照区として、実施例3で調製した固形の植物病害防除資材を滅菌処理したもの(以下「滅菌資材」と呼ぶ)、又は上記5種類の菌株に代えて標準菌株であるバチルス・アミロリケファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)NBRC15535菌株を使用して上記実施例3と同様の方法により調製した微生物資材(以下「標準株資材」と呼ぶ)を用いて、上記と同様にプランター土壌への資材の施用及び苗木の定植を行った。更に、無処理区として、前記土壌条件のプランターに対し前記いずれの資材も施用せずに健全なヤマザクラ苗木の定植を行った。
上記各区における栽培試験の結果を表7に示す。この表から明らかなように、本発明に係る植物病害防除資材の施用区では、前記の滅菌資材の施用区、標準株資材の施用区、及び無処理区に比べて苗木の枯死率が著しく低下しており、白モンパ病の発病が抑制されていることが確認された。
Figure 0005916098
[リンゴにおけるフラン病の発病抑制効果]
まず、リンゴ由来のフラン病菌をポテト・デキストロース寒天培地(PDA培地)に接種し、28℃の温度条件下で培養して充分にフラン病菌の菌糸を蔓延させた。次に、リンゴ苗の枝の表皮をメスで剥離してから、そこに上記で得られたフラン病菌の菌糸を接種して経過を観察し、フラン病菌の菌糸を接種した全ての枝でフラン病菌による枝枯れ現象が生じることを確認した。
続いて、新たにフラン病菌の菌糸を接種した枝に対し、上記実施例4で調したペースト状の植物病害防除資材を筆で塗布して経過観察を行った。また、対照区として、実施例4で調製したペースト状の植物病害防除資材を滅菌処理したもの(以下「滅菌資材」と呼ぶ)、又は上記5種類の菌株に代えて標準菌株であるバチルス・アミロリケファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)NBRC15535菌株を使用して上記実施例4と同様の方法により調製したペースト状の微生物資材(以下「標準株資材」と呼ぶ)を上記と同様にしてフラン病菌の菌糸を接種した枝に塗布して経過観察を行った。更に、無処理区として、上記と同様にしてフラン病菌の菌糸を接種した枝に対し前記いずれの資材も塗布せずに経過観察を行った。
上記各区における栽培試験の結果を表8に示す。この表から明らかなように、本発明に係る植物病害防除資材の施用区では、前記の滅菌資材の施用区、標準株資材の施用区、及び無処理区に比べて枝枯れの発生率が著しく低下しており、フラン病菌の発病が抑制されていることが確認された。
Figure 0005916098
[野外圃場に植栽したリンゴにおける白モンパ病の発病抑制効果]
リンゴ苗木に対する白モンパ病が多発する圃場に植え穴を設け、そこに実施例3で調製した固形の植物病害防除資材を30 L施用した上で健全なリンゴの苗木を定植した。また、対照区として、上記5種類の菌株に代えて標準菌株であるバチルス・アミロリケファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)NBRC15535菌株を使用して上記実施例3と同様の方法により調製した固形の微生物資材(標準株資材)を上記同様に圃場の植え穴に施用し、苗木を定植して経過観察を行った。更に、無処理区として、上記圃場に植え穴を設け、前記いずれの資材も施用せずに苗木を定植して経過を観察した。
上記各区における栽培試験の結果を表9に示す。この表から明らかなように、本発明に係る植物病害防除資材の施用区では、前記の標準株資材の施用区及び無処理区に比べて苗木の枯死率が著しく低下しており、白モンパ病菌の発病が抑制されていることが確認された。
Figure 0005916098

Claims (5)

  1. 白モンパ病菌及びフラン病菌に対する拮抗微生物を有効成分として含有する植物病害防除資材であって、
    前記拮抗微生物が、バチルス・メチロトロフィカス(Bacillus methylotrophicus)KB-1株(NITE AP-1234)、バチルス・エスピー(Bacillus sp.)KB-B株(NITE AP-1235)、バチルス・アミロリケファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)KB-7株(NITE AP-1236)、ストレプトミセス・エスピー(Streptomyces sp.)KS-21株(NITE AP-1237)、ミレロジマ・エスピー(Millerozyma sp.)KC-10株(NITE AP-1238)から成る群より選択された一種以上の微生物である、植物病害防除資材。
  2. 前記拮抗微生物を木質炭化物に担持させて成ることを特徴とする請求項1に記載の植物病害防除資材。
  3. 更に、前記木質炭化物に菌根菌を担持させて成ることを特徴とする請求項2に記載の植物病害防除資材。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の植物病害防除資材を、植物の白モンパ病の防除のために該植物が植栽される土壌に施用することを特徴とする植物病害防除方法。
  5. 請求項1〜3のいずれかに記載の植物病害防除資材を、植物のフラン病の防除のために該植物の幹及び枝の少なくともいずれか一方に塗布することを特徴とする植物病害防除方法。
JP2012039929A 2012-02-27 2012-02-27 植物病害防除資材及び植物病害防除方法 Expired - Fee Related JP5916098B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012039929A JP5916098B2 (ja) 2012-02-27 2012-02-27 植物病害防除資材及び植物病害防除方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012039929A JP5916098B2 (ja) 2012-02-27 2012-02-27 植物病害防除資材及び植物病害防除方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013173707A JP2013173707A (ja) 2013-09-05
JP5916098B2 true JP5916098B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=49266990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012039929A Expired - Fee Related JP5916098B2 (ja) 2012-02-27 2012-02-27 植物病害防除資材及び植物病害防除方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5916098B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107760631A (zh) * 2017-11-24 2018-03-06 四川农业大学 一种甲基营养型芽孢杆菌b18及其颗粒剂和应用

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6440463B2 (ja) * 2013-11-15 2018-12-19 プリマハム株式会社 抗菌作用を有するバチルス・メチロトロフィカス
CN111567563B (zh) * 2020-06-22 2021-11-02 上海市农业科学院 一种玉米微生物种衣剂及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0551305A (ja) * 1991-08-26 1993-03-02 Sumitomo Chem Co Ltd バチルス属に属するsc−3菌株による植物病害防除方法および使用される細菌
JP2526358B2 (ja) * 1992-07-15 1996-08-21 コープケミカル株式会社 土壌病害防除資材
JP3554592B2 (ja) * 1994-12-20 2004-08-18 出光興産株式会社 バチルス属胞子画分及びその胞子画分を利用する植物病害防除法
JP3140430B2 (ja) * 1999-03-09 2001-03-05 株式会社 バイテク バチルス属微生物とその用途
JP2002308714A (ja) * 2001-01-23 2002-10-23 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 生物農薬の製造方法及び生物農薬
JP2004189545A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Osaka Gas Co Ltd 放線菌を含む有機肥料ペレットおよびその使用法
WO2010108973A2 (en) * 2009-03-26 2010-09-30 Basf Se Use of synthetic and biological fungicides in combination for controlling harmful fungi

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107760631A (zh) * 2017-11-24 2018-03-06 四川农业大学 一种甲基营养型芽孢杆菌b18及其颗粒剂和应用
CN107760631B (zh) * 2017-11-24 2021-04-09 四川农业大学 一种甲基营养型芽孢杆菌b18及其颗粒剂和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013173707A (ja) 2013-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Alwathnani et al. Biological control of fusarium wilt of tomato by antagonist fungi and cyanobacteria
EP2138044B1 (en) A pure culture of strain ah2 of the bacillus velezensis species and a product for the biological control of phytopathogenic fungi
Kloepper et al. Application for rhizobacteria in transplant production and yield enhancement
Kay et al. Evaluation of fungal antagonists for control of onion white rot in soil box trials
Alwathnani et al. Evaluation of biological control potential of locally isolated antagonist fungi against Fusarium oxysporum under in vitro and pot conditions
McLean et al. Application strategies for control of onion white rot by fungal antagonists
Singh et al. Combined effects of biocontrol agents and soil amendments on soil microbial populations, plant growth and incidence of charcoal rot of cowpea and wilt of cumin
JP4956751B2 (ja) 植物病害防除剤および植物病害防除方法
KR100361473B1 (ko) 식물질병을생물학적으로제어하기위한미생물
JPH05194951A (ja) 植物栽培用の土壌改良材、その製造方法及び使用方法
JP5916098B2 (ja) 植物病害防除資材及び植物病害防除方法
JP3665295B2 (ja) 新規のトリコデルマ属微生物菌株を利用した生物学的防除用微生物製剤およびその製造方法
Türkölmez et al. Clonostachys rosea Strain ST1140: An endophytic plant-growth-promoting fungus, and its potential use in seedbeds with wheat-grain substrate
TW200536481A (en) Microorganism controlled plant disease and plant disease controlling agent using the same
KR101531322B1 (ko) 인삼 뿌리썩음 병원균에 대해 항진균 활성을 가지는 신규한 바실러스 속 am-1058 균주 및 그 배지 조성물
KR101727868B1 (ko) 도시농업 활성화를 위한 미생물제제를 포함하는 텃밭재배용 인공토
KR102670981B1 (ko) 고추 탄저병과 세균병 방제 및 생육촉진 효과를 가진 다기능 천연식물보호제 개발
Hassan et al. Effects of arbuscular mycorrhizal fungi (AMF) and bacterial strains on Orobanche crenata Forsk, on faba bean
JP4310466B2 (ja) ダイズ黒根腐病を生物的に防除するための組成物及び方法
JP2007300903A (ja) 根頭がんしゅ病菌の増殖を阻害する細菌含有組成物およびその利用
EP3289877A1 (en) Composition comprising species from the genus glomus and trichoderma harzianum t78 and use thereof as a plant growth promoter
KR101377800B1 (ko) 불용성염 가용화 활성 및 항진균 활성이 있는 신규 균주 락토코커스 락티스 엘케이에스49
CN112646752B (zh) 微生物制剂的制备方法
JP2014111557A (ja) 優れた白紋羽病抑止活性を有する土壌の作製方法
CN109321476B (zh) 一株防控马铃薯和向日葵黄萎病的棘孢木霉pt-29及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5916098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees