JP5915819B1 - 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法 - Google Patents

内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5915819B1
JP5915819B1 JP2015531369A JP2015531369A JP5915819B1 JP 5915819 B1 JP5915819 B1 JP 5915819B1 JP 2015531369 A JP2015531369 A JP 2015531369A JP 2015531369 A JP2015531369 A JP 2015531369A JP 5915819 B1 JP5915819 B1 JP 5915819B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
internal combustion
combustion engine
amount
upper limit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015531369A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016139784A1 (ja
Inventor
理晴 葛西
理晴 葛西
健太郎 山野
健太郎 山野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5915819B1 publication Critical patent/JP5915819B1/ja
Publication of JPWO2016139784A1 publication Critical patent/JPWO2016139784A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D45/00Electrical control not provided for in groups F02D41/00 - F02D43/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/047Taking into account fuel evaporation or wall wetting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • F02D41/1498With detection of the mechanical response of the engine measuring engine roughness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/345Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D2041/389Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1002Output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/11Oil dilution, i.e. prevention thereof or special controls according thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • F02D2250/26Control of the engine output torque by applying a torque limit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/021Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions using an ionic current sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

内燃機関の制御装置は、筒内におけるピストンの移動に応じて飛散する燃料とオイルとの混合物量を推定する推定手段と、推定された混合物量に応じて内燃機関の上限トルク(UT)を制限する制限手段と、を備える。

Description

本発明は、内燃機関の制御装置と内燃機関の制御方法に関する。
JP2011−231741Aには、サージタンクから流入するオイル量に応じてトルク制限領域を変化させることが開示されている。そして、筒外オイルに起因する異常燃焼の発生を抑制している。
内燃機関の筒内でオイルが飛散したとすると、このオイルが着火源となり異常燃焼が発生する。しかしながら、筒内のオイルは筒内壁面で油膜を形成する程度の量にとどまるため、その量も少なく、実際に飛散することは稀であると考えられる。一方、燃料はインジェクタにより噴射されているため、筒内壁面に付着する燃料はオイルに比して多い。筒内壁面に付着する燃料が多ければ、筒内壁面に付着するオイルが少ないにもかかわらず、オイルは燃料との混合物としてピストンリングによって筒内に飛散させられる。
このように、本来、飛散することの少なかったオイルが、筒内壁面に蓄積した燃料のために燃料との混合物として燃焼室内に飛散する。混合物に含まれるオイルも内燃機関における筒内の異常燃焼の発生源となることから、混合物が飛散させられると異常燃焼が発生しやすくなる。このような状況下において、内燃機関における筒内の異常燃焼の発生を抑制することが望ましい。
本発明の目的は、内燃機関における筒内の異常燃焼の発生を抑制することである。
本発明のある態様によれば、内燃機関の制御装置が、筒内におけるピストンの移動に応じて飛散する燃料とオイルとの混合物量を推定する推定手段と、推定された混合物量に応じて内燃機関の上限トルクを制限する制限手段と、を備える。
図1は、低回転高負荷領域を説明する説明図である。 図2は、プレイグニッション発生メカニズムを説明する内燃機関の断面図である。 図3は、プレイグニッション発生メカニズムを説明する内燃機関の一部拡大図である。 図4は、本実施形態における上限トルク制限の概念の説明図である。 図5は、燃料の多段噴射における噴射時期の説明図である。 図6は、第1実施形態における上限トルク設定処理を説明するフローチャートである。 図7は、第1実施形態における噴射段数と上限トルクとの関係の説明図である。 図8は、第1実施形態の変形例における上限トルク設定処理の変形例を説明するフローチャートである。 図9は、第1実施形態の変形例における噴射段数と上限トルクとの関係の説明図である。 図10は、第2実施形態における上限トルク設定処理を説明するフローチャートである。 図11は、第2実施形態における蓄積特性の一例の説明図である。 図12は、蓄積特性に応じて特定される上限トルクの説明図である。 図13は、蓄積特性に応じて特定される上限トルクの変形例の説明図である。 図14は、第3実施形態における上限トルク設定処理を説明するフローチャートである。 図15は、第3実施形態における消費特性を表すマップである。 図16は、第3実施形態における燃料蓄積量と上限トルクとの関係の説明図である。 図17は、第3実施形態における時間経過に対する回転数、トルク、及び、燃料蓄積量の説明図である。 図18は、第4実施形態における内燃機関の説明図である。 図19は、第4実施形態における上限トルク設定処理を説明するフローチャートである。 図20は、第4実施形態における輝炎強度と上限トルクとの関係の説明図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
(第1実施形態)
図1は、低回転高負荷領域を説明する説明図である。図1には、内燃機関の回転数とトルクが示されている。プレイグニッションは、一般的に、内燃機関の回転数が低い領域であって、かつ、高いトルクが要求される領域において発生しやすい。この内燃機関の回転数が低い領域であって、かつ、高いトルクが要求される領域を、以降、「低回転高負荷領域R1」と呼ぶ。
プレイグニッションとは、点火プラグによる点火前に、燃焼室において混合気が燃焼(火炎伝播)を開始してしまう現象である。運転状態に応じて設定した点火時期よりも早いタイミングで燃焼が行われると未燃ガスの自己着火が促進されて強度の大きい異常燃焼(スーパーノッキング)が発生する。そのため、プレイグニッションは内燃機関の高出力での運転を妨げる。
以下、プレイグニッション発生のメカニズムを説明する。
図2は、プレイグニッション発生メカニズムを説明する内燃機関の断面図である。内燃機関1は、インジェクタ11(燃料噴射手段に相当)と、点火プラグ12と、シリンダ13と、吸気バルブ14と、及び、排気バルブ15を備える。また、内燃機関1は、吸気マニホールド16と、排気マニホールド17と、スロットル弁18と、吸気バルブ14側のカムシャフト19aと、排気バルブ15側のカムシャフト19bを備える。さらに、内燃機関1は、ピストン20と、ピストンリング21を備える。
インジェクタ11と、点火プラグ12と、スロットル弁18には、エンジン・コントロール・ユニットなどを含むコントローラ50が接続されている。コントローラ50は、インジェクタ11の燃料噴射を制御する。また、コントローラ50は、点火プラグ12の点火タイミングを制御する。さらに、コントローラ50は、スロットル弁18の開度を制御するとともに、その開度を監視する。
本実施形態におけるインジェクタ11は、マルチホールインジェクタである。インジェクタ11は内燃機関1においてシリンダ13の上端側に配設され、その噴射孔が斜め下方を向くように配設される。すなわち、インジェクタ11は、その噴射孔がシリンダ13の壁面に向く。
このように構成されたインジェクタ11から燃料が噴射されると、燃料がシリンダ13の壁面に到達することがある。シリンダ13の壁面にはピストン20との摺動のためにオイルが油膜を形成している。そのため、シリンダ13の壁面においてオイルと燃料との混合物が生成され、この混合物がピストン20とともに上昇するピストンリング21によって燃焼室内に飛散させられる。
図3は、プレイグニッション発生メカニズムを説明する内燃機関の一部拡大図である。以下、図3を参照しつつ、混合物飛散の過程について説明する。図3には、シリンダ13と、ピストン20と、ピストンリング21が示されている。
また、図3には、潤滑のためのオイル32がシリンダ13の壁面に付着している様子が示されている。さらに、図3には、前述のインジェクタ11から噴射された燃料31がオイル32に重なるように付着する様子が示されている。これら燃料31とオイル32とが混合すると混合物35が生成される。そして、混合物35がピストンリング21上周辺に蓄積する。
一般的に、シリンダ13の壁面に付着するオイル32は油膜を形成する程度の量であるので少量であり、また、その粘度も高い。よって、ピストン20が上昇しても、オイル32はシリンダ13の壁面に付着し続け、オイル32が筒内に飛散させられることは少ない。
しかしながら、前述のように、シリンダ13の壁面にはインジェクタ11から噴射された燃料31が到達する場合がある。シリンダ13の壁面に到達した燃料31は、シリンダ13の壁面に付着したオイル32と混合して混合物35となる。シリンダ13の壁面に到達する燃料31は、オイル32の量と比べると多い。また、オイル32の粘度は高いものの、燃料31の粘度は低いため、混合物35は粘度低下する。
混合物35の粘度は低いため、混合物35の壁面に対する付着力は弱い。そのため、ピストン20とともに上昇するピストンリング21によって混合物35は上方に飛散させられる。そして、その飛散量は、シリンダ13壁面に到達し蓄積した燃料31の量が多いほど多くなる。特に、燃料31の蓄積量が多いと、混合物35自体の量が増える他、混合物35の粘度も低下するため、飛散量は劇的に増えるとも考えられる。
オイル32には、種々の添加剤が含まれている。そのため、混合物35が筒内に飛散させられると、飛散させられた混合物35の液滴はプレイグニッションの着火源となる。燃料31の蓄積量が多いほど混合物35の飛散量が増えるため、燃料31の蓄積量が多いほどプレイグニッションの発生可能性も高まる。また、このプレイグニッションに起因したノッキング(スーパーノッキング)が発生する可能性も高まる。
前述のように、プレイグニッションは内燃機関1の高出力での運転を妨げるため、混合物飛散によるプレイグニッションを抑制することが望まれる。
図4は、本実施形態における上限トルク制限の概念の説明図である。図4には、内燃機関1の回転数に対する上限トルクが示されている。前述のように、プレイグニッションは、図4に示される低回転高負荷領域R1において発生しやすい。
そこで、本実施形態におけるコントローラ50(内燃機関の制御装置に相当する)は、シリンダ13内におけるピストンの移動に応じて飛散する燃料とオイルとの混合物量を推定する(推定手段に相当する)。また、コントローラ50は、推定された混合物量に応じて内燃機関の上限トルクUT(図4)を制限する(制限手段に相当する)。特に、このとき、コントローラ50は、推定された混合物量が多いほど内燃機関の上限トルクUTを低く(図4の矢印A1に示される方向)制限する。
前述のように、飛散させられる混合物量が多いほどプレイグニッションが発生しやすい。特に、低回転高負荷領域R1においてプレイグニッションが発生しやすくなる。しかしながら、本実施形態のコントローラ50は、ピストンの移動に応じて飛散する混合物量を推定し、この推定された混合物量に応じて内燃機関の上限トルクを制限する。
コントローラ50は、内燃機関1の制御において、この上限トルクよりも高いトルクを出力する制御を行うことができない。つまり、上限トルクよりも高いトルクを出力する要求が発生したとしても、コントローラ50は、例えば、噴射する燃料量を制限するなどして、この要求に応じない。そのため、このように上限トルクを設定することで、コントローラ50はプレイグニッションが発生しにくい領域でのみ内燃機関1を運転させることとして、異常燃焼の発生を抑制することができる。
以下、この上限トルクの設定についてより詳細に説明する。
図5は、燃料の多段噴射における噴射時期の説明図である。図5には、吸入行程の上死点から圧縮行程の上死点までにおける燃料の噴射時期が示されている。なお、膨張行程及び排気行程では燃料の噴射は行われないため、記載を省略している。
また、図5には、付着特性ATとピストン濡れ特性PNが示されている。付着特性ATは、その値が高いほどシリンダ13の壁面に燃料が付着しやすいことを表す。また、ピストン濡れ特性PNは、その値が高いほどピストンに燃料が付着しやすいことを表す。
本実施形態における内燃機関1では、図5に示されるように、1行程において第1噴射IT1と第2噴射IT2と第3噴射IT3の3回に分けて燃料が噴射される。燃料の噴射時期は、吸入行程における第1噴射IT1と第2噴射IT2の2回と、圧縮行程における第3噴射IT3の1回である。
燃料噴射を複数段数に分けている理由は、複数に分けた方がシリンダ13の壁面への燃料の到達量が少ないからである。シリンダ13の壁面への燃料の到達量は、シリンダ13の壁面への燃料の到達力に関連する。シリンダ13の壁面への燃料の到達力が高ければ、シリンダ13の壁面への燃料の到達量も多い。なお、シリンダ13の壁面への燃料の到達力は、燃料の貫徹力と言われることもある。
燃料噴射を多段噴射とすることで、1回の燃料噴射量が少なくなるため、燃料がシリンダ13の壁面に到達しにくくなる。これに対し、上記3段分の燃料噴射を1段の燃料噴射で行おうとすると、1回あたりの噴射燃料量が多くなるとともに、その燃料は一つの塊のように飛翔する。一つの塊のように飛翔する燃料は霧化されにくいため、燃料がシリンダ13の壁面に到達しやすくなってしまうのである。
また、図5に示すような噴射時期とされているのは、次のような理由からである。まず、付着特性ATとピストン濡れ特性PNの値がともに低いときに燃料を噴射したいという要求がある。これは、付着特性ATが高いときはシリンダ13の壁面に燃料が蓄積しやすくなり、ピストン濡れ特性PNが高いときにはピストン20に燃料が付着しやすいためである。
シリンダ13の壁面に燃料が蓄積すると、前述のように混合物が飛散しやすくなる。また、ピストン20に燃料が付着すると、燃焼時に煤が発生する。そのため、付着特性ATの値とピストン濡れ特性PNの値が低いときに燃料噴射を行うことが望ましい。
したがって、付着特性ATとピストン濡れ特性PNとのトレードオフから、第1噴射IT1の噴射時期は、NG1で示された時期よりも後に制限される。また、第2噴射IT2の噴射時期は、第1噴射IT1にできるだけ近いタイミングであることが望ましいとされる。よって、第2噴射IT2の噴射時期は、インジェクタの性能に左右されるものの、第1噴射IT1の噴射直後となる。
第3噴射IT3の噴射時期は、ノックウィンドウKWを避けなければならない。また、ここでも付着特性ATとピストン濡れ特性PNとのトレードオフから、第3噴射IT3の噴射時期は、NG2で示された時期よりも前に制限される。これらのような制限から、本実施形態において3段の噴射段数で燃料噴射が行われる際には、図5に示すような噴射時期で燃料が噴射されるのである。
ただし、本実施形態における内燃機関1は、条件に応じて噴射段数が減らされる。噴射段数が減らされる場合、実施されなくなる噴射の順番が予め決められている。本実施形態における内燃機関1では、まず第3噴射IT3が行われなくなる。続いて、第2噴射IT2が行われなくなる。
このように、噴射段数が減らされると、前述のように、燃料噴射の段数が減る毎に噴射された燃料はシリンダ13の壁面に到達しやすくなる。
本実施形態におけるコントローラ50は、所定の条件にしたがって、噴射段数を減らしている。例えば、エアフローメータが故障している場合には、吸入空気量の測定が不正確となるため、噴射段数は減らされる。また、インジェクタが故障している場合には、多段噴射を行わせるとインジェクタにさらに負担を与えることになるため、噴射段数は減らされる。
燃料ポンプが故障している場合には、燃圧を所定範囲の圧力に維持することができなくなるため、噴射パルス幅が長くなってしまう。そのため、多段噴射そのものを行うことができなくなるので、噴射段数は減らされる。また、クランクアングルセンサが故障している場合には、噴射時期を誤るおそれがあるため、噴射段数は減らされる。
バッテリ電圧が低下している場合には、インジェクタの駆動回路において短時間で複数回の昇圧をすることができないため、噴射段数は減らされる。また、コントローラ50が発熱している場合において、多段噴射を行うと短時間に多くインジェクタを駆動することになり、さらにコントローラ50を発熱させることになるため、噴射段数は減らされる。
以上のように様々な条件により、噴射段数が変化させられつつ本実施形態における内燃機関1は動作させられている。そうすると、前述のように、シリンダ13の壁面に到達し蓄積する燃料量もこれに応じて変化することになる。
ピストンの移動により飛散させられる混合物量は、壁面への燃料の到達量が多くピストンリング近傍に蓄積する混合物の蓄積量が多いほど多い。よって、コントローラ50は、インジェクタ11によって噴射された燃料のシリンダ13の壁面への到達量が多いほど、飛散する混合物量が多いと推定し、内燃機関1の上限トルクを低く制限する。このようにすることによって、図4の矢印A1に示されるように、燃料の壁面への到達量に応じて上限トルクUTを変化させることができるので、プレイグニッションの発生を抑制することができる。
図6は、第1実施形態における上限トルク設定処理を説明するフローチャートである。図7は、第1実施形態における噴射段数と上限トルクとの関係の説明図である。図7に示される噴射段数と上限トルクとの関係は、予め、コントローラ50の記憶領域に記憶されている。以下、これらの図を参照しつつ、第1実施形態における上限トルク設定処理を説明する。なお、第1実施形態において、以下のステップS102からステップS108の処理は所定時間毎に繰り返し実行される。
上限トルク設定処理が開始されると、コントローラ50は、現在の噴射段数を取得する(S102)。ここで、現在の噴射段数を取得するのは、前述のように所定の条件により、噴射段数がリアルタイムに変化させられているからである。
次に、コントローラ50は、現在の噴射段数がベースの噴射段数であるか否かを判定する(S104)。ここで、ベースの噴射段数とは、内燃機関1において最も多段で燃料噴射を行っているときの噴射段数である。本実施形態において、ベースの噴射段数は3段である。
そして、ステップS104において、現在の噴射段数がベースの噴射段数である場合(現在の噴射段数が3段である場合)には、コントローラ50は、上限トルクを最も高い上限トルク(図7)に戻し(S106)、処理をステップS102へと戻す。このとき、噴射段数が多いことから壁面への燃料の到達量は少ない。よって、コントローラ50は、上限トルクを低減することなく内燃機関1の制御を行うのである。
内燃機関1の1行程内で噴射される燃料量を同じとすれば、噴射段数が多ければ1段あたりの燃料噴射量は減少する。このため、燃料はシリンダ13の壁面に到達する前に霧化する。よって、シリンダ13の壁面に蓄積する燃料は少ないと推定できる。シリンダ13の壁面に蓄積する燃料が少なければ、燃料とオイルを含む混合物はピストンリング21によって飛散させられにくい。よって、上限トルクを低く制限しなくてもプレイグニッションは発生しにくいのである。
一方、ステップS104において、現在の噴射段数がベースの噴射段数でない場合には、コントローラ50は、上限トルクを低く変更する(S108)。このとき、コントローラ50は、噴射段数が3段未満のときの上限トルク(図7)へと変更する。このとき、噴射段数が少ないため、壁面への燃料の到達量が多い。よって、コントローラ50は、上限トルクを低く制限するのである。
内燃機関1の1行程内で噴射される噴射量を同じとすれば、噴射段数が少なければ1段あたりの燃料噴射量は増加する。このため、1段あたりに噴射される燃料量も多いと燃料は霧化しにくい。よって、シリンダ13の壁面に蓄積する燃料は多いと推定できる。シリンダ13の壁面に蓄積する燃料が多ければ、燃料とオイルを含む混合物はピストンリング21によって飛散させられやすい。よって、上限トルクを低く制限して、プレイグニッションが発生しやすい領域から遠ざけた領域で内燃機関1を運転し、プレイグニッションの発生を抑制するのである。
このように、第1実施形態では、現在の噴射段数がベースの噴射段数よりも少ないときには、図7に示されるように上限トルクがベースの噴射段数のときよりも低く制限される。このようにすることによって、プレイグニッションが発生しやすい領域に進入しないように内燃機関1の出力が制限されることになる。よって、内燃機関1の筒内における異常燃焼の発生を抑制することができる。
図8は、第1実施形態の変形例における上限トルク設定処理の変形例を説明するフローチャートである。図9は、第1実施形態の変形例における噴射段数と上限トルクとの関係の説明図である。なお、第1実施形態の変形例においても、以下のステップS202からステップS204の処理は所定時間毎に繰り返し実行される。
前述の実施形態では、現在の噴射段数がベースの噴射段数か否かに基づいて上限トルクの変更を行っていたが、変形例では、現在の噴射段数に応じて段階的に上限トルクの変更が行われる。
上限トルク設定処理が開始されると、コントローラ50は、現在の噴射段数を取得する(S202)。そして、コントローラ50は、現在の噴射段数に基づいて、上限トルクを変更する(S204)。
上限トルクの変更では、図9に示される噴射段数と上限トルクとの関係のマップが参照される。図9に示されるように、変形例では、噴射段数が少なくなるにしたがって、上限トルクが低く設定される。なお、図9に示される噴射段数と上限トルクとの関係は、コントローラ50の記憶領域に予め記憶されている。
図9のマップを参照することにより、コントローラ50は、噴射段数が多い場合には、壁面への燃料の到達量が少ないことから上限トルクを低減することなく内燃機関1の出力制御を行うことができる。また、コントローラ50は、噴射段数が少ない場合には、壁面への燃料の到達量が多いことから上限トルクを低減して内燃機関1の出力制御を行うことができる。
このように、コントローラ50は、シリンダ13内に噴射される燃料の噴射段数が少ないほど壁面への燃料の到達量が多いと推定できるので、噴射段数に基づいて上限トルクを設定し、プレイグニッションの発生を抑制することができる。
(第2実施形態)
図10は、第2実施形態における上限トルク設定処理を説明するフローチャートである。図11は、第2実施形態における蓄積特性の一例の説明図である。図12は、蓄積特性に応じて特定される上限トルクの説明図である。第2実施形態においても、以下のステップS302からステップS306の処理は所定時間毎に繰り返し実行される。
第2実施形態では、噴射条件に基づいて蓄積特性が求められ、求められた蓄積特性に応じて上限トルクが設定される。燃料のシリンダ13の壁面への到達しやすさは、少なくとも、噴射段数、噴射時期、及び、燃圧が関係している。そのため、第2実施形態では、噴射段数、噴射時期、及び、燃圧を噴射条件とし、この噴射条件に基づいて求められた蓄積特性によって燃料蓄積量を推定して、上限トルクを変化させる。蓄積特性は、噴射された燃料のシリンダ13の壁面における蓄積のしやすさを示すので、推定された燃料蓄積量と等価と考えることができる。シリンダ13の壁面における蓄積のしやすさは、燃料のシリンダ13の壁面への到達しやすさを示すので、蓄積特性はシリンダ13の壁面への燃料の到達量と等価と考えることもできる。
上限トルク設定処理が開始されると、コントローラ50は、現在の噴射条件を取得する(S302)。本実施形態において、噴射条件は、前述のように噴射段数、噴射時期、及び、燃圧である。
次に、コントローラ50は、取得した現在の噴射条件に応じて蓄積特性を求める(S304)。蓄積特性が求められる際、コントローラ50は、図11に示されるマップを参照する。図11は、噴射段数が1段のときの蓄積特性を示すマップである。このようなマップは、コントローラ50の記憶領域に予め記憶されている。なお、ここでは、噴射段数が1段のときの蓄積特性を示すマップのみが図11として例示的に示されているが、この他にも、噴射段数が2段のときのマップと噴射段数が3段のときのマップがコントローラ50の記憶領域に予め記憶されていることになる。
図11のマップに示される等高線は、蓄積特性を表している。そして、これらの等高線は、図11に示される矢印A2の方向に向かうにつれて、燃料が蓄積しやすいことを示している。例えば、燃圧が低いほど燃料が燃焼室内で霧化されにくいため、燃料はシリンダ13の壁面に到達しやすい。そのため、燃圧は低い方が蓄積特性が高いことになる。また、噴射段数が1段のときにおいてその噴射時期が下死点のときが最もシリンダ13の壁面がインジェクタ11に対して露出することになる。そのため、燃料の噴射時期がピストン20の下死点に近いほど蓄積特性が高いことになる。
マップが参照され蓄積特性が取得されると、コントローラ50は、蓄積特性に応じて、上限トルクを変更する(S306)。上限トルクの変更では、図12に示されるようなマップが参照される。図12に示されるマップは、コントローラ50の記憶領域に予め記憶されている。
図12に示されるマップは、蓄積特性に対する上限トルクを表す。そして、このマップは、蓄積特性が低いほど上限トルクは高く設定されている。これは、シリンダ13の壁面に燃料が付着していないほど、上記原理によるプレイグニッションが発生しにくいことを表している。換言すると、蓄積特性が高いほど上限トルクは低く設定されている。これは、シリンダ13の壁面に燃料が付着しているほど、上記原理によるプレイグニッションが発生しやすいことを表している。
このようにして、上限トルクが変更されると、内燃機関1はこの上限トルクを上回らない出力の範囲内で制御される。
このように、コントローラ50は、シリンダ13内に噴射される燃料の燃圧が低いほど燃料の壁面への到達量が多いと推定し、内燃機関1の上限トルクを低く制限するので、プレイグニッションの発生を抑制することができる。また、コントローラ50は、シリンダ13内に噴射された燃料の噴射時期がピストン20の下死点に近いほど壁面への燃料の到達量が多いと推定し、内燃機関1の上限トルクを低く制限するので、プレイグニッションの発生を抑制することができる。
また、本実施形態では、噴射段数、噴射時期、及び、燃圧の3つの要素に基づいて蓄積特性を求めているので、より正確に蓄積特性を求めることができる。そして、より正確に求められた蓄積特性に基づいて上限トルクが変更されるので、より正確に上限トルクの制限を行うことができる。そして、必要以上に上限トルクを制限しないこととして、内燃機関1を制御することができる。
なお、ここでは、噴射段数、噴射時期、及び、燃圧に応じて、燃料蓄積量を積算することとしていたが、噴射段数、噴射時期、及び、燃圧のいずれか1つ、または、2つに応じて蓄積特性を求めることとしてもよい。
図13は、蓄積特性に応じて特定される上限トルクの変形例の説明図である。前述の第2実施形態において、蓄積特性と上限トルクとの間の関係は線形の関係となっていた。しかしながら、図13に示されるように、蓄積特性と上限トルクとの間の関係を非線形としてもよい。なお、蓄積特性と上限トルクとの関係を非線形とする形態は、図13に示される形態に限られない。
第2実施形態では、噴射条件に基づいて一旦、蓄積特性を求め、この蓄積特性に基づいて上限トルクを求めていた。このように、蓄積特性を介して上限トルクを求めているのは、例えば、図12に示すような蓄積特性と上限トルクとの関係と、図13に示すような蓄積特性と上限トルクとの関係とを、ある条件によって切り換えて使いたい場合があるためである。このようなケースであっても、蓄積特性を介して上限トルクを求めることができるので、容易に切り換えに応じて上限トルクを求めることができる。
(第3実施形態)
図14は、第3実施形態における上限トルク設定処理を説明するフローチャートである。図15は、第3実施形態における消費特性を表すマップである。図16は、第3実施形態における燃料蓄積量と上限トルクとの関係の説明図である。なお、第3実施形態においても、以下のステップS402からステップS412の処理は所定時間毎に繰り返し実行される。
これまで説明した第1実施形態では、現在の噴射段数に応じて上限トルクを設定していた。また、第2実施形態では、現在の噴射条件に応じて上限トルクを設定していた。これに対し、第3実施形態では、噴射条件における蓄積特性、及び、運転条件における消費特性を取得し、これらに基づいて燃料蓄積量を継続的に積算及び減算することで現在の燃料蓄積量を推定する。そして、より正確に推定された燃料蓄積量に基づいて上限トルクを変更する。
上限トルク設定処理が開始されると、コントローラ50は、現在の噴射条件と運転条件を取得する(S402)。第3実施形態においても、噴射条件は、噴射段数、噴射時期、及び、燃圧である。また、運転条件は、内燃機関1のトルクと回転数である。
次に、コントローラ50は、取得した噴射条件と運転条件に基づいて、蓄積特性と消費特性を取得する(S404)。蓄積特性は、燃料蓄積量を増加させる要素となる。一方、燃料消費量は、積算された燃料蓄積量を減少させる要素となる。
蓄積特性は、前述の第2実施形態における手法と同様の手法で取得することができる。具体的には、コントローラ50は、図11に示される蓄積特性のマップに噴射条件を適用して蓄積特性を求める。
一方、消費特性が求められる際には、図15に示されるようなマップが参照される。図15には、回転数とトルクに対応する消費特性が示されている。そして、トルク曲線の内側に消費特性の等高線が示されている。そして、矢印A3に向かうにしたがって、消費特性が高くされている。図15に示されるようなマップは、コントローラ50の記憶領域に予め記憶されている。
次に、コントローラ50は、得られた蓄積特性と消費特性とに基づいて、燃料蓄積量を求める(S406)。燃料蓄積量は、前回求めた燃料蓄積量に蓄積特性を積算し、さらに消費特性を減算することにより求められる。時間要素をtとして表すと、この関係は下記の式のようになる。

燃料蓄積量(t)=燃料蓄積量(t−1)+蓄積特性(t)−消費特性(t)
次に、コントローラ50は、求められた燃料蓄積量に基づいて上限トルクを変更する(S408)。上限トルクの変更は、図16に示されるマップが参照されることによって行われる。図16には、燃料蓄積量に対応する上限トルクが示されている。そして、図16において、燃料蓄積量と上限トルクとの関係は、燃料蓄積量が高くなると上限トルクは低くなるようにされている。図16に示されるようなマップは、コントローラ50の記憶領域に予め記憶されている。
次に、コントローラ50は、リセット条件を満たすか否かについて判定する(S410)。ここで、リセット条件とは、例えば、イグニッションキーが切られてから所定時間が経過したか否かである。
そして、リセット条件を満たす場合には、コントローラ50は、燃料蓄積量をリセットする(S412)。燃料蓄積量のリセットとは、例えば燃料蓄積量を「0」とすることである。ただし、燃料蓄積量のリセットはこれに限られず、例えば、所定時間を経過した後、さらに経過した時間に応じてリセットの値を変化させてもよい。
このように、リセット条件を満たす場合に燃料蓄積量をリセットするのは、イグニッションキーが切られてから所定時間が経過すると、蓄積した燃料が気化し消滅すると考えられるためである。
ステップS410においてリセット条件を満たさなかった場合、又は、ステップS412を行った後、コントローラ50はステップS402を実行する。そして、上記ステップS402からステップS412のプロセスが繰り返される。
このようにして、上限トルクが変更されると、内燃機関1はこの上限トルクを上回らない出力の範囲内で制御される。
図17は、第3実施形態における時間経過に対する回転数、トルク、及び、燃料蓄積量の説明図である。これらの図は、図15における矢印A4のように内燃機関出力が変化した場合に、時間経過とともに回転数とトルクと燃料蓄積量がどのように推移するかを示すものである。図17において、時間幅T1,T2,T3が示されているが、これらは、それぞれ図15において示されたT1,T2,T3に対応する。
図15の矢印A4を参照すると、最初に時間経過とともに回転数が徐々に上昇し、かつ、トルクも上昇する(図15及び図17のT1)。そうすると、矢印A4は徐々に燃料を消費しにくい領域に進入していく。
その後、回転数が増加していくとトルクが上限トルクに達する(図15及び図17のT2)。そのため、回転数は上昇するが、トルクは上昇トルクを超えることができない。このとき、矢印A4は燃料を消費しにくい消費特性の領域に侵入しているため、燃料蓄積量も増加していく(図15及び図17のT2)。
さらに回転数が増加していくと、矢印A4は燃料を消費しやすい消費特性の領域に侵入していく(図15及び図17のT3)。そのため、燃料蓄積量も徐々に減少していくことになる。
このように、第3実施形態では、コントローラ50が時々刻々と燃料蓄積量に対し蓄積特性を積算し消費特性を減算することにより現在の燃料蓄積量を推定する。これにより、燃料蓄積量をより正確に推定することができる。よって、より正確な燃料蓄積量に基づいて、上限トルクを求め、上限トルク制限を行うことができることになる。
このとき、コントローラ50は、内燃機関1の回転数が高いほど、燃料蓄積量を減少させる。このようにすることで、内燃機関1の回転数に応じて燃料蓄積量を減少させ、時々刻々と燃料蓄積量を変化させることができる。
また、コントローラ50は、内燃機関1の停止から所定時間経過後に燃料蓄積量を所定値にリセットする。このようにすることで、内燃機関停止時に気化して減少した実際の燃料蓄積量と、推定された燃料蓄積量とを合致させることができる。
なお、ここでは、燃圧、噴射段数、及び、噴射時期の3つの噴射条件に応じて、燃料蓄積量を積算することとしていたが、燃圧、噴射段数、及び、噴射時期のいずれか1つ、または、2つに応じて燃料噴射量を積算することとしてもよい。
(第4実施形態)
図18は、第4実施形態における内燃機関の説明図である。図19は、第4実施形態における上限トルク設定処理を説明するフローチャートである。図20は、第4実施形態における輝炎強度と上限トルクとの関係の説明図である。第4実施形態では、燃焼室内において検出される輝炎強度に応じて、上限トルクを制限する。なお、第4実施形態においても、以下のステップS502からステップS504の処理は所定時間毎に繰り返し実行される。
第4実施形態を実施するにあたり、内燃機関1には、図18に示されるように、イオンセンサ90が設けられる。イオンセンサ90は、コントローラ50に電気的に接続される。イオンセンサ90は、図18に示されるようにシリンダヘッドに設けることができる。なお、イオンセンサ90は、点火プラグと一体型のものを採用してもよい。
上限トルク設定処理が開始されると、コントローラ50は、イオンセンサ90から送られた輝炎強度を取得する(S502)。仮に、すでに筒内のピストンリング近傍において燃料の蓄積が生じている場合には、混合物の飛散も発生しているはずである。そして、混合物を着火源としたプレイグニッションの発生可能性が高まっていることになる。そこで、イオンセンサ90は、混合物飛散に起因する輝炎強度を検出する。そして、コントローラ50は、イオンセンサ90によって検出された輝炎強度取得する。
コントローラ50は、イオンセンサ90によって検出された輝炎強度に応じて上限トルクを制限する(S504)。その際、図20に示されるマップが参照される。図20に示されるマップは、コントローラ50の記憶領域に記憶されている。
図20に示されるマップによれば、輝炎強度が弱いほど上限トルクが低く制限されることになる。輝炎強度が強いほど混合物の飛散量が多いと推定されることから、プレイグニッションが発生する可能性が高いと判断することができる。よって、プレイグニッションの発生を抑制するために、上限トルクを制限するのである。
このように、第4実施形態における内燃機関1は、筒内の輝炎を検知するイオンセンサ90を備え、コントローラ50はイオンセンサからの出力に基づいて飛散する混合物量を推定し、飛散する混合物量が多いほど内燃機関1の上限トルクを低く制限するので、内燃機関1における筒内の異常燃焼の発生を抑制することができる。
なお、上記の実施形態では、燃料がシリンダ13の壁面に比較的付着しやすい形態を説明したが、このようにインジェクタ11の噴射孔がシリンダ13の壁面を向くように内燃機関1に取り付けられる形態に限られない。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
上述した各実施形態は、それぞれ単独の実施形態として説明したが、適宜組み合わせてもよい。

Claims (7)

  1. 筒内におけるピストンの移動に応じて飛散する燃料とオイルとの混合物量を推定する推定手段と、
    推定された前記混合物量に応じて内燃機関の上限トルクを制限する制限手段と、
    を備える内燃機関の制御装置。
  2. 請求項1に記載の内燃機関の制御装置であって、
    前記制限手段は、推定された前記混合物量が多いほど前記内燃機関の上限トルクを低く制限する、
    内燃機関の制御装置。
  3. 請求項2に記載の内燃機関の制御装置であって、
    前記推定手段は、燃料噴射手段によって噴射された燃料の前記筒内の壁面への到達量が多いほど、飛散する前記混合物量が多いと推定する、
    内燃機関の制御装置。
  4. 請求項3に記載の内燃機関の制御装置であって、
    前記推定手段は、前記筒内に噴射される燃料の噴射段数が少ないほど前記到達量が多いと推定する、
    内燃機関の制御装置。
  5. 請求項3または4に記載の内燃機関の制御装置であって、
    前記推定手段は、前記筒内に噴射される燃料の燃圧が低いほど前記到達量が多いと推定する、
    内燃機関の制御装置。
  6. 請求項3乃至請求項5のいずれか一項に記載の内燃機関の制御装置であって、
    前記推定手段は、前記筒内に噴射された燃料の噴射時期が前記ピストンの下死点に近いほど前記到達量が多いと推定する、
    内燃機関の制御装置。
  7. 筒内におけるピストンの移動に応じて飛散する燃料とオイルとの混合物量を推定することと、
    推定された前記混合物量に応じて内燃機関の上限トルクを制限することと、
    を含む内燃機関の制御方法。
JP2015531369A 2015-03-04 2015-03-04 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法 Active JP5915819B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/056401 WO2016139784A1 (ja) 2015-03-04 2015-03-04 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5915819B1 true JP5915819B1 (ja) 2016-05-11
JPWO2016139784A1 JPWO2016139784A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=55951940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015531369A Active JP5915819B1 (ja) 2015-03-04 2015-03-04 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10174705B2 (ja)
EP (1) EP3267020A4 (ja)
JP (1) JP5915819B1 (ja)
KR (1) KR101794489B1 (ja)
CN (1) CN107407224B (ja)
BR (1) BR112017018897A2 (ja)
CA (1) CA2978532C (ja)
MX (1) MX361917B (ja)
MY (1) MY165603A (ja)
RU (1) RU2662794C1 (ja)
WO (1) WO2016139784A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9435288B2 (en) 2012-12-07 2016-09-06 Ethanol Boosting Systems, Llc Port injection system for reduction of particulates from turbocharged direct injection gasoline engines
US9441570B2 (en) 2012-12-07 2016-09-13 Ethanol Boosting Systems, Llc Gasoline particulate reduction using optimized port and direct injection
EP3516195A4 (en) * 2016-09-26 2020-11-18 Ethanol Boosting Systems LLC GASOLINE PARTICLE REDUCTION USING AN OPTIMIZED FUEL INJECTION SYSTEM IN AN INTAKE AND DIRECT INJECTION DUCT
CN111810302B (zh) * 2020-07-01 2021-11-12 东风汽车集团有限公司 汽油机最大输出扭矩的确定方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007107458A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2009092006A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Toyota Motor Corp 内燃機関の潤滑油希釈抑制装置
WO2013133112A1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-12 日産自動車株式会社 過給機付内燃機関の制御装置および制御方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4745901A (en) * 1987-02-24 1988-05-24 General Motors Corporation Control method for protecting an IC engine during extended heavy loading
JP3587097B2 (ja) * 1999-08-26 2004-11-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃焼制御装置
DE10040251A1 (de) * 2000-08-14 2002-03-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren, Computerprogramm und Steuer- und/oder Regeleinrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
JP4244866B2 (ja) * 2004-06-04 2009-03-25 日産自動車株式会社 ディーゼルエンジンのオイル希釈検出装置及び制御装置
JP4433920B2 (ja) * 2004-07-22 2010-03-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4544061B2 (ja) * 2005-07-06 2010-09-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料系統の制御装置
US8132555B2 (en) * 2005-11-30 2012-03-13 Ford Global Technologies, Llc Event based engine control system and method
US7412966B2 (en) * 2005-11-30 2008-08-19 Ford Global Technologies, Llc Engine output control system and method
US7640912B2 (en) * 2005-11-30 2010-01-05 Ford Global Technologies, Llc System and method for engine air-fuel ratio control
US7357101B2 (en) * 2005-11-30 2008-04-15 Ford Global Technologies, Llc Engine system for multi-fluid operation
US7433776B1 (en) * 2007-04-18 2008-10-07 International Engine Intellecutal Property Company, Llc System and method for quantizing fuel dilution of engine motor due to post-injection fueling to regenerate an exhaust aftertreatment device
RU2434155C1 (ru) * 2009-01-07 2011-11-20 Тойота Дзидося Кабусики Кайся Система управления двигателем
DE102011012722B4 (de) * 2010-03-31 2019-09-12 Mazda Motor Corp. Verfahren zur Detektion anomaler Verbrennung für einen Fremdzündungsmotor und Fremdzündungsmotor
JP2011231741A (ja) 2010-04-30 2011-11-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
US8949003B2 (en) * 2011-02-18 2015-02-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine
US20140297164A1 (en) * 2013-04-01 2014-10-02 GM Global Technologies Operations LLC Stochastic pre-ignition (spi) mitigation using an adaptive spi scaler
CN105264211B (zh) * 2013-06-11 2017-07-28 日产自动车株式会社 内燃机的控制装置及控制方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007107458A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2009092006A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Toyota Motor Corp 内燃機関の潤滑油希釈抑制装置
WO2013133112A1 (ja) * 2012-03-09 2013-09-12 日産自動車株式会社 過給機付内燃機関の制御装置および制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3267020A1 (en) 2018-01-10
EP3267020A4 (en) 2018-04-25
CN107407224A (zh) 2017-11-28
CA2978532C (en) 2019-03-26
KR20170108168A (ko) 2017-09-26
JPWO2016139784A1 (ja) 2017-04-27
MY165603A (en) 2018-04-16
BR112017018897A2 (pt) 2018-04-24
MX2017011105A (es) 2017-11-10
MX361917B (es) 2018-12-19
US20180058364A1 (en) 2018-03-01
RU2662794C1 (ru) 2018-07-31
WO2016139784A1 (ja) 2016-09-09
CN107407224B (zh) 2019-03-29
KR101794489B1 (ko) 2017-11-06
US10174705B2 (en) 2019-01-08
CA2978532A1 (en) 2016-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7063070B2 (en) Control device of internal combustion engine
JP5915819B1 (ja) 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法
RU2721745C2 (ru) Способ регулирования параметра работы двигателя (варианты) и соответствующая система
RU2710144C2 (ru) Способ (варианты) и система для подачи топлива в двигатель
WO2014057825A1 (ja) エンジンの制御装置及びエンジンの制御方法
JP2006152817A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006138248A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4539171B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2018071485A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009062863A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2013209942A (ja) エンジンの燃料性状推定装置
JP2008267293A (ja) 内燃機関の制御システム
JP4120625B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007032326A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2020180550A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006258049A (ja) 内燃機関の制御装置
RU2667573C1 (ru) Устройство управления для двигателя внутреннего сгорания
JP4200963B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5488707B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
WO2019150146A1 (ja) 火花点火式内燃機関の燃料噴射制御方法および燃料噴射装置
JP2010255508A (ja) 火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2015151977A (ja) 筒内燃料噴射式内燃機関の制御装置
JP6527393B2 (ja) 内燃機関の制御装置
KR101361409B1 (ko) 혼합연소 엔진 시스템의 과도 운전구간 제어방법
JP2018168703A (ja) エンジンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160321

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5915819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151