JP5915666B2 - 車両用駆動装置の制御装置 - Google Patents
車両用駆動装置の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5915666B2 JP5915666B2 JP2013554344A JP2013554344A JP5915666B2 JP 5915666 B2 JP5915666 B2 JP 5915666B2 JP 2013554344 A JP2013554344 A JP 2013554344A JP 2013554344 A JP2013554344 A JP 2013554344A JP 5915666 B2 JP5915666 B2 JP 5915666B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engagement
- engagement device
- rotating electrical
- electrical machine
- hydraulic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 141
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 44
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 claims description 40
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 33
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 6
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 47
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 10
- 230000004044 response Effects 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 4
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 4
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002783 friction material Substances 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D48/00—External control of clutches
- F16D48/06—Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
- F16D48/066—Control of fluid pressure, e.g. using an accumulator
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/42—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
- B60K6/48—Parallel type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/50—Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
- B60K6/54—Transmission for changing ratio
- B60K6/547—Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/02—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/06—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/08—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W20/00—Control systems specially adapted for hybrid vehicles
- B60W20/40—Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/18009—Propelling the vehicle related to particular drive situations
- B60W30/18027—Drive off, accelerating from standstill
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D48/00—External control of clutches
- F16D48/06—Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
- F16D48/062—Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure of a clutch system with a plurality of fluid actuated clutches
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D48/00—External control of clutches
- F16D48/06—Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
- F16D48/08—Regulating clutch take-up on starting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/42—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
- B60K6/48—Parallel type
- B60K2006/4825—Electric machine connected or connectable to gearbox input shaft
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2300/00—Purposes or special features of road vehicle drive control systems
- B60Y2300/42—Control of clutches
- B60Y2300/429—Control of secondary clutches in drivelines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/10—System to be controlled
- F16D2500/106—Engine
- F16D2500/1066—Hybrid
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/304—Signal inputs from the clutch
- F16D2500/3041—Signal inputs from the clutch from the input shaft
- F16D2500/30415—Speed of the input shaft
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/304—Signal inputs from the clutch
- F16D2500/3042—Signal inputs from the clutch from the output shaft
- F16D2500/30426—Speed of the output shaft
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/306—Signal inputs from the engine
- F16D2500/3067—Speed of the engine
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/314—Signal inputs from the user
- F16D2500/31406—Signal inputs from the user input from pedals
- F16D2500/3144—Accelerator pedal position
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/30—Signal inputs
- F16D2500/314—Signal inputs from the user
- F16D2500/3146—Signal inputs from the user input from levers
- F16D2500/31466—Gear lever
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/50—Problem to be solved by the control system
- F16D2500/502—Relating the clutch
- F16D2500/50296—Limit clutch wear
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/50—Problem to be solved by the control system
- F16D2500/51—Relating safety
- F16D2500/5104—Preventing failures
- F16D2500/5106—Overheat protection
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2500/00—External control of clutches by electric or electronic means
- F16D2500/70—Details about the implementation of the control system
- F16D2500/704—Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
- F16D2500/70452—Engine parameters
- F16D2500/70458—Engine torque
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S903/00—Hybrid electric vehicles, HEVS
- Y10S903/902—Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
- Y10S903/903—Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
- Y10S903/946—Characterized by control of driveline clutch
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
しかしながら、特許文献1の技術では、第一係合装置を係合させ、内燃機関及び回転電機を回転させてから第二係合装置を係合させるので、双方の係合装置を同時に係合することによる作動油の低下を防止することができる効果がある一方で、第二係合装置を係合させる際に、第二係合装置の係合部材間に回転速度差が生じている。よって、特許文献1の技術では、車速が増加して、第二係合装置の回転速度差がゼロになるまで、第二係合装置が滑り係合状態に制御されることとなる。このため、動摩擦による発熱により第二係合装置の耐久性が低下する恐れが生じる。
本発明に係る、内燃機関と車輪とを結ぶ動力伝達経路に回転電機が設けられていると共に、前記内燃機関と前記回転電機との間に第一係合装置が設けられ、前記回転電機と前記車輪との間に第二係合装置が設けられた車両用駆動装置を制御対象とする制御装置の特徴構成は、前記第一係合装置は、一対の第一係合部材と、第一シリンダと、前記第一シリンダとの間に第一油圧室を形成するとともに前記第一油圧室に供給される作動油の油圧に応じて係合側に移動して前記一対の第一係合部材を押圧する第一ピストンと、前記第一ピストンを解放側に付勢する第一リターンばねと、を含み、前記第二係合装置は、一対の第二係合部材と、第二シリンダと、前記第二シリンダとの間に第二油圧室を形成するとともに前記第二油圧室に供給される作動油の油圧に応じて係合側に移動して前記一対の第二係合部材を押圧する第二ピストンと、前記第二ピストンを解放側に付勢する第二リターンばねと、を含み、前記第一油圧室に作動油の油圧が供給されていない状態で前記第一リターンばねによって前記第一ピストンを解放側にストロークさせた状態を前記第一係合装置の解放と定義するとともに、前記第二油圧室に作動油の油圧が供給されていない状態で前記第二リターンばねによって前記第二ピストンを解放側にストロークさせた状態を前記第二係合装置の解放と定義して、前記内燃機関の回転中であって前記第一係合装置及び前記第二係合装置の双方が解放されており、前記回転電機の出力トルクがゼロの状態において、停止レンジから走行レンジへのシフトレンジの変化を検出した場合に前記第二係合装置の係合を開始し、前記第二係合装置の係合を開始した後に前記第一係合装置の係合を開始し、前記第一係合装置の係合の開始と同時又は前記第一係合装置の係合を開始する前に前記回転電機の出力トルクをゼロから増加させる点にある。
また、本願において、「駆動連結」とは、2つの回転要素が駆動力を伝達可能に連結された状態を指し、当該2つの回転要素が一体的に回転するように連結された状態、或いは当該2つの回転要素が一又は二以上の伝動部材を介して駆動力を伝達可能に連結された状態を含む概念として用いている。このような伝動部材としては、回転を同速で又は変速して伝達する各種の部材が含まれ、例えば、軸、歯車機構、ベルト、チェーン等が含まれる。また、このような伝動部材として、回転及び駆動力を選択的に伝達する係合装置、例えば摩擦係合装置や噛み合い式係合装置等が含まれていてもよい。
上記の特徴構成によれば、第二係合装置の係合を開始した後に、第一係合装置の係合を開始するので、第二係合装置を先に係合させ、その後第一係合装置を係合させることができる。上記の特徴構成のように、第一係合装置よりも第二係合装置の係合を先に開始させると、双方の係合装置の係合を同時期に開始させる場合に比べ、作動油の供給量の不足が軽減し、第二係合装置が係合するまでにかかる時間を短くすることができる。よって、上記の特徴構成のように、第二係合装置の係合を先に開始させる場合は、双方の係合装置の係合を同時期に開始させる場合に比べ、シフトレンジの変化が検出された後、車両を発進することができるまでの期間を短縮することができる。
第二係合装置の伝達トルク容量が増加し始めると、回転電機の出力トルクを車輪側に伝達できる状態になる。よって、上記の構成のように、第二係合装置の伝達トルク容量が増加し始めた後に回転電機の出力トルクをゼロから増加させると、回転電機の出力トルクを車輪側に伝達させることができる。また、第二係合装置の伝達トルク容量が増加し始めると、回転電機の出力トルクを増加させても、第二係合装置の回転速度差が増加することを抑制でき、第二係合装置を直結係合状態に移行させやすくなる。
以下、本実施形態に係る車両用駆動装置1及び制御装置30について、詳細に説明する。
まず、本実施形態に係るハイブリッド車両の車両用駆動装置1の構成について説明する。図1に示すように、ハイブリッド車両は、車両の駆動力源としてエンジンE及び回転電機MGを備え、これらのエンジンEと回転電機MGとが直列に駆動連結されるパラレル方式のハイブリッド車両となっている。ハイブリッド車両は、変速機構TMを備えており、当該変速機構TMにより、中間軸Mに伝達されたエンジンE及び回転電機MGの回転速度を変速すると共にトルクを変換して出力軸Oに伝達する。
車両用駆動装置1は、油圧制御系の油圧源として、回転電機MGの回転によって動作する機械式油圧ポンプMOPと、回転電機MGとは独立したポンプ駆動用駆動力源(本実施形態では、ポンプ用電動モータ)によって動作する電動式油圧ポンプEOPと、を備えている。なお、機械式油圧ポンプMOPが、本発明における「第一油圧ポンプ」であり、電動式油圧ポンプEOPが、本発明における「第二油圧ポンプ」である。
機械式油圧ポンプMOPの駆動軸は、回転電機MGのロータ軸と一体回転するように連結されている。本実施形態では、機械式油圧ポンプMOPの駆動軸は、回転電機MGのロータ軸と一体回転する中間軸Mと一体回転するように連結されている。
次に、車両用駆動装置1の制御を行う制御装置30及びエンジン制御装置31の構成について、図2を参照して説明する。
制御装置30の制御ユニット32〜34及びエンジン制御装置31は、CPU等の演算処理装置を中核部材として備えるとともに、当該演算処理装置からデータを読み出し及び書き込みが可能に構成されたRAM(ランダム・アクセス・メモリ)や、演算処理装置からデータを読み出し可能に構成されたROM(リード・オンリ・メモリ)等の記憶装置等を有して構成されている。そして、制御装置のROM等に記憶されたソフトウェア(プログラム)又は別途設けられた演算回路等のハードウェア、或いはそれらの両方により、制御装置30の各機能部41〜47などが構成されている。また、制御装置30の制御ユニット32〜34及びエンジン制御装置31は、互いに通信を行うように構成されており、センサの検出情報及び制御パラメータ等の各種情報を共有するとともに協調制御を行い、各機能部41〜47の機能が実現される。
入力回転速度センサSe1は、入力軸I及び中間軸Mの回転速度を検出するためのセンサである。入力軸I及び中間軸Mには回転電機MGのロータが一体的に駆動連結されているので、回転電機制御ユニット32は、入力回転速度センサSe1の入力信号に基づいて回転電機MGの回転速度(角速度)、並びに入力軸I及び中間軸Mの回転速度を検出する。出力回転速度センサSe2は、出力軸Oの回転速度を検出するためのセンサである。動力伝達制御ユニット33は、出力回転速度センサSe2の入力信号に基づいて出力軸Oの回転速度(角速度)を検出する。また、出力軸Oの回転速度は車速に比例するため、動力伝達制御ユニット33は、出力回転速度センサSe2の入力信号に基づいて車速を算出する。エンジン回転速度センサSe3は、エンジン出力軸Eo(エンジンE)の回転速度を検出するためのセンサである。エンジン制御装置31は、エンジン回転速度センサSe3の入力信号に基づいてエンジンEの回転速度(角速度)を検出する。
シフト位置センサSe5は、シフトレバーの選択位置(シフト位置)を検出するためのセンサである。制御装置30は、シフト位置センサSe5からの入力情報に基づいて、「ドライブレンジD」、「ニュートラルレンジN」、「後進ドライブレンジ」、「パーキングレンジ」等のいずれのレンジが運転者により指定されたかを検出する。
エンジン制御装置31は、エンジンEの動作制御を行うエンジン制御部41を備えている。本実施形態では、エンジン制御部41は、車両制御ユニット34からエンジン要求トルクが指令されている場合は、車両制御ユニット34から指令されたエンジン要求トルクを出力トルク指令値に設定し、エンジンEが出力トルク指令値のトルクを出力するように制御するトルク制御を行う。また、エンジン制御装置31は、エンジンの燃焼開始要求があった場合は、エンジンEの燃焼開始が指令されたと判定して、エンジンEへの燃料供給及び点火を開始するなどして、エンジンEの燃焼を開始する制御を行う。
動力伝達制御ユニット33は、変速機構TMの制御を行う変速機構制御部43と、第一係合装置CL1の制御を行う第一係合装置制御部44と、エンジンEの始動制御中に第二係合装置CL2の制御を行う第二係合装置制御部45と、電動式油圧ポンプEOPのポンプ用電動モータの制御を行う電動式油圧ポンプ制御部46と、を備えている。
変速機構制御部43は、変速機構TMに変速段を形成させる制御を行う。変速機構制御部43は、車速、アクセル開度、及びシフト位置などのセンサ検出情報に基づいて変速機構TMにおける目標変速段を決定する。そして、変速機構制御部43は、油圧制御装置PCを介して変速機構TMに備えられた複数の係合装置に供給される油圧を制御することにより、各係合装置を係合又は解放して目標とされた変速段を変速機構TMに形成させる。具体的には、変速機構制御部43は、油圧制御装置PCに各係合装置の目標油圧(指令圧)を指令し、油圧制御装置PCは、指令された目標油圧(指令圧)の油圧を各係合装置に供給する。
第一係合装置制御部44は、第一係合装置CL1の係合状態を制御する。本実施形態では、第一係合装置制御部44は、第一係合装置CL1の伝達トルク容量が、車両制御ユニット34から指令された第一目標トルク容量に一致するように、油圧制御装置PCを介して第一係合装置CL1に供給される油圧を制御する。具体的には、第一係合装置制御部44は、第一目標トルク容量に基づき設定した目標油圧(指令圧)を、油圧制御装置PCに指令し、油圧制御装置PCは、指令された目標油圧(指令圧)の油圧を第一係合装置CL1に供給する。
第二係合装置制御部45は、エンジンEの始動制御中に第二係合装置CL2の係合状態を制御する。本実施形態では、第二係合装置制御部45は、第二係合装置CL2の伝達トルク容量が、車両制御ユニット34から指令された第二目標トルク容量に一致するように、油圧制御装置PCを介して第二係合装置CL2に供給される油圧を制御する。具体的には、第二係合装置制御部45は、第二目標トルク容量に基づき設定した目標油圧(指令圧)を、油圧制御装置PCに指令し、油圧制御装置PCは、指令された目標油圧(指令圧)の油圧を第二係合装置CL2に供給する。
本実施形態では、第二係合装置CL2は、変速機構TMの変速段を形成している複数又は単数の係合装置の一つとされる。第二係合装置CL2として用いる変速機構TMの係合装置は、形成されている変速段によって変更されても良いし、同じ係合装置が使用されても良い。
電動式油圧ポンプ制御部46は、ポンプ用電動モータの駆動状態を制御する。本実施形態では、電動式油圧ポンプ制御部46は、ポンプ用電動モータを駆動状態又は非駆動状態にオンオフ制御するように構成されている。
回転電機制御ユニット32は、回転電機MGの動作制御を行う回転電機制御部42を備えている。本実施形態では、回転電機制御部42は、車両制御ユニット34から回転電機要求トルクが指令されている場合は、車両制御ユニット34から指令された回転電機要求トルクを出力トルク指令値に設定し、回転電機MGが出力トルク指令値のトルクを出力するように制御する。具体的には、回転電機制御部42は、インバータが備える複数のスイッチング素子をオンオフ制御することにより、回転電機MGの出力トルクを制御する。
車両制御ユニット34は、エンジンE、回転電機MG、変速機構TM、第一係合装置CL1、及び第二係合装置CL2等に対して行われる各種トルク制御、及び各係合装置の係合制御等を車両全体として統合する制御を行う機能部を備えている。
車両制御ユニット34は、アクセル開度、車速、及びバッテリの充電量等に応じて、車輪Wの駆動のために要求されているトルクであって、中間軸M側から出力軸O側に伝達される目標駆動力である車両要求トルクを算出すると共に、エンジンE及び回転電機MGの運転モードを決定する。そして、車両制御ユニット34は、エンジンEに対して要求する出力トルクであるエンジン要求トルク、回転電機MGに対して要求する出力トルクである回転電機要求トルク、第一係合装置CL1に対して要求する伝達トルク容量である第一目標トルク容量、及び第二係合装置CL2に対して要求する伝達トルク容量である第二目標トルク容量を算出し、それらを他の制御ユニット32、33及びエンジン制御装置31に指令して統合制御を行う機能部である。
本実施形態では、車両制御ユニット34は、時間差係合制御を行う時間差係合制御部47を備えている。
以下、時間差係合制御部47について詳細に説明する。
後述する第一の例及び第二の例では、時間差係合制御部47は、図3のフローチャートに示すように、エンジンEの回転中であって第一係合装置CL1及び第二係合装置CL2の双方が解放されている状態において、停止レンジから走行レンジへのシフトレンジの変化を検出した場合に制御開始条件が成立したと判定して(ステップ♯01:Yes)、一連の時間差係合制御を開始する。すなわち、時間差係合制御部47は、第二係合装置CL2の係合を開始する(ステップ♯02)。そして、時間差係合制御部47は、第二係合装置CL2の伝達トルク容量が、車両発進のために回転電機MGに要求されているトルクである回転電機要求トルクを伝達可能な伝達トルク容量より大きくなったかを判定する(ステップ♯03)。そして、時間差係合制御部47は、大きくなったと判定した後(ステップ♯03:Yes)に、回転電機要求トルクに応じたトルクを回転電機MGに出力させるトルク制御を開始し(ステップ♯04)、第一係合装置CL1の係合を開始する(ステップ♯05)。
以下で、時間差係合制御について詳細に説明する。
まず、時間差係合制御の必要性及び原理について説明する。
<第一係合装置CL1及び第二係合装置CL2の係合の必要性>
エンジンEの回転中(運転中)に、停止レンジから走行レンジへのシフトレンジの変化を検出した場合は、燃費を向上させるために、エンジンEの駆動力を用いて、車両を駆動することが望まれる。具体的には、アイドリング運転などのエンジンEの回転中(運転中)は、エンジンEの出力トルクがゼロの場合でも、エンジンEを回転させるために燃料を消費している。この状態から燃料の供給量を増加させると、燃料の増加量に応じてエンジンEの出力トルクが増加する。よって、エンジンEを駆動力源として利用することで、エンジンEの出力トルクがゼロの場合の消費燃料が全く無駄になることを抑制し、燃費を向上させることができる。また、エンジンEの回転中では、エンジンEの出力トルクで回転電機MGを発電させてバッテリに充電し、バッテリに充電した電力で回転電機MGを力行させて車両を駆動するより、エンジンEの出力トルクで直接車両を駆動する方が、燃費が良くなる場合がある。
また、本実施形態に係わる車両のように、いわゆるクリープ走行を行うように構成されている車両がある。クリープ走行とは、走行レンジにおいて、運転者によりアクセルペダルが踏み込まれておらず、アクセル開度がゼロに近い場合でも、車両が微速走行する(クリープする)ような、クリープトルクを、駆動力源から車輪Wに伝達させる走行である。このような車両では、停止レンジから走行レンジへシフトレンジが変化した場合は、アクセルペダルが踏み込まれておらず、アクセル開度がゼロに近い場合でも、クリープトルクを、駆動力源から車輪Wに伝達させる必要がある。
しかしながら、第一係合装置CL1と第二係合装置CL2とを同時期に係合させようとすると、油圧制御装置PCから係合装置CL1、CL2に供給する必要のある作動油の量が多くなり、油圧制御装置PCの作動油の供給量が必要量に対して不足する場合がある。作動油の供給量が不足すると、各係合装置CL1、CL2に供給される油圧が低下する。この油圧低下により、各係合装置CL1、CL2のいずれか一方を係合させる場合に比べて、係合を開始してから各係合装置CL1、CL2が係合するまでにかかる時間が長くなり、シフトレンジが変化してから、エンジンE及び回転電機MGの駆動力が車輪Wに伝達されるまでにかかる時間が長くなる。
特に、エンジンEの回転中であって第一係合装置CL1及び第二係合装置CL2の双方が解放されており、停止レンジが選択されている場合は、通常、エンジンEを除く車両用駆動装置1(すなわち、回転電機MG、変速機構TM、入力軸I、中間軸M及び出力軸Oなど)の回転が停止している。この状態では、エンジンEを除く車両用駆動装置1の回転駆動力を用いて、油圧ポンプを動作させて油圧を発生させることができない。
そこで、本発明では、第二係合装置CL2を先に係合させ、その後第一係合装置CL1を係合させるように構成されている。
シフトレンジの変化が検出された後、第一係合装置CL1よりも第二係合装置CL2を先に係合させると、双方の係合装置CL1、CL2を同時期に係合させる場合に比べ、第二係合装置CL2が係合するまでにかかる時間を短くすることができる。第二係合装置CL2が係合されると、回転電機MGの駆動力を車輪Wに伝達可能になり、回転電機MGの駆動力で車両を発進可能になる。よって、双方の係合装置CL1、CL2を同時期に係合させる場合に比べ、第二係合装置CL2を先に係合させる場合は、シフトレンジの変化が検出された後、第二係合装置CL2が係合されて、駆動力源の駆動力により車両を発進することができるまでの期間を短縮することができる。
以下で、図4に示すタイムチャートの第一の例を参照して、時間差係合制御について説明する。
<制御開始条件の成立>
時間差係合制御部47は、エンジンEの回転中であって第一係合装置CL1及び第二係合装置CL2の双方が解放されている状態において、停止レンジから走行レンジへのシフトレンジの変化を検出した場合に、制御開始条件が成立したと判定して、一連の時間差係合制御を開始する(時刻t11)。本実施形態では、停止レンジは、「ニュートラルレンジN」及び「パーキングレンジ」であり、走行レンジは、「ドライブレンジD」及び「後進ドライブレンジ」である。図4に示す例は、「ニュートラルレンジN」から「ドライブレンジD」へのシフトレンジの変化を検出した場合である。
時間差係合制御を開始する前の初期状態では、第一係合装置CL1が解放状態でエンジンEが回転している状態であり、エンジンEは空転している状態で回転しており、運転状態である。
図4に示す例では、エンジンEは、アイドリング運転状態に制御されている(時刻t17まで)。アイドリング運転状態では、燃料がエンジンEの燃焼室内に供給されて燃焼しており、エンジンEの回転速度は、回転速度制御などにより、エンジンEが安定して回転できる最低限の回転速度に制御されている。アイドリング運転状態では、エンジンEの燃焼により生じた正のトルクと、エンジンEのフリクション及びポンピング等により生じた負のトルクと、が概ね釣り合っており、エンジンEの出力トルクは、時間平均でゼロになっている。
時間差係合制御部47は、制御開始条件が成立したと判定した場合に、第二係合装置CL2の係合を開始する(時刻t11)。
本実施形態では、時間差係合制御部47は、制御開始条件が成立したと判定した場合に、第二係合装置CL2の伝達トルク容量の目標値である第二目標トルク容量を、ゼロから完全係合容量まで増加させるように構成されている。完全係合容量とは、駆動力源から第二係合装置CL2に伝達されるトルクが変動しても滑りのない係合状態を維持できる伝達トルク容量である。本実施形態では、完全トルク容量は、エンジンEの最大出力トルクと、回転電機MGの最大出力トルクとの合計値より大きい値に設定されている。
第二係合装置制御部45は、予備充填制御の終了後、第二指令圧を、ストロークエンド圧付近から第二目標トルク容量が達成される油圧まで増加させるように構成されている(時刻t14)。
図4に示す例では、停止レンジから走行レンジへのシフトレンジが変化した後、運転者によりアクセルペダルが踏み込まれて、アクセル開度が増加しており、車両制御ユニット34は、車両要求トルクをクリープトルクから増加させている(時刻t12)。また、車両制御ユニット34は、車両要求トルクの増加に応じて、回転電機要求トルク及びエンジン要求トルクも増加させている(不図示)。ただし、車両制御ユニット34は、後述する回転電機MGのトルク制御を開始するまでは、算出した回転電機要求トルクを回転電機制御ユニット32に伝達せずに、回転電機要求トルクとしてゼロを回転電機制御ユニット32に伝達するように構成されている。また、車両制御ユニット34は、後述するエンジンEのトルク制御を開始するまでは、算出したエンジン要求トルクをエンジン制御装置31に伝達せずに、エンジン要求トルクとしてゼロをエンジン制御装置31に伝達するように構成されている。なお、図4には、車両制御ユニット34又はエンジン制御装置31に伝達する回転電機要求トルク及びエンジン要求トルクを表示している。
本実施形態では、時間差係合制御部47は、第二目標伝達トルク容量に基づいて推定した第二実伝達トルク容量が、車両制御ユニット34が算出した回転電機要求トルクより大きくなったか否かを判定するように構成されている。
時間差係合制御部47は、第二実伝達トルク容量が回転電機要求トルクより大きくなったと判定した後に、回転電機要求トルクに応じたトルクを回転電機MGに出力させるトルク制御を開始すると共に、第一係合装置CL1の係合を開始する。
また、第二実伝達トルク容量が、第二係合装置CL2を直結係合状態に維持できる最低限の伝達トルク容量になった場合に、回転電機MGにトルクを出力させるので、第二係合装置CL2を直結係合状態に維持しつつ、回転電機MGの出力トルクを車輪W側に伝達させる時期を最短化することができる。
そして、車輪W側に伝達された回転電機MGの出力トルクにより、車両を発進させることができ、車速が増加していく。
また、本実施形態では、時間差係合制御部47は、第二実伝達トルク容量が回転電機要求トルクより大きくなったと判定した場合(時刻t15)に、第一目標トルク容量を、ゼロから車両制御ユニット34が算出したエンジン要求トルクまで増加させて、第一係合装置CL1の係合を開始する。本実施形態では、第一係合装置制御部44は、第二係合装置制御部45と同様に、予備充填制御を行うように構成されている(時刻t15から時刻t17)。すなわち、第一係合装置制御部44は、予備充填制御の開始後の第一の所定期間(時刻t15から時刻t16)の間、油圧シリンダの油圧室への作動油の充填を速めるために、第一指令圧をストロークエンド圧より高い所定圧に設定するように構成されている。第一係合装置制御部44は、第一の所定期間の経過後、第二の所定期間(時刻t16から時刻t17)の間、第一指令圧をストロークエンド圧付近に設定するように構成されている。
第一係合装置制御部44は、予備充填制御の終了後、第一指令圧を、ストロークエンド圧付近から、エンジン要求トルクの値が設定された第一目標トルク容量が達成される油圧まで増加させるように構成されている(時刻t17)。
第一指令圧がストロークエンド圧付近から増加されて、第一係合装置CL1の伝達トルク容量がゼロから増加した時点(時刻t17)では、車速の増加と共に上昇する回転電機MGの回転速度がエンジンEの回転速度まで上昇しておらず、第一係合装置CL1の係合部材間には回転速度差がある。この状態で、第一係合装置CL1の伝達トルク容量がゼロから増加されるので、第一係合装置CL1は解放状態から滑り係合状態になる(時刻t17から時刻t18)。よって、第一係合装置CL1は、エンジンE側から回転電機MG側に、伝達トルク容量のトルクを伝達する。伝達トルク容量は、エンジン要求トルクと同じ大きさになるように制御されているので、第一係合装置CL1は、エンジンE側から回転電機MG側に、エンジン要求トルクと同じ大きさのトルクを伝達する。
ここで、エンジン要求トルクと回転電機要求トルクとの合計トルクである合計要求トルクは、車両要求トルクと一致するようにされている。よって、駆動力源側から車輪W側に伝達されるトルクは、回転電機要求トルクと同じ大きさのトルクから、車両要求トルクと同じ大きさのトルクまで増加する(時刻t17以降)。
本実施形態では、予備充填制御の終了後、第一指令圧を、ストロークエンド圧付近から増加させた場合(時刻t17)に、エンジン制御装置31に伝達するエンジン要求トルクを、ゼロから車両制御ユニット34が算出したエンジン要求トルクまで増加させるように構成されている。なお、第一係合装置制御部44は、第二係合装置制御部45と同様に、第一目標トルク容量に基づいて、実伝達トルク容量(第一実伝達トルク容量)を推定するように構成されている。第一係合装置制御部44は、第一実伝達トルク容量がゼロから増加し始めた場合に、エンジン制御装置31に伝達するエンジン要求トルクを、ゼロから増加させるように構成されてもよい。
或いは、時間差係合制御部47は、エンジン制御装置31に伝達するエンジン要求トルクを、エンジンEの回転速度が所定の目標回転速度に近づくように変更する回転速度制御により設定するように構成されてもよい。この場合でも、エンジンEの回転速度が変動することを抑制できる。
本実施形態では、上記したように、車両用駆動装置1は、油圧制御系の油圧源として、回転電機MGの回転によって動作する機械式油圧ポンプMOPと、ポンプ用電動モータによって動作する電動式油圧ポンプEOPと、を備えておいる。
時間差係合制御部47は、少なくとも回転電機MGの回転の停止中は、電動式油圧ポンプEOPのポンプ用電動モータを駆動させて、電動式油圧ポンプEOPの油圧で、少なくとも第二係合装置CL2を係合させるように構成されている。
本実施形態では、車両用駆動装置1は、回転電機MGの回転速度がしきい値以下の状態(車両の主電源OFF状態を除く)で、ポンプ用電動モータを駆動状態に制御して、電動式油圧ポンプEOPを動作させるように構成されている。回転電機MGの回転の停止中及び低回転の間は、回転電機MGの回転によって動作する機械式油圧ポンプMOPによる供給油量が低い。この場合に、電動式油圧ポンプEOPを動作させることにより作動油を供給することができる。
次に、図5に示すタイムチャートの第二の例を参照して、時間差係合制御について説明する。
第二の例では、時間差係合制御部47は、第一係合装置CL1の係合の開始後、第一係合装置CL1が直結係合状態に移行するときに、第二係合装置CL2が滑り係合状態となるように第二係合装置CL2を制御するように構成されており、この点が第一の例と異なる。
時間差係合制御部47は、第一係合装置CL1の係合の開始後(時刻t25後)、第二係合装置CL2が直結係合状態から滑り係合状態に移行するように、第二目標トルク容量を完全係合容量から、車両要求トルクを伝達可能な伝達トルク容量未満まで低下させて、第二係合装置CL2を直結係合状態から滑り係合状態に移行させるように構成されている。第二目標トルク容量が、車両要求トルクを伝達可能な伝達トルク容量未満になると(時刻t28以降)、回転電機MGの回転速度が、出力回転速度に対して上昇し始める。ここで、出力回転速度は、出力軸Oの回転速度に変速機構TMの変速比を乗算した回転速度であり、出力軸Oの回転速度を回転電機MGの回転速度相当に換算した回転速度である。
そして、出力回転速度がエンジンE及び回転電機MGの回転速度まで増加して、第二係合装置CL2の係合部材間の回転速度差がゼロ付近まで減少した場合(時刻t30付近)に、第二目標トルク容量を、車両要求トルクを伝達可能な伝達トルク容量未満から完全係合容量まで増加させて、第二係合装置CL2を直結係合状態に移行させ、一連の時間差係合制御を終了する。
このように、第一係合装置CL1が滑り係合状態から直結係合状態に移行するときに、第二係合装置CL2が滑り係合状態に制御されているので、第一係合装置CL1が直結係合状態に移行するときに生じるトルクショックが、第二係合装置CL2を介して車輪Wに伝達されることを防止できる。
次に、図8のタイムチャートに示す第三の例を参照して、時間差係合制御について説明する。
第三の例は、時間差係合制御部47が、第二係合装置CL2の係合の開始により第二係合装置CL2の伝達トルク容量が増加し始めた後に第一係合装置CL1の係合を開始し、第二係合装置CL2の伝達トルク容量が増加し始めた後に回転電機MGの出力トルクをゼロから増加させるように構成されている場合の例である。
図8に示す例では、時間差係合制御部47は、予備充填制御の終了後、第二指令圧が増加された後に、第一係合装置CL1の係合を開始するように構成されている。予備充填制御により、ピストンが係合側に移動して、係合部材同士を押圧し始め、第二係合装置CL2に伝達トルク容量が生じ始める状態になっている。そのため、予備充填制御後、第二指令圧が増加されると、むだ時間遅れの発生が抑制されて、第二係合装置CL2の伝達トルク容量が増加し始める。この状態になると、ピストンを係合側に移動させるために必要な作動油の供給量が減少するため、第一係合装置CL1の係合を開始しても、油圧供給源からの作動油の供給量が不足することを抑制できる。よって、第一係合装置CL1の係合を開始しても第二係合装置CL2の伝達トルク容量を円滑に増加させることができる。
第二指令圧がステップ的に増加された後、第二係合装置CL2の伝達トルク容量は、むだ時間遅れの発生が抑制され、一次遅れ的に増加している。一方、回転電機MGの出力トルクは、回転電機要求トルクの増加に対して、比較的応答遅れ小さく増加する。このため、図8に示す例では、第二指令圧が増加された後少しの間、回転電機MGの出力トルクが、第二係合装置CL2が回転電機MG側から車輪W側に伝達可能なトルクを上回っており、回転電機MGの回転速度が、出力回転速度に対して上昇している。よって、第二係合装置CL2の係合部材間の回転速度差が増加し、第二係合装置CL2は滑り係合状態になっている。その後、第二係合装置CL2が伝達可能なトルクが、回転電機MGの出力トルクを上回るため、回転電機MGの回転速度が出力回転速度に向かって降下し始める。そして、第二係合装置CL2の係合部材間の回転速度差がゼロまで減少し、第二係合装置CL2は直結係合状態に移行する。第二係合装置CL2の伝達トルク容量は増加開始後、急速に増加するため、第二係合装置CL2が滑り係合状態になる期間が長くなることが抑制されている。
次に、図9のタイムチャートに示す第四の例を参照して、時間差係合制御について説明する。
第四の例は、時間差係合制御部47が、第二係合装置CL2の係合を開始した後に第一係合装置CL1の係合を開始し、第一係合装置CL1の係合を開始する前に回転電機MGの出力トルクをゼロから増加させるように構成されている場合の例である。
図9に示す第四の例では、第一の例、第二の例、第三の例とは異なり、時間差係合制御部47は、第二係合装置CL2の係合を開始した後、第二係合装置CL2の伝達トルク容量が増加し始めるより前に、回転電機MGの出力トルクをゼロから増加させるように構成されている。
図9に示す例では、時間差係合制御部47は、第二係合装置CL2の係合の開始後、予め設定した時間が経過した場合に、回転電機MGの出力トルクをゼロから増加させるように構成されている(時刻t44)。図9に示す例では、回転電機制御ユニット32に伝達する回転電機要求トルクをゼロからステップ的に増加させるように構成されている(時刻t44)。
出力回転速度が、回転電機MGの回転速度まで増加して、第二係合装置CL2の係合部材間の回転速度差がゼロ付近まで減少した場合(時刻t48)に、第二目標トルク容量を、回転電機要求トルクに応じたトルク容量から、完全係合容量まで増加させて、第二係合装置CL2を直結係合状態に移行させるように構成されている。なお、回転電機MGの回転速度の上昇を低減するため、第二係合装置CL2を直結係合状態に移行させるまでの回転電機要求トルクの値を低く設定するように構成されてもよい。
最後に、本発明のその他の実施形態について説明する。なお、以下に説明する各実施形態の構成は、それぞれ単独で適用されるものに限られず、矛盾が生じない限り、他の実施形態の構成と組み合わせて適用することも可能である。
30 :制御装置
31 :エンジン制御装置
32 :回転電機制御ユニット
33 :動力伝達制御ユニット
34 :車両制御ユニット
41 :エンジン制御部
42 :回転電機制御部
43 :変速機構制御部
44 :第一係合装置制御部
45 :第二係合装置制御部
46 :電動式油圧ポンプ制御部
47 :時間差係合制御部
E :エンジン(内燃機関)
MG :回転電機
TM :変速機構
CL1 :第一係合装置
CL2 :第二係合装置
W :車輪
I :入力軸
M :中間軸
O :出力軸
MOP :機械式油圧ポンプ(第一油圧ポンプ)
EOP :電動式油圧ポンプ(第二油圧ポンプ)
D :ドライブレンジ
N :ニュートラルレンジ
PC :油圧制御装置
Se1 :入力回転速度センサ
Se2 :出力回転速度センサ
Se3 :エンジン回転速度センサ
Se4 :アクセル開度センサ
Se5 :シフト位置センサ
Claims (7)
- 内燃機関と車輪とを結ぶ動力伝達経路に回転電機が設けられていると共に、前記内燃機関と前記回転電機との間に第一係合装置が設けられ、前記回転電機と前記車輪との間に第二係合装置が設けられた車両用駆動装置を制御対象とする制御装置であって、
前記第一係合装置は、一対の第一係合部材と、第一シリンダと、前記第一シリンダとの間に第一油圧室を形成するとともに前記第一油圧室に供給される作動油の油圧に応じて係合側に移動して前記一対の第一係合部材を押圧する第一ピストンと、前記第一ピストンを解放側に付勢する第一リターンばねと、を含み、
前記第二係合装置は、一対の第二係合部材と、第二シリンダと、前記第二シリンダとの間に第二油圧室を形成するとともに前記第二油圧室に供給される作動油の油圧に応じて係合側に移動して前記一対の第二係合部材を押圧する第二ピストンと、前記第二ピストンを解放側に付勢する第二リターンばねと、を含み、
前記第一油圧室に作動油の油圧が供給されていない状態で前記第一リターンばねによって前記第一ピストンを解放側にストロークさせた状態を前記第一係合装置の解放と定義するとともに、前記第二油圧室に作動油の油圧が供給されていない状態で前記第二リターンばねによって前記第二ピストンを解放側にストロークさせた状態を前記第二係合装置の解放と定義して、
前記内燃機関の回転中であって前記第一係合装置及び前記第二係合装置の双方が解放されており、前記回転電機の出力トルクがゼロの状態において、停止レンジから走行レンジへのシフトレンジの変化を検出した場合に前記第二係合装置の係合を開始し、前記第二係合装置の係合を開始した後に前記第一係合装置の係合を開始し、前記第一係合装置の係合の開始と同時又は前記第一係合装置の係合を開始する前に前記回転電機の出力トルクをゼロから増加させる車両用駆動装置の制御装置。 - 前記第二係合装置の係合の開始により前記第二係合装置の伝達トルク容量が増加し始めた後に前記第一係合装置の係合を開始し、前記第二係合装置の伝達トルク容量が増加し始めた後に前記回転電機の出力トルクをゼロから増加させる請求項1に記載の車両用駆動装置の制御装置。
- 前記第二係合装置の係合の開始により、前記第二係合装置の伝達トルク容量が、車両発進のために前記回転電機に要求されているトルクである回転電機要求トルクを伝達可能な伝達トルク容量より大きくなった後に、前記回転電機の出力トルクをゼロから増加させて前記回転電機要求トルクに応じたトルクを前記回転電機に出力させると共に、前記第一係合装置の係合を開始する請求項1又は2に記載の車両用駆動装置の制御装置。
- 前記第一係合装置の油圧供給源と前記第二係合装置の油圧供給源とが、共通である請求項1から3のいずれか一項に記載の車両用駆動装置の制御装置。
- 前記第一係合装置の係合の開始とは、前記第一油圧室に作動油の油圧が供給されていない状態で前記第一リターンばねによって前記第一ピストンを解放側にストロークさせた状態から前記第一ピストンを係合側に移動させ始めることであり、
前記第二係合装置の係合の開始とは、前記第二油圧室に作動油の油圧が供給されていない状態で前記第二リターンばねによって前記第二ピストンを解放側にストロークさせた状態から前記第二ピストンを係合側に移動させ始めることである請求項1から4のいずれか一項に記載の車両用駆動装置の制御装置。 - 前記第一係合装置の係合の開始後、前記第一係合装置が直結係合状態に移行するときに、前記第二係合装置が滑り係合状態となるように前記第二係合装置を制御する請求項1から5のいずれか一項に記載の車両用駆動装置の制御装置。
- 前記回転電機の回転によって動作する第一油圧ポンプと、前記回転電機とは独立したポンプ駆動用駆動力源によって動作する第二油圧ポンプと、を備え、
前記第一油圧ポンプ及び前記第二油圧ポンプが、前記第一係合装置及び前記第二係合装置の共通の油圧供給源とされ、
少なくとも前記回転電機の回転の停止中は、前記ポンプ駆動用駆動力源を駆動させて、前記第二油圧ポンプの油圧で、少なくとも前記第二係合装置を係合させる請求項1から6のいずれか一項に記載の車両用駆動装置の制御装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012007022 | 2012-01-17 | ||
JP2012007022 | 2012-01-17 | ||
PCT/JP2013/050829 WO2013108847A1 (ja) | 2012-01-17 | 2013-01-17 | 車両用駆動装置の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013108847A1 JPWO2013108847A1 (ja) | 2015-05-11 |
JP5915666B2 true JP5915666B2 (ja) | 2016-05-11 |
Family
ID=48799270
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013554344A Active JP5915666B2 (ja) | 2012-01-17 | 2013-01-17 | 車両用駆動装置の制御装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9624992B2 (ja) |
JP (1) | JP5915666B2 (ja) |
CN (1) | CN103946090B (ja) |
DE (1) | DE112013000216T5 (ja) |
WO (1) | WO2013108847A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5772627B2 (ja) * | 2012-01-26 | 2015-09-02 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 車両用伝動装置 |
JP6176122B2 (ja) * | 2014-01-14 | 2017-08-09 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御装置 |
US9771064B2 (en) * | 2014-03-25 | 2017-09-26 | Ford Global Technologies, Llc | Systems and methods for improving vehicle driveline operation |
JP6348340B2 (ja) * | 2014-05-21 | 2018-06-27 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両の駆動装置 |
WO2016203508A1 (ja) * | 2015-06-15 | 2016-12-22 | 日産自動車株式会社 | 車両の制御方法および車両の制御装置 |
CN107709082B (zh) * | 2015-06-15 | 2019-04-02 | 日产自动车株式会社 | 车辆的控制方法及车辆的控制装置 |
ITUB20153400A1 (it) * | 2015-09-03 | 2017-03-03 | Ferrari Spa | Metodo di controllo di un motore elettrico di un sistema idraulico di una trasmissione in un veicolo |
SE540141C2 (sv) * | 2016-03-23 | 2018-04-10 | Scania Cv Ab | Förfarande för att styra en hybriddrivlina, en hybriddrivlina och ett fordon, innefattande en sådan hybriddrivlina |
US10106024B2 (en) * | 2016-10-18 | 2018-10-23 | Gm Global Technology Operation Llc | Hybrid manual transmission |
JP6662359B2 (ja) * | 2017-08-09 | 2020-03-11 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両の駆動力制御装置 |
JP7548096B2 (ja) * | 2021-03-26 | 2024-09-10 | マツダ株式会社 | ハイブリッド車両の制御方法及び制御システム |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2659353C2 (de) * | 1976-12-29 | 1978-11-30 | Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen | Hydraulische Steuervorrichtung zum Schalten zweier parallel arbeitender Kupplungen eines mehrgängigen Lastschaltgetriebes |
JP3932705B2 (ja) | 1998-12-08 | 2007-06-20 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用電動機の制御装置 |
JP4186118B2 (ja) * | 2004-11-12 | 2008-11-26 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ハイブリッド車用駆動装置及びその制御方法 |
JP5125727B2 (ja) * | 2008-04-24 | 2013-01-23 | 日産自動車株式会社 | ハイブリッド車両の発進制御装置 |
JP2010155590A (ja) | 2009-01-05 | 2010-07-15 | Nissan Motor Co Ltd | ハイブリッド車両の発進制御装置。 |
JP5195513B2 (ja) | 2009-02-27 | 2013-05-08 | 日産自動車株式会社 | 車両のクラッチユニット |
JP5419627B2 (ja) | 2009-10-09 | 2014-02-19 | ジヤトコ株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置 |
JP2011126318A (ja) | 2009-12-15 | 2011-06-30 | Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp | ハイブリッド電気自動車の発進制御装置 |
US8494730B2 (en) * | 2010-01-29 | 2013-07-23 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Power transmitting apparatus |
US8989936B2 (en) * | 2010-10-19 | 2015-03-24 | Nissan Motor Co., Ltd. | Hybrid vehicle control system |
-
2013
- 2013-01-17 JP JP2013554344A patent/JP5915666B2/ja active Active
- 2013-01-17 CN CN201380003937.8A patent/CN103946090B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2013-01-17 WO PCT/JP2013/050829 patent/WO2013108847A1/ja active Application Filing
- 2013-01-17 DE DE112013000216.7T patent/DE112013000216T5/de not_active Withdrawn
- 2013-01-17 US US14/356,505 patent/US9624992B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103946090A (zh) | 2014-07-23 |
US20140288754A1 (en) | 2014-09-25 |
CN103946090B (zh) | 2016-08-24 |
DE112013000216T5 (de) | 2014-09-18 |
WO2013108847A1 (ja) | 2013-07-25 |
US9624992B2 (en) | 2017-04-18 |
JPWO2013108847A1 (ja) | 2015-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5915666B2 (ja) | 車両用駆動装置の制御装置 | |
JP5168600B2 (ja) | 制御装置 | |
US8386140B2 (en) | Hybrid vehicle control device to control transmission torque input | |
JP5761570B2 (ja) | 制御装置 | |
JP5083638B2 (ja) | 制御装置 | |
US8337362B2 (en) | Control device | |
WO2013081011A1 (ja) | 制御装置 | |
JP5920476B2 (ja) | 車両用駆動装置の制御装置 | |
US20140316625A1 (en) | Vehicle control system and controller | |
US20170327122A1 (en) | Control device for vehicle drive transfer device | |
JP5505046B2 (ja) | 車両制御システム | |
US9919698B2 (en) | Control device for vehicle driving device | |
JP5967190B2 (ja) | 制御装置 | |
US9303758B2 (en) | Control device | |
JP5578362B2 (ja) | 制御装置 | |
JPWO2016159124A1 (ja) | 車両用駆動装置の制御装置 | |
JP5557026B2 (ja) | 変速制御装置 | |
JP6350676B2 (ja) | 車両用駆動装置の制御装置 | |
JP5765579B2 (ja) | 制御装置 | |
JP2013208970A (ja) | 制御装置 | |
JP2013151197A (ja) | 制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150716 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150910 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160321 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5915666 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |