JP5914905B2 - 反応基を有する両親媒性のカチオン性高分子組成物 - Google Patents

反応基を有する両親媒性のカチオン性高分子組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5914905B2
JP5914905B2 JP2012046976A JP2012046976A JP5914905B2 JP 5914905 B2 JP5914905 B2 JP 5914905B2 JP 2012046976 A JP2012046976 A JP 2012046976A JP 2012046976 A JP2012046976 A JP 2012046976A JP 5914905 B2 JP5914905 B2 JP 5914905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
linear
ion
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012046976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013181130A5 (ja
JP2013181130A (ja
Inventor
則和 泉
則和 泉
景山 忠
忠 景山
浩平 山口
浩平 山口
砂田 勉
勉 砂田
昭 松本
昭 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Senka Corp
Original Assignee
Senka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Senka Corp filed Critical Senka Corp
Priority to JP2012046976A priority Critical patent/JP5914905B2/ja
Publication of JP2013181130A publication Critical patent/JP2013181130A/ja
Publication of JP2013181130A5 publication Critical patent/JP2013181130A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5914905B2 publication Critical patent/JP5914905B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、反応基を有する両親媒性のカチオン性高分子組成物に関するものであり、使用する目的に合わせポリマーの分子量、ペンダントニ重結合の数、ポリマー構造等を如何様にも設計可能で、水系でも溶剤系でも共重合に供することができ、尚且つ、他の組成からなる高分子鎖中に共有結合を介してカチオンポリマー鎖を導入することができる高分子組成物を提供することにある。
アクリルアミド重合体、ジアリルジメチルアンモニウムクロライド重合体、モノアリルアンモニウムクロライド重合体等のポリマーは工業的にも非常に重要であり、様々な用途に使用されている。例えば、水処理関係では凝集剤や脱色剤、製紙関係では染料定着剤や歩留向上剤等、医療・食品関係では抗菌剤や生体触媒として使用されており、その性能のより一層の向上が求められている。
カチオン性ポリマーは親水性が強く、水、メタノール等の非常に極性が高い溶媒にしか溶解しない。この欠点を克服し極性の溶媒のみならず、広く有機溶媒に溶解する新規な両親媒性のカチオン性高分子を設計・合成すれば、多方面に渡っての新たな用途が開拓される。非極性溶媒に溶解するカチオン性ポリマーは少ないが、いくつかの報告例がある。例えば、カチオン性の会合性ポリウレタンは、水に溶解、分散可能であり有機溶剤にも溶解可能なカチオン性ポリマーである(特許文献1)。しかしながら、特許文献1に記載のカチオン性ポリマーは他の成分からなる高分子鎖中に共有結合を介して導入することはできない。また、特許文献2に記載のカチオン性高分子化合物でも、各種有機溶剤に溶解可能ではあるが、他の成分からなる高分子鎖中に共有結合を介して導入することは不可能である。特許文献3に記載の3級アミンおよび/または4級アンモニウム塩を含有する高分子架橋剤を用いる方法では高分子鎖の両末端のみに反応基を残存させており、分子量の増大機構はメチレンビスアクリルアミドのような低分子量の架橋剤と同等であり、水系のみにしか用いることができない。いずれの場合でも、水にも有機溶剤にも溶解し、さらに他の成分からなる高分子鎖中に共有結合を介してカチオンポリマー鎖を導入することが可能であるという2つのことを満たすカチオン性ポリマーは存在しない。
特開2002−105161号公報 特開平5−194671号公報 特開2002−105138号公報
本発明の目的は、使用する目的に合わせポリマーの分子量、ペンダントニ重結合の数、ポリマー構造等を如何様にも設計可能で、水系でも溶剤系でも共重合に供することができ、尚且つ、他の組成からなる高分子鎖中に共有結合を介してカチオンポリマー鎖を導入することができる、反応基を有する新規な両親媒性のカチオン性高分子組成物を提供することにある。
本発明者は、鋭意研究を積み重ねた結果、モノアリル化合物及び/又はジアリル化合物とトリアリル化合物及び/又はテトラアリル化合物とを共重合させることにより、又、モノアリル化合物及び/又はジアリル化合物とトリアリル化合物及び/又はテトラアリル化合物と末端に不飽和結合を有するポリアルキレングリコール化合物とを共重合させることにより、反応基を有する新規な両親媒性のカチオン性高分子組成物を得ることができることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明の反応基を有する新規な両親媒性のカチオン性高分子組成物は、下記一般式(1)で表わされる化合物、
[式中、R、及びRは同一又は異なって水素原子又は炭素数1〜3の直鎖又は分岐のアルキル基又はメトキシエチル基又はメトキシプロピル基又はエトキシエチル基を表し、Rは水素原子又は炭素数1〜3の直鎖又は、分岐又は環状のアルキル基又はメトキシエチル基又はメトキシプロピル基又はエトキシエチル基又はフェニル基を表す。Xはハロゲン化物イオン、水酸化物イオン又は有機酸、無機酸のアニオンを表す。]
及び下記一般式(2)で表される化合物、
[式中、R、及びRは同一又は異なって水素原子又は炭素数1〜3の直鎖又は分岐のアルキル基又はメトキシエチル基又はメトキシプロピル基又はエトキシエチル基又はフェニル基を表す。Xはハロゲン化物イオン、水酸化物イオン又は有機酸、無機酸のアニオンを表す。]
の中から選ばれる少なくとも1種と、下記一般式(3)で表される化合物、
[式中、Rは水素原子又は炭素数1〜3の直鎖又は分岐のアルキル基又はメトキシエチル基又はメトキシプロピル基又はエトキシエチル基又はフェニル基を表す。Xはハロゲン化物イオン、水酸化物イオン又は有機酸、無機酸のアニオンを表す。]
及び下記一般式(4)で表される化合物、
[Xはハロゲン化物イオン、水酸化物イオン又は有機酸、無機酸のアニオンを表す。]
の中から選ばれる少なくとも1種と、下記一般式(5)で表される化合物、
[式中、R、及びRは同一又は異なって水素原子又は炭素数4〜18の直鎖、分岐又は環状のアルキル基又はベンジル基又はフェニルエチル基を表し、Rは炭素数4〜18の直鎖、分岐又は環状のアルキル基又はベンジル基又はフェニルエチル基を表す。Xはハロゲン化物イオン、水酸化物イオン又は有機酸、無機酸のアニオンを表す。]
及び下記一般式(6)で表される化合物、
[式中、R10は水素原子又は炭素数4〜18の直鎖、分岐又は環状のアルキル基又はベンジル基又はフェニルエチル基を表し、R11は炭素数4〜18の直鎖、分岐及び環状のアルキル基又はベンジル基又はフェニルエチル基を表す。Xはハロゲン化物イオン、水酸化物イオン又は有機酸、無機酸のアニオンを表す。]
及び下記一般式(7)で表される化合物、
[式中、R12は炭素数4〜18の直鎖、分岐又は環状のアルキル基又はベンジル基又はフェニルエチル基を表す。Xはハロゲン化物イオン、水酸化物イオン又は有機酸、無機酸のアニオンを表す。]
の中から選ばれる少なくとも1種とを、1〜98/1〜98/1〜98モル%の比率で多元共重合を行って得られる高分子であって、高分子鎖中にペンダントアリル基を1個以上含有することを特徴とする。
また、上記一般式(1)、(2)、(5)、(6)で表わされる化合物の中から少なくとも一種と、上記一般式(3)、(4)、(7)で表わされる化合物の中から少なくとも一種と、



下記一般式(8)で表される化合物、
[式中、エチレングリコールユニットの繰り返し単位はl=0〜30、プロピレングリコールユニットの繰り返し単位はm=0〜13、ブチレングリコールユニットの繰り返し単位はn=0〜6を表す(l+m+n≠0)。R13は水素原子又は炭素数1〜18の直鎖、分岐及び環状のアルキル基又はベンジル基又はフェニルエチル基を表す。R14は水素原子又はメチル基を表す。]
の中から選ばれる少なくとも1種とを、1〜98/1〜98/1〜98モル%の比率で多元共重合を行って得られる高分子であって、高分子鎖中にペンダントアリル基を1個以上含有することを特徴とする。
本発明の反応基を有する新規な両親媒性のカチオン性高分子組成物は、ポリマーの分子量、ポリマーの構造、ペンダントニ重結合の数を自由に設計することができ、水系でも溶剤系でも共重合に供することができ、尚且つ、他の組成からなる高分子鎖中に共有結合を介してカチオンポリマー鎖を導入することができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の反応基を有する新規な両親媒性のカチオン性高分子組成物は、前記一般式(1)で表される化合物及び前記一般式(2)で表される化合物の中から選ばれる少なくとも1種と、前記一般式(3)で表される化合物及び前記一般式(4)で表される化合物の中から選ばれる少なくとも1種と、前記一般式(5)で表される化合物及び前記一般式(6)で表される化合物及び前記一般式(7)で表される化合物の中から選ばれる少なくとも1種とを、1〜98/1〜98/1〜98モル%の比率で多元共重合させて得ることができる。
もしくは、前記一般式(1)で表される化合物及び前記一般式(2)で表される化合物及び前記一般式(5)で表される化合物及び前記一般式(6)で表わされる化合物の中から少なくとも一種と、前記一般式(3)で表される化合物及び前記一般式(4)で表される化合物及び前記一般式(7)で表わされる化合物の中から少なくとも一種と、前記一般式(8)で表される化合物中から選ばれる少なくとも1種とを、1〜98/1〜98/1〜98モル%の比率で多元共重合させて得ることができる。
前記一般式(1)で表される化合物のR、R及びRで示される炭素数1〜3の直鎖及び分岐のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基等を挙げることができる。Xで示されるハロゲン化物イオン、有機酸、無機酸のアニオンとしてはフッ化物イオン、塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、硫酸イオン、硝酸イオン、リン酸イオン、ギ酸イオン、酢酸イオン、シュウ酸イオン等を挙げることができる。
前記一般式(1)で表される化合物としては、アリルジメチルアミン塩酸塩、アリルトリメチルアンモニウムクロライド、アリルジエチルアミン塩酸塩、アリルジメチルアミン臭酸塩、アリルジメチルアミン硫酸塩、アリルジメチルアミン硝酸塩等を挙げることができ、これらの中から選ばれる1種でもよく、2種以上を組み合わせてもよい。
前記一般式(2)で表される化合物のR及びRで示される炭素数1〜3の直鎖及び分岐のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基等を挙げることができる。X2で示されるハロゲン化物イオン、有機酸、無機酸のアニオンとしてはフッ化物イオン、塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、硫酸イオン、硝酸イオン、リン酸イオン、ギ酸イオン、酢酸イオン、シュウ酸イオン等を挙げることができる。
前記一般式(2)で表される化合物としては、ジアリルジメチルアンモニウムクロライド(以下DADMACと略称)、ジアリルジエチルアンモニウムクロライド、ジアリルジメチルアンモニウムブロマイド、ジアリルジメチルアンモニウムサルフェート、ジアリルジメチルアンモニウムナイトレート等を挙げることができ、これらの中から選ばれる1種でもよく、2種以上を組み合わせてもよい。
前記一般式(3)で表される化合物のR6で示される炭素数1〜3の直鎖及び分岐のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基等を挙げることができる。Xで示されるハロゲン化物イオン、有機酸、無機酸のアニオンとしてはフッ化物イオン、塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、硫酸イオン、硝酸イオン、リン酸イオン、ギ酸イオン、酢酸イオン、シュウ酸イオン等を挙げることができる。
前記一般式(3)で表される化合物としては、トリアリルアミン塩酸塩(以下Tri−AACと略称)、トリアリルメチルアンモニウムクロライド、トリアリルエチルアンモニウムクロライド、トリアリルメチルアンモニウムブロマイド、トリアリルメチルアンモニウムサルフェート、トリアリルメチルアンモニウムナイトレート等を挙げることができ、これらの中から選ばれる1種でもよく、2種以上を組み合わせてもよい。
前記一般式(4)で表される化合物のXで示されるハロゲン化物イオン、有機酸、無機酸のアニオンとしてはフッ化物イオン、塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、硫酸イオン、硝酸イオン、リン酸イオン、ギ酸イオン、酢酸イオン、シュウ酸イオン等を挙げることができる。
前記一般式(4)で表される化合物としては、テトラアリルアンモニウムクロライド、テトラアリルアンモニウムサルフェート、テトラアリルアンモニウムナイトレート、テトラアリルアンモニウムアセテート、テトラアリルアンモニウムオキサレート等を挙げることができ、これらの中から選ばれる1種でもよく、2種以上を組み合わせてもよい。
前記一般式(5)で表される化合物のR、R及びRで示される炭素数4〜18の直鎖、分岐及び環状のアルキル基としては、n−ブチル基、t−ブチル基、アミル基、n−ヘキシル基、n−オクチル基、n−ラウリル基、n−ステアリル基等を挙げることができる。Xで示されるハロゲン化物イオン、有機酸、無機酸のアニオンとしてはフッ化物イオン、塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、硫酸イオン、硝酸イオン、リン酸イオン、ギ酸イオン、酢酸イオン、シュウ酸イオン等を挙げることができる。
前記一般式(5)で表される化合物としては、アリルラウリルアミン塩酸塩(以下ALACと略称)、アリルステアリルアミン塩酸塩(以下ASACと略称)、アリルジブチルアミン塩酸塩、アリルトリオクチルアンモニウムクロライド、アリルトリオクタデシルアンモニウムクロライド、アリルジベンジルアミン塩酸塩、アリルジシクロヘキシルアミン塩酸塩、アリルトリシクロヘキシルアンモニウムクロライド等を挙げることができ、これらの中から選ばれる1種でもよく、2種以上を組み合わせてもよい。
前記一般式(6)で表される化合物のR10及びR11で示される炭素数4〜18の直鎖、分岐及び環状のアルキル基としては、n−ブチル基、t−ブチル基、アミル基、n−ヘキシル基、n−オクチル基、n−ドデシル基、n−オクタデシル基等を挙げることができる。Xで示されるハロゲン化物イオン、有機酸、無機酸のアニオンとしてはフッ化物イオン、塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、硫酸イオン、硝酸イオン、リン酸イオン、ギ酸イオン、酢酸イオン、シュウ酸イオン等を挙げることができる。
前記一般式(6)で表される化合物としては、ジアリルジオクチルアンモニウムクロライド、ジアリルジオクタデシルアンモニウムクロライド、ジアリルベンジルアミン塩酸塩、ジアリルシクロヘキシルアミン塩酸塩、ジアリルジシクロヘキシルアンモニウムクロライド、ジアリルジオクタデシルアンモニウムブロマイド、ジアリルジオクタデシルアンモニウムサルフェート、ジアリルジオクタデシルアンモニウムナイトレート等を挙げることができ、これらの中から選ばれる1種でもよく、2種以上を組み合わせてもよい。
前記一般式(7)で表される化合物のR12で示される炭素数4〜18の直鎖、分岐及び環状のアルキル基としては、n−ブチル基、t−ブチル基、アミル基、n−ヘキシル基、n−オクチル基、n−ドデシル基、n−オクタデシル基等を挙げることができる。Xで示されるハロゲン化物イオン、有機酸、無機酸のアニオンとしてはフッ化物イオン、塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、硫酸イオン、硝酸イオン、リン酸イオン、ギ酸イオン、酢酸イオン、シュウ酸イオン等を挙げることができる。
前記一般式(7)で表される化合物としては、トリアリルドデシルアンモニウムクロライド、トリアリルオクタデシルアンモニウムクロライド、トリアリルドデシルアンモニウムブロマイド、トリアリルドデシルアンモニウムサルフェート、トリアリルドデシルアンモニウムナイトレート等を挙げることができ、これらの中から選ばれる1種でもよく、2種以上を組み合わせてもよい。
前記一般式(8)で表される化合物のR13で示される炭素数1〜18の直鎖、分岐及び環状のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、n−ブチル基、t−ブチル基、アミル基、n−ヘキシル基、n−オクチル基、n−ドデシル基、n−オクタデシル基等を挙げることができる。
前記一般式(8)で表される化合物としては、ポリエチレングリコールモノメタクリレート、ポリプロピレングリコールモノメタクリレート、ポリブチレングリコールモノメタクリレート、ポリ(エチレングリコール/プロピレングリコール)モノメタクリレート、エチレングリコール・ポリプロピレングリコールモノメタクリレート、メトキシポリエチレングリコールモノメタクリレート、エトキシポリエチレングリコールモノメタクリレート、ラウロキシポリエチレングリコールモノメタクリレート、フェノキシポリエチレングリコールモノメタクリレート等を挙げることができる。
反応基を有する新規な両親媒性のカチオン性高分子組成物の作製方法としては、ラジカル重合反応を用いることが好ましい。ラジカル重合反応は、公知の方法で容易に行うことができ、例えば、上記一般式(3)で表される化合物の中の一つであるTri−AACと上記一般式(5)で表される化合物の中の一つであるALACとを1〜99/99〜1モル%の比率で、水溶媒中で、2,2‘−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)2塩酸塩のような開始剤を用いて、重合温度25〜90℃で1〜48時間反応させることにより行うことが可能である。
ラジカル重合開始剤としては、過硫酸化カリウム、過硫酸アンモニウム、t−ブチルハイドロパーオキシド等の無機又は有機過酸化物、2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]2硫酸塩2塩酸塩、2,2’−アゾビス[N−(2-カルボキシル)−2-メチルプロピオンアミジン]水和物、2,2‘−アゾビス{2−[1−(2−ヒドロキシエチル)−2-イミダゾリン−2−イル]プロパン}2塩酸塩、2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]、2,2‘−アゾビス(1−イミノ−1−ピロリジンノ−2−メチルプロパン)2塩酸塩等のアゾ化合物等が挙げられるができるが、特に限定されない。
重合温度は25〜90℃が適当であり、目的とする反応基を有する新規な両親媒性のカチオン性高分子組成物の分子量を制御するために加熱してもよい。
一般式(3)、(4)、(7)の仕込み量が多いほど低重合率でゲル化することになり、不溶・不融のネットワークポリマーが形成するが、溶媒抽出法によりゾルとゲルとを分離することが可能であり、分離したゾルが目的とする反応基を有する新規な両親媒性のカチオン性高分子組成物である。
本発明の反応基を有する新規な両親媒性のカチオン性高分子組成物は、今までの架橋剤では得られなかった分子構造を有するポリマーが提供され、水処理関係の凝集剤や脱色剤、製紙関係の染料定着剤や歩留向上剤等の産業上の利用価値が高い。
以下、本発明を実施例によって具体的に説明するが、本発明がこれらの実施例によって制限されるものではない。
実施例1〜2
セパラブルフラスコに攪拌機、Nガス導入管、ガストラップを取り付け、DADMAC、Tri−AACとALACのモル比を(DADMAC/Tri−AAC/ALAC)を76.5/8.5/15(実施例1)、45/5/50(実施例2)、となるように仕込み、溶媒に水を用い、[全モノマー濃度](以下[M]と略称)=2mol/L、開始剤として2,2‘−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)2塩酸塩(和光純薬製、以下V−50と略称)を使用し、[開始剤濃度](以下[I]と略称)=0.015 mol/L、重合温度50℃の条件下に共重合を行った。重合途中の重合液をアセトン中に投入し重合体を沈殿させ、得られた白色固体をアセトンにて再沈殿を繰り返し行い精製した。得られた白色固体のプロトン核磁気共鳴分光法(以下H−NMRと略称)測定結果において、5.5ppmにメチレンプロトンに帰属されるシグナルが、また5.8ppmにメチンプロトンに帰属されるシグナルが検出されたことから重合体中にペンダントアリル基が残基していることを確認した。
実施例3
セパラブルフラスコに攪拌機、Nガス導入管、ガストラップを取り付け、Tri−AAC/アリルオクチルアミン塩酸塩=10/90、となるように仕込み、溶媒に水を用い、[M]=4mol/L、開始剤としてV−50を使用し、[I]=0.06 mol/L、重合温度65℃の条件下に共重合を行った。重合途中の重合液をアセトン中に投入し重合体を沈殿させ、得られた白色固体をアセトンにて再沈殿を繰り返し行い精製した。得られた白色固体のH−NMR測定結果において、5.5ppmにメチレンプロトンに帰属されるシグナルが、また5.8ppmにメチンプロトンに帰属されるシグナルが検出されたことから重合体中にペンダントアリル基が残基していることを確認した。
実施例4
セパラブルフラスコに攪拌機、Nガス導入管、ガストラップを取り付け、DADMAC、Tri−AACとASACのモル比を(DADMAC/Tri−AAC/ASAC)を85.5/9.5/5となるように仕込み、溶媒に水/メタノールの混媒を用い、[M]=2mol/L、開始剤としてV−50を使用し、[I]=0.015mol/L、重合温度60℃の条件下に共重合を行った。重合途中の重合液をアセトン中に投入し重合体を沈殿させ、得られた白色固体をアセトンにて再沈殿を繰り返し行い精製した。得られた白色固体のH−NMR測定結果において、5.5ppmにメチレンプロトンに帰属されるシグナルが、また5.8ppmにメチンプロトンに帰属されるシグナルが検出されたことから重合体中にペンダントアリル基が残基していることを確認した。
実施例5〜6
セパラブルフラスコに攪拌機、Nガス導入管、ガストラップを取り付け、DADMAC、Tri−AAC、ブレンマーPE−350(ポリエチレングリコールモノメタクリレート、オキシエチレン基の繰り返し単位数は約8、固形分100%、日油株式会社製)のモル比を(DADMAC/Tri−AAC/ブレンマーPE−350)を63/7/30(実施例5)、27/3/70(実施例6)となるように仕込み、溶媒に水/メタノールの混媒を用い、[M]=2mol/L、開始剤としてV−50を使用し、[I]=0.015mol/L、重合温度60℃の条件下に共重合を行った。反応終了後、アセトン中に投入し重合体を沈殿させ、得られた白色固体をアセトンにて再沈殿を繰り返し行い精製した。得られた白色固体のH−NMR測定結果において、5.5ppmにメチレンプロトンに帰属されるシグナルが、また5.8ppmにメチンプロトンに帰属されるシグナルが検出されたことから重合体中にペンダントアリル基が残基していることを確認した。
比較例1
セパラブルフラスコに攪拌機、Nガス導入管、ガストラップを取り付け、DADMACとTri−AACのモル比を、90/10(比較例1)となるように仕込み、溶媒に水を用い、[M]=2mol/L、開始剤としてV−50を使用し、[I]=0.015mol/L、重合温度50℃の条件下に共重合を行った。重合途中の重合液を2−プロパノール(以下IPAと略称)中に投入し重合体を沈殿させ、得られた白色固体をIPAにて再沈殿を繰り返し行い精製した。得られた白色固体のH−NMRによる測定結果において、5.5ppmにメチレンプロトンに帰属されるシグナルが、また5.8ppmにメチンプロトンに帰属されるシグナルが検出されたことから重合体中にペンダントアリル基が残基していることを確認した。
比較例2
セパラブルフラスコに攪拌機、Nガス導入管、ガストラップを取り付け、DADMACとALACのモル比を、85/15(比較例2)となるように仕込み、溶媒に水を用い、[M]=2mol/L、開始剤としてV−50を使用し、[I]=0.015mol/L、重合温度60℃の条件下に共重合を行った。重合途中の重合液をアセトン/IPAの混媒中に投入し重合体を沈殿させ、得られた白色固体をアセトン/IPAの混媒にて再沈殿を繰り返し行い精製した。得られた白色固体のH−NMRによる測定結果において、5.5〜5.8ppmにアリル基のメチレンプロトン、メチンプロトンに帰属されるシグナルが検出されなかった。
作製した反応基を有する新規な両親媒性のカチオン性高分子組成物の溶解性は下記表1の通りである。溶解性の確認方法は、各種溶媒に対して重合体が5wt%なるように添加して試験を行った。
○:可溶、×:不溶、△:乳化・分散
A:水、B:メタノール、C:エタノール、D:n−プロパノール、E:n−ブタノール、F:n−ヘキサノール、G:n−ヘプタノール、H:n−オクタノール、I:クロロホルム、J:テトラヒドロフラン、K:N, N−ジメチルホルムアミド、L:N−メチル−2−ピロリドン
(図1)


実施例2で得られたポリマーのH−NMRスペルトル
(図2)
比較例1で得られたポリマーのH−NMRスペクトル
実施例1〜6では高分子鎖中にペンダントアリル基を有し、各種溶媒に溶解可能であったが、比較例1では高分子鎖中にペンダントアリル基を有するが、水等の非常に極性の高い溶媒にしか溶解せず、比較例2では溶解性は向上するものの、高分子鎖中にペンダントアリル基は存在しなかった。

Claims (2)

  1. 下記一般式(1)で表される化合物、
    [式中、R 、及びR は同一又は異なって水素原子又は炭素数1〜3の直鎖又は分岐のアルキル基又はメトキシエチル基又はメトキシプロピル基又はエトキシエチル基を表し、R は水素原子又は炭素数1〜3の直鎖又は分岐のアルキル基又はメトキシエチル基又はメトキシプロピル基又はエトキシエチル基又はフェニル基を表す。X はハロゲン化物イオン、水酸化物イオン又は有機酸、無機酸のアニオンを表す。]及び下記一般式(2)で表される化合物、
    [式中、R 、及びR は同一又は異なって水素原子又は炭素数1〜3の直鎖又は分岐のアルキル基又はメトキシエチル基又はメトキシプロピル基又はエトキシエチル基又はフェニル基を表す。X はハロゲン化物イオン、水酸化物イオン又は有機酸、無機酸のアニオンを表す。]の中から選ばれる少なくとも1種と、下記一般式(3)で表される化合物、
    [式中、R は水素原子又は炭素数1〜3の直鎖又は分岐のアルキル基又はメトキシエチル基又はメトキシプロピル基又はエトキシエチル基又はフェニル基を表す。X はハロゲン化物イオン、水酸化物イオン又は有機酸、無機酸のアニオンを表す。]及び下記一般式(4)で表される化合物、
    [X はハロゲン化物イオン、水酸化物イオン又は有機酸、無機酸のアニオンを表す。]の中から選ばれる少なくとも1種と、下記一般式(5)で表される化合物、
    [式中、R 、及びR は同一又は異なって水素原子又は炭素数4〜18の直鎖、分岐又は環状のアルキル基又はベンジル基又はフェニルエチル基を表し、R は炭素数4〜18の直鎖、分岐又は環状のアルキル基又はベンジル基又はフェニルエチル基を表す。X はハロゲン化物イオン、水酸化物イオン又は有機酸、無機酸のアニオンを表す。]及び下記一般式(6)で表される化合物、
    [式中、R 10 は水素原子又は炭素数4〜18の直鎖、分岐又は環状のアルキル基又はベンジル基又はフェニルエチル基を表し、R 11 は炭素数4〜18の直鎖、分岐又は環状のアルキル基又はベンジル基又はフェニルエチル基を表す。X はハロゲン化物イオン、水酸化物イオンまたは有機酸、無機酸のアニオンを表す。]及び下記一般式(7)で表される化合物、
    [式中、R 12 は炭素数4〜18の直鎖、分岐又は環状のアルキル基又はベンジル基又はフェニルエチル基を表す。X はハロゲン化物イオン、水酸化物イオン又は有機酸、無機酸のアニオンを表す。]の中から選ばれる少なくとも1種とを、1〜98/1〜98/1〜98モル%の比率で多元共重合を行って得られる高分子であって、高分子鎖中にペンダントアリル基を1個以上含有することを特徴とする反応基を有する新規な両親媒性のカチオン性高分子組成物。
  2. 下記一般式(1)で表わされる化合物、

    [式中、R 、及びR は同一又は異なって水素原子又は炭素数1〜3の直鎖又は分岐のアルキル基又はメトキシエチル基又はメトキシプロピル基又はエトキシエチル基を表し、R は水素原子又は炭素数1〜3の直鎖又は分岐のアルキル基又はメトキシエチル基又はメトキシプロピル基又はエトキシエチル基又はフェニル基を表す。X はハロゲン化物イオン、水酸化物イオン又は有機酸、無機酸のアニオンを表す。]
    及び下記一般式(2)で表される化合物、

    [式中、R 、及びR は同一又は異なって水素原子又は炭素数1〜3の直鎖又は分岐のアルキル基又はメトキシエチル基又はメトキシプロピル基又はエトキシエチル基又はフェニル基を表す。X はハロゲン化物イオン、水酸化物イオン又は有機酸、無機酸のアニオンを表す。]
    及び下記一般式(5)で表される化合物、

    [式中、R 、及びR は同一又は異なって水素原子又は炭素数4〜18の直鎖、分岐又は環状のアルキル基又はベンジル基又はフェニルエチル基を表し、R は炭素数4〜18の直鎖、分岐又は環状のアルキル基又はベンジル基又はフェニルエチル基を表す。X はハロゲン化物イオン、水酸化物イオン又は有機酸、無機酸のアニオンを表す。]
    及び下記一般式(6)で表される化合物、

    [式中、R 10 は水素原子又は炭素数4〜18の直鎖、分岐又は環状のアルキル基又はベンジル基又はフェニルエチル基を表し、R 11 は炭素数4〜18の直鎖、分岐又は環状のアルキル基又はベンジル基又はフェニルエチル基を表す。X はハロゲン化物イオン、水酸化物イオンまたは有機酸、無機酸のアニオンを表す。]
    の中から選ばれる少なくとも1種と、下記一般式(3)で表される化合物、

    [式中、R は水素原子又は炭素数1〜3の直鎖又は分岐のアルキル基又はメトキシエチル基又はメトキシプロピル基又はエトキシエチル基又はフェニル基を表す。X はハロゲン化物イオン、水酸化物イオン又は有機酸、無機酸のアニオンを表す。]
    及び下記一般式(4)で表される化合物、

    [X はハロゲン化物イオン、水酸化物イオン又は有機酸、無機酸のアニオンを表す。]
    及び下記一般式(7)で表される化合物、

    [式中、R 12 は炭素数4〜18の直鎖、分岐又は環状のアルキル基又はベンジル基又はフェニルエチル基を表す。X はハロゲン化物イオン、水酸化物イオン又は有機酸、無機酸のアニオンを表す。]
    の中から選ばれる少なくとも1種と、下記一般式(8)で表される化合物、

    [式中、エチレングリコールユニットの繰り返し単位はl=0〜30、プロピレングリコールユニットの繰り返し単位はm=0〜13、ブチレングリコールユニットの繰り返し単位はn=0〜6を表す(l+m+n≠0)。R13は水素原子又は炭素数1〜18の直鎖、分岐又は環状のアルキル基又はベンジル基又はフェニルエチル基を表す。R14は水素原子又はメチル基を表す。]の中から選ばれる少なくとも1種とを、1〜98/1〜98/1〜98モル%の比率で多元共重合を行って得られる高分子であって、高分子鎖中にペンダントアリル基を1個以上含有することを特徴とする反応基を有する新規な両親媒性のカチオン性高分子組成物。
JP2012046976A 2012-03-02 2012-03-02 反応基を有する両親媒性のカチオン性高分子組成物 Active JP5914905B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012046976A JP5914905B2 (ja) 2012-03-02 2012-03-02 反応基を有する両親媒性のカチオン性高分子組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012046976A JP5914905B2 (ja) 2012-03-02 2012-03-02 反応基を有する両親媒性のカチオン性高分子組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013181130A JP2013181130A (ja) 2013-09-12
JP2013181130A5 JP2013181130A5 (ja) 2014-08-28
JP5914905B2 true JP5914905B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=49272024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012046976A Active JP5914905B2 (ja) 2012-03-02 2012-03-02 反応基を有する両親媒性のカチオン性高分子組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5914905B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103709326B (zh) * 2013-12-27 2016-04-13 福建清源科技有限公司 一种阳离子型有机硅改性聚二甲基二烯丙基氯化铵固色剂的制备方法
WO2024040380A1 (zh) * 2022-08-22 2024-02-29 中美华世通生物医药科技(武汉)股份有限公司 铵盐聚合物及其制备方法和作为胆汁酸螯合剂的用途

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4121986A (en) * 1975-05-07 1978-10-24 Ici Australia Limited Process for the polymerization of polyallylamines in the presence of a mineral acid solution
JPS5513778A (en) * 1978-04-26 1980-01-30 Smith & Nephew Pharma Water soluble polymer*sterilization*and disinfectant colution
JPS61130317A (ja) * 1984-11-29 1986-06-18 Sumitomo Chem Co Ltd ジ−およびトリ−アリルアミン系共重合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013181130A (ja) 2013-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5748070B2 (ja) ジアリルアミン類と二酸化硫黄との共重合体の製造方法
JP6326427B2 (ja) 熱増粘性ポリマーを製造する新規な方法及び新規な櫛型コポリマー
JP5914905B2 (ja) 反応基を有する両親媒性のカチオン性高分子組成物
KR102043497B1 (ko) 그래프트 중합체 및 이의 제조 방법
JP4714032B2 (ja) ジアリルアミン系共重合体及びその製造方法
TWI773799B (zh) 藉由自由基聚合的含有氧乙烯鏈的乙烯醚聚合物的製造方法
JP6044804B2 (ja) ジアリルアミン酢酸塩重合体の製造方法
JP2015172128A (ja) 感温性ポリマー及びその製造方法
CN106916284B (zh) 离子交换膜
JP6350829B2 (ja) ジアリルアミン類と二酸化硫黄との共重合体、及びその製造方法。
KR102533311B1 (ko) 알릴메타알릴아민계 (공)중합체, 그 제조 방법, 및 그 용도
Yi et al. Synthesis and self-assembly behavior of organic–inorganic macrocyclic molecular brushes composed of macrocyclic oligomeric silsesquioxane and poly (N-isopropylacrylamide)
JP2016186057A (ja) 水溶性高分子およびその製造方法
CN114402001B (zh) 含氟化合物的制造方法和共聚物的制造方法
JP6191066B2 (ja) 水分散型高分子微粒子とその水分散体製造方法
JP2017203150A (ja) 高分子化合物およびその製造方法、並びに光学材料
RU2466148C1 (ru) Сополимер на основе n,n-диаллиламиноэтановой кислоты и винилацетата
JP2016204646A (ja) 水溶性共重合体及びその製造方法
UA67354U (uk) Водорозчинний лінійний гетероланцюговий диполімер
JPWO2014208604A1 (ja) 分子内相互作用に基づく高強度ゲル

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140715

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5914905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250