JP5914690B2 - 成膜装置 - Google Patents

成膜装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5914690B2
JP5914690B2 JP2014544189A JP2014544189A JP5914690B2 JP 5914690 B2 JP5914690 B2 JP 5914690B2 JP 2014544189 A JP2014544189 A JP 2014544189A JP 2014544189 A JP2014544189 A JP 2014544189A JP 5914690 B2 JP5914690 B2 JP 5914690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
solution
spray
forming apparatus
film forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014544189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014068778A1 (ja
Inventor
白幡 孝洋
孝洋 白幡
容征 織田
容征 織田
孝浩 平松
孝浩 平松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5914690B2 publication Critical patent/JP5914690B2/ja
Publication of JPWO2014068778A1 publication Critical patent/JPWO2014068778A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/0012Apparatus for achieving spraying before discharge from the apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/16Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for controlling the spray area
    • B05B12/18Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for controlling the spray area using fluids, e.g. gas streams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B14/00Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • B05B15/50Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter
    • B05B15/55Arrangements for cleaning; Arrangements for preventing deposits, drying-out or blockage; Arrangements for detecting improper discharge caused by the presence of foreign matter using cleaning fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/04Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge
    • B05B7/0416Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge with arrangements for mixing one gas and one liquid
    • B05B7/0483Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge with arrangements for mixing one gas and one liquid with gas and liquid jets intersecting in the mixing chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4412Details relating to the exhausts, e.g. pumps, filters, scrubbers, particle traps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/4486Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by producing an aerosol and subsequent evaporation of the droplets or particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/02Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape
    • B05B1/04Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to produce a jet, spray, or other discharge of particular shape or nature, e.g. in single drops, or having an outlet of particular shape in flat form, e.g. fan-like, sheet-like
    • B05B1/044Slits, i.e. narrow openings defined by two straight and parallel lips; Elongated outlets for producing very wide discharges, e.g. fluid curtains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/0075Nozzle arrangements in gas streams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/08Spray pistols; Apparatus for discharge with separate outlet orifices, e.g. to form parallel jets, i.e. the axis of the jets being parallel, to form intersecting jets, i.e. the axis of the jets converging but not necessarily intersecting at a point
    • B05B7/0807Spray pistols; Apparatus for discharge with separate outlet orifices, e.g. to form parallel jets, i.e. the axis of the jets being parallel, to form intersecting jets, i.e. the axis of the jets converging but not necessarily intersecting at a point to form intersecting jets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/08Spray pistols; Apparatus for discharge with separate outlet orifices, e.g. to form parallel jets, i.e. the axis of the jets being parallel, to form intersecting jets, i.e. the axis of the jets converging but not necessarily intersecting at a point
    • B05B7/0807Spray pistols; Apparatus for discharge with separate outlet orifices, e.g. to form parallel jets, i.e. the axis of the jets being parallel, to form intersecting jets, i.e. the axis of the jets converging but not necessarily intersecting at a point to form intersecting jets
    • B05B7/0861Spray pistols; Apparatus for discharge with separate outlet orifices, e.g. to form parallel jets, i.e. the axis of the jets being parallel, to form intersecting jets, i.e. the axis of the jets converging but not necessarily intersecting at a point to form intersecting jets with one single jet constituted by a liquid or a mixture containing a liquid and several gas jets

Description

本発明は、基板に対して膜を成膜する成膜装置に関するものである。
基板に対して膜を成膜する方法として、従来、「スプレー法」と「ミスト法」とが存在する。ここで、「スプレー法」では、10μm〜100μm程度の液滴を、基板に対して噴射する。これに対して、「ミスト法」では、数μm程度のミストを、基板に対して噴霧する。
また、「スプレー法」では、溶液に気体を衝突させることにより、当該溶液を数十μm程度の大きさに液滴化する、二流体スプレーノズルを使用することが一般的である。他方、「ミスト法」では、超音波振動子等により、溶液を数μm程度の微細なミスト化し、長い配管を通して当該ミスト化された溶液を、基板が載置されている反応室(または噴霧口)まで搬送する。
なお、「スプレー法」に関する先行文献として、たとえば特許文献1が存在する。また、「ミスト法」に関する先行文献として、たとえば特許文献2が存在する。
特開2007−144297号公報 特開2005−307238号公報
ところが、「スプレー法」では、溶液に衝突させる気体は、通常、大きな圧力および流量が必要である。このため、液滴の初速度が大きくなり、当該液滴のまま加熱中の基板に衝突する。当該液滴の径は、100μm〜数十μm程度と大きいので、化学反応に必要な熱エネルギーを受け取ることができない。よって、「スプレー法」では、基板に成膜される膜の膜質が劣化するという問題がある。
他方、「ミスト法」では、数μm程度にミスト化された溶液が基板に噴霧されるので、「スプレー法」が有する上記問題は発生しない。つまり、「ミスト法」では、キャリアガスで搬送されたミスト化された溶液が、加熱された基板に供給される。このため、ミストの初速度が小さく、基板表面付近にて溶媒が蒸発するので、「ミスト法」では、基板に成膜される膜の膜質が向上する。
しかしながら、「ミスト法」では、溶液をミスト化させるための大きな機構を設ける必要がある。したがって、「ミスト法」が適用された成膜装置は、装置全体の大型化という問題を有する。
また、「ミスト法」が適用された成膜装置では、ミスト化された溶液を、長い配管を介して、基板が載置されている反応室(または噴霧口)まで搬送する必要がある。したがって、当該配管内において、ミスト化した溶液が凝集しやすくなる。よって、「ミスト法」では、材料(溶液)を効率的に成膜処理に利用することが困難である、という問題が生じる。
さらに、上記配管内における溶液の凝集により、濃度が不均一なミストが基板へと搬送される。したがって、ミストを整流する機構を基板近傍のミスト供給部に設けることが、必要である。よって、「ミスト法」が適用された成膜装置では、ミスト供給部が大型化・重量化し、メンテナンスが困難である、という各問題も有する。
そこで、本発明は、基板上に膜質の良い膜を成膜することができ、溶液を成膜処理に有効に利用することができ、装置全体の小型化を図ることができる、成膜装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明に係る成膜装置は、基板に対して膜を成膜する成膜装置であって、液滴化された溶液を噴射するスプレーノズルと、前記スプレーノズルから噴射される液滴化された前記溶液を収容することが可能な第一の室と、前記第一の室内に存する前記溶液に対して衝突させる気体を噴射する第一のガス供給口とを備え、前記第一の室内において、前記第一のガス供給口から噴射された前記気体の衝突を受けることにより、液滴化された前記溶液がミスト化され、前記第一の室に隣接している第二の室と、前記第一の室と前記第二の室との間に存する壁面に穿設され、ミスト化された前記溶液を、前記第一の室から前記第二の室に導く貫通孔と、前記第二の室の外側に配置された前記基板に面するように、前記第二の室に対して配設され、前記基板に対してミスト化された前記溶液の噴霧を行う噴霧口とを、さらに備えている。
本発明に係る成膜装置は、液滴化された溶液を噴射するスプレーノズルと、前記スプレーノズルから噴射される液滴化された前記溶液を収容することが可能な第一の室と、前記第一の室内に存する前記溶液に対して衝突させる気体を噴射する第一のガス供給口とを備え、前記第一の室内において、前記第一のガス供給口から噴射された前記気体の衝突を受けることにより、液滴化された前記溶液がミスト化され、前記第一の室に隣接している第二の室と、前記第一の室と前記第二の室との間に存する壁面に穿設され、ミスト化された前記溶液を、前記第一の室から前記第二の室に導く貫通孔と、前記第二の室の外側に配置された前記基板に面するように、前記第二の室に対して配設され、前記基板に対してミスト化された前記溶液の噴霧を行う噴霧口とを、さらに備えている。

このように、本発明に係る成膜装置では、スプレーノズルにより噴射された液滴化した溶液を、第一のガス供給口から噴出された気体との衝突により、第一の室内においてミスト化することができる。よって、スプレー状の溶液が、基板に直接接触することもなく、溶液のミスト化が可能となり、当該ミスト状の溶液が基板に噴霧されるので、大気中において、CVDライクな成膜が可能となる。よって、当該成膜装置では、基板上に膜質の良い膜を成膜することができる。
さらに、本発明に係る成膜装置では、溶液の基板に対する噴霧口付近である第一の室において、スプレー状の溶液をミスト化させている。よって、ミスト状の溶液の搬送距離が、従来の「ミスト法」技術が採用された成膜装置より、極端に短くできる。よって、ミスト状の溶液の移動途中において凝集することを抑制できる。これにより、本発明に係る成膜装置では、溶液を成膜処理に有効に利用することができ、基板に対して濃度が安定した溶液を噴霧させることができる。
さらに、本発明に係る成膜装置では、スプレー状の溶液を噴出した後に、気体を衝突させることにより、溶液のミスト化を施している。つまり、本発明に係る成膜装置では、溶液のミスト化のための構成は極めて簡易であり、超音波振動子等も不要である。よって、本発明に係る成膜装置では、装置全体の小型化を図ることができる。また、当該簡易構成に起因して、本発明に係る成膜装置ではメンテナンス性も向上する。
この発明の目的、特徴、局面、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
本実施の形態に係る成膜装置の要部部分の構成を示す断面図である。 本実施の形態に係る成膜装置の要部部分の構成を、上方向から見た様子を示す平面図である。 第一の室2および当該第一の室2に接続される構成部材の構成を示す拡大断面図である。 第二の室4および当該第二の室4に接続される構成部材の構成を示す拡大断面図である。 第三の室12および当該第三の室12に接続される構成部材の構成を示す拡大断面図である。 第四の室8および当該第四の室8に接続される構成部材の構成を示す拡大断面図である。 洗浄液を利用した、スプレーノズル1の洗浄処理を説明するための拡大断面図である。
本発明は、大気中において、基板に対して膜を成膜する成膜装置に関するものである。大気中の開放的な空間に基板が配置され、当該基板の上方の開放的な空間に、図1に示す溶液噴霧構成体を位置させる。以下、この発明をその実施の形態を示す図面に基づいて具体的に説明する。
<実施の形態>
図1は、本実施の形態に係る成膜装置の要部部分(より具体的には、基板に溶液を噴霧する溶液噴霧部付近)の構成を示す断面図である。ここで、図1には、X−Y−Z方向を図示している。また、図2は、図1に示した構成を、図1の上方向から見た構成を示す平面図である。ここで、図2には、X−Y方向を図示している。また、図2では、図面簡略化のために、各構成部材16,17,60の図示を省略している。
また、図3は、図1で示した、第一の室2および当該第一の室2に接続される構成部材1,3等の構成を示す拡大断面図である。また、図4は、図1で示した、第二の室4および当該第二の室4に接続される構成部材6の構成を示す拡大断面図である。また、図5は、図1で示した、第三の室12および当該第三の室12に接続される構成部材14の構成を示す拡大断面図である。さらに、図6は、図1で示した、第四の室8および当該第四の室8に接続される構成部材7の構成を示す拡大断面図である。
以下、図1〜6を用いて、本実施の形態に係る成膜装置の構成について、詳細に説明する。
図1に示すように、上記溶液噴霧部は、4つの室2,4,8,12から構成されており、各室2,4,8,12は、壁面により仕切られている。つまり、図1の構成例に示すように、各室2,4,8,12は、収容空間が形成されるように、周りが壁面により囲繞されている。
図1の構成例では、第一の室2は、X方向(図1の右方向)において、第二の室4に隣接している。また、第二の室4は、X方向(図1に右方向)において、第三の室12に隣接している。つまり、X方向において、第一の室2、第二の室4および第三の室12は、当該順に隣接している。他方、第一の室2は、−Z方向(図1の下方向)において、第四の室8に隣接している。
まず、図1,2,3を参照して、第一の室2を含む構成について説明する。
図2に示すように、第一の室2は、Y方向に延設した長方形の平面視形状を有する。図1,3に示すように、第一の室2には、収容空間が形成されるように、周囲が壁面により囲まれている。つまり、第一の室2の上下左右において壁面を配置することにより、第一の室2には、閉じた空間が形成されている。
ここで、図1,3に示すように、第二の室4と隣接している第一の室2の壁面には、第一の室2と第二の室4とを繋ぐ、貫通孔5が穿設されている。当該貫通孔5は、一つであっても、複数であっても良い。また、貫通孔5の開口形状も任意のものが採用でき、一例として、Y方向に延設した長方形(スリット状)であっても良い。
図1,3に示すように、液滴化された溶液を噴射するスプレーノズル1が配設されている。ここで、スプレーノズル1の噴射口1aからは、「スプレー法」により液滴化された溶液が噴射される。つまり、スプレーノズル1からは、数十μm程度の大きさの液滴が噴射される。なお、スプレーノズル1として、たとえば、上述した二流体スプレーノズルを採用することができる。なお、当該溶液には、基板50に成膜される膜の原材材料が含まれている。
ここで、図1,3の構成例では、スプレーノズル1の途中の経路には、切替バルブ16が配設されており、当該切替バルブ16には、洗浄液供給ノズル17が接続されている。洗浄液供給ノズル17の洗浄液供給口からは、スプレーノズル1内を洗浄する洗浄液が噴射される。
切替バルブ16を一方の方向に切替えると、洗浄液供給ノズル17の洗浄液供給口のみが閉じられ、スプレーノズル1内には、溶液だけが流れる。これに対して、切替バルブ16を他方の方向に切替えると、洗浄液供給ノズル17の洗浄液供給口は開かれ、切替バルブ16の上流側においてスプレーノズル1の流体経路が閉じられる。よって、この場合には、切替バルブ16の下流側のスプレーノズル1内には、洗浄液供給ノズル17の洗浄液供給口から噴射された洗浄液だけが流れる。
第一の室2の上面側の壁面には、複数の穴が穿設されており、当該穴に、スプレーノズル1の先端部(切替バルブ16より下流側のスプレーノズル1の部分)が挿通されている。ここで、図2に例示するように、第一の室2の上面に対して複数のスプレーノズル1が接続されていても良く(図2の構成例では、Y方向に沿って、スプレーノズル1同士が所定の間隔をおいて一列に並んでいる)、第一の室2の上面に対して一本のスプレーノズル1が接続されていても良い。また、スプレーノズル1が第一の室2に接続されている状態において、第一の室2の上面に穿設された穴(スプレーノズル1の挿通孔)は、密封状態が確保されている。
スプレーノズル1の先端部は第一の室2の上面側の壁面を貫通しており、スプレーノズル1の噴射口1aは第一の室2内に存する。スプレーノズル1の噴射口1aから第一の室2内に向けて、液滴化(数十μmの大きさ)された溶液は噴射され、当該噴射された溶液は、第一の室2内に収容される。
図1,2,3に示すように、第一のガス供給ノズル3が複数配設されている。当該第一のガス供給ノズル3の第一のガス供給口3aからは、気体が噴射される。
第一の室2の左側の壁面には、複数の穴が穿設されており、当該穴に、第一のガス供給ノズル3の先端部が挿通されている。ここで、図2に例示するように、第一の室2の側面に対して複数の第一のガス供給ノズル3が接続されていても良く(図2の構成例では、Y方向に沿って、第一のガス供給ノズル3同士が所定の間隔をおいて配設されている)、第一の室2の側面に対して一本の第一のガス供給ノズル3が接続されていても良い。
ここで、第一のガス供給ノズル3の第一のガス供給口3aから噴射される気体は、第一の室2内に存する液滴化した溶液と衝突する。スプレーノズル1から噴射された溶液と第一のガス供給ノズル3から噴射した気体とが衝突するように、第一のガス供給口3aを、スプレーノズル1から噴射された溶液の方向に向けることが望ましい。
なお、第一のガス供給ノズル3が第一の室2に接続されている状態において、第一の室2の側面に穿設された穴(第一のガス供給ノズル3の挿通孔)は、密封状態が確保されている。
スプレーノズル1から噴射された溶液と第一のガス供給ノズル3から噴射した気体とが衝突することにより、液滴化状態の溶液は、ミスト化される。つまり、当該衝突により、第一の室2内において、数μm程度の大きさ霧状の溶液が生成される。
上述したように、第一の室2の右側の側面には、第二の室4に通じる貫通孔5が穿設されている。ここで、上記ミスト化した溶液が、第一のガス供給ノズル3から噴射される気体に乗って、当該貫通孔5に導かれることが望ましい。つまり、第一のガス供給ノズル3から噴射される気体の噴射方向の延長線上に、貫通孔5が配設されていることが望ましい。
また、図1,3に示すように、第一の室2の上面側の壁面内には、温度調整が可能な温度調整部15が配設されている。当該温度調整部15は、スプレーノズル1の先端部付近に配設されており、当該先端部を所定の温度にすることができる。
次に、図1,2,4を参照して、第二の室4を含む構成について説明する。
図2に示すように、第二の室4は、第一の室2と同様、Y方向に延設した長方形の平面視形状を有する(図2の構成例では、第一の室2のY方向の寸法と、第二の室4のY方向の寸法とは同じであり、端部が揃っている)。図1,4に示すように、第二の室4には、収容空間が形成されるように、下面を除く周囲が壁面により囲まれている。つまり、第二の室4の上左右において壁面を配置することにより、第二の室4には、下面以外において閉じた空間が形成されている。
第二の室4の下面には、開口した噴霧口10が形成されている。当該噴霧口10は、第二の室4の外側において基板載置部60に載置された基板50の主面と、所定の距離隔てて面している(図1参照)。よって、噴霧口10からは、ミスト化した溶液が基板50の主面に対して噴霧される。当該噴霧口10は、Y方向に延びる長方形の開口部(スリット状)である。
ここで、上述したように、第一の室2と隣接している第二の室4の壁面には、第一の室2と第二の室4とを繋ぐ、貫通孔5が穿設されている。
図1,2,4に示すように、第二のガス供給ノズル6が複数配設されている。当該第二のガス供給ノズル6の第二のガス供給口6aからは、気体が噴射される。
第二の室4の上面側の壁面には、複数の穴が穿設されており、当該穴に、第二のガス供給ノズル6の先端部が挿通されている。ここで、図2に例示するように、第二の室4の上面に対して複数の第二のガス供給ノズル6が接続されていても良く(図2の構成例では、Y方向に沿って、第二のガス供給ノズル6同士が所定の間隔をおいて一列に並んでいる)、第二の室4の上面に対して一本の第二のガス供給ノズル6が接続されていても良い。また、第二のガス供給ノズル6が第二の室4に接続されている状態において、第二の室4の上面に穿設された穴(第二のガス供給ノズル6の挿通孔)は、密封状態が確保されている。
貫通孔5を通じて、第一の室2内でミスト化された溶液が、第二の室4内に運ばれ、収容される。そして、当該第二のガス供給口6aから噴射された気体は、第二の室2内に収容されているミスト化された溶液を、噴霧口10側へと導く。
次に、図1,2,5を参照して、第三の室12を含む構成について説明する。
図2に示すように、第三の室12は、第一の室2および第二の室4と同様、Y方向に延設した長方形の平面視形状を有する(図2の構成例では、第一の室2のY方向の寸法と、第二の室4のY方向の寸法と、第三の室12のY方向の寸法とは同じであり、各々において端部が揃っている)。図1,5に示すように、第三の室12には、収容空間が形成されるように、下面を除く周囲が壁面により囲まれている。つまり、第三の室12の上左右において壁面を配置することにより、第三の室12には、下面以外において閉じた空間が形成されている。
第三の室12の下面には、開口した排気口11が形成されている。当該排気口11は、第三の室12の外側において基板載置部60に載置された基板50の主面と、所定の距離隔てて面している(図1参照)。よって、排気口11からは、基板50の上方に存する未反応の液体やガス等が吸引される。当該排気口11は、Y方向に延びる長方形の開口部(スリット状)である。図1に示すように、噴霧口10の右側において排気口11が隣接しており、噴霧口10の高さ位置と排気口11の高さ位置とは、同じである。
図1,2,5に示すように、排気ノズル14が複数配設されている。当該排気ノズル14の排気孔14aからは、吸引力が働いている。
第三の室12の上面側の壁面には、複数の穴が穿設されており、当該穴に、排気ノズル14の先端部が挿通されている。ここで、図2に例示するように、第三の室12の上面に対して複数の排気ノズル14が接続されていても良く(図2の構成例では、Y方向に沿って、排気ノズル14同士が所定の間隔をおいて一列に並んでいる)、第三の室12の上面に対して一本の排気ノズル14が接続されていても良い。また、排気ノズル14が第三の室12に接続されている状態において、第三の室12の上面に穿設された穴(排気ノズル14の挿通孔)は、密封状態が確保されている。
なお、図1,5に示すように、第三の室12内において、斜め上方向に延設した仕切り板13が配設されている。当該仕切り板13の一方端は、第三の室12の一方の側面と接続しているが、当該仕切り板13の他方端は、第三の室12の他方の側面とは接続していない。
排気ノズル14からの吸引力により、排気口11から、基板50上方に存する気体・液体が吸い上げられる。当該仕切り板13の存在により、第三の室12内の仕切り板13より上方に存する、排気口11から吸引された気体・液体等が、排気口11側に落下することを抑制する。
次に、図1,2,6を参照して、第四の室8を含む構成について説明する。
第四の室8は、第一の室2の下面側に配置されており、当該第一の室2と同様、Y方向に延設した長方形の平面視形状を有する(第一の室2のY方向の寸法と第四の室8のY方向の寸法とは同じであり、端部が揃っている)。図1,6に示すように、第四の室8には、収容空間が形成されるように、周囲が壁面により囲まれている。つまり、第四の室8の上下左右において壁面を配置することにより、第四の室8には、閉じた空間が形成されている。
第四の室8の下面側の壁面には、第三のガス供給口9が穿設されている。当該第三のガス供給口9は、第四の室8の外側において基板載置部60に載置された基板50の主面と、所定の距離隔てて面している(図1参照)。よって、第三のガス供給口9からは、基板50の上方に向けて気体が噴出される。当該第三のガス供給口9は、Y方向に延びる長方形の開口部(スリット状)である。図1に示すように、噴霧口10の左側において第三のガス供給口9が隣接しており、噴霧口10の高さ位置と第三のガス供給口9の高さ位置とは、同じである。
図1,2,6に示すように、第三のガス供給ノズル7が複数配設されている。第三のガス供給ノズル9の噴出口7aからは、第四の室8内に向けて気体が噴出される。
第四の室8の側面側の壁面には、複数の穴が穿設されており、当該穴に、第三のガス供給ノズル7の先端部が挿通されている。ここで、図2に例示するように、第四の室8の側面に対して複数の第三のガス供給ノズル7が接続されていても良く(図2の構成例では、Y方向に沿って、第三のガス供給ノズル7同士が所定の間隔をおいて並んでいる)、第四の室8の側面に対して一本の第三のガス供給ノズル7が接続されていても良い。また、第三のガス供給ノズル7が第四の室8に接続されている状態において、第四の室8の側面に穿設された穴(第三のガス供給ノズル7の挿通孔)は、密封状態が確保されている。
第三のガス供給ノズル7から噴射された気体は、第四の室8内に収容され、当該第四の室8に穿設された第三のガス供給口9から、基板50の上面に対して噴射される。
なお、図1に示すように、成膜装置には、基板50が載置される基板載置部60が設けられている。当該基板載置部60は、基板50を載置させた状態で、図1の左右方向(X方向)に移動する(水平方向の移動であれば良い)。つまり、噴霧口10からは垂直方向にミスト化された溶液が基板50に噴霧されながら、基板載置部60上記移動により、当該基板50は水平方向に移動する。また、基板載置部60には、ヒータが配設されている。したがって、当該ヒータにより、基板載置部60に載置された基板50は所定の温度(成膜温度)まで加熱される。
次に、成膜動作について説明する。
基板載置部60上に基板50を載せる。そして、基板載置部60をX方向に移動させることにより、基板50を噴霧口10の下方にまで移動させる。ここで、基板載置部60に配設されたヒータにより、基板50は成膜温度まで加熱されている。
一方、スプレーノズル1からはスプレー状の溶液(液滴化した溶液)が、第一の室2内に噴出される。ここで、切替バルブ16は一方の方向に切替えられており、洗浄液供給ノズル17の洗浄液供給口は閉じられている。よって、スプレーノズル1内の液体通路には、溶液だけが流れる。第一のガス供給口3aからは、気体が、第一の室2内に存するスプレー状の溶液に対して噴出される。
スプレー状の溶液に対して第一のガス供給口3aからの気体が衝突することにより、第一の室2内において、ミスト状の溶液が生成される。つまり、当該衝突により、スプレー状の溶液の粒径がさらに小さくなり、溶液は霧化する。
ミスト状の溶液は、第一のガス供給口3aから噴出される気体に乗って、貫通孔5を通って、第二の室4内へと導かれる。第二の室4内において、ミスト状の溶液は、第二のガス供給口6aから噴出される気体に乗って、噴出口10の方向に導かれる。そして、噴霧口10からはミスト状の溶液が、基板50の上面に対して噴霧される。
ここで、排気口11からの吸引力により、噴霧口10から排気口11に向けての流れが生じる。よって、噴霧口10から噴霧されたミスト状の溶液は、基板50の上面側において、排気口11側へと移動する流れが生成せれる。排気口11から吸引された気体および液体は、第三の室12内および排気ノズル14を介して、外部へと排気される。
また、噴霧口10からのミスト状の溶液の噴霧の際に、第三のガス供給口9から、基板50の上面に向けて、気体を噴出させる。ここで、上述したように、第三のガス供給口9から噴出される気体は、第三のガス供給ノズル7から第四の室8内に供給されたものである。当該第三のガス供給口9からの気体の噴出により、噴霧口10から噴霧された溶液が、第三のガス供給口9よりも左側に漏れることを防止できる。つまり、第三のガス供給口9からの気体は、噴霧口10から噴霧された溶液に対して、「スクリーン」として機能する。
排気口11からの吸引力により、第三のガス供給口9から排気口11に向けての流れが生じる。よって、第三のガス供給口9から噴射された気体は、基板50の上面側において、排気口11側へと移動する流れが生成される。
上記した、噴霧口10からの溶液の噴霧、排気口11からの吸引および第三のガス供給口9からの気体の噴出を行いながら、基板載置部60をX方向に移動させる。これにより、噴霧口10から噴霧された溶液が大気と反応し、加熱状態の基板50の上面全体に渡って、均一な膜が成膜される。
ここで、スプレーノズル1から噴出される溶液は、成膜される膜に応じて任意に選択される。また、ノズル3,6,7から噴出される気体も任意のものが選択できる。
たとえば、スプレーノズル1から、酸素との反応性に富む溶液を噴射する場合には、第一のガス供給口3aおよび第二のガス供給口6aからは不活性ガスを噴射し、第三のガス供給口9からは酸化剤(たとえば、水、酸素またはオゾンなどを含む流体)を噴射することが望ましい。これにより、当該溶液が、第一の室2および第二の室4内で酸化されることを抑制でき、噴霧口10と基板50との間において、噴霧された溶液と酸化剤との反応を促進させることができる。
また、たとえば、スプレーノズル1から、酸素との反応性に富む溶液を噴射する場合には、第一のガス供給口3aからは不活性ガスを噴射し、第二のガス供給口6aからは酸化剤(たとえば、酸素やオゾンなど)を噴射しても良い。なおこの場合、第三のガス供給口9からは、たとえば空気を噴射しても良い。これにより、当該溶液が、第一の室2内で酸化されることを抑制でき、ミスト化された溶液と酸化剤との反応を促進しながら、基板50に向けて、酸化反応しながら溶液を噴霧することができる。
以上のように、本実施の形態に係る成膜装置では、スプレーノズル1から噴射される液滴化された溶液を収容することが可能な第一の室2を備えている。そして、第一の室2内に存する溶液に対して衝突させる気体を噴射する第一のガス供給口3aと、第一の室2に隣接している第二の室4とを備えている。ここで、第一の室2と第二の室4との間に存する壁面には、ミスト化した溶液が流れる貫通孔5が穿設されている。そして、当該成膜装置は、第二の室4の外側に配置された基板50に面するように、第二の室4に対して配設され、基板50に対してミスト化された溶液の噴霧を行う噴霧口10を、備えている。
このように、当該成膜装置では、スプレーノズル1により噴射された液滴化した溶液を、第一のガス供給口3aから噴出された気体との衝突により、第一の室2内においてミスト化することができる。よって、スプレー状の溶液が、基板50に直接接触することもなく、溶液のミスト化が可能となり、当該ミスト状の溶液が基板50に噴霧されるので、大気中において、CVDライクな成膜が可能となる。よって、当該成膜装置では、基板50上に膜質の良い膜を成膜することができる。
さらに、当該成膜装置では、溶液の基板50に対する噴霧口10付近である第一の室2において、スプレー状の溶液をミスト化させている。よって、ミスト状の溶液の搬送距離が、従来の「ミスト法」技術が採用された成膜装置より、極端に短くできる。よって、ミスト状の溶液の移動途中において凝集することを抑制できる。これにより、本発明に係る成膜装置では、溶液を成膜処理に有効に利用することができ、基板50に対して濃度が安定した溶液を噴霧させることができる。
さらに、本発明に係る成膜装置では、スプレー状の溶液を噴出した後に、気体を衝突させることにより、溶液のミスト化を施している。つまり、本発明に係る成膜装置では、溶液のミスト化のための構成は極めて簡易であり、超音波振動子等も不要である。よって、本発明に係る成膜装置では、装置全体の小型化を図ることができる。また、当該簡易構成に起因して、本発明に係る成膜装置ではメンテナンス性も向上する。
つまり、本発明に係る成膜装置では、ミスト法により得られる膜質の向上と、スプレー法により得られる簡易構成・高メンテナンス性とを、併せ持つことができる。
また、第一の室2により、スプレーノズル1から噴出された液滴の大きな溶液が、周囲に飛散することも防止できる。また、第二の室4により、ミスト状の溶液が、周囲に飛散することも防止できる。また、第四の室8内により、気体が周囲に飛散されることも防止できる。さらに、第三の室12により、液体・気体の集約した排気処理も可能となる。
また、本発明に係る成膜装置では、第二の室4に存するミスト化された溶液を、噴霧口10へと導く気体を噴射する第二のガス供給口6aを、さらに備えている。したがって、ミスト化した溶液を、基板50側へと供給する流れを生み出すことができる。
また、本発明に係る成膜装置では、噴霧口10に隣接して配設されている排気口11を、さらに備えている。したがって、噴霧口10から排気口11に向けての流れが生じる。よって、噴霧口10から噴霧されたミスト状の溶液は、基板50の上面側において、排気口11側へと移動する流れが生成される。
また、本発明に係る成膜装置では、噴霧口10に隣接して配設されている、気体を噴射する第三のガス供給口9を、さらに備えている。噴霧口10から噴霧された溶液が、第三のガス供給口9よりも左側に漏れることを防止できる。
ここで、噴霧口10、排気口11および第三のガス供給口9は各々、Y方向に延びるスリット状である。したがって、第二の室4に収容されているミスト状の溶液を、噴霧口10から均一に噴霧でき、第四の室8内に収容されている気体を、第三のガス供給口9から均一に噴射でき、排気口11からの排気もY方向に沿って均一に実施される。
また、本発明に係る成膜装置では、スプレーノズル1は、第一の室2の上側の壁面を貫通するように配設されている。そして、スプレーノズル1が貫通している当該壁面内には、温度調整部15が配設されている。
したがって、スプレーノズル1の噴射口1a付近が所定の温度に保持されることができる。よって、スプレーノズル1の噴射口1a付近における溶液の凝集を防止することができ、スプレーノズル1の目詰まりが防止できる。
また、本発明に係る成膜装置では、水平方向に移動する基板載置部60をさらに備えている。よって、溶液噴霧側の構成部材を固定させたまま、大面積である基板50に対する成膜も可能となる。なお、基板載置部60にはヒータが配設されているので、載置されている基板50を加熱させることも可能である。
なお、本実施の形態に係る成膜装置として、下記のような構成も採用することができる。
つまり、スプレーノズル1、切替バルブ16および洗浄液供給ノズル17から成る構成体を、垂直および水平方向に移動させる移動機構を設ける。そして、スプレーノズル1の洗浄の際には、次の動作を行う。
まず、上記移動機構により上記構成体を図1の上方向に移動し、第一の室2の上側の壁面からスプレーノズル1の先端部を引き抜く。そして、上記移動機構により上記構成体を水平方向等に移動させる。これにより、図7に示すように、スプレーノズル1の先端部を、成膜処理エリア外に配設された容器30の上方に位置させる。
そして、切替バルブ16を他方の方向に切替え、洗浄液供給ノズル17の洗浄液供給口を開き、切替バルブ16の上流側においてスプレーノズル1の流体経路が閉じる。これにより、スプレーノズル1内の流体通路に洗浄液を供給する洗浄液供給口が接続される状況が形成される。
そして、洗浄液供給ノズル17に洗浄液を流すと、洗浄液供給口からスプレーノズル1内の流体通路に洗浄液が流れ、これにより、スプレーノズル1内の流体通路における溶液に起因した汚染を洗浄することができる。なお、スプレーノズル1の噴射口1aから出力される洗浄液は、容器30内に収容される。
スプレーノズル1の洗浄後、成膜処理を行う際には、上記移動機構により上記構成体を移動させ、図1に示したように、スプレーノズル1を第一の室2の上側の壁面に穿設された穴に挿通させる。そして、切替バルブ16を一方の方向に切替える、洗浄液供給ノズル17の洗浄液供給口のみが閉じられ、スプレーノズル1内には、溶液だけが流れるような流体経路を形成させる。
上記移動機構および洗浄機構により、成膜処理により汚染されたスプレーノズル1を適宜、洗浄することができる。
本発明では、大気中の開放的な空間に、図1に示す溶液噴霧構成体を配置し、さらに基板載置部60の水平方向の移動により、溶液噴霧構成体と基板50との間の空間は、閉じた空間とならない。そして、本発明では、排気口11の存在により、溶液噴霧構成体と基板50との間の空間において(つまり、開放的な空間において)、一定の気流を発生させている。
よって、本発明に係る成膜装置では、溶液噴霧構成体と基板50との間の空間において、生成物等のパーティクルが付着することを防止できる。よって、当該成膜装置では、パーティクルの混入によって成膜された膜の膜質が悪化することも防止できる。
また、溶液噴霧構成体と基板50との間の空間は、開放的となるので、溶液噴霧構成体の基板50と対面する部分のメンテナンスも容易である。さらに、第二のガス供給口6aから、ミスト化した溶液を第二の室4から噴霧口10(つまり、基板50)へと導く気体を、噴射している。これにより、溶液噴霧構成体と基板50との間の距離を、大きく取ることが可能となり、上記効果がより顕著となる。
この発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
1 スプレーノズル
1a 噴射口
2 第一の室
3 第一のガス供給ノズル
3a 第一のガス供給口
4 第二の室
5 貫通孔
6 第二のガス供給ノズル
6a 第二のガス供給口
7 第三のガス供給ノズル
8 第四の室
9 第三のガス供給口
10 噴霧口
11 排気口
12 第三の室
13 仕切り板
14 排気ノズル
15 温度調整部
16 切替バルブ
17 洗浄液供給ノズル
30 容器
50 基板
60 基板載置部

Claims (13)

  1. 基板(50)に対して膜を成膜する成膜装置であって、
    液滴化された溶液を噴射するスプレーノズル(1)と、
    前記スプレーノズルから噴射される液滴化された前記溶液を収容することが可能な第一の室(2)と、
    前記第一の室内に存する前記溶液に対して衝突させる気体を噴射する第一のガス供給口(3a)とを備え、前記第一の室内において、前記第一のガス供給口から噴射された前記気体の衝突を受けることにより、液滴化された前記溶液がミスト化され、
    前記第一の室に隣接している第二の室(4)と、
    前記第一の室と前記第二の室との間に存する壁面に穿設され、ミスト化された前記溶液を、前記第一の室から前記第二の室に導く貫通孔(5)と、
    前記第二の室の外側に配置された前記基板に面するように、前記第二の室に対して配設され、前記基板に対してミスト化された前記溶液の噴霧を行う噴霧口(10)とを、さらに備えている、
    ことを特徴とする成膜装置。
  2. 前記第二の室に存するミスト化された前記溶液を、前記噴霧口へと導く気体を噴射する第二のガス供給口(6a)を、さらに備えている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の成膜装置。
  3. 前記基板に面しており、前記噴霧口と一方側面側において隣接して配設されており、排気を行う排気口(11)を、さらに備えている、
    ことを特徴とする請求項2に記載の成膜装置。
  4. 前記基板に面しており、前記噴霧口と他方側面側において隣接して配設されており、気体を噴射する第三のガス供給口(9)を、さらに備えている、
    ことを特徴とする請求項3に記載の成膜装置。
  5. 前記噴霧口は、
    長方形の開口部である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の成膜装置。
  6. 前記排気口は、
    長方形の開口部である、
    ことを特徴とする請求項3に記載の成膜装置。
  7. 前記第三のガス供給口は、
    長方形の開口部である、
    ことを特徴とする請求項4に記載の成膜装置。
  8. 前記スプレーノズルは、
    前記第一の室の壁面を貫通するように配設されており、
    前記スプレーノズルが貫通している前記壁面には、温度調整が可能な温度調整部(15)が配設されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の成膜装置。
  9. 前記スプレーノズルは、
    前記第一の室から離れる方向に移動可能であり、
    前記スプレーノズルには、
    前記スプレーノズル内の流体通路に洗浄液を供給する洗浄液供給口が、配設されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の成膜装置。
  10. 前記基板が載置され、前記噴霧口に対して、水平方向に移動する基板載置部(60)を、さらに備えている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の成膜装置。
  11. 前記基板載置部には、
    ヒータが配設されている、
    ことを特徴とする請求項10に記載の成膜装置。
  12. 前記スプレーノズルから、
    酸素と反応する前記溶液を噴射し、
    前記第一のガス供給口からは、
    不活性ガスを噴射し、
    前記第二のガス供給口からは、
    不活性ガスを噴射し、
    前記第三のガス供給口からは、
    酸化剤を噴射する、
    ことを特徴とする請求項4に記載の成膜装置。
  13. 前記スプレーノズルから、
    酸素と反応する前記溶液を噴射し、
    前記第一のガス供給口からは、
    不活性ガスを噴射し、
    前記第二のガス供給口からは、
    酸化剤を噴射する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の成膜装置。
JP2014544189A 2012-11-05 2012-11-05 成膜装置 Active JP5914690B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/078580 WO2014068778A1 (ja) 2012-11-05 2012-11-05 成膜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5914690B2 true JP5914690B2 (ja) 2016-05-11
JPWO2014068778A1 JPWO2014068778A1 (ja) 2016-09-08

Family

ID=50626741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014544189A Active JP5914690B2 (ja) 2012-11-05 2012-11-05 成膜装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10458017B2 (ja)
EP (1) EP2915588B1 (ja)
JP (1) JP5914690B2 (ja)
KR (1) KR101764987B1 (ja)
CN (1) CN104755174B (ja)
HK (1) HK1206676A1 (ja)
TW (1) TWI466728B (ja)
WO (1) WO2014068778A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10118191B2 (en) 2014-10-01 2018-11-06 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Film forming apparatus
CN104391433A (zh) * 2014-12-05 2015-03-04 合肥鑫晟光电科技有限公司 一种喷淋系统及其使用方法
JP6510667B2 (ja) * 2015-10-19 2019-05-08 東芝三菱電機産業システム株式会社 成膜装置
US11124877B2 (en) * 2015-10-19 2021-09-21 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Film forming device including a detachable bottom plate for forming a film on a substrate
JP6466876B2 (ja) * 2016-03-29 2019-02-06 東芝三菱電機産業システム株式会社 成膜装置
JP6466877B2 (ja) * 2016-03-29 2019-02-06 東芝三菱電機産業システム株式会社 成膜装置
CN108699692B (zh) * 2016-04-26 2021-03-02 东芝三菱电机产业系统株式会社 成膜装置
KR200485392Y1 (ko) 2016-12-07 2018-01-31 주식회사 나래나노텍 개선된 저온 미스트 cvd 장치
WO2019106800A1 (ja) * 2017-11-30 2019-06-06 株式会社島津製作所 マトリックス膜形成装置
CN110017420B (zh) * 2018-01-09 2020-10-27 宝山钢铁股份有限公司 一种气动阀门的缸体自润滑装置
JP6529628B2 (ja) * 2018-04-17 2019-06-12 東芝三菱電機産業システム株式会社 成膜装置
CN115613005A (zh) * 2021-07-16 2023-01-17 长鑫存储技术有限公司 雾化装置与薄膜沉积系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001321701A (ja) * 2000-03-08 2001-11-20 Dyflex Corp スプレーガン
JP2001327898A (ja) * 2000-05-24 2001-11-27 Tdk Corp 霧化方法及び装置、並びに固液混合方法及び装置
JP2005307238A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Shizuo Fujita 成膜方法及び成膜装置
JP2010247106A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Nozzle Network Co Ltd 微細化促進用の気液混合ノズル装置
JP2011167675A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Nanoplanet Corp 旋回ミスト発生装置及び旋回ミストの発生方法
WO2012124047A1 (ja) * 2011-03-15 2012-09-20 東芝三菱電機産業システム株式会社 成膜装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3382845A (en) 1964-07-21 1968-05-14 Avisun Corp Separating liquid droplets in spray coating operation
JP2838536B2 (ja) 1989-04-12 1998-12-16 ノードソン株式会社 顔料又は染料の調色塗布方法
US6409839B1 (en) * 1997-06-02 2002-06-25 Msp Corporation Method and apparatus for vapor generation and film deposition
DE19730617A1 (de) * 1997-07-17 1999-01-21 Abb Research Ltd Druckzerstäuberdüse
US6322003B1 (en) * 1999-06-11 2001-11-27 Spraying Systems Co. Air assisted spray nozzle
ATE338227T1 (de) * 2000-08-17 2006-09-15 Knorr Bremse Systeme Festsattel-scheibenbremse
JP4293035B2 (ja) 2003-05-07 2009-07-08 セイコーエプソン株式会社 撥液膜被覆部材、液体噴出装置の構成部材、液体噴出ヘッドのノズルプレート、液体噴出ヘッドおよび液体噴出装置
JP3990322B2 (ja) * 2003-06-18 2007-10-10 株式会社東芝 基板乾燥方法及び装置
JP4494840B2 (ja) * 2003-06-27 2010-06-30 大日本スクリーン製造株式会社 異物除去装置、基板処理装置および基板処理方法
JP2007144297A (ja) 2005-11-28 2007-06-14 Masaharu Kaneko 薄膜形成方法
US8017186B2 (en) 2006-08-17 2011-09-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Film forming method, discharging droplet method and droplet discharging device
CN101462095A (zh) * 2007-12-21 2009-06-24 穆兴叶 热气喷塑技术
FI9160U1 (fi) 2010-01-04 2011-04-14 Beneq Oy Pinnoituslaite
US8511583B2 (en) * 2010-02-05 2013-08-20 Msp Corporation Fine droplet atomizer for liquid precursor vaporization
JP5841156B2 (ja) * 2011-09-13 2016-01-13 東芝三菱電機産業システム株式会社 酸化膜成膜方法および酸化膜成膜装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001321701A (ja) * 2000-03-08 2001-11-20 Dyflex Corp スプレーガン
JP2001327898A (ja) * 2000-05-24 2001-11-27 Tdk Corp 霧化方法及び装置、並びに固液混合方法及び装置
JP2005307238A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Shizuo Fujita 成膜方法及び成膜装置
JP2010247106A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Nozzle Network Co Ltd 微細化促進用の気液混合ノズル装置
JP2011167675A (ja) * 2010-02-22 2011-09-01 Nanoplanet Corp 旋回ミスト発生装置及び旋回ミストの発生方法
WO2012124047A1 (ja) * 2011-03-15 2012-09-20 東芝三菱電機産業システム株式会社 成膜装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104755174B (zh) 2017-08-04
TW201418894A (zh) 2014-05-16
KR20150055067A (ko) 2015-05-20
HK1206676A1 (en) 2016-01-15
EP2915588A4 (en) 2016-07-06
EP2915588B1 (en) 2020-08-26
US10458017B2 (en) 2019-10-29
US20150299854A1 (en) 2015-10-22
JPWO2014068778A1 (ja) 2016-09-08
WO2014068778A1 (ja) 2014-05-08
EP2915588A1 (en) 2015-09-09
KR101764987B1 (ko) 2017-08-03
CN104755174A (zh) 2015-07-01
TWI466728B (zh) 2015-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5914690B2 (ja) 成膜装置
JP5529340B2 (ja) 成膜装置
JP6235739B2 (ja) 高高度インクジェット印刷
KR101271302B1 (ko) 세정 방법 및 세정 장치
KR102193365B1 (ko) 성막 장치
WO2016051559A1 (ja) 成膜装置
TWI579061B (zh) 連串噴嘴及具有該連串噴嘴的基板處理裝置
KR101496676B1 (ko) 인입 장치 및 이를 포함하는 반응 시스템
JP2007059416A (ja) 基板処理装置
JP2007059417A (ja) 基板処理装置
KR100616248B1 (ko) 기판세정용 이류체 분사모듈 및 이를 이용한 기판세정장치
KR102173962B1 (ko) 성막 장치
KR100846575B1 (ko) 평판 디스플레이 글라스 세정용 이류체 분사 장치
JP5399053B2 (ja) インクジェット塗布装置のノズルヘッド洗浄装置、これを備えたインクジェット塗布装置のノズルワイピング装置
JP6466877B2 (ja) 成膜装置
JP6466876B2 (ja) 成膜装置
KR20150115624A (ko) 플라즈마 발생장치
JP2018114504A (ja) 成膜装置
WO2013037151A1 (zh) 喷墨单元及喷墨设备

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5914690

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250