JP5914238B2 - 高分子化合物、並びにこの高分子化合物を用いた有機半導体素子及び有機トランジスタ - Google Patents

高分子化合物、並びにこの高分子化合物を用いた有機半導体素子及び有機トランジスタ Download PDF

Info

Publication number
JP5914238B2
JP5914238B2 JP2012173149A JP2012173149A JP5914238B2 JP 5914238 B2 JP5914238 B2 JP 5914238B2 JP 2012173149 A JP2012173149 A JP 2012173149A JP 2012173149 A JP2012173149 A JP 2012173149A JP 5914238 B2 JP5914238 B2 JP 5914238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymer compound
ring
organic
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012173149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014031446A (ja
Inventor
和男 瀧宮
和男 瀧宮
格 尾坂
格 尾坂
友也 樫木
友也 樫木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hiroshima University NUC
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Hiroshima University NUC
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hiroshima University NUC, Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Hiroshima University NUC
Priority to JP2012173149A priority Critical patent/JP5914238B2/ja
Priority to PCT/JP2013/069439 priority patent/WO2014021109A1/ja
Publication of JP2014031446A publication Critical patent/JP2014031446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5914238B2 publication Critical patent/JP5914238B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • C08G61/123Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds
    • C08G61/126Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds with a five-membered ring containing one sulfur atom in the ring
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/115Polyfluorene; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/12Copolymers
    • C08G2261/124Copolymers alternating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/141Side-chains having aliphatic units
    • C08G2261/1412Saturated aliphatic units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/149Side-chains having heteroaromatic units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/32Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/322Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed
    • C08G2261/3223Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed containing one or more sulfur atoms as the only heteroatom, e.g. thiophene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/34Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating partially-aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/342Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating partially-aromatic structural elements in the main chain containing only carbon atoms
    • C08G2261/3422Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating partially-aromatic structural elements in the main chain containing only carbon atoms conjugated, e.g. PPV-type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/40Polymerisation processes
    • C08G2261/41Organometallic coupling reactions
    • C08G2261/411Suzuki reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/90Applications
    • C08G2261/92TFT applications
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/484Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the channel regions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Description

本発明は、高分子化合物、並びにこの高分子化合物を用いた有機半導体素子及び有機トランジスタに関する。
有機半導体材料を利用した有機トランジスタは、従来の無機半導体材料を利用したトランジスタと比較して、デバイスの軽量化、製造コストの低下が期待でき、さらには高温処理が必要な製造工程を実施することなく製造できることが期待されるため、盛んに研究開発が行われている。
有機トランジスタの性能にかかる指標の1つである電界効果移動度は、活性層に含まれる有機半導体材料の電界効果移動度に大きく依存する。従って、電界効果移動度に優れる有機トランジスタを実現するべく、様々な有機半導体材料が検討されている。
例えば、非特許文献1によれば、例えば下記の構造を有する化合物が提案されている。
Figure 0005914238
Angew.Chem.Int.Ed.,2010,49,7728-773.
しかしながら、上記非特許文献1にかかる化合物を活性層に含む有機トランジスタは、電界効果移動度が十分ではない。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、有機トランジスタの活性層の構成材料として用いた場合に、優れた電界効果移動度を発揮することができる高分子化合物を提供することを目的とする。
本発明はまた、この高分子化合物を用いた有機半導体素子及び有機トランジスタを提供することを目的とする。
本発明は、下記[1]〜[8]の高分子化合物、有機半導体素子及び有機トランジスタを提供する。
[1] 下記式(1)で表される構造単位を含む、高分子化合物。
Figure 0005914238
(式(1)中、
A環及びB環は、それぞれ独立に、芳香族炭化水素環又は複素環を表す。
は、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリール基、1価の複素環基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アルケニル基、アルキニル基、アミノ基、シリル基、ハロゲン原子、アシル基、アシルオキシ基、アミド基、カルボキシル基、ニトロ基又はシアノ基を表し、これらの基は置換基を有していてもよい。2個存在するRは同一であっても異なっていてもよい。)
[2] 前記A環及び前記B環が、いずれも同一の芳香族炭化水素環又は複素環である、[1]に記載の高分子化合物。
[3] 前記式(1)で表される構造単位が、下記式(2)で表される構造単位である、[1]に記載の高分子化合物。
Figure 0005914238
(式(2)中、
は前記と同じ意味を表す。
Xは、=CR−で表される基、=N−で表される基を表す。複数個存在するXは同一であっても異なっていてもよい。Rは、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリール基、1価の複素環基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アルケニル基、アルキニル基、アミノ基、シリル基、ハロゲン原子、アシル基、アシルオキシ基、アミド基、カルボキシル基、ニトロ基又はシアノ基を表し、これらの基は置換基を有していてもよい。)
[4] 複数個存在する前記Xが、いずれも=CR−で表される基である、[3]に記載の高分子化合物。
[5] 下記式(3)で表される構造単位をさらに有する、[1]〜[4]のいずれか1つに記載の高分子化合物。
Figure 0005914238
(式(3)中、
Yは、アリーレン基又は2価の複素環基を表し、これらの基は置換基を有していてもよい。)
[6] [1]〜[5]のいずれか1つに記載の高分子化合物を含む、有機半導体材料。
[7] [6]に記載の有機半導体材料を含む有機層を有する、有機半導体素子。
[8] ソース電極、ドレイン電極、ゲート電極及び活性層を有し、該活性層に[6]に記載の有機半導体材料を含む、有機トランジスタ。
本発明の高分子化合物を活性層に含む有機トランジスタは、高い電界効果移動度を有するため、本発明は極めて有用である。
図1は、本発明の有機トランジスタの構成例(1)を示す模式的な断面図である。 図2は、本発明の有機トランジスタの構成例(2)を示す模式的な断面図である。 図3は、本発明の有機トランジスタの構成例(3)を示す模式的な断面図である。 図4は、本発明の有機トランジスタの構成例(4)を示す模式的な断面図である。 図5は、本発明の有機トランジスタの構成例(5)を示す模式的な断面図である。 図6は、本発明の有機トランジスタの構成例(6)を示す模式的な断面図である。 図7は、本発明の有機トランジスタの構成例(7)を示す模式的な断面図である。 図8は、本発明の有機トランジスタの構成例(8)を示す模式的な断面図である。 図9は、本発明の有機トランジスタの構成例(9)を示す模式的な断面図である。
以下、必要に応じて図面を参照することにより、本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明においては、同一の構成要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する場合がある。
本明細書において、「構造単位」とは、高分子化合物中に1個以上存在する単位構造を意味する。「構造単位」は、「繰返し単位」(即ち、高分子化合物中に2個以上存在する単位構造)として高分子化合物中に含まれることが好ましい。
本明細書において、「置換基を有していてもよい」とは、その化合物又は基を構成するすべての水素原子が無置換の場合、及び1個以上の水素原子の一部又は全部が置換基によって置換されている場合の両方の態様を含む。
置換基の例としては、アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリール基、1価の複素環基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アルケニル基、アルキニル基、アミノ基、シリル基、ハロゲン原子、アシル基、アシルオキシ基、アミド基、カルボキシル基、ニトロ基及びシアノ基が挙げられる。これらの置換基の中でも、アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリール基、1価の複素環基、アリールオキシ基、アリールチオ基、ハロゲン原子又はシアノ基が好ましく、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、1価の複素環基、アリールオキシ基又はハロゲン原子がより好ましく、アルキル基、アルコキシ基又はハロゲン原子が更に好ましい。アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基はそれぞれ、直鎖状、分岐鎖状又は環状のいずれであってもよい。
<高分子化合物>
(第1構造単位)
本発明の高分子化合物は、下記式(1)で表される構造単位、即ち第1構造単位を含む。
Figure 0005914238
上記式(1)で表される第1構造単位は、高分子化合物中に1種のみ含まれていても2種以上含まれていてもよい。
式(1)中、A環及びB環は、それぞれ独立に、芳香族炭化水素環又は複素環を表す。
芳香族炭化水素環の炭素原子数は、好ましくは5〜30であり、より好ましくは6〜14であり、さらに好ましくは6〜10である。なお、上記の炭素原子数には、置換基の炭素原子数は含まれない。芳香族炭化水素環の具体例としては、ベンゼン環、ナフタレン環、アントラセン環、ピレン環、フルオレン環等が挙げられる。
複素環の炭素原子数は、好ましくは2〜60であり、より好ましくは2〜22であり、よりさらに好ましくは3〜14である。なお、上記の炭素原子数には、置換基の炭素原子数は含まれない。複素環の具体例としては、チアゾール環、チオフェン環、ピロール環、フラン環、ピリジン環、ピラジン環、ピリミジン環、ベンゾチオフェン環、ベンゾピロール環、ベンゾフラン環、キノリン環、イソキノリン環、チエノチオフェン環、ベンゾチアジアゾール環等が挙げられる。
式(1)中、A環及びB環は、本発明の高分子化合物の合成の容易さの観点から、いずれも同一の芳香族炭化水素環又は複素環であることが好ましく、互いに同一である5員環若しくは6員環である芳香族炭化水素環又は互いに同一である5員環若しくは6員環である複素環であることがより好ましい。
式(1)中、Rは、それぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリール基、1価の複素環基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アルケニル基、アルキニル基、アミノ基、シリル基、ハロゲン原子、アシル基、アシルオキシ基、アミド基、カルボキシル基、ニトロ基又はシアノ基を表し、これらは置換基を有していてもよく、2個存在するRは同一であっても異なっていてもよい。
が表すアルキル基は、直鎖状、分岐状又は環状のいずれであってもよく、置換基を有していてもよい。直鎖状アルキル基の炭素原子数は、置換基の炭素原子数を含めないで、通常1〜60であり、1〜20であることが好ましい。分岐状アルキル基及び環状アルキル基の炭素原子数は、置換基の炭素原子数を含めないで、通常3〜20であり、4〜20であることが好ましい。これらのアルキル基の中でも、直鎖状アルキル基及び分岐状アルキル基が好ましく、直鎖状アルキル基がより好ましい。
が表すアルキル基の例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−ヘキシル基、n−オクチル基、n−ドデシル基、n−ヘキサデシル基等の直鎖状アルキル基;イソプロピル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、2−エチルヘキシル基、3,7−ジメチルオクチル基等の分岐状アルキル基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の環状アルキル基が挙げられる。
上記のアルキル基が有していてもよい置換基としては、アルコキシ基、アリール基、ハロゲン原子等が挙げられる。置換基を有するアルキル基の具体例としては、メトキシエチル基、ベンジル基、トリフルオロメチル基、パーフルオロヘキシル基等が挙げられる。
が表すアルコキシ基は、直鎖状、分岐状又は環状のいずれであってもよく、置換基を有していてもよい。直鎖状アルコキシ基の炭素原子数は、置換基の炭素原子数を含めないで、通常1〜20である。分岐状アルコキシ基及び環状アルコキシ基の炭素原子数は、置換基の炭素原子数を含めないで、通常3〜20である。これらのアルコキシ基の中でも、直鎖状アルコキシ基が好ましい。
が表すアルコキシ基の具体例としては、n−ブチルオキシ基、n−ヘキシルオキシ基、2−エチルヘキシルオキシ基、3,7−ジメチルオクチルオキシ基、n−ドデシルオキシ基、n−ヘキサデシルオキシ等が挙げられ、n−ブチルオキシ基、n−ヘキシルオキシ基、n−ドデシルオキシ基、n−ヘキサデシルオキシ等の直鎖状アルコキシ基が好ましい。
上記のアルコキシ基が有していてもよい置換基としては、アリール基、ハロゲン原子等が挙げられる。
が表すアルキルチオ基は、直鎖状、分岐状又は環状のいずれであってもよく、置換基を有していてもよい。直鎖状アルキルチオ基の炭素原子数は、置換基の炭素原子数を含めないで、通常1〜20である。分岐状アルキルチオ基及び環状アルキルチオ基の炭素原子数は、置換基の炭素原子数を含めないで、通常3〜20である。これらのアルキルチオ基の中でも、直鎖状アルキルチオ基が好ましい。
が表すアルキルチオ基の具体例としては、n−ブチルチオ基、n−ヘキシルチオ基、2−エチルヘキシルチオ基、3,7−ジメチルオクチルチオ基、n−ドデシルチオ基、n−ヘキサデシルチオ等が挙げられ、n−ブチルチオ基、n−ヘキシルチオ基、n−ドデシルチオ基、n−ヘキサデシルチオ等の直鎖状アルキルチオ基が好ましい。
上記のアルキルチオ基が有していてもよい置換基としては、アリール基、ハロゲン原子等が挙げられる。
が表すアリール基は、置換基を有していてもよい芳香族炭化水素から環に直接結合する炭素原子に直接結合する水素原子1個を除いた残りの原子団であり、ベンゼン環を有する基、縮合環を有する基、独立した芳香族炭化水素環及び縮合環から選ばれる2個以上の環が直接結合した基も含む。アリール基の炭素原子数は、置換基の炭素原子数を含めないで、通常6〜60であり、6〜20であることが好ましい。
が表すアリール基の具体例としては、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、1−アントリル基、2−アントリル基、9−アントリル基、1−ピレニル基、2−ピレニル基、4−ピレニル基、2−フルオレニル基、3−フルオレニル基、4−フルオレニル基、4−フェニルフェニル基等が挙げられる。
が表すアリール基が有していてもよい置換基としては、アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、1価の複素環基、ハロゲン原子等が挙げられ、これらの中でもアルキル基が好ましい。置換基を有するアリール基の具体例としては、4−ヘキシルフェニル基、3,5−ジメトキシフェニル基、ペンタフルオロフェニル基等が挙げられる。
が表す1価の複素環基は、置換基を有していてもよい複素環式化合物から、環を構成する炭素原子に直接結合する水素原子1個を除いた残りの原子団であり、縮合環を有する基、独立した複素環及び縮合環から選ばれる2個以上の環が直接結合した基も含む。1価の複素環基としては、芳香族複素環基が好ましい。1価の複素環基の炭素原子数は、置換基の炭素原子数を含めないで、通常2〜60であり、3〜20であることが好ましい。ここで、複素環式化合物とは、環構造を有する有機化合物のうち、環を構成する元素が炭素原子だけでなく、酸素、硫黄、窒素、リン、ホウ素、ヒ素などのヘテロ原子を含む化合物をいう。
が表す1価の複素環基の具体例としては、2−フリル基、3−フリル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−ピロリル基、3−ピロリル基、2−オキサゾリル基、2−チアゾリル基、2−イミダゾリル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、2−ベンゾフリル基、2−ベンゾチエニル基、2−チエノチエニル基等が挙げられる。
が表す1価の複素環基が有していてもよい置換基としては、アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリール基、ハロゲン原子等が挙げられ、これらの中でもアルキル基が好ましい。置換基を有する1価の複素環基の具体例としては、5−オクチル−2−チエニル基、5−フェニル−2−フリル基等が挙げられる。
が表すアリールオキシ基は、置換基を有していてもよい。アリールオキシ基の炭素原子数は、置換基の炭素原子数を含めないで、通常6〜20である。
アリールオキシ基の具体例としては、フェノキシ基、1−ナフチルオキシ基、2−ナフチルオキシ基等が挙げられる。
が表すアリールオキシ基が有していてもよい置換基の例としては、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子等が挙げられ、これらの中でもアルキル基が好ましい。
が表すアリールチオ基は、置換基を有していてもよい。アリールチオ基の炭素原子数は、置換基の炭素原子数を含めないで、通常6〜20である。
が表すアリールチオ基の具体例としては、フェニルチオ基、1−ナフチルチオ基、2−ナフチルチオ基等が挙げられる。
が表すアリールチオ基が有していてもよい置換基の例としては、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子等が挙げられ、これらの中でもアルキル基が好ましい。
が表すアルケニル基は、置換基を有していてもよい。アルケニル基の炭素原子数は、置換基の炭素原子数を含めないで、通常2〜20である。
が表すアルケニル基の具体例としては、ビニル基、1−オクテニル基等が挙げられる。
が表すアルケニル基が有していてもよい置換基の例としては、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子等が挙げられる。
が表すアルキニル基は、置換基を有していてもよい。Rであるアルキニル基の炭素原子数は、置換基の炭素原子数を含めないで、通常2〜20である。
が表すアルキニル基の具体例としては、エチニル基、1−オクチニル基等が挙げられる。
が表すアルキニル基が有していてもよい置換基の例としては、アルキル基、アリール基、シリル基等が挙げられる。置換基を有するアルキニル基の具体例としては、2−フェニルエチニル基、トリメチルシリルエチニル基等が挙げられる。
が表すアミノ基は、置換基を有していてもよい。Rであるアミノ基が有していてもよい置換基の例としては、アルキル基、アリール基、1価の複素環基等が挙げられる。置換基を有するアミノ基の具体例としては、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジイソプロピルアミノ基、ジシクロヘキシルアミノ基、ピロリジル基、ピペリジル基、フェニルアミノ基、ジフェニルアミノ基、1−ナフチルアミノ基、2−ナフチルアミノ基、ピリジルアミノ基等が挙げられる。
が表すシリル基は、置換基を有していてもよい。Rであるシリル基が有していてもよい置換基の例としては、アルキル基、アリール基、アルコキシ基等が挙げられる。置換基を有するシリル基の具体例としては、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、トリプロピルシリル基、トリイソプロピルシリル基、tert−ブチルジメチルシリル基、トリフェニルシリル基、トリベンジルシリル基、ジフェニルメチルシリル基、ジメチルフェニルシリル基等が挙げられる。
が表すハロゲン原子の例としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられ、フッ素原子であることが好ましい。
が表すアシル基は、置換基を有していてもよい。Rであるアシル基の炭素原子数は、置換基の炭素原子数を含めないで、通常1〜20である。Rであるアシル基の具体例としては、アセチル基、プロピオニル基、ベンゾイル基等が挙げられる。
が表すアシル基が有していてもよい置換基としては、アルキル基、アリール基、ハロゲン原子等が挙げられる。置換基を有するアシル基の具体例としては、トリフルオロアセチル基、ペンタフルオロベンゾイル基等が挙げられる。
が表すアシルオキシ基は、置換基を有していてもよい。Rであるアシルオキシ基の炭素原子数は、置換基の炭素原子数を含めないで、通常2〜20である。アシルオキシ基の具体例としては、アセトキシ基、プロピオニルオキシ基、ベンゾイルオキシ基等が挙げられる。
が表すアシルオキシ基が有していてもよいアシルオキシ基としては、アルキル基、アリール基、ハロゲン原子等が挙げられる。置換基を有するアシルオキシ基の具体例としては、トリフルオロアセチルオキシ基、ペンタフルオロベンゾイルオキシ基等が挙げられる。
が表すアミド基は、置換基を有していてもよい。置換基を有していてもよいアミド基の具体例としては、ホルムアミド基、アセトアミド基、プロピオアミド基、ブチロアミド基、ベンズアミド基、トリフルオロアセトアミド基、ペンタフルオロベンズアミド基、ジホルムアミド基、ジアセトアミド基、ジベンズアミド基等が挙げられる。
は、本発明の化合物の合成の容易さの観点から、水素原子、アルキル基、アリール基、1価の複素環基、アルケニル基、アルキニル基、アシル基、アシルオキシ基、シアノ基、シリル基が好ましく、水素原子、アルキル基、アリール基、1価の複素環基、シアノ基、シリル基がより好ましく、アリール基、1価の複素環基、シリル基がさらに好ましい。
上記式(1)で表わされる第1構造単位は、本発明の化合物の合成の容易さの観点から、下記式(2)で表される構造単位であることが好ましい。
Figure 0005914238
式(2)中、
は前記と同じ意味を表す。
Xは、=CR−で表される基、=N−で表される基を表す。複数個存在するXは、同一であっても異なっていてもよい。Rは、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリール基、1価の複素環基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アルケニル基、アルキニル基、アミノ基、シリル基、ハロゲン原子、アシル基、アシルオキシ基、アミド基、カルボキシル基、ニトロ基又はシアノ基を表し、これらの基は置換基を有していてもよい。
式(2)中、Rで表されるアルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリール基、1価の複素環基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アルケニル基、アルキニル基、アミノ基、シリル基、ハロゲン原子、アシル基、アシルオキシ基、アミド基、カルボキシル基の定義、具体例は、前記Rで表されるアルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリール基、1価の複素環基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アルケニル基、アルキニル基、アミノ基、シリル基、ハロゲン原子、アシル基、アシルオキシ基、アミド基、カルボキシル基の定義、具体例と同じである。
式(2)中、Xは、=CR−で表される基、=N−で表される基を表す。複数個存在するXは同一であっても異なっていてもよい。
複数個存在するXは、本発明の高分子化合物の原料となるモノマーの合成の容易さの観点からは、そのうちの4個から6個が=CR−で表される基であることが好ましく、6個すべてが=CR−で表される基であることがより好ましい。
は、より高い電界効果移動度が得られること、及び本発明の高分子化合物の原料となるモノマーの合成の容易さの観点からは、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、ハロゲン原子、シアノ基であることが好ましく、水素原子、アルキル基、ハロゲン原子であることがより好ましい。
第1構造単位としては、例えば、下記式(1−1)〜下記式(1−19)で表される構造単位が挙げられる。
Figure 0005914238
Figure 0005914238
Figure 0005914238
式(1−1)〜式(1−19)中、R及びRは前記定義の通りである。Rは、それぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アリール基、1価の複素環基又はアシル基を表す。Rであるアルキル基、アリール基、1価の複素環基又はアシル基は置換基を有していてもよい。Rであるアルキル基、アリール基、1価の複素環基、アシル基の定義、具体例は、前述のRであるアルキル基、アリール基、1価の複素環基、アシル基の定義、具体例と同じである。
式(1−1)〜式(1−19)で表される構造単位の中では、本発明の高分子化合物の原料となるモノマーの合成の容易さの観点からは、式(1−1)、式(1−2)、式(1−8)、式(1−10)、式(1−15)、式(1−16)、式(1−18)が好ましく、式(1−1)、式(1−8)、式(1−10)、式(1−18)がより好ましい。
(第2構造単位)
第2構造単位は、下記式(3)で表される構造単位からなる群より選ばれる少なくとも1種の構造単位である。第2構造単位は、高分子化合物中に1種のみ含まれていてもよく、2種以上含まれていてもよい。
Figure 0005914238
式(3)中、Yは、アリーレン基又は2価の複素環基を表し、これらの基は置換基を有していてもよい。
Yが表すアリーレン基は、置換基を有していてもよい芳香族炭化水素から環を構成する炭素原子に直接結合する水素原子2個を除いた残りの原子団であり、ベンゼン環を有する基、縮合環を有する基、独立したベンゼン環及び縮合環から選ばれる2個以上が直接結合した基を含む。Yであるアリーレン基が有する炭素原子数(後述の置換基の炭素原子数は含まない。)は、通常6〜60であり、6〜20であることが好ましい。
Yであるアリーレン基が有する置換基の例としては、アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリール基、1価の複素環基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アルケニル基、アルキニル基、アミノ基、シリル基、ハロゲン原子、アシル基、アシルオキシ基、アミド基、カルボキシル基、ニトロ基又はシアノ基が挙げられる。アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリール基、1価の複素環基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アルケニル基、アルキニル基、アミノ基、シリル基、ハロゲン原子、アシル基、アシルオキシ基、アミド基、カルボキシル基の定義、具体例は、Rで表されるアルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリール基、1価の複素環基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アルケニル基、アルキニル基、アミノ基、シリル基、ハロゲン原子、アシル基、アシルオキシ基、アミド基、カルボキシル基の定義、具体例と同じである。
Yが表すアリーレン基の具体例としては、フェニレン基、ナフタレンジイル基、アントラセンジイル基、フェナントレンジイル基、テトラセンジイル基、ピレンジイル基、ペンタセンジイル基、ペリレンジイル基、フルオレンジイル基が挙げられる。
Yが表すアリーレン基としては、下記式(9−1)〜下記(9−6)で表される基が好ましく、式(9−1)、式(9−6)で表される基がより好ましい。
Figure 0005914238
前記式(9−1)〜(9−6)中、Rは、アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリール基、1価の複素環基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アルケニル基、アルキニル基、アミノ基、シリル基、ハロゲン原子、アシル基、アシルオキシ基、アミド基、カルボキシル基、ニトロ基又はシアノ基を表し、これらの基は置換基を有していてもよい。
Rで表されるアルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリール基、1価の複素環基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アルケニル基、アルキニル基、アミノ基、シリル基、ハロゲン原子、アシル基、アシルオキシ基、アミド基、カルボキシル基、ニトロ基又はシアノ基が挙げられる。アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリール基、1価の複素環基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アルケニル基、アルキニル基、アミノ基、シリル基、ハロゲン原子、アシル基、アシルオキシ基、アミド基、カルボキシル基の定義、具体例は、Rで表されるアルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリール基、1価の複素環基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アルケニル基、アルキニル基、アミノ基、シリル基、ハロゲン原子、アシル基、アシルオキシ基、アミド基、カルボキシル基の定義、具体例と同じである。
Yが表す2価の複素環基は、置換基を有していてもよい複素環式化合物から環を構成する炭素原子に直接結合する水素原子2個を除いた残りの原子団であり、縮合環を有する基、独立した複素環及び縮合環から選ばれる2個以上が直接結合した基を含む。2価の複素環基が有する炭素原子数は、置換基の炭素原子数は含まないで、通常2〜60であり、3〜20であることが好ましい。
Yが表す2価の複素環基が有する置換基の例としては、アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリール基、1価の複素環基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アルケニル基、アルキニル基、アミノ基、シリル基、ハロゲン原子、アシル基、アシルオキシ基、アミド基、カルボキシル基、ニトロ基又はシアノ基が挙げられる。アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリール基、1価の複素環基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アルケニル基、アルキニル基、アミノ基、シリル基、ハロゲン原子、アシル基、アシルオキシ基、アミド基の定義、具体例は、Rで表されるアルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリール基、1価の複素環基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アルケニル基、アルキニル基、アミノ基、シリル基、ハロゲン原子、アシル基、アシルオキシ基、アミド基の定義、具体例と同じである。
Yが表す2価の複素環基の具体例としては、オキサジアゾールジイル基、チアジアゾールジイル基、オキサゾールジイル基、チアゾールジイル基、チオフェンジイル基、ビチオフェンジイル基、テルチオフェンジイル基、クアテルチオフェンジイル基、ピロールジイル基、フランジイル基、セレノフェンジイル基、ピリジンジイル基、ピラジンジイル基、ピリミジンジイル基、トリアジンジイル基、ベンゾチオフェンジイル基、ベンゾピロールジイル基、ベンゾフランジイル基、キノリンジイル基、イソキノリンジイル基、チエノチオフェンジイル基、ベンゾジチオフェンジイル基、ベンゾチアジアゾールジイル基、キノキサリンジイル基が挙げられる。
Yが表す2価の複素環基としては、例えば、式(10−1)〜(10−26)で表される基が挙げられる。これらの中でも、より高い電界効果移動度が得られるため、式(10−1)〜式(10−20)で表される構造単位が好ましく、式(10−1)、式(10−3)、式(10−6)、(10−7)、式(10−11)、式(10−15)、式(10−17)、式(10−20)で表される構造単位がより好ましく、式(10−1)、式(10−15)、式(10−17)、式(10−20)で表される構造単位がさらに好ましい。
Figure 0005914238
Figure 0005914238
Figure 0005914238
Figure 0005914238
式(10−1)〜(10−26)中、Rは前記定義の通りである。
また、Yは、式(1)で表される構造単位とともに高分子化合物を形成する際に、高分子化合物の主鎖となる骨格において、炭素原子同士の結合や炭素原子とヘテロ原子との結合により、多重結合と単結合とが交互に繰り返して連なったπ共役系が形成されるように選択される基であることが好ましい。このようなπ共役系の構造としては、例えば、下記式(E1)において破線で囲まれた構造等が挙げられる。
Figure 0005914238
本発明の高分子化合物は、互いに異なっていてもよい2個以上の第2構造単位が連続的に結合した構造単位を有することが好ましい。第2構造単位が2個以上連続的に結合した構造単位含む高分子化合物の例としては、下記式(4−1)〜下記式(4−9)で表される構造単位を含む高分子化合物が挙げられる。これらの中でも、より高い電界効果移動度が得られること、及び高分子化合物の電界効果移動度を向上させる観点からは、式(4−1)、式(4−5)、式(4−7)及び式(4−9)で表される構造単位を含む高分子化合物が好ましい。
Figure 0005914238
Figure 0005914238
Figure 0005914238
式(4−1)〜(4−9)中、Rは、前記と同じ意味を表す。
(他の構造単位)
本発明の高分子化合物は、第1構造単位及び第2構造単位以外の構造単位(以下、「他の構造単位」という場合がある。)を含んでいてもよい。他の構造単位は、高分子化合物中に1種のみ含まれていても2種以上含まれていてもよい。
他の構造単位としては、例えば、アリーレン基、2価の複素環基、−CR=CR−で表される基、−C≡C−で表される基、−CR −で表される基、−C(=O)−で表される基、−C(=O)O−で表される基が挙げられる。
アリーレン基及び、2価の複素環の定義、具体例は、上記のYで表されるアリーレン基及び2価の複素環基の定義、具体例と同じである。
上記の−CR=CR−で表される基において、R、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アリール基、1価の複素環基、ハロゲン原子又はシアノ基を表し、これらの基は置換基を有していてもよい。
、R及びRが有していてもよい置換基としては、アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリール基、1価の複素環基、ハロゲン原子等が挙げられ、これらの中でもアルキル基が好ましい。
(高分子化合物)
本発明の高分子化合物は、より優れた電界効果移動度が得られるため、共役高分子化合物であることが好ましい。
本発明の高分子化合物は、より優れた電界効果移動度が得られるため、高分子化合物を構成する全構造単位に対して、第1構造単位及び第2構造単位の合計のモル比率が、50モル%以上であることが好ましく、70モル%以上であることがより好ましい。
本発明の高分子化合物は、分子鎖末端に重合反応に活性を示す基が残っていると、電界効果移動度が低下する可能性がある。そのため、分子鎖末端は、アリール基、1価の複素環基等の安定な基であることが好ましい。
本発明の高分子化合物は、いかなる種類の共重合体であってもよく、例えば、ブロック共重合体、ランダム共重合体、交互共重合体、グラフト共重合体等のいずれであってもよい。
本発明の高分子化合物のゲルパーミエーションクロマトグラフィー(以下、「GPC」という。)で測定したポリスチレン換算の数平均分子量(Mn)は、通常、1×10〜1×10であり、ポリスチレン換算の重量平均分子量(Mw)は、通常、1×10〜2×10である。薄膜作製時に膜質が良好な薄膜を形成する観点から、高分子化合物の数平均分子量は1×10以上が好ましく、高分子化合物の重量平均分子量は1×10以上が好ましい。溶解性及び成膜性の観点から、高分子化合物の数平均分子量は1×10以下であることが好ましく、高分子化合物の重量平均分子量は1×10以下であることが好ましい。
<高分子化合物の製造方法>
次に、本発明の高分子化合物の製造方法を説明する。
本発明の高分子化合物は、いかなる方法で製造してもよい。高分子化合物は、例えば、式:X11−A11−X12で表される化合物と、式:X13−A12−X14で表される化合物とを、必要に応じて有機溶媒に溶解し、必要に応じて塩基を加え、適切な触媒を用いた公知のアリールカップリング等の重合方法により合成することができる。
上記式中、A11は、前記式(1)で表される構造単位であり、A12は、前記式(3)で表される構造単位である。
上記式中、X11、X12、X13およびX14は、それぞれ独立に、重合反応性基を表す。
前記重合反応性基の例としては、ハロゲン原子、ホウ酸エステル残基、ホウ酸残基(−B(OH)2で表される基など)、トリアルキルスタンニル基等が挙げられる。
前記重合反応性基であるハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。
前記重合反応性基であるホウ酸エステル残基としては、下記式で表される基が挙げられる。
Figure 0005914238
前記重合反応性基であるトリアルキルスタンニル基としては、トリメチルスタンニル基、トリブチルスタンニル基が挙げられる。
前記アリールカップリング等の重合方法としては、Suzukiカップリング反応により重合する方法(Chemical Review、1995年、第95巻、2457−2483頁)、Stilleカップリング反応により重合する方法(European Polymer Journal、2005年、第41巻、2923−2933頁)等が挙げられる。
前記重合反応性基は、Suzukiカップリング反応等のニッケル触媒またはパラジウム触媒を用いる場合には、ハロゲン原子、ホウ酸エステル残基、ホウ酸残基等である。重合反応の簡便さの観点からは、臭素原子、ヨウ素原子、ホウ酸エステル残基が好ましい。
本発明の高分子化合物をSuzukiカップリング反応により重合する場合、前記重合反応性基である、臭素原子、ヨウ素原子の合計モル数とホウ酸エステル残基の合計モル数との比率を0.7〜1.3とすることが好ましく、0.8〜1.2とすることがより好ましい。
前記重合反応性基は、Stilleカップリング反応等のパラジウム触媒を用いる場合には、ハロゲン原子、トリアルキルスタンニル基等である。重合反応の簡便さの観点からは、臭素原子、ヨウ素原子、トリアルキルスタンニル基が好ましい。
本発明の高分子化合物をStilleカップリング反応により重合する場合、前記重合反応性基である、臭素原子、ヨウ素原子の合計モル数とトリアルキルスタンニル基の合計モル数との比率を0.7〜1.3とすることが好ましく、0.8〜1.2とすることがより好ましい。
前記重合に用いられる有機溶媒の例としては、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、テトラヒドロフラン、ジオキサン等が挙げられる。これらの有機溶媒は、1種単独で用いても2種以上を併用してもよい。
前記重合に用いられる塩基の例としては、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、フッ化カリウム、フッ化セシウム、リン酸三カリウム等の無機塩基、フッ化テトラブチルアンモニウム、塩化テトラブチルアンモニウム、臭化テトラブチルアンモニウム、水酸化テトラエチルアンモニウム、水酸化テトラブチルアンモニウム等の有機塩基が挙げられる。
前記重合に用いられる触媒は、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム、パラジウムアセテート、ジクロロビストリフェニルホスフィンパラジウム等のパラジウム錯体等の遷移金属錯体と、必要に応じて、トリフェニルホスフィン、トリ−tert−ブチルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン等の配位子とからなる触媒である。これらの触媒は、予め合成して用いてもよいし、反応系中で調製した触媒をそのまま用いてもよい。また、これらの触媒は、1種単独で用いても2種以上を併用してもよい。
前記重合の反応温度は、好ましくは0℃〜200℃であり、より好ましくは0℃〜150℃であり、更に好ましくは0℃〜120℃である。
前記重合の反応時間は、通常、1時間以上であり、好ましくは2時間〜500時間である。
前記重合の後処理は、公知の方法で行うことができ、例えば、メタノール等の低級アルコールに前記重合で得られた反応液を加えて析出させた沈殿を濾過、乾燥させる方法により行うことができる。
本発明の高分子化合物の純度が低い場合には、再結晶、ソックスレー抽出器による連続抽出、カラムクロマトグラフィー等の方法で精製すればよい。
<有機半導体材料>
本明細書中、有機半導体材料とは、本発明の高分子化合物と、本発明の高分子化合物とは異なる化合物とを有する材料(組成物)を意味する。本発明の高分子化合物とは異なる化合物は、キャリア輸送性を有する化合物であることが好ましく、低分子化合物であっても高分子化合物であってもよい。また、有機半導体材料に含まれる本発明の高分子化合物は、1種類単独であってもよく、2種類以上であってもよい。有機半導体材料は、本発明の高分子化合物を30重量%以上含むことが好ましく、50重量%以上含むことがより好ましい。
キャリア輸送性を有する化合物の例としては、アリールアミン誘導体、スチルベン誘導体、オリゴチオフェン及びその誘導体、オキサジアゾール誘導体、フラーレン類及びその誘導体等の低分子化合物;ポリビニルカルバゾール及びその誘導体、ポリアニリン及びその誘導体、ポリチオフェン及びその誘導体、ポリピロール及びその誘導体、ポリフェニレンビニレン及びその誘導体、ポリチエニレンビニレン及びその誘導体、ポリフルオレン及びその誘導体が挙げられる。
有機半導体材料は、その特性を向上させるために、本発明の高分子化合物とは異なる高分子化合物を高分子バインダーとして含んでいてもよい。
高分子バインダーの具体例としては、ポリ(N−ビニルカルバゾール)、ポリアニリン及びその誘導体、ポリチオフェン及びその誘導体、ポリ(p−フェニレンビニレン)及びその誘導体、ポリ(2,5−チエニレンビニレン)及びその誘導体、ポリカーボネート、ポリアクリレート、ポリメチルアクリレート、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリシロキサンが挙げられる。
<有機半導体素子>
本発明の高分子化合物は、優れた電界効果移動度を示すことから、有機半導体素子の有機層に好適に用いることができる。有機半導体素子としては、有機トランジスタ、有機太陽電池、有機エレクトロルミネッセンス素子等が挙げられる。本発明の高分子化合物は、これらの有機半導体素子の中でも、有機トランジスタの有機層(活性層)に特に好適に用いることができる。
<有機トランジスタ>
本発明の有機トランジスタの例としては、ソース電極及びドレイン電極と、これらの電極間の電流経路となり、本発明の高分子化合物を含む活性層と、該電流経路を通る電流量を制御するゲート電極とを備えた構成を有するトランジスタが挙げられる。このような構成を有する有機トランジスタの例としては、電界効果型有機トランジスタ、静電誘導型有機トランジスタ等が挙げられる。
電界効果型有機トランジスタは、通常、ソース電極及びドレイン電極と、これらの電極間の電流経路となる高分子化合物を含む活性層と、該電流経路を通る電流量を制御するゲート電極と、活性層とゲート電極との間に配置される絶縁層とを有する。特に、ソース電極及びドレイン電極が、活性層に接して設けられており、さらに活性層に接した絶縁層を挟んでゲート電極が設けられている電界効果型有機トランジスタが好ましい。
静電誘導型有機トランジスタは、通常、ソース電極及びドレイン電極と、これらの電極間の電流経路となる高分子化合物を含む活性層と、該電流経路を通る電流量を制御するゲート電極とを有し、該ゲート電極が活性層中に設けられている。特に、ソース電極、ドレイン電極及び前記ゲート電極が、前記活性層に接して設けられている静電誘導型有機トランジスタが好ましい。
ゲート電極は、ソース電極からドレイン電極へ流れる電流経路が形成でき、かつ、ゲート電極に印加した電圧で該電流経路を流れる電流量が制御できる構造であればよく、その態様としては、例えば、くし型電極が挙げられる。
図1は、本発明の有機トランジスタ(電界効果型有機トランジスタ)の第1実施形態の構成例を示す模式的な断面図である。
図1に示される有機トランジスタ100は、基板1と、基板1上に所定の間隔で離間するように、基板1の主面上に形成されたソース電極5及びドレイン電極6と、ソース電極5及びドレイン電極6を覆うようにして基板1上に形成された活性層2と、活性層2上に形成された絶縁層3と、絶縁層3上に、ソース電極5とドレイン電極6との間の領域上の絶縁層3を覆って、基板1の厚み方向から見たときにソース電極5及びドレイン電極6にまたがるように、絶縁層3上に形成されたゲート電極4とを有する。
図2は、本発明の有機トランジスタ(電界効果型有機トランジスタ)の第2実施形態の構成例を示す模式的な断面図である。
図2に示される有機トランジスタ110は、基板1と基板1上に形成されたソース電極5と、ソース電極5を覆うように基板1及びソース電極5上に形成された活性層2と、ソース電極5と所定の間隔で離間するように活性層2上に形成されたドレイン電極6と、活性層2及びドレイン電極6上に形成された絶縁層3と、ソース電極5とドレイン電極6との間の領域上の絶縁層3を覆うように、基板1の厚み方向から見たときにソース電極5及びドレイン電極6にまたがるように絶縁層3上に形成されたゲート電極4とを有する。
図3は、本発明の有機トランジスタ(電界効果型有機トランジスタ)の第3実施形態の構成例を示す模式的な断面図である。
図3に示される有機トランジスタ120は、基板1と、基板1上に形成されたゲート電極4と、ゲート電極4を覆うようにして基板1上に形成された絶縁層3と、ゲート電極4が下部に形成されている絶縁層3の領域をそれぞれ一部を覆うように、かつ基板1の厚み方向から見たときにゲート電極4にまたがるように絶縁層3上に所定の間隔で形成されたソース電極5及びドレイン電極6と、ソース電極5及びドレイン電極6の一部を覆って、ソース電極5及びドレイン電極6にまたがるように絶縁層3上に形成された活性層2とを有する。
図4は、本発明の有機トランジスタ(電界効果型有機トランジスタ)の第4実施形態の構成例を示す模式的な断面図である。
図4に示される有機トランジスタ130は、基板1と、基板1上に形成されたゲート電極4と、ゲート電極4を覆うように基板1及びゲート電極4上に形成された絶縁層3と、基板1の厚さ方向から見たときにゲート電極4にまたがるように絶縁層3の領域の一部を覆って絶縁層3上に形成されたソース電極5と、ソース電極5の一部を覆うように、かつ絶縁膜3の一部を露出させるように絶縁層3上に形成された活性層2と、基板1の厚さ方向から見たときにゲート電極4にまたがるように活性層2の一部及び絶縁層3の一部を覆って、ソース電極5と所定の間隔で離間するように形成されたドレイン電極6とを有する。
図5は、本発明の有機トランジスタ(静電誘導型有機トランジスタ)の第5実施形態の構成例を示す模式的な断面図である。
図5に示される有機トランジスタ140は、基板1と、基板1上に形成されたソース電極5と、ソース電極5上に形成された活性層2と、活性層2上に所定の間隔で離間するように形成された複数の櫛歯状のゲート電極4と、複数の櫛歯状のゲート電極4の全てを一体的に覆うように活性層2及びゲート電極4を覆う活性層2a(活性層2aを構成する材料は、活性層2と同一であっても異なっていてもよい)と、活性層2a上に基板1の厚み方向から見たときに櫛歯状のゲート電極4に重なるように一体的に形成されたドレイン電極6とを有する。
図6は、本発明の有機トランジスタ(電界効果型有機トランジスタ)の第6実施形態の構成例を示す模式的な断面図である。
図6に示される有機トランジスタ150は、基板1と、基板1上に形成された活性層2と、活性層2上に所定の間隔で離間するように形成されたソース電極5及びドレイン電極6と、ソース電極5及びドレイン電極6の一部を覆うようにソース電極5及びドレイン電極6にまたがって活性層2上に形成された絶縁層3と、基板1の厚さ方向から見たときにソース電極5及びドレイン電極6にまたがるように形成されたゲート電極4とを有する。
図7は、本発明の有機トランジスタ(電界効果型有機トランジスタ)の第7実施形態の構成例を示す模式的な断面図である。
図7に示される有機トランジスタ160は、基板1と、基板1上に形成されたゲート電極4と、ゲート電極4を覆うように基板1上に形成された絶縁層3と、基板1の厚さ方向から見たときにゲート電極4上の領域を覆うように形成された活性層2と、活性層2の一部を覆うように、かつ基板1の厚み方向から見たときにゲート電極4の一部にまたがるように活性層2上に形成されたソース電極5と、活性層2の一部を覆うように、かつ基板1の厚み方向から見たときにゲート電極4の一部にまたがってソース電極5と所定の間隔で離間するように活性層2上に形成されたドレイン電極6とを有する。
図8は、本発明の有機トランジスタ(電界効果型有機トランジスタ)の第8実施形態の構成例を示す模式的な断面図である。
図8に示される有機トランジスタ170は、ゲート電極4と、ゲート電極4上に形成された絶縁層3と、絶縁層3上に形成された活性層2と、活性層2上に所定の間隔で離間するように形成されたソース電極5及びドレイン電極6とを有する。この場合、ゲート電極4は基板1を兼ねている。
図9は、本発明の有機トランジスタ(電界効果型有機トランジスタ)の第9実施形態の構成例を示す模式的な断面図である。
図9に示される有機トランジスタ180は、ゲート電極4と、ゲート電極4上に形成された絶縁層3と、絶縁層3上に所定の間隔で離間するように形成されたソース電極5及びドレイン電極6と、ソース電極5の一部及びドレイン電極6の一部にまたがるように絶縁層3上に形成された活性層2とを有する。
上述した本発明の有機トランジスタにおいては、活性層2及び/又は活性層2aは、本発明の高分子化合物を含む有機層によって構成され、ソース電極5とドレイン電極6との間の電流通路(チャネル)となる。また、ゲート電極4は、電圧を印加することにより電流通路(チャネル)を通る電流量を制御する。
上記構成を有する電界効果型有機トランジスタは、公知の方法、例えば特開平5−110069号公報記載の方法により製造することができる。また、上記構成を有する静電誘導型有機トランジスタは、特開2004−006476号に公報記載の方法等の公知の方法により製造することができる。
基板1の材料は、有機トランジスタの特性を阻害しない材料であれば特に限定されない。基板1としては、ガラス基板、フレキシブルなフィルム基板、プラスチック基板を用いることができる。
絶縁層3の材料は、電気的な絶縁性が高い材料であればよく、SiOx、SiNx、Ta25、ポリイミド、ポリビニルアルコール、ポリビニルフェノール、有機ガラス、フォトレジスト等を用いることができるが、低電圧化の観点からは、誘電率の高い材料を用いることが好ましい。
絶縁層3の上に活性層2を形成する場合は、絶縁層3と活性層2の界面特性を改善するため、シランカップリング剤等の表面処理剤で絶縁層3の表面を処理して表面改質した後に活性層2を形成することも可能である。
電界効果型有機トランジスタの場合、電子やホール等の電荷は、一般に絶縁層と活性層との界面付近を通過する。従って、この界面の状態がトランジスタの電界効果移動度に大きな影響を与える。そこで、界面状態を改良して特性を向上させる方法として、シランカップリング剤による界面の状態の制御が提案されている(例えば、表面化学、2007年、第28巻、第5号、p.242−248)。
このようなシランカップリング剤の例としては、アルキルクロロシラン類(オクチルトリクロロシラン(OTS)、オクタデシルトリクロロシラン(ODTS)、フェニルエチルトリクロロシラン等)、アルキルアルコキシシラン類、フッ素化アルキルクロロシラン類、フッ素化アルキルアルコキシシラン類、ヘキサメチルジシラザン(HMDS)等のシリルアミン化合物が挙げられる。また、表面処理剤で処理する前に、絶縁層表面をオゾンUV処理、Oプラズマ処理してもよい。
このような処理によって、絶縁層として用いられるシリコン酸化膜等の表面エネルギーを制御することができる。また、表面処理により、活性層を構成している膜の絶縁層上での配向性が向上し、高い電荷輸送性(電界効果移動度)が得られる。
ゲート電極4には、金、白金、銀、銅、クロム、パラジウム、アルミニウム、インジウム、モリブデン、低抵抗ポリシリコン、低抵抗アモルファスシリコン等の金属や、錫酸化物、酸化インジウム、インジウム錫酸化物(ITO)等の材料を用いることができる。これらの材料は、1種を単独で用いても2種以上を併用してもよい。なお、ゲート電極4としては、高濃度に不純物がドープされたシリコン基板を用いることも可能である。高濃度に不純物がドープされたシリコン基板は、ゲート電極としての性能とともに、基板としての性能も併有する。このような基板としての性能も有するゲート電極4を用いる場合には、基板1とゲート電極4とが接している有機トランジスタにおいて、基板1を省略してもよい。
ソース電極5及びドレイン電極6は、低抵抗の材料から構成されることが好ましく、金、白金、銀、銅、クロム、パラジウム、アルミニウム、インジウム、モリブデン等から構成されることが特に好ましい。これらの材料は1種単独で用いても2種以上を併用してもよい。
前記有機トランジスタにおいて、ソース電極5及びドレイン電極6と、活性層2との間には、更に他の化合物から構成された層が介在していてもよい。このような層としては、電子輸送性を有する低分子化合物、ホール輸送性を有する低分子化合物、アルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類金属、これらの金属と有機化合物との錯体、ヨウ素、臭素、塩素、塩化ヨウ素等のハロゲン、硫酸、無水硫酸、二酸化硫黄、硫酸塩等の酸化硫黄化合物、硝酸、二酸化窒素、硝酸塩等の酸化窒素化合物、過塩素酸、次亜塩素酸等のハロゲン化化合物、アルキルチオール化合物、芳香族チオール類、フッ素化アルキル芳香族チオール類等の芳香族チオール化合物等からなる層が挙げられる。
また、上述したような有機トランジスタを作製した後には、有機トランジスタを保護するため、有機トランジスタ上に保護膜を形成することが好ましい。これにより、有機トランジスタが大気から遮断され、有機トランジスタの電気的特性の低下を抑制することができる。また、有機トランジスタの上に駆動する表示デバイスを形成する場合、その形成工程における有機トランジスタへの影響も該保護膜により低減することができる。
保護膜を形成する方法としては、有機トランジスタを、UV硬化樹脂、熱硬化樹脂や無機のSiONx膜等で覆う方法等が挙げられる。大気との遮断を効果的に行うため、有機トランジスタを作製後、有機トランジスタを大気にさらすことなく(例えば、乾燥した窒素雰囲気中、真空中等で)保護膜を形成することが好ましい。
このように構成された有機トランジスタの一種である電界効果型有機トランジスタは、アクティブマトリックス駆動方式の液晶ディスプレイや有機エレクトロルミネッセンスディスプレイの画素駆動スイッチング素子等として適用できる。そして、上述した実施形態の電界効果型有機トランジスタは、活性層として、本発明の高分子化合物を含有し、そのことにより電荷輸送性が向上した活性層とを備えているため、その電界効果移動度が高いものとなる。したがって、十分な応答速度を有するディスプレイの製造等に有用である。
以下、本発明をさらに詳細に説明するために実施例を示すが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(NMR分析)
NMR測定は、化合物を重クロロホルムに溶解させ、NMR装置(Varian社製)を用いて行った。
(分子量分析)
高分子化合物の数平均分子量及び重量平均分子量は、ゲル透過クロマトグラフィ(GPC、東ソー製)を用いて求めた。測定する高分子化合物は、オルトジクロロベンゼンに溶解させ、GPCに注入した。GPCの移動相にはオルトジクロロベンゼンを用いた。カラムは、TSKgel GMHHR−H(S)HT(2本連結、東ソー製)を用いた。検出器にはUV検出器を用いた。
(合成例1:化合物3の合成)
下記のスキームに従って化合物3を合成した。
Figure 0005914238
反応容器に、シアン化ナトリウム(53.5g、1.09mol)と蒸留水(85mL)を加え、シアン化ナトリウムが溶解するまで15分間加熱した。続いて、反応溶液にメタノールを加え、還流させた。さらに、反応溶液に化合物2(70.9g、0.36mol)を加えた後、化合物1(80.0g、0.432mol)と化合物2(44.0g、0.224mmol)の混合物を反応溶液に滴下し、30分間還流させた。反応終了後、反応溶液を室温まで冷却し、析出した固体を濾取し、75%メタノール水溶液、水、ジエチルエーテルで順に洗浄した後、ジクロロメタン−メタノール混合溶媒を用いて再結晶することで化合物3を無色固体として得た。化合物3の得量は72.8gであり、収率は43%であった。測定されたH−NMRの結果を以下に示す。
H−NMR(400MHz、CDCl):δ(ppm)=4.22(s、2H)、7.25(d、4H)、7.55(d、4H).
(合成例2:化合物4の合成)
下記のスキームに従って化合物4を合成した。
Figure 0005914238
反応容器に、化合物3(39g、0.100mol)、濃硫酸(175mL)、蒸留水(200mL)及び酢酸(250mL)を加え、24時間還流させた。反応終了後、反応溶液に水を加えて希釈し、析出した固体を濾取することで化合物4を得た。化合物4の得量は25.6gであり、収率は60%であった。
(合成例3:化合物5の合成)
下記のスキームに従って化合物5を合成した。
Figure 0005914238
反応容器に、濃硫酸(685g)を加え、室温で攪拌した。化合物4(25g、58.4mmol)を反応溶液に少しずつ、室温で加えた後、100℃で2時間攪拌した。反応終了後、反応溶液を氷に注ぎ、析出した固体を濾取した。得られた固体を水で洗浄し、真空下で乾燥することで、粗精製物を得た。得られた粗精製物をカラムクロマトグラフィで精製することで化合物5を得た。化合物5の得量は5.95gであり、収率は26%であった。測定されたH−NMRの結果を以下に示す。
H−NMR(400MHz、CDCl):δ(ppm)=4.37(s、2H)、7.79(d、4H)、7.84(s、2H).
(合成例4:化合物6の合成)
下記のスキームに従って化合物6を合成した。
Figure 0005914238
反応容器内の気体をアルゴンガスで置換した後、マグネシウム(0.615g、25mmol)とTHF(20mL)を加え、還流させながら攪拌した。得られたTHF溶液に2−ブロモ−5−ヘキサデシルチオフェン(2.35g、7.6mmol)のTHF(10mL)溶液を滴下し、1時間還流させながら攪拌することでグリニャール試薬を合成した。別のフラスコ内の気体をアルゴンガスで置換した後、化合物5(0.823g、2.1mmol)とTHF(20mL)を加えた後、得られたグリニャール試薬を0℃で滴下し、室温で3時間攪拌した。反応終了後、氷と塩酸の混合溶液に反応溶液を注ぎ、酢酸エチルで抽出し、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をメタノール(100mL)に溶解させた後、2規定の塩酸(2.5mL)を加え、還流させながら3時間攪拌した。反応終了後、水を加え、析出した固体を濾取した。得られた固体をクロロホルム−メタノールの混合溶媒で再結晶することで化合物6を得た。化合物6の得量は1.21gであり、収率は60%であった。測定されたH−NMRの結果を以下に示す。
H−NMR(400MHz、CDCl):δ(ppm)=0.88(t、6H)、1.26(m、26H)、1.75(quint、4H)、2.90(t、4H)、6.90(d、2H)、7.08(dd、2H)、7.31(d、2H)、7.44(s、2H)、7.51(d、2H).
(実施例1:高分子化合物Aの合成)
下記のスキームに従って高分子化合物Aを合成した。
Figure 0005914238
マイクロ波反応機用耐圧容器内に、トルエン(5mL)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(2.9mg,0.025mmol)、化合物6(97.3mg,0.1mmol)、及び化合物7(49.1mg,0.1mmol)を加え、容器中をアルゴンガスで充填し、密閉した。反応容器をマイクロ波で180℃で40分間加熱した。反応終了後、室温まで冷却した後、得られた反応溶液をメタノール(100mL)と塩酸(2mL)の混合溶液に注ぎ、5時間攪拌した。析出した沈殿物を濾取し、メタノール、ヘキサン、クロロホルムで順に加熱洗浄した後、クロロベンゼンで抽出した。得られたクロロベンゼン溶液を濃縮し、この溶液をメタノールに流し込み、析出した沈殿物を濾取して、高分子化合物A(39.2mg)を得た。得られた高分子化合物Aのポリスチレン換算の数平均分子量は2.0×10であり、重量平均分子量は4.3×10であった。
(合成例5:化合物8の合成)
下記のスキームに従って化合物8を合成した。
Figure 0005914238
反応容器内の気体をアルゴンガスで置換した後、マグネシウム(0.615g、25mmol)とTHF(20mL)を加え、還流させながら攪拌した。得られたTHF溶液に2−ブロモ−5−オクチルドデシルチオフェン(2.8g、7.6mmol)のTHF(10mL)溶液を滴下し、1時間還流させながら攪拌することでグリニャール試薬を合成した。別のフラスコ内の気体をアルゴンガスで置換した後、化合物5(0.823g、2.1mmol)とTHF(20mL)を加えた後、得られたグリニャール試薬を0℃で滴下し、室温で3時間攪拌した。反応終了後、氷と塩酸との混合溶液に反応溶液を注ぎ、酢酸エチルで抽出し、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をメタノール(100mL)に溶解させた後、2規定の塩酸(2.5mL)を加え、還流させながら3時間攪拌した。反応終了後、水を加え、析出した固体を濾取した。得られた固体をクロロホルム−メタノールの混合溶媒で再結晶することで化合物8を得た。化合物8の得量は1.13gであり、収率は51%であった。測定されたH−NMRの結果を以下に示す。
H−NMR(400MHz、CDCl):δ(ppm)=0.87(t、12H)、1.26−1.33(m、62H)、1.70(m、2H)、2.83(d、4H)、6.85(d、2H)、7.07(dd、2H)、7.30(d、2H)、7.43(s、2H)、7.51(d、2H).
(実施例2:高分子化合物Bの合成)
下記のスキームに従って高分子化合物Bを合成した。
Figure 0005914238
マイクロ波反応機用耐圧容器内に、トルエン(5mL)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(2.9mg,0.025mmol)、化合物8(0.109mg,0.1mmol)、及び化合物7(49.1mg,0.1mmol)を加え、容器中をアルゴンガスで充填し、密閉した。反応容器をマイクロ波で180℃で40分間加熱した。反応終了後、室温まで冷却した後、得られた反応溶液をメタノール(100mL)と塩酸(2mL)の混合溶液に注ぎ、5時間攪拌した。析出した沈殿物を濾取し、メタノール、ヘキサンで順に加熱洗浄した後、クロロホルムで抽出した。得られたクロロホルム溶液を濃縮し、この溶液をメタノールに流し込み、析出した沈殿物を濾取して、高分子化合物B(98.2mg)を得た。得られた高分子化合物Bのポリスチレン換算の数平均分子量は1.8×10、重量平均分子量は4.1×10であった。
(実施例3:有機トランジスタ(1)の作製及び評価)
高分子化合物Aを用いて図8を参照して既に説明した構造を有する有機トランジスタを作製し、そのトランジスタ特性を測定した。すなわち、まず、ゲート電極となる高濃度に不純物がドーピングされたn型シリコン基板4の表面を熱酸化し、厚さが200nmのシリコン酸化膜3を形成した。この基板を十分に洗浄した後、1H,1H,2H,2H−パーフルオロデシルトリエトキシクロロシラン(FDTS)を用いて、基板表面をシラン処理した。
次に、高分子化合物Aをオルトジクロロベンゼンに溶解させて3g/Lの溶液を調製し、メンブランフィルターでろ過した。得られた溶液を用い、上記の表面処理した基板上に、スピンコート法により約30nmの厚さの高分子化合物Aを含む薄膜(有機半導体層2)を形成した。この薄膜を窒素ガス雰囲気下、150℃で30分間加熱した。そして、得られた薄膜上に、真空蒸着によりチャネル長が50μmであり、チャネル幅が1.5mmであるソース電極5及びドレイン電極6を作製して、有機トランジスタ(1)を得た。
この有機トランジスタに対し、ゲート電圧Vgを40V〜−60Vに、ソースドレイン間電圧Vsdを0V〜−60Vに変化させて、トランジスタ特性を測定した。この結果から電界効果移動度は0.19cm/Vsと算出された。
(実施例4:有機トランジスタ(2)の作製及び評価)
高分子化合物Bを用いて図8を参照して既に説明した構造を有する有機トランジスタを作製し、そのトランジスタ特性を測定した。すなわち、まず、ゲート電極となる不純物が高濃度にドーピングされたn型シリコン基板4の表面を熱酸化し、厚さ200nmのシリコン酸化膜3を形成した。この基板を十分に洗浄した後、ヘキサメチレンジシラザン(HMDS)を用いて、基板表面をシラン処理した。
次に、高分子化合物Bをオルトジクロロベンゼンに溶解させて3g/Lの溶液を調製し、メンブランフィルターでろ過した。得られた溶液を用い、上記の表面処理した基板上に、スピンコート法により約30nmの厚さの高分子化合物Bを含む薄膜(有機半導体層2)を形成した。この薄膜を窒素ガス雰囲気下、150℃で30分間加熱した。そして、得られた薄膜上に、真空蒸着によりチャネル長が50μmであり、チャネル幅が1.5mmであるソース電極5及びドレイン電極6を作製して、有機トランジスタ(2)を得た。
この有機トランジスタに対し、ゲート電圧Vgを40V〜−60Vに、ソースドレイン間電圧Vsdを0V〜−60Vに変化させて、トランジスタ特性を測定した。この結果から電界効果移動度は9.3×10−2cm/Vsと算出された。
(実施例5:有機トランジスタ(3)の作製及び評価)
高分子化合物Bを用いて図8を参照して既に説明した構造を有する有機トランジスタを作製し、そのトランジスタ特性を測定した。すなわち、まず、ゲート電極となる不純物が高濃度にドーピングされたn型シリコン基板4の表面を熱酸化し、厚さ200nmのシリコン酸化膜3を形成した。この基板を十分に洗浄した後、FDTSを用いて、基板表面をシラン処理した。
次に、高分子化合物Bをオルトジクロロベンゼンに溶解させて3g/Lの溶液を調製し、メンブランフィルターでろ過した。得られた溶液を用い、上記の表面処理した基板上に、スピンコート法により厚さ約30nmの高分子化合物Bを含む薄膜(有機半導体層2)を形成した。そして、得られた薄膜上に、真空蒸着によりチャネル長が50μmであり、チャネル幅が1.5mmであるソース電極5及びドレイン電極6を作製して、有機トランジスタ(3)を得た。
この有機トランジスタに対し、ゲート電圧Vgを40V〜−60Vに、ソースドレイン間電圧Vsdを0V〜−60Vに変化させて、トランジスタ特性を測定した。この結果から電界効果移動度は0.15cm/Vsと算出された。
(合成例6:高分子化合物Cの合成)
下記のスキームに従って、従来、有機トランジスタの活性層の材料として常用されている、高分子化合物Cを合成した。
Figure 0005914238
四つ口フラスコを用いて、化合物8(97.2mg、0.300mmol)、化合物9(159.4mg、0.270mmol)、トルエン(10mL)及びメチルトリアルキルアンモニウムクロリド(商品名Aliquat336(登録商標)、アルドリッチ社製)(60.6mg、0.15mmol)を加え、室温(25℃)で30分間、アルゴンバブリングを行った。
この溶液を90℃に昇温した後、酢酸パラジウム(0.67mg、1mol%)及びトリス(2−メトキシフェニル)ホスフィン(3.70mg、3.5mol%)を加えた。その後、100℃で攪拌しながら、炭酸ナトリウム水溶液(16.7重量%、1.90g、3.00mmol)を30分間かけて滴下した。4時間後、フェニルボロン酸(3.66mg、0.03mmol)、酢酸パラジウム(0.67mg、1mol%)及びトリス(2−メトキシフェニル)ホスフィン(3.70mg、3.5mol%)を加え、さらに1時間攪拌した後、反応を停止した。なお、反応はアルゴンガス雰囲気下で行った。
その後、反応後の溶液に、ジエチルジチオカルバミン酸ナトリウム(1g)及び純水(10mL)を加え、1時間還流しながら攪拌を行った。得られた反応液中の水層を除去後、有機層を水10mLで2回、酢酸水溶液(3重量%)10mLで2回、さらに水10mLで2回洗浄し、メタノールに注いで高分子化合物を析出させた。
得られた高分子化合物をろ過し、乾燥した後、この高分子化合物をトルエン(15mL)に再溶解させ、アルミナ/シリカゲルカラムを通した。そして、得られた溶液をメタノールに注いで高分子化合物を析出させ、ろ過した後、乾燥して、高分子化合物Cを69mg得た。
(比較例1:有機トランジスタ4の作製及び評価)
高分子化合物Cを用いて図8を参照して既に説明した構造を有する有機トランジスタを作製し、そのトランジスタ特性を測定した。すなわち、まず、ゲート電極となる不純物が高濃度にドーピングされたn型シリコン基板4の表面を熱酸化し、厚さ200nmのシリコン酸化膜3を形成した。この基板をアセトンで10分間超音波洗浄した後、オゾンUVを20分間照射した。その後、β−フェニチルトリクロロシラン(β−PTS)を用いて、スピンコート法により基板表面をシラン処理した。
次に、高分子化合物Cを溶媒であるクロロホルムに溶解させて、合計の濃度が0.5重量%である溶液を調製し、これをメンブランフィルターでろ過した。得られた溶液を用い、上記の表面処理した基板上に、スピンコート法により塗布して厚さが約60nmの高分子化合物Cの薄膜(有機半導体層2)を形成した。そして、得られた薄膜上に、メタルマスクを用いた真空蒸着法により、チャネル長が20μmであり、チャネル幅が2mmであるソース電極5及びドレイン電極6(薄膜側から、順番にMoO、金の積層構造を有する電極)を作製して、有機トランジスタを得た。
この有機トランジスタに対し、ゲート電圧Vgを10V〜−50Vに、ソースドレイン間電圧Vsdを0V〜−50Vに変化させて、トランジスタ特性を測定した。その結果、伝達特性としてVg=−50V、Vsd=−50Vにおいてドレイン電流0.54μAが得られた。また、この結果から電界効果移動度は0.0015cm/Vsと算出され、高分子化合物A〜Bを用いて作成した有機トランジスタと比較して低いことが確認された。
1 基板
2、2a 活性層
3 絶縁層
4 ゲート電極
5 ソース電極
6 ドレイン電極
100、110、120、130、140、150、160、170、180 有機トランジスタ

Claims (8)

  1. 下記式(1)で表される構造単位を含む、高分子化合物。
    Figure 0005914238
    (式(1)中、
    A環及びB環は、それぞれ独立に、芳香族炭化水素環又は複素環を表す。
    は、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリール基、1価の複素環基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アルケニル基、アルキニル基、アミノ基、シリル基、ハロゲン原子、アシル基、アシルオキシ基、アミド基、カルボキシル基、ニトロ基又はシアノ基を表し、これらの基は置換基を有していてもよい。2個存在するRは同一であっても異なっていてもよい。)
  2. 前記A環及び前記B環が、いずれも同一の芳香族炭化水素環又は複素環である請求項1に記載の高分子化合物。
  3. 前記式(1)で表される構造単位が、下記式(2)で表される構造単位である、請求項1に記載の高分子化合物。
    Figure 0005914238
    (式(2)中、
    は前記と同じ意味を表す。
    Xは、=CR−で表される基、=N−で表される基を表す。複数個存在するXは同一であっても異なっていてもよい。Rは、水素原子、アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリール基、1価の複素環基、アリールオキシ基、アリールチオ基、アルケニル基、アルキニル基、アミノ基、シリル基、ハロゲン原子、アシル基、アシルオキシ基、アミド基、カルボキシル基、ニトロ基又はシアノ基を表し、これらの基は置換基を有していてもよい。)
  4. 複数個存在する前記Xが、いずれも=CR−で表される基である、請求項3に記載の高分子化合物。
  5. 下記式(3)で表される構造単位をさらに有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の高分子化合物。
    Figure 0005914238
    (式(3)中、
    Yは、アリーレン基又は2価の複素環基を表し、これらの基は置換基を有していてもよい。)
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の高分子化合物を含む、有機半導体材料。
  7. 請求項6に記載の有機半導体材料を含む有機層を有する、有機半導体素子。
  8. ソース電極、ドレイン電極、ゲート電極及び活性層を有し、該活性層に請求項6に記載の有機半導体材料を含む、有機トランジスタ。
JP2012173149A 2012-08-03 2012-08-03 高分子化合物、並びにこの高分子化合物を用いた有機半導体素子及び有機トランジスタ Expired - Fee Related JP5914238B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012173149A JP5914238B2 (ja) 2012-08-03 2012-08-03 高分子化合物、並びにこの高分子化合物を用いた有機半導体素子及び有機トランジスタ
PCT/JP2013/069439 WO2014021109A1 (ja) 2012-08-03 2013-07-17 高分子化合物、並びにこの高分子化合物を用いた有機半導体素子及び有機トランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012173149A JP5914238B2 (ja) 2012-08-03 2012-08-03 高分子化合物、並びにこの高分子化合物を用いた有機半導体素子及び有機トランジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014031446A JP2014031446A (ja) 2014-02-20
JP5914238B2 true JP5914238B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=50027791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012173149A Expired - Fee Related JP5914238B2 (ja) 2012-08-03 2012-08-03 高分子化合物、並びにこの高分子化合物を用いた有機半導体素子及び有機トランジスタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5914238B2 (ja)
WO (1) WO2014021109A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20131295A1 (it) * 2013-07-31 2015-02-01 Eni Spa Composti contenenti una unita' pentalenica e procedimento per la loro preparazione

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008255097A (ja) * 2007-03-09 2008-10-23 Sumitomo Chemical Co Ltd 含フッ素多環芳香族化合物、含フッ素重合体、有機薄膜及び有機薄膜素子
WO2011078248A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 住友化学株式会社 高分子化合物、これを含む薄膜及びインク組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014031446A (ja) 2014-02-20
WO2014021109A1 (ja) 2014-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101397662B1 (ko) 전자 디바이스
KR20100135741A (ko) 축합환 화합물 및 그의 제조 방법, 중합체, 이들을 포함하는 유기 박막, 및 이것을 구비하는 유기 박막 소자 및 유기 박막 트랜지스터
JP5954814B2 (ja) 含窒素縮合環化合物、含窒素縮合環重合体、有機薄膜及び有機薄膜素子
JP6497386B2 (ja) 組成物および高分子化合物、並びに、該組成物または該高分子化合物を含有する有機半導体素子
WO2010104118A1 (ja) 分岐型化合物、並びにこれを用いた有機薄膜及び有機薄膜素子
JP6006573B2 (ja) 高分子化合物及びそれを用いた有機トランジスタ
JP5760875B2 (ja) 高分子化合物及びそれを用いた有機トランジスタ
JP2013057007A (ja) 高分子化合物、該高分子化合物を含む薄膜及び組成物
JP5987237B2 (ja) 高分子化合物、それを用いた有機半導体材料、有機トランジスタ及び有機太陽電池
JP2013181071A (ja) 高分子化合物、これを含む組成物、インク組成物、薄膜及び素子
JP6332023B2 (ja) 有機半導体材料
WO2012050102A1 (ja) 高分子化合物、有機半導体材料及び有機トランジスタ
JP5914238B2 (ja) 高分子化合物、並びにこの高分子化合物を用いた有機半導体素子及び有機トランジスタ
JP6252264B2 (ja) 高分子化合物およびそれを用いた有機半導体素子
JP2013028750A (ja) 高分子化合物及びそれを用いた有機トランジスタ
WO2012050103A1 (ja) 縮合芳香族化合物、有機半導体材料及び有機トランジスタ素子
JP5995594B2 (ja) 高分子化合物及びそれを用いた有機トランジスタ
JP2013237767A (ja) 高分子化合物およびそれを用いた有機トランジスタ
JP2014237733A (ja) 高分子化合物およびそれを用いた有機半導体素子
JP5999172B2 (ja) 高分子化合物、該高分子化合物を含む有機薄膜
JP2015157910A (ja) 高分子化合物およびそれを用いた有機半導体素子
JP2013151622A (ja) 高分子化合物、並びにそれを用いた有機半導体素子及び有機トランジスタ
JP2013184932A (ja) 化合物、それを用いた有機半導体材料、有機トランジスタ及び有機太陽電池
JP2015218290A (ja) 高分子化合物およびそれを用いた有機半導体素子
JP2012214773A (ja) 高分子化合物及びそれを用いた有機トランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5914238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees