JP5913172B2 - 個別包装のかぶら寿し - Google Patents

個別包装のかぶら寿し Download PDF

Info

Publication number
JP5913172B2
JP5913172B2 JP2013056583A JP2013056583A JP5913172B2 JP 5913172 B2 JP5913172 B2 JP 5913172B2 JP 2013056583 A JP2013056583 A JP 2013056583A JP 2013056583 A JP2013056583 A JP 2013056583A JP 5913172 B2 JP5913172 B2 JP 5913172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sushi
turnip
package
scab
packaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013056583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014180239A (ja
Inventor
一成 佃
一成 佃
Original Assignee
佃食品株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 佃食品株式会社 filed Critical 佃食品株式会社
Priority to JP2013056583A priority Critical patent/JP5913172B2/ja
Publication of JP2014180239A publication Critical patent/JP2014180239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5913172B2 publication Critical patent/JP5913172B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)

Description

この発明は、賞味期限を長くして商品としての付加価値を高くすることができる個別包装のかぶら寿しに関する。
北陸地方の冬の名産品として知られるかぶら寿しは、塩漬けにしたぶり(鰤)の切身を塩漬けにしたかぶら(蕪)に挟み込み、細く切った人参や昆布などとともに米麹(糀)で漬け込んで醗酵させて作るなれずしの一種である。
なお、従来のかぶら寿しは、醗酵が進行し続けるため、10℃以下で冷蔵保存しても賞味期限が7〜10日間である(非特許文献1〜3)。
http://www.kabata.co.jp/s_kabura.html http://www.jyuujiya.co.jp/kabura/right.html http://item.rakuten.co.jp/kabura/kabura-522
かかる従来技術によるときは、かぶら寿しの賞味期限は、冷蔵保存しても7〜10日間と短いため、時間の経過とともに味が大きく変化する上、商品価値が必ずしも高くないという問題があった。また、包装単位が複数切れ(複数枚)であるため、少人数用として供する際に小分けする手間が煩雑であるという問題もあった。
そこで、この発明の目的は、かかる従来技術の問題に鑑み、一切れのかぶら寿しを個別に包装して弁機能付きの外装袋に収納することによって、賞味期限を従来の2倍以上に長くすることができる上、少人数用としても便利な個別包装のかぶら寿しを提供することにある。
かかる目的を達成するためのこの発明の構成は、本漬け後の一切れのかぶら寿しと、かぶら寿しを包み込むようにして折り畳んで包装体を形成するプラスチックフィルムの包装材と、包装体を収納するプラスチックフィルムの外装袋とを備えてなり、包装体には、アリルカラシ油を有効成分とする抗菌抗かびシートをかぶら寿しの上下に位置するように同梱し、外装袋は、内部のガスを外部に放出させる弁機能を有することをその要旨とする。
なお、包装体には、わさびの切片をかぶら寿しに接するように同梱することができる。
また、この発明の個別包装のかぶら寿しを製造するに際し、かぶら寿しは、温度1℃以下にて10〜14日間の本漬けをしてもよく、かぶら寿しのかぶらは、海洋深層水に並塩を加えた塩水により下漬けしてもよい。
かかる発明の構成によるときは、一切れのかぶら寿しは、プラスチックフィルムの包装材と外装袋とを介して個別包装されているから、少人数用に供する場合にも小分けする手間を必要とせず、極めて便利である。なお、包装材は、内部の水分が外装袋内に漏出することを防止するとともに、醗酵の進行とともにかぶら寿しから発生するCO2 ガスを外装袋内に排出させ、外装袋は、弁機能を利用して内部のガスを外部に放出させることにより、不用意に膨れたり、かぶら寿しに有害な臭いが付着したりすることを防止する。また、包装体に同梱する抗菌抗かびシートは、わさび成分のアリルカラシ油を有効成分とすることにより、コウジ菌や乳酸菌の増殖を抑制してかぶら寿しの醗酵の進行を抑え、賞味期限を延長することに貢献する。
なお、包装体用の包装材は、一般的なOPPシートでよい。また、弁機能を有する外装袋は、たとえば名古屋市所在の大和グラビヤ(株)製の「ブレスパック」を使用することができ、抗菌抗かびシートとしては、たとえば東京都港区所在の三菱化学フーズ(株)製の「ワサオーロ・RNシート」が好適に使用可能である。
包装体に同梱するわさびの切片は、抗菌抗かびシートによる醗酵の進行抑制効果を補完する。なお、わさびは、生の根の皮をむき、厚さ1mm前後にスライスして切片とする。
かぶら寿しは、本漬けの際の温度を1℃以下の低温に保つことにより、個別包装後の醗酵の進行を遅くすることができる。なお、このときの温度は、本漬けの際にかぶら寿しから浸出する水分の温度とし、水分が凍結しないようにするものとする。また、本漬けの終了は、pHメータによる水分のpH5.0以下を目安とする。
かぶら寿しのかぶらは、海洋深層水を使用して下漬けすることにより、独特の風味を実現することができる。なお、下漬け用の塩水は、海洋深層水に並塩を加えて塩分5%とし、下漬け期間は、温度3℃以下で5日間程度とする。
全体構成縦断面図 包装体の分解斜視図 包装体の形成手順説明図 外装袋、包装体の分解斜視図 図4のX−X線矢視拡大断面図
以下、図面を以って発明の実施の形態を説明する。
個別包装のかぶら寿しは、本漬け後の一切れのかぶら寿しAと、かぶら寿しAを包む包装体10と、包装体10を収納する外装袋20とを備えてなる(図1)。
かぶら寿しAは、かぶらA1 にぶりの切身A2 を挟み込み、図示しない糀や甘酒、人参、昆布などとともに、所定の条件で所定期間の本漬けを経たものである。なお、かぶらA1 は、本漬けの前に、5%塩水により所定期間の下漬け処理をするものとし、ぶりは、たとえば半年以上塩漬けして寝かせたものをスライスして使用する。
包装体10は、かぶら寿しAの他、わさびの切片11、アリルカラシ油を有効成分とする抗菌抗かびシート12、12が包装材13により一体に包み込まれている(図1、図2)。ただし、図2は、図1の包装体10の上下を反転して包装材13を開いた状態を模式的に図示する分解斜視図である。
わさびの切片11は、かぶら寿しAの片面に直接接している。また、抗菌抗かびシート12、12は、それぞれかぶら寿しAの上下に位置し、わさびの切片11とともにかぶら寿しAを上下に挟み込んでいる。なお、抗菌抗かびシート12、12は、それぞれかぶら寿しAの上面または下面の全部を覆うことができる面積の正方形とし、包装材13は、各辺が抗菌抗かびシート12の各辺の3〜5倍程度の正方形のOPPシートである。
包装材13による包装体10の形成手順の一例を図3に図示する。
まず、包装材13の中央部に1枚の抗菌抗かびシート12とわさびの切片11とを重ねて配置し(図3(A))、その後、わさびの切片11上に重ねるようにしてかぶら寿しAを載せる(同図(B))。つづいて、かぶら寿しA上に別の抗菌抗かびシート12を載せ(同図(C))、包装材13の1角部を抗菌抗かびシート12、12、かぶら寿しA上に折り重ねる(同図(D))。以後、包装材13を順次折り重ねることにより(同図(E)〜(H))、かぶら寿しAを包み込むようにして包装材13を折り畳み、一体の包装体10に仕上げることができる。ただし、以上の手順は、単なる一例であって、図示以外の任意の手順や形態の包装体10を形成してもよい。
外装袋20は、大小の軟質の積層プラスチックフィルムの第1部材21、第2部材22を組み合わせる袋体である(図4)。第1部材21は、折返し部21aを介して折り返されており、第1部材21、第2部材22は、中間の重合部23と、左右の共通のヒートシール部21c、21cとを介して一体に接合されている(図4、図5)。なお、重合部23は、第1部材21側、第2部材22側の各舌片21b、22aを重ね合わせた上、破線状のヒートシール23a、23aを介して舌片21b、22aを接合して密着させている。また、重合部23の内面側には、たとえばポリエチレン製の不織布によるシールテープ24が第1部材21、第2部材22の両者間に接着されている。
外装袋20は、かぶら寿しAの包装体10を開口部から収納し(図4)、開口部をヒートシールによって閉じた上、ヒートシール後の開口部側を重合部23上に折り返し(図1)、たとえば商品表示用のシール26を介して止め、個別包装のかぶら寿しとして完成させる。なお、図1において、符号25は、外装袋20の開口部を閉じるヒートシール部である。
外装袋20内において、かぶら寿しAの醗酵が進行すると、かぶら寿しAから生じるCO2 ガスは、包装体10の包装材13の折り目の隙間を通して外装袋20内に排出される。そこで、外装袋20内のCO2 ガスは、不織布のシールテープ24を介して重合部23の内側に到達し、重合部23の舌片21b、22aの破線状のヒートシール23a、23aの隙間を通して外部に放出されるが、外部からのエアは、舌片21b、22aが密着するため、外装袋20内に進入することがない。すなわち、外装袋20は、重合部23、シールテープ24による弁機能を有している。
かかる構成の個別包装のかぶら寿しは、包装後の醗酵の進行が十分に遅く、10℃以下で冷蔵保存すると、従来のかぶら寿しの2倍以上の賞味期限を保証できることが確かめられた。また、その風味も、従来のかぶら寿し以上に良好である。
この発明は、商品としてのかぶら寿しの賞味期限を十分長くすることができるので、従来の店頭販売に加えて、通信販売による広域流通の対象としても好適に適用することができる。
A…かぶら寿し
A1 …かぶら
10…包装体
11…わさびの切片
12…抗菌抗かびシート
13…包装材
20…外装袋

特許出願人 佃食品株式会社

Claims (4)

  1. 本漬け後の一切れのかぶら寿しと、該かぶら寿しを包み込むようにして折り畳んで包装体を形成するプラスチックフィルムの包装材と、前記包装体を収納するプラスチックフィルムの外装袋とを備えてなり、前記包装体には、アリルカラシ油を有効成分とする抗菌抗かびシートを前記かぶら寿しの上下に位置するように同梱し、前記外装袋は、内部のガスを外部に放出させる弁機能を有することを特徴とする個別包装のかぶら寿し。
  2. 前記包装体には、わさびの切片を前記かぶら寿しに接するように同梱することを特徴とする請求項1記載の個別包装のかぶら寿し。
  3. 請求項1または請求項2記載の個別包装のかぶら寿しを製造するに際し、前記かぶら寿しは、温度1℃以下にて10〜14日間の本漬けをすることを特徴とする個別包装のかぶら寿しの製造方法
  4. 前記かぶら寿しのかぶらは、海洋深層水に並塩を加えた塩水により下漬けすることを特徴とする請求項3記載の個別包装のかぶら寿しの製造方法
JP2013056583A 2013-03-19 2013-03-19 個別包装のかぶら寿し Active JP5913172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013056583A JP5913172B2 (ja) 2013-03-19 2013-03-19 個別包装のかぶら寿し

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013056583A JP5913172B2 (ja) 2013-03-19 2013-03-19 個別包装のかぶら寿し

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014180239A JP2014180239A (ja) 2014-09-29
JP5913172B2 true JP5913172B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=51699557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013056583A Active JP5913172B2 (ja) 2013-03-19 2013-03-19 個別包装のかぶら寿し

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5913172B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59106259A (ja) * 1982-12-07 1984-06-19 Hiroshi Sakai かぶらずしの製造方法
JP3045689U (ja) * 1997-07-01 1998-02-13 株式会社サンエー化研 食品保存袋
JP2002101860A (ja) * 2000-09-28 2002-04-09 Chisso Corp フィルムまたはシート、およびそれを用いた生鮮品の鮮度保持方法
JP4059753B2 (ja) * 2002-11-14 2008-03-12 大和グラビヤ株式会社 収納袋

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014180239A (ja) 2014-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130182975A1 (en) Packaging for keeping articles cold
ES2541828T3 (es) Producto de pasta laminada, para ser cocida en microondas, y procedimientos para su elaboración
JP5913172B2 (ja) 個別包装のかぶら寿し
JP4649838B2 (ja) 鮮度保持用包装体
JP3173714U (ja) 包装済みの竹皮入り魚介類
JP4777255B2 (ja) 内部に空隙を有する肉塊の包装体およびその製造方法
CN207566137U (zh) 一种生蚝包装结构
JP2010042650A (ja) 鮮度保持フィルム材
JP3027328B2 (ja) 生食品用の保存材
JP2007512005A (ja) 長期、数十ヶ月に渡って魚または肉食品を保存する効果を生じさせ、それにより新鮮な製品の物性を保存する物理的方法
JP7013064B2 (ja) 冷凍食品包装製品の製造方法、食品包装用フィルムおよび冷凍食品包装製品
JP7310074B1 (ja) おにぎりパックの製造装置
CN104286700A (zh) 一种包子常温保鲜方法
JP6630266B2 (ja) 巻き寿司の製造方法及び巻き寿司用巻芯の製造方法
JP3216401U (ja) 野菜の包装体
CN206476312U (zh) 一种链状保鲜片
JP2009261380A (ja) 漬物袋
KR102339143B1 (ko) 김밥용 속재료의 포장지
CN208286276U (zh) 一种甜玉米鲜棒的保鲜装置
JP3156691U (ja) 食品の収容容器
KR20210142505A (ko) 생면(生麵) 포장방법
JP2017127282A (ja) 調理飯セットおよびその調理方法
JP2016111978A (ja) ジュレたくあん製品
JPH1156312A (ja) サンドイッチ等の携行食品
WO2005077204A1 (ja) 冷凍巻き鮨、冷凍巻き鮨の製造方法および冷凍巻き鮨用包装容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5913172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250