JP5912424B2 - ウォーターポンプ - Google Patents

ウォーターポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP5912424B2
JP5912424B2 JP2011243488A JP2011243488A JP5912424B2 JP 5912424 B2 JP5912424 B2 JP 5912424B2 JP 2011243488 A JP2011243488 A JP 2011243488A JP 2011243488 A JP2011243488 A JP 2011243488A JP 5912424 B2 JP5912424 B2 JP 5912424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
space
rotating shaft
motor case
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011243488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013100723A (ja
JP2013100723A5 (ja
Inventor
啓史 金澤
啓史 金澤
武司 山本
武司 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2011243488A priority Critical patent/JP5912424B2/ja
Priority to PCT/IB2012/002244 priority patent/WO2013068806A2/en
Priority to EP12806106.6A priority patent/EP2776719B1/en
Priority to US14/356,470 priority patent/US9726182B2/en
Priority to CN201280054779.4A priority patent/CN104024642A/zh
Publication of JP2013100723A publication Critical patent/JP2013100723A/ja
Publication of JP2013100723A5 publication Critical patent/JP2013100723A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5912424B2 publication Critical patent/JP5912424B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D13/00Pumping installations or systems
    • F04D13/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D13/06Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/08Sealings
    • F04D29/10Shaft sealings
    • F04D29/12Shaft sealings using sealing-rings
    • F04D29/126Shaft sealings using sealing-rings especially adapted for liquid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/426Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for liquid pumps
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/10Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with arrangements for protection from ingress, e.g. water or fingers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/12Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof specially adapted for operating in liquid or gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/60Fluid transfer
    • F05B2260/602Drainage
    • F05B2260/603Drainage of leakage having past a seal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/60Fluid transfer
    • F05D2260/602Drainage
    • F05D2260/6022Drainage of leakage having past a seal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

本発明は、ウォーターポンプに関する。
例えば燃料電池自動車等には、燃料電池に冷却水を供給するためのウォーターポンプが搭載されている。
上記ウォーターポンプは、通常、遠心羽根を有するポンプ部と、遠心羽根を回転させる回転軸を駆動するモータ部を備えている(特許文献1参照)。上記モータ部は、モータケースに覆われ、回転軸を回転させるモータや、当該モータの前後に設けられたベアリング等を有している。
ところで、上記ウォーターポンプにおいて、ポンプ部に供給された水がシール部を伝ってモータ部側に漏れることがある。このため、ポンプ部のモータ部側に水抜き穴を設ける対策が考えられている(特許文献2参照)。
特開平10−24192号公報 特開2004−162609号公報
しかしながら、上述の水抜き穴を設けた場合であっても、ポンプ部から漏れた水がモータ部側の例えば前方側のベアリング付近に付着する可能性がある。そして、モータケース内において熱による温度変動等により空気の膨縮が起こり、モータケース内の空気が急激に収縮すると、上記ベアリング付近に付着した水がベアリングからモータ部のモータに入り込む可能性がある。水がモータに入り込むと、ウォーターポンプが故障する恐れがある。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、ウォーターポンプにおいてポンプ部から洩れた水がモータに進入するのを防止することをその目的とする。
上記目的を達成するための本発明は、ウォーターポンプであって、羽根を有するポンプ部と、前記羽根を回転させる回転軸と、前記ポンプ部の後方側に設けられ、前記回転軸を駆動するモータ部と、を有し、前記モータ部は、モータケースと、前記モータケース内に収容され、前記回転軸を回転させるモータと、前記回転軸上の前記モータを挟んだ両側に設けられ、前記モータケースの内面と前記回転軸の間に介在され、前記回転軸を回転自在に支持するベアリングと、を有し、前記モータケースには、前記モータケース内の前記モータのあるモータ空間と前記モータケースの外部とを通気するための通気孔が形成されており、前記通気孔が前記モータケースの上部にのみ設けられており、前記回転軸上の前記ポンプ部の羽根と前記モータ部の前方側のベアリングとの間には、防水シールと、前記防水シールと前記前方側のベアリングとの間に形成される空間と、前記空間から外部に通じる孔とが設けられており、前記孔は、前記モータケースの下側に設けられた水抜き孔と、前記モータケースの上側に設けられた蒸気抜き孔を有する、ウォーターポンプである。このウォーターポンプにおいて、前記通気孔の外側の開口部を覆うカバーをさらに有していてもよい。
また、他の本発明は、ウォーターポンプであって、羽根を有するポンプ部と、前記羽根を回転させる回転軸と、前記ポンプ部の後方側に設けられ、前記回転軸を駆動するモータ部と、を有し、前記モータ部は、モータケースと、前記モータケース内に収容され、前記回転軸を回転させるモータと、前記回転軸上の前記モータを挟んだ両側に設けられ、前記モータケースの内面と前記回転軸の間に介在され、前記回転軸を回転自在に支持するベアリングと、を有し、前記モータケースには、前記モータケース内の前記モータのあるモータ空間と前記モータケースの外部とを通気するための通気孔が形成されており、前記通気孔の外側の開口部を覆う部材をさらに有し、前記回転軸上の前記ポンプ部の羽根と前記モータ部の前方側のベアリングとの間には、防水シールと、前記防水シールと前記前方側のベアリングとの間に形成される空間と、前記空間から外部に通じる孔とが設けられており、前記孔は、前記モータケースの下側に設けられた水抜き孔と、前記モータケースの上側に設けられた蒸気抜き孔を有する、ウォーターポンプである。このウォーターポンプにおいて、前記部材は、カバーでもよい。
本発明によれば、モータケースのモータ空間の空気が急激に収縮したときに、通気孔から外気が流入してモータ内部の空気の膨張・収縮が解消されるので、ポンプ部から洩れた水がベアリングを通じてモータ空間内に入り込むことを防止できる。
上記ウォーターポンプにおいて、前記モータ部は、前記モータ空間に通じる後方空間を含み、前記モータケースの後方側のベアリングは、前記モータと前記後方空間との間に設けられ、前記通気孔は、前記後方空間に開口していてもよい。
上記ウォーターポンプにおいて、前記モータケースは、前記モータ空間と前記後方空間とを区画する第1隔壁を有し、前記第1隔壁は、前記モータ空間と前記後方空間との間を連通する連通孔を含んでいてもよい。また、前記モータケースは、前記後方空間と前記モータケースの外部とを区画する第2隔壁を有し、前記第2隔壁は、前記通気孔を有していてもよい。
前記通気孔が前記モータケースの上面に設けられていてもよい。
上記ウォーターポンプにおいて、前記ポンプ部は、前記モータケースの前方側のベアリングを介して、前記モータ空間と連通する第3空間を含んでいてもよい。また、前記ポンプ部は、前記モータケースに接続されていてもよい。
前記通気孔には、ホースが接続されていてもよい。
前記ホースの先端部は、下方に曲げられていてもよい。
また、前記ポンプ部は、前記モータケースの前方側のベアリングを介して、前記モータ空間と連通する第3空間を含むものであってもよい。また、前記ポンプ部は、前記モータケースに接続されていてもよい。
本発明によれば、ウォーターポンプにおいてポンプ部から洩れた水がモータ内に進入するのを防止できるので、ウォーターポンプの信頼性を向上できる。
ウォーターポンプの構成を示す縦断面の説明図である。 通気孔とカバーの他の形状を示す説明図である。 通気孔をモータケースの上面に形成した場合のウォーターポンプを示す縦断面の説明図である。 通気孔にホースを接続した場合のウォーターポンプを示す縦断面の説明図である。
以下、図面を参照して、本発明の好ましい実施の形態について説明する。図1は、本実施の形態に係るウォーターポンプ1の構成の概略を示す説明図である。
ウォーターポンプ1は、遠心羽根10を有するポンプ部11と、遠心羽根10を回転させる回転軸12と、回転軸12を駆動するモータ部13を有している。ポンプ部11とモータ部13は、回転軸12に沿って並べて配置されている。ポンプ部11は、回転軸12の前方側にあり、モータ部13は、後方側にある。
ポンプ部11は、軸方向に沿って前方(図1の左方向)が小径で後方側が次第に大径になるポンプケース20を有している。ポンプケース20の後方の大径部には、複数枚(例えば6枚、7枚若しくは8枚)の遠心羽根10が設けられている。遠心羽根10は、回転軸12の前方端付近に固定されている。ポンプケース20の前方側の小径部は、流入ポート21になっており、ポンプケース20の後方側の大径部の側方には、図示しない流出ポートが形成されている。なお、ポンプケース20の流入ポート21と流出ポートは、例えば一体的に成型されている。また、ポンプケース20には、図示しないエア抜きポートが一体的に設けられている。ポンプ部11では、回転軸12による遠心羽根10の回転により差圧を発生させ、流入ポート21から流入した水を流出ポートから流出することができる。
モータ部13は、例えばモータケース30を有している。モータケース30は、例えば回転軸12を軸周りに覆うように設けられた略円筒状の第1のケース部40と、回転軸12の後方側で第1のケース部40の後方開口部を覆う第2のケース部41と、第2のケース部41の後方側に設けられ、第2のケース部41との間に後方空間Bを形成する第3のケース部42を有している。
第1のケース部40は、例えばアルミ鋳物により形成され、ボルト45によってポンプケース20に締結されている。第1のケース部40内の中心に回転軸12が設置され、第1のケース部40内には、回転軸12に沿って前方側から後方側に向かって、水漏れ防止用の防水シールとしてのメカニカルシール60、前方ベアリング61、モータ62、後方ベアリング63がこの順で設けられている。
メカニカルシール60は、第1のケース部40の内周面と回転軸12の間に気密に設けられている。前方ベアリング61と後方ベアリング63は、例えば単列転がり軸受けであり、回転軸12を回転可能に支持している。前方ベアリング61は、第1のケース部40の内周面と回転軸12との間に介在され、後方ベアリング63は、第2のケース部41の内周面と回転軸12との間に介在されている。
モータ62は、第1のケース部40の内部に形成されたモータ空間Aに配置されている。モータ62は、例えば回転軸12に固定され、回転軸12の軸周りに環状に配置されたロータ70と、第1のケース部40の内周面に固定されたステータ71を有している。モータ62は、例えば銅板に差し込まれて位置決めされている。また、ステンレス製の回転軸12には、キー溝12aが形成され、ロータ70には、凸部70aが形成されており、回転軸12のキー溝12aにロータ70の凸部70aを嵌合させることによって、モータ62が回転軸12に固定されている。ステータ71は、アルミ鋳物に嵌合されている。なお、回転軸12とロータ70の嵌合は、キー溝を用いる場合の他に、圧入、ボルト止め等の手段を用いてもよい。ステータ71に給電することによりロータ70が回転し、それによって回転軸12を回転させることができる。
第1のケース部40の内側のメカニカルシール60と前方ベアリング61との間には、水抜き空間Cが形成され、第1のケース部40には、水抜き空間Cから第1のケース部40の外部に通じる水抜き孔80と蒸気抜き孔81が形成されている。水抜き孔80は、例えば第1のケース部40の下側に設けられ、蒸気抜き孔81は、第1のケース部40の上側に設けられている。
第2のケース部41は、例えばアルミ鋳物製の略円板状に形成され、ボルト85によって第1のケース部40に締結されている。第2のケース部41の中央には、例えば中心孔90が形成されており、第1のケース部40側の回転軸12及び後方ベアリング63と、第3のケース部42側の後方空間Bを連通させている。また、第2のケース部41には、第1のケース部41のモータ空間Aと後方空間Bを連通させる連通孔91が形成されている。
第2のケース部41の後方面には、後方に突出する環状の凸条部100が形成され、環状の凸条部100の内側が凹み部101になっている。例えば電源からステータ71に通じる配線102は、外部から凸条部100の側部を気密に通って、例えば連通孔91を通ってステータ71に通じている。
第3のケース部42は、例えば打ち抜き製法による板状に形成され、第2のケース部41にボルト105によって締結されている。第3のケース部42は、第2のケース部41の凸条部100の先端に凹み部101を覆うように取り付けられている。これによって、後方空間Bが形成されている。
第3のケース部42には、後方空間Bと外部を通気させる通気孔110が形成されている。通気孔110は、例えば第3のケース部42の中心より上側に形成されている。この通気孔110により、後方空間B及び中心孔90を通じて、或いは後方空間B及び連通孔91を通じてモータ空間Aと外部が連通する。また、第3のケース部42には、通気孔110の外側の開口部を覆うカバー111が設けられている。カバー111は、例えば第3のケース部42の通気孔110の上部に取り付けられ、第3のケース部42から後方側の斜め下方に延び、その後下方に延びる板状に形成されている。
次に、以上のように構成されたウォーターポンプ1の作用について説明する。ウォーターポンプ1の稼働時には、モータ62が駆動され、モータ62によって回転軸12が回転し、それによってポンプ部11の遠心羽根10が回転する。これによって、ポンプ部11の流入ポート21から水が流入し、圧力を得て、流出ポートから吐き出される。
この際、メカニカルシール60は、ポンプ部11の水がモータ62側に入り込むのを防いでいる。それでも、ポンプ部11の水がメカニカルシール60を通過した場合には、水抜き孔80から水が排出される。
また、モータ62の駆動時に生じる熱等の影響により、モータ空間Aの空気が膨縮し、モータ空間Aの空気が急激に収縮した場合には、通気孔110から外気が入り込み、モータ空間Aの膨張・収縮が解消される。これにより、メカニカルシール60と前方ベアリング61との間の水抜き空間Cや、水抜き孔80、前方ベアリング61に水が付着している場合であっても、当該水がモータ空間Aに入り込むことが防止される。
本実施の形態によれば、通気孔110により、ポンプ部11の水がモータ空間A内に入り込むことが防止されるので、ウォーターポンプ1の信頼性が向上する。
また、本実施の形態では、モータケース30内の後方ベアリング63の後方側に、モータ空間Aに通じる後方空間Bが形成され、通気孔110が後方空間Bに開口しているので、通気孔110が直接モータ空間Aに開口しておらず、仮に外部の水が通気孔110から入っても、当該水がモータ空間Aに入り込むことが防止される。
回転軸12上のポンプ部11の遠心羽根10とモータ部13の前方ベアリング61との間には、メカニカルシール60と水抜き孔80が設けられているので、メカニカルシール60は、ポンプ部11から洩れた水が水抜き空間Cに到達することを防止し、仮に水抜き空間Cに到達しても、当該水を水抜き孔80から排出できる。よって、漏れた水がモータ空間Aに入るのを効果的に防止できる。また、漏れた水が一旦空間Cに到達した場合には、水滴が前方ベアリング61に付着しやすくなるが、上述のように通気孔110により水滴がモータ空間A内に引き込まれることを防止できるので、全体として水がモータ62に入り込むことを効果的かつ確実に防止できる。
ウォーターポンプ1は、通気孔110の外側の開口部を覆うカバー111を有しているので、仮にモータケース30の外面に水が付着した場合でも、通気孔110から水が入り込むことが防止される。
上記カバー111は、例えば図2に示すように通気孔110に通気可能に被せられるキャップ状に形成されていてもよく、かかる場合には、通気孔110とカバー111との間の通気部に、発泡性樹脂のような防水性で通気性のある部材112を設置するようにしてもよい。
以上の実施の形態では、通気孔110がモータケース30の裏面側の第3のケース部42に形成されていたが、図3に示すようにモータケース30の上面に設けられていてもよい。かかる場合、通気孔110の位置が高くなり、外部の水が通気孔110に入りにくくなる。
さらに、通気孔110には、図4に示すようにホース120が接続されていてもよい。これにより、ホース120の先端をより高い位置に置くことができるので、外部の水が通気孔110に入り込むことを防止できる。さらに、ホース120は、先端部を下方に曲げてもよく、かかる場合には、水の入り込みをより確実に防止できる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば以上の実施の形態において、ポンプケース20やモータケース30の形状は他の形状であってもよい。また、通気孔110は、モータケース30の他の位置に形成されていてもよい。本発明に係るウォーターポンプは、例えば燃料電池自動車、電気自動車、ハイブリッド自動車などの車両のほか、各種移動体(例えば、船舶や飛行機、ロボットなど)等にも適用できる。
本発明は、ウォーターポンプにおいてポンプ部から洩れた水がモータに進入するのを防止する際に有用である。
1 ウォーターポンプ
10 遠心羽根
11 ポンプ部
12 回転軸
13 モータ部
20 ポンプケース
30 モータケース
60 メカニカルシール
61 前方ベアリング
62 モータ
63 後方ベアリング
110 通気孔
111 カバー
A モータ空間
B 後方空間

Claims (13)

  1. ウォーターポンプであって、
    羽根を有するポンプ部と、
    前記羽根を回転させる回転軸と、
    前記ポンプ部の後方側に設けられ、前記回転軸を駆動するモータ部と、を有し、
    前記モータ部は、
    モータケースと、
    前記モータケース内に収容され、前記回転軸を回転させるモータと、
    前記回転軸上の前記モータを挟んだ両側に設けられ、前記モータケースの内面と前記回転軸の間に介在され、前記回転軸を回転自在に支持するベアリングと、を有し、
    前記モータケースには、前記モータケース内の前記モータのあるモータ空間と前記モータケースの外部とを通気するための通気孔が形成されており、
    前記通気孔が前記モータケースの上部にのみ設けられており、
    前記回転軸上の前記ポンプ部の羽根と前記モータ部の前方側のベアリングとの間には、防水シールと、前記防水シールと前記前方側のベアリングとの間に形成される空間と、前記空間から外部に通じる孔とが設けられており、
    前記孔は、前記モータケースの下側に設けられた水抜き孔と、前記モータケースの上側に設けられた蒸気抜き孔を有する、ウォーターポンプ。
  2. ウォーターポンプであって、
    羽根を有するポンプ部と、
    前記羽根を回転させる回転軸と、
    前記ポンプ部の後方側に設けられ、前記回転軸を駆動するモータ部と、を有し、
    前記モータ部は、
    モータケースと、
    前記モータケース内に収容され、前記回転軸を回転させるモータと、
    前記回転軸上の前記モータを挟んだ両側に設けられ、前記モータケースの内面と前記回転軸の間に介在され、前記回転軸を回転自在に支持するベアリングと、を有し、
    前記モータケースには、前記モータケース内の前記モータのあるモータ空間と前記モータケースの外部とを通気するための通気孔が形成されており、
    前記通気孔の外側の開口部を覆う部材をさらに有し、
    前記回転軸上の前記ポンプ部の羽根と前記モータ部の前方側のベアリングとの間には、防水シールと、前記防水シールと前記前方側のベアリングとの間に形成される空間と、前記空間から外部に通じる孔とが設けられており、
    前記孔は、前記モータケースの下側に設けられた水抜き孔と、前記モータケースの上側に設けられた蒸気抜き孔を有する、ウォーターポンプ。
  3. 前記モータ部は、前記モータ空間に通じる後方空間を含み、
    前記モータケースの後方側のベアリングは、前記モータと前記後方空間との間に設けられ、
    前記通気孔は、前記後方空間に開口している、請求項1又は2に記載のウォーターポンプ。
  4. 前記モータケースは、前記モータ空間と前記後方空間とを区画する第1隔壁を有し、
    前記第1隔壁は、前記モータ空間と前記後方空間との間を連通する連通孔を含む、請求項3に記載のウォーターポンプ。
  5. 前記モータケースは、前記後方空間と前記モータケースの外部とを区画する第2隔壁を有し、
    前記第2隔壁は、前記通気孔を有する、請求項3又は4に記載のウォーターポンプ。
  6. 前記通気孔が前記モータケースの上面に設けられている、請求項1〜5のいずれかに記載のウォーターポンプ。
  7. 前記通気孔の外側の開口部を覆うカバーをさらに有する、請求項1、3〜6のいずれかに記載のウォーターポンプ。
  8. 前記通気孔には、ホースが接続されている、請求項1、3〜6のいずれかに記載のウォーターポンプ。
  9. 前記部材は、カバーである、請求項2に記載のウォーターポンプ。
  10. 前記部材は、前記通気孔に接続されたホースである、請求項2に記載のウォーターポンプ。
  11. 前記ホースの先端部は、下方に曲げられている、請求項8又は10に記載のウォーターポンプ。
  12. 前記ポンプ部は、前記モータケースの前方側のベアリングを介して、前記モータ空間と連通する第3空間を含む、請求項1〜11のいずれかに記載のウォーターポンプ。
  13. 前記ポンプ部は、前記モータケースに接続されている、請求項1〜12のいずれかに記載のウォーターポンプ。
JP2011243488A 2011-11-07 2011-11-07 ウォーターポンプ Expired - Fee Related JP5912424B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011243488A JP5912424B2 (ja) 2011-11-07 2011-11-07 ウォーターポンプ
PCT/IB2012/002244 WO2013068806A2 (en) 2011-11-07 2012-11-06 Water pump
EP12806106.6A EP2776719B1 (en) 2011-11-07 2012-11-06 Water pump
US14/356,470 US9726182B2 (en) 2011-11-07 2012-11-06 Electric water pump motor casing
CN201280054779.4A CN104024642A (zh) 2011-11-07 2012-11-06 水泵

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011243488A JP5912424B2 (ja) 2011-11-07 2011-11-07 ウォーターポンプ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013100723A JP2013100723A (ja) 2013-05-23
JP2013100723A5 JP2013100723A5 (ja) 2014-07-03
JP5912424B2 true JP5912424B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=47429943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011243488A Expired - Fee Related JP5912424B2 (ja) 2011-11-07 2011-11-07 ウォーターポンプ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9726182B2 (ja)
EP (1) EP2776719B1 (ja)
JP (1) JP5912424B2 (ja)
CN (1) CN104024642A (ja)
WO (1) WO2013068806A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102135647B1 (ko) * 2015-02-10 2020-07-21 한온시스템 주식회사 연료전지 차량용 공기 블로어
KR102118594B1 (ko) * 2015-02-10 2020-06-04 한온시스템 주식회사 연료전지 차량용 공기 블로어
JP6642133B2 (ja) * 2016-03-09 2020-02-05 株式会社デンソー モータの製造方法
JP6950229B2 (ja) * 2017-03-28 2021-10-13 株式会社アイシン 防水カバー
DE102017120039A1 (de) 2017-08-31 2019-02-28 Nidec Gpm Gmbh Kühlmittelpumpe mit anwendungsoptimiertem Aufbau
CN108661921B (zh) * 2018-04-25 2020-01-14 四川安岳宇良汽车水泵有限公司 一种汽车水泵结构及其生产工艺
JP7070793B2 (ja) 2019-03-28 2022-05-18 株式会社アイシン 回転電機
CN111188775B (zh) * 2020-01-16 2024-05-14 广东骏驰科技股份有限公司 一种具有高效散热和减振结构的电动水泵
TWI755790B (zh) * 2020-07-20 2022-02-21 大青節能科技股份有限公司 馬達裝置及其防水組件

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2470563A (en) * 1944-01-03 1949-05-17 Irving C Jennings Pump
US2994795A (en) * 1957-03-21 1961-08-01 Westinghouse Electric Corp Construction for dynamoelectric machine
FR1322867A (fr) * 1962-02-02 1963-04-05 Perfectionnements aux moteurs à chemise d'entrefer, notamment pour accélérateurs de chauffage central et autres applications analogues
US3228341A (en) * 1963-08-21 1966-01-11 Taco Inc Pump
US3406710A (en) * 1964-05-01 1968-10-22 Whirlpool Co Pump control for dispensing liquid additives
US3914072A (en) * 1974-11-19 1975-10-21 Weil Mclain Company Inc Fluid pumping assembly
US4336473A (en) * 1979-11-05 1982-06-22 Franklin Electric Co., Inc. Electric motor
JPS61200492U (ja) * 1985-06-04 1986-12-15
JPH0275958U (ja) * 1988-11-26 1990-06-11
US5125795A (en) * 1989-10-30 1992-06-30 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Water pump
US5156535A (en) * 1990-10-31 1992-10-20 Itt Corporation High speed whirlpool pump
JP2544360Y2 (ja) * 1992-01-07 1997-08-20 株式会社小糸製作所 ポンプモータ装置
JP2566659Y2 (ja) * 1993-06-25 1998-03-30 株式会社小糸製作所 ポンプモータ装置
JP2555575Y2 (ja) * 1993-04-09 1997-11-26 株式会社小糸製作所 ポンプモータ装置
JP2602773Y2 (ja) * 1993-10-08 2000-01-24 株式会社小松製作所 内燃機関用水ポンプ
US5647736A (en) * 1994-12-30 1997-07-15 Watkins Manufacturing Corp. Pump shroud apparatus for portable spas
JP3814331B2 (ja) * 1996-03-18 2006-08-30 株式会社ミツバ モータポンプ
JP3811997B2 (ja) 1996-07-15 2006-08-23 松下電器産業株式会社 ポンプ装置
JP3008187B2 (ja) * 1997-08-25 2000-02-14 株式会社久保田鉄工所 水ポンプ及びその製造方法
US6183208B1 (en) * 1997-10-03 2001-02-06 Roper Holdings, Inc. Immersible motor system
JP2000134858A (ja) * 1998-10-23 2000-05-12 Jidosha Denki Kogyo Co Ltd ウオッシャポンプ
JP4369551B2 (ja) * 1999-03-25 2009-11-25 日本電産サンキョー株式会社 ポンプ装置
JP4039661B2 (ja) * 2002-07-16 2008-01-30 自動車電機工業株式会社 ウォッシャポンプ
JP2004162609A (ja) 2002-11-13 2004-06-10 Denso Corp 逆止弁付電動ウォータポンプ
JP4430972B2 (ja) * 2004-04-15 2010-03-10 株式会社山田製作所 電動ウォーターポンプの通気構造
JP2006327300A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Jidosha Denki Kogyo Co Ltd ウォッシャポンプ及びウォッシャポンプ用のブリーザチューブ
CN200968292Y (zh) * 2006-10-24 2007-10-31 何守占 节能高效电动泵
JP2008240543A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Valeo Thermal Systems Japan Corp 電動ウォーターポンプ固定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013100723A (ja) 2013-05-23
US9726182B2 (en) 2017-08-08
WO2013068806A3 (en) 2013-11-07
CN104024642A (zh) 2014-09-03
EP2776719B1 (en) 2019-05-22
WO2013068806A2 (en) 2013-05-16
US20140294631A1 (en) 2014-10-02
WO2013068806A8 (en) 2013-07-18
EP2776719A2 (en) 2014-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5912424B2 (ja) ウォーターポンプ
US20200295628A1 (en) Electric Machine Having A Cooling Device
US9553493B2 (en) Rotating electric machine
JPH10146021A (ja) 空冷式モータ
JP5534616B2 (ja) 液体潤滑剤を使用する潤滑されたベアリングアセンブリをシールするためのデバイス
CN109707574B (zh) 具有包括水排放装置的机舱的风力涡轮机
JP5547783B2 (ja) 電動モータおよびその冷却水回路
JP2006220165A (ja) ブリーザ機構
US9688098B2 (en) Wheel hub cover arrangement and wheel hub for a motor vehicle
JP2015057014A (ja) モータ
EP3125410B1 (en) Totally enclosed main electric motor
WO2012111532A1 (ja) 風力発電装置
CN105042310A (zh) 旋转电机
JPH10285876A (ja) 羽根車付き液冷式回転電動機
JP5371809B2 (ja) 立軸ポンプ
KR102447823B1 (ko) 차량용 공기 압축기
CN209748327U (zh) 一种船用水泵直流无刷电动机
JP5629979B2 (ja) モータと発電機
US8714949B2 (en) Washer fluid pump
JP5076795B2 (ja) ウォーターポンプ
CN219974878U (zh) 泵轴承体
KR20160097886A (ko) 연료전지 차량용 공기 블로어
JP5102130B2 (ja) 自動車のラジエータ冷却用ファンモータ
JP5402236B2 (ja) モータと発電機
CN105375671A (zh) 一种风机

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151203

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160401

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5912424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees