JP5910875B2 - 非水電解質二次電池 - Google Patents
非水電解質二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5910875B2 JP5910875B2 JP2012093153A JP2012093153A JP5910875B2 JP 5910875 B2 JP5910875 B2 JP 5910875B2 JP 2012093153 A JP2012093153 A JP 2012093153A JP 2012093153 A JP2012093153 A JP 2012093153A JP 5910875 B2 JP5910875 B2 JP 5910875B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- active material
- positive electrode
- spinel structure
- electrode mixture
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 title claims description 46
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 claims description 117
- 239000011029 spinel Substances 0.000 claims description 117
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 106
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 95
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 claims description 33
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims description 30
- -1 lithium transition metal Chemical class 0.000 claims description 28
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 claims description 26
- 239000002905 metal composite material Substances 0.000 claims description 24
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 24
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 5
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 162
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 32
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 31
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 31
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 23
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 19
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 14
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 14
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 14
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 13
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 12
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 8
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 8
- 229910015643 LiMn 2 O 4 Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910017709 Ni Co Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 4
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 3
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
例えば、特許文献1には、正極活物質が、スピネル構造を有するリチウムとマンガンを主体とする複合酸化物と、層状構造を有するリチウムとニッケルを主体とする複合酸化物との混合体からなるリチウム二次電池が開示されている。
一方、前述のように、スピネル構造の活物質と層状構造の活物質とを混合して正極活物質として用いた場合には、SOCが低い状態での出力を向上させることができるが、極板内での充放電反応が均一に行われないため、充放電を繰り返した後の非水電解質二次電池の容量維持率が大幅に低下してしまうという問題があった。
そこで、本発明においては、前記容量維持率を低下させることなく、SOCが低い状態での出力を向上することができる非水電解質二次電池を提供するものである。
即ち、請求項1記載の如く、集電体の表面に正極合材層を形成することにより正極が構成され、前記正極の正極合材層を構成する正極活物質として、層状構造リチウム遷移金属複合酸化物と、スピネル構造リチウム遷移金属複合酸化物とを含む非水電解質二次電池であって、前記正極合材層に含まれる前記スピネル構造リチウム遷移金属複合酸化物の総量は、前記正極合材層に含まれる正極活物質の総量に対して5wt%以上、かつ20wt%未満であり、前記正極合材層の表層側および集電体側のいずれか一側における、前記スピネル構造リチウム遷移金属複合酸化物の含有割合が、他側の含有割合よりも高く構成され、前記層状構造リチウム遷移金属複合酸化物のBET比表面積Sと前記スピネル構造リチウム遷移金属複合酸化物のBET比表面積Tとが、S>2Tとなる関係を有している。
図1に示すように、第一実施形態に係る非水電解液二次電池の正極1は、正極活物質、導電材、および結着材等の電極材料を溶媒とともに混練して得られた正極合材ペーストを、箔状に形成される集電体3の表面(片面又は両面)に塗布するとともに乾燥・加圧して、集電体3の表面に正極合材層2を形成することで、構成されている。
層状構造活物質4としては、例えばLi(Ni Co Mn)O2を用いることができ、スピネル構造活物質5としては、例えばLiMn2O4を用いることができる。
また、正極合材層2を、厚み方向へ、集電体3側の半分の第一層L1と、表層側の半分の第二層L2との2層に等分割した場合、第一層L1に含まれるスピネル構造活物質5の総量Aよりも、第二層L2に含まれるスピネル構造活物質5の総量Bの方が多くなる(A<Bとなる)ように構成されている。即ち、正極合材層2においては、表層側のスピネル構造活物質5の含有割合が、集電体3側よりも高くなるように構成されている。
charge)が低い状態での出力を向上することが可能となっている。
まず、層状構造活物質4としてLi(Ni Co Mn)O2を、スピネル構造活物質5としてLiMn2O4を、導電材としてアセチレンブラック(AB)を、結着材としてポリフッ化ビニリデン(PVdF)を用いて、互いに層状構造活物質4およびスピネル構造活物質5の配合比の異なる2種類の正極合材ペーストを作成した。
具体的には、層状構造活物質4、スピネル構造活物質5、導電材、および結着材の配合比が、重量比にて、層状構造活物質4:スピネル構造活物質5:導電材:結着材=95:5:5:3となる第一の正極合材ペーストを作成した。
また、層状構造活物質4、スピネル構造活物質5、導電材、および結着材の配合比が、重量比にて、層状構造活物質4:スピネル構造活物質5:導電材:結着材=85:15:5:3となる第二の正極合材ペーストを作成した。
さらに、この正極1を用いて、第一実施例となる非水電解質二次電池を作成した。
まず、層状構造活物質4としてLi(Ni Co Mn)O2を、スピネル構造活物質5としてLiMn2O4を、導電材としてアセチレンブラック(AB)を、結着材としてポリフッ化ビニリデン(PVdF)を用いて、層状構造活物質4、スピネル構造活物質5、導電材、および結着材の配合比が、重量比にて、層状構造活物質4:スピネル構造活物質5:導電材:結着材=90:10:5:3となる正極合材ペーストを作成した。第一比較例の正極合材ペーストにおいては、層状構造活物質4とスピネル構造活物質5とは均一に混合されている。
次に、アルミニウム箔にて構成された集電体3上に、前記正極合材ペーストを目付30g/cm2にて塗布および乾燥することで、正極を得た。
さらに、この正極を用いて、第一比較例となる非水電解質二次電池を作成した。
第一比較例の正極合材層における正極合材は、層状構造活物質4とスピネル構造活物質5とが均一に混合されたものの単層となっている。
まず、層状構造活物質4としてLi(Ni Co Mn)O2を、導電材としてアセチレンブラック(AB)を、結着材としてポリフッ化ビニリデン(PVdF)を用いて、層状構造活物質4、導電材、および結着材の配合比が、重量比にて、層状構造活物質4:導電材:結着材=100:5:3となる正極合材ペーストを作成した。
次に、アルミニウム箔にて構成された集電体3上に、前記正極合材ペーストを目付30g/cm2にて塗布および乾燥することで、正極を得た。
さらに、この正極を用いて、第二比較例となる非水電解質二次電池を作成した。
第二比較例の正極合材層における正極合材は、層状構造活物質4の単層となっている。
まず、スピネル構造活物質5としてLiMn2O4を、導電材としてアセチレンブラック(AB)を、結着材としてポリフッ化ビニリデン(PVdF)を用いて、スピネル構造活物質5、導電材、および結着材の配合比が、重量比にて、スピネル構造活物質5:導電材:結着材=100:5:3となる正極合材ペーストを作成した。
次に、アルミニウム箔にて構成された集電体3上に、前記正極合材ペーストを目付30g/cm2にて塗布および乾燥することで、正極を得た。
さらに、この正極を用いて、第三比較例となる非水電解質二次電池を作成した。
第三比較例の正極合材層における正極合材は、スピネル構造活物質5の単層となっている。
以上のように作成した、第一実施例、第一比較例、第二比較例、第三比較例に係る非水電解質二次電池について、低SOC状態での出力、および所定の充電率(SOC)で所定期間保存した場合の容量維持率の評価を行った。
また、容量維持率の評価は、1.まず、25℃で4.1Vから3.0Vとなるまで定電流(CC)放電を行った際の非水電解質二次電池の保存前容量を測定し、2.その非水電解質二次電池をSOC60%の状態として、60℃において60日間保存し、3.その後、保存後の非水電解質二次電池に対して25℃で4.1Vから3.0Vとなるまで定電流(CC)放電を行った際の保存後容量を測定し、4.測定した保存後容量を保存前容量で除して容量維持率を算出することにより行った。
各評価の結果を次の表1に示す。
評価は、各例の各値が概ね90以上である場合に良とし、概ね90未満である場合に否とした。
また、層状構造活物質4のみの構成の第二比較例では、容量維持率の値が95で良と評価されるが、SOC15%出力の値が60で否と評価される。
さらに、スピネル構造活物質5のみの構成の第三比較例では、SOC15%出力の値が125で良と評価されるが、容量維持率の値が75で否と評価される。
このように、各比較例ではSOC15%出力および容量維持率の何れか一方を満足することができないのに対し、第一実施例ではSOC15%出力と容量維持率との両方を満足することが可能となっている。
この場合、表層側のスピネル構造活物質5の含有割合が集電体3側よりも高くなる状態を維持しながら、正極合材層2における正極活物質(層状構造活物質4+スピネル構造活物質5)の総量に対するスピネル構造活物質5の総量の含有率を変化させた。
図2においては、各含有率の値は、SOC15%出力および容量維持率ともに、第一実施例の第一の正極合材ペーストにおけるスピネル構造活物質5の含有率を5wt%とし、第二の正極合材ペーストにおけるスピネル構造活物質5の含有率を15%として、正極合材全体としてのスピネル構造活物質5の含有率を10%とした場合の値を100とした相対値として示している。
評価は、各含有率の各値が概ね90以上である場合に良とし、概ね90未満である場合に否とした。
また、容量維持率については、スピネル構造活物質5の含有率が20%未満になると、90以上の値となって良と評価される。
即ち、表層側のスピネル構造活物質5の含有割合が集電体3側よりも高くなるように構成した正極合材層2を用いた非水電解質二次電池においては、正極活物質の総量に対するスピネル構造活物質5の総量の含有率が5%以上、かつ20%未満となる場合に、SOC15%出力と容量維持率との両方を満足することが可能となっている。
図3に、各評価の結果を示す。
評価は、「S/(2T)」の各値が概ね100以上である場合に良とし、概ね100未満である場合に否とした。
また、容量維持率についても、「S/(2T)」の値が1.0を超えると、100以上の値となって良と評価される。
即ち、表層側のスピネル構造活物質5の含有割合が集電体3側よりも高くなるように構成した正極合材層2を用いた非水電解質二次電池においては、層状構造活物質4のBET比表面積Sとスピネル構造活物質5のBET比表面積Tとで表わされる「S/(2T)」の値が1.0を超える場合に、SOC15%出力と容量維持率との両方を満足することが可能となっている。
図4に示すように、第二実施形態に係る非水電解液二次電池の正極11は、正極活物質、導電材、および結着材等の電極材料を溶媒とともに混練して得られた正極合材ペーストを、箔状に形成される集電体13の表面(片面又は両面)に塗布するとともに乾燥・加圧して、集電体13の表面に正極合材層12を形成することで、構成されている。
層状構造活物質14としては、例えばLi(Ni Co Mn)O2を用いることができ、スピネル構造活物質15としては、例えばLiMn2O4を用いることができる。
また、正極合材層12は、集電体13に直接塗布された(正極合材層12のうち、集電体13側に位置する)第一層L11と、第一層L11の上部表面に塗布された(正極合材層12のうち、表層側に位置する)第二層L12とで構成されている。
即ち、正極合材層12においては、集電体13側のスピネル構造活物質15の含有割合が、表層側よりも高くなるように構成されている。
即ち、第一層L11は第二層L12よりも薄く形成されることが好ましい。
まず、層状構造活物質14としてLi(Ni Co Mn)O2を、スピネル構造活物質15としてLiMn2O4を、導電材としてアセチレンブラック(AB)を、結着材としてポリフッ化ビニリデン(PVdF)を用いて、互いに層状構造活物質14およびスピネル構造活物質15の配合比の異なる2種類の正極合材ペーストを作成した。
具体的には、層状構造活物質14、スピネル構造活物質15、導電材、および結着材の配合比が、重量比にて、層状構造活物質14:スピネル構造活物質15:導電材:結着材=60:40:5:3となる第一の正極合材ペーストを作成した。
また、層状構造活物質14、導電材、および結着材の配合比が、重量比にて、層状構造活物質14:導電材:結着材=100:5:3となる第二の正極合材ペーストを作成した。
さらに、この正極11を用いて、第二実施例となる非水電解質二次電池を作成した。
以上のように作成した、第二実施例、第一比較例、第二比較例、第三比較例に係る非水電解質二次電池について、低SOC状態での出力、および所定の充電率(SOC)で所定期間保存した場合の容量維持率の評価を行った。
また、容量維持率の評価は、1.まず、25℃で4.1Vから3.0Vとなるまで定電流(CC)放電を行った際の非水電解質二次電池の保存前容量を測定し、2.その非水電解質二次電池をSOC60%の状態として、60℃において60日間保存し、3.その後、保存後の非水電解質二次電池に対して25℃で4.1Vから3.0Vとなるまで定電流(CC)放電を行った際の保存後容量を測定し、4.測定した保存後容量を保存前容量で除して容量維持率を算出することにより行った。
各評価の結果を次の表2に示す。
評価は、各例の各値が概ね90以上である場合に良とし、概ね90未満である場合に否とした。
また、層状構造活物質4のみの構成の第二比較例では、容量維持率の値が90で良と評価されるが、SOC15%出力の値が65で否と評価される。
さらに、スピネル構造活物質5のみの構成の第三比較例では、SOC15%出力の値が130で良と評価されるが、容量維持率の値が55で否と評価される。
このように、各比較例ではSOC15%出力および容量維持率の何れか一方を満足することができないのに対し、第二実施例ではSOC15%出力と容量維持率との両方を満足することが可能となっている。
図5においては、各含有率の値は、SOC15%出力および容量維持率ともに、第二実施例の第一の正極合材ペーストにおけるスピネル構造活物質5の含有率を40wt%として、正極合材全体としてのスピネル構造活物質5の含有率を8%とした場合の値を100とした相対値として示している。
評価は、各含有率の各値が概ね90以上である場合に良とし、概ね90未満である場合に否とした。
また、容量維持率については、スピネル構造活物質15の含有率が20%未満になると、概ね90以上の値となって良と評価される。
即ち、集電体13側のスピネル構造活物質15の含有割合が表層側よりも高くなるように構成した正極合材層12を用いた非水電解質二次電池においては、正極活物質の総量に対するスピネル構造活物質15の総量の含有率が5%以上、かつ20%未満となる場合に、SOC15%出力と容量維持率との両方を満足することが可能となっている。
2 正極合材層
3 集電体
4 層状構造活物質
5 スピネル構造活物質
Claims (4)
- 集電体の表面に正極合材層を形成することにより正極が構成され、前記正極の正極合材層を構成する正極活物質として、層状構造リチウム遷移金属複合酸化物と、スピネル構造リチウム遷移金属複合酸化物とを含む非水電解質二次電池であって、
前記正極合材層に含まれる前記スピネル構造リチウム遷移金属複合酸化物の総量は、前記正極合材層に含まれる正極活物質の総量に対して5wt%以上、かつ20wt%未満であり、
前記正極合材層の表層側および集電体側のいずれか一側における、前記スピネル構造リチウム遷移金属複合酸化物の含有割合が、他側の含有割合よりも高く構成され、
前記層状構造リチウム遷移金属複合酸化物のBET比表面積Sと前記スピネル構造リチウム遷移金属複合酸化物のBET比表面積Tとが、S>2Tとなる関係を有している、
ことを特徴とする非水電解質二次電池。 - 前記正極合材層の表層側における、前記スピネル構造リチウム遷移金属複合酸化物の含有割合が、他側よりも高く構成されている、
ことを特徴とする請求項1に記載の非水電解質二次電池。 - 前記正極合材層の集電体側における、前記スピネル構造リチウム遷移金属複合酸化物の含有割合が、他側よりも高く構成されている、
ことを特徴とする請求項1に記載の非水電解質二次電池。 - 前記正極合材層は、2層で構成されており、
前記2層の正極合材層のうち、
集電体側に位置する層は、前記層状構造リチウム遷移金属複合酸化物および前記スピネル構造リチウム遷移金属複合酸化物を含み、
表層側に位置する層は、前記層状構造リチウム遷移金属複合酸化物を含む、
ことを特徴とする請求項3に記載の非水電解質二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012093153A JP5910875B2 (ja) | 2012-04-16 | 2012-04-16 | 非水電解質二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012093153A JP5910875B2 (ja) | 2012-04-16 | 2012-04-16 | 非水電解質二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013222587A JP2013222587A (ja) | 2013-10-28 |
JP5910875B2 true JP5910875B2 (ja) | 2016-04-27 |
Family
ID=49593428
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012093153A Active JP5910875B2 (ja) | 2012-04-16 | 2012-04-16 | 非水電解質二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5910875B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6229333B2 (ja) * | 2013-07-05 | 2017-11-15 | 株式会社Gsユアサ | 非水電解質二次電池 |
US10090521B2 (en) | 2014-06-10 | 2018-10-02 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Lithium ion battery with negative electrode in which state of charge at a potential to be 0.1 V with respect lithium potential is 60% or more, and positive electrode having a density positive electrode composite of 2.4 to 2.7 g/cm3 |
JP6380630B2 (ja) * | 2017-08-03 | 2018-08-29 | 株式会社Gsユアサ | 非水電解質二次電池 |
CN115954435A (zh) * | 2022-12-29 | 2023-04-11 | 湖北亿纬动力有限公司 | 一种正极极片及其制备方法和应用 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3619807B2 (ja) * | 2001-12-27 | 2005-02-16 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質電池 |
JP2006032280A (ja) * | 2004-07-21 | 2006-02-02 | Sanyo Electric Co Ltd | 非水電解質電池 |
JP5093997B2 (ja) * | 2005-06-30 | 2012-12-12 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質二次電池及びその製造方法 |
JP5156406B2 (ja) * | 2007-01-18 | 2013-03-06 | 日立マクセルエナジー株式会社 | リチウム二次電池用正極及びその製造方法、並びにリチウム二次電池 |
JP5232631B2 (ja) * | 2008-12-25 | 2013-07-10 | 株式会社東芝 | 非水電解質電池 |
-
2012
- 2012-04-16 JP JP2012093153A patent/JP5910875B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013222587A (ja) | 2013-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7254875B2 (ja) | リチウム二次電池用正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池 | |
KR101477873B1 (ko) | 비수전해액형 리튬 이온 2차 전지 | |
JP5348730B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP4584351B2 (ja) | リチウムイオン電池用正極活物質、同正極活物質を用いた二次電池用正極及び二次電池正極を用いたリチウムイオン二次電池 | |
JP6219302B2 (ja) | 非水電解質二次電池用電極板及びこれを用いた非水電解質二次電池並びにその製造方法 | |
US8785050B2 (en) | Lithium ion secondary battery | |
CN108807959A (zh) | 二次电池 | |
JP2012048959A (ja) | 非水電解質二次電池用電極及び非水電解質二次電池 | |
JP6939722B2 (ja) | 全固体電池 | |
JP2014063669A (ja) | 非水電解液二次電池用正極活物質の製造方法 | |
JP2012243644A (ja) | 電極、および全固体型非水電解質電池 | |
JP7010795B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用負極、および当該リチウムイオン二次電池用負極を用いたリチウムイオン二次電池 | |
JP7213215B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP5910875B2 (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP6901310B2 (ja) | 複合粒子 | |
JP2007080583A (ja) | 二次電池用電極と二次電池 | |
JP2020035682A (ja) | 非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池の製造方法 | |
US9312542B2 (en) | Electrode plate for nonaqueous electrolyte secondary battery, nonaqueous electrolyte secondary battery including the same, and method for manufacturing the same | |
JP2007052940A (ja) | リチウム二次電池及びそれに用いる電極材料の製造方法 | |
JP2018198132A (ja) | リチウムイオン二次電池用正極及びそれを用いるリチウムイオン二次電池 | |
US20170331113A1 (en) | Positive electrode for lithium ion secondary battery and lithium ion secondary battery using the same | |
JP2012185911A (ja) | リチウムイオン二次電池用複合正極活物質及びこれを用いたリチウムイオン二次電池 | |
JP7180419B2 (ja) | 全固体電池 | |
JP2010009806A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2007149347A (ja) | リチウム二次電池およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150728 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150924 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20151203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160303 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160316 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5910875 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |