JP5907129B2 - 電子回路基板内蔵コネクタ、及び、電子回路基板内蔵コネクタの製造方法 - Google Patents

電子回路基板内蔵コネクタ、及び、電子回路基板内蔵コネクタの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5907129B2
JP5907129B2 JP2013172321A JP2013172321A JP5907129B2 JP 5907129 B2 JP5907129 B2 JP 5907129B2 JP 2013172321 A JP2013172321 A JP 2013172321A JP 2013172321 A JP2013172321 A JP 2013172321A JP 5907129 B2 JP5907129 B2 JP 5907129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
connection terminal
electronic circuit
space
inner case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013172321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015040781A (ja
Inventor
昌弘 山本
昌弘 山本
秀幸 加藤
秀幸 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013172321A priority Critical patent/JP5907129B2/ja
Priority to DE102014216490.7A priority patent/DE102014216490A1/de
Priority to US14/465,447 priority patent/US9431775B2/en
Publication of JP2015040781A publication Critical patent/JP2015040781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5907129B2 publication Critical patent/JP5907129B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/665Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
    • H01R13/6683Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit with built-in sensor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/4062Electrical connectors associated therewith
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/665Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
    • H01R13/6658Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit on printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/205Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve with a panel or printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/26Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for engaging or disengaging the two parts of a coupling device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts

Description

本発明は、ガスセンサ等の微弱な信号を扱うセンサに好適な電子回路基板内蔵コネクタに関する。
従来、センサの制御回路基板をセンサと制御装置との間に配置する方法として、コネクタに制御回路基板を内蔵する方法を採用したものがある(特許文献1参照)。特許文献1記載の制御回路基板では、一般に電子部品が回路基板にはんだで接合され、センサとの配線を備えたコネクタケースに装着され、蓋などで封止される。
特開2000−171435号公報
ガスセンサが、NOxセンサやPMセンサのような、出力信号が微弱なセンサである場合、制御回路はセンサの近傍に置かれるのが望ましい。しかしながら、ガスセンサが装着される排気管近傍は高温(125℃程度)となり、特許文献1記載の電子回路基板内蔵コネクタでは、回路基板が樹脂基板であった場合、回路基板と電子部品とのはんだ付け接合部は熱応力に対する信頼性を保障できないおそれがある。
また、ガスセンサがヒータを備える場合、ヒータを制御する制御回路は発熱を伴うため、放熱構造も具備する必要がある。さらに、出力信号が微弱なセンサである場合、外来電波の耐性を上げる必要があり、また、ガスセンサは車体の床下などに設置するため、防水気密構造などの厳しい搭載条件が必要となる。
そのため、金属筐体に接続端子などを組み付け、回路基板は高温特性の優れたセラミック基板などを用いていた。
しかしながら、上記構成とした場合、高価なセラミック基板がコストアップの要因となっていた。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その主たる目的は、耐熱信頼性及び信号信頼性を向上させることのできる電子回路基板内蔵コネクタを提供することにある。
本発明は、電子部品が実装されるとともに、第1接続端子が設けられた電子回路基板と、前記電子回路基板を挿入可能な開口が一面に設けられ、他の面が閉塞されている内部ケースと、前記内部ケースを外部から挿入可能な空間が内部に設けられた外部ケースと、前記空間の内部から前記外部ケースの外部まで延びる第2接続端子と一端が前記外部ケースの外部で前記センサに接続され、他端が前記空間の内部に配される第3接続端子に接続される配線と、を備え、前記電子回路基板は、前記内部ケースに収納され、前記第1接続端子を露出させた状態で前記内部ケース内に樹脂により封止され、前記内部ケースは前記外部ケースの前記空間に収納され、前記第1接続端子に前記第2接続端子及び前記第3接続端子が接続され、前記空間が蓋により閉塞されていることを特徴とする。
システムの概略を示す構成図。 (a)が電子回路基板の側面図であり、(b)が電子回路基板の上面図である。 (a)が内部ケースの縦断面図であり、(b)が内部ケースの正面図であり、(c)が内部ケースの上面図である。 (a)が外部ケースの縦断面図であり、(b)が内部ケースの横断面図である。 電子回路基板を内部ケースに収納する工程を示す図。 内部ケースに収納した電子回路基板を樹脂により封止する工程を示す図。 外部ケースに設けられた空間に内部ケースを収納する工程を示す図。 完成した電子回路基板内蔵コネクタの縦断面図。 電子回路基板内蔵コネクタの比較例を示す縦断面図。 電子回路基板内蔵コネクタの変形例を示す縦断面図。
以下、各実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付しており、同一符号の部分についてはその説明を援用する。
(第1実施形態)
本実施形態にかかる車両は、車載エンジンの排気管に設けられたガスセンサを用い、そのガスセンサの出力に基づいてエンジンの各種制御等を実施する制御システムを備える。当該制御システムは、電子制御ユニット(以下、ECUという)を中枢として燃料噴射量の制御や点火時期の制御等を実施する。図1は、本システムの全体概要を示す構成図である。
図1において、エンジン10は、例えばガソリンエンジンであり、燃料噴射弁11、点火装置12等を備えている。エンジン10の排気管13にはガスセンサ14が設けられている。また、車両には、各種センサ15が設けられている。ECU16は、ガスセンサ14及び各種センサ15の検出値を用いて演算を行い、演算結果に基づいて燃料噴射弁11、点火装置12に制御信号を送信する。
本実施形態において、電子回路基板内蔵コネクタ20はガスセンサ14を制御するための電子回路基板を内包するものであり、ガスセンサ14は、電子回路基板内蔵コネクタ20を介してECU16に接続される。
図2は、電子回路基板30である。プリント基板31はガラス繊維製の布にエポキシ樹脂を含浸させたガラスエポキシ基板である。プリント基板31には、IC等の電子部品32がはんだ付けにより実装されており、一端には第1接続端子33がはんだ付けにより取り付けられている。
図3は、電子回路基板30を収納する内部ケース40である。内部ケース40は、電子回路基板30を挿入可能な開口41を備えており、他の面は閉塞されている。内部ケース40の形状は、電子回路基板30を収納した際に、第1接続端子33が露出する形状であればよい。すなわち、内部ケース40の幅は電子回路基板30を収納可能な幅であればよく、内部ケース40の奥行きは、電子回路基板30を収納した際にプリント基板31が開口41より露出せず、第1接続端子33が開口41より露出する奥行きであればよい。また、内部ケース40の高さは、電子部品32を実装した電子回路基板30を収納可能な高さであればよい。内部ケース40の材質としては、電磁シールド効果及びコストを勘案すると鉄が好ましいが、アルミや銅等の金属、又は、電磁シールド効果を備えるシールド樹脂でもよい。また、電磁シールド効果を必要としない搭載環境で用いられるならば、材質は特に限定されることはない。
図4は、外部ケース50である。外部ケース50は、樹脂ケース51と、配線52と、第2接続端子53と、接合部54と、第3接続端子55とを備えている。樹脂ケース51は、ECU16と連結するための連結部58と、空間59を有している。樹脂ケース51は直方体状に形成されており、空間59は樹脂ケース51の上面(一面)に開口している。
配線52の一端はガスセンサ14に接続されており、他端は接合部54を介して第3接続端子55に接続されている。第3接続端子55は、外部ケース50の空間59に露出している。
第2接続端子53は、一端に第1接続部56が設けられており、他端には第2接続部57が設けられている。第1接続部56は、空間59に露出しており、第2接続部57は連結部58の内部まで延伸している。
空間59の幅と奥行きは、電子回路基板30を収納した内部ケース40が収納可能であればよい。空間59の深さは、内部ケース40を収納した際に、内部ケース40の上面が樹脂ケース51の上面より下方となる深さであればよい。すなわち、空間59の深さは、後述する蓋71を樹脂ケース51に取り付けた際に、蓋71と内部ケース40との間に空隙が生じる深さであればよい。
外部ケース50は、配線52と第3接続端子55とを接続した後、配線52と第3接続端子55と第2接続端子53とを樹脂ケース51の金型に配置し、金型に樹脂ケース51の材料となる樹脂を流し込む、インサート成型により製造される。このとき、配線52と第3接続端子55との接合部54は、樹脂ケース51の樹脂中に埋め込まれた状態となる。ここで、樹脂ケース51は耐熱性を必要とするため、ポリフェニレンサルファイド樹脂(PPS)やポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)等により形成することが好ましい。
以下、本実施形態における電子回路基板内蔵コネクタ20の製造方法を図面に基づいて説明する。
まず、図5のように、開口41を上側にして内部ケース40を配置し、電子回路基板30を内部ケース40に収納する。このとき、電子回路基板30の第1接続端子33は、内部ケース40の開口41から露出しており、電子回路基板30のプリント基板31は、内部ケース40の開口41から露出していない。
次に、図6のように、電子回路基板30が収納された内部ケース40に、上からエポキシ樹脂61を注入し、加熱することによりエポキシ樹脂61を熱硬化させる。ここで、内部ケース40に注入するエポキシ樹脂61は、プリント基板31と熱膨張率が近い低応力エポキシ樹脂が好ましい。すなわち、プリント基板31とエポキシ樹脂61とを熱膨張率の近いものとすることで、温度変化を受けた際に熱膨張率の違いから生じる熱応力を低減させることができる。
上記の工程を終えると、電子回路基板30は、第1接続端子33以外がエポキシ樹脂61により保護されたものとなっており、電気検査を容易に行うことができる。したがって、上記の工程を終えた段階で、電子回路基板30の電気検査を行うことが好ましい。
次に、図7のように、外部ケース50の空間59に内部ケース40を収納し、電子回路基板30の第1接続端子33と、外部ケース50の第3接続端子55及び第2接続端子53の第1接続部56との接続を、レーザ溶接、抵抗溶接等により行う。
最後に、図8のように、外部ケース50の空間59を蓋71により閉塞する。蓋71は、レーザ溶接等により取りつけられる。これにより、空間59が密閉された状態となる。
本実施形態の電子回路内蔵コネクタは、上記の構造を持つため、以下の効果を奏する。
・一般に、電子回路基板30に実装される電子部品32は発熱する。電子回路基板30を封止するエポキシ樹脂61により電子部品32の熱が内部ケース40に伝達され、内部ケース40から放熱されるため、放熱構造を設ける必要がなくなる。なお、一般に樹脂の熱伝導率は空気よりも高いため、エポキシ樹脂61により封止しない場合と比較して、電子回路基板30から内部ケース40への熱伝達を促進することができる。
・電子回路基板30をエポキシ樹脂61により封止したため、電子部品32のはんだ付け接合部に加わる熱応力を抑制することができる。すなわち、電子回路基板30を構成するプリント基板31とエポキシ樹脂61の熱膨張率が近いため、電子回路基板内蔵コネクタ20が高温の環境におかれた場合であっても、熱膨張率の異なる物質同士が隣接した際に発生する熱応力が電子部品32のはんだ付け接合部に加わることを抑制することができる。
・内部ケース40を金属製又はシールド樹脂製とした場合には、外来電波に対する電磁シールド効果が得られる。したがって、電子回路基板30の信号信頼性を向上させることができる。
・配線52と第3接続端子55との接合部54が樹脂ケース51中に埋め込まれているため、接合部54に加わる応力を抑制することができ、接合部54が損傷することにより発生するリーク電流を抑制することができる。
・第1接続端子33と第2接続端子53及び第3接続端子55との接続部分は、内部ケース40から露出しているため、エポキシ樹脂61により封止された内部ケース40内と比較して耐熱性が低い。このため、耐熱性の低いはんだではなく、耐熱性の高いレーザ溶接や抵抗溶接等により接続することで、耐熱信頼性を向上させることができる。
・蓋71により空間59が密閉された状態としたことで、外部の水分等が空間59へ進入せず、第1接続端子33、第2接続端子53、及び、第3接続端子55の腐食を防止することができる。
・内部ケース40は、開口41が一面に設けられ、他の面が閉塞されている。このため、この開口41からエポキシ樹脂61を内部ケース40内に注入することができるとともに、内部ケース40の外部へエポキシ樹脂61が漏れることを抑制することができる。したがって、電子回路基板30をエポキシ樹脂61により容易に封止することができる。
ここで、内部ケース40を用いず、外部ケース50の空間59に電子回路基板30を収納し、エポキシ樹脂61により封止した場合を、比較例として図9に示す。
外部ケース50の空間59に電子回路基板30を直接収納しエポキシ樹脂61を注入した場合、外部ケース50の樹脂ケース51はガスセンサ14に接続された配線52とインサート成型されているため、エポキシ樹脂61を硬化させる際に発生した低分子アウトガスがガスセンサ14の内部に侵入する。これによって、低分子アウトガスがガスセンサ14のセンサ素子に影響を与え、センサ特性のずれや、経時劣化を引き起こすおそれがある。
さらに、電子回路基板30にかかる応力は外部ケース50を含めた応力となるため、一般的には熱応力が第1実施形態と比べて大きくなる。その結果、電子回路内抵抗値変化(ピエゾ抵抗効果)が顕著となり、電子部品32の抵抗値が設計値から外れるおそれがある。
また、衝撃が外部ケース50に加わった場合、電子回路基板30にまで直接衝撃力が伝わり破損をきたすおそれがあるほか、樹脂ケース51とエポキシ樹脂61との接合面に剥がれが生じたり、エポキシ樹脂61に亀裂が生じたりすることがある。その結果、外部の水分等が剥がれ面や亀裂より進入し、電子回路基板30の絶縁設計が保障できなくなるおそれがある。
第1実施形態の手順により製造することで、上記変形例と異なり、外部ケース50に内部ケース40を組み付ける前にエポキシ樹脂61の熱硬化を行うことが可能となるため、エポキシ樹脂61を熱硬化させる際に発生する低分子アウトガスがセンサ素子に影響を与えることがない。
本実施形態の手順により製造された電子回路基板内蔵コネクタ20は、蓋71により閉塞するとともに、蓋71と内部ケース40との間に空隙を設けたため、蓋71に衝撃が加わったとしても、衝撃力は電子回路基板30にまでは伝わりづらい。さらに、蓋71は樹脂ケース51にレーザ溶接等により取り付けるため、衝撃が加わったとしても変形例と比較して破損のおそれが少なく、電子回路基板30の絶縁設計を維持することできる。
(第2実施形態)
本実施形態は、外部ケース50の空間59を蓋71により閉塞する代わりに、熱可塑性樹脂72を空間59に注入し封止する点が第1実施形態と異なる。
本実施形態において、外部ケース50に内部ケース40を収納し、電子回路基板30の第1接続端子33と、第2接続端子53及び第3接続端子55の接続を行うまでは第1実施形態と同様の手順により製造される。
外部ケース50に内部ケース40を収納し、電子回路基板30の第1接続端子33と、第2接続端子53及び第3接続端子55との接続を行った後、図10に示すように、熱可塑性樹脂72を外部ケース50の空間59に注入する。熱可塑性樹脂72としては、耐熱性を有するポリアミド系、ポリエステル系のホットメルト樹脂等が好ましい。
以上の工程により製造される第2実施形態では、第1実施形態の効果に加えて、以下の効果を発揮する。
外部ケース50の空間59を封止するための工程は、熱可塑性樹脂72を空間59に注入することのみであるため、第1実施形態おける蓋71により空間59を閉塞する工程と比較して単純であり、製造の効率を上げることが可能となる。
熱可塑性樹脂72は一般的に衝撃吸収性を有しているため、熱可塑性樹脂72により空間59を封止することにより、外部ケース50に衝撃が加わったとしても、衝撃力は電子回路基板30にまでは伝わりづらい。
熱可塑性樹脂72は、熱硬化性のエポキシ樹脂と比較してアウトガスの発生量が少ないため、ガスセンサ14が接続されている状態で熱可塑性樹脂72を注入したとしても、ガスセンサ14のセンサ素子に与える影響を抑えることができる。
14…ガスセンサ、20…電子回路基板内蔵コネクタ、30…電子回路基板、32…電子部品、33…第1接続端子、40…内部ケース、41…開口、50…外部ケース、52…配線、53…第2接続端子、55…第3接続端子、59…空間、61…エポキシ樹脂、71…蓋、72…熱可塑性樹脂。

Claims (8)

  1. センサ(14)に接続される電子回路基板内蔵コネクタ(20)であって、
    電子部品(32)が実装されるとともに、第1接続端子(33)が設けられた電子回路基板(30)と、
    前記電子回路基板を挿入可能な開口(41)が一面に設けられ、他の面が閉塞されている内部ケース(40)と、
    前記内部ケースを外部から挿入可能な空間(59)が内部に設けられた外部ケース(50)と、
    前記空間の内部から前記外部ケースの外部まで延びる第2接続端子(53)と、
    一端が前記外部ケースの外部で前記センサに接続され、他端が前記空間の内部に配される第3接続端子(55)に接続される配線(52)と、
    を備え、
    前記電子回路基板は、前記内部ケースに収納され、前記第1接続端子を露出させた状態で前記内部ケース内に樹脂(61)により封止され、
    前記内部ケースは前記外部ケースの前記空間に収納され、
    前記第1接続端子に前記第2接続端子及び前記第3接続端子が前記内部ケースの外部であり且つ前記空間内で接続され、
    前記空間が蓋(71)により閉塞されていることを特徴とする電子回路基板内蔵コネクタ。
  2. センサ(14)に接続される電子回路基板内蔵コネクタ(20)であって、
    電子部品(32)が実装されるとともに、第1接続端子(33)が設けられた電子回路基板(30)と、
    前記電子回路基板を挿入可能な開口(41)が一面に設けられ、他の面が閉塞されている内部ケース(40)と、
    前記内部ケースを外部から挿入可能な空間(59)が内部に設けられた外部ケース(50)と、
    前記空間の内部から前記外部ケースの外部まで延びる第2接続端子(53)と、
    一端が前記外部ケースの外部で前記センサに接続され、他端が前記空間の内部に配される第3接続端子(55)に接続される配線(52)と、
    を備え、
    前記電子回路基板は、前記内部ケースに収納され、前記第1接続端子を露出させた状態で前記内部ケース内に樹脂(61)により封止され、
    前記内部ケースは前記外部ケースの前記空間に収納され、
    前記第1接続端子に前記第2接続端子及び前記第3接続端子が接続され、
    前記空間が熱可塑性樹脂(72)により封止されていることを特徴とする電子回路基板内蔵コネクタ。
  3. 前記外部ケースは樹脂製であり、インサート成型により前記配線、前記第2接続端子及び前記第3接続端子と一体成型されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の電子回路基板内蔵コネクタ。
  4. 前記電子回路基板はエポキシ樹脂により形成されており、
    前記電子回路基板を封止している樹脂は、熱硬化性のエポキシ樹脂であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の電子回路基板内蔵コネクタ。
  5. 前記第1接続端子と、前記第2接続端子及び前記第3接続端子とは、溶接により接続されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の電子回路基板内蔵コネクタ。
  6. 電子部品(32)が実装されるとともに、第1接続端子(33)が設けられた電子回路基板(30)と、
    前記電子回路基板を挿入可能な開口(41)が一面に設けられ、他の面が閉塞されている内部ケース(40)と、
    前記内部ケースを外部から挿入可能な空間(59)が内部に設けられた外部ケース(50)と、
    前記空間の内部から前記外部ケースの外部まで延びる第2接続端子(53)と、
    一端が前記外部ケースの外部でセンサ(14)に接続され、他端が前記空間の内部に配される第3接続端子(55)に接続される配線(52)と、
    を備える、電子回路基板内蔵コネクタ(20)の製造方法であって、
    前記電子回路基板を前記内部ケースに収納し、前記第1接続端子を露出させた状態で前記内部ケース内に樹脂(61)により封止する第1工程と、
    前記内部ケースを前記外部ケースの前記空間に収納し、前記第1接続端子に前記第2接続端子及び前記第3接続端子を前記内部ケースの外部であり且つ前記空間内で接続する第2工程と、
    前記空間に蓋(71)をする第3工程と、
    を有する電子回路基板内蔵コネクタの製造方法。
  7. 電子部品(32)が実装されるとともに、第1接続端子(33)が設けられた電子回路基板(30)と、
    前記電子回路基板を挿入可能な開口(41)が一面に設けられ、他の面が閉塞されている内部ケース(40)と、
    前記内部ケースを外部から挿入可能な空間(59)が内部に設けられた外部ケース(50)と、
    前記空間の内部から前記外部ケースの外部まで延びる第2接続端子(53)と、
    一端が前記外部ケースの外部でセンサ(14)に接続され、他端が前記空間の内部に配される第3接続端子(55)に接続される配線(52)と、
    を備える、電子回路基板内蔵コネクタ(20)の製造方法であって、
    前記電子回路基板を前記内部ケースに収納し、前記第1接続端子を露出させた状態で前記内部ケース内に樹脂(61)により封止する第1工程と、
    前記内部ケースを前記外部ケースの前記空間に収納し、前記第1接続端子に前記第2接続端子及び前記第3接続端子を接続する第2工程と、
    前記空間に熱可塑性樹脂(72)を注入し、前記空間を封止する第3工程と、
    を有する電子回路基板内蔵コネクタの製造方法。
  8. 前記第2工程より前に実行される工程であって、前記第3接続端子と接続された前記配線と前記第2接続端子とを配置した状態で樹脂を注入し、一体成型することにより前記外部ケースを作成する工程を有する請求項6又は7記載の電子回路基板内蔵コネクタの製造方法。
JP2013172321A 2013-08-22 2013-08-22 電子回路基板内蔵コネクタ、及び、電子回路基板内蔵コネクタの製造方法 Active JP5907129B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013172321A JP5907129B2 (ja) 2013-08-22 2013-08-22 電子回路基板内蔵コネクタ、及び、電子回路基板内蔵コネクタの製造方法
DE102014216490.7A DE102014216490A1 (de) 2013-08-22 2014-08-20 Verbindungselement mit eingebauter elektronischer schalttafel und verfahren zum herstellen des selben
US14/465,447 US9431775B2 (en) 2013-08-22 2014-08-21 Connector with built-in electronic circuit board and method of manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013172321A JP5907129B2 (ja) 2013-08-22 2013-08-22 電子回路基板内蔵コネクタ、及び、電子回路基板内蔵コネクタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015040781A JP2015040781A (ja) 2015-03-02
JP5907129B2 true JP5907129B2 (ja) 2016-04-20

Family

ID=52446990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013172321A Active JP5907129B2 (ja) 2013-08-22 2013-08-22 電子回路基板内蔵コネクタ、及び、電子回路基板内蔵コネクタの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9431775B2 (ja)
JP (1) JP5907129B2 (ja)
DE (1) DE102014216490A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016136163A (ja) * 2016-05-06 2016-07-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 熱式流量計
JP2017090473A (ja) * 2017-02-27 2017-05-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 熱式流量計
JP2017187511A (ja) * 2017-07-20 2017-10-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 物理量測定装置
JP2018059945A (ja) * 2017-12-08 2018-04-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 熱式流量計
JP2018119990A (ja) * 2018-05-09 2018-08-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 熱式流量計

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102309622B1 (ko) * 2015-04-03 2021-10-07 삼성디스플레이 주식회사 커넥터 및 그 제조 방법
EP3229033A1 (fr) 2016-04-08 2017-10-11 ABB Schweiz AG Bloc d essai doté de prises d entrée et de sortie de type rj45
EP3229034B1 (fr) 2016-04-08 2023-04-26 TE Connectivity Solutions GmbH Bloc d' essai avec cage de faraday
KR102587104B1 (ko) * 2021-04-22 2023-10-11 디와이오토 주식회사 수밀 구조가 개선된 모터용 커넥터 장치 및 그 커넥터 장치의 제조 방법

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60158568A (ja) * 1984-01-30 1985-08-19 株式会社フジクラ 基板の導電部からリ−ドを取り出す方法
JP2798493B2 (ja) * 1990-09-28 1998-09-17 帝人株式会社 酸素濃縮装置
JPH05145085A (ja) 1991-11-25 1993-06-11 Nippondenso Co Ltd 半導体圧力センサ
JPH06260777A (ja) 1993-03-09 1994-09-16 Toshiba Corp 電気機器の電子制御装置
JP3305601B2 (ja) * 1996-07-11 2002-07-24 株式会社東海理化電機製作所 回路基板の封止方法
JPH10209649A (ja) 1997-01-27 1998-08-07 Tdk Corp 金属ケース及び金属ケースの製造方法
JP4153113B2 (ja) 1998-12-04 2008-09-17 株式会社デンソー ガス濃度検出装置
JP2002374075A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Fujitsu Ten Ltd 配線接続方法及び配線接続構造
JP4075684B2 (ja) 2003-05-15 2008-04-16 国産電機株式会社 樹脂モールド型電子ユニット
JP4548199B2 (ja) * 2005-04-22 2010-09-22 株式会社デンソー 電子回路装置の製造方法
US7210943B1 (en) * 2005-11-16 2007-05-01 Jess-Link Products Co., Ltd. Connector
JP2007329311A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Denso Corp 電子部品ユニット及びその製造方法
US7722362B2 (en) * 2006-06-22 2010-05-25 Watlow Electric Manufacturing Company Sensor adaptor circuit housing incapsulating connection of an input connector with a wire
JP4518128B2 (ja) * 2007-10-01 2010-08-04 株式会社デンソー 電子回路装置の製造方法および電子回路装置
JP4518127B2 (ja) * 2007-10-01 2010-08-04 株式会社デンソー 電子回路装置の製造方法および電子回路装置
JP2009129778A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd 基板用コネクタ及び電気接続箱
JP5082830B2 (ja) * 2007-12-25 2012-11-28 住友電装株式会社 電気接続箱
JP2009153902A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Fujinon Corp 電子内視鏡
KR20100107183A (ko) * 2009-03-25 2010-10-05 삼성전자주식회사 인쇄회로기판 조립체 및 그 연결방법
JP2011100718A (ja) * 2009-10-05 2011-05-19 Yazaki Corp コネクタ
JP2012069840A (ja) 2010-09-27 2012-04-05 Panasonic Corp ケースモールド型コンデンサ
JP5307878B2 (ja) * 2010-12-17 2013-10-02 日本特殊陶業株式会社 センサ装置
JP5842610B2 (ja) * 2011-12-28 2016-01-13 株式会社デンソー センサ制御装置及びその製造方法
JP2014107114A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Hosiden Corp 部品モジュール及び相手側コネクタ並びに部品モジュールと相手側コネクタとの接続構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016136163A (ja) * 2016-05-06 2016-07-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 熱式流量計
JP2017090473A (ja) * 2017-02-27 2017-05-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 熱式流量計
JP2017187511A (ja) * 2017-07-20 2017-10-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 物理量測定装置
JP2018059945A (ja) * 2017-12-08 2018-04-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 熱式流量計
JP2018119990A (ja) * 2018-05-09 2018-08-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 熱式流量計

Also Published As

Publication number Publication date
US9431775B2 (en) 2016-08-30
DE102014216490A1 (de) 2015-02-26
JP2015040781A (ja) 2015-03-02
US20150056864A1 (en) 2015-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5907129B2 (ja) 電子回路基板内蔵コネクタ、及び、電子回路基板内蔵コネクタの製造方法
CN104868289B (zh) 电连接器和制造所述电连接器的方法
US7151674B2 (en) Mold-type electronic control unit
US9176220B2 (en) Ultrasonic sensor
JP5969405B2 (ja) 車載用電子モジュール
KR101503935B1 (ko) 각도 센서를 구비한 장착 부재를 제조하는 방법
JP3840489B1 (ja) 移動物体検出装置
JP6611920B2 (ja) 媒体に対して密閉された自動車用制御装置および制御装置の製造方法
JP5638088B2 (ja) 回路モジュールおよび当該回路モジュールを製造する方法
WO2014136964A1 (ja) 回路固定部材、回路モジュール、並びに、回路モジュールの接続方法
JP2006313768A (ja) 電子制御装置
JP5294175B2 (ja) 自動車用制御装置
JP2010071724A (ja) 樹脂モールド半導体センサ及び製造方法
KR102359133B1 (ko) 온도 센서 및 이의 제조 방법
JP2012052809A (ja) センサの構造
JP5648527B2 (ja) コネクタ付半導体装置とその製造方法
JP6666443B2 (ja) 電子制御装置及びその組立方法
JP6642484B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5842610B2 (ja) センサ制御装置及びその製造方法
JP3587425B2 (ja) 内燃機関の吸気系制御装置
JP5500110B2 (ja) センサ装置
JP2010178428A (ja) 電気接続箱
JP2000243639A (ja) 内燃機関の点火制御装置
JP3185990U (ja) 電子部品
JP2020090912A (ja) イグナイタ組立体およびイグナイタユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160307

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5907129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250