JP5294175B2 - 自動車用制御装置 - Google Patents

自動車用制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5294175B2
JP5294175B2 JP2009534981A JP2009534981A JP5294175B2 JP 5294175 B2 JP5294175 B2 JP 5294175B2 JP 2009534981 A JP2009534981 A JP 2009534981A JP 2009534981 A JP2009534981 A JP 2009534981A JP 5294175 B2 JP5294175 B2 JP 5294175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing lid
opening
membrane conductor
circuit support
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009534981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010507533A (ja
Inventor
マルクス エグリンゲル,
ユルゲン ヘニンゲル,
マテイアス グラマン,
アレクザンデル ヴエンク,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Conti Temic Microelectronic GmbH
Original Assignee
Conti Temic Microelectronic GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Conti Temic Microelectronic GmbH filed Critical Conti Temic Microelectronic GmbH
Publication of JP2010507533A publication Critical patent/JP2010507533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5294175B2 publication Critical patent/JP5294175B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0239Electronic boxes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/118Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits specially for flexible printed circuits, e.g. using folded portions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/147Structural association of two or more printed circuits at least one of the printed circuits being bent or folded, e.g. by using a flexible printed circuit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

本発明は、請求項1の上位概念に記載の自動車用制御装置及び請求項10に記載のその製造方法に関する。
自動車製造において、機関又は伝動装置用の制御装置を制御すべき自動車組立て体従って機関又は伝動装置へ統合することは、以前から行われている。特に伝動装置の制御装置は極めてこじんまりした装置である。外部制御装置の従来の使用と比較して、この装置は価格、重量、機能及び品質に関して著しい利点を持っている。その結果差込みコネクタ及び導線が著しく減少する。
伝動装置への制御装置の統合は、熱的及び機械的負荷容量に対して高度の要求を課す。機能は、広い温度範囲(例えば−40℃〜150℃)にわたって強い機械的振動(約40gまで)の際にも保証されねばならない。制御装置は伝動装置油により包囲されているので、更に油密に構成されねばならない。
このような制御装置はドイツ連邦共和国特許出願公開第19907949号明細書から公知である。ハウジング蓋と偏平な可撓導体が設けられている底板は、空所を包囲している。この空所内で底板上に電子回路が設けられて、全面を可撓印刷配線板により包囲されている。可撓印刷配線板の導体条片は、ボンド線を介して回路支持体上の適当な接触子パッドに接続されている。ハウジング蓋は、囲繞する環状密封片を介して油密に底板に取付けられている。可撓印刷配線板は、環状密封片と底板との間を、制御装置ハウジングの空所から導出される。可撓印刷配線板は、制御装置ハウジングの空所にある電子回路と空所外にあるセンサ又は操作器のような電気部品との接続を行う。
可撓印刷配線板は1片から成っている。制御装置及び周囲の部品の複雑な配置では、可撓印刷配線板の中央にある電子回路用切欠きのみを考慮すると、印刷配線板材料の大きい屑が生じ従って不経済である。
更に可撓印刷配線板の形状により、たとえば空所外にある電子部品の位置が規定され、1つの部品だけの位置の変化の際、可撓印刷配線板の形状の変化が必要になる。
本発明の基礎になっている課題は、制御装置の電子制御部品と外部の電気部品との製造技術的に融通性がありかつ機械的に確実な電気接続をこじんまりした構造で可能にする自動車用制御装置を提供することである。
本発明によれば、この課題は請求項1の特徴を持つ制御装置によって解決される。
電子部品及び電気接触子範囲を持つ回路支持体は、ハウジング蓋の内側のなるべく中央に設けられ、例えば熱伝導接着剤によりハウジング蓋に接着されている。ハウジング蓋は、回路支持体を囲繞する範囲に電子部品及び/又は電気接触子範囲に隣接して、少なくとも1つの開口を持っている。開口には、回路支持体から遠い方にあるハウジング蓋の側から、従って外側から可撓膜導体テープが設けられている。膜導体テープは、少なくとも1つの端部区域にそれぞれ1つの電気接触子範囲を持っている。膜導体テープは、端部区域が開口を完全に覆い、端部区域の接触子範囲が完全に開口にあるように、設けられている。
膜導体が別個の膜導体テープとして構成されていることによって、膜導体材料が節約され、制御装置外にある電子部品の位置が変化する際、対応する膜導体の位置を、他の膜導体の位置を維持しながら速やかに合わせることができる。
蓋板は有利なようにハウジング蓋の外側に設けられて、この蓋板が開口を完全に覆って設けられて、膜導体テープがハウジング蓋に油密に結合されるようになっている。回路支持体上にある電子部品及び/又は電気接触子範囲と膜導体テープの端部区域で対応する開口にある電気接触子範囲との電気接触は、適当な電気接続導線特にボンド線によって行われる。
制御装置が流体例えば機関油又は伝動装置油により包囲され、制御装置の周囲においてこの油が、回路支持体上の熱を発生する部品より低い温度を持っている場合、熱が流体へ放出される。その場合回路支持体は、有利なようにハウジング蓋内側に直接設けられている。
膜導体テープが、開口の上方に位置せしめられた後、開口の少なくともすぐそばでハウジング蓋上に接着又は積層される。その代わりに膜導体テープを覆い板に固定的に結合することもできる。
ハウジング蓋にある蓋板、膜導体テープ及び開口の範囲の密封を保証するため、事情によっては特別な密封片を使用することが必要である。この密封片は、開口を囲繞する密封片として、ハウジング蓋と膜導体テープとの間又は膜導体テープと蓋板との間に設けることができる。その際注意すべきことは、密封片が完全に膜導体テープ上に延びていることである。そうしないと、膜導体テープからハウジング蓋への移行部が付加的な密封の問題を生ずることがある。
制御装置を更にこじんまり構成するため、特にハウジング蓋の外側と同一面をなして、蓋板をハウジング蓋へ没入させることができる。そのため、開口の範囲でハウジング蓋の外側に、開口を囲繞する段状凹所が設けられて、適当な蓋板を収容することができる。蓋板とハウジング蓋との結合はなるべくねじ止め又はかしめによって行われる。
要求に応じる機械的強度を保証するため、底板は特定の厚さを持っていなければならない。有利なように底板上に例えばプラグ、センサ又は操作器のような付加的な部品が設けられている。できるだけ小さい全高の制御装置を得るため、ハウジング蓋は扁平部品として、またハウジング蓋と底板との間の空所は底板にある適当な凹所として構成されている。
制御装置が伝動装置に使用される場合、制御装置の底板が変速機液圧装置の一部例えば弁板であることによって、余分な高さがなくされる。
本発明の別の課題は、請求項1に記載の自動車用制御装置の製造方法を提供することである。
この課題は、請求項10の特徴を持つ方法によって解決される。
まず回路支持体が、例えば熱伝導接着剤によりハウジング蓋の内側に直接取付けられる。回路支持体上に電子部品及び特に付加的な電気接触子範囲も設けられ、これらの接触子範囲が導体条片を介して、回路支持体の縁範囲に設けられている電子部品に電気接続されている。ハウジング蓋は、回路支持体を囲繞する範囲において、電子部品及び/又は電気接触子範囲に隣接して少なくとも1つの開口を持っている。
続いて回路支持体から遠い方にあるハウジング蓋の側従って外側の開口に、可撓膜導体テープが位置せしめられて、膜導体テープの端部区域が開口を完全に覆うようにしている。端部区域は電気接触子範囲を持っている。ハウジング蓋上に膜導体テープを位置させる際注意すべきことは、この電気接触子範囲が完全に開口内にあることである。ハウジング蓋上への膜導体テープの固定は、なるべく冷間積層によって行われる。
次の段階で外から蓋板を開口に設けて、これら両者の間にある膜導体テープがハウジング蓋に油密に結合されるようにする。結合はねじ止め又はかしめによって行うことができる。特に開口を囲繞する密封片を使用することができる。この密封片は、選択的にハウジング蓋と膜導体テープとの間又は膜導体テープと蓋板との間に設けられる。
膜導体テープを蓋板上に固定することも考えられる。その場合密封片を必然的にハウジング蓋と膜導体テープとの間に設けねばならない。
それから回路支持体上の電子部品及び/又は電気接触子範囲が、膜導体テープの端部区域の対応する電気接触子範囲と、ハウジング蓋のそれぞれの開口において電気接続される。この場合ボンド線を使用するのがよい。既にこの段階で、制御装置の電気的機能性を、引続く方法段階及び更に加わる部品とは無関係に試験できる、という利点がある。
続いてハウジング蓋が底板上に取付けられる。特にハウジング蓋又は底板にある囲繞密封片により、油密性が保証される。底板上へのハウジング蓋の取付けは、ねじ止め、鋲止め、接着又は他のあらゆる公知の結合技術によって行うことができる。
底板が別の車両部品例えば伝動装置液圧装置の一部であることも考えられる。場合によっては底板にある部品例えば弁を操作する操作器又は圧力センサのようなセンサも、回路支持体上の電子部品及び/又は電気接触子範囲に、なるべくばね接触子により電気接続されている。
それ以外の利点及び詳細は、好ましい実施例の以下の説明からわかる。
ハウジング蓋上に蓋板を持つ制御装置の断面図を示す。 図1の一部を示し、蓋板がハウジング蓋と同一面をなすように没入されている。 ハウジング蓋内側の平面図を示す。 ハウジング蓋外側の平面図を示す・
図1によれば、自動車用制御装置は、ハウジング蓋1及び底板2を含んでいる。ハウジング蓋1と底板2は空所3を形成し、この空所内に回路支持体4がある。回路支持体4は、ハウジング蓋1の内側に、特に電気絶縁する熱伝導接着剤により接着されている。ハウジング蓋1が例えば金属材料から成っていると、回路支持体4に生じる熱は、ハウジング蓋1に隣接する周辺へ特に放出される。回路支持体4上には、少なくとも1つの電子部品5及び少なくとも1つの電気接触子範囲6が設けられている。電気接触子範囲6は、特に回路支持体4上の導体条片を介して、回路支持体4の縁範囲にある電子部品5に電気接続されている。ハウジング蓋1は回路支持体4を囲繞する範囲に、電子部品5及び/又は電気接触子範囲6に隣接して、開口9を持っている。これに関し説明のため、図3も参照される。ハウジング蓋1の外側従って回路支持体4から遠い方にあるハウジング蓋1の側で、開口9に、なるべく膜導体テープとして構成される可撓膜導体7が設けられている膜導体テープ7の端部区域10には、電気接触子範囲11が設けられている。膜導体テープ7は開口9上に置かれて、その端部区域10が開口9を完全に覆い、また電気接触子範囲11が完全に開口9内にあり、従ってハウジング蓋に接触しないようにしている。そうしないと、短絡の危険がある。開口9内で膜導体7上にある電気接触子範囲11は、膜導体7にある導体条片を介して、図示しないやり方で、制御装置外にあるセンサ又はプラグのような電子部品及び/又は電子部品に電気接続導線8(一般にこれはボンド線である)は、回路支持体4上の電子部品5及び/又は電気接触子範囲6と開口9にある対応する接触子範囲11との電気接続を行う。蓋板12は開口9を完全に覆い、膜導体7がハウジング蓋1と油密に結合されるようにしている。蓋板12とハウジング蓋1との結合は、摩擦結合又はねじ止め又はかしめのようなはまり合い結合により行うことができる。
図1に示すように、膜導体テープ7と蓋板2との間に、開口9を囲繞する環状密封片13があって、油密に関する付加的な安全性を保証する。密封片13は、簡単にするため、蓋板12に射出成形により設けることができるが、開口9に面する蓋板12の側にある適当な溝に固定することもできる。
図1に示す制御装置の実施例では、膜導体テープ7は例えば積層特に冷間積層によりハウジング蓋1に固定されている。その代わりに、例えば接着又は積層のように物質結合により膜導体テープ7を蓋板12に結合することも考えられる。その場合密封片13は、ハウジング蓋1と膜導体テープ7との間に設けねばならない。
ハウジング蓋1は、密封片16を介して油密に底板2に結合されている。ハウジング蓋1と底板2との間に空所3を形成するため、底板2は直方体状凹所14を持っている。底板2を平らな板として構成し、また空所3を形成するためハウジング蓋1をフード状に構成することも考えられる。非常にこじんまりした伝動装置を得るため、制御装置の底板2を同時に伝動装置液圧装置の一部とすることができる。
図2は、ハウジング蓋1における蓋板12の図1とは異なる配置を示す。そのためハウジング蓋1は、その外側で開口9の範囲に、開口9を囲繞しかつ蓋板の形状に一致する形状の凹所15を持っている。蓋板12は、特に凹所15に没入して、その外側がハウジング蓋の外側と同一面をなして終わるようになっている。膜導体テープ7は、図1におけるように、ハウジング蓋1上に直接設けられて、開口9を完全に覆っている。密封片13は凹所15内で膜導体テープ7と蓋板12との間にあるが、凹所15と膜導体テープ7との間に設けられていてもよい。
図3はハウジング蓋1の内側の平面図を示し、特に開口9の範囲における配置を示すのに役立つ。膜導体テープ7の端部区域10上の電気接触子範囲11は、ハウジング蓋1と接触せず、大抵は金属のハウジング蓋1を介して短絡を生じないように、開口9内に設けられている。開口9の周りに、ハウジング蓋1と膜導体テープ7との間又は膜導体テープ7と蓋板12との間に、密封片13が延びている。密封片13は完全に膜導体テープ7上に延びている。なぜならば、ハウジング蓋1上への密封片13の移行は漏れを生じるからである。膜導体テープ7の端部区域10は開口9及び密封片13を完全に覆っている。この場合蓋板12は端部区域10を完全に覆っている。この配置は、密封片13が蓋板12から膜導体テープ7への移行部を密封していると、特に有利である。膜導体テープ7からハウジング蓋1への移行部は、ハウジング蓋1への膜導体テープ7の取付け方法によって、例えば積層又は接着によって、他方ハウジング蓋1への蓋板12のはまり合い又は摩擦結合によって、密封される。
密封片13がハウジング蓋1から膜導体テープ7への移行部を密封する場合、蓋板12が完全に膜導体7の端部区域10内に延びて、膜導体テープ7からハウジング蓋1への移行部従って漏れの可能性を回避することは、全く有意義である。この目的のため、蓋板の寸法に応じて、端部区域10を膜導体テープ7の残部より幅広くすることができる。
図4はハウジング蓋1の外側の平面図を示す。
1 ハウジング蓋
2 底板
3 空所
4 回路支持体
5 回路支持体上の電子部品
6 回路支持体上の電気接触子範囲
7 膜導体
8 電気接続導線
9 ハウジング蓋にある開口
10 回路支持体の方への膜導体の端部区域
11 膜導体上の電気接触子範囲
12 蓋板
13 開口を囲繞する密封片
14 底板にある凹所
15 ハウジング蓋にある凹所
16 ハウジング蓋と底板との間の密封片

Claims (9)

  1. 自動車用制御装置であって、
    a)変速機液圧装置の一部でありかつハウジング蓋(1)と共に空所(3)を形成するための凹所(14)を持っている底板(2)、
    b)底板(2)に油密に結合されて底板(2)と共に空所(3)を形成するハウジング蓋(1)、
    c)少なくとも1つの電子部品(5)及び/又は少なくとも1つの電気接触子範囲(6)を含みかつ空所(3)内でハウジング蓋(1)の内側に設けられている回路支持体(4)、
    d)回路支持体(4)上の少なくとも1つの電子部品(5)及び/又は少なくとも1つの電気接触子範囲(6)を空所外の電子部品に電気接続する少なくとも1つの膜導体(7)、及び
    e)回路支持体4)上の電子部品(5)及び/又は電気接触子範囲(6)と膜導体(7)との間の電気接続導線(8)
    を含んでいるものにおいて、
    f)ハウジング蓋(1)が、回路支持体(4)を囲繞する範囲に、回路支持体(4)上の電子部品(5)及び/又は電気接触子範囲(6)に隣接して、少なくとも1つの開口(9)を持ち、
    g)膜導体が、少なくとも1つの端部区域(10)にそれぞれ1つの電気接触子範囲(11)を持つ少なくとも1つの膜導体テープ(7)として構成され、
    h)開口(9)に、回路支持体(4)から遠い方にあるハウジング蓋(1)の側から、それぞれ1つの膜導体テープ(7)が設けられて、膜導体テープ(7)の端部区域(10)が開口(9)を完全に覆うようにしており、
    i)開口(9)の所で蓋板(12)が開口(9)を完全に覆って設けられて、膜導体テープ(7)がハウジング蓋(1)に油密に結合されるようにしており、
    j)回路支持体4)上の電子部品(5)及び/又は電気接触子範囲()と開口(9)にある膜導体テープ(7)の端部区域(10)にある電気接触子範囲(11)との間の電気接続導線(8)が設けられている
    ことを特徴とする、制御装置。
  2. ハウジング蓋(1)が周囲の流体に直接接続され、回路支持体(4)上の電子部品(5)により発生される熱のためのヒートシンクとして構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の制御装置。
  3. 膜導体テープ(7)が少なくとも開口(9)の範囲でハウジング蓋(1)に、又は蓋板(12)に、接着又は積層のような物質結合により結合されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の制御装置。
  4. ハウジング蓋(1)と膜導体テープ(7)との間または膜導体テープ(7)と蓋板(12)との間に、開口(9)を囲繞する密封片(13)が設けられていることを特徴とする、請求項1〜3の1つに記載の制御装置。
  5. 膜導体テープ(7)内で開口(9)を囲繞する密封片(13)が、膜導体テープ(7)上の電気接触子範囲(11)を包囲して設けられていることを特徴とする、請求項4に記載の制御装置。
  6. 開口(9)の範囲でハウジング蓋(1)が、蓋板(12)を収容するため開口(9)を囲繞する段状凹所(15)を持っていることを特徴とする、請求項1〜5の1つに記載の制御装置。
  7. 蓋板(12)が、ねじ止め又はかしめのような摩擦結合又ははまり結合によりハウジング蓋(1)に結合されていることを特徴とする、請求項1〜6の1つに記載の制御装置。
  8. 請求項1に記載の自動車用制御装置の製造方法であって、
    a)ハウジング蓋(1)を準備し、
    b)回路支持体(4)をハウジング蓋(1)の内側に取付け、その際回路支持体(4)が少なくとも1つの電子部品(5)及び/又は少なくとも1つの電気接触子範囲(6)を含み、ハウジング蓋(1)が、回路支持体(4)を囲繞する範囲において、電子部品(5)及び/又は電気接触子範囲(6)に隣接して少なくとも1つの開口(9)を持ち、
    c)回路支持体(4)から遠い方にあるハウジング蓋(1)の側に、少なくとも1つのテープ状膜導体(7)を位置させかつ固定して、膜導体テープ(7)の端部区域(10)が開口(9)を完全に覆い、電気接触子範囲(11)が膜導体テープ(7)の端部区域(10)上でそれぞれの開口(9)に完全に設けられるようにし、
    d)蓋板(12)を開口(9)に設けて、これら両者の間にある膜導体テープ(7)がハウジング蓋(1)に油密に結合されるようにし、
    e)回路支持体4)上の電子部品(5)及び/又は接触子範囲(6)と開口(9)にある膜導体テープ(7)の端部区域(10)にある電気接触子範囲(11)との間に、電気接続導線(8)を設け、
    f)ハウジング蓋(1)を底板(2)に油密に取付けて、回路支持体(4)を収容する空所(3)が形成されるようにする
    ことを特徴とする方法。
  9. 回路支持体(4)及び/又は少なくとも1つの膜導体テープ(7)を、接着又は積層により、ハウジング蓋(1)又は蓋板(12)に設けることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
JP2009534981A 2006-10-20 2007-10-16 自動車用制御装置 Active JP5294175B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006049592A DE102006049592A1 (de) 2006-10-20 2006-10-20 Steuergerät für ein Kraftfahrzeug
DE102006049592.6 2006-10-20
PCT/DE2007/001837 WO2008046401A1 (de) 2006-10-20 2007-10-16 Steuergerät für ein kraftfahrzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010507533A JP2010507533A (ja) 2010-03-11
JP5294175B2 true JP5294175B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=38962747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009534981A Active JP5294175B2 (ja) 2006-10-20 2007-10-16 自動車用制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8059407B2 (ja)
EP (1) EP2055155B1 (ja)
JP (1) JP5294175B2 (ja)
DE (3) DE102006049592A1 (ja)
WO (1) WO2008046401A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006049593A1 (de) * 2006-10-20 2008-04-24 Conti Temic Microelectronic Gmbh Kompaktes Steuergerät für ein Kraftfahrzeug
DE102010062653A1 (de) * 2010-12-08 2012-06-14 Robert Bosch Gmbh Steuermodul und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102011056742B4 (de) * 2011-05-09 2019-07-18 Conti Temic Microelectronic Gmbh Steuergerät mit einer Getterschicht in einem Kraftfahrzeug
US9651142B2 (en) * 2013-03-11 2017-05-16 Dana Automotive Systems Group, Llc Differential carrier temperature sensing method
DE102013215149A1 (de) * 2013-08-01 2015-02-19 Conti Temic Microelectronic Gmbh Mehrstufiges Dichtsystem zum Einsatz in einem Kraftfahrzeugsteuergerät
JP6076872B2 (ja) * 2013-09-19 2017-02-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
DE102013224119B4 (de) * 2013-11-26 2022-11-10 Vitesco Technologies Germany Gmbh Anordnung zum elektrischen Verbinden eines Schaltungsträgers
TWM519879U (zh) * 2015-08-03 2016-04-01 Dowton Electronic Materials Co Ltd 電子裝置之改良散熱結構

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3913066A1 (de) * 1989-04-21 1990-11-08 Schoppe & Faeser Gmbh Verfahren zur herstellung eines hermetisch dichten gehaeuses sowie nach diesem verfahren hergestelltes gehaeuse
DE4023319C1 (ja) 1990-07-21 1991-12-12 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De
DE4102265A1 (de) 1991-01-26 1992-07-30 Telefunken Electronic Gmbh Gehaeuse kfz-elektronik
US5586388A (en) 1991-05-31 1996-12-24 Nippondenso Co., Ltd. Method for producing multi-board electronic device
US5831836A (en) * 1992-01-30 1998-11-03 Lsi Logic Power plane for semiconductor device
DE4228818C2 (de) 1992-08-29 2003-04-03 Bosch Gmbh Robert Elektrisches Gerät, insbesondere Schalt- und Steuergerät für Kraftfahrzeuge, und Verfahren zur Herstellung
DE4340280C2 (de) 1993-09-13 1996-08-29 Duerrwaechter E Dr Doduco Bauteilesatz für ein Gehäuse aus Kunststoff zum Aufnehmen von elektrischen Bauelementen
DE29508661U1 (de) 1995-05-24 1996-09-26 Robert Bosch Gmbh, 70469 Stuttgart Elektrische Verbindung von einander örtlich getrennten Bauteilen
DE19712842C1 (de) 1997-03-26 1998-08-13 Siemens Ag Steuergerät für ein Kraftfahrzeug
DE19720167B4 (de) 1997-05-14 2006-06-22 Siemens Ag Struktur zum Anschließen einer Mehrzahl voneinander entfernter elektrischer Bauelemente an eine Zentraleinheit
US5949137A (en) 1997-09-26 1999-09-07 Lsi Logic Corporation Stiffener ring and heat spreader for use with flip chip packaging assemblies
DE19907949C2 (de) 1999-02-24 2002-11-07 Siemens Ag Steuergerät für ein Kraftfahrzeug
DE19955603C1 (de) * 1999-11-18 2001-02-15 Siemens Ag Steuergerät für ein Kraftfahrzeug und Herstellungsverfahren
DE10036138C1 (de) 2000-07-25 2002-01-24 Siemens Ag Baugruppe mit Gehäusestecker
DE10116796B4 (de) * 2001-04-04 2013-05-16 Continental Automotive Gmbh Elektronisch-hydraulisches Getriebesteuermodul
JP2003092476A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Hitachi Unisia Automotive Ltd 電子部品装置
JP2003112532A (ja) * 2001-10-05 2003-04-15 Aisin Aw Co Ltd 電子制御装置を備えた自動変速機
DE10315438A1 (de) 2003-04-03 2004-10-14 Conti Temic Microelectronic Gmbh Anordnung von elektrischen und/oder mechanischen Komponenten auf einer großen, flexiblen Folienleiterfläche
DE10315432A1 (de) 2003-04-03 2004-10-14 Conti Temic Microelectronic Gmbh Anordnung zum elektrischen Verbinden
DE10327476A1 (de) * 2003-06-18 2005-01-05 Conti Temic Microelectronic Gmbh Drucksensor-Anordnung
DE10340974A1 (de) 2003-09-05 2005-03-24 Robert Bosch Gmbh Steuergeräteeinheit und Verfahren zur Hestellung derselben
DE102004061818A1 (de) * 2004-12-22 2006-07-06 Robert Bosch Gmbh Steuermodul
DE102005002813B4 (de) 2005-01-20 2006-10-19 Robert Bosch Gmbh Steuermodul
EP1910133B1 (de) * 2005-04-15 2010-06-09 Contitemic Microelectronic GmbH Steuergerät
DE102005046826A1 (de) * 2005-09-29 2007-04-05 Robert Bosch Gmbh Steuergerät, insbesondere für ein Kraftfahrzeuggetriebe
DE102006049593A1 (de) 2006-10-20 2008-04-24 Conti Temic Microelectronic Gmbh Kompaktes Steuergerät für ein Kraftfahrzeug
JPWO2008062865A1 (ja) * 2006-11-24 2010-03-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機のコントロールユニット及びそのコントロールユニットを搭載した自動変速機
DE102008014457A1 (de) * 2007-03-20 2008-09-25 Conti Temic Microelectronic Gmbh Schnittstelle

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006049592A1 (de) 2008-04-30
DE502007006258D1 (de) 2011-02-24
EP2055155A1 (de) 2009-05-06
EP2055155B1 (de) 2011-01-12
WO2008046401A1 (de) 2008-04-24
DE112007002191A5 (de) 2009-06-18
JP2010507533A (ja) 2010-03-11
US20100020495A1 (en) 2010-01-28
US8059407B2 (en) 2011-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5294175B2 (ja) 自動車用制御装置
US7749134B2 (en) Control module
US7656674B2 (en) Control module
US5737188A (en) Control module for motor vehicles
US9345139B2 (en) Control module for a transmission control installed in an automatic transmission
JP2010507925A (ja) 自動車用制御装置
US10349540B2 (en) Mechatronic component and method for the production thereof
US20140347819A1 (en) Electronics Module for a Vehicle
JP5167358B2 (ja) 簡略化された構造を有する集積電子制御回路のためのモジュール
KR20130128410A (ko) 컨트롤 모듈 및 컨트롤 모듈의 제조 방법
US6180880B1 (en) Electronic control unit with a contact pin, and method of producing the control unit
WO2014119379A1 (ja) 車載用電子モジュール
JP6611920B2 (ja) 媒体に対して密閉された自動車用制御装置および制御装置の製造方法
JP2010509742A (ja) モジュラ式のコンタクトパートナーを備える標準化された電子的ケーシング
CN107079583B (zh) 用于在污染的介质中使用的变速器控制模块、用于在这种变速器控制模块中使用的tcu组件和用于制造这种变速器控制模块的方法
CN107660089B (zh) 具有激光焊接密封壳体的电子控制器
JP3842010B2 (ja) 複数基板を有する電子機器
JP6952804B2 (ja) 電子部品およびその製造方法
JP4832469B2 (ja) 箱形電子モジュール
JP6478818B2 (ja) 車載用電子制御装置及びその製造方法
JP2008147432A (ja) 電子回路装置及び電力変換装置及び電子回路装置の製造方法
JP5384883B2 (ja) 電子油圧制御モジュール
JP2018512724A (ja) 電子コンポーネントおよびその製造方法
JPH1041648A (ja) 支持プレートにケーブルハーネスを固定するための装置
CN110476490A (zh) 用于变速器控制单元的电子模块和变速器控制单元

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5294175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250