JP5906579B2 - 端子モジュールおよび記録装置 - Google Patents
端子モジュールおよび記録装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5906579B2 JP5906579B2 JP2011086102A JP2011086102A JP5906579B2 JP 5906579 B2 JP5906579 B2 JP 5906579B2 JP 2011086102 A JP2011086102 A JP 2011086102A JP 2011086102 A JP2011086102 A JP 2011086102A JP 5906579 B2 JP5906579 B2 JP 5906579B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- contact
- slit
- contact terminal
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/7082—Coupling device supported only by cooperation with PCB
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/71—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
- H01R12/712—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
- H01R12/714—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit with contacts abutting directly the printed circuit; Button contacts therefore provided on the printed circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/22—Contacts for co-operating by abutting
- H01R13/24—Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
- H01R13/2435—Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted with opposite contact points, e.g. C beam
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
互いに平行に配列された複数のスリットを有するハウジングと、
アームと、該アームの一端に形成された接触子とを有し、前記スリットの配列方向と交差する挿入方向において、前記スリットの挿入位置から装着位置に挿入されることで該スリットに装着され、前記スリットの深さ方向と一致する撓み方向に前記アームが弾性変形することで前記接触子が外部の端子に接続される複数の接触端子と、
を備え、
前記挿入位置におけるスリット幅が前記装着位置のスリット幅より大きく形成され、
前記ハウジングは、前記スリットの挿入方向に沿って形成され、前記挿入位置から前記装着位置に向けて傾斜するガイド面を有し、該ガイド面に前記接触端子の挿入側の先端が当たることで該接触端子を前記装着位置に向けてガイドするガイド部を備えている、端子モジュール。
前記ガイド面は、前記スリット幅を、前記挿入位置から装着位置に向けて前記装着位置のスリット幅へ段階的に狭くするように複数形成されている記録装置用の端子モジュール。
適用例2のガイド面は、段階的に狭くする複数で形成されているから、接触端子に装着位置側へ向かう大きな力が急激に加わらず、接触端子をスリットに、一層、円滑に挿入することができる。
前記ガイド部は、複数のスリットの一部にのみ設けられ、
前記複数の接触端子は、第1接触端子と第2接触端子とを有し、前記第1接触端子の先端側が前記第2接触端子の先端側より、前記挿入方向で奥側に配置されており、
前記第1接触端子が、前記ガイド部を有するスリットに装着されるように配置されている記録装置用の端子モジュール。
適用例3によれば、ガイド部は、少ないガイド部で複数の接触端子の位置合わせを確実に行なうことができ、全てのスリットに設けられていないから、スリットを形成する壁を必要以上に複雑にしたりすることがなく、ハウジングの機械的強度の低下を招かない。
前記ガイド部を有する複数のスリットは、前記ハウジングにおける前記配列方向で中心軸に対して対称に配置されている記録装置用の端子モジュール。
適用例4において、スリットが前記ハウジングにおける前記配列方向で中心軸に対して対称に配置されているから、接触端子の配列方向にバランスよく、複数の接触端子をスリットに、一層、円滑に挿入することができる。
前記ハウジングは、前記スリットの挿入位置側に形成され前記接触端子の先端に当たることで前記接触端子の前記撓み方向の位置を規制するガイド台座を備える記録装置用の端子モジュール。
適用例5によれば、ガイド台座は、接触端子の装着作業の際に、接触端子の先端を支持することで、撓み方向への位置を規制し、接触端子をスリットに一層、円滑に挿入することができる。
前記第1接触端子と第2接触端子とは、同じ形状であり、前記接触子が挿入方向で異なった位置に配置される記録装置用の端子モジュール。
適用例6によれば、同じ形状の接触端子であっても、接触子を狭い範囲に多く配置することができる。
前記接触端子の先端に、前記ガイド面と接触したときの摩擦抵抗を低減する面取部が形成されている記録装置用の端子モジュール。
適用例7の面取部は、ガイド面と接触したときの摩擦抵抗を低減するから、接触端子をスリットに一層、円滑に挿入することができる。
前記接触端子の先端に、ストッパ端を有し、
前記ハウジングであって前記スリットの装着位置に、前記ストッパ端に係止することで、前記撓み方向であって前記スリットから外部への移動を規制する係止端を有する端子モジュール。
適用例8によれば、接触端子のストッパ端は、接触端子の装着位置にてハウジングの係止端に位置決めされることから、接触端子は、ハウジングに対して確実に位置決めされ、そのガタツキを防止することができる。
前記接触端子は、前記アームが平行な2辺を連結した形状に形成され、前記接触子が前記アームの両端に形成され前記撓み方向で反対側であって前記スリットの外部へ移動するようにそれぞれ形成されている端子モジュール。
前記端子モジュールと、該端子モジュールの前記接触端子に電気的に接触する容器側端子を有する記録材収容容器とを備えた記録装置。
図1は本発明の一実施例にかかる端子モジュールを用いた液体噴射装置10(記録装置)の概略構成を示す図である。液体噴射装置10は、印刷用紙PAにインクを吐出し印刷を行うインクジェットプリンター10である。インクジェットプリンター10は、カートリッジ20(記録材収容容器)と、ホルダー30と、第1のモーター72と、第2のモーター70と、制御ユニット74と、操作部80と、所定のインターフェース82と、を備えている。
図2はカートリッジ20が装着されたホルダー30の外観斜視図、図3はカートリッジ20が装着されたホルダー30を示す平面図である。図2および図3は説明の容易のために、ホルダー30に1つのカートリッジ20が装着されている様子を示している。なお、図2には方向を特定するために互いに直交するXYZ軸を付している。これ以降に示す図についても、必要に応じて互いに直交するXYZ軸を付している。ここで、インクジェットプリンター10の使用姿勢において、インクジェットプリンター10の主走査方向はY軸方向、副走査方向はX軸となる。また、Z軸方向が鉛直方向となり、Z軸負方向が鉛直下方向となる。
図4はカートリッジ20などをホルダー30から外した状態を示す斜視図である。図4において、カートリッジ20は、容器本体22と、レバー24と、液体供給口26と、回路基板28とを備える。容器本体22、レバー24および液体供給口26は、ポリプロピレン等の合成樹脂により成形されている。容器本体22は、底面部22aと、正面部22bと、背面部22cと、上面部22dと、左側面部22eと、右側面部22fとを有し、これらの面部でほぼ直方体を構成しており、内部にインクを収容するための液体収容室22Sを形成している。
図2において、ホルダー30は、カートリッジ20を着脱可能とするために一部を開口した凹状形状であり、ポリプロピレンなどの合成樹脂から形成されている。ホルダー30は、底壁面部32aと、前壁面部32bと、対向壁面部32cと、側壁面部32dと、側壁面部32eとを有し、これらの壁面部32a〜32eによって、カートリッジ20を収容するカートリッジ収容室32Sを形成している。なお、図2は説明を容易にするために側壁面部32bを切り欠いて示している。
図7は端子モジュール40をホルダー30の端子装着部34から外した状態を示す斜視図である。端子モジュール40は、ホルダー30の端子装着部34に装着されて、カートリッジ20と本体側回路基板37の接点機構38との電気的接続をとるための両面端子である(図6参照)。図8は端子モジュール40を示す斜視図、図9は端子モジュール40を示す平面図である。端子モジュール40は、ハウジング41と、ハウジング41に保持される複数の接触端子50とを備えている。なお、以下の説明において、上述した各々の方向X,Y,Zを、ハウジング41と接触端子50との関係を明確にするために、撓み方向Xc、配列方向Yc、挿入方向Zcで表わす。
スリット形成ユニット42Gは、ハウジング41の配列方向Ycで定まる中心軸CLを対称とし、配列方向Ycに配置された3種類のスリット形成壁42−1〜42−3を備えており、すなわち、中央に2つ配置されたスリット形成壁42−1と、スリット形成壁42−1の両側にそれぞれ2つ配置されたスリット形成壁42−2と、スリット形成壁42−2の両側に1つずつ配置されたスリット形成壁42−3とを備えている。スリット形成ユニット42Gのスリット形成壁42−1〜42−3は、挿入方向Zcで長さの異なる2種類のスリット43A,43Bからなるスリット群43Gを形成している。
また、スリット43Bのうち、挿入方向Zcでスリット43Aより短い、スリット43B−1がスリット形成壁42−1とスリット形成壁42−2とにより、スリット43B−2がスリット形成壁42−2とスリット形成壁42−3とによりそれぞれ形成されている。なお、以下の説明において、スリット形成壁42と記載している場合は、全てのスリット形成壁42−1〜42−3のうち個々のものを表わし、また、スリット43A,43Bと記載している場合には、長さの異なるスリットの集合を表わす。また、スリット形成壁42およびスリット43A,43Bに添え文字を付している場合には、個々のスリット形成壁およびスリットを表わす。
図20は端子モジュール40の組付工程を説明する説明図である。端子モジュール40を製造するには、以下の工程をとることができる。まず、端子モジュール40の各部材を準備する。すなわち、ハウジング41を樹脂射出成形などにより形成するとともに、同じ形状の9つの接触端子50をプレス成形などにより打ち抜くことで製造する。続いて、9つの接触端子50を治具JGにセットする。このとき、5つの接触端子50A−1〜50A−3を奥側に、4つの接触端子50B−1,50B−2を挿入側にかつ互い違いにセットする。
図24において、カートリッジ20をホルダー30のカートリッジ装着部33に装着するには、容器本体22の正面部22bおよび背面部22c(図4参照)をカートリッジ装着部33に位置合わせし、カートリッジ20を装着方向Zt(図示下方)であって、該装着方向Ztの手前側から奥側へ挿入する。そして、片持ち梁のレバー24がカートリッジ装着部33の壁面の係合部(図示省略)に押されることで、根元部を支点として撓み、係合部を乗り越えて係合することで、カートリッジ20がカートリッジ装着部33に装着される。このとき、カートリッジ20の回路基板28は、端子モジュール40の接触端子50を押して撓ませることにより、端子群28t(図5参照)が端子モジュール40の接触端子50の接点においてに電気的に接続される。
前記実施例にかかる端子モジュール40の構成により、以下の効果を奏する。
(6)−1 ガイド部46の作用効果
(a) 図21ないし図23に示すように、ガイド部46は、挿入方向Zcに沿って、装着位置のスリット幅へ段階的に狭くする第1ガイド傾斜面46bおよび第2ガイド傾斜面46cを備えているから、接触端子50A−2をスリットの装着位置に向けて移動するときに、第1ガイド傾斜面46bおよび第2ガイド傾斜面46cで順次ガイドされ、つまり、接触端子50A−2に1箇所で大きく調芯するような力が加わらないから、円滑な挿入作業を行なうことができる。したがって、接触端子50に多少の反りや曲がりがあっても、スリット43への挿入作業を容易に行なうことができ、組立作業の歩留りも向上させることができる。
(a) カートリッジ20をホルダー30から外していると、カートリッジ20の回路基板28の付近に紙粉などの異物が付着している場合があり、こうした異物は、カートリッジ20をホルダー30に装着したときに、ホルダー30の回路基板28と端子モジュール40との間に入り込んで、電気的接続を阻害する可能性がある。図15および図16などで説明したトラップ部47は、こうした異物に起因する課題を、以下の作用により解決しており、これを、図25ないし図29を用いて説明する。
図25は図24の矢印F25の方向から見た図であり、カートリッジ20の正面部22bと端子モジュール40のカセット側側壁41aとの間に異物Ds1,Ds2,Ds3が介在している状態を示している。異物Ds1は、ハウジング41のカセット側側壁41aのほぼ中央であってスリット43A−1の付近にあり、異物Ds2は、カセット側側壁41aのやや側方であってスリット43A−2の付近にあり、異物Ds1,Ds2,Ds3は、カセット側側壁41aの端部にあるものとする。
(c) 図29に示すように、第3トラップ部47cは、傾斜面47dで形成されたV字形の溝であり、異物と接触面積が大きく、大きな摩擦力を得ることができるから、異物を確実に捕捉することができる。
(d)図15に示すように、第3トラップ部47cは、傾斜面47dにより溝の深さを挿入方向Zcに向けて、徐々に狭くしているから、異物を固めて捕捉することができる。よって、異物が千切れて細かくなって接触子55の付近に達することがない。
この発明は前記実施例に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば、以下のような態様をとることができる。
例えば、前記実施例に端子モジュール40は、両面端子について説明したが、これに限らず、一方の側に端子を設けた場合にも適用することができる。
20…カートリッジ
22…容器本体
22S…液体収容室
22a…底面部
22b…正面部
22c…背面部
22d…上面部
22e…左側面部
22f…右側面部
24…レバー
26…液体供給口
28…回路基板
28t…端子群
28a,28b…端子列
30…ホルダー
32…ホルダーケース
32S…カートリッジ収容室
32a…底壁面部
32b…前壁面部
32c…対向壁面部
32d…側壁面部
32e…側壁面部
33…カートリッジ装着部
34…端子装着部
34a…仕切壁
34b…ガイド溝
34c…係合溝
35…液体供給管
36…シール部材
37…本体側回路基板
38…接点機構
38t…端子群
38a,38b…端子列
40…端子モジュール
41…ハウジング
41a…カセット側側壁
41b…本体基板側壁
41c…側壁部
41d…底壁部
41f…連結部
42…スリット形成壁
42G…スリット形成ユニット
42−1,42−2,42−3…スリット形成壁
43G…スリット群
43A−1〜43A−3…スリット
43B−1,43B−2…スリット
44…側面支持部
44a…レール部
44b…係止突部
44c…挿入位置決めアーム
44d…係合爪
45…ロック部
45a…ロック規制片
45b…ロック凹部
46…ガイド部
46a…ガイド端面
46b…第1ガイド傾斜面
46c…第2ガイド傾斜面
46d…ガイド台座
47…トラップ部
47a…第1トラップ部
47b…第2トラップ部
47c…第3トラップ部
47d…傾斜面
47e,47g…防壁
48…係止端
50…接触端子
50A…第1接触端子ユニット
50A−1,50A−2…接触端子
50B…第2接触端子ユニット
50B−1,50B−2…接触端子
51…アーム
52…長辺
52a…面取部
53…短辺
54…接続部
55,56…接触子
57…被ロック部
58…ストッパ端
70…第2のモーター
72…第1のモーター
74…制御ユニット
80…操作部
82…インターフェース
90…コンピューター
Ds1,Ds2,Ds3…異物
PA…印刷用紙
JG…治具
CL…中心軸
Yc…配列方向
Zc…挿入方向
Xc…撓み方向
Zc…装着方向
Gp…間隙
Ds1〜Ds3…異物
Claims (8)
- 弾性変形可能なアームと、該アームの一端に形成され外部端子に接触される接触子を有する複数の接触端子と、
前記接触端子の挿入位置と装着位置を有し、前記装着位置に固定された前記接触端子の前記接触子を突出させるスリットを互いに平行に複数配列したハウジングと、を備え、
前記挿入位置におけるスリット幅が前記装着位置のスリット幅より大きく形成され、
前記ハウジングは、前記スリットの挿入方向に沿って形成され、前記挿入位置から前記装着位置に向けて傾斜するガイド面を有し、該ガイド面に前記接触端子の挿入側の先端が当たることで該接触端子を前記装着位置に向けてガイドするガイド部を備えており、
前記ガイド部は、複数のスリットの一部にのみ設けられ、
前記複数の接触端子は、第1接触端子と第2接触端子とを有し、前記第1接触端子の先端側が前記第2接触端子の先端側より、前記挿入方向で奥側に配置されており、
前記第1接触端子が、前記ガイド部を有するスリットに装着されるように配置されている端子モジュール。 - 弾性変形可能なアームと、該アームの一端に形成され外部端子に接触される接触子を有する複数の接触端子と、
前記接触端子の挿入位置と装着位置を有し、前記装着位置に固定された前記接触端子の前記接触子を突出させるスリットを互いに平行に複数配列したハウジングと、を備え、
前記挿入位置におけるスリット幅が前記装着位置のスリット幅より大きく形成され、
前記ハウジングは、前記スリットの挿入方向に沿って形成され、前記挿入位置から前記装着位置に向けて傾斜するガイド面を有し、該ガイド面に前記接触端子の挿入側の先端が当たることで該接触端子を前記装着位置に向けてガイドするガイド部を備えており、
前記ハウジングは、前記スリットの挿入位置側に形成され前記接触端子の先端に当たることで前記接触端子の前記アームの撓み方向の位置を規制するガイド台座を備える端子モジュール。 - 請求項1または2に記載の端子モジュールにおいて、
前記ガイド部を有する複数のスリットは、前記ハウジングにおける前記スリットの配列方向で中心軸に対して対称に配置されている端子モジュール。 - 請求項1、または請求項1に従属する請求項3に記載の端子モジュールにおいて、
前記第1接触端子と第2接触端子とは、同じ形状であり、前記接触子が挿入方向で異なった位置に配置される端子モジュール。 - 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の端子モジュールにおいて、
前記接触端子の先端に、前記ガイド面と接触したときの摩擦抵抗を低減する面取部が形成されている端子モジュール。 - 請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の端子モジュールにおいて、
前記接触端子の先端に、ストッパ端を有し、
前記ハウジングであって前記スリットの装着位置に、前記ストッパ端に係止することで、前記アームの撓み方向であって前記スリットから外部への移動を規制する係止端を有する端子モジュール。 - 請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の端子モジュールにおいて、
前記接触端子は、前記アームが平行な2辺を連結した形状に形成され、前記接触子が前記アームの両端に形成され前記アームの撓み方向で反対側であって前記スリットの外部へ移動するようにそれぞれ形成されている端子モジュール。 - 請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の端子モジュールと、該端子モジュールの前記接触端子に電気的に接触する容器側端子を有する記録材収容容器とを備えた記録装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011086102A JP5906579B2 (ja) | 2011-04-08 | 2011-04-08 | 端子モジュールおよび記録装置 |
US13/442,034 US8647143B2 (en) | 2011-04-08 | 2012-04-09 | Terminal module having a housing with a plurality of slits with varying widths and an inclined guide surface |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011086102A JP5906579B2 (ja) | 2011-04-08 | 2011-04-08 | 端子モジュールおよび記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012221728A JP2012221728A (ja) | 2012-11-12 |
JP5906579B2 true JP5906579B2 (ja) | 2016-04-20 |
Family
ID=46966454
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011086102A Active JP5906579B2 (ja) | 2011-04-08 | 2011-04-08 | 端子モジュールおよび記録装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8647143B2 (ja) |
JP (1) | JP5906579B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6348379B2 (ja) * | 2014-08-28 | 2018-06-27 | 株式会社沖データ | 画像形成装置及び着脱ユニット |
CN107962873B (zh) * | 2017-12-27 | 2023-09-15 | 珠海天威飞马打印耗材有限公司 | 墨盒芯片、墨盒和喷墨打印机 |
CN111224253B (zh) * | 2018-11-23 | 2024-05-24 | 深圳市深台帏翔电子有限公司 | 连接器 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3848953A (en) * | 1973-02-22 | 1974-11-19 | Tridair Industries | Device for inserting and clamping a printed circuit board |
US5449299A (en) * | 1994-01-24 | 1995-09-12 | Raychem Corporation | Telecommunications terminal |
JPH07250294A (ja) * | 1994-03-08 | 1995-09-26 | Hitachi Ltd | 筐体と載置台の位置決め構造 |
JP3242841B2 (ja) * | 1996-06-26 | 2001-12-25 | 矢崎総業株式会社 | コネクタガイド機構 |
JPH1015745A (ja) * | 1996-07-09 | 1998-01-20 | Toshiba Corp | 板状体の挿入方法及び挿入装置 |
JP2000208184A (ja) * | 1999-01-11 | 2000-07-28 | Tyco Electronics Amp Kk | コネクタ |
EP1188204B1 (en) * | 1999-05-27 | 2008-08-06 | Bel Fuse Ltd. | Modular electrical plug, plug-cable assemblies including the same, and load bar and terminal blade for same |
TW560751U (en) * | 2003-04-04 | 2003-11-01 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Modular jack |
US20050009410A1 (en) * | 2003-07-09 | 2005-01-13 | Cheng Yung Chang | Modular jack with anti-mismating mechanism for preventing incorrect insertion of a smaller sized plug |
JP4425732B2 (ja) * | 2004-07-21 | 2010-03-03 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 基板実装型コネクタ |
JP4238863B2 (ja) | 2005-10-31 | 2009-03-18 | ブラザー工業株式会社 | 画像読取装置および画像読取装置を備えた複合機 |
JP4488237B2 (ja) * | 2006-02-22 | 2010-06-23 | セイコーエプソン株式会社 | コネクタ |
JP5134803B2 (ja) * | 2006-10-05 | 2013-01-30 | 株式会社日本マイクロニクス | 電気的接続装置 |
JP4910895B2 (ja) * | 2007-06-13 | 2012-04-04 | 株式会社デンソー | カードエッジコネクタの接続構造 |
JP5113481B2 (ja) * | 2007-10-23 | 2013-01-09 | 株式会社日本マイクロニクス | 接触子及びこれを用いる電気的接続装置 |
JP5660756B2 (ja) * | 2008-10-14 | 2015-01-28 | モレックス インコーポレイテドMolex Incorporated | 基板対基板コネクタ |
JP5197294B2 (ja) * | 2008-10-14 | 2013-05-15 | モレックス インコーポレイテド | 基板対基板コネクタ |
JP4811530B1 (ja) * | 2010-11-04 | 2011-11-09 | オムロン株式会社 | 端子およびこれを用いたコネクタ |
-
2011
- 2011-04-08 JP JP2011086102A patent/JP5906579B2/ja active Active
-
2012
- 2012-04-09 US US13/442,034 patent/US8647143B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120258637A1 (en) | 2012-10-11 |
JP2012221728A (ja) | 2012-11-12 |
US8647143B2 (en) | 2014-02-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5765027B2 (ja) | 記録装置および記録装置用の端子モジュール | |
US9178326B2 (en) | Connector | |
TWI440563B (zh) | 液體容器 | |
KR100573262B1 (ko) | 잉크 카트리지, 잉크 카트리지 세트 및 잉크젯 기록 장치 | |
JP6476551B2 (ja) | カートリッジ、および、印刷材供給システム | |
JP5569475B2 (ja) | 液体収容容器、及び、液体噴射装置 | |
US7914135B2 (en) | Liquid cartridge and circuit board | |
EP2846409A2 (en) | Connector | |
JP5906579B2 (ja) | 端子モジュールおよび記録装置 | |
CN213920304U (zh) | 墨盒及打印设备 | |
JP2007095593A (ja) | モジュール用ソケット | |
JP2004351935A (ja) | インクカートリッジ | |
CN213353955U (zh) | 结合组件和墨水容器 | |
JP4737430B2 (ja) | キャリッジ装置、記録装置、液体噴射装置 | |
US9365043B2 (en) | Liquid ejection head | |
WO2017115581A1 (ja) | 液体供給ユニット | |
JP2004122518A (ja) | フレキシブルケーブル用位置決めピン、及び、液体噴射ヘッド | |
JP2006306114A (ja) | インクカートリッジ | |
CN220576879U (zh) | 芯片及墨盒 | |
CN215321486U (zh) | 墨盒 | |
CN214563903U (zh) | 一种墨盒 | |
JP4710584B2 (ja) | インクカートリッジ | |
JP2017191847A (ja) | 回路基板、液体容器ホルダー、および液体消費装置 | |
JP5899511B2 (ja) | リレー装置 | |
JP4511434B2 (ja) | 充電器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140408 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150728 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160223 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160307 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5906579 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |