JP2007095593A - モジュール用ソケット - Google Patents

モジュール用ソケット Download PDF

Info

Publication number
JP2007095593A
JP2007095593A JP2005285987A JP2005285987A JP2007095593A JP 2007095593 A JP2007095593 A JP 2007095593A JP 2005285987 A JP2005285987 A JP 2005285987A JP 2005285987 A JP2005285987 A JP 2005285987A JP 2007095593 A JP2007095593 A JP 2007095593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
socket
lock arm
holding member
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005285987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4711797B2 (ja
Inventor
Shiyouhan Mizumura
晶範 水村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Priority to JP2005285987A priority Critical patent/JP4711797B2/ja
Priority to CN2006800428624A priority patent/CN101310414B/zh
Priority to PCT/US2006/038415 priority patent/WO2007041484A1/en
Priority to US11/992,355 priority patent/US8085344B2/en
Publication of JP2007095593A publication Critical patent/JP2007095593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4711797B2 publication Critical patent/JP4711797B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7076Coupling devices for connection between PCB and component, e.g. display
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/714Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit with contacts abutting directly the printed circuit; Button contacts therefore provided on the printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6582Shield structure with resilient means for engaging mating connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/16Connectors or connections adapted for particular applications for telephony

Abstract

【課題】部品点数が少なく、組立工数が減少してコストが低く、操作性が良好で、ロックアームの破損や変形を防止することができ、モジュールを適切に保持して、モジュールの飛出しを防止することができるようにする。
【解決手段】モジュールを上方より挿入することにより収容するソケットであって、絶縁性材料から成り、前記モジュールの底部と対向する底板部、及び、該底板部の辺部から立設して前記モジュールの側面を囲繞する側壁部を備えるハウジングと、該ハウジングに取付けられた端子と、前記側壁部に取付けられた保持部材とを有し、該保持部材は、その先端部に係合部位を含むロックアームを該ソケット内側に備え、前記モジュールの挿入によってガイド部位がソケットの外方に変位し該モジュールを受け入れるとともに、該係合部位によって所定の位置に挿入されたモジュールを係止する。
【選択図】図1

Description

本発明は、モジュール用ソケットに関するものである。
従来、CCD(Charge Coupled Device:電荷結合素子)、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor:相補型金属酸化物半導体)イメージセンサ等の撮像素子とレンズ等の光学素子とを一体化したカメラモジュールを携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant)等の小型電子機器の基板に実装するためにモジュール用ソケットが使用されている(例えば、特許文献1参照。)。
図7は従来のモジュール用ソケットの断面図である。
図において、303はモジュール用ソケットのソケットハウジングである。また、302はカメラモジュールであり、ソケットハウジング303内に取付けられている。そして、該ソケットハウジング303の対向する側壁内面には、カメラモジュール302の段差部に形成された係止面310と係合してカメラモジュール302をロックするための係止具304が二組ずつ取付けられている。
なお、一組の係止具304は、高さの相違する係止片305及び306を各々備えている。これは、製造上の寸法誤差に起因し、同一種類のカメラモジュール302にも、外形寸法が比較的小さな小型モジュール302aと外形寸法が比較的大きな大型モジュール302bとが存在することに対する措置である。小型モジュール302aである場合には、低い位置にある係止片306が係止面310と係合し、大型モジュール302bである場合には、高い位置にある係止片305が係止面310と係合するようになっている。
また、ソケットハウジング303の底部308に取付けられた接続端子307は、それ自体の備えるばね性によって底部308より上方に突出し、カメラモジュール302の底面に形成された接点と接触する。そして、小型モジュール302aである場合には、接続端子307の突出量が大きくなり、大型モジュール302bである場合には、接続端子307の突出量が小さくなるようになっている。
特許第3620833号公報
しかしながら、前記従来のモジュール用ソケットにおいては、ロック部品が四つの個別の係止具304に分かれているので、部品点数が多くなり、組立工数が増加して、コストが高くなってしまう。また、カメラモジュール302をモジュール用ソケットに取付けたり、モジュール用ソケットから取外したりする際には、四つの個別の係止具304を同時に作動させる必要があるが、手指等によって四つの個別の係止具304を同時に作動させることは困難であり、操作性が悪くなってしまう。さらに、係止具304の姿勢を規制する手段がないので、係止具304が内側に倒れ過ぎたりしても防止することができず、操作を誤ると係止具304が破損したり変形したりしてしまう。さらに、係止具304がカメラモジュール302をロックする機能が十分に強くないので、何らかの原因でモジュール用ソケットが外部から衝撃を受けた場合に、カメラモジュール302がモジュール用ソケットから飛出してしまうことがあった。
さらに、係止具304に湾曲部を確保しつつ十分なばね性を具備させつつカメラモジュール302を係止するためには係止具304の高さを十分に確保しなければならないが、その結果、ソケットの薄型化が困難になるという問題もあった。
本発明は、前記従来のモジュール用ソケットの問題点を解決して、モジュールの挿入方向に対して直交する方向に延在するロックアームを備える保持部材を使用し、ロックアーム先端の変位を適量に規制する規制手段を配設し、係合部位をロックアーム先端に形成することによって、部品点数が少なく、組立工数が減少してコストが低く、操作性が良好で、ロックアームの破損や変形を防止することができ、モジュールを適切に保持して、モジュールの飛出しを防止することができるモジュール用ソケットを提供することを目的とする。
そのために、本発明のモジュール用ソケットにおいては、モジュールを上方より挿入することにより収容するソケットであって、絶縁性材料から成り、前記モジュールの底部と対向する底板部、及び、該底板部の辺部から立設して前記モジュールの側面を囲繞する側壁部を備えるハウジングと、該ハウジングに取付けられた端子と、前記側壁部に取付けられた保持部材とを有し、該保持部材は、その先端部に係合部位を含むロックアームを該ソケット内側に備え、前記モジュールの挿入によってガイド部位がソケットの外方に変位し該モジュールを受け入れるとともに、前記係合部位によって所定の位置に挿入されたモジュールを係止する。
本発明の他のモジュール用ソケットにおいては、さらに、前記一つの保持部材に複数のロックアームが設けられている。
本発明の更に他のモジュール用ソケットにおいては、さらに、前記保持部材が一又は複数の対として対向して前記側壁部上に設けられている。
本発明の更に他のモジュール用ソケットにおいては、さらに、前記保持部材のロックアームに係合部位とともにガイド部位が設けられている。
本発明の更に他のモジュール用ソケットにおいては、さらに、前記保持部材のロックアームに設けられたガイド部位と係合部位とが独立して設けられている。
本発明の更に他のモジュール用ソケットにおいては、さらに、前記側壁部は、上端縁に一又は複数の切欠部を備え、保持部材に設けられたロックアームが前記切欠部内に進入する。
本発明の更に他のモジュール用ソケットにおいては、さらに、前記ロックアームは、先端部の周囲に配設された位置規制部によって変位が規制される。
本発明の更に他のモジュール用ソケットにおいては、さらに、前記端子は、前記底板部と側壁部とに跨って形成された凹部内にその腕部を突出させて収容され、挿入された前記モジュールに対して上方に力を及ぼすことによって、前記モジュールを前記係合部位と腕部とにより挟持する。
本発明の更に他のモジュール用ソケットにおいては、さらに、前記端子の腕部の先端が前記ハウジングの底板部の上面より下方に位置する。
本発明によれば、モジュール用ソケットは、モジュールの挿入方向に対して直交する方向に延在するロックアームを備える保持部材が使用され、ロックアーム先端の変位を規制する規制手段が配設され、モジュールの誘込みガイド及び係止爪をロックアーム先端に形成している。これにより、部品点数が少なく、組立工数が減少してコストが低く、操作性が良好で、ロックアームの破損や変形を防止することができ、モジュールのロックを確実に行いうるとともに、モジュールの飛出しを防止することができる上、ソケット自体を薄型化することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明の実施の形態におけるソケットの斜視図、図2は本発明の実施の形態におけるソケットの断面図であり図1のA−A矢視断面図である。
図において、10は本実施の形態におけるモジュール用ソケットとしてのソケットであり、後述されるモジュール51を基板に電気的に接続するために使用される。なお、本実施の形態において、モジュール51は、例えば、CCD、CMOSイメージセンサ等の撮像素子とレンズ等の光学素子とを一体化したカメラモジュールであるが、いかなる種類のモジュールであってもよく、赤外線センサ、指紋読取センサ等のセンサを含むセンサモジュール、マイクロホン等の音響素子モジュール等のようなモジュールであってもよい。また、ソケット10は、モジュール51を、例えば、携帯電話機、PDA等の小型電子機器に実装するために使用されるが、いかなる装置に実装するために使用されてもよく、テレビ、洗濯機、冷蔵庫等の家庭用電気装置、防犯用監視装置、自動車等の装置に実装するために使用されてもよい。さらに、ソケット10は、プリント回路基板等の基板に実装されるが、該基板はリジットかフレキシブルかを問わず、また、いかなる材質、種類の基板であってもよい。
また、本実施の形態において、ソケット10の各部の構成及び動作を説明するために使用される上、下、左、右、前、後等の方向を示す表現は、絶対的なものでなく相対的なものであり、ソケット10又はその構成部品が図に示される姿勢である場合に適切であるが、ソケット10又はその構成部品の姿勢が変化した場合には姿勢の変化に応じて変更して解釈されるべきものである。
図1に示されるように、ソケット10は、前記モジュール51を収容するハウジング部材11、該ハウジング部材11に取付けられる端子21、及び、ハウジング部材11に取付けられる保持部材31を有し、一端面が開放された有底容器状の形状を備える。なお、本実施の形態においては、該有底容器が概略直方体である場合、すなわち、四角筒状の形状を備え、該四角筒の一方の端面が塞(ふさ)がれ、前記四角筒の他方の端面が開放されている場合について説明する。
前記ハウジング部材11は、合成樹脂等の絶縁性材料によって一体的に形成され、前記四角筒の一方の端面に相当し、前記モジュール51の底面と対向する矩形の底板部13と、該底板部13の四辺から立設して、前記モジュールの側面を囲繞する四つの側壁部12とを有する。なお、該側壁部12は、前記四角筒の側面に相当し、保持部材31が取付けられる一対の第1側壁部12a、及び、保持部材31が取付けられない一対の第2側壁部12bを含んでいる。そして、二つの第1側壁部12aは互いに対向し、二つの第2側壁部12bは互いに対向する。なお、第1側壁部12a及び第2側壁部12bを統合的に説明する場合には、側壁部12として説明する。
そして、前記底板部13の各辺の近傍及び各辺に接続された側壁部12には、端子21を収容する凹部としての端子収容部14が複数形成されている。該端子収容部14の各々は、図2に示されるように、底板部13と側壁部12とに跨って形成された断面形状がL字状の細長い凹部であり、内部に一つずつ端子21を収容する。図示される例において、端子収容部14は、第1側壁部12aには七つずつ形成され、第2側壁部12bには六つずつ形成されているが、その数や配置については、装着されるモジュールに適合させることを条件として適宜決定することができる。
そして、端子21は、通常、金属板を打抜き、曲げ加工を施すことによって形成され、本体は、略U字状であり、外側基部21a及び内側基部21bを備え、外側基部21aと内側基部21bとが湾曲部によって連結され、該湾曲部が弾性変形することによって、ばねとして機能する。また、外側基部21aは、内側基部21bより幅広であり、その部分が前記ハウジング部材11の端子収容部14の側壁に底板部13側より圧入され、先端にはソルダーテールとしてのテール部22が連続的に形成されている。なお、該テール部22は外側基部21aに対してほぼ直角に曲げて形成されている。
また、内側基部21bの先端には、モジュール51の底面の側縁に露出する接点に電気的に接続されるコンタクト片として機能する腕部23が接続されている。該腕部23は、屈曲部を介して内側基部21bに接続され、斜め下方に向けて延在し、底板部13の四辺より上側内方に突出する。そして、腕部23の先端としての自由端(図2における下端)には、横方向に膨出する膨出部23aを備える。該膨出部23aの幅が端子収容部14の幅に近似させて形成されているので、腕部23の横方向(底板部13の辺が延在する方向)の位置決め精度が向上し、モジュール51の接点との電気的接続の確実性が向上する。
さらに、腕部23の自由端は、図2に示されるように、底板部13の下面と上面との間に位置する。すなわち、端子収容部14内において底板部13の厚さの範囲内にあり、ハウジング部材11の外方へ突出していない。そのため、基板等へ実装するためにソケット10を搬送したりする際に、腕部23の自由端は、他の部材等に接触したり、引掛かったりすることがない。したがって、端子21の不用意な変形を未然に防止することができる。
前記端子21がハウジング部材11の端子収容部14内に装填(てん)された状態では、外側基部21aが、端子収容部14の両側壁を構成する面によって、左右方向から挟まれて固定される。この場合、外側基部21aの凸部が端子収容部14の側壁に食込むので、外側基部21aは確実に固定される。また、図2に示されるように、テール部22の下面はハウジング部材11の底板部13の下面よりわずかに下方に突出し、腕部23の自由端以外の部分は底板部13の四辺より上側内方に突出する。そして、前記テール部22は、図示されない基板の面上に形成された配線又は該配線に接続されたランドに、はんだ付等によって接続される。
本実施の形態においては、ハウジング部材11の第1側壁部12aにモジュール51をロックするための保持部材31が各々取付けられる。各保持部材31は、第1側壁部12aよりもやや幅広の長方形状であって単一の金属製板部材から成り、本体部31aの両側の端部31bを本体部31aに対して直角に屈曲させて形成された概略コ字状の部材である。そして、本体部31aは、第1側壁部12aの長さにほぼ等しい長さを備え、第1側壁部12aの外面を長手方向の全体に亘(わた)り覆い、端部31bは、第1側壁部12aの両側に接続された第2側壁部12bの両端近傍の外面を覆うように取付けられる。なお、本体部31aには係合孔(こう)35が形成され、該係合孔35が第1側壁部12aの外面に形成された係合突起15と係合する。また、端部31bの先端上縁からは固定突出片33が突出し、該固定突出片33が第2側壁部12bの上縁に形成された固定片16の周囲に巻付けられようにして固定される。
さらに、保持部材31の下端縁には、下方向に突出する複数の下側突起32が形成されている。そして、第1側壁部12aに保持部材31が取付けられると、図2に示されるように、下側突起32の下端面は、端子21のテール部22の下面と同様に、底板部13の下面よりわずかに下方に突出する。そのため、下側突起32の下端面を基板面上の接続パッド等の接続部に、はんだ付等によって確実に接続することができる。なお、前記配線又は接続パッドの中の少なくともいくつかは、基板のグランド用の配線に接続するようにしてもよい。これにより、前記保持部材31は接地され、電磁シールドとして機能することができる。なお、下側突起32の数や配置は、基板の面上に形成された信号用の配線に干渉することがないように、適宜変更することができる。
また、各保持部材31の本体部31aの上端縁には、横方向に突出する一対のロックアーム41が形成されている。保持部材31の本体部31aの長手方向中央付近の上端縁には、下方向へ向けて曲げられた接続片42が一体的に接続され、さらに、該接続片42に、端部31bに向けて横方向、すなわち、保持部材31の本体部31aの長手方向に延在するロックアーム41が一体的に接続されている。そして、該ロックアーム41は、先端部41cが底板部13の表面と略平行に移動可能となっている。さらに、ロックアーム41の先端部41cは、ハウジング部材11の四隅に配設され、係合部材として、モジュール51を誘込むガイド部位としてのガイド片43及びモジュール51と係合する係合部位としての係合片44が接続されている。また、第1側壁部12aの上端縁の少なくとも両端を含む範囲には切欠部17が形成され、前記ロックアーム41は、少なくとも先端部41cが前記切欠部17内に進入している。そして、ガイド片43及び係合片44の一部は、前記切欠部17を通して、第1側壁部12aの内面よりソケット10の内方に突出する。これにより、概略直方体のソケット10における四隅でモジュール51をロックすることができるので、モジュール51を安定した状態に保ちながら確実にロックすることができる。
次に、前記ロックアーム41の構成について詳細に説明する。
図3は本発明の実施の形態における保持部材の斜視図、図4は本発明の実施の形態におけるロックアームの要部拡大斜視図であり図1の右上角部拡大図である。
図3に示されるように、ロックアーム41は、接続片42に接続された根本部41a、該根本部41aから端部31bに向けて横方向に延在する細長い板状の片持梁、すなわち、カンチレバーのような形状の本体部41b、及び、該本体部41bの自由端に接続され、ガイド片43及び係合片44を備える先端部41cを有する。なお、前記ロックアーム41は、金属等のばね性を備えた材料から成る板材に打抜き、折曲げ等の加工を施すことによって成形された部材であり、本体部41bは、保持部材31の本体部31aと平行な根本部41aに対して所定の角度を形成するように曲げられている。また、先端部41cは、根本部41aとほぼ平行になるように、本体部41bに対して所定の角度を形成するように曲げられている。そのため、先端部41cは、保持部材31の本体部31aに対して、根本部41aよりも離間している。これにより、図4に示されるように、保持部材31を第1側壁部12aに取付けた状態で、根本部41aが第1側壁部12aの外面に接しているのに対し、先端部41cは切欠部17内に進入している。
そして、先端部41cの下端縁にはガイド片43が一体的に接続されている。該ガイド片43は、根本端が先端部41cに対してほぼ直角となるように接続され、ソケット10の内方に向けて延在し、途中でほぼ直角に上方に向けて曲げられ、さらに、途中でソケット10の外方に向けて傾斜するように曲げられている。そのため、ガイド片43は、概略台形の側面形状を備え、自由端である先端がロックアーム41の先端部41cよりもわずかにソケット10の外方に位置するようになっている。そして、ガイド片43の先端近傍には、ソケット10の下側内方に向けて傾斜するテーパ面43aが形成される。これにより、モジュール51をソケット10内に挿入する場合に、モジュール51の底面と側面との境界となっている角部、すなわち、下側の側端縁が前記テーパ面43aに摺(しゅう)接しながらスムーズに誘込まれる。この場合、ガイド片43がモジュール51の下側の側端縁によってソケット10の外方に向いた力を受け、ロックアーム41の先端部41cは、弾性的にソケット10の外方に向けて変位する。また、モジュール51が更に挿入されると、該モジュール51の側面は、前記テーパ面43aの下に続くガイド片43の垂直面を摺接しながら移動する。そして、モジュール51の側面に形成された係合用段差部がガイド片43を通過して下方に移動すると、ガイド片43がソケット10の外方に向いた力を受けることがなくなるので、ロックアーム41の先端部41cは、そのばね性によってソケット10の内方に向けて変位する。これにより、ガイド片43の下面がモジュール51の係合用段差部の上面と係合し、モジュール51がロックアーム41によってロックされる。
また、ロックアーム41の先端部41cの下端縁には係合片44も一体的に接続されている。該係合片44は、根本端が先端部41cに対してほぼ直角となるように接続され、ソケット10の内方に向けて延在する。なお、係合片44の先端は、ガイド片43の垂直面よりもソケット10の内方に突出しないように形成されている。そのため、モジュール51をソケット10内に挿入する場合に、モジュール51の側面が係合片44の先端に摺接することがない。また、係合片44の下面は、ガイド片43の下面とほぼ同一の高さに位置し、モジュール51の係合用段差部の上面と係合する。すなわち、係合片44は、ガイド片43とともに、モジュール51するためのロック部として機能する。
そして、保持部材31の端部31bの上端縁には上方位置規制片34が一体的に接続されている。該上方位置規制片34は、根本端が端部31bに対してほぼ直角となるように接続され、ソケット10の内方に向けて延在する。そして、ロックアーム41の自由端である先端、すなわち、先端部41cの先端は、上方位置規制片34の下方に位置し、その上方への変位が上方位置規制片34によって規制される。つまり、ロックアーム41が外力を受けても、ロックアーム41の先端は、上方位置規制片34に当接するとそれ以上に上方に変位することがない。
また、保持部材31を第1側壁部12aに取付けた状態で、ロックアーム41の先端部41cの先端は、切欠部17内に進入し、該切欠部17の上面である下方位置規制面17aの上方に位置している。そのため、ロックアーム41の先端は、その下方への変位が下方位置規制面17aによって規制される。つまり、ロックアーム41が外力を受けても、ロックアーム41の先端は、下方位置規制面17aに当接するとそれ以上に下方に変位することがない。
さらに、保持部材31を第1側壁部12aに取付けた状態で、ロックアーム41の先端部41cの先端は、切欠部17内に進入し、第2側壁部12bの上縁に形成された固定片16の側面である内方位置規制面16aに対面している。そのため、ロックアーム41の先端は、ソケット10の内方への変位が内方位置規制面16aによって規制される。つまり、ロックアーム41が外力を受けても、ロックアーム41の先端は、内方位置規制面16aに当接するとそれ以上に内方に変位することがない。
さらに、ロックアーム41の先端部41cよりソケット10の外方には、保持部材31の本体部31aが位置する。そのため、ロックアーム41の先端は、ソケット10の外方への変位が本体部31aの内面によって規制される。つまり、ロックアーム41が外力を受けても、ロックアーム41の先端は、本体部31aの内面に当接するとそれ以上に外方に変位することがない。
このように、ロックアーム41の先端は、位置規制部として機能する上方位置規制片34、下方位置規制面17a、内方位置規制面16a及び本体部31aの内面によって、上方、下方、内方及び外方への変位が、各々規制されるようになっている。そのため、ロックアーム41は、外力を受けたりした場合であっても、過剰に変形することがないので、破損したり、塑性変形したりすることがない。
次に、前記ソケット10にモジュール51を実装する動作について説明する。
図5は本発明の実施の形態におけるモジュールを実装した後のソケットの斜視図、図6は本発明の実施の形態におけるモジュールを実装した後のソケットの断面図であり図5のB−B矢視断面図である。
ここで、ソケット10はあらかじめ図示されない基板に取付けられているものとする。該基板は信号用の配線を有し、該配線は、少なくともソケット10を取付ける部位において上面に露出して接続部を形成するか又は上面に露出する接続パッド等の接続部に接続され、ソケット10の端子21をはんだ付等の接続手段によって接続することができるようになっている。そして、前記接続部に端子21のテール部22の下面がはんだ付等の接続手段によって接続されている。また、基板の表面には保持部材31を取付けるための接続パッド等の接続部が配設され、保持部材31の下側突起32をはんだ付等の接続手段によって接続することができるようになっている。なお、保持部材31を取付けるための接続部の中の少なくともいくつかは、基板のグランド用の配線に接続するようにしてもよい。
例えば、接続手段としてはんだ付を使用して、ソケット10を基板に取付ける場合、該基板の上面に露出する接続部の上面にペースト状のはんだを付与し、該はんだをリフローさせることによってはんだ付が行われる。この場合、はんだが付与された接続部上に対応する端子21のテール部22及び保持部材31の下側突起32が位置するようにして、ソケット10が基板上に載置される。そして、ソケット10が基板上に載置された状態で、加熱炉等の加熱手段によってはんだを加熱してリフローさせることにより、はんだ付が行われる。
そして、モジュール51は、上方からハウジング部材11内に挿入され、図5及び6に示されるように、ソケット10に実装される。なお、前記モジュール51は、概略円柱状の形状を備える上側部52、及び、概略直方体状の形状を備える下側部53を有する。また、該下側部53の底面の側端縁、すなわち、底面と側面との境界となっている角部、すなわち、下側の側端縁の所定位置には接点が露出し、所定の端子21の腕部23に接続される。
ここで、下側部53の側面は、モジュール51をハウジング部材11内に挿入する際に、ロックアーム41のガイド片43が摺接する面であり、また、下側部53の上面はガイド片43及び係合片44が係合するモジュール51の係合用段差部として機能する。モジュール51をハウジング部材11内に挿入すると、ロックアーム41のガイド片43が第1側壁部12aの内面よりもソケット10の内方に突出しているので、下側部53の底面の側端縁は、まず、ガイド片43のテーパ面43aに当接する。続いて、モジュール51が更に挿入されると、前記下側部53の底面の側端縁は、前記テーパ面43aに摺接しながら下方に移動する。これにより、前記ガイド片43が下側部53の底面の側端縁によってソケット10の外方に向いた力を受けるので、ロックアーム41の先端部41cは、弾性的にソケット10の外方に向けて変位する。
続いて、モジュール51が更に挿入されると、該モジュール51の下側部53の側面は、前記テーパ面43aの下に続くガイド片43の垂直面を摺接しながら下方に移動する。そして、下側部53の上面の側端縁がガイド片43を通過して下方に移動すると、該ガイド片43がソケット10の外方に向いた力を受けることがなくなるので、ロックアーム41の先端部41cは、ロックアーム41の備えるばね性によってソケット10の内方に向けて変位する。そのため、ガイド片43の下面が下側部53の上面、すなわち、モジュール51の係合用段差部の上面と係合し、係合片44の下面も、同様に、モジュール51の係合用段差部の上面と係合する。これにより、モジュール51のハウジング部材11内への挿入が完了し、図5及び6に示されるように、モジュール51は、ロックアーム41によってロックされ、ソケット10に実装される。
また、モジュール51がロックアーム41によってロックされてソケット10に実装された状態では、端子21の腕部23は、下側部53の底面の側端縁に配設された接点と当接し、押圧されて変位している。この場合、主として端子21の湾曲部が弾性変形することによって、前記腕部23は、外方及び下方に弾性的に変位している。一方、端子21がばねとして機能するので、モジュール51は、弾性的に変位している腕部23からの反力を受ける。この場合、腕部23が傾斜しているので、該腕部23に当接している下側部53の底面の側端縁は内方及び上方に向けた付勢力を受けることになる。
これにより、モジュール51は、四つの側壁部12に配設された端子21のばねとしての機能によって四方から内方に向けて付勢されるので、四方から挟込まれた状態となって弾性的に保持され、横方向にがたつくことがない。また、モジュール51は、端子21のばねとしての機能によって上方に押上げる力を受けるが、ロックアーム41のガイド片43及び係合片44が係合用段差部の上面と係合しているので上方への移動が規制される。そのため、モジュール51は、端子21とロックアーム41とによって上下から挟込まれた状態となって弾性的に保持されるので、上下方向にがたつくことがない。この上下及び四方からの挟持によって、ソケット10内においてモジュール51は十分な保持力を持って装着状態を維持されることとなる。
このように、本実施の形態において、ソケット10は、ハウジング部材11の四つの側壁部12の中の互いに対向する一対の第1側壁部12aに取付けられた一対の保持部材31を有している。そして、各保持部材31は、先端部41cがハウジング部材11の底板部13の表面と略平行に移動可能な一対のロックアーム41を備え、更に、各先端部41cは、モジュール51と係合するガイド片43及び係合片44を備え、ハウジング部材11の四隅に配設されている。
そのため、一つのソケット10に対して一対の保持部材31を取付けるだけでよいので、ソケット10は、部品点数が少なく、組立工数が減少し、製造コストが低減される。また、ロックアーム41は、操作性が良好で、モジュール51をロックする機能が強く、モジュール51の飛出しを確実に防止することができる。さらに、ガイド片43及び係合片44を備えるロックアーム41の先端部41cがハウジング部材11の底板部13の表面と略平行に移動するので、ソケット10の高さを低くすることができ、ソケット10を小型化することができる。
また、ロックアーム41は、先端部41cの上方、下方、内方及び外方に配設された位置規制部としての上方位置規制片34、下方位置規制面17a、内方位置規制面16a及び本体部31aの内面によって、上方、下方、内方及び外方への変位が、各々適量に規制されるようになっている。
そのため、ロックアーム41は、外力を受けたりした場合であっても、過剰に変形することがないので、破損したり、塑性変形したりすることがなく、機能性及び信頼性が向上する。また、モジュール51が実装された小型電子機器を落下させた場合のように、大きな衝撃を受けても、ロックアーム41の変位が規制されているので、モジュール51がソケット10から離脱することがない。したがって、前記小型電子機器の耐落下衝撃性が向上する。
さらに、ガイド片43が下側内方に向けて傾斜するテーパ面43aを備え、モジュール51を下方に移動させるだけでロックアーム41が作動するので、モジュール51を挿入する際の操作性を向上する。
さらに、端子21の腕部23の先端が端子収容部14の底板部13に形成された部分内に位置するので、ケーブルが引っかかるなどの要因による端子21の変形を未然に防止することができる。
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の実施の形態におけるソケットの斜視図である。 本発明の実施の形態におけるソケットの断面図であり図1のA−A矢視断面図である。 本発明の実施の形態における保持部材の斜視図である。 本発明の実施の形態におけるロックアームの要部拡大斜視図であり図1の右上角部拡大図である。 本発明の実施の形態におけるモジュールを実装した後のソケットの斜視図である。 本発明の実施の形態におけるモジュールを実装した後のソケットの断面図であり図5のB−B矢視断面図である。 従来のモジュール用ソケットの断面図である。
符号の説明
10 ソケット
11 ハウジング部材
12a 第1側壁部
12b 第2側壁部
13 底板部
14 端子収容部
15 係合突起
16 固定片
16a 内方位置規制面
17 切欠部
17a 下方位置規制面
21 端子
21a 外側基部
21b 内側基部
22 テール部
23 腕部
23a 膨出部
31 保持部材
31a、41b 本体部
31b 端部
32 下側突起
33 固定突出片
34 上方位置規制片
35 係合孔
41 ロックアーム
41a 根本部
41c 先端部
42 接続片
43 ガイド片
43a テーパ面
44 係合片
51 モジュール
52 上側部
53 下側部
302 カメラモジュール
302a 小型モジュール
302b 大型モジュール
303 ソケットハウジング
304 係止具
305、306 係止片
307 接続端子
308 底部
310 係止面

Claims (9)

  1. (a)モジュール(51)を上方より挿入することにより収容するソケット(10)であって、
    (b)絶縁性材料から成り、前記モジュール(51)の底部と対向する底板部(13)、及び、該底板部(13)の辺部から立設して前記モジュール(51)の側面を囲繞する側壁部(12a、12b)を備えるハウジング(11)と、
    (c)該ハウジング(11)に取付けられた端子(21)と、
    (d)前記側壁部(12a、12b)に取付けられた保持部材(31)とを有し、
    (e)該保持部材(31)は、その先端部(41c)に係合部位(44)を含むロックアーム(41)を該ソケット内側に備え、
    (f)前記モジュール(51)の挿入によってガイド部位(43)がソケット(10)の外方に変位し該モジュール(51)を受け入れるとともに、
    (g)前記係合部位(44)によって所定の位置に挿入されたモジュール(51)を係止することを特徴とするモジュール用ソケット(10)。
  2. 前記一つの保持部材(31)に複数のロックアーム(41)が設けられている請求項1に記載のモジュール用ソケット(10)。
  3. 前記保持部材(31)が一又は複数の対として対向して前記側壁部(12a、12b)上に設けられている請求項1又は2に記載のモジュール用ソケット(10)。
  4. 前記保持部材(31)のロックアーム(41)に係合部位(44)とともにガイド部位(43)が設けられている請求項1〜3のいずれか1項に記載のモジュール用ソケット(10)。
  5. 前記保持部材(31)のロックアーム(41)に設けられたガイド部位(43)と係合部位(44)とが独立して設けられている請求項4に記載のモジュール用ソケット(10)。
  6. 前記側壁部(12a)は、上端縁に一又は複数の切欠部(17)を備え、保持部材(31)に設けられたロックアーム(41)が前記切欠部(17)内に進入する請求項4又は5に記載のモジュール用ソケット(10)。
  7. 前記ロックアーム(41)は、先端部(41c)の周囲に配設された位置規制部(16a、17a、31a、34)によって変位が規制される請求項6に記載のモジュール用ソケット(10)。
  8. 前記端子(21)は、前記底板部(13)と側壁部(12a、12b)とに跨って形成された凹部(14)内にその腕部(23)を突出させて収容され、挿入された前記モジュール(51)に対して上方に力を及ぼすことによって、前記モジュールを前記係合部位(44)と腕部(23)とにより挟持する請求項1に記載のモジュール用ソケット(10)。
  9. 前記端子(21)の腕部(23)の先端が前記ハウジング(11)の底板部(13)の上面より下方に位置する請求項8に記載のモジュール用ソケット(10)。
JP2005285987A 2005-09-30 2005-09-30 モジュール用ソケット Expired - Fee Related JP4711797B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005285987A JP4711797B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 モジュール用ソケット
CN2006800428624A CN101310414B (zh) 2005-09-30 2006-09-28 模块插槽
PCT/US2006/038415 WO2007041484A1 (en) 2005-09-30 2006-09-28 Module socket
US11/992,355 US8085344B2 (en) 2005-09-30 2006-09-28 Module socket

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005285987A JP4711797B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 モジュール用ソケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007095593A true JP2007095593A (ja) 2007-04-12
JP4711797B2 JP4711797B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=37684405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005285987A Expired - Fee Related JP4711797B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 モジュール用ソケット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8085344B2 (ja)
JP (1) JP4711797B2 (ja)
CN (1) CN101310414B (ja)
WO (1) WO2007041484A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008218036A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Mitsumi Electric Co Ltd モジュールコネクタ

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4562538B2 (ja) 2005-01-31 2010-10-13 モレックス インコーポレイテド モジュール用ソケット
JP2008311149A (ja) 2007-06-15 2008-12-25 Mitsumi Electric Co Ltd モジュールコネクタ
US8154883B2 (en) * 2008-02-22 2012-04-10 Research In Motion Limited Navigation tool socket for a handheld wireless communication device
KR20110002266A (ko) * 2009-07-01 2011-01-07 삼성테크윈 주식회사 촬상 모듈
US9143703B2 (en) * 2011-06-10 2015-09-22 Flir Systems, Inc. Infrared camera calibration techniques
US8804032B2 (en) * 2012-03-30 2014-08-12 Omnivision Technologies, Inc. Wafer level camera module with snap-in latch
CN104469099A (zh) * 2013-09-25 2015-03-25 深圳富泰宏精密工业有限公司 摄像头安装结构及应用该结构的便携式电子装置
WO2016176370A1 (en) 2015-04-27 2016-11-03 Flir Systems, Inc. Moisture measurement device with thermal imaging capabilities and related methods
KR102426995B1 (ko) * 2016-09-06 2022-08-01 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 전자 기기, 카메라 장치, 및 실드 섀시
CN106850882B (zh) * 2016-12-20 2020-03-24 Oppo广东移动通信有限公司 支架组件及移动终端
TWI741395B (zh) * 2019-10-23 2021-10-01 音賜股份有限公司 適於pcb上安裝電聲元件的方法及電聲元件結構

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001143840A (ja) * 1999-11-16 2001-05-25 Nhk Spring Co Ltd 電子部品用ソケット
JP2005032568A (ja) * 2003-07-14 2005-02-03 Alps Electric Co Ltd ソケット装置
JP2005150051A (ja) * 2003-11-20 2005-06-09 Smk Corp 電子部品取付用ソケット

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11325702A (ja) 1998-05-18 1999-11-26 Hoshizaki Electric Co Ltd 貯蔵庫の排水蒸発構造
JP3620833B2 (ja) * 2001-09-18 2005-02-16 Smk株式会社 モジュールコネクタ
JP3885999B2 (ja) 2001-12-28 2007-02-28 本田技研工業株式会社 物体検出装置
CN1288949C (zh) * 2002-05-28 2006-12-06 莫莱克斯公司 接插件封装和传送组件
JP2004304604A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Mitsumi Electric Co Ltd 小型カメラモジュールのソケットへの取付け構造
TW579104U (en) * 2003-04-09 2004-03-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
TW200509480A (en) * 2003-08-27 2005-03-01 Mitsumi Electric Co Ltd Connector for camera module
CN2703341Y (zh) 2004-01-08 2005-06-01 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
JP4562538B2 (ja) * 2005-01-31 2010-10-13 モレックス インコーポレイテド モジュール用ソケット
TWM304793U (en) * 2006-04-03 2007-01-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector assembly

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001143840A (ja) * 1999-11-16 2001-05-25 Nhk Spring Co Ltd 電子部品用ソケット
JP2005032568A (ja) * 2003-07-14 2005-02-03 Alps Electric Co Ltd ソケット装置
JP2005150051A (ja) * 2003-11-20 2005-06-09 Smk Corp 電子部品取付用ソケット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008218036A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Mitsumi Electric Co Ltd モジュールコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4711797B2 (ja) 2011-06-29
US8085344B2 (en) 2011-12-27
WO2007041484A1 (en) 2007-04-12
CN101310414B (zh) 2011-11-23
US20100283890A1 (en) 2010-11-11
CN101310414A (zh) 2008-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4711797B2 (ja) モジュール用ソケット
JP4562538B2 (ja) モジュール用ソケット
JP4799327B2 (ja) モジュール用ソケット
US6939172B2 (en) Electrical connector with anti-mismating arrangement
US7651372B2 (en) Electric connector with shields on mating housings
US20110201227A1 (en) Board-To-Board Connector
KR20080012765A (ko) 소형화에 용이하게 적응된 커넥터
US7887334B2 (en) Board connecting connector with board holding device
JP3134262U (ja) 表面実装型コネクタ
JP2008270014A (ja) フローティングコネクタ
US20080026609A1 (en) Low profile connector
EP1803195B1 (en) Socket for digital camera module
US7727033B2 (en) Surface mount electrical connector
JP4516938B2 (ja) 電子部品取付用ソケット
JP2023101486A (ja) 撮像装置
JP4746082B2 (ja) 電子部品の端子構造
US9899782B2 (en) Connector assembly and connector assembly mounted structure
JP2008027875A (ja) モジュール用コネクタ
EP1045337A2 (en) IC card with antenna
US7866994B1 (en) Card connector
JP6613129B2 (ja) 金属端子
JP2005197116A (ja) カードコネクタ
JP2007273152A (ja) Icカード用コネクタ
JP2005276560A (ja) カードコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110322

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees