JP5905556B1 - モータの反転遅れを補正するモータ制御装置 - Google Patents
モータの反転遅れを補正するモータ制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5905556B1 JP5905556B1 JP2014206650A JP2014206650A JP5905556B1 JP 5905556 B1 JP5905556 B1 JP 5905556B1 JP 2014206650 A JP2014206650 A JP 2014206650A JP 2014206650 A JP2014206650 A JP 2014206650A JP 5905556 B1 JP5905556 B1 JP 5905556B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- deviation
- torque command
- motor
- correction amount
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
- G05B19/404—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for compensation, e.g. for backlash, overshoot, tool offset, tool wear, temperature, machine construction errors, load, inertia
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
- G05B19/19—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
- G05B19/27—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an absolute digital measuring device
- G05B19/29—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an absolute digital measuring device for point-to-point control
- G05B19/291—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an absolute digital measuring device for point-to-point control the positional error is used to control continuously the servomotor according to its magnitude
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/41—Servomotor, servo controller till figures
- G05B2219/41032—Backlash
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/41—Servomotor, servo controller till figures
- G05B2219/41036—Position error in memory, lookup table for correction actual position
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/41—Servomotor, servo controller till figures
- G05B2219/41059—Play in gear, screw backlash, lost motion
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/41—Servomotor, servo controller till figures
- G05B2219/41071—Backlash for non orthogonal axis
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/41—Servomotor, servo controller till figures
- G05B2219/41078—Backlash acceleration compensation when inversing, reversing direction
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/41—Servomotor, servo controller till figures
- G05B2219/41085—Compensation pulses on inversion of direction of rotation, movement
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/41—Servomotor, servo controller till figures
- G05B2219/41208—Lookup table for load, motor torque as function of actual position error
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/41—Servomotor, servo controller till figures
- G05B2219/41209—Lookup table with compensation as function of reference and feedback value
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/41—Servomotor, servo controller till figures
- G05B2219/41261—Flexible coupling between carriage, slide and actuator, motor
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/41—Servomotor, servo controller till figures
- G05B2219/41265—To avoid backlash
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/41—Servomotor, servo controller till figures
- G05B2219/41394—Estimate speed and position error from motor current, torque
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/41—Servomotor, servo controller till figures
- G05B2219/41426—Feedforward of torque
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P23/00—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
- H02P23/24—Controlling the direction, e.g. clockwise or counterclockwise
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P6/00—Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
- H02P6/14—Electronic commutators
- H02P6/16—Circuit arrangements for detecting position
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Control Of Electric Motors In General (AREA)
- Numerical Control (AREA)
- Control Of Position Or Direction (AREA)
Abstract
【課題】弾性変形を考慮することにより、過大な補正量が作成されるのを回避する。【解決手段】モータ制御装置(10)は、可動部の位置と被駆動部の位置との偏差を計算する偏差計算部(31)と、偏差をトルク指令値に関連づけて初期偏差として保持する保持部(33)と、可動部と被駆動部との間の弾性体の弾性変形量を補正する補正量を計算する補正量計算部(34)とを含む。補正量計算部は、保持部によって保持された初期偏差と、初期偏差に関連付けて保持されたトルク指令値と、モータが反転したときにトルク指令作成部が作成したトルク指令値とに基づいて、補正量を計算する。【選択図】図1
Description
本発明は、工作機械および産業機械における送り軸および産業用ロボットのアームに連結されたモータの反転遅れを補正するモータ制御装置に関する。
工作機械および産業機械における送り軸および産業用ロボットのアーム等の軸(機械可動部)には、サーボモータが連結されている。サーボモータの回転はボールネジなどによりテーブルなどの直線運動に変換されたり、サーボモータの伝達速度が減速機により減速されたりしている。
これらボールネジまたは減速機において或る位置への正方向における停止位置と、負方向における停止位置との間に差が存在する場合がある。一般に、このような差はバックラッシと呼ばれており、位置精度を低下させる原因になっている。
図6A〜図6Cは、バックラッシを説明するための図である。図6Aには、図示しないモータにより移動する可動部WAと、可動部WAによって駆動される被駆動部WBとが示されている。可動部WAはその両端に突出部A1、A2を有しており、被駆動部WBはその中央に突起部Bを有している。従って、例えば可動部WAが右方向に移動すると、可動部WAの一方の突出部A1の内方端が被駆動部WBの突起部Bの一端に係合する。これにより、可動部WAおよび被駆動部WBが一体的に右方向に移動するようになる。
また、モータが反転して可動部WAが右方向から左方向に移動する場合には、図6Bに示されるように、可動部WAが左方向に移動する。そして、図6Cに示されるように、可動部WAの他方の突出部A2の内方端が被駆動部WBの突起部Bの他端に係合すると、可動部WAおよび被駆動部WBが一体的に左方向に移動するようになる。
このように反転時には可動部WAが被駆動部WBに係合する前に、バックラッシと呼ばれる所定の移動量だけ移動する必要がある。図6Aおよび図6Cに示されるバックラッシCは位置精度を低下させる原因になりうる。このため、バックラッシCについての補正量を作成し、反転時にこの補正量をモータの位置指令に加算することが行われている。
被駆動部WBの位置情報を得ることなしに、モータの位置情報に基づいて被駆動部WBの位置制御を行う機械はセミクローズド制御機である。このようなセミクローズド制御機においては、速度指令の反転後の移動指令にバックラッシ長を加算した、補正位置指令をモータに指令し、それにより、被駆動部WBを移動指令分だけ移動させている。
また、モータの位置情報および被駆動部WBの位置情報の両方を把握することができる機械、すなわち、フルクローズド制御機では、被駆動部WBのセンサを備えているので、移動指令として所望値を与えれば十分である。このようなフルクローズド制御機においては、速度指令の反転時に、モータがバックラッシ長だけ移動した後で、被駆動部WBが移動開始するので、遅れが発生する。このため、フルクローズド制御機は、速度指令の反転後で、モータを加速させる速度指令補正機能を有しうる。
これら二つの技術においては、適切なタイミングで適切な補正を行っており、補正の量および補正のタイミングは動作に先立って決定される。従って、これら二つの技術はフィードフォワード制御である。
これに対し、特許文献1においては、バックラッシにおけるモータの位置を把握して、バックラッシ補正量を決定している。この場合にはバックラッシにおけるモータの現在の位置を用いてバックラッシ補正量が定まるので、特許文献1の技術はフィードバック制御である。特許文献1においては、可動部が被駆動部に係合したときの可動部と被駆動部との間の偏差を初期偏差としている。そして、可動部および被駆動部の現在の位置の間の偏差を初期偏差から減算して、補正量を算出している。
特許文献1においては、バックラッシを歯面間の単なる隙間として解釈されている。しかしながら、通常の機械において、バックラッシは、単なる隙間と、可動部および被駆動部の間に作用する力により生じる弾性変形とを合わせたものである。また、機械によっては、前述した隙間がほとんどなく、弾性変形に基づくロストモーションが支配的な場合もある。なお、弾性変形は、モータとボールネジとを結合するカップリング、特に樹脂製カップリングの捻れや、ボールネジの伸縮によって発生する。
弾性変形に基づくロストモーションが起きた場合、特許文献1において初期偏差を求めるときにバックラッシ端にかかる力の大きさと、モータ反転時に必要とされる力の大きさとが異なり、算出された補正量が要求される補正量とは異なる可能性が生じる。
補正量に過不足がある場合、ワークの形状精度が悪化する。具体的には、ワークの凸な部分を加工する際に補正量が過小の場合と、ワークの凹な部分を加工する際に補正量が過大の場合には、ワークに突起が発生する可能性がある。逆に、ワークの凸な部分を加工する際に補正量が過大の場合と、ワークの凹な部分を加工する際に補正量が過小の場合には、ワークに切り込みが発生する可能性がある。特に、補正量が過大の場合、ワークの加工面における切込みはキズのように見えるので、ワークが加工不良と判断される可能性が高く、たびたび問題視される。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、弾性変形を考慮することにより、過大な補正量が作成されるのを回避することのできるモータ制御装置を提供することを目的とする。
前述した目的を達成するために1番目の発明によれば、モータにより駆動される可動部および該可動部により駆動される被駆動部を備えたモータ制御装置において、前記モータに対するトルク指令値を作成するトルク指令作成部と、前記可動部の位置を検出する第一位置検出部と、前記被駆動部の位置を検出する第二位置検出部と、前記第一位置検出部が検出した第一位置検出値と前記第二位置検出部が検出した第二位置検出部との偏差を計算する偏差計算部と、該偏差計算部により計算された前記偏差を前記トルク指令値に関連づけて初期偏差として保持する保持部と、前記可動部と前記被駆動部との間の弾性体の弾性変形量を補正する補正量を計算する補正量計算部と、を具備し、前記補正量計算部は、前記保持部によって保持された前記初期偏差と、前記初期偏差に関連付けて保持された前記トルク指令値と、前記モータが反転したときに前記トルク指令作成部が作成したトルク指令値とに基づいて、前記補正量を計算する、モータ制御装置が提供される。
2番目の発明によれば、1番目の発明において、前記補正量計算部は、前記保持部により保持された前記初期偏差と、前記初期偏差に関連付けて保持された前記トルク指令値とから、前記弾性体のバネ定数を求め、前記モータが反転したときに前記トルク指令作成部が作成したトルク指令値を前記バネ定数で除算して現在の偏差を減算することで前記補正量を計算する。
3番目の発明によれば、1番目または2番目の発明において、前記保持部は、前記可動部が加速もしくは等速で移動しているときに、前記偏差と前記トルク指令値と前記初期偏差として保持する。
2番目の発明によれば、1番目の発明において、前記補正量計算部は、前記保持部により保持された前記初期偏差と、前記初期偏差に関連付けて保持された前記トルク指令値とから、前記弾性体のバネ定数を求め、前記モータが反転したときに前記トルク指令作成部が作成したトルク指令値を前記バネ定数で除算して現在の偏差を減算することで前記補正量を計算する。
3番目の発明によれば、1番目または2番目の発明において、前記保持部は、前記可動部が加速もしくは等速で移動しているときに、前記偏差と前記トルク指令値と前記初期偏差として保持する。
1番目および2番目の発明においては、弾性変形を考慮して補正量が算出されるので、補正量が過大になることはない。このため、ワークが過大に加工されることはなく、ワークの表面に切込みが形成されることもない。
3番目の発明においては、減速時にモータの発生させる力の方向が一意に定まらない問題を排除できる。減速時にモータが発生させる力は、減速に必要な力から機械に働く摩擦力を減算することにより得られる。言い換えれば、3番目の発明においては、摩擦力と減速力との間の大小関係に応じてモータの力の方向と弾性変形の方向(伸びか縮みか)が変わる問題を排除する。これにより、より正確な弾性変形モデルを得ることができ、ワークの表面に切込みが形成される可能性をさらに下げられる。
3番目の発明においては、減速時にモータの発生させる力の方向が一意に定まらない問題を排除できる。減速時にモータが発生させる力は、減速に必要な力から機械に働く摩擦力を減算することにより得られる。言い換えれば、3番目の発明においては、摩擦力と減速力との間の大小関係に応じてモータの力の方向と弾性変形の方向(伸びか縮みか)が変わる問題を排除する。これにより、より正確な弾性変形モデルを得ることができ、ワークの表面に切込みが形成される可能性をさらに下げられる。
添付図面に示される本発明の典型的な実施形態の詳細な説明から、本発明のこれら目的、特徴および利点ならびに他の目的、特徴および利点がさらに明解になるであろう。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下の図面において同様の部材には同様の参照符号が付けられている。理解を容易にするために、これら図面は縮尺を適宜変更している。
図1は本発明に基づくモータ制御装置の機能ブロック図である。図1に示されるように、モータMの出力軸に取付けられたボールネジ機構部のネジ51にナット52が螺合している。そしてナット52は、結合部材53を介してテーブル54に連結されている。モータMの位置はモータMに取付けられた第一位置検出器、例えばエンコーダ11により検出される。エンコーダ11は、連続した複数のモータMの位置に基づいて速度検出値DVも検出するものとする。さらに、テーブル54の位置はテーブル54に対して平行に配置された第二位置検出器、例えばスケール12により検出される。
図1は本発明に基づくモータ制御装置の機能ブロック図である。図1に示されるように、モータMの出力軸に取付けられたボールネジ機構部のネジ51にナット52が螺合している。そしてナット52は、結合部材53を介してテーブル54に連結されている。モータMの位置はモータMに取付けられた第一位置検出器、例えばエンコーダ11により検出される。エンコーダ11は、連続した複数のモータMの位置に基づいて速度検出値DVも検出するものとする。さらに、テーブル54の位置はテーブル54に対して平行に配置された第二位置検出器、例えばスケール12により検出される。
図2はボールネジ機構部を模式的に示す図である。図2においては、断面略U字形状の可動部WAと、可動部WAに嵌合する係合部材Dとが主に示されている。そして、可動部WAの下面は、第一弾性変形部61を介して、モータMの位置を示すモータ位置部材63に連結されている。また、係合部材Dは第二弾性変形部62を介してテーブル54に連結されている。図2においては、係合部材D、第二弾性変形部62、およびテーブル54が被駆動部WBに相当する。
図3Aおよび図3Bは可動部がそれぞれ左方向および右方向に移動した場合における部分模式図である。モータ位置部材63が左方向に移動すると、第一弾性変形部材61が弾性変形することにより、可動部WAはモータ位置部材63よりもわずかながら遅れて左方向に移動する。
そして、可動部WAに嵌合した係合部材Dが左方向に移動すると、第二弾性変形部材62が弾性変形することにより、テーブル54は係合部材Dよりも遅れて左方向に移動することとなる。なお、図3Bに示されるように、モータ位置部材63が右方向に移動する場合も概ね同様であるので説明を省略する。
ここで、図1と図2とを比較して分かるように、図1の第一位置検出器(エンコーダ)11およびモータMは、図2において直線型検出器を兼ねた直線型アクチュエータ64に対応する。さらに、図1のネジ51およびナット52は、可動部WA、係合部材Dおよび弾性変形可能な第一弾性変形部61に対応する。そして、図1の結合部材53は、弾性変形可能な第二弾性変形部62に対応する。以下においては、図1のボールネジ機構部が、図2に示された模式的なボールネジ機構部に置き換わったものとして説明することとする。
図1を参照すると、本発明に基づくモータ制御装置10は、可動部WAの位置指令値CPを周期的に作成する位置指令作成部20と、可動部WAの速度指令値を作成する速度指令作成部24と、モータMのトルク指令値を作成するトルク指令作成部26とを主に含んでいる。
さらに、モータ制御装置10は、第一位置検出部11が検出した第一位置検出値DP1と第二位置検出部12が検出した第二位置検出値DP2との間の偏差ΔPを計算する偏差計算部31を含んでいる。
さらに、モータ制御装置10は、偏差計算部31により計算された偏差ΔPをトルク指令値に関連づけて初期偏差として保持する保持部33を含んでいる。なお、保持部33は、速度などの他の要素も保持できるものとする。さらに、モータ制御装置10は、可動部WAと被駆動部WBとの間の弾性体の弾性変形量を補正する補正量を計算する補正量計算部34を含んでいる。ここで、可動部WAと被駆動部WBとの間の弾性体は、第一弾性変形部61および第二弾性変形部62を一体化させた弾性体である。
具体的には、補正量計算部34は、保持部33により保持された初期偏差と、初期偏差に関連付けて保持されたトルク指令値と、モータが反転したときにトルク指令作成部26が作成したトルク指令値とに基づいて、補正量を計算する。
図4は本発明のモータ制御装置の動作を示すフローチャートである。図4に示される内容は所定の制御周期毎に繰返し行われるものとする。以下、図1から図4を参照して本発明のモータ制御装置の動作を説明する。
はじめに、位置指令作成部20が位置指令値CPを作成する。そして、図4のステップS11、S12おいて第一位置検出部11および第二位置検出部12が可動部WAの第一位置検出値DP1および被駆動部WBの第二位置検出値DP2をそれぞれ検出する。
そして、図4に示されるように、ステップS13において、偏差計算部31が第一位置検出値DP1および第二位置検出部DP2との間の偏差ΔPを計算する。ここで、図3Aなどを参照して分かるように、偏差ΔPは、第一弾性変形部61および第二弾性変形部62を弾性体としたときのバネの伸び量に相当する。
次いで、ステップS14においては、ネジ51が加速または等速運動しているか否かが判定される。言い換えれば、可動部WAが加速または等速運動しているか否かが判定される。このことは速度指令値から判断されうる。そして、ネジ51が加速または等速運動していると判定される場合には、ステップS15に進む。ステップS15においては、保持部33が、ステップS13で算出された偏差を、そのときのトルク指令値に関連づけて初期偏差として保持する。
なお、ネジ51が減速している場合には摩擦力と必要な減速力との大小関係に応じてモータが発生させる力の方向が変化する。このため、弾性変形の方向が一意ではなくなり、場合によっては弾性変形、つまり初期偏差とトルク指令値の両方がほとんど発生しない状態で初期偏差をトルク指令値に関連付けて取得することになる。本発明においては、ネジ51が加速または等速運動しているときの偏差およびトルク指令値を採用しているので、少なくとも機械に働く摩擦力に相当する初期偏差が保証され、初期偏差の誤差とトルク指令値の誤差が補正量に与える影響が排除されている。
次いで、ステップS16において、初期偏差およびトルク指令値が保持されているか否かを判定し、保持されている場合にはステップS17に進む。ステップS17においては、補正量計算部34が補正量を計算する。
ここで、図5はバネの変位と力との関係を示す図である。図5においては、第一弾性変形部61および第二弾性変形部62の合計の変位を横軸に表している。図5の縦軸は力(トルク)を示している。図5に示されるように、変位と力とは線形関係にあり、その傾きは第一弾性変形部61および第二弾性変形部62を一体化させた弾性体のバネ定数を示している。
ステップS16において、補正量計算部34は、保持部33に保持されたトルク指令値を、対応する初期偏差で除算してバネ定数を求める。なお、所定の周期毎にトルク指令値を初期偏差で除算してバネ定数を求めることにより、保持部33がバネ定数のみを保持するようにしてもよい。この場合には、保持部33の容量を抑えることができる。
そして、モータMが反転したときには、補正量計算部34は反転時のトルク指令値をバネ定数で除算する。当然のことながら、バネ定数の逆数を予め求めておき、これをトルク指令値に乗算してもよい。このようにして、以下の式(1)から、反転時のトルクに応じた適切な補正量を得ることができる。
補正量=(第一方向の初期偏差/対応する第一方向のトルク指令値)×現在のトルク指令値−現在の偏差 (1)
補正量=(第一方向の初期偏差/対応する第一方向のトルク指令値)×現在のトルク指令値−現在の偏差 (1)
なお、式(1)のうちの(第一方向の初期偏差/対応する第一方向のトルク指令値)は前述した弾性体のバネ定数の逆数である。また、第一方向は、例えば図3Aに示される左方向であるが、図3Bに示される右方向でもよい。
図1を再び参照すると、位置指令作成部20により作成された位置指令値CPから、第二位置検出部12により検出された第二位置検出値DP2が減算器21にて減算される。そして、補正量計算部34により作成された補正量は加算器22において位置指令CPに加算されて、速度指令作成部24に入力される。速度指令作成部24は速度指令値CVを作成する。
さらに、第一位置検出部11により検出された速度検出値DVが、減算器25において速度指令値CVから減算されて、トルク指令作成部26に入力される。トルク指令作成部26により作成されたトルク指令値はモータMに入力されてモータMを駆動する。
ところで、従来技術においては、以下の式(2)より補正量を求めていた。
補正量=第一方向の初期偏差−現在の偏差 (2)
補正量=第一方向の初期偏差−現在の偏差 (2)
これに対し、本発明においては、第一方向の初期偏差と、それに対応するトルクからバネ定数を算出している。そして反転時のトルクに応じて、バネ定数を利用して補正量を算出している。
このように本発明においては、弾性変形を考慮して補正量が算出されるので、補正量が過大になることはない。このため、ワークが過大に加工されることはなく、ワークの表面に切込みが形成されることもない。従って、本発明においては、ワークが加工不良と判断される可能性を下げることができる。
典型的な実施形態を用いて本発明を説明したが、当業者であれば、本発明の範囲から逸脱することなしに、前述した変更および種々の他の変更、省略、追加を行うことができるのを理解できるであろう。
10 モータ制御装置
11 エンコーダ(第一位置検出部)
12 スケール(第二位置検出部)
20 位置指令作成部
21 減算器
22 加算器
24 速度指令作成部
25 減算器
26 トルク指令作成部
31 偏差計算部
33 保持部
34 補正量計算部
51 ネジ
52 ナット
53 結合部材
54 テーブル
61 第一弾性変形部(弾性体)
62 第二弾性変形部(弾性体)
63 モータ位置部材
64 直線型アクチュエータ
WA 可動部
WB 被駆動部
11 エンコーダ(第一位置検出部)
12 スケール(第二位置検出部)
20 位置指令作成部
21 減算器
22 加算器
24 速度指令作成部
25 減算器
26 トルク指令作成部
31 偏差計算部
33 保持部
34 補正量計算部
51 ネジ
52 ナット
53 結合部材
54 テーブル
61 第一弾性変形部(弾性体)
62 第二弾性変形部(弾性体)
63 モータ位置部材
64 直線型アクチュエータ
WA 可動部
WB 被駆動部
Claims (3)
- モータ(M)により駆動される可動部および該可動部により駆動される被駆動部を備えたモータ制御装置(10)において、
前記モータに対するトルク指令値を作成するトルク指令作成部(26)と、
前記可動部の位置を検出する第一位置検出部(11)と、
前記被駆動部の位置を検出する第二位置検出部(12)と、
前記第一位置検出部が検出した第一位置検出値と前記第二位置検出部が検出した第二位置検出部との偏差を計算する偏差計算部(31)と、
該偏差計算部により計算された前記偏差を前記トルク指令値に関連づけて初期偏差として保持する保持部(33)と、
前記可動部と前記被駆動部との間の弾性体の弾性変形量を補正する補正量を計算する補正量計算部(34)と、を具備し、
前記補正量計算部は、前記保持部によって保持された前記初期偏差と、前記初期偏差に関連付けて保持された前記トルク指令値と、前記モータが反転したときに前記トルク指令作成部が作成したトルク指令値とに基づいて、前記補正量を計算する、モータ制御装置。 - 前記補正量計算部は、前記保持部により保持された前記初期偏差と、前記初期偏差に関連付けて保持された前記トルク指令値とから、前記弾性体のバネ定数を求め、
前記モータが反転したときに前記トルク指令作成部が作成したトルク指令値を前記バネ定数で除算して現在の偏差を減算することで前記補正量を計算する、請求項1に記載のモータの制御装置。 - 前記保持部は、前記可動部が加速もしくは等速で移動しているときに、前記偏差と前記トルク指令値と前記初期偏差として保持する請求項1または2に記載のモータ制御装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014206650A JP5905556B1 (ja) | 2014-10-07 | 2014-10-07 | モータの反転遅れを補正するモータ制御装置 |
CN201510608052.1A CN105487484B (zh) | 2014-10-07 | 2015-09-22 | 电动机控制装置 |
DE102015012767.5A DE102015012767B4 (de) | 2014-10-07 | 2015-09-30 | Motorsteuervorrichtung zum Kompensieren einer Umkehrverzögerung eines Motors |
US14/875,755 US9760082B2 (en) | 2014-10-07 | 2015-10-06 | Motor control apparatus for compensating reverse delay of motor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014206650A JP5905556B1 (ja) | 2014-10-07 | 2014-10-07 | モータの反転遅れを補正するモータ制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5905556B1 true JP5905556B1 (ja) | 2016-04-20 |
JP2016076119A JP2016076119A (ja) | 2016-05-12 |
Family
ID=55632775
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014206650A Active JP5905556B1 (ja) | 2014-10-07 | 2014-10-07 | モータの反転遅れを補正するモータ制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9760082B2 (ja) |
JP (1) | JP5905556B1 (ja) |
CN (1) | CN105487484B (ja) |
DE (1) | DE102015012767B4 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6506232B2 (ja) * | 2016-10-04 | 2019-04-24 | ファナック株式会社 | モータ制御装置、モータ制御方法、及びモータ制御プログラム |
JP6333495B1 (ja) * | 2016-10-17 | 2018-05-30 | 三菱電機株式会社 | サーボ制御装置 |
DE102017206931A1 (de) * | 2017-04-25 | 2018-10-25 | Dr. Johannes Heidenhain Gmbh | Verfahren zur Kompensation der Fräserabdrängung |
JP6850700B2 (ja) * | 2017-07-31 | 2021-03-31 | オークマ株式会社 | 位置制御装置 |
JP6683748B2 (ja) * | 2018-02-23 | 2020-04-22 | ファナック株式会社 | 数値制御装置 |
WO2022244078A1 (ja) * | 2021-05-17 | 2022-11-24 | ファナック株式会社 | モータの制御装置、産業機械システム、及びモータの制御方法 |
CN114800503B (zh) * | 2022-04-26 | 2024-09-20 | 乐聚(深圳)机器人技术有限公司 | 多关节机器人运动控制方法、装置、电子设备及存储介质 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2787872B2 (ja) * | 1992-06-08 | 1998-08-20 | 三菱電機株式会社 | 数値制御装置 |
JP3389417B2 (ja) * | 1996-05-29 | 2003-03-24 | 大阪機工株式会社 | ロストモーションの補正方法 |
US6097168A (en) * | 1997-08-25 | 2000-08-01 | Toshiba Kikai Kabushiki Kaisha | Position control apparatus and method of the same, numerical control program preparation apparatus and method of the same, and methods of controlling numerical control machine tool |
US6744233B1 (en) * | 2000-11-01 | 2004-06-01 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Servo controller and method |
JP4361285B2 (ja) * | 2003-01-29 | 2009-11-11 | 三菱電機株式会社 | 数値制御装置 |
JP5299255B2 (ja) * | 2009-03-18 | 2013-09-25 | 株式会社デンソーウェーブ | ロボット制御装置 |
US9098077B2 (en) * | 2010-08-25 | 2015-08-04 | Mitsubishi Electric Corporation | Trajectory control device |
JP5111589B2 (ja) * | 2010-10-27 | 2013-01-09 | 株式会社牧野フライス製作所 | 送り軸反転時の補正方法 |
US8920080B2 (en) * | 2011-03-24 | 2014-12-30 | Dmg Mori Seiki Co., Ltd. | Machine tool |
JP5596093B2 (ja) * | 2012-09-05 | 2014-09-24 | ファナック株式会社 | バックラッシを補正するモータ制御装置 |
JP5667147B2 (ja) | 2012-10-30 | 2015-02-12 | ファナック株式会社 | ボールねじの伸縮量に基づいて補正処理を実行するサーボ制御装置 |
JP5628940B2 (ja) * | 2013-01-11 | 2014-11-19 | ファナック株式会社 | バックラッシを補正するモータ制御装置 |
JP5890473B2 (ja) * | 2014-06-13 | 2016-03-22 | ファナック株式会社 | モータを制御するモータ制御装置 |
-
2014
- 2014-10-07 JP JP2014206650A patent/JP5905556B1/ja active Active
-
2015
- 2015-09-22 CN CN201510608052.1A patent/CN105487484B/zh active Active
- 2015-09-30 DE DE102015012767.5A patent/DE102015012767B4/de active Active
- 2015-10-06 US US14/875,755 patent/US9760082B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102015012767A1 (de) | 2016-04-21 |
CN105487484A (zh) | 2016-04-13 |
JP2016076119A (ja) | 2016-05-12 |
CN105487484B (zh) | 2017-04-26 |
DE102015012767B4 (de) | 2020-02-06 |
US9760082B2 (en) | 2017-09-12 |
US20160098031A1 (en) | 2016-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5905556B1 (ja) | モータの反転遅れを補正するモータ制御装置 | |
JP5890473B2 (ja) | モータを制御するモータ制御装置 | |
JP5628940B2 (ja) | バックラッシを補正するモータ制御装置 | |
US9018886B2 (en) | Motor control system which corrects backlash | |
JP5411978B2 (ja) | ボールネジの伸縮量を補正する機能を備えたサーボ制御装置 | |
JP5739400B2 (ja) | 被駆動体の位置補正機能を有するサーボ制御装置 | |
JP6051970B2 (ja) | 数値制御装置と摩擦補償方法 | |
TW201435529A (zh) | 伺服控制裝置 | |
US10031507B2 (en) | Servo control device | |
JP5657633B2 (ja) | 移動体が反転するときの位置誤差を補正するサーボ制御装置 | |
JP2008211905A (ja) | サーボモータ制御装置 | |
JP6457569B2 (ja) | サーボモータ制御装置、サーボモータ制御方法、及びサーボモータ制御用プログラム | |
JP5991249B2 (ja) | 数値制御装置 | |
JP6370866B2 (ja) | サーボモータ制御装置、サーボモータ制御方法、及びサーボモータ制御用プログラム | |
JP2014087880A (ja) | ボールねじの伸縮量に基づいて補正処理を実行するサーボ制御装置 | |
TWI486231B (zh) | 扭矩控制裝置 | |
JP6392726B2 (ja) | バックラッシを補正するモータ制御装置 | |
JP6088601B2 (ja) | 走行軸付きロボットにおけるツール先端の振れを抑制するロボット制御装置 | |
JP6048174B2 (ja) | 数値制御装置とロストモーション補償方法 | |
JP5834885B2 (ja) | 数値制御装置及び摩擦補償方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160223 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160316 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5905556 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |