JP5901802B2 - エンコーダ、サーボアンプ、コントローラ、およびサーボシステムにおける情報交換方法 - Google Patents

エンコーダ、サーボアンプ、コントローラ、およびサーボシステムにおける情報交換方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5901802B2
JP5901802B2 JP2014556308A JP2014556308A JP5901802B2 JP 5901802 B2 JP5901802 B2 JP 5901802B2 JP 2014556308 A JP2014556308 A JP 2014556308A JP 2014556308 A JP2014556308 A JP 2014556308A JP 5901802 B2 JP5901802 B2 JP 5901802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
servo
encoder
information
amplifier
servo amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014556308A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014109054A1 (ja
Inventor
大村 陽一
陽一 大村
純 服部
純 服部
茂雄 神保
茂雄 神保
高橋 和孝
和孝 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5901802B2 publication Critical patent/JP5901802B2/ja
Publication of JPWO2014109054A1 publication Critical patent/JPWO2014109054A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/3473Circular or rotary encoders
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • G05B19/21Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device
    • G05B19/23Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device for point-to-point control
    • G05B19/231Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device for point-to-point control the positional error is used to control continuously the servomotor according to its magnitude
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37088Indicate service condition, status
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37494Intelligent sensor, data handling incorporated in sensor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

本発明は、サーボモータに取り付けられるエンコーダ、サーボモータを駆動するサーボアンプ、サーボモータを制御するコントローラ、およびサーボシステムにおける情報交換方法に関する。
エンコーダの出力と機械側の移動量との関係などのパラメータをエンコーダに保存し、制御装置を交換した時に該制御パラメータをエンコーダから取得する技術が、特許文献1に開示されている。
例えば、特許文献1の段落[0027]には、「エンコーダが組み込まれた機械装置固有の制御パラメータを、補助記憶装置20(EEPROM)に記憶しているので、この制御パラメータを外部制御装置でいつでも取得する事ができる。したがって、機械装置設置時に、機械装置および外部の制御装置を任意に組み合わせて動作させることができる。また、この時、接続されている制御装置の故障時やメンテナンス時に別の制御装置を使用して機械装置固有の制御パラメータを取得できるため、任意の制御装置を交換、組み合わせて動作させる事ができ、保守作業が容易になる。」との記載がある。
特開2002−202157号公報
しかしながら、上記従来の技術によれば、記憶対象となるパラメータは、機械系の原点位置とエンコーダ出力/機械側移動量のみであり、寿命情報や機械固有の経年変化情報は保存されていなかった。このため、サーボアンプを交換した際に、寿命情報は継承することができず、また経年変化情報について再度パラメータをインプットする必要があった。これにより、交換時に手間がかかるという問題があった。
また、複数回の交換に対し、その交換履歴を保存する仕組みが無かった。さらに、サーボモータの寿命情報についても、サーボモータを交換すると、前回使用していたサーボモータの寿命情報を保存する仕組みはなかった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、寿命情報、経年変化情報、および交換履歴などの情報を装置の交換後も継承することが可能なエンコーダ、サーボアンプ、コントローラ、およびサーボシステムにおける情報交換方法を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、過去に接続されていたサーボアンプに関する情報を保持する記憶手段を備え、新たに接続されたサーボアンプが駆動するサーボモータの動作状態を検出することを特徴とする。
本発明にかかるエンコーダは、サーボアンプを接続するだけで、サーボアンプのパラメータを更新する事ができ、設定作業を省略する事が可能となる。また交換前に使用したサーボアンプの寿命情報、経年変化情報を継承する事が可能となり、交換後のサーボアンプの予防保全に活用でき、またサーボアンプの寿命情報より、装置のおおよその通電累計時間の確認が可能となるという効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態1にかかるサーボシステムの構成を示す図である。 図2は、本発明の実施の形態1にかかるサーボシステムにおける情報交換方法を説明するフローチャートである。 図3は、本発明の実施の形態1にかかるサーボシステムにおいて共振フィルタの設定値(フィルタ周波数)が時間変化して行く様子を示した図である。 図4は、本発明の実施の形態2にかかるサーボシステムにおける情報交換方法を説明するフローチャートである。 図5は、本発明の実施の形態3にかかるサーボシステムの構成を示す図である。
以下に、本発明にかかるエンコーダ、サーボアンプ、コントローラ、およびサーボシステムにおける情報交換方法の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかるサーボシステム100の構成を示す図である。サーボシステム100は、サーボモータ10、サーボモータ10に接続されたエンコーダ20、およびエンコーダ20からの検出情報に基づいてサーボモータ10を駆動するサーボアンプ30を備える。エンコーダ20は、サーボモータ10の回転する軸(シャフト)の角度、回転数等を検出するセンサーである。エンコーダ20の検出結果に基づいてサーボアンプ30はサーボモータ10を駆動する。エンコーダ20は、CPU21、記憶手段22(EEPROM)、通信手段23を備える。サーボアンプ30は、CPU31、記憶手段32(EEPROM)、通信手段33を備える。
図2は、本発明の実施の形態1にかかるサーボシステム100における情報交換方法を説明するフローチャートである。まず、サーボアンプ30の電源が入っているとき(電源ONであるとき)に、サーボアンプ30の記憶手段32、例えばEEPROMに保存された制御パラメータ情報、動作履歴、寿命情報、経年変化情報、さらにはサーボアンプ30のシリアル番号(シリアル情報)などのサーボアンプ30に関する情報を、CPU31、通信手段33、通信手段23、CPU21を介して、エンコーダ20の記憶手段22、例えばEEPROMなどに保存しておく(ステップS10)。これらのサーボアンプ30に関する情報は、すでにエンコーダ20の記憶手段22に記憶されている前回およびそれより過去に接続されていたサーボアンプ30に関する情報に追記あるいは上書きする形式で保存するようにしてもよい。
その後、サーボアンプ30の交換の有無にかかわらず、図1に示した構成になっている状態で、サーボアンプ30に電源が再投入されると(ステップS11)、まず、エンコーダ20において記憶手段22に保持されている前回接続されていたサーボアンプ30のシリアル番号(シリアル情報)と今回接続されたサーボアンプ30のシリアル番号を照合する(ステップS12)。これにより、サーボアンプ30の更新の有無が判定できる。
前回接続されていたサーボアンプ30のシリアル情報と今回接続されたサーボアンプ30のシリアル情報が一致した場合(ステップS12:一致)は、そのままサーボモータ10の制御を開始する(ステップS15)。前回接続されていたサーボアンプ30のシリアル番号と今回接続されたサーボアンプ30のシリアル番号が不一致となった場合(ステップS12:不一致)は、エンコーダ20の記憶手段22に保存されている前回接続されていたサーボアンプ30の情報、例えば、サーボアンプ30の制御パラメータ情報、動作履歴、寿命情報、経年変化情報などを、今回接続されたサーボアンプ30の記憶手段32に書き込む(ステップS13)。ここで、例えば、制御パラメータ情報は上書きし、動作履歴、寿命情報、経年変化情報は追加で書き込む。引き続き、今回接続されたサーボアンプ30のシリアル番号(シリアル情報)、動作履歴、寿命情報、経年変化情報などの情報を、エンコーダ20の記憶手段22に前回接続されていたサーボアンプ30の情報に、例えば追加して書き込む(ステップS14)。今回接続されたサーボアンプ30が新品である場合は、その動作履歴、寿命情報、経年変化情報などは初期値である。なお、ステップS13とステップS14の順番は逆でもかまわない。その後、サーボモータ10の制御を開始する(ステップS15)。サーボアンプ30の制御パラメータを変更した場合は、その都度エンコーダ20の記憶手段22が保持する制御パラメータを上書きで変更する。
ここでサーボアンプ30の制御パラメータ情報とは、ゲイン調整パラメータ、入出力設定パラメータ、電子ギア比等、イナーシャ比等のサーボアンプが推定したサーボ制御用のパラメータ等の、サーボ制御用のパラメータを指す。また動作履歴とは、サーボアンプ30のシリアル番号、日時を含めた交換履歴、アラーム履歴、アラーム発生時の動作情報等を指す。また寿命情報とは、サーボアンプ30の通電累積時間、サーボアンプ30内の突入リレーのON/OFF回数等のサーボアンプ30の寿命に関する情報を指す。
さらに、寿命情報にはサーボアンプ30内のコンデンサーの寿命に関する情報も含まれる。また、経年変化情報とは、装置側の共振を防ぐためにサーボアンプ30内に設けられた共振フィルタの設定値、摩擦量など、経年的に変化する装置側の状態および寿命を示す情報で、サーボアンプ30の使用開始時から交換直前までの情報を指す。
エンコーダ20の記憶手段22に書き込む情報は、前回接続されていたサーボアンプ30の情報のみでなく、前々回、またはその前に接続されていたサーボアンプ30の情報を記憶しておき、それに追加してエンコーダ20の記憶手段22に書込みを行っていくようにしても良い。これにより、サーボアンプ30の交換周期の確認が可能となる。
例えば、経年変化情報の例として共振フィルタの設定値(フィルタ周波数)が時間変化して行く様子を図3に示す。横軸は時間で、縦軸は共振フィルタの設定値(フィルタ周波数)を示す。サーボモータ10、エンコーダ20、およびサーボアンプ30が例えば異なる二つの軸であるA軸とB軸に設置された場合、装置側とサーボ制御系を含めたシステムにおいて共振を防ぐための共振フィルタの設定値はA軸とB軸とでは一般に異なり、また経時変化して行く。即ち、共振フィルタの設定値は使用期間および装置ばらつきに応じて徐々に変化して行く。サーボアンプ30が共振フィルタの自動設定機能を備えている場合は、サーボアンプ30側において自動で再調整を実施する際、初期設定したフィルタ設定値に、再調整後のフィルタ設定値を追加して記憶していき、その設定履歴をサーボアンプ30の記憶手段32およびエンコーダ20の記憶手段22に保存しておく。
一定の期間を経て、サーボアンプ30を1台目から2台目に交換する際、エンコーダ20の記憶手段22に記憶された1台目のサーボアンプ30におけるフィルタ設定値の経年変化情報を2台目のサーボアンプ30に追加して書き込む。2台目のサーボアンプ30は、交換後すぐに、装置に最適なフィルタ設定値にて動作を開始できる。さらに、2台目から3台目のサーボアンプ30へ交換する際についても、エンコーダ20の記憶手段22に記憶された1台目および2台目のサーボアンプ30におけるフィルタ設定値の経年変化情報を3台目のサーボアンプ30に追加して書き込み、3台目のサーボアンプ30は交換後すぐに、装置に最適なフィルタ設定値にて動作を開始することが可能となる。このように本実施の形態においては、直前まで使用していたサーボアンプ30における直近の最適なフィルタ設定値を交換後直ちに使用することができるので、交換後の再設定作業を省くことが可能となる。
さらに、上述したように経年変化情報を継承していくことで、例えば、図3に示すようにA軸とB軸のフィルタ設定値の変化の差も、確認することができる。これにより、装置起因でA軸とB軸にフィルタ設定を変化させる機械要因があることが分かるため、例えば変化がA軸に比べて大きいB軸の再調整や機械的な構成の見直し、周辺環境の条件見直し、運転パターンの見直し等、装置の予防保全に役立てる事も可能となる。
従来のサーボシステムにおいては、客先にてパルス入力タイプのサーボアンプを交換する際、新品のサーボアンプのパラメータは工場出荷時の状態であり、交換のたびに設定する必要があった。また、交換後に寿命情報は継承されなかった。
そこで本実施の形態においては、サーボアンプ30に接続するサーボモータ10のエンコーダ20の記憶手段22に、サーボアンプ30のパラメータ情報およびシリアル番号を記憶させ、サーボアンプ30のみを交換した時に、エンコーダ20の記憶手段22に保存したサーボアンプ30のパラメータをサーボアンプ30が読み出し、パラメータ設定を更新する。エンコーダ20に記憶させる情報としては、サーボアンプ30のパラメータの他に、サーボアンプ30の寿命情報(通電累積時間、突入リレーのON/OFF回数)、経年変化情報(フィルタ設定値)等が含まれる。エンコーダ20の記憶手段22に保存するデータは、前回接続して使用したサーボアンプ30のみでなく、前々回、またはそれ以前に使用したサーボアンプ30のパラメータなどが含まれていてもよい。
上記のようなサーボシステム100の構成によれば、サーボアンプ30を接続するだけで、エンコーダ20の記憶手段22に保持された情報に基づいてサーボアンプ30のパラメータを更新する事ができ、設定作業を省略する事が可能となる。また、人手でやった場合には違う軸のパラメータを間違って設定してしまうおそれがあるが、本実施の形態によればそのような誤ったパラメータの設定を防ぐ事ができる。また、寿命情報を継承することが可能となり、装置のおおよその通電累計時間の確認が可能となる。また交換前に使用したサーボアンプ30の動作履歴、寿命情報、経年変化情報を継承する事が可能となり、交換後のサーボアンプ30および装置の予防保全に活用することができる。なお、上記においては、サーボアンプ30に接続される機器としてエンコーダ20を例にとり説明したが、サーボアンプ30に関する情報を保持できるのであれば、サーボアンプ30に接続される他の機器であってもかまわない。
実施の形態2.
実施の形態1では、サーボアンプ30の情報をエンコーダ20に書き込む形態について説明したが、本実施の形態においては、図1において、逆にエンコーダ20およびサーボモータ10の情報、例えばシリアル情報、動作履歴、寿命情報、経年変化情報などをサーボアンプ30の記憶手段32に記憶しておく構成とする。
図4は、本発明の実施の形態2にかかるサーボシステム100における情報交換方法を説明するフローチャートである。まず、サーボアンプ30の電源が入っているとき(電源ONであるとき)に、エンコーダ20およびサーボモータ10の情報、例えばシリアル情報(エンコーダ20或いはサーボモータ10のシリアル番号)、動作履歴、寿命情報、経年変化情報、累積稼働時間(サーボオン時間)などをCPU21、通信手段23、通信手段33、CPU31を介して、サーボアンプ30の記憶手段32、例えばEEPROMなどに保存しておく(ステップS20)。これらのエンコーダ20およびサーボモータ10に関する情報は、すでにサーボアンプ30の記憶手段32に記憶されている前回およびそれより過去に接続されていたエンコーダ20およびサーボモータ10に関する情報に追記あるいは上書きする形式で保存するようにしてもよい。
その後、エンコーダ20およびサーボモータ10の交換の有無にかかわらず、図1に示した構成になっている状態で、サーボアンプ30に電源が再投入されると(ステップS21)、まず、サーボアンプ30において記憶手段32に保持されている前回接続されていたエンコーダ20およびサーボモータ10のシリアル番号(シリアル情報)と今回接続されたエンコーダ20およびサーボモータ10のシリアル番号を照合する(ステップS22)。これにより、エンコーダ20およびサーボモータ10の更新の有無が判定できる。
前回接続されていたエンコーダ20およびサーボモータ10のシリアル情報と今回接続されたエンコーダ20およびサーボモータ10のシリアル情報が一致した場合(ステップS22:一致)はそのままサーボモータ制御を開始する(ステップS25)。前回接続されていたエンコーダ20またはサーボモータ10のシリアル情報と今回接続されたエンコーダ20またはサーボモータ10のシリアル情報が不一致となった場合(ステップS22:不一致)は、サーボアンプ30の記憶手段32に保存されている前回接続したエンコーダ20およびサーボモータ10の情報、例えば、シリアル情報、動作履歴、寿命情報、経年変化情報などを、今回接続されたエンコーダ20の記憶手段22に追加して書込みを実施する(ステップS23)。
なお、ここで前回接続されていたエンコーダ20またはサーボモータ10のシリアル情報と今回接続されたエンコーダ20またはサーボモータ10のシリアル情報が不一致となる場合(ステップS22:不一致)とは、例えば、エンコーダ20とサーボモータ10のセットについてシリアル番号が付与されており、それの一致不一致を照合した結果、不一致となる場合も考えられるが、前回と今回のエンコーダ20のシリアル情報のみが不一致の場合や、前回と今回のサーボモータ10のシリアル情報のみが不一致の場合も含んでいる。エンコーダ20とサーボモータ10がセットになっていない場合もあり得るからである。
ステップS23に引き続き、今回接続されたエンコーダ20およびサーボモータ10のシリアル情報、動作履歴、経年変化情報を、サーボアンプ30の記憶手段32に追加して書込む(ステップS24)。なお、ステップS23とステップS24の順番は逆でもかまわない。その後、サーボモータ10の制御を開始する(ステップS25)。
ここでエンコーダ20およびサーボモータ10のシリアル情報とは、エンコーダ20およびサーボモータ10のシリアル番号などである。また動作履歴とは、エンコーダ20およびサーボモータ10の、日時を含めた交換履歴等を指す。また寿命情報とは、通電累積時間等のエンコーダ20およびサーボモータ10の寿命に関する情報を指す。また経年変化情報とは、エンコーダ20の補正データ等、経年的に変化するエンコーダ20、サーボモータ10および装置側の状態および寿命を示す情報で、エンコーダ20およびサーボモータ10使用開始時から交換直前までの情報を指す。補正データとは、例えば、エンコーダ20およびサーボモータ10の環境に起因する経年変化に対する補正に関するデータであり、具体的にはエンコーダ20で使用する位置検出のためのLEDの光強度に対する補正データなどである。
サーボアンプ30の記憶手段32に書き込む情報は、前回接続されていたエンコーダ20およびサーボモータ10の情報のみでなく、前々回、またはその前に接続されていたエンコーダ20およびサーボモータ10の情報を記憶しておき、それに追加してサーボアンプ30の記憶手段32に書込みを行っていくようにしても良い。これにより、エンコーダ20およびサーボモータ10の交換周期の確認が可能となる。
上記のようなサーボシステム100の構成によれば、エンコーダ20およびサーボモータ10をサーボアンプ30に接続するだけで、サーボアンプ30の記憶手段32に記憶されている情報に基づいて、正しい軸のサーボモータ10が接続されているか否か判定できる。従って、違う軸のサーボモータ10を間違って接続してしまうことを防ぐ事ができる。また、寿命情報を継承することが可能となり、エンコーダ20およびサーボモータ10のおおよその通電累計時間の確認が可能となる。また交換前に使用したエンコーダ20およびサーボモータ10の動作履歴、寿命情報、経年変化情報を継承する事が可能となり、交換後のエンコーダ20およびサーボモータ10の予防保全に活用できる。また、装置のおおよその稼働時間の確認が可能となる。
実施の形態3.
図5は、本発明の実施の形態3にかかるサーボシステム200の構成を示す図である。図5においては、図1の構成にサーボアンプ30を制御するコントローラ40が追加されている。コントローラ40は例えばモーションコントローラである。コントローラ40は、CPU41、記憶手段42(EEPROM)、通信手段43を備える。この場合、サーボアンプ30は、コントローラ40との通信のための通信手段34をさらに備えることになる。
実施の形態1では、サーボアンプ30のパラメータ情報、動作履歴、寿命情報、経年変化情報などのサーボアンプ30に関する情報をエンコーダ20の記憶手段22に記憶させたが、本実施の形態においては、サーボアンプ30に関する情報をサーボアンプ30に接続可能な他の外部機器、例えばコントローラ40の記憶手段42に記憶させ、サーボアンプ30の交換時に新たなサーボアンプ30の記憶手段32に書き込む構成としても良い。この場合の情報交換方法は、図2におけるエンコーダ20をコントローラ40に置きかえたものとなる。また、サーボアンプ30に関する情報をエンコーダ20の記憶手段22およびコントローラ40の記憶手段42に分散して記憶させるようにしても同様な効果が得られる。この場合、図2のステップS12におけるシリアル番号の照合はエンコーダ20あるいはコントローラ40のいずれかで行うことができる。
また、実施の形態2では、エンコーダ20およびサーボモータ10に関する情報、例えばシリアル情報、動作履歴、寿命情報、経年変化情報をサーボアンプ30の記憶手段32に記憶させたが、本実施の形態においては、エンコーダ20およびサーボモータ10に関する情報をサーボアンプ30に接続可能な他の外部機器、例えばコントローラ40の記憶手段42に記憶させ、エンコーダ20およびサーボモータ10の交換時に新たなエンコーダ20の記憶手段22に書き込む構成としても良い。この場合の情報交換方法は、図4のステップS21以外でサーボアンプ30をコントローラ40に置きかえたものとなる。また、エンコーダ20およびサーボモータ10に関する情報をサーボアンプ30の記憶手段32およびコントローラ40の記憶手段42に分散して記憶させるようにしても同様な効果が得られる。この場合、図4のステップS22におけるシリアル番号の照合はサーボアンプ30あるいはコントローラ40のいずれかで行うことができる。
さらに、本願発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、上記実施の形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出されうる。例えば、実施の形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出されうる。更に、異なる実施の形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
以上のように、本発明にかかるエンコーダ、サーボアンプ、コントローラ、およびサーボシステムにおける情報交換方法は、サーボシステムを構成する各装置の履歴情報を各装置を交換した後に継承して行くのに有用であり、特に、共振フィルタの設定値などの経年変化情報を継承して交換後の再設定作業を容易にすることに適している。
10 サーボモータ、20 エンコーダ、30 サーボアンプ、40 コントローラ、21,31,41 CPU、22,32,42 記憶手段、23,33,34,43 通信手段、100,200 サーボシステム。

Claims (16)

  1. 過去に接続されていたサーボアンプが持つ寿命情報を保持する記憶手段を備え、
    新たに接続されたサーボアンプが駆動するサーボモータの動作状態を検出する
    ことを特徴とするエンコーダ。
  2. 過去に接続されていたサーボアンプが持つ経年変化情報を保持する記憶手段を備え、
    新たに接続されたサーボアンプが駆動するサーボモータの動作状態を検出する
    ことを特徴とするエンコーダ。
  3. 前記記憶手段は、前記過去に接続されていたサーボアンプの経年変化情報も保持する
    ことを特徴とする請求項1に記載のエンコーダ。
  4. 前記記憶手段は、前記過去に接続されていたサーボアンプのシリアル情報も保持する
    ことを特徴とする請求項1、2または3に記載のエンコーダ。
  5. サーボモータの動作状態検出用に過去に接続されていたエンコーダ、過去に接続されていたサーボモータ、或いはサーボモータの動作状態検出用に過去に接続されていたエンコーダ及び過去に接続されていたサーボモータの寿命情報或いは経年変化情報を保持する記憶手段を備え、
    現在接続されているサーボモータを駆動する
    ことを特徴とするサーボアンプ。
  6. 前記記憶手段は、前記過去に接続されていたエンコーダ、前記過去に接続されていたサーボモータ、或いは前記過去に接続されていたエンコーダ及び前記過去に接続されていたサーボモータのシリアル情報も保持する
    ことを特徴とする請求項5に記載のサーボアンプ。
  7. 過去に接続されていたサーボアンプが持つ寿命情報を保持する記憶手段を備え、
    新たに接続されたサーボアンプを制御することによりサーボモータを駆動する
    ことを特徴とするコントローラ。
  8. 過去に接続されていたサーボアンプが持つ経年変化情報を保持する記憶手段を備え、
    新たに接続されたサーボアンプを制御することによりサーボモータを駆動する
    ことを特徴とするコントローラ。
  9. 前記記憶手段は、前記過去に接続されていたサーボアンプの経年変化情報も保持する
    ことを特徴とする請求項7に記載のコントローラ。
  10. 前記記憶手段は、前記過去に接続されていたサーボアンプのシリアル情報も保持する
    ことを特徴とする請求項7、8または9に記載のコントローラ。
  11. サーボモータの動作状態検出用に過去にサーボアンプに接続されていたエンコーダ、過去に前記サーボアンプに接続されていたサーボモータ、或いはサーボモータの動作状態検出用に過去に前記サーボアンプに接続されていたエンコーダ及び過去に前記サーボアンプに接続されていたサーボモータの寿命情報或いは経年変化情報を保持する記憶手段を備え、
    前記サーボアンプを制御する
    ことを特徴とするコントローラ。
  12. 前記記憶手段は、過去に前記サーボアンプに接続されていた前記エンコーダ、過去に前記サーボアンプに接続されていた前記サーボモータ、或いは過去に前記サーボアンプに接続されていた前記エンコーダ及び過去に前記サーボアンプに接続されていた前記サーボモータのシリアル情報も保持する
    ことを特徴とする請求項11に記載のコントローラ。
  13. サーボモータと、前記サーボモータの動作状態を検出するエンコーダと、前記エンコーダの検出結果に基づいて前記サーボモータを駆動するサーボアンプと、を有するサーボシステムにおける情報交換方法であって、
    過去に前記サーボシステムとして接続されていたサーボアンプの寿命情報或いは経年変化情報を前記エンコーダの記憶手段に保持するステップと、
    新たに前記サーボシステムとして接続されたサーボアンプの記憶手段に前記エンコーダの記憶手段に保持されている前記寿命情報或いは経年変化情報を書き込むステップと、
    新たに前記サーボシステムとして接続されたサーボアンプの寿命情報或いは経年変化情報を前記エンコーダの記憶手段に書き込むステップと、
    を備える
    ことを特徴とするサーボシステムにおける情報交換方法。
  14. サーボモータと、前記サーボモータの動作状態を検出するエンコーダと、前記エンコーダの検出結果に基づいて前記サーボモータを駆動するサーボアンプと、を有するサーボシステムにおける情報交換方法であって、
    過去に前記サーボシステムとして接続されていたエンコーダ、或いはエンコーダ及びサーボモータの寿命情報或いは経年変化情報を前記サーボアンプの記憶手段に保持するステップと、
    新たに前記サーボシステムとして接続されたエンコーダの記憶手段に前記サーボアンプの記憶手段に保持されている前記寿命情報或いは経年変化情報を書き込むステップと、
    新たに前記サーボシステムとして接続されたエンコーダ、或いはエンコーダ及びサーボモータの寿命情報或いは経年変化情報を前記サーボアンプの記憶手段に書き込むステップと、
    を備える
    ことを特徴とするサーボシステムにおける情報交換方法。
  15. サーボモータと、前記サーボモータの動作状態を検出するエンコーダと、前記エンコーダの検出結果に基づいて前記サーボモータを駆動するサーボアンプと、前記サーボアンプを制御するコントローラと、を有するサーボシステムにおける情報交換方法であって、
    過去に前記サーボシステムとして接続されていたサーボアンプの寿命情報或いは経年変化情報を前記コントローラの記憶手段に保持するステップと、
    新たに前記サーボシステムとして接続されたサーボアンプの記憶手段に前記コントローラの記憶手段に保持されている前記寿命情報或いは経年変化情報を書き込むステップと、
    新たに前記サーボシステムとして接続されたサーボアンプの寿命情報或いは経年変化情報を前記コントローラの記憶手段に書き込むステップと、
    を備える
    ことを特徴とするサーボシステムにおける情報交換方法。
  16. サーボモータと、前記サーボモータの動作状態を検出するエンコーダと、前記エンコーダの検出結果に基づいて前記サーボモータを駆動するサーボアンプと、前記サーボアンプを制御するコントローラと、を有するサーボシステムにおける情報交換方法であって、
    過去に前記サーボシステムとして接続されていたエンコーダ、或いはエンコーダ及びサーボモータの寿命情報或いは経年変化情報を前記コントローラの記憶手段に保持するステップと、
    新たに前記サーボシステムとして接続されたエンコーダの記憶手段に前記コントローラの記憶手段に保持されている前記寿命情報或いは経年変化情報を書き込むステップと、
    新たに前記サーボシステムとして接続されたエンコーダ、或いはエンコーダ及びサーボモータの寿命情報或いは経年変化情報を前記コントローラの記憶手段に書き込むステップと、
    を備える
    ことを特徴とするサーボシステムにおける情報交換方法。
JP2014556308A 2013-01-11 2013-01-11 エンコーダ、サーボアンプ、コントローラ、およびサーボシステムにおける情報交換方法 Active JP5901802B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/050450 WO2014109054A1 (ja) 2013-01-11 2013-01-11 エンコーダ、サーボアンプ、コントローラ、およびサーボシステムにおける情報交換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5901802B2 true JP5901802B2 (ja) 2016-04-13
JPWO2014109054A1 JPWO2014109054A1 (ja) 2017-01-19

Family

ID=51166722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014556308A Active JP5901802B2 (ja) 2013-01-11 2013-01-11 エンコーダ、サーボアンプ、コントローラ、およびサーボシステムにおける情報交換方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150292917A1 (ja)
JP (1) JP5901802B2 (ja)
KR (1) KR20150060985A (ja)
CN (1) CN104919283B (ja)
DE (1) DE112013006413T5 (ja)
TW (1) TWI527026B (ja)
WO (1) WO2014109054A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6443366B2 (ja) * 2016-03-10 2018-12-26 オムロン株式会社 モータ制御装置、モータ制御方法、情報処理プログラム、および記録媒体
JP6683569B2 (ja) * 2016-08-02 2020-04-22 ファナック株式会社 メモリ情報を消去可能なエンコーダ及びこれを備えるモータシステム
JP7012222B2 (ja) 2016-09-14 2022-01-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 モータ制御装置
CN110597207B (zh) * 2019-09-18 2021-03-12 中冶赛迪重庆信息技术有限公司 一种焦化操作动作量识别方法、系统及计算机可读存介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002202157A (ja) * 2000-12-27 2002-07-19 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd マイクロコンピュータ内蔵ロータリーエンコーダ
JP2003102195A (ja) * 2002-08-28 2003-04-04 Yaskawa Electric Corp モータ制御方法
JP2010101741A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Nikon Corp 温度測定回路、エンコーダシステムおよび温度測定方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3582856B2 (ja) * 1994-07-06 2004-10-27 株式会社安川電機 エンコーダ付きモータとモータ制御装置および制御システム
JPH11175118A (ja) * 1997-10-08 1999-07-02 Denso Corp ロボット制御装置
US6495983B1 (en) * 2001-06-28 2002-12-17 Michael A. Stern Integrated closed-loop programmable motor assembly
JP4079892B2 (ja) * 2004-02-18 2008-04-23 ファナック株式会社 エンコーダ及び電動機の制御装置
US7546402B2 (en) * 2005-03-24 2009-06-09 Sunplus Technology Co., Ltd. Optical storage system comprising interface for transferring data
JP2008082739A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Denso Corp 回転角度検出装置およびそれを用いた回転制御装置
US7812554B2 (en) * 2006-10-06 2010-10-12 Omron Corporation Control device for opening/closing member
JP5155223B2 (ja) * 2009-03-17 2013-03-06 株式会社ミツトヨ アブソリュート型リニアエンコーダ、及び、その位置調整方法
JP2010244611A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Hitachi-Lg Data Storage Inc 光ディスク装置
US20110095718A1 (en) * 2009-10-26 2011-04-28 Chin-Shiong Tsai Servo motor system and operating method of the same
JP4861509B1 (ja) * 2010-10-29 2012-01-25 株式会社東芝 符号化・復号化装置、データ記憶装置、及び方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002202157A (ja) * 2000-12-27 2002-07-19 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd マイクロコンピュータ内蔵ロータリーエンコーダ
JP2003102195A (ja) * 2002-08-28 2003-04-04 Yaskawa Electric Corp モータ制御方法
JP2010101741A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Nikon Corp 温度測定回路、エンコーダシステムおよび温度測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104919283A (zh) 2015-09-16
TWI527026B (zh) 2016-03-21
WO2014109054A1 (ja) 2014-07-17
JPWO2014109054A1 (ja) 2017-01-19
US20150292917A1 (en) 2015-10-15
KR20150060985A (ko) 2015-06-03
DE112013006413T5 (de) 2015-10-01
TW201428736A (zh) 2014-07-16
CN104919283B (zh) 2017-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5901802B2 (ja) エンコーダ、サーボアンプ、コントローラ、およびサーボシステムにおける情報交換方法
JP6205588B1 (ja) モータ制御装置のカスタマイズ方法、およびモータ制御装置
EP3809580B1 (en) Electric vehicle, method and device for diagnosing rotary transformer initial position, and computer readable medium
US7818465B2 (en) I/O module expansion unit and distributed automation system
JP5801143B2 (ja) モータシステムおよびモータ制御装置
WO2013145797A1 (ja) 空気調和機の操作端末
JP5338776B2 (ja) ステッピングモータ制御装置及び画像読取装置
JP5241706B2 (ja) 電気駆動システムの電子制御装置、電気駆動システムの電子駆動ユニットおよび電気駆動システム
US10263562B2 (en) Electrical apparatus
JP4931213B2 (ja) 履歴記録装置
JP7083245B2 (ja) ロボットシステム
JP6001962B2 (ja) インバータ装置
CN111052019B (zh) 用于机器的运行方法、控制装置及机器
JP6443366B2 (ja) モータ制御装置、モータ制御方法、情報処理プログラム、および記録媒体
JP5832366B2 (ja) 空気調和機
CN109927055B (zh) 机器人系统
JP7411482B2 (ja) リレー装置
JP6393905B2 (ja) モータ駆動装置
WO2018173105A1 (ja) プログラマブルロジックコントローラ、メモリモジュールおよびプログラム
JP4734096B2 (ja) エレベーター用制御システム
CN107820673B (zh) 伺服电动机驱动装置
WO2018147304A1 (ja) モータ関連情報処理回路、モータ関連情報処理方法およびモータモジュール
JP5840913B2 (ja) インバータ装置
JP2003153570A (ja) ファンモータ制御装置
JP2007248711A (ja) 投写型映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5901802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250