JP5900365B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents
内燃機関の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5900365B2 JP5900365B2 JP2013013376A JP2013013376A JP5900365B2 JP 5900365 B2 JP5900365 B2 JP 5900365B2 JP 2013013376 A JP2013013376 A JP 2013013376A JP 2013013376 A JP2013013376 A JP 2013013376A JP 5900365 B2 JP5900365 B2 JP 5900365B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amount
- intake air
- ignition timing
- activation process
- increase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
図1に示すように、内燃機関11の吸気通路12には、燃焼室13への吸入空気の吸入量を調整するスロットルバルブ121が設けられている。そして、吸気バルブ122が開弁されると、吸気通路12から吸入空気が燃焼室13に吸入される。なお、スロットルバルブ121よりも吸気上流の吸気通路12には、吸気通路12を流れる吸入空気の流量を検出するエアフローメータ410が設けられており、このエアフローメータ410から出力される信号は制御装置40に入力される。
始めに、図3に示すフローチャートを参照して、本実施形態のメイン処理ルーチンについて説明する。このメイン処理ルーチンは、機関始動させるべく運転者が運転スイッチをオン操作すると、予め設定された所定の制御サイクル毎に実行される処理ルーチンである。
図4に示すように、触媒用処理ルーチンにおいて、制御装置40は、排気浄化用の触媒192の早期活性化が必要であるか否かを判定する(ステップS101)。触媒192の早期活性化が必要な場合としては、例えば、内燃機関11の冷間始動時が挙げられる。そして、触媒192の早期活性化が必要である場合(ステップS101:YES)、制御装置40は、点火プラグ15の点火時期を遅角させる触媒活性化処理を行い(ステップS102)、触媒用処理ルーチンを終了する。なお、触媒活性化処理では、点火時期の遅角量Rs_Iを、排気温センサ430によって検出される排気温が低温であるときほど多くするようにしてもよい。
図5に示すように、吸入空気量調整処理ルーチンにおいて、制御装置40は、推定したコンプレッサ31での損失トルクなどに基づいて基本吸気増大量Eqac_Bを設定する(ステップS201)。このとき、コンプレッサ31が駆動していない場合、基本吸気増大量Eqac_Bは「0(零)」とされる。そして、制御装置40は、触媒活性化処理が行われているか否かを判定する(ステップS202)。触媒活性化処理が行われていない場合(ステップS202:NO)、制御装置40は、燃焼室13への吸入空気の増大量Eqacを、ステップS201で設定した基本吸気増大量Eqac_Bとし(ステップS203)、吸入空気量調整処理ルーチンを終了する。
(1)触媒活性化処理によって点火時期が既に遅角されている状態で機関駆動式のコンプレッサ31を起動させる際には、触媒活性化処理が行われていない状態でコンプレッサ31を起動させるときと比較して、補機起動処理による吸入空気の増大量Eqacが少なくされる。これにより、吸入空気の増大に伴う内燃機関11からの出力トルクの増大量が減少するため、点火時期が既に遅角されており点火時期の更なる遅角が制限される状況下であっても、失火を発生させずに出力トルクを適切に調整することができるようになる。したがって、点火時期を遅角させる触媒活性化処理が行われている状態で機関駆動式のコンプレッサ31を起動させるに際し、内燃機関11からの出力トルクを適切に調整することができる。
・触媒活性化処理が行われている状態での機関駆動式のコンプレッサ31の起動直後の過渡状態を脱して定常状態に移行したときに増大量Eqacの急変を抑制できるのであれば、吸気補正量Rinを徐々に少なくする上記実施形態の方法以外の他の任意の方法で過渡状態を脱した後の増大量Eqacを決定するようにしてもよい。例えば、コンプレッサ31の駆動状態が定常状態に移行した時点で推定されたコンプレッサ31での損失トルクに見合った増大量(例えば、図2(c)の第3のタイミングt3における増大量)を求め、増大量Eqacを、上記の損失トルクに見合った増大量に次第に近づけるようにしてもよい。このような制御構成を採用した場合、上記の実施形態の場合と比較して制御構成が複雑化するものの、上記の実施形態と同様に、過渡状態から脱した直後における吸入空気量の急変を抑制することができる。
Claims (3)
- 点火時期を遅角させて排気通路に設けられている排気浄化用の触媒の温度を上昇させる触媒活性化処理と、燃焼室への吸入空気の供給量の増大と点火時期の変更とを含む内燃機関からの出力トルクの調整を実施して機関駆動式の補機の起動に伴う機関回転速度の変動を抑制する補機起動処理と、を行う内燃機関の制御装置において、
前記触媒活性化処理が行われている状態で前記補機起動処理を行うときには、前記燃焼室への吸入空気の増大量を、前記触媒活性化処理が行われていない状態で前記補機起動処理を行うときよりも少なくし、
前記吸入空気の増大量を少なくするにあたっては、前記触媒活性化処理による点火時期の遅角量が多いときほど増大量を少なくする
ことを特徴とする内燃機関の制御装置。 - 前記触媒活性化処理が行われていない状態で前記補機起動処理を行うときには、基本吸気増大量に応じて吸入空気を増大させる一方、
前記触媒活性化処理が行われている状態で前記補機起動処理を行うときには、前記基本吸気増大量から吸気補正量を差し引いた値に応じて吸入空気を増大させるようになっており、
前記触媒活性化処理による点火時期の遅角量が多いときほど前記吸気補正量を多くする
請求項1に記載の内燃機関の制御装置。 - 前記補機起動後の過渡状態を脱してから前記吸気補正量を徐々に少なくする
請求項2に記載の内燃機関の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013013376A JP5900365B2 (ja) | 2013-01-28 | 2013-01-28 | 内燃機関の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013013376A JP5900365B2 (ja) | 2013-01-28 | 2013-01-28 | 内燃機関の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014145274A JP2014145274A (ja) | 2014-08-14 |
JP5900365B2 true JP5900365B2 (ja) | 2016-04-06 |
Family
ID=51425724
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013013376A Active JP5900365B2 (ja) | 2013-01-28 | 2013-01-28 | 内燃機関の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5900365B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6539222B2 (ja) * | 2016-02-26 | 2019-07-03 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2846656B2 (ja) * | 1989-05-01 | 1999-01-13 | マツダ株式会社 | エンジンの吸入空気量制御装置 |
JPH03107557A (ja) * | 1989-09-20 | 1991-05-07 | Mazda Motor Corp | エンジンのアイドル回転数制御装置 |
JP3436091B2 (ja) * | 1997-08-06 | 2003-08-11 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の吸入空気量制御装置 |
JP4289110B2 (ja) * | 2003-09-30 | 2009-07-01 | 三菱自動車工業株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP4893499B2 (ja) * | 2006-06-26 | 2012-03-07 | 日産自動車株式会社 | 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置及び制御方法 |
JP5169876B2 (ja) * | 2009-01-27 | 2013-03-27 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置及び制御方法 |
-
2013
- 2013-01-28 JP JP2013013376A patent/JP5900365B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014145274A (ja) | 2014-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8423262B2 (en) | Vehicle control apparatus | |
JP2006090308A (ja) | 触媒を有する内燃機関の運転方法および装置 | |
JP2008138522A (ja) | エンジンの始動時の触媒の早期昇温方法、及びその方法を備えた燃料制御装置 | |
JP4310917B2 (ja) | 内燃機関の触媒早期暖機制御装置 | |
JPWO2019016876A1 (ja) | 内燃機関の制御方法および制御装置 | |
JP5900365B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2016098786A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2008190428A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5373827B2 (ja) | 車載用エンジンの制御装置 | |
JP2014173497A (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
JP6191828B2 (ja) | エンジンの始動制御装置 | |
JP2011017306A (ja) | 車両制御装置 | |
JP2008298032A (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
JP2017194006A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5229190B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2007263043A (ja) | 内燃機関の燃焼制御システム | |
JP6213741B2 (ja) | エンジンの始動制御装置 | |
JP6103254B2 (ja) | エンジンの始動制御装置 | |
JP2014185611A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2011017307A (ja) | 車両制御装置 | |
JP5527612B2 (ja) | エンジン回転停止制御装置 | |
JP6213740B2 (ja) | エンジンの始動制御装置 | |
JP5652579B1 (ja) | 内燃機関の制御装置および制御方法 | |
JP5104607B2 (ja) | 内燃機関の排気再循環装置 | |
JP6268775B2 (ja) | 内燃機関の制御装置及び制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151006 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160209 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160222 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5900365 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |