JP2006090308A - 触媒を有する内燃機関の運転方法および装置 - Google Patents

触媒を有する内燃機関の運転方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006090308A
JP2006090308A JP2005254556A JP2005254556A JP2006090308A JP 2006090308 A JP2006090308 A JP 2006090308A JP 2005254556 A JP2005254556 A JP 2005254556A JP 2005254556 A JP2005254556 A JP 2005254556A JP 2006090308 A JP2006090308 A JP 2006090308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
catalyst
heating
additional load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005254556A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael Frank
ミヒャエル・フランク
Torsten Huppertz
トルステン・フッペルツ
Claus Wundling
クラウス・ヴントリング
Daniel Scherrer
ダニエル・シェレル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2006090308A publication Critical patent/JP2006090308A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N19/00Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
    • F02N19/02Aiding engine start by thermal means, e.g. using lighted wicks
    • F02N19/04Aiding engine start by thermal means, e.g. using lighted wicks by heating of fluids used in engines
    • F02N19/10Aiding engine start by thermal means, e.g. using lighted wicks by heating of fluids used in engines by heating of engine coolants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0255Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus to accelerate the warming-up of the exhaust gas treating apparatus at engine start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D2041/026Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus using an external load, e.g. by increasing generator load or by changing the gear ratio
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

【課題】触媒のより急速な加熱を可能にする、触媒を有する内燃機関の運転方法および装置を提供する。
【解決手段】触媒(5)のより急速な加熱を可能にする、触媒(5)を有する内燃機関(1)の運転方法および装置が開示される。この場合、触媒(5)を加熱するために内燃機関(1)の追加負荷(10、15)が投入される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、触媒を有する内燃機関の運転方法および装置に関するものである。
今日のオットー・サイクル・エンジンにおける排気ガス・エミッションの主要部分は、低温始動において、触媒の作動準備がまだ完了していない場合に発生する。排気ガス・エミッションを低減させるために、触媒のできるだけ急速な加熱が必要である。このための1つの可能性は、排気ガス質量流量を増加させ且つこれにより排気系内への入熱量を増大させるために、エンジンを高いアイドル回転速度で運転することである。この場合、未燃炭化水素のエミッションを低減させるために、エンジンは、リーンな燃料/空気混合物(λ>1)で運転される。ここで、点火時期の点火上死点後方への遅れ調節によりエンジン効率が意図的に低下され、これにより排出される排気ガス質量流量はさらに増加可能である。
触媒を加熱するための所定の最大許容アイドル回転速度においては、最大可能排気ガス質量流量は効率の最大可能低下により制限されている。この場合、効率のこの最大可能低下は、今日、最遅可能点火角により直接制限されている。これは、所定のアイドル回転速度における排気ガス質量流量の増加は点火時期をさらに遅れ方向に調節することによってのみ可能であり、この場合、点火時期は、内燃機関の燃焼室内における燃料/空気混合物の燃焼がなお保証されているかぎりにおいてのみ遅れ方向に調節可能である。
本発明の課題は、触媒のより急速な加熱を可能にする、触媒を有する内燃機関の運転方法および装置を提供することである。
本発明によれば、触媒を有する内燃機関の運転方法において、触媒を加熱するために、内燃機関の追加負荷が投入される。
また、本発明によれば、触媒を有する内燃機関の運転装置は、触媒を加熱するために、内燃機関の追加負荷を投入する投入手段を備えている。
本発明による触媒を有する内燃機関の運転方法および運転装置は、従来技術に比較して、触媒を加熱するために内燃機関の追加負荷が投入されるという利点を有している。この手段により、エンジンの回転規則性に影響を与えることなく、即ちきわめて遅れた点火時期にもかかわらず点火ミスファイヤを発生させることなく、内燃機関の効率がさらに低下可能である。しかしながら、追加負荷の投入に基づいて効率をさらに低下させることにより、排気ガス質量流量が増加可能であり、したがって触媒はより急速に加熱可能である。
本発明は更に、有利な改良および改善が可能である。
追加負荷として少なくとも1つの加熱プラグが使用され、加熱プラグが内燃機関の冷却水循環内に装着されるとき、それは特に有利である。このようにして、冷却水、したがって内燃機関はより急速に加熱可能である。加熱プラグにより冷却水内に取り入れられた熱は、内燃機関をより急速に運転温度まで上昇させ、これにより後の発進過程における燃料消費量を低減させる。
さらに、追加負荷として複数の加熱プラグが使用された場合、加熱プラグが連続して投入されるとき、それは有利である。このようにして、内燃機関の搭載電源に急激に負荷がかけられないので、搭載電源の故障は阻止される。
触媒の対応する加熱要求が検出されたときにのみ、触媒を加熱するために内燃機関の追加負荷が投入されるとき、他の利点が得られる。このようにして、追加負荷の投入による効率低下は触媒の加熱に限定されるので、その他の場合には内燃機関は可能な最善の効率で運転可能である。
触媒の温度が第1の設定しきい値以下にあるとき、触媒の加熱要求が特に簡単に発生可能である。
内燃機関の起動過程が終了したときにのみ、触媒を加熱するために内燃機関の追加負荷が投入されるとき、他の利点が得られる。このようにして、追加負荷の投入により起動過程は不利な影響を受けず、特に遅らされず、これにより一方で排気ガス・エミッションの増大は阻止される。
内燃機関の温度が第2の設定しきい値以下にあるときにのみ、触媒を加熱するために内燃機関の追加負荷が投入されるとき、他の利点が得られる。このようにして、触媒の加熱要求を発生させるための追加基準または代替基準として内燃機関の温度が使用可能であり、その理由は、内燃機関の温度は一般に触媒の温度と相関を有しているからである。
内燃機関がアイドル運転状態にあるときにのみ、触媒を加熱するために内燃機関の追加負荷が投入されるとき、他の利点が得られる。このようにして、アイドル運転状態以外においては、内燃機関の運転を保証可能にするために、特に内燃機関の起動のために十分な、内燃機関の出力変数に対する余裕が利用可能なことが保証される。この利点は、内燃機関のアイドル運転状態の終了と共に投入される追加負荷が遮断されることによっても達成される。
図1において、符号1は、例えば車両を駆動する内燃機関を示す。内燃機関1は、例えばオットー・サイクル・エンジンとして形成されていても、またはディーゼル・エンジンとして形成されていてもよい。以下においては、例として、内燃機関1はオットー・サイクル・エンジンとして形成されているものと仮定される。オットー・サイクル・エンジン1のシリンダ・ブロック55に、給気管35を介してフレッシュ・エアが供給される。この場合、給気管35内に絞り弁40が配置され、絞り弁40は所定の開度を設定するようにエンジン制御装置25により操作される。ここで、絞り弁40の開度は、ドライバの希望の関数としてエンジン制御装置25により当業者に既知のように設定可能であり、この場合、このドライバの希望は、例えば図1には示されていない加速ペダルの操作度から得ることができる。シリンダ・ブロック55は、1つのシリンダを含んでいてもまたは複数のシリンダを含んでいてもよい。以下においては、簡単にするために、シリンダ・ブロック55は1つのシリンダを含むものと仮定される。したがって、以下においては、例として、シリンダ・ブロック55は、この1つのシリンダに対応するものと仮定される。ここで、シリンダ55の燃焼室に噴射弁45を介して燃料が供給される。この場合、燃料の供給は、図1に示されているように、シリンダ55内への直接噴射により行われてもよい。代替態様として、燃料は、噴射弁45を介して絞り弁40の上流側または下流側の給気管35内に噴射されてもよい。噴射弁45は、同様にエンジン制御装置25により、例えば希望の空燃比を設定するために当業者に既知のように操作される。給気管35から、図1には示されていないシリンダ55の吸気弁を介してシリンダ55の燃焼室に供給されたフレッシュ・エアは、次に、シリンダ55の燃焼室内において、噴射燃料と共に空気/燃料混合物を形成する。空気/燃料混合物は、点火プラグ50により当業者に既知のように点火され、この場合、点火プラグ50は、同様にエンジン制御装置25により、希望点火時期を設定するように操作される。ここで、点火時期は、例えば設定されるべき、内燃機関1の出力変数、例えばトルクまたは出力に対する余裕の関数として、エンジン制御装置25により設定されてもよい。しかしながら、点火時期は、例えば内燃機関1の排気系70内の触媒5を加熱するために適切に設定されてもよい。この場合、点火時期はできるだけ遅れ方向にシフトされる。シリンダ55の燃焼室内における空気/燃料混合物の燃焼において発生する排気ガスは、図1には示されていない排気弁を介して排気系70内に排出される。このとき、好ましくない排気ガス・エミッションをできるだけ回避させるために、触媒5内において排気ガスは浄化される。給気管35内のフレッシュ・エアの流れ方向および排気系70内の排気ガスの流れ方向は、図1においてそれぞれ矢印により示されている。さらに、図1に、シリンダ55を冷却すべき冷却水循環系20が略図で示されている。ここで、冷却水循環系20内に第1の温度センサ60が配置され、第1の温度センサ60は冷却水温度を測定し、冷却水温度は、同時にシリンダ55の温度、したがって内燃機関1の温度に対する尺度である。冷却水温度は、以下においては内燃機関の温度Tと呼ばれ、且つ温度センサ60からエンジン制御装置25に伝送される。本発明により、冷却水循環系20内に2つの加熱プラグ10、15が配置され、加熱プラグ10、15は冷却水循環系20の冷却水を加熱すべきものであり、この加熱のためにエンジン制御装置25により操作される。このために、ただ1つの加熱プラグのみが設けられていてもよいが、3つ以上の加熱プラグが設けられていてもよい。第2の温度センサ65は、触媒5の温度Tを測定し且つこの温度をエンジン制御装置25に伝送する。このために、第2の温度センサ65は触媒5の範囲内に配置されている。エンジン制御装置25は、アイドル回転速度制御装置75からアイドリング信号LLを受け取り、アイドリング信号LLは、内燃機関1がアイドリング内にあるかどうかを出力する。内燃機関1がアイドリング内にある場合、アイドリング信号LLはセットされ、内燃機関1がアイドリング内にない場合、アイドリング信号LLはリセットされている。アイドル回転速度制御装置75は、代替態様として、エンジン制御装置25内においてソフトウェアおよび/またはハードウェアにより実行されてもよい。さらに、起動装置80が設けられ、起動装置80は、内燃機関1の起動のために当業者に既知のように使用され且つ信号SEをエンジン制御装置25に出力する。信号SEは起動終了信号であり、起動終了信号SEは、起動過程が終了したときにセットされ、起動過程が終了していないときにはリセットされている。シリンダ55の範囲内の回転速度センサ85は、内燃機関1の回転速度を測定し且つ測定値を起動装置80に伝送する。内燃機関1の達成回転速度に基づき、起動装置80は、起動過程が終了したかどうかを検出可能であり、起動過程が終了した場合、起動終了信号SEをセットし、起動過程が終了していない場合、起動終了信号SEをリセットさせる。ここで、起動の終了は、内燃機関1の回転速度が所定の回転速度しきい値、例えば600rpmを超えたときに検出される。本質的に、例えば始動充電発電機を操作する起動装置80は、エンジン制御装置25においてソフトウェアおよび/またはハードウェアにより実行されてもよい。始動充電発電機は、図を見やすくする理由から図1には示されていない。
ここで、本発明により、内燃機関1の回転規則性に影響を与えることなく、内燃機関1の効率をエンジン制御装置25の要求に応じて適切に低下させるように設計されている。この場合、内燃機関1の効率の低下は、追加負荷の投入により行われる。追加負荷は、この例においては両方の加熱プラグ10、15により形成されるが、代替態様として、内燃機関1の機能に対して必要であるかまたは有利である、投入可能な他の任意の構成要素、例えばファンにより、または内燃機関1の運転に対して全く重要でない投入可能な他の任意の構成要素、例えば空調装置により行われてもよい。しかしながら、以下においては、図1にも示されているように、例として、追加負荷は2つの加熱プラグ10、15により形成されるものと仮定されるべきであり、加熱プラグ10、15は、冷却水循環系20内に配置されているので、内燃機関1の運転に対して有利である。即ち、両方の加熱プラグ10、15は、冷却水循環系内の冷却水を加熱するために使用される。原理的に、車両室内暖房をより急速に作動させるために、冷却水循環系20の冷却水の急速加熱に加熱プラグを使用することは既知である。
しかしながら、本発明により、加熱プラグ10、15は、触媒5のより急速な加熱を目的として、主として内燃機関1の効率を低下させるための追加負荷として使用され、この場合、それに伴って現われる冷却水のより急速な加熱、したがって内燃機関1の加熱過程の低減は、有効な二次効果とみなされるにすぎない。
即ち、本発明は、両方の加熱プラグ10、15の形の追加負荷が触媒5を加熱するために投入されることにある。このために投入装置95が設けられ、投入装置95は、エンジン制御装置25内においてソフトウェアおよび/またはハードウェアにより実行可能であり、且つ触媒5を加熱するために両方の加熱プラグ10、15を操作するために使用される。ここで、投入装置95が図2にブロック回路図の形で詳細に示されている。この場合、投入装置95は投入手段30を含み、投入手段30に、アイドリング信号LL、起動終了信号SE、内燃機関1の温度T、および要求信号Aが供給されている。ここで、要求信号Aは、評価ユニット90により、評価ユニット90に供給された触媒5の温度Tの関数として形成される。ここで、触媒5の温度Tが第1の設定しきい値以下にあることを評価ユニット90が検出した場合、評価ユニット90は、要求信号Aがセットされることを指示し、第1の設定しきい値以下にない場合、評価ユニット90は要求信号Aのリセットを指示する。ここで、第1の設定しきい値は、例えば試験台上において適切に決定されても、または触媒5のメーカーにより触媒5の作動温度として設定されてもよい。したがって、要求信号Aは、触媒5の温度Tが第1の設定しきい値以下、特にメーカーにより設定された触媒5の作動温度以下にあるときにのみセットされる。この場合、第1の設定しきい値ないし設定作動温度は、この温度においてないしこの温度以上において、触媒5が好ましくない排気ガス・エミッションを十分に除去するように選択される。アイドリング信号LL、起動終了信号SE、内燃機関1の温度T、および要求信号Aの関数として、投入手段30は、第1の加熱プラグ10に対する第1の操作信号GK1および第2の加熱プラグ15に対する第2の操作信号GK2を形成する。この場合、投入手段30は、要求信号Aがセットされていることを投入手段30が検出したときにのみ、操作信号GK1、GK2により両方の加熱プラグ10、15を作動させる。ここで、オプションにより、代替態様または追加態様として、内燃機関1の温度Tが第2の設定しきい値以下にあるときにのみ、投入手段30が操作信号GK1、GK2により両方の加熱プラグ10、15を作動させるように設計されていてもよい。一般に、内燃機関1の温度Tは、触媒5の温度Tと相関を有している。したがって、内燃機関1の温度Tが第2の設定しきい値以下にある場合、触媒5もまたその設定作動温度にまだ到達していないことが推測可能である。この場合、第2の設定しきい値は、内燃機関1の温度Tが第2の設定しきい値に到達したと同時に触媒5もまたその設定作動温度に到達するように、例えば試験台上において適切に決定されるべきである。この場合、代替態様として、評価ユニット90による要求信号Aの形成が、触媒5の温度Tの関数としてのみならず、内燃機関1の温度Tの関数として行われてもよい。この場合、評価ユニット90は、触媒5の温度Tが第1の設定しきい値以下にあるのみならず、内燃機関1の温度Tもまた第2の設定しきい値以下にあるときにのみ、要求信号Aをセットするであろう。それ以外の場合、評価ユニット90は要求信号Aのリセットを指示するであろう。さらに、オプションにより、追加態様として、起動終了信号SEがセットされていることを投入手段30が検出したときにのみ、投入手段30が操作信号GK1、GK2により両方の加熱プラグ10、15を作動させるように設計されていてもよい。これにより、内燃機関1の起動過程が終了したときにのみ、触媒5を加熱させ且つ冷却水循環系20を加熱させるために、両方の加熱プラグ10、15が投入されることが保証される。したがって、追加負荷に基づく加熱プラグ10、15の投入により、内燃機関1の起動装置が不利な影響を受け、最悪の場合に遮断されることが阻止される。
さらに、オプションにより、追加態様として、アイドリング信号LLがセットされていることを投入手段30が検出したときにのみ、投入手段30が操作信号GK1、GK2により加熱プラグ10、15を作動させるように設計されていてもよい。このようにして、内燃機関1がアイドル運転状態にあるときにのみ、冷却水循環系20を加熱するために、および触媒5を加熱するために、両方の加熱プラグ10、15の形の追加負荷が投入されることが保証される。アイドル運転状態の終了およびこれと関係するアイドリング信号LLのリセットと共に、このとき、投入手段30は操作信号GK1、GK2により両方の加熱プラグ10、15の非作動化を指示する。これにより、アイドル運転状態以外においては内燃機関1の運転は最善の効率で実行可能であり、したがって、これが触媒の加熱に優先することが保証される。
操作信号GK1、GK2を介しての投入手段30による両方の加熱プラグ10、15の作動化は、同期して、即ちできるだけ同時に行われてもまたは連続して行われてもよい。両方の加熱プラグ10、15の連続作動化の場合、搭載電源に急激な負荷がかからないので、搭載電源の破損が阻止される。代替態様として、上記のように、触媒5および冷却水循環系20を加熱するために、追加負荷として1つの加熱プラグのみが設けられているように設計されていても、または触媒5を加熱するためにおよび冷却水循環20を加熱するために、3つ以上の加熱プラグが使用され、および同様に同期してまたは連続して投入されるように設計されていてもよい。
冷却水循環系20を加熱するための加熱プラグ10、15の作動化により、このために必要な発電機を介しての追加の電気負荷に基づき、内燃機関1によってより高いトルクないしより高い出力が要求された場合、加熱プラグ10、15が追加作動されたにもかかわらず触媒5を加熱するために必要な内燃機関1の回転速度を保持するために、絞り弁40がエンジン制御装置25によりさらに開かれなければならない。この場合、触媒5を加熱するために必要な回転速度は、背景技術の章において既に記載のように、排気系70内の排気ガス質量流量を増加させ、したがって排気系70内への入熱量を増大させ且つ触媒5の温度を上昇させることを目的とした高いアイドル回転速度に対応する。ここで加熱プラグ10、15の形態である追加負荷の作動に基づいて絞り弁40がさらに開かれたとき、排気系70内の排気ガス質量流量もまた増加し、これが排気系70内へのさらに増大された入熱量を形成し、したがって触媒5内へのさらに増大された入熱量を形成する。即ち、このようにして、追加負荷の投入は、触媒5の加熱が高いアイドル回転速度の設定のみによって可能であるよりも、さらにより急速な触媒5の加熱を形成する。加熱プラグ10、15により冷却水内に取り入れられた熱は、二次効果として内燃機関1をより急速に運転温度まで上昇させ、これにより、この例においては内燃機関1により駆動される車両の後の発進過程における燃料消費量を低減させる。
加熱プラグ10、15の非作動化は、加熱プラグ10、15の作動化のために必要な前記条件がもはや満たされていないとき、例えば内燃機関1のアイドル運転状態が終了され且つアイドリング信号LLがリセットされたとき、上記のように、操作信号GK1、GK2の対応の設定を介して投入手段30により実行可能である。即ち、この場合、アイドル運転状態の終了と共に、加熱プラグ10、15の非作動化により、内燃機関1の十分なトルクまたは出力余裕が車両の発進過程のために利用可能である。この場合、投入装置95を用いて、新たな運転状態における加熱プラグ10、15の作動化およびアイドリング信号LLのセットが、上記のように、触媒5の温度Tの関数として、およびオプションにより、追加態様として、内燃機関1の温度Tの関数として、内燃機関1の運転における触媒5の熱の保持を支援可能である。この場合、内燃機関1は常に問題なく起動され且つ再び遮断されることはないので、起動終了信号SEがリセットされていることは当然である。
図3に、本発明による方法の例示フローに対する流れ図が示されている。プログラムがスタートした後、プログラム・ステップ100において、評価ユニット90は温度Tが第1の設定しきい値以下にあるかどうかを検査する。これが肯定(y)の場合、プログラムはプログラム・ステップ105に分岐され、否定(n)の場合、プログラムは終了される。
プログラム・ステップ105において、評価ユニット90は、要求信号Aが予めセットされていない場合、この要求信号Aをセットする。それに続いて、プログラムはプログラム・ステップ110に移行される。
プログラム・ステップ110において、投入手段30は、内燃機関1の温度Tが第2の設定しきい値以下にあるかどうかを検査する。これが肯定(y)の場合、プログラムはプログラム・ステップ115に分岐され、否定(n)の場合、プログラムは終了される。
プログラム・ステップ115において、投入手段30は、起動終了信号SEがセットされているかどうかを検査する。これが肯定(y)の場合、プログラムはプログラム・ステップ120に分岐され、否定(n)の場合、プログラムは終了される。
プログラム・ステップ120において、投入手段30は、アイドリング信号LLがセットされているかどうかを検査する。これが肯定(y)の場合、プログラムはプログラム・ステップ125に分岐され、否定(n)の場合、プログラムは終了される。
プログラム・ステップ125において、投入手段30は操作信号GK1、GK2の対応形成により加熱プラグ10、15の作動化を指示する。それに続いて、プログラムはプログラム・ステップ130に移行される。
プログラム・ステップ130において、投入手段30は、アイドリング信号LLがリセットされたかどうかを検査する。これが肯定(y)の場合、プログラムはプログラム・ステップ135に分岐され、否定(n)の場合、プログラム・ステップ140に分岐される。
プログラム・ステップ135において、投入手段30は操作信号GK1、GK2の対応形成により両方の加熱プラグ10、15の非作動化を指示し、したがって、加熱プラグ10、15により形成された追加負荷の遮断を指示する。それに続いて、プログラムは終了される。
プログラム・ステップ140において、評価ユニット90は、触媒5の温度Tが第1の設定しきい値以下にあるかどうかを検査する。これが肯定(y)の場合、プログラムはプログラム・ステップ145に分岐され、否定(n)の場合、プログラム・ステップ155に分岐される。
プログラム・ステップ155において、評価ユニット90は要求信号Aのリセットを指示する。それに続いて、プログラムはプログラム・ステップ135に移行される。
プログラム・ステップ145において、投入手段30は、内燃機関1の温度Tが第2の設定しきい値以下にあるかどうかを検査する。これが肯定(y)の場合、プログラムはプログラム・ステップ150に分岐され、否定(n)の場合、プログラム・ステップ155に分岐される。
プログラム・ステップ150において、投入手段30は、起動終了信号SEがリセットされているかどうか、または内燃機関1が遮断されたかどうかを検査する。これが肯定(y)の場合、プログラムはプログラム・ステップ155に分岐され、否定(n)の場合、プログラム・ステップ125に分岐され且つ加熱プラグ10、15は作動化されたままである。
内燃機関の略系統図である。 本発明による装置のブロック回路図である。 本発明による方法を説明するための流れ図である。
符号の説明
1 内燃機関
5 触媒
10、15 加熱プラグ(追加負荷)
20 冷却水循環系
25 エンジン制御装置
30 投入手段
35 給気管
40 絞り弁
45 噴射弁
50 点火プラグ
55 シリンダ・ブロック(シリンダ)
60、65 温度センサ
70 排気系
75 アイドル回転速度制御装置
80 起動装置
85 回転速度センサ
90 評価ユニット
95 投入装置
A 要求信号
GK1、GK2 操作信号
LL アイドリング信号
SE 起動終了信号
内燃機関温度
触媒温度

Claims (10)

  1. 触媒(5)を加熱するために、内燃機関(1)の追加負荷(10、15)が投入されることを特徴とする、触媒(5)を有する内燃機関(1)の運転方法。
  2. 追加負荷(10、15)として、内燃機関(1)の冷却水循環系(20)内に装着される少なくとも1つの加熱プラグが使用されることを特徴とする請求項1に記載の運転方法。
  3. 追加負荷(10、15)として複数の加熱プラグが使用された場合、加熱プラグが連続して投入されることを特徴とする請求項2に記載の運転方法。
  4. 触媒(5)の対応する加熱要求が検出されたときにのみ、触媒(5)を加熱するために内燃機関(1)の追加負荷(10、15)が投入されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の運転方法。
  5. 触媒(5)の温度が第1の設定しきい値以下にあるとき、触媒(5)の加熱要求が発生されることを特徴とする請求項4に記載の運転方法。
  6. 内燃機関(1)の起動過程が終了したときにのみ、触媒(5)を加熱するために内燃機関(1)の追加負荷(10、15)が投入されることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の運転方法。
  7. 内燃機関(1)の温度が第2の設定しきい値以下にあるときにのみ、触媒(5)を加熱するために内燃機関(1)の追加負荷(10、15)が投入されることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の運転方法。
  8. 内燃機関(1)がアイドル運転状態にあるときにのみ、触媒(5)を加熱するために内燃機関(1)の追加負荷(10、15)が投入されることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の運転方法。
  9. 内燃機関(1)のアイドル運転状態の終了と共に、投入される追加負荷(10、15)が遮断されることを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の運転方法。
  10. 触媒(5)を加熱するために、内燃機関(1)の追加負荷(10、15)を投入する投入手段(30)を備えたことを特徴とする、触媒(5)を有する内燃機関(1)の運転装置(25)。
JP2005254556A 2004-09-21 2005-09-02 触媒を有する内燃機関の運転方法および装置 Withdrawn JP2006090308A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004045540A DE102004045540A1 (de) 2004-09-21 2004-09-21 Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine mit einem Katalysator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006090308A true JP2006090308A (ja) 2006-04-06

Family

ID=36001651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005254556A Withdrawn JP2006090308A (ja) 2004-09-21 2005-09-02 触媒を有する内燃機関の運転方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7367179B2 (ja)
JP (1) JP2006090308A (ja)
DE (1) DE102004045540A1 (ja)
FR (1) FR2875539B1 (ja)
IT (1) ITMI20051736A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006048222B3 (de) * 2006-10-11 2007-12-06 Siemens Ag Verfahren zur Verbesserung des Abgasverhaltens einer Brennkraftmaschine
US7690354B2 (en) 2006-12-05 2010-04-06 Ford Global Technologies, Llc System and method for improving operation of a fuel injector at lower temperatures
US7648439B2 (en) * 2006-12-05 2010-01-19 Ford Global Technologies, Llc Operation of electrically controlled transmissions at lower temperatures
US7516733B2 (en) * 2006-12-05 2009-04-14 Ford Global Technologies, Llc System and method for reducing power consumption when heating a fuel injector
US7681539B2 (en) * 2006-12-05 2010-03-23 Ford Global Technologies, Llc Method for improving operation of an electrically operable mechanical valve
US20080202095A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 Denso Corporation Catalytic converter heating
DE102007042406B4 (de) 2007-09-06 2023-07-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Berücksichtigung der Ausgasung von Kraftstoff aus dem Motoröl einer Brennkraftmaschine
DE102008043025A1 (de) * 2008-10-21 2010-04-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
GB2466273B (en) * 2008-12-18 2013-01-09 Gm Global Tech Operations Inc A method for controlling glow plugs in a diesel engine particularly for motor-vehicles
JP2012082708A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Toyota Motor Corp 排気浄化装置および内燃機関
US8857152B2 (en) * 2010-12-21 2014-10-14 GM Global Technology Operations LLC System and method for unloading hydrocarbon emissions from an exhaust after-treatment device
DE112011104871B4 (de) * 2011-02-10 2016-08-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Kühlsystem
EP2687708B1 (en) * 2012-07-19 2022-05-11 FPT Motorenforschung AG System for controlling an exhaust gas after-treatment system temperature of a combustion engine
US9385575B2 (en) * 2013-05-15 2016-07-05 Kohler Co. Cooling and control of a load bank used in a power generation system
US10049869B2 (en) * 2016-09-30 2018-08-14 Lam Research Corporation Composite dielectric interface layers for interconnect structures
US11428181B2 (en) * 2020-03-25 2022-08-30 Cummins Inc. Systems and methods for ultra-low NOx cold start warmup control and fault diagnosis
DE102021127741A1 (de) 2021-10-26 2023-04-27 Ford Global Technologies Llc Verfahren zum Aufheizen einer Abgasnachbehandlungsvorrichtung und Antriebseinrichtung
US20240271554A1 (en) * 2023-02-10 2024-08-15 Beecher Emission Solution Technologies, LLC System for lighting off an auxiliary occupational emissions device and method of operating the same

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2827568B2 (ja) * 1991-04-30 1998-11-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の駆動装置
US5428955A (en) * 1991-08-02 1995-07-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for controlling heating of catalyst for purifying exhaust gas
JP2861628B2 (ja) * 1992-05-14 1999-02-24 トヨタ自動車株式会社 排気ガス浄化装置
KR0136743B1 (ko) * 1992-05-15 1998-04-24 나까무라 히로까즈 하이브리드 차의 운전방법
GB2281227A (en) * 1993-08-28 1995-03-01 Ford Motor Co Engine Management System
JPH07243324A (ja) * 1994-03-02 1995-09-19 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気ガス浄化装置
US5601061A (en) * 1996-05-16 1997-02-11 Caterpillar Inc. Engine intake air deflector
JP3396378B2 (ja) * 1996-08-15 2003-04-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化方法及び装置
JPH1089052A (ja) * 1996-09-18 1998-04-07 Toyota Motor Corp 電気加熱式触媒装置の電源制御装置
DE10038724A1 (de) * 2000-08-09 2002-02-21 Porsche Ag Verfahren und Vorrichtung zur katalytischen Abgasnachbehandlung des Abgases einer Brennkraftmaschine
DE50001415D1 (de) * 2000-11-03 2003-04-10 Ford Global Tech Inc Verfahren zur Regeneration des Partikelfilters eines Dieselmotors
JP3674557B2 (ja) * 2001-09-04 2005-07-20 トヨタ自動車株式会社 排気ガス浄化装置
JP3867645B2 (ja) * 2002-09-06 2007-01-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関及び内燃機関の制御装置及び内燃機関の制御方法
US7007460B2 (en) * 2003-08-11 2006-03-07 General Motors Corporation Apparatus and method for accelerated exhaust system component heating

Also Published As

Publication number Publication date
FR2875539B1 (fr) 2013-02-22
DE102004045540A1 (de) 2006-03-23
US20060064967A1 (en) 2006-03-30
US7367179B2 (en) 2008-05-06
FR2875539A1 (fr) 2006-03-24
ITMI20051736A1 (it) 2006-03-22
US20080104943A1 (en) 2008-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006090308A (ja) 触媒を有する内燃機関の運転方法および装置
JP4792215B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US8539932B2 (en) Systems and methods for heating intake air during cold HCCI operation
JP2005351215A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4893499B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置及び制御方法
JP4310917B2 (ja) 内燃機関の触媒早期暖機制御装置
JP2006177189A (ja) 内燃機関の排気温度制御装置
KR101575329B1 (ko) 디젤 엔진 차량의 냉시동 제어 장치 및 방법
EP2213870B1 (en) Startup Control Apparatus And Method For Internal Combustion Engine
JP2010163931A (ja) エンジンの制御装置
JP2007032320A (ja) 内燃機関の制御装置
WO2012105173A1 (en) Glow plug controller for internal combustion engine
KR101262188B1 (ko) 내연기관을 스타팅하기 위한 방법 및 장치
JP4345389B2 (ja) 内燃機関の触媒昇温装置
JP2008215246A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP6191828B2 (ja) エンジンの始動制御装置
JP2018168703A (ja) エンジンの制御装置
JP2009167856A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005171839A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6213740B2 (ja) エンジンの始動制御装置
JP2022119661A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6103254B2 (ja) エンジンの始動制御装置
JP6213741B2 (ja) エンジンの始動制御装置
JP6537317B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2020101120A (ja) バルブタイミング制御装置およびバルブタイミング制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081104