JP5898102B2 - 積層フィルムの製造方法 - Google Patents

積層フィルムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5898102B2
JP5898102B2 JP2013020533A JP2013020533A JP5898102B2 JP 5898102 B2 JP5898102 B2 JP 5898102B2 JP 2013020533 A JP2013020533 A JP 2013020533A JP 2013020533 A JP2013020533 A JP 2013020533A JP 5898102 B2 JP5898102 B2 JP 5898102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
laminated
laminated film
tension
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013020533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014151459A (ja
Inventor
京彦 鶴巻
京彦 鶴巻
周作 笹野
周作 笹野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINMARUTOKUSHUSHIGYO CO., LTD.
Original Assignee
SHINMARUTOKUSHUSHIGYO CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINMARUTOKUSHUSHIGYO CO., LTD. filed Critical SHINMARUTOKUSHUSHIGYO CO., LTD.
Priority to JP2013020533A priority Critical patent/JP5898102B2/ja
Priority to US13/770,503 priority patent/US8968504B2/en
Priority to CN201310061314.8A priority patent/CN103963420B/zh
Publication of JP2014151459A publication Critical patent/JP2014151459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5898102B2 publication Critical patent/JP5898102B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0012Mechanical treatment, e.g. roughening, deforming, stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/28Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer comprising a deformed thin sheet, i.e. the layer having its entire thickness deformed out of the plane, e.g. corrugated, crumpled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/144Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers using layers with different mechanical or chemical conditions or properties, e.g. layers with different thermal shrinkage, layers under tension during bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/02Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/12Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/10Polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2435/00Closures, end caps, stoppers
    • B32B2435/02Closures, end caps, stoppers for containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1284Application of adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0036Heat treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24628Nonplanar uniform thickness material

Description

本発明は、プラスチック容器の蓋材等に用いられる積層フィルムに関する。
ガムシロップ等の液体を封入する容器は、プラスチックのケースとフィルム状の蓋材とからなる。従来、この蓋材にはアルミニウムとプラスチックとの積層構造のフィルムが用いられている。
蓋材にアルミニウムが使用される結果、容器を開封しようとしてケースに貼り付けられた蓋材の一端をケースから引き剥がすと、蓋材はカールし、そのカールした状態が維持される。よって蓋材を引き剥がしたことによって生じた開口は開いたままとなり、蓋材をケースから完全に引き剥がさずともガムシロップ等を容易に注ぐことができる。
近年、環境問題等の理由により容器のアルミニウム使用量削減が進められているが、アルミニウムを蓋材に用いないと蓋材がカールした状態を十分に維持できず、容器の使い勝手が悪くなる虞がある。
そこで、加熱によりフィルムにカール特性を持たせた積層フィルムを、容器の蓋材として用いることが提案されている(特許文献1参照)。
特許4790159号公報
上記特許文献1に記載の蓋材は、ヒートシールによりカール特性が付与されるものであるため、ヒートシールの加熱温度や加熱時間などの条件がカール特性を適切に付与するための範囲に制限されてしまうという問題があった。
本発明の目的は、アルミニウムを用いずにカール特性を付与できる新規な積層フィルムの製造方法、および積層フィルムを提供することである。
上述した問題を解決するためになされた本開示の1つの態様は、第1のフィルムおよび第2のフィルムを積層してなる積層フィルムの製造方法であって、上記第1のフィルムを、所定方向に対して自然長よりも伸ばした状態で上記第2のフィルムと貼り合わせる積層工程を有することを特徴とする積層フィルムの製造方法である。
このような積層フィルムの製造方法により製造された積層フィルムは、第1のフィルムと第2のフィルムとを貼り合わせた後に第1のフィルムが収縮するため、第1のフィルムの形成された側を内側としてカールした状態となる。よって、アルミニウムを用いずにフィルムにカール特性を付与することができる。上述した積層フィルムを液体などを封入するための容器の蓋材として用いれば、開封した部分がカールするため開口が閉じられることなく維持できるようになる。
上記積層フィルムは少なくとも2つのフィルムを積層したものであればよく、3つ以上のフィルムからなるものであってもよい。
上述した積層フィルムにおいては、上記積層工程前におけるフィルムの上記所定方向に関する所定範囲の長さをA、上記積層工程後における当該フィルムの上記所定範囲の長さをBとし、B/A=Cとしたときに、上記第1のフィルムにおけるC値を上記第2のフィルムにおけるC値で除した値Dが、D≦0.9994の範囲であるように製造することで、良好にカール特性を付与することができる。
また上述した積層フィルムは、上記第1のフィルムとしてポリプロピレン系樹脂およびポリエステル系樹脂の少なくともいずれか一方を主成分とするフィルムを用いることができる。ポリプロピレン系の樹脂としては、例えば延伸ポリプロピレン、一軸延伸ポリプロピレン、BOPP(二軸延伸ポリプロピレン)、無延伸ポリプロピレンなどが挙げられる。
また上述した積層フィルムは、上記第2のフィルムとしてポリエステル系樹脂およびポリプロピレン系樹脂の少なくともいずれか一方を主成分とするフィルムを用いることができる。ポリエステル系樹脂としては、例えばポリエチレンテレフタラートが挙げられる。
上述した第1のフィルムを用いる場合、第1のフィルムに加熱処理を行うことにより比較的弱い張力で望ましい伸張率とすることができる。具体的には、上記積層工程において第1のフィルムを上記第2のフィルムと貼り合わせる際に、第1のフィルムを80℃以上に加熱して伸ばした状態とすることが考えられる。
また、本開示の別の態様の積層フィルムは、第1のフィルムおよび第2のフィルムを積層してなる積層フィルムであって、上記第1のフィルムを、所定方向に対して自然長よりも伸ばした状態で上記第2のフィルムと貼り合わせてなることを特徴とする。
このように構成された積層フィルムは、請求項1に記載の積層フィルムの製造方法にて製造された積層フィルムと同様の作用・効果を奏するものとなる。
実施形態の積層フィルムを製造する貼り合わせ装置の模式図である。 積層フィルムの側面断面図であり、(A)がラミネート直後のテンションが掛かった状態を示す図であり、(B)が所定時間経過後の状態を示す図である。
以下に本発明の実施形態を図面と共に説明する。以下では2種類のフィルムを貼り合わせて積層フィルムを製造する工程を説明する。
図1に、実施形態の積層フィルムを製造する貼り合わせ装置1の模式的な図を示す。この貼り合わせ装置1は、第1の送出ロール11から引き出される第1のフィルム13と、第2の送出ロール15から引き出される第2のフィルム17と、を貼り合わせる装置である。
この貼り合わせ装置1は、第1送出部21、コーティング部23、加熱部25、第2送出部27、貼り合わせ部29、巻取部31を備える。装置全体には図示しないものを含む複数のガイドローラ19が設けられており、それらにより第1のフィルム13,第2のフィルム17は案内される。
第1の送出ロール11に巻き回された第1のフィルム13は、第1送出部21からコーティング部23に送出される。コーティング部23では、第1のフィルム13の一方の面に接着剤が塗布される。
加熱部25では、接着剤の溶剤を加熱により気化させて除去する。また、第1のフィルム13を加熱することにより伸張を促進する。その後、第1のフィルム13は貼り合わせ部29に送られる。
第2の送出ロール15に巻き回された第2のフィルム17は、第2送出部27から貼り合わせ部29に送出される。
貼り合わせ部29では、加圧ローラ41,43によって第1のフィルム13における接着剤の塗布面と第2のフィルム17とを圧着させ、積層フィルム33とする。巻取部31では積層フィルム33を巻き回し、巻取りロール35を形成する。
一部のガイドローラ19は軸位置を変動可能に構成されており、これらの軸位置を変動させること、および第1の送出ロール11,第2の送出ロール15,巻取りロール35の回転速度を調整することにより、第1のフィルム13および第2のフィルム17に掛かる送出方向の張力(以降、単にテンションと記載する)を調整できる。テンションは第1送出部21、コーティング部23、加熱部25、第2送出部27、貼り合わせ部29、巻取部31それぞれにおいて調整することができる。
この貼り合わせ装置1は、第1のフィルム13および第2のフィルム17のテンションを調整し、相対的に第1のフィルム13の長手方向(送出方向)に関する伸び率が大きくなるように調整した状態で貼り合わせ部29にて貼り合わせる。換言すると、第1のフィルム13を自然長よりも伸ばした状態とし、第2のフィルム17をなるべく伸びないようにした状態で貼り合わせる。
このようにして製造された積層フィルム33の側面断面図を図2(A),(B)に示す。これらの図において、矢印方向が長手方向(送出方向)である。図2(A)が貼り合わせ部29にて貼り付けられたその時点での状態を示す。このとき第1のフィルム13にはテンションが掛り長手方向に自然長よりも長く伸びている。時間が経過すると第1のフィルム13が元の長さに戻ろうと収縮することにより、図2(B)に示すように第1のフィルム13が内側となるようにカールする。
第1のフィルム13としては、テンションを掛けることで伸び、かつテンションを掛けない状態とすると長さが元に戻る性質を有する材料が好ましい。このような材料としては、例えばオレフィン系の材料が好ましく、より具体的にはポリプロピレン系樹脂、特にOPP(延伸ポリプロピレン)、一軸延伸ポリプロピレン、BOPP(二軸延伸ポリプロピレン)、無延伸ポリプロピレンなどを主成分とするフィルム用いることができる。また、ポリエステル系の樹脂を用いてもよい。
また第2のフィルム17としては、テンションを掛けても伸びが小さい材料が好ましい。このような材料としては、例えばPET(ポリエチレンテレフタラート)系の樹脂などを主成分とするフィルムを用いることができる。また、CPP(無延伸ポリプロピレン)などのポリプロピレン系樹脂、オレフィン系樹脂を用いてもよい。
これらのフィルム材料には何らかの材料がコーティングされていてもよい。例えば、アルミ蒸着を行ったVMフィルム(VMOPP,VMCPP,VMPET)などを用いてもよい。
接着剤は、例えば芳香族系、脂肪族系の接着剤として一般的に用いられるものを用いることができる。
[実施例および比較例]
実施例1〜3にて用いた第1のフィルム、第2のフィルムは以下の通りである。
第1のフィルム:BOPP#40 1020mm幅、1000m(三井化学東セロ株式会社製 OP−U1 40ミクロン)
第2のフィルム:PET#12 1020mm幅、1000m(ユニチカ株式会社製 エンブレットPET 12ミクロン)
これらのフィルムには、貼り合わせ装置1に取り付ける前、即ちテンションを掛けることおよび加熱処理を行わない状態(以降、単に通常状態と記載する)において所定の間隔で目印を記載しておいた。そしてこれらのフィルムを、テンションを調整してラミネートし、カール特性とラミネート後における上記目印の間隔の変化を測定した。ラミネート後とは24時間経過後である。
試験条件および結果を下記表1に示す。表1において、「テンション」欄の「第1送」、「コート」、「加熱部」、「第2送」とは、それぞれ第1送出部21、コーティング部23、加熱部25、第2送出部27におけるテンションである。
また「目印長さ」欄における「第1(前)」とは第1のフィルムにおける通常状態での目印間隔であり、「第1(後)」とは第1のフィルムにおけるラミネート後の目印間隔であり、「第2(前)」とは第2のフィルムにおける通常状態での目印間隔であり、「第2(後)」とは第2のフィルムにおけるラミネート後の目印間隔である。
また「変化率」欄における「第1」、「第2」は、通常状態の目印間隔(本発明における、積層工程前におけるフィルムの所定方向に関する所定範囲の長さ)をA、ラミネート後の目印間隔(本発明における、積層工程後における当該フィルムの所定範囲の長さ)をBとしたときのB/Aの値(C値、%)であり、「第1/第2」は第1のフィルムにおけるC値を第2のフィルムにおけるC値で除した値(D値)である。このD値は、第1のフィルムおよび第2のフィルムの長さ変化の一致度合を示すパラメータであり、D値が1であれば、第1のフィルムと第2のフィルムとは通常状態からの長さの変化度合が同じである。D値が1より小さい場合には第1のフィルムが第2のフィルムよりも収縮したといえる。
また「評価」欄は、10cm角に切り取られた積層フィルムが直径30mm以下の円筒形となるようにカールする場合に「良好」とし、直径が30mmを超える場合やカールしない場合を「不良」とした。
加熱温度はいずれも80℃とし、ニップ圧(貼り合わせ部29における圧着圧力)はいずれも13250Nとした。
また比較例1,2として、実施例1〜3と同一のフィルム材料を用い、実施例1〜3よりもテンションを低く、特にフィルムの伸張に対する影響の大きい加熱部25におけるテンションを低く設定して積層フィルムを製造した。これらの結果も併せて表1に示す。
ラミネート直後における第1のフィルムは通常状態よりも1mmほど長くなっていたが、時間経過と共に縮み、表1に示す値となった。
表1に示すように、上記実施例1〜3の条件にて製造した積層フィルムはいずれも良好なカール特性を有していた。
一方、比較例1,2の積層フィルムは十分なカール特性を得られなかった。なお良好なカール特性を有する積層フィルムは、第1/第2の変化率(D値)から明らかなように、0.9994以下(D≦0.9994)の場合に良好なカール特性を得ることができた。実施例1〜3ではD値が0.9982〜0.9994の範囲で良好な結果を示しているが、この範囲以上に第1のフィルムが小さくなるようにテンションや加熱温度を調整してもよい。なお実施例1,3ではカール特性が非常に優れていた。即ち、第1/第2の変化率を0.9988以下とすることで、良好なカール特性を得ることができる。
ところで、ラミネートの後24時間経過した積層フィルムにおいて、第1のフィルムおよび第2のフィルムが通常状態よりも短い状態となったものがあるが、これは加熱処理後の外気温度の影響を受けて短縮したためである。例えば夏季のように外気温度が高い条件で製造を行うと通常状態よりも長くなる場合がある。
次に、実施例4〜7として、第2のフィルムとしてVMCPPを用いて製造を行った。第1のフィルムは実施例1〜3と同様である。
第2のフィルム:VMCPP#25 1020mm幅、1000m(三井化学東セロ株式会社製 ML−CPWS 25ミクロン)
なお実施例4,5は加熱温度を70℃とし、実施例6,7は加熱温度を80℃とした。また実施例4〜6はニップ圧を13250Nとし、実施例7はニップ圧を23000Nとした。
表2に示すように、第1のフィルムのテンションを第2のフィルムのテンションに比べて大きくすると、カール特性を与えることができた。
[その他の実施例]
以上、本発明の実施例について説明したが、本発明は、上記実施例に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態をとり得ることはいうまでもない。
例えば、上記各実施例においては、加熱温度を70℃または80℃とした。しかしながら加熱温度は、70〜80℃はもちろん、80℃以上の温度であってもよい。70〜100℃、特に80〜100℃の範囲とするとフィルムを劣化させることなく良好な伸張が可能である。また加熱温度は70℃以下であってもよいが、その場合には第1のフィルムのテンションを高く設定するとよい。
また上記各実施例においては2層の積層フィルムを製造する製造方法を例示したが、3層以上のフィルムからなる積層フィルムとして製造してもよい。3層以上のフィルムを製造する場合には、予め一方のフィルムに他のフィルムを積層しておいてもよいし、本発明の積層フィルムを製造した後に更に他のフィルムと積層してもよい。また、同時にもう1種のフィルムと積層してもよく、これらは必要に応じ適宜選択することができる。
また、第1のフィルムとしてPETなどのポリエステル系樹脂を用いてもよい。PETはポリプロピレン系樹脂よりも硬いため、積層フィルムに十分なカール特性を与えるためには、第1のフィルムとしてポリプロピレン系樹脂を用いる場合よりもテンションを高く設定したり加熱温度を高くしたりして貼り合わせることが考えられる。また、厚さの薄いPETを用いてもよい。具体的にはポリプロピレンの約半分程度の厚さとすることで、当該ポリプロピレンを第1のフィルムとして用いる場合と同程度のテンションおよび加熱温度により要求されるカール特性を与えることができる。20〜60μmの厚さのポリプロピレンに変えてPETを用いる場合には、その半分程度12〜25μmの厚さとするとよい。
1…貼り合わせ装置、11…第1の送出ロール、13…第1のフィルム、15…第2の送出ロール、17…第2のフィルム、19…ガイドローラ、21…第1送出部、23…コーティング部、25…加熱部、27…第2送出部、29…貼り合わせ部、31…巻取部、33…積層フィルム、35…巻取りロール、41,43…加圧ローラ

Claims (2)

  1. 第1のフィルムおよび第2のフィルムを積層してなる積層フィルムの製造方法であって、
    前記第1のフィルムおよび前記第2のフィルムは、それぞれ、ポリプロピレン系樹脂およびポリエステル系樹脂の少なくともいずれか一方を主成分とするフィルムであり、
    前記第1のフィルムを80℃以上に加熱して所定方向に対して自然長よりも伸ばし、前記第2のフィルムの前記所定方向の伸び率よりも前記第1のフィルムの前記所定方向の伸び率が大きくなるようにした状態で前記第2のフィルムと貼り合わせることで、当該積層フィルムを前記第1のフィルムの形成された側を内側としてカールした状態とする積層工程を有する
    ことを特徴とする積層フィルムの製造方法。
  2. 前記積層工程前におけるフィルムの前記所定方向に関する所定範囲の長さをA、前記積層工程後における当該フィルムの前記所定範囲の長さをBとし、B/A=Cとしたときに、
    前記第1のフィルムにおけるC値を前記第2のフィルムにおけるC値で除した値Dが、D≦0.9994の範囲である
    ことを特徴とする請求項1に記載の積層フィルムの製造方法。
JP2013020533A 2013-02-05 2013-02-05 積層フィルムの製造方法 Active JP5898102B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013020533A JP5898102B2 (ja) 2013-02-05 2013-02-05 積層フィルムの製造方法
US13/770,503 US8968504B2 (en) 2013-02-05 2013-02-19 Method for manufacturing laminated film and laminated film
CN201310061314.8A CN103963420B (zh) 2013-02-05 2013-02-27 叠层膜的制造方法以及叠层膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013020533A JP5898102B2 (ja) 2013-02-05 2013-02-05 積層フィルムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014151459A JP2014151459A (ja) 2014-08-25
JP5898102B2 true JP5898102B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=51233638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013020533A Active JP5898102B2 (ja) 2013-02-05 2013-02-05 積層フィルムの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8968504B2 (ja)
JP (1) JP5898102B2 (ja)
CN (1) CN103963420B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116408981A (zh) * 2023-02-21 2023-07-11 浙江金石包装有限公司 一种封口铝箔复合材料及其生产设备

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4188443A (en) * 1978-08-30 1980-02-12 W. R. Grace & Co. Multi-layer polyester/polyolefin shrink film
JPH0820704B2 (ja) * 1988-11-17 1996-03-04 富士写真フイルム株式会社 積層フィルム
DE4000495C2 (de) * 1990-01-10 1994-03-03 Spohn Verpackungswerke Gmbh & Verfahren und Vorrichtung zum Kaschieren einer ungereckten Folie mit einer gereckten Folie sowie mehrschichtige Folie
JPH0767789B2 (ja) 1990-04-17 1995-07-26 東レ株式会社 プリントラミネートフィルム及びプリントラミネート体
US5041047A (en) * 1990-06-28 1991-08-20 Casale Angelo J Balloon with additional interior display surfaces
JP3460725B2 (ja) 1992-11-16 2003-10-27 株式会社ユポ・コーポレーション 表示体の製造方法
JP3531073B2 (ja) 1994-11-10 2004-05-24 株式会社フジシール フラッグ付きチューブラベル
JP3110646B2 (ja) 1995-03-17 2000-11-20 積水化成品工業株式会社 スリーブ形成用シート
JP4073978B2 (ja) * 1995-06-23 2008-04-09 出光興産株式会社 積層面状熱可塑性樹脂フィルムの製造方法、積層面状熱可塑性樹脂フィルム及びその熱成形品
US5860441A (en) * 1995-11-29 1999-01-19 Convertidora Industries S.A. De C.V. Self-sealing flexible plastic valve with curled inlet
JP4790159B2 (ja) 2001-06-13 2011-10-12 株式会社フジシールインターナショナル 蓋体付き容器及びその製法、並びに該容器に使用されるシート状の蓋体
JP3824261B2 (ja) * 2001-12-20 2006-09-20 富士写真フイルム株式会社 樹脂シートの貼り合わせ方法及び樹脂シートの貼り合わせ装置
AU2003272714A1 (en) * 2002-10-02 2004-04-23 Dow Global Technologies Inc. POLYMER COMPOSITIONS COMPRISING A LOW VISCOSITY, HOMOGENEOUSLY BRANCHED ETHYLENE/Alpha-OLEFIN EXTENDER
JP4449349B2 (ja) 2003-06-09 2010-04-14 凸版印刷株式会社 蓋材
JP4400101B2 (ja) 2003-06-11 2010-01-20 凸版印刷株式会社 蓋材付き容器
CN101570058B (zh) * 2004-08-04 2013-01-09 富士胶片株式会社 热塑性膜制法、热塑性膜卷、偏振片、补偿膜和抗反射膜

Also Published As

Publication number Publication date
US20140220307A1 (en) 2014-08-07
US8968504B2 (en) 2015-03-03
JP2014151459A (ja) 2014-08-25
CN103963420B (zh) 2017-10-27
CN103963420A (zh) 2014-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101498822B1 (ko) 박형 편광자의 제조 방법, 이를 이용하여 제조된 박형 편광자 및 편광판
US9158051B2 (en) Thin film polarizer, method of manufacturing the same, and polarizing plate and display device including the same
CN104395791B (zh) 薄偏光板及其制造方法
CN104395075B (zh) 拉伸层压体、制造薄偏光片的方法、由该方法制造的薄偏光片、及包含该薄偏光片的偏光板
US10048417B2 (en) Thin polarizing plate and method of manufacturing the same
JP2023016903A (ja) 袋用ラミネートフィルムの製造方法及びこれによる袋用ラミネートフィルム
US20060216535A1 (en) Process for the production of an oriented plastic film
JP5898102B2 (ja) 積層フィルムの製造方法
CN206692592U (zh) 一种包装用抗静电型预涂膜
JP2004170715A (ja) シュリンクラベル
JP6890939B2 (ja) 易開封性延伸フィルムおよびこれを用いた易開封性ラミネート材
JPWO2014208710A1 (ja) 積層体およびその製造方法
US20140048202A1 (en) Spiral cut liquid adhesive laminated film
JP6475665B2 (ja) 透明ガスバリアフイルム、及びそれを使用した積層フイルム
JP2003200969A (ja) ピロー包装袋
WO2022065313A1 (ja) 積層体及びスタンディングパウチ
CN109478383A (zh) 光学显示面板的制造方法和光学显示面板的制造系统
JP6473681B2 (ja) ラミネートシュリンクフィルムの製造方法
JP4478255B2 (ja) 酸化アルミニウム蒸着フィルムおよびその製造法
JPS6230895B2 (ja)
CN106476309A (zh) 分切加工拉伸膜的制造方法以及制造装置
JP5664182B2 (ja) 液晶離型用ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP2017030209A (ja) 巻回体及びその製造方法、並びに、巻回体収納物及びその製造方法
TWI607870B (zh) 具有可分離式載體之薄膜裝置及其製造方法
CN104395789B (zh) 薄膜偏振片的制造方法,以及使用该方法制造的薄膜偏振片和偏振板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5898102

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250