JP5896213B2 - インクジェット記録用インクセット、及びインクジェット記録方法 - Google Patents

インクジェット記録用インクセット、及びインクジェット記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5896213B2
JP5896213B2 JP2011278795A JP2011278795A JP5896213B2 JP 5896213 B2 JP5896213 B2 JP 5896213B2 JP 2011278795 A JP2011278795 A JP 2011278795A JP 2011278795 A JP2011278795 A JP 2011278795A JP 5896213 B2 JP5896213 B2 JP 5896213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
pigment
light
dark
jet recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011278795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013129711A (ja
Inventor
啓 向井
啓 向井
克子 青木
克子 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2011278795A priority Critical patent/JP5896213B2/ja
Publication of JP2013129711A publication Critical patent/JP2013129711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5896213B2 publication Critical patent/JP5896213B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Description

本発明は、インクジェット記録用インクセット、当該インクセットを用いたインクジェット記録方法、及び当該記録方法によって得られる記録物に関する。
従来、インクジェット記録方式を用いた印刷方法は、インクの小滴を飛翔させて紙などの被記録媒体上に付着させることにより行う。近年のインクジェット記録方式技術の革新的な進歩により、これまで写真やオフセット印刷が用いられていた高精細な画像記録(画像印刷)の分野にもインクジェット記録方式を用いた印刷方法が利用されている。特に、普通紙やインクジェット記録用専用紙(例えば光沢紙)等のインク吸収性の被記録媒体に対して高品質な画像が得られるインクについて、種々の提案がなされている。
例えば、特許文献1には、樹脂濃度を互いに(ほぼ)同じとした濃インク及び淡インクからなる、イエローインクセット、マゼンタインクセット、シアンインクセット、並びにブラックインクセットを光沢紙に印刷するインクジェット記録方法が開示されている(特許文献1の[0072]、[0073]、[0080])。
例えば、特許文献2には、フッ素樹脂微粒子、側鎖にカルボキシル基を付加した変性ポリエステル樹脂微粒子、並びに水及び変性スチレン−ブタジエン共重合体樹脂微粒子からなる樹脂微粒子と、グリコール変性ポリエチレンワックスエマルジョンと、パラフィンワックスエマルジョンと、水系銅フタロシアニン系顔料と、ジエチレングリコールと、を攪拌しながら均一に混合して得られた記録液を、普通紙上に塗布し、室温にて乾燥させることにより、普通紙上にベタ画像を得る記録方法が開示されている(特許文献2の[0030]、[0031])。
特開2002−30235号公報 特開2002−80761号公報
しかしながら、特許文献1に開示のインクジェット記録方法では、特にフィルム印刷の場合に、淡インクで濃淡ムラが発生し画質に劣るとともに淡インクの画像の耐擦性にも劣る上、さらにインク非吸収性及び低吸収性の被記録媒体へのインクジェット記録に適さない。また、特許文献2に開示の記録方法では、淡色印刷部の画像の耐擦性に劣り、かつ、総固形分濃度が高いため連続印刷を行った場合に記録物のドット抜けや飛行曲がりが発生する上、インク非吸収性及び低吸収性の被記録媒体へのインクジェット記録に適さない。
そこで、本発明は、インク非吸収性及び低吸収性の被記録媒体に対してインクジェット記録を行うに際して、淡色印刷部の濃淡ムラの発生を抑制し、淡色印刷部の画像の耐擦性に優れ、かつ、総固形分濃度が高くならないため連続印刷を行っても記録物のドット抜けや飛行曲がりが発生しない、インクジェット記録用インクセットを提供することを目的とする。
本発明者らは上記課題を解決するため鋭意検討した。その結果、特許文献1は、紙などのインク吸収性の被記録媒体を用いて得られる記録物の光沢感を向上させることを開示するものであり、特許文献1に開示のインクセットをインク非吸収性及び低吸収性の被記録媒体へのインクジェット記録に用いようとすると、濃淡ムラが発生することを知見した。そして、この原因は上記インクセットを構成する濃インク及び淡インク中のバインダー樹脂量が互いに(ほぼ)同じである点にあり、この場合、特に濃インクと淡インクとの間で乾燥速度の差が生じ、淡インクでムラが発生することを見出した。そこで、濃インク及び淡インク中の樹脂エマルジョンの含有量を変え、濃インク及び淡インク中の顔料及び樹脂エマルジョンの合計の含有量を互いにほぼ同じとすることにより、濃淡ムラが発生しなくなり、ひいては記録物の画質が向上することを見出した。
また、特許文献2に開示された記録液はそもそも一色単独で用いるものであるため、2色以上の記録液セットとして用いようとすると、濃淡ムラや耐擦性など種々の問題が発生することを知見した。
このように、濃インクと淡インクとを共に含むインクジェット記録用インクセットを用いた記録において、被記録媒体がインク吸収性の場合とインク非吸収性及び低吸収性の場合とでは、インクの乾燥メカニズムが全く異なることを知見した。つまり、被記録媒体におけるインク吸収性の程度に応じて濃インク及び淡インクの相性が異なるため、インクの乾燥メカニズムに合わせて調製された濃インク及び淡インクを組み合わせたインクジェット記録用インクセットであれば、上記課題を解決し得ることを知見した。
以上の知見を踏まえ、本願発明者らが更に鋭意検討を重ねた結果、インク非吸収性及び低吸収性の被記録媒体へのインクジェット記録に用いられる、一種以上の色の濃インクと一種以上の色の淡インクとを含むインクジェット記録用インクセットとして、当該濃インク及び当該淡インクが、互いに独立して、顔料、水溶性樹脂、樹脂エマルジョン、パラフィンワックスエマルジョン、ポリエチレンワックスエマルジョン、アセチレングリコール系界面活性剤、及びシリコン系界面活性剤を含有し、かつ、当該濃インク中の顔料及び樹脂エマルジョンの合計の含有量と、当該淡インク中の顔料及び樹脂エマルジョンの合計の含有量と、の質量比(濃インク:淡インク)が所定範囲内であるインクジェット記録用インクセットにより、上記課題が解決できることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は下記のとおりである。
[1]
一種以上の色の濃インクと一種以上の色の淡インクとを含むインクジェット記録用インクセットであって、前記濃インク及び前記淡インクは、互いに独立して、顔料、水溶性樹脂、樹脂エマルジョン、パラフィンワックスエマルジョン、ポリエチレンワックスエマルジョン、アセチレングリコール系界面活性剤、及びシリコン系界面活性剤を含有し、前記濃インク中の顔料及び樹脂エマルジョンの合計の含有量と、前記淡インク中の顔料及び樹脂エマルジョンの合計の含有量と、の質量比(濃インク:淡インク)は、2:1〜1:2であり、前記濃インクにおける樹脂エマルジョンの含有量と、前記淡インクにおける樹脂エマルジョンの含有量と、の質量比(濃インク:淡インク)が、1:3〜1:6であり、前記インクジェット記録用インクセットに含まれる各インクにおける顔料及び樹脂エマルジョンの合計の含有量が、互いに独立して、該インクの総質量に対して3〜7質量%であり、かつ、インク非吸収性又は低吸収性の被記録媒体へのインクジェット記録に用いられる、インクジェット記録用インクセット。
[2]
前記濃インクにおける顔料の含有量が、該インクの総質量に対して1.5〜6質量%であり、前記淡インクにおける顔料の含有量が、前記濃インクにおける顔料の含有量に対して1/2〜1/8である、[1]に記載のインクジェット記録用インクセット
[3
前記インクジェット記録用インクセットに含まれる各インクにおけるパラフィンワックスエマルジョンの含有量は、互いに独立して、該インクの総質量に対して0.3〜1.5質量%である、[1]又は[2]に記載のインクジェット記録用インクセット。

前記インクジェット記録用インクセットに含まれる各インクにおけるパラフィンワックスエマルジョン及びポリエチレンワックスエマルジョンの合計の含有量は、互いに独立して、該インクの総質量に対して0.4〜1.6質量%である、[1]〜[]のいずれかに記載のインクジェット記録用インクセット。

[1]〜[]のいずれかに記載のインクジェット記録用インクセットを用いて、インク非吸収性又は低吸収性の被記録媒体に記録するインクジェット記録方法
以下、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。なお、本発明は、以下の実施形態に制限されるものではなく、その要旨の範囲内で種々変形して実施することができる。
本明細書において、「濃インク」とは、インクセットを構成するインクのうち、顔料濃度が相対的に高いものを意味し、「淡インク」とは、インクセットを構成するインクのうち、顔料濃度が相対的に低いものを意味する。また、本明細書において、「濃インク」と「淡インク」との関係は、相互に同一色である。
本明細書において、「インク非吸収性及び低吸収性の被記録媒体」とは、「ブリストー(Bristow)法において接触開始から30msec1/2までの水吸収量が10mL/m2以下である被記録媒体」を示す。このブリストー法は、短時間での液体吸収量の測定方法として最も普及している方法であり、日本紙パルプ技術協会(JAPAN TAPPI)でも採用されている。試験方法の詳細は「JAPAN TAPPI紙パルプ試験方法2000年版」の規格No.51「紙及び板紙−液体吸収性試験方法−ブリストー法」に述べられている。
本明細書において、「(メタ)アクリレート」は、アクリレート及びそれに対応するメタクリレートのうち少なくともいずれかを意味し、「(メタ)アクリル」はアクリル及びそれに対応するメタクリルのうち少なくともいずれかを意味する。
本明細書において、「ワックスエマルジョン」とは、主に、界面活性剤を使用して、固体ワックス粒子を水中に分散させたものを意味する。
[インクジェット記録用インクセット]
本発明の一実施形態に係るインクジェット記録用インクセット(以下、単に「インクセット」とも言う。)は、インク非吸収性又は低吸収性の被記録媒体へのインクジェット記録に用いられるものであって、一種以上の色の濃インクと一種以上の色の淡インクとを含む。当該濃インク及び当該淡インク(以下、これらを纏めて単に「インク」とも言う。)は、互いに独立して、顔料、水溶性樹脂、樹脂エマルジョン、パラフィンワックスエマルジョン、ポリエチレンワックスエマルジョン、アセチレングリコール系界面活性剤、及びシリコン系界面活性剤を含有する。そして、上記濃インク中の顔料及び樹脂エマルジョンの合計の含有量と、上記淡インク中の顔料及び樹脂エマルジョンの合計の含有量と、の質量比(濃インク:淡インク)は2:1〜1:2である。
上記濃インクの色としては、例えば、イエロー、マゼンタ、及びシアンの他、ブラック、グリーン、オレンジ、レッド、及びブルーが挙げられる。上記淡インクの色としては、ライトイエロー、ライトマゼンタ、ライトイエロー、ライトブラック、ライトグリーン、ライトオレンジ、ライトレッド、及びライトブルーが挙げられる。また、淡インクは、濃インクよりも顔料濃度が低ければ、上記の濃インクの色として挙げた色を採ることもできる。
なお、本実施形態のインクセットにおける淡インクは、画像が粒状化して画質にムラが生じることを防止する効果も有するものである。
以下、本実施形態のインクセットを構成する各インク(インク組成物)に含まれるか、又は含まれ得る添加剤(成分)を説明する。なお、濃インクが含有する各成分及び淡インクが含有する各成分は、種類及びその物性並びに含有量などの点で、互いに独立して選定される。また、濃インクが複数種存在する場合及び淡インクが複数種存在する場合についても、上記と同様、それぞれのインクに含まれる各成分の種類及びその物性並びに含有量などは、互いに独立して選定される。さらに言えば、顔料の種類は、濃インク及び淡インクの間で同一であってもよく異なっていてもよく、中でも同一であることが好ましい。
〔顔料〕
本実施形態におけるインクに含まれる顔料は、水に不溶又は難溶であるだけでなく光やガス等に対しても退色しにくい性質を有する。そのため、顔料を用いたインクにより記録された記録物は、耐水性、耐ガス性、及び耐光性に優れると共に、保存安定性も良好となる。
顔料としては、無機顔料及び有機顔料のいずれも使用可能である。これらの中でも、発色性が良好であって、比重が小さいため分散時に沈降しにくいことから、無機顔料に属するカーボンブラック及び有機顔料のうち少なくともいずれかが好ましい。
無機顔料としては、特に限定されないが、例えば、カーボンブラック、酸化鉄、及び酸化チタンが挙げられる。
上記のカーボンブラックとしては、特に限定されないが、例えば、ファーネスブラック、ランプブラック、アセチレンブラック、及びチャンネルブラック(C.I.ピグメントブラック7)が挙げられる。また、カーボンブラックの市販品として、例えば、No.2300、900、MCF88、No.20B、No.33、No.40、No.45、No.52、MA7、MA8、MA100、No.2200B(以上全て商品名、三菱化学社(Mitsubishi Chemical Corporation)製)、カラーブラックFW1、FW2、FW2V、FW18、FW200、S150、S160、S170、プリテックス35、U、V、140U、スペシャルブラック6、5、4A、4、250(以上全て商品名、デグサ社(Degussa AG)製)、コンダクテックスSC、ラーベン1255、5750、5250、5000、3500、1255、700(以上全て商品名、コロンビアカーボン社(Columbian Carbon Japan Ltd)製)、リガール400R、330R、660R、モグルL、モナーク700、800、880、900、1000、1100、1300、1400、エルフテックス12(以上全て商品名、キャボット社(Cabot Corporation)製)が挙げられる。
無機顔料は、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
有機顔料としては、特に限定されないが、例えば、キナクリドン系顔料、キナクリドンキノン系顔料、ジオキサジン系顔料、フタロシアニン系顔料、アントラピリミジン系顔料、アンサンスロン系顔料、インダンスロン系顔料、フラバンスロン系顔料、ペリレン系顔料、ジケトピロロピロール系顔料、ペリノン系顔料、キノフタロン系顔料、アントラキノン系顔料、チオインジゴ系顔料、ベンツイミダゾロン系顔料、イソインドリノン系顔料、アゾメチン系顔料、及びアゾ系顔料が挙げられる。有機顔料の具体例としては、下記のものが挙げられる。
シアンインクに使用される顔料としては、C.I.ピグメントブルー1、2、3、15、15:1、15:2、15:3、15:4、15:6、15:34、16、18、22、60、65、66、C.I.バットブルー4、60が挙げられる。中でも、C.I.ピグメントブルー15:3及び15:4のうち少なくともいずれかが好ましい。
マゼンタインクに使用される顔料としては、C.I.ピグメントレッド1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、14、15、16、17、18、19、21、22、23、30、31、32、37、38、40、41、42、48(Ca)、48(Mn)、57(Ca)、57:1、88、112、114、122、123、144、146、149、150、166、168、170、171、175、176、177、178、179、184、185、187、202、209、219、224、245、254、264、C.I.ピグメントバイオレット19、23、32、33、36、38、43、50が挙げられる。中でも、C.I.ピグメントレッド122、C.I.ピグメントレッド202、及びC.I.ピグメントバイオレット19からなる群から選択される一種以上が好ましい。
イエローインクに使用される顔料としては、C.I.ピグメントイエロー1、2、3、4、5、6、7、10、11、12、13、14、16、17、24、34、35、37、53、55、65、73、74、75、81、83、93、94、95、97、98、99、108、109、110、113、114、117、120、124、128、129、133、138、139、147、151、153、154、155、167、172、180、185、213が挙げられる。中でもC.I.ピグメントイエロー74、155、及び213からなる群から選択される一種以上が好ましい。
なお、グリーンインクやオレンジインク等、上記以外の色のインクに用いられる顔料としては、従来公知のものが挙げられる。
顔料の平均粒径は、ノズルにおける目詰まりを抑制することができ、かつ、吐出安定性が一層良好となるため、250nm以下であることが好ましい。なお、本明細書における平均粒径は、体積基準のものである。測定方法としては、例えば、レーザー回折散乱法を測定原理とする粒度分布測定装置により測定することができる。粒度分布測定装置としては、例えば、動的光散乱法を測定原理とする粒度分布計(例えば、日機装社(Nikkiso Co., Ltd.)製のマイクロトラックUPA)が挙げられる。
また、濃インク及び淡インクの分類は顔料の含有量によって決まるものであるため、顔料の含有量は濃インク及び淡インクの間で異なる。淡インクにおける顔料の含有量は、同色の濃インクにおける顔料の含有量に対して(「淡インクにおける顔料の含有量」/「濃インクにおける顔料の含有量」)、1/2〜1/8が好ましい。濃インク及び淡インクにおける顔料の含有量が上記範囲内である場合、画像の淡色部を淡インクで形成することにより、画像の淡色部及び濃色部のインク量を平準化できる。
なお、濃インクにおける顔料の含有量は、インクの総質量(100質量%)に対して、1.5〜6質量%が好ましい。また、本実施形態は、濃インク中の顔料及び樹脂エマルジョンの合計の含有量と、淡インク中の顔料及び樹脂エマルジョンの合計の含有量と、の質量比が所定範囲内であること(双方の含有量がほぼ同じであること)を特徴とするが、この点については後述する。
〔樹脂分散剤〕
上記の顔料をインクに含有させる際、顔料が水中で安定的に分散保持できるようにするとよい。そのような分散方法として、特に限定されないが、例えば、水溶性樹脂や水分散性樹脂などの樹脂分散剤を用いて分散させる方法(以下、この方法により処理された顔料を「樹脂分散顔料」と言う。)が主に挙げられる。中でも、分散安定性に優れるため、水溶性樹脂が好ましい。
ここで、上記の水溶性樹脂は、樹脂分散剤に限らず他の用途で用いてもよい。換言すれば、用途に関係なく、本実施形態におけるインクが水溶性樹脂を含有していればよい。したがって、水溶性樹脂は、インクを調製する前の顔料分散液を調製する段階で添加(前添加)してもよく(例えば樹脂分散剤として用いる場合)、インクを調製する際に一成分として添加(後添加)してもよい(例えば定着性や耐擦性を良好にする目的で用いる場合)。
上記インクが樹脂分散顔料を含むことにより、これらの中でも、インクが被記録媒体に付着したときに、被記録媒体とインクとの間及びインク中の固化物間のうち少なくともいずれかの密着性を良好なものとすることができる。
上記水溶性樹脂としては、以下に限定されないが、例えば、ポリビニルアルコール類、ポリ(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸−アクリルニトリル共重合体、酢酸ビニル−(メタ)アクリル酸エステル共重合体、(メタ)アクリル酸−(メタ)アクリル酸エステル共重合体、スチレン−(メタ)アクリル酸共重合体、スチレン−メタクリル酸−アクリル酸エステル共重合体、スチレン−α−メチルスチレン−(メタ)アクリル酸共重合体、スチレン−α−メチルスチレン−(メタ)アクリル酸−(メタ)アクリル酸エステル共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、ビニルナフタレン−(メタ)アクリル酸共重合体、ビニルナフタレン−マレイン酸共重合体、酢酸ビニル−マレイン酸エステル共重合体、酢酸ビニル−クロトン酸共重合体、及び酢酸ビニル−(メタ)アクリル酸共重合体、並びにこれらの塩が挙げられる。共重合体の形態としては、ランダム共重合体、ブロック共重合体、交互共重合体、及びグラフト共重合体のいずれの形態も用いることができる。
上記の塩としては、以下に限定されないが、例えば、アンモニア、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、プロピルアミン、イソプロピルアミン、ジプロピルアミン、ブチルアミン、イソブチルアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、アミノメチルプロパノール、及びモルホリン等の塩基性化合物との塩が挙げられる。これら塩基性化合物の添加量は、上記水溶性樹脂の中和当量以上であれば特に制限はない。
上記樹脂分散剤の分子量は、重量平均分子量として1,000〜100,000の範囲であることが好ましく、3,000〜10,000の範囲であることがより好ましい。分子量が上記範囲内であると、顔料の水中での安定的な分散が得られ、またインクに適用した際の粘度制御などが容易になる。
また、酸価としては50〜300の範囲であることが好ましく、70〜150の範囲であることがより好ましい。酸価が上記範囲内であると、顔料の水中での分散性を安定的に確保でき、かつ、当該顔料を含むインクを用いて記録された記録物の耐水性が良好となる。
なお、上記の水溶性樹脂は市販品を用いてもよい。当該市販品の具体例として、ジョンクリル67(重量平均分子量:12,500、酸価:213)、ジョンクリル678(重量平均分子量:8,500、酸価:215)、ジョンクリル586(重量平均分子量:4,600、酸価:108)、ジョンクリル611(重量平均分子量:8,100、酸価:53)、ジョンクリル680(重量平均分子量:4,900、酸価:215)、ジョンクリル682(重量平均分子量:1,700、酸価:238)、ジョンクリル683(重量平均分子量:8,000、酸価:160)、ジョンクリル690(重量平均分子量:16,500、酸価:240)(以上商品名、BASFジャパン社製)が挙げられる。
上記樹脂分散剤の顔料に対する添加量は、顔料100質量部に対して好ましくは1質量部〜100質量部であり、より好ましくは5質量部〜50質量部である。添加量が上記範囲内であると、顔料の水中への良好な分散安定性が確保できる。
以上の樹脂分散顔料を水中に分散させる方法として、樹脂分散顔料の場合は顔料、水、及び樹脂分散剤、さらに各々必要に応じて水溶性有機溶剤や中和剤などを加えた上で、分散機を用いて行うことができる。当該分散機としては、ボールミル、サンドミル、アトライター、ロールミル、アジテータミル、ヘンシェルミキサー、コロイドミル、超音波ホモジナイザー、ジェットミル、及びオングミル等の従来用いられているものが挙げられる。分散の程度としては、顔料の平均粒径として、好ましくは20nm〜500nmの範囲になるまで、より好ましくは50nm〜200nmの範囲になるまで分散するとよい。この場合、顔料の水中での分散安定性が一層良好となる。
〔樹脂エマルジョン〕
本実施形態におけるインクは、樹脂エマルジョンを含む。樹脂エマルジョンは、被記録媒体が加熱される際(後述)、ポリエチレンワックスエマルジョン及びパラフィンワックスエマルジョンと共に樹脂被膜を形成することで、インクを被記録媒体上に十分定着させて画像の耐擦性を良好にする効果を発揮する。そのため、樹脂エマルジョンは熱可塑性樹脂であることが好ましい。上記の効果により樹脂エマルジョンを含有するインクを用いて記録された記録物は、インク非吸収性又は低吸収性の被記録媒体上で耐擦性に優れたものとなる。
また、バインダーとして機能する樹脂エマルジョンはインク中にエマルジョン状態で含有される。バインダーとして機能する樹脂をエマルジョン状態でインク中に含有させることにより、インクの粘度をインクジェット記録方式において適正な範囲に調整しやすく、かつ、インクの保存安定性及び吐出安定性に優れたものとなる。
樹脂エマルジョンとしては、以下に限定されないが、例えば、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸エステル、アクリロニトリル、シアノアクリレート、アクリルアミド、オレフィン、スチレン、酢酸ビニル、塩化ビニル、ビニルアルコール、ビニルエーテル、ビニルピロリドン、ビニルピリジン、ビニルカルバゾール、ビニルイミダゾール、及び塩化ビニリデンの単独重合体又は共重合体、フッ素樹脂、及び天然樹脂が挙げられる。中でも、(メタ)アクリル系樹脂及びスチレン−(メタ)アクリル酸共重合体系樹脂のうち少なくともいずれかが好ましく、アクリル系樹脂及びスチレン−アクリル酸共重合体系樹脂のうち少なくともいずれかがより好ましく、スチレン−アクリル酸共重合体系樹脂がさらに好ましい。なお、上記の共重合体は、ランダム共重合体、ブロック共重合体、交互共重合体、及びグラフト共重合体のうちいずれの形態であってもよい。
上記の樹脂エマルジョンとしては、公知の材料及び製造方法により得られるものを用いてもよく、市販品を用いてもよい。当該市販品としては、以下に限定されないが、例えば、マイクロジェルE−1002、マイクロジェルE−5002(以上商品名、日本ペイント社(Nippon Paint Co., Ltd)製)、ボンコート4001、ボンコート5454(以上商品名、DIC社製)、SAE1014(商品名、日本ゼオン社(Zeon Corporation)製)、サイビノールSK−200(商品名、サイデン化学社(SAIDEN CHEMICAL INDUSTRY CO.,LTD.)製)、ジョンクリル7100、ジョンクリル390、ジョンクリル711、ジョンクリル511、ジョンクリル7001、ジョンクリル632、ジョンクリル741、ジョンクリル450、ジョンクリル840、ジョンクリル74J、ジョンクリルHRC−1645J、ジョンクリル734、ジョンクリル852、ジョンクリル7600、ジョンクリル775、ジョンクリル537J、ジョンクリル1535、ジョンクリルPDX−7630A、ジョンクリル352J、ジョンクリル352D、ジョンクリルPDX−7145、ジョンクリル538J、ジョンクリル7640、ジョンクリル7641、ジョンクリル631、ジョンクリル790、ジョンクリル780、ジョンクリル7610(以上商品名、BASF社製)等が挙げられる。
上記の樹脂エマルジョンは、特に限定されないが、例えば、以下に示す調製方法により得ることができ、必要に応じて複数の方法を組み合わせてもよい。当該調製方法としては、所望の樹脂を構成する成分の単量体中に重合触媒(重合開始剤)と分散剤とを混合して重合(乳化重合)する方法、親水性部分を持つ樹脂を水溶性有機溶剤に溶解させて得られる溶液を水中に混合した後に水溶性有機溶剤を蒸留等で除去する方法、及び樹脂を非水溶性有機溶剤に溶解させて得られる溶液を分散剤と共に水溶液中に混合する方法が挙げられる。
バインダー樹脂をエマルジョン状態に分散する際に使用可能な分散剤としては、特に制限されないが、例えば、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩、ラウリルリン酸ナトリウム塩、及びポリオキシエチレンアルキルエーテルサルフェートアンモニウム塩などのアニオン性界面活性剤、並びにポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、及びポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル等のノニオン性界面活性剤を挙げることができる。これらの分散剤は、1種単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
上記の樹脂エマルジョンと後述のポリエチレンワックスエマルジョン及びパラフィンワックスエマルジョンとを併用した場合に画像の耐擦性が良好となるメカニズムは以下のように推察される。樹脂エマルジョンは、インク非吸収性又は低吸収性の被記録媒体及び顔料に対して良好な親和性を有する。そのため、インクの付着した被記録媒体が加熱されて樹脂被膜が形成される際に、樹脂エマルジョンは顔料を包み込みながら被記録媒体上に強固に定着する。一方、ポリエチレンワックスエマルジョン及びパラフィンワックスエマルジョンは、樹脂被膜の表面にも存在しており、当該表面の摩擦抵抗を低減する。これにより、外部からの擦れによっても削れにくく、かつ、被記録媒体から剥がれにくい樹脂被膜を形成することができるため、画像の耐擦性が良好になるものと推察される。なお、上記メカニズムは本願発明者らの推察であって、上記メカニズムと異なるものも本発明の範囲内である。
樹脂エマルジョンの平均粒径は、インクの保存安定性及び吐出安定性を一層良好にするため、好ましくは5nm〜400nmの範囲であり、より好ましくは20nm〜300nmの範囲である。
本実施形態において、濃インク中の顔料及び樹脂エマルジョンの合計の含有量と、淡インク中の顔料及び樹脂エマルジョンの合計の含有量と、の質量比(濃インク:淡インク)は、2:1〜1:2である。質量比が上記範囲内となるように、即ち双方の含有量がほぼ同じになるように、濃インク及び淡インクの間で樹脂エマルジョンの含有量を変えることで、淡インク印刷部の濃淡ムラ発生が防止できるため濃インク及び淡インクの画質を実質的に等しくすることができる。顔料の固形分濃度が互いに異なる2種類のインク、すなわち濃インク及び淡インクの画質を同じにすることで、特にインク非吸収性又は低吸収性の被記録媒体上に、濃淡ムラのない高画質の画像を形成することができる。
また、濃インク及び淡インク等の、インクセットに含まれる各インク中の顔料及び樹脂エマルジョンの合計の含有量は、互いに独立して、インクの総質量(100質量%)に対して、3〜7質量%の範囲であることが好ましい。合計の含有量が上記範囲内であると、固形分濃度を低くすることができるため、吐出安定性を一層良好にすることができる。
また、濃インクにおける樹脂エマルジョンの含有量と、淡インクにおける樹脂エマルジョンの含有量と、の質量比(濃インク:淡インク)は、1:3〜1:6であることが好ましい。質量比が上記範囲内であると、濃淡ムラの発生を一層効果的に防止することができる。
〔パラフィンワックスエマルジョン〕
本実施形態におけるインクにパラフィンワックスエマルジョンを含有させることにより記録物にスリップ性能が付与され、これにより当該インクは耐擦性に優れたものとなる。なお、パラフィンワックスは、撥水性を有するため、記録物の耐水性を良好なものとすることができる。
本明細書における「パラフィンワックス」とは、いわゆる石油系ワックスを意味し、炭素数20〜30程度の直鎖状のパラフィン系炭化水素(ノルマル・パラフィン)を主成分とし、少量のイソ(iso)・パラフィンを含む重量平均分子量300〜500程度の炭化水素の混合物を意味する。
本実施形態におけるインクがパラフィンワックスをエマルジョン状態で含有することにより、インクの粘度をインクジェット記録方式において適正な範囲に調整しやすく、かつ、インクの保存安定性及び吐出安定性を一層優れたものとすることができる。
パラフィンワックスエマルジョンの融点は、記録物の被膜を一層強固にし、かつ画像の耐擦性を一層良好にするため、110℃以下であることが好ましい。一方で、パラフィンワックスエマルジョンの融点の下限は、被記録面が乾燥してべたつくことを防止するため、60℃以上が好ましい。さらに上記融点は、インクの吐出安定性を一層良好にするため、70〜95℃がより好ましい。
パラフィンワックスエマルジョンの平均粒径は、安定的なエマルジョン状態とし、かつ、インクの保存安定性及び吐出安定性を一層良好にするため、好ましくは5nm〜400nmの範囲であり、より好ましくは50nm〜200nmの範囲である。パラフィンワックスエマルジョンとしては、市販品をそのまま利用してもよい。当該市販品としては、以下に限定されないが、例えば、AQUACER537、AQUACER539(以上商品名、BYK社製)が挙げられる。
インクセットに含まれる各インク中のパラフィンワックスエマルジョンの含有量(固形分換算)は、互いに独立して、インクの総質量(100質量%)に対して、0.1〜3質量%の範囲が好ましく、0.3〜3質量%の範囲がより好ましく、0.3〜1.5質量%の範囲がさらに好ましい。含有量が上記範囲内であると、インク非吸収性又は低吸収性の被記録媒体上に、耐擦性、耐ブロッキング性、及び耐水性に一層優れた画像を形成することができ、かつ、目詰まり防止に優れたインクとすることができる。
〔ポリエチレンワックスエマルジョン〕
本実施形態におけるインクにポリエチレンワックスエマルジョンを含有させることにより、インクの耐擦性を優れたものとすることができる。
ポリエチレンワックスエマルジョンの製造方法を例示すると、エチレンを重合して製造したり、あるいは一般成形用のポリエチレンを熱分解により低分子量化して製造したりすることでポリエチレンワックスを作製する。そして、このポリエチレンワックスを酸化してカルボキシル基や水酸基を付加し、さらに界面活性剤を使用して乳化して、安定性に優れた水性ワックスエマルジョンの形態で、ポリエチレンワックスエマルジョンが得られる。
ポリエチレンワックスエマルジョンとしては、市販品をそのまま利用してもよい。当該市販品としては、以下に限定されないが、例えば、ノプコートPEM17(商品名、サンノプコ社(SANNOPCO LIMITED)製)、ケミパールW4005(商品名、三井化学社(Mitsui Chemicals, Inc.)製)、AQUACER515、AQUACER593(以上商品名、BYK社製)が挙げられる。
ポリエチレンワックスエマルジョンの平均粒径は、インクの保存安定性及び吐出安定性を一層良好にするため、好ましくは5nm〜400nmの範囲であり、より好ましくは50nm〜200nmの範囲である。
インクセットに含まれる各インク中のポリエチレンワックスエマルジョンの含有量(固形分換算)は、互いに独立して、インクの総質量(100質量%)に対して、0.1〜3質量%の範囲が好ましく、0.3〜3質量%の範囲がより好ましく、0.3〜1.5質量%の範囲がさらに好ましい。含有量が上記範囲内であると、インク非吸収性又は低吸収性の被記録媒体上においても、インクを良好に固化・定着させることができ、かつ、インクの保存安定性及び吐出安定性が一層優れたものとなる。
また、本実施形態のインクセットに含まれる濃インク及び淡インクがパラフィンワックスエマルジョン及びポリエチレンワックスエマルジョンを共に含むことにより、上述のように樹脂エマルジョンの含有量が互いに異なる濃インク及び淡インク間の定着性(密着度)をほぼ等しくすることができる。顔料の固形分濃度が互いに異なる2種類のインク、すなわち濃インク及び淡インクの密着度を同等にすることで、特にインク非吸収性又は低吸収性の被記録媒体上に、耐擦性に優れた強固な画像を形成することができる。
パラフィンワックスエマルジョン及びポリエチレンワックスエマルジョンの各々の好適な含有量の範囲は上述の通りである。加えて、インクセットに含まれる各インク中のパラフィンワックスエマルジョン及びポリエチレンワックスエマルジョンの合計の含有量(固形分換算)は、互いに独立して、インクの総質量(100質量%)に対して、0.4〜1.6質量%の範囲が好ましい。
〔上記以外のワックス〕
本実施形態におけるインクは、上記パラフィンワックスエマルジョン及びポリエチレンワックスエマルジョン以外のワックス(以下、「その他のワックス」と言う。)を含んでもよい。ワックスは、形成された記録物の表面にスリップ性能を付与し耐擦性を良好にする機能を有する。当該ワックスは、インク中にエマルジョン状態で含有されていることが好ましい。インク中のワックスがエマルジョン状態で存在することにより、インクの粘度をインクジェット記録方式において適正な範囲に調整しやすく、かつ、インクの保存安定性及び吐出安定性を一層優れたものとすることができる。
その他のワックスとしては、以下に限定されないが、例えば、ポリオレフィンワックス(上述のポリエチレンワックスを除く。)であり、中でもポリプロピレンワックスが好ましい。その他のワックスとしては、市販品をそのまま利用してもよい。
その他のワックスの平均粒径は、インクの保存安定性及び吐出安定性を一層良好にするため、好ましくは5nm〜400nmの範囲であり、より好ましくは50nm〜200nmの範囲である。
〔アセチレングリコール系界面活性剤〕
本実施形態におけるインクは、ノニオン系界面活性剤に属するアセチレングリコール系界面活性剤を含む。アセチレングリコール系界面活性剤は、他のノニオン系界面活性剤と比較して、表面張力及び界面張力を適正に保持する能力に優れており、かつ、起泡を殆ど生じさせない。これにより、アセチレングリコール系界面活性剤を含有するインクは、ヘッドのノズル面等のインクと接触するプリンター部材との界面張力と、表面張力と、を適正に保持することができる。そのため、アセチレングリコール系界面活性剤を含有するインクをインクジェット記録方式に用いることにより、吐出安定性を良好にすることができる。また、アセチレングリコール系界面活性剤は被記録媒体に対して良好な親和性(濡れ性)及び浸透性を示すため、これを含むインクを用いて記録された画像は濃淡ムラや滲みの殆ど無い高精細なものとなる。
アセチレングリコール系界面活性剤としては、特に限定されないが、例えば、サーフィノール104、104E、104H、104A、104BC、104DPM、104PA、104PG−50、104S、420、440、465、485、SE、SE−F、504、61、DF37、CT111、CT121、CT131、CT136、TG、GA、(以上全て商品名、Air Products and Chemicals. Inc.社製)、オルフィンB、Y、P、A、STG、SPC、E1004、E1010、PD−001、PD−002W、PD−003、PD−004、EXP.4001、EXP.4036、EXP.4051、AF−103、AF−104、AK−02、SK−14、AE−3、DF110D(以上全て商品名、日信化学工業社(Nissin Chemical Industry Co.,Ltd.)製)、アセチレノールE00、E00P、E40、E100(以上全て商品名、川研ファインケミカル社(Kawaken Fine Chemical Co.,Ltd.)製)が挙げられる。
アセチレングリコール系界面活性剤は、1種単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
アセチレングリコール系界面活性剤の含有量は、インクの総質量(100質量%)に対して、インクの保存安定性及び吐出安定性が一層良好なものとなるため、0.1質量%以上3質量%以下の範囲であることが好ましい。
〔シリコン系界面活性剤〕
本実施形態におけるインクは、ノニオン系界面活性剤に属するシリコン系界面活性剤を含む。シリコン系界面活性剤は、他のノニオン系界面活性剤と比較して、被記録媒体上で濃淡ムラや滲みを生じないようにインクを均一に拡げる作用に優れる。
シリコン系界面活性剤としては、特に限定されないが、ポリシロキサン系化合物が好ましく挙げられる。当該ポリシロキサン系化合物としては、特に限定されないが、例えばポリエーテル変性オルガノシロキサンが挙げられる。当該ポリエーテル変性オルガノシロキサンの市販品としては、例えば、BYK−306、BYK−307、BYK−333、BYK−341、BYK−345、BYK−346、BYK−348(以上商品名、BYK社製)、KF−351A、KF−352A、KF−353、KF−354L、KF−355A、KF−615A、KF−945、KF−640、KF−642、KF−643、KF−6020、X−22−4515、KF−6011、KF−6012、KF−6015、KF−6017(以上商品名、信越化学工業社(Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.)製)が挙げられる。
また、シリコン界面活性剤としては、下記式(1)又は(2)で表される一種以上の化合物が含まれることが好ましい。
上記式(1)において、R1〜R7は、互いに独立して、炭素数1〜6のアルキル基であり、好ましくはメチル基である。j及びkは、互いに独立して1以上の整数であり、好ましくは1〜5であり、より好ましくは1〜4であり、さらに好ましくは1若しくは2であるか又はk=j+1を満足し、さらにより好ましくはj=k=1又はk=j+1を満足する。また、gは0以上の整数であり、好ましくは1〜3であり、より好ましくは1である。さらに、m及びnはそれぞれ0以上の整数であり、好ましくは1〜5の整数である。p+qは1以上の整数であり、好ましくはp+qは2以上4以下の整数である。
本実施形態におけるポリエーテルシロキサン系界面活性剤は、上記式(1)の化合物であって、R1〜R7が全てメチル基を表し、jが1〜2を表し、kが1〜2を表し、gが1〜2を表し、pが1以上5以下の整数を表し、かつ、qが0を表すことが好ましい。
上記式(2)中、Rは水素原子又はメチル基を表し、aは7〜11の整数を表し、mは30〜50の整数を表し、かつ、nは3〜5の整数を表すことが好ましい。
また、上記式(2)中、Rは水素原子又はメチル基を表し、aは9〜13の整数を表し、mは2〜4の整数を表し、かつ、nは1〜2の整数を表すことも好ましい。
また、上記式(2)中、Rは水素原子又はメチル基を表し、aは6〜18の整数を表し、mは0であり、かつ、nは1であることも好ましい。
また、上記式(2)中、Rは水素原子を表し、aは2〜5の整数を表し、mは20〜40の整数を表し、nは3〜5の整数を表すことも好ましい。
このような特定のシリコン系界面活性剤を使用することにより、被記録媒体として非吸収性のものや印刷本紙等の吸収性のものにインクを印刷した場合であっても、インクのビーディング及びブリーディングをより改善することができる。
シリコン系界面活性剤は、1種単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
シリコン系界面活性剤の含有量は、インクの保存安定性及び吐出安定性が一層良好なものとなるため、インクの総質量(100質量%)に対して、0.1質量%以上3質量%以下の範囲であることが好ましい。
本実施形態のインクセットに含まれる濃インク及び淡インクがアセチレングリコール系界面活性剤及びシリコン系界面活性剤を共に含むことにより、上述のように顔料(固形分)及び樹脂エマルジョンの含有量が互いに異なり、かつ、パラフィンワックスエマルジョン及びポリエチレンワックスエマルジョンを共に含む濃インク及び淡インク間で印刷安定性が同程度に優れたものとなる。
〔上記以外の界面活性剤〕
本実施形態におけるインクは、上記以外の界面活性剤(以下、「その他の界面活性剤」と言う。)を含んでもよい。その他の界面活性剤として、以下に限定されないが、例えば上記以外のノニオン系界面活性剤が挙げられる。ノニオン系界面活性剤は、被記録媒体上でインクを均一に拡げる作用がある。そのため、ノニオン系界面活性剤を含むインクを用いてインクジェット記録を行った場合、濃淡ムラや滲みの殆ど無い高精細な画像が得られる。このようなノニオン系界面活性剤としては、以下に限定されないが、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル系、ポリオキシプロピレンアルキルエーテル系、多環フェニルエーテル系、ソルビタン誘導体、及びフッ素系の界面活性剤が挙げられる。
その他の界面活性剤の含有量は、インクの総質量(100質量%)に対して、0.1質量%以上3質量%以下の範囲であればよい。
〔水〕
本実施形態におけるインクは、水を含有してもよい。特に、当該インクが水性インクである場合、水は、インクの主となる媒体であり、インクジェット記録において被記録媒体が加熱される際、蒸発飛散する成分となる。
水としては、例えば、イオン交換水、限外濾過水、逆浸透水、及び蒸留水等の純水、並びに超純水のような、イオン性不純物を極力除去したものが挙げられる。また、紫外線照射又は過酸化水素の添加などによって滅菌した水を用いると、顔料分散液及びこれを用いたインクを長期保存する場合にカビやバクテリアの発生を防止することができる。
〔有機溶剤〕
本実施形態におけるインクは、揮発性の水溶性有機溶剤をさらに含んでもよい。当該有機溶剤としては、以下に限定されないが、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,2−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ジエチレングリコールモノ−n−プロピルエーテル、エチレングリコールモノ−iso−プロピルエーテル、ジエチレングリコールモノ−iso−プロピルエーテル、エチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、エチレングリコールモノ−t−ブチルエーテル、ジエチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、トリエチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、ジエチレングリコールモノ−t−ブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノ−t−ブチルエーテル、プロピレングリコールモノ−n−プロピルエーテル、プロピレングリコールモノ−iso−プロピルエーテル、プロピレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノ−n−プロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノ−iso−プロピルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコールエチルメチルエーテル、ジエチレングリコールブチルメチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールジエチルエーテル、トリプロピレングリコールジメチルエーテル、メタノール、エタノール、n−プロピルアルコール、iso−プロピルアルコール、n−ブタノール、2−ブタノール、tert−ブタノール、iso−ブタノール、n−ペンタノール、2−ペンタノール、3−ペンタノール、及びtert−ペンタノール等のアルコール類あるいはグリコール類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、2−オキサゾリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ジメチルスルホキシド、スルホラン、及び1,1,3,3−テトラメチル尿素が挙げられる。
〔その他の成分〕
本実施形態におけるインクは、上記の成分に加えて、水酸化カリウム等のpH調整剤、防腐剤・防かび剤、防錆剤、及びキレート化剤などをさらに含んでもよい。
〔インクの製造方法〕
本実施形態におけるインクは、上述の成分(材料)を任意の順序で混合し、必要に応じて濾過などを行い、不純物を除去することにより得ることができる。ここで、顔料は、あらかじめ溶媒中に均一に分散させた状態に調製してから混合することが、取り扱いが簡便になるため好ましい。
各材料の混合方法としては、メカニカルスターラーやマグネチックスターラー等の撹拌装置を備えた容器に順次材料を添加して撹拌混合する方法が好適に用いられる。濾過方法として、例えば、遠心濾過やフィルター濾過などを必要に応じて行うことができる。
〔被記録媒体〕
本実施形態のインクセットは、上述の通り、特にインク非吸収性又は低吸収性の被記録媒体を用いたインクジェット記録に適したものである。具体的には、インク非吸収性又は低吸収性の被記録媒体上へのインクジェット記録に見合うように、当該インクセットを構成する濃インク及び淡インク間で、顔料及び樹脂エマルジョンの含有量比が所定範囲内に設定される。
インク非吸収性の被記録媒体として、以下に限定されないが、例えば、インクジェット印刷用に表面処理をしていない(すなわち、インク吸収層を形成していない)プラスチックフィルム、並びに紙等の基材上にプラスチックがコーティングされているもの及びプラスチックフィルムが接着されているものが挙げられる。当該プラスチックとしては、特に限定されないが、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリウレタン、ポリエチレン、及びポリプロピレンが挙げられる。インク低吸収性の被記録媒体として、アート紙、コート紙、及びマット紙などの印刷本紙が挙げられる。
このように、本実施形態によれば、インク非吸収性及び低吸収性の被記録媒体に対してインクジェット記録を行うに際して、濃淡ムラの発生を抑制し、画像の耐擦性に優れ、かつ、連続印刷を行っても記録物のドット抜けや飛行曲がりが発生しない、インクジェット記録用インクセットを提供することができる。
[インクジェット記録方法]
本発明の一実施形態に係るインクジェット記録方法は、上記実施形態のインクジェット記録用インクセットを用いて上述のインク非吸収性又は低吸収性の被記録媒体に記録するものである。そして、当該インクジェット記録方法は、上記被記録媒体上に吐出された上記インクジェット記録用インクセットを加熱乾燥させることを含むことが好ましい。
以下、本実施形態のインクジェット記録方法の一例を工程ごとに詳細に説明する。
〔吐出工程〕
本実施形態のインクジェット記録方法は吐出工程を含む。当該吐出工程は、インクジェット記録方式で、被記録媒体上にインクジェット記録用インクセットを構成する各インクの液滴を吐出して、画像を形成するものである。吐出の方法としては、従来公知の方式を使用でき、中でも圧電素子の振動を利用して液滴を吐出させる方法(電歪素子の機械的変形によりインク滴を形成するヘッドを用いた記録方法)を用いると優れた記録を行うことができる。
〔乾燥工程〕
本実施形態のインクジェット記録方法は乾燥工程を含む。当該乾燥工程は、被記録媒体上に吐出されて付着したインク(画像)を乾燥するものである。本工程により、被記録媒体上に吐出されたインク中に含まれる水分などが速やかに蒸発飛散して、インク中に含まれる樹脂エマルジョンによって被膜が形成される。これにより、被記録媒体上において、インク乾燥物が強固に定着(接着)した、濃淡ムラや滲みが少ない高画質な画像を短時間で得ることができる。
ここで、乾燥工程は、吐出工程と並行して行ってもよく、吐出工程後に行ってもよい。換言すれば、記録前、記録中、及び記録終了後のうち少なくともいずれかにおいて、被記録媒体が加熱されればよい。中でも、記録前又は記録中に被記録媒体が加熱されることは、インク非吸収性又は低吸収性の被記録媒体上に濃淡ムラや滲みが少ない高画質な画像を形成することができるため、好ましいと言える。
上記加熱の方法としては、以下に限定されないが、例えば、インクジェット記録装置に備えられたヒーター、インクジェット記録装置に備えられた温風機構、及びインクジェット記録装置に接続された恒温槽などの乾燥機構を用いる手段が挙げられる。そして、これらの手段は、1種単独又は2種以上を組み合わせて利用することができる。
上記乾燥工程における、インクが接触する被記録媒体表面の温度は、被記録媒体の材質にもよるが、40〜120℃が好ましい。当該温度が40℃以上であると、インク中の液媒体の蒸発飛散を効果的に促進することができる。一方で、当該温度が120℃以下であると、被記録媒体の変形を防止したり、被記録媒体の加熱冷却の際に画像の収縮などを防止したりすることができる。
[記録物]
本発明の一実施形態に係る記録物は、上記実施形態のインクジェット記録方法を実施することにより得られるものである。当該記録物は、特に画像の耐擦性に優れたものである。
以下、本発明を実施例によって詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
[使用材料]
下記の実施例及び比較例において使用した材料は、以下の通りである。
〔顔料〕
・C.I.ピグメントブルー15:3
・C.I.ピグメントレッド122
・C.I.ピグメントイエロー74
・C.I.ピグメントブラック7
〔樹脂エマルジョン〕
・スチレン−アクリル酸共重合体系樹脂エマルジョン(Tg85℃、平均粒子径140nm)
〔パラフィンワックスエマルジョン〕
・AQ539(BYK社製商品名)
〔ポリエチレンワックスエマルジョン〕
・AQ515(BYK社製商品名)
〔シリコン系界面活性剤〕
・BYK348(BYK社製商品名)
〔アセチレングリコール系界面活性剤〕
・サーフィノールDF110D(日信化学工業社製商品名)
〔その他〕
・1,2−ヘキサンジオール
・2−ピロリドン
[顔料分散液の調製]
水溶性樹脂(メタクリル酸/ブチルアクリレート/スチレン/ヒドロキシエチルアクリレート=25/50/15/10の質量比で共重合したもの。重量平均分子量12,000)40質量部を、水酸化カリウム7質量部、水23質量部、及びトリエチレングリコール−モノ−n−ブチルエーテル30質量部を混合した液に投入し、80℃で撹拌しながら加熱して樹脂水溶液を調製した。
上記の樹脂水溶液(固形分43%)1.75kgに、上記の各顔料3.0kg、及び水10.25kgを配合し、混合撹拌機で撹拌しプレミキシングを行い、混合液を得た。0.5mmのジルコニアビーズを85%充填した1.5リットルの有効容積を有する多ディスク型羽根車を備えた横型のビーズミルを用いて、上記の混合液を多パス方式により分散させた。具体的には、ビーズ周速8m/秒、1時間に30リットルの吐出量で2パス行い、平均粒径325nmの顔料分散混合液を得た。次に、0.05mmのジルコニアビーズを95%充填した1.5リットルの有効容積を有する横型のアニュラー型のビーズミルを用いて、上記顔料分散混合液の循環分散を行った。スクリーンは0.015mmのものを使用し、ビーズ周速10m/秒で、顔料分散混合液量10kgを循環量300リットル/時で4時間分散処理を行い、顔料固形分20%、水溶性樹脂5%の水性の顔料分散液を得た。
[インクセットの調製]
上記で調製した顔料分散液を用いて、下記の表1〜12に示す組成で、濃色ブラック、濃色イエロー、濃色マゼンタ、濃色シアン、淡色マゼンタ、及び淡色シアンの各インクを調製した。各インクは、各成分を容器に入れてマグネチックスターラーで2時間撹拌混合した後、孔径5μmのメンブランフィルターで濾過してゴミや粗大粒子などの不純物を除去することにより調製した。そして、下記の表1〜12に示すように、濃色ブラック、濃色イエロー、濃色マゼンタ、濃色シアン、淡色マゼンタ、及び淡色シアンで構成されるインクセットを得た。なお、表1〜12中の数値は、全て質量%を示す。
[評価方法]
〔濃淡ムラ〕
インクジェットプリンターPX−G930(セイコーエプソン社(Seiko Epson Corporation)製)の一部を改造して、紙案内部に温度が可変できるヒーターを取り付けて、画像の記録時に被記録媒体を加熱調整できるようにした。上記「インクセットの調製」で得られたインクセットを上記プリンターの専用カートリッジに適用した。
上記プリンターの紙案内部に取り付けられたヒーターを用いて、被記録媒体の表面温度が45℃になるまで加熱させた。次いで、この温度を保持させた状態で、上記インクジェットプリンターのノズルからインクの液滴を吐出させて、被記録媒体上に液滴を付着させる操作を行った。本操作を複数回行うことにより、インクセットを構成する各色のインクのベタパターン画像を被記録媒体上に記録した。次に、ベタパターン画像の記録された被記録媒体を60℃に保った恒温槽内に1分間静置して、ベタパターン画像を乾燥させた。このようにして、画像の滲みの評価用サンプルを得た。
なお、画像の記録条件は、解像度を縦720dpi×横720dpi、印刷インク量を1.0mg/cm2、Dutyを10%〜100%(5%刻みで変化させた。)とした。
また、用いた被記録媒体は、塩化ビニルフィルム(商品名「LLSP EX113」、桜井社製)、及びポリエステルフィルム(商品名「コールドラミネートフィルム PG−50L」、ラミーコーポレーション社製)である。
得られた評価用サンプルについて、色毎に濃淡ムラの有無を目視にて観察し、以下の評価基準で判定した。評価結果を表13〜24に示す。
○:Duty75%で濃淡ムラ無し。
△:Duty65%で濃淡ムラ無し。
×:Duty65%で濃淡ムラ有り。
〔耐擦性〕
上記濃淡ムラと同様の方法により、各実施例及び各比較例のインクセットを用いたインクジェット記録を行った。
インクジェット記録時に45℃で被記録媒体を加熱した。インクジェット記録後、得られた記録物を60℃で1分間乾燥した。その後、この記録物を16時間室温で放置した。そして、学振型摩擦堅牢度試験機(AB−301(テスター産業社製))、荷重500g)を用いて、綿布で記録物を100回擦り、被記録面に擦れが発生した程度を観察した。なお、評価に用いた被記録媒体は、ポリエステルフィルム(商品名「コールドラミネートフィルム PG−50L」、ラミーコーポレーション社製)である。
評価基準は以下の通りである。評価結果を表13〜24に示す。
○:下地が露出するキズが無く、綿布の着色が少ない。
△:下地が露出するキズが無いが、綿布の着色が多い。
×:下地が露出するキズが有る。
〔溶解安定性〕
各実施例及び各比較例のインクを密閉容器に入れ、60℃で8時間加熱した後、インク表面の油膜状浮遊物の有無を目視にて観察し、以下の評価基準で判定した。評価結果を表13〜24に示す。
○:インク表面に油膜状浮遊物無し。
×:インク表面に油膜状浮遊物有り。
〔連続印刷安定性〕
各実施例及び各比較例のインクセットを構成する各色のインクをインクカートリッジに充填し、上記の濃淡ムラの評価で用いたものと同じプリンターに装着した。記録時に加熱することなく10分間連続してインクジェット記録を行い、全ノズルが正常に吐出することを確認した。その後、インクジェット記録時の加熱を行い(加熱温度45℃)、連続してインクジェット記録を行った。得られた記録物のドット抜けや飛行曲がりの有無を観察した。
評価基準は以下の通りである。評価結果を表13〜24に示す。なお、評価に用いた被記録媒体は普通紙「P」(Xerox社製)である。
○:1時間経過後にドット抜けも飛行曲がりも見られなかった。
△:1時間経過後にやや飛行曲がりが見られた(ドット抜けは無し)。
×:1時間経過後にドット抜け及び飛行曲がりが見られた。

Claims (5)

  1. 一種以上の色の濃インクと一種以上の色の淡インクとを含むインクジェット記録用インクセットであって、
    前記濃インク及び前記淡インクは、互いに独立して、顔料、水溶性樹脂、樹脂エマルジョン、パラフィンワックスエマルジョン、ポリエチレンワックスエマルジョン、アセチレングリコール系界面活性剤、及びシリコン系界面活性剤を含有し、
    前記濃インク中の顔料及び樹脂エマルジョンの合計の含有量と、前記淡インク中の顔料及び樹脂エマルジョンの合計の含有量と、の質量比(濃インク:淡インク)は、2:1〜1:2であり、
    前記濃インクにおける樹脂エマルジョンの含有量と、前記淡インクにおける樹脂エマルジョンの含有量と、の質量比(濃インク:淡インク)が、1:3〜1:6であり、
    前記インクジェット記録用インクセットに含まれる各インクにおける顔料及び樹脂エマルジョンの合計の含有量が、互いに独立して、該インクの総質量に対して3〜7質量%であり、かつ、
    インク非吸収性又は低吸収性の被記録媒体へのインクジェット記録に用いられる、インクジェット記録用インクセット。
  2. 前記濃インクにおける顔料の含有量が、該インクの総質量に対して1.5〜6質量%であり、前記淡インクにおける顔料の含有量が、前記濃インクにおける顔料の含有量に対して1/2〜1/8である、請求項1に記載のインクジェット記録用インクセット。
  3. 前記インクジェット記録用インクセットに含まれる各インクにおけるパラフィンワックスエマルジョンの含有量は、互いに独立して、該インクの総質量に対して0.3〜1.5質量%である、請求項1又は2に記載のインクジェット記録用インクセット。
  4. 前記インクジェット記録用インクセットに含まれる各インクにおけるパラフィンワックスエマルジョン及びポリエチレンワックスエマルジョンの合計の含有量は、互いに独立して、該インクの総質量に対して0.4〜1.6質量%である、請求項1〜のいずれか1項に記載のインクジェット記録用インクセット。
  5. 請求項1〜のいずれか1項に記載のインクジェット記録用インクセットを用いて、インク非吸収性又は低吸収性の被記録媒体に記録するインクジェット記録方法。
JP2011278795A 2011-12-20 2011-12-20 インクジェット記録用インクセット、及びインクジェット記録方法 Active JP5896213B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011278795A JP5896213B2 (ja) 2011-12-20 2011-12-20 インクジェット記録用インクセット、及びインクジェット記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011278795A JP5896213B2 (ja) 2011-12-20 2011-12-20 インクジェット記録用インクセット、及びインクジェット記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013129711A JP2013129711A (ja) 2013-07-04
JP5896213B2 true JP5896213B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=48907547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011278795A Active JP5896213B2 (ja) 2011-12-20 2011-12-20 インクジェット記録用インクセット、及びインクジェット記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5896213B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014162819A (ja) 2013-02-22 2014-09-08 Seiko Epson Corp インクジェット用インクセット、及び記録装置
US9676921B2 (en) * 2013-10-30 2017-06-13 Xerox Corporation Curable latex inks comprising an unsaturated polyester for indirect printing
JP6560846B2 (ja) * 2014-01-23 2019-08-14 サカタインクス株式会社 水性インクジェット用インク組成物
JP6588891B2 (ja) * 2014-03-31 2019-10-09 日本化薬株式会社 インク組成物、インクジェット記録方法及び着色体
AU2016225457A1 (en) 2015-02-27 2017-08-31 Sakata Inx Corporation Water-based inkjet ink composition for printing on non-absorbent base material
JP6711628B2 (ja) * 2016-01-22 2020-06-17 キヤノン株式会社 画像記録方法
JP6950212B2 (ja) * 2016-06-15 2021-10-13 株式会社リコー 画像形成方法、画像形成装置、画像形成システム、及び画像を有する連続紙の製造方法
JP7017051B2 (ja) * 2017-09-27 2022-02-08 セイコーエプソン株式会社 インクセットおよび記録方法
JP7197246B2 (ja) * 2018-02-02 2022-12-27 大阪シーリング印刷株式会社 インクジェット印刷物の製造方法および製造装置
JP7172077B2 (ja) * 2018-03-16 2022-11-16 セイコーエプソン株式会社 記録方法および記録装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3612704B2 (ja) * 2000-04-18 2005-01-19 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録用インクセット、その記録方法及び記録装置並びに記録物
JP5282293B2 (ja) * 2007-11-14 2013-09-04 コニカミノルタ株式会社 非吸水性記録媒体用インクジェットインク及びインクジェット記録方法
JP5435194B2 (ja) * 2008-10-08 2014-03-05 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録方式の印刷方法および水性インク組成物
JP5692491B2 (ja) * 2010-01-29 2015-04-01 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013129711A (ja) 2013-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5896213B2 (ja) インクジェット記録用インクセット、及びインクジェット記録方法
JP5435194B2 (ja) インクジェット記録方式の印刷方法および水性インク組成物
JP5552856B2 (ja) インクジェット記録方法および記録物
JP5454284B2 (ja) インクジェット記録方法
JP6281691B2 (ja) インク組成物及び記録装置
JP2012206488A (ja) インクジェット記録方法
JP2011201228A (ja) インクジェット記録方法
JP5949107B2 (ja) インクジェット記録方法、インクジェット記録装置
JP2010094809A (ja) インクジェット記録方法、インクカートリッジ、並びに記録装置
JP2010090270A (ja) インクジェット記録方式の印刷方法
JP2011194823A (ja) インクジェット記録方式の印刷方法
JP5533105B2 (ja) インクジェット記録方式の印刷方法
JP2010090271A (ja) インクジェット記録方式の印刷方法
US20120252942A1 (en) Aqueous ink composition
JP2013231107A (ja) インクジェット記録用インク、記録方法
JP2011195763A (ja) 水性インク組成物及びこれを用いたインクジェット記録方式の印刷方法
JP2012245721A (ja) インクジェット記録方法および記録物
JP2010105228A (ja) インクジェット記録方式の印刷方法及び印刷装置
JP6016066B2 (ja) インクジェット記録方法、インクジェット記録装置
JP2010094852A (ja) インクジェット記録方法、インクカートリッジ、並びに記録装置
JP2013180434A (ja) インクジェット記録方法
JP2011194826A (ja) インクジェット記録方式の印刷方法
JP2013176900A (ja) インクジェット記録装置
JP2010221634A (ja) インクジェット記録方式の印刷方法及び印刷装置
JP2011201229A (ja) インクジェット記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5896213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150