JP5896073B1 - 乾燥処理装置 - Google Patents

乾燥処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5896073B1
JP5896073B1 JP2015174985A JP2015174985A JP5896073B1 JP 5896073 B1 JP5896073 B1 JP 5896073B1 JP 2015174985 A JP2015174985 A JP 2015174985A JP 2015174985 A JP2015174985 A JP 2015174985A JP 5896073 B1 JP5896073 B1 JP 5896073B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
housing
drying
inner peripheral
air supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015174985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017048992A (ja
Inventor
田村 喜久雄
喜久雄 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura
Original Assignee
Tamura
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura filed Critical Tamura
Priority to JP2015174985A priority Critical patent/JP5896073B1/ja
Priority to PCT/JP2016/054517 priority patent/WO2017038115A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5896073B1 publication Critical patent/JP5896073B1/ja
Publication of JP2017048992A publication Critical patent/JP2017048992A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/02Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air
    • F26B3/04Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour circulating over or surrounding the materials or objects to be dried
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B11/00Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive
    • F26B11/02Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive in moving drums or other mainly-closed receptacles
    • F26B11/04Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive in moving drums or other mainly-closed receptacles rotating about a horizontal or slightly-inclined axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B17/00Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement
    • F26B17/30Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement with movement performed by rotary or oscillating containers; with movement performed by rotary floors
    • F26B17/32Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement with movement performed by rotary or oscillating containers; with movement performed by rotary floors the movement being in a horizontal or slightly inclined plane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B21/00Arrangements or duct systems, e.g. in combination with pallet boxes, for supplying and controlling air or gases for drying solid materials or objects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

【課題】攪拌や熱風とは別系統で特定成分を混合した気体を導入し、被処理物の乾燥に加えて気体と反応させ、廃棄物処理や食物製造にも利用可能な乾燥処理装置を提供する。【解決手段】乾燥処理装置Aを、断熱構造で有底筒状を成し、内部を高温雰囲気下に形成すると共に開放口に蓋体2を設けた筐体1と、筐体底面部で回転軸を軸支持し、かつ筐体の内周面と所定の離隔空間4をもって回転すると共に内周面に螺旋状の内周羽根34を配設した有底円筒状のドラム3と、ドラムの回転軸内部を貫通し、一端側をドラムの筒心上に固定配置すると共に他端側を筐体外側へ延出して送気手段に連結した送気管6と、送気管の側面に配置し、内部が連通すると共に多数の噴出孔を有する複数のノズル管63と、ドラム開放口から離隔空間へ連通した流通管22と、蓋体側を上昇させて筐体全体を傾斜させるジャッキ装置8と、から構成する。【選択図】 図1

Description

本発明は、食用の穀物類や廃棄用の生ごみを加熱雰囲気下で攪拌乾燥させる乾燥処理装置に関するものであって、特に処理中に通常のエアーの他に各種の特定気体を導入して機能性材料に変化させる乾燥処理装置に関する。
一般家庭や食品処理工場などから出る生ごみや食品残滓物など含水率の高い廃棄物(「被処理物」)は、乾燥させて減量化して廃棄したり、又は肥料や敷設ブロックなどへの再利用に供したりすることが行われている。
従来の技術の乾燥処理装置は、連続式処理を行うものとして、図6に示す特許文献1(「回転ドラム型乾燥機における被処理物の攪拌移送構造」)、及び特許文献2(「汚泥などの乾燥装置」)などがある。また、バッチ式処理(回分式処理)を行うものとしては、図7に示す特許文献3(「バッチ式回転乾燥機」)及び特許文献4(「生ごみ処理装置及びその制御方法」)などがある。
なお、以下の説明において、特許文献中で用いている符号は、本願発明に用いる明細書・図面中の番号と区別するため[“符号”]で表示する。
特許文献1の開示発明は、内部を熱風雰囲気にして自転回転する円筒状の回転ドラム[2]内に同軸上で自転する円筒状の回転軸[30]に連続したらせん羽根[31]を取り付けて成るものである。また、回転ドラム[2]の一端側の投入口[20]から投入された被処理物[D]は、熱風雰囲気下でらせん羽根[31]によって攪拌されながら搬送され、他端側の排出口[21]から排出される構成である。これにより、含水率の高い被処理物の効果的な攪拌搬送を企図したものである。
特許文献2の開示発明は、水平横置きの円筒状ドラム[1]内の軸方向に配置したパイプ状の中心軸[3]に螺旋羽根[16]を取り付けて成るスクリュー[2]を配設し、ドラム[1]に投入した被処理物の攪拌と搬送を行うものである。熱風雰囲気の形成は、スクリュー[2]の中心軸[3]に熱風を送り、該中心軸[3]の外周面に孔設した通気孔から噴射して行うものである。これにより、攪拌能力の向上と省エネルギー、さらには臭気の拡散防止を企図したものである。
特許文献3の開示発明は、水平又は傾斜配置されて正逆回転する回転ドラム[11]内に熱風とマイクロ波を供給する構成を採っている。回転ドラム[11]には、その周面又は一端側に被処理物(乾燥対象物)投入・排出用のハッチ[60,61,63]を配設し、かつその内周面には攪拌用のリフターブレード[15]と正逆方向搬送用のスパイラルブレード[16]を形成している。これにより、バッチ処理における被処理物の投入と排出の良好な操作性を企図したものである。
特許文献4の開示発明は、固定された乾燥容器[1]内で攪拌羽根[42]を備えた攪拌器[4]を自転回転させて攪拌を行っている。被処理物はごみ投入口[11a]から投入して、処理後は底蓋[13]から排出させている。乾燥容器[1]内の高温雰囲気の形成は、乾燥容器[1]の内部を循環用通路[2]によって行われ、適宜に排気回路[21]から排気する構成を採っている。これより各処理工程等をプログラム化して適切・効率的の制御を企図したものである。
特開2002―303487号公報 特開2013―046882号公報 特開2001−033158号公報 特開平8−200945号公報
上記特許文献に挙げた各開示発明は、加熱乾燥や脱臭乾燥のための攪拌、及び搬送と排出を兼ねて回転中心軸の外周に螺旋状に取り付けた羽根(又はスパイラルブレード)(以下、「外周螺旋羽根」)によって行うものであった。
しかし、かかる外周螺旋羽根を用いたものは、十分な攪拌に課題があった。特に、含水率や粘度の高い被処理物にあっては団塊化してしまう問題があった。その結果、十分な乾燥ができなく又は乾燥程度にバラツキがあるまま排出されてしまうおそれがあった。
また、内部の高温雰囲気の形成にあっては、ドラム内に直接熱風を導入させる構成(特許文献1、3)や、中空の回転軸に形成した多数の通気孔を介して噴射する構成(特許文献2)を採っていた。このように直接熱風を導入する方式は、バッチ式処理においては投入・乾燥・排出の工程での温度変化が大きくなるため、エネルギー効率と処理効率とに課題があった。特に、回転軸からの供給であるために熱風の十分な供給に問題があり、また含水率の高い被処理物の場合は目詰まりのおそれがあった。
さらに、これらの開示発明は、熱風の導入や水蒸気の処理による乾燥処理の効率化と、余剰熱排気の循環によってエネルギー効率の向上を企図したものであり、熱気体の導入とは別経路で気体の導入を考慮したものはみられない。特許文献3はマイクロ波の導入構成があるが、これは気体ではなく波動の導入であった。
そこで、本願発明は、上記課題に着目して、効果的攪拌と熱風の導入とは別系統で気体を導入することにより、より乾燥を促進させると共に、さらには特定成分を混合させた気体(「特定気体」)を適宜注入して被処理物と反応させ、生ごみ等の廃棄物の処理の他、穀物等を原料とした有用食物の製造にも利用が期待できる新規な乾燥処理装置を提供するものである。
上記課題を解決するため、本願発明に係る乾燥処理装置は、以下のように構成している。
すなわち、断熱構造で有底筒状を成し、熱源により内部を高温雰囲気下に形成すると共に開放口に開閉する蓋体を設けた筐体と、前記筐体内の底面部で回転軸を軸受支持し、かつ該筐体の内周面との間に所定の離隔空間をもって回転すると共に内周面に螺旋状の内周羽根を有する有底円筒状のドラムと、該ドラムの前記回転軸を回転自在に貫通し、一端側をドラムの筒心上に固定配置すると共に他端側を前記筐体外側へ延出して送気手段に連結した送気管と、該送気管の外周側に連通して取付け、かつ外周面に多数の噴出孔を有する1又は2以上のノズル管と、前記ドラムの開放口から前記離隔空間へ連通した流通管と、前記蓋体側を上昇させて筐体全体を適宜に傾斜させるジャッキ装置と、から構成している。
また、上記送気管の内部には、気流攪拌管を配置しても良く、これにより、送気管内での流れの攪拌を図ることができる。さらに、送気管には、送気手段と共に荷電粒子(イオン粒子や微量放射線)を発生させる特定粒子発生装置を連結しても良い。これにより、乾燥処理中の荷電粒子を気流と共に導入させた場合は、被処理物を特有な性質を帯びた機能性物質に変えることができる。
荷電粒子の送気については、例えば、イオン化した粒子を導入することによりアミノ酸が増加した機能性食材を得ることができると言う結果を経験的に得ている。
上記のように構成することにより、本願発明に係る乾燥処理装置は、以下に列挙した効果を奏する。
まず、内周羽根により攪拌しているため、被処理物の上位からの落下を利用した広範かつ効果的な攪拌を行うことができる。
また、筐体とドラムとの離隔空間に高温気体(又は熱風)を流入させてドラム及び内周羽根自体を高温にしているため、ドラム内の温度を高温に維持でき、かつ被処理物への熱伝導を効果的に行うことができる。これにより、バッチ処理による蓋体の開閉時の温度変動を小さくすることができる。
さらに、上記従来例の構成にあるように、回転軸に螺旋状の羽根を取り付けたものや通気孔を空けて熱風を導入する構成などでは、含水率が高いものに関しては団塊化したり、又は通気孔が目詰まりしたりする等の問題があったが、本願発明の構成ではこの様な問題はない。
さらにまた、熱風の導入経路とは別経路でドラムの筒心付近に気体を導入するようにしているため、例えば、イオン化した帯電粒子や磁気を帯びた粒子、又は許容範囲の微量放射線を混入させて導入することもできる。これにより、現時点では科学的にその作用が公的に証明されたものではないが、一定反復性をもって因果を成す、例えば、被処理物の機能性物質へ変換が可能である。
本願発明に係る乾燥処理装置の全体構成を示す一部切り欠き縦断面図である。 図1のP部分の拡大図である。 本願発明に係る乾燥処理装置の蓋体の開放状態を示す側面図(A)とモーターと送風機の設置状況を示す側面図(B)である。 本願発明に係る乾燥処理装置の送気管のみを示す一部切り欠き正面図(A)とQ部分の拡大図(B)である。 本願発明に係る乾燥処理装置の稼働状態を示す一部切り欠き縦断面図である。 従来例を示すため特許文献1、及び特許文献2からそれぞれ抜粋した図面(A)、(B)である。 従来例を示すため特許文献3、及びは特許文献4からそれぞれ抜粋した図面(A)、(B)である。
以下、本願発明に係る乾燥処理装置(以下、「本装置」と略称する。)の実施形態について、図面を基に説明する。
図1は、本装置Aの全体構成を縦断面で示した一部切り欠き断面図である。図示する1は筐体であり、全体をグラスウール、ロックウール、等の断熱材11を金属板でサンドイッチ状に形成した板部材(主に、金属板)で有底筒状に成形している。
筐体1は、その閉じた一端側(図面において左側)を底面部12とし、他端側(図面において右側)を開放口13としている。開放口13には、適宜に開閉可能な断熱構成の蓋体2を配設すると共に、この開放口13の付近には外部に連通する排気管16を配設している。
上記蓋体2は筐体1との間に回転ヒンジ21を取り付けて開閉自在としている。この蓋体2には後述するドラム3と離隔空間4とを連通する流通管22を配設している。
なお、筐体1の形状は本実施例のように上方が円形断面で下方が矩形断面の筒状が好ましいが、製造の容易性、及び熱風の流通空間の確保を考慮した場合、円筒状や角筒状としても良い。
筐体11の内部の底面部12には、貫通口12aを形成すると共に、貫通口12aの周囲に内部側に延設する防塵カバー12bを配設している。そして、この貫通口12aには、筐体11及び貫通口12aの中心軸と筒延長方向の中心軸C(以下「筒心C」)とを一致させた有底円筒状のドラム3を配設している。
ドラム3は、その底部31の中央外側部(図面において左側)で筐体1の底面部12に取り付けた軸受14によって回転自在にして片持ち状に支持すると共に、その外周面32と筐体1の内周面15との間に所定の間隙の離隔空間4をもって配置している。
また、ドラム3の内周面33には、その開放口側に向かって連続した又は不連続の螺旋状の凸条片(以下、「内周羽根」)34を配設している。
さらに、ドラム3の底部31には、後述する送気管6と干渉を避けると共に、上記筒心Cと回転軸を同じとする回転管35を接続している。この回転管35は、上記軸受14から筐体1の外側に延出すると共に外周側にスプロケット35aを形成し、筐体外側に付設した回転駆動源としてのモーター5とチェーン51を介して連繋している。これにより、モーター5の回転力がドラム3に伝達され、ドラム3は前記筒心Cの軸上で自転(矢印a)することになる。なお、スプロケット35aやチェーン51は、保護カバー52によって覆われている。
また、ドラム3の底部31には、回転管35の周囲を覆う形態の防塵カバー31aを配設している。この防塵カバー31aは筐体側の防塵カバー12bと連係し、いわゆるラビリンス構造を形成している。このラビリンス構造により、軸受14への粉塵等の侵入を防止している。
上記した離隔空間4には、高温風を導入している。この高温風の導入より、筐体内のドラム周囲を高温雰囲気下にしてドラム3と内周羽根34を加熱すると共に均一な温度分布状態を形成している。高温風は、筐体1の外側の側面に突出状態で付設させた火炎を熱源とするバーナー41からの導入管41aを離隔空間4に連通させて導入している。
ドラム3の開放口側には、2個のローラー36を配設している。このローラー36は、ドラム3の外周面32の端部を支持し、片持ち状のドラム3の円滑な自転を補助している。
なお、図示は省略しているが、排気管16の管路に管路遮断のシャッター機構や排気温度や臭気を管理するための各種センサーを配置し、フィードバック制御をするようにしても良い。
前記軸受14によって軸支持されたドラム3の回転管35には、送気管6を貫通配置させている。貫通させた一端側はドラム3の回転中心に沿ってドラム長の約2/3程度まで延長配置している。この貫通させた送気管6は、前記回転管35の両端部に配置した小型軸受61、61を介して固定状態が維持されると共に、回転管35の内周面とは軸ブレによる干渉を防止している。
この構成により、ドラム3は筐体1に対して軸回転する一方、送気管6は回転せずにドラム3の筒心Cと軸を同じとして固定配置した状態となっている。
また、ドラム内に延びた送気管6の側面には、多数の通気孔62を開設している。この通気孔62の配設は送風圧の低下を考慮してドラム3の底部31から先端に渡って疎から密の状態へなるように開設個数と位置に変化を付けている。
さらに、送気管6の側面には、内部と連通したノズル管63を略直角方向(又はドラム内側面方向)に複数本取り付けている。このノズル管63の側面には多数の噴出孔63aを開設している。
加えて、送気管6の内部には、樹脂に鉱物、セラミック、金属、非金属、磁性材などのいずれか又は適宜に組み合わせて含有させた成形体を攪拌手段として配置している。この攪拌手段としての成形体は、種々の形状が選択されるが、管状が好ましく、本実施例では繰り返し縮径させたいわゆるジャバラ管状に成形した気体接触ピース64を連結状態で又は間隔配置で所定個数を配置している。気体接触ピース64の側面には内部と外部の気体の移動を活発にするための複数個の流通孔64aを形成している。
一方、送気管6の他端側(反ノズル管側、図面上、左側)は、前記筐体1の軸受14から露出すると共に、モーター5と並べて筐体外側に付設した送風機7と連通管65を介して連結している。該送風機7と連通管65との間には、荷電粒子を発生させて気体に混入させるイオン発生装置71を接続している。このイオン発生装置71のイオン発生の方法としては、例えば、高電圧回路を用いて行う等、公知の技術を用いて構成している。これにより、イオン化した空気が送風機7によって送気管6、及びノズル管63を経てドラム3の内部に送気されることになる。
図符号8は、ジャッキ装置である。このジャッキ装置8は、本装置Aの全体を支える基台81と、基台81に取り付けた油圧装置82によって伸縮するリンクロッド83と、リンクロッド83の伸縮によってリンク機構を構成したレバー84と、から構成している。ジャッキ装置8は、リンク機構の作用によって適宜に筐体1の蓋体側を上昇させ、全体を所定仰角まで傾斜(矢印b)させることが可能である。
なお、ジャッキ装置8は筐体1の片側を上昇させるものであれば、上記構造に限定するものではなく、既存技術のジャッキ手段を適用しても良い。
[本装置の作用]
上記構成の本装置Aは、以下のように作用する。
まず、筐体1が水平横向き状態を初期状態とし、この状態で蓋体2を開けてドラム内部に被処理物Wを投入する。
次に、蓋体2を閉めてジャッキ装置8を起動し、蓋体側が上位となるように筐体全体を一定の仰角をもって傾斜させる(矢印b)。
適宜の傾斜角の位置でジャッキ装置8を停止して筐体1の傾斜状態を固定する。実施例では、通常25°〜45°であるが、被処理物Wの量や含水率や粘度を考慮して適切な角度を選択している。
次に、モーター5を起動してドラム3を回転させ(矢印a)、同時に送気手段としての送風機7及びイオン発生装置71を起動してイオン化した空気をドラム内に送ると共に、バーナー41を起動して離隔空間4に高温風を導入する。
上記のドラム回転、イオン化した空気、及び加温によって、被処理物Wに対して高温雰囲気でのイオン化した空気との攪拌と接触が密接かつ活発に行われて効果的な乾燥処理が行われる。
この乾燥処理時においては、被処理物Wはドラム内周面の内周羽根34によって蓋体方向の端部に移動した後、その中央空間から底部側への落下を繰り返すこととなる。これにより団塊化を防止してより効率的かつより均一な乾燥処理を行うことができる。
また、送気管6に配置した気体接触ピース64によって、イオン化した空気のさらなる撹拌もなされることになる。
さらに、被処理物Wの乾燥処理に用いた余剰高温気体は、ドラム3が傾斜しているため上昇して開放側の流通管22に回収され、この流通管22を介して離隔空間4に導入し、熱エネルギーの効率化を図っている。


乾燥処理終了後には、モーター5、送風機7、バーナー41を停止し、ジャッキ装置8を起動させて筐体1を水平状態に戻す。
筐体1が水平状態となったら、蓋体2を開けて乾燥処理後の被処理物Wを取り出す。
その後、必要によって被処理物Wの投入から被処理物Wの取り出しまでの上記工程を繰り返し、所定量の被処理物Wを乾燥するバッチ処理を行う。
A 本装置
1 筐体
11 断熱材
12 底面部
12a 貫通口
12b 防塵カバー
13 開放口
14 軸受
15 内周面
16 排気管
2 蓋体
21 回転ヒンジ
22 流通管
3 ドラム
31 底部
31a 防塵カバー
32 外周面
33 内周面
34 内周羽根
35 回転管
35a スプロケット
36 ローラー
4 離隔空間
41 バーナー
41a 導入管
5 モーター
51 チェーン
52 保護カバー
6 送気管
61 小型軸受
62 通気孔
63 ノズル管
63a 噴出孔
64 気体接触ピース
64a 流通孔
65 連通管
7 送風機
71 イオン発生装置
8 ジャッキ装置
81 基台
82 油圧装置
83 リンクロッド
84 レバー
C 筒心
W 被処理物

Claims (7)

  1. 断熱構造で有底筒状を成し、熱源により内部を高温雰囲気下に形成すると共に開放口に開閉する蓋体を設けた筐体と、
    前記筐体内の底面部で回転軸を軸受支持し、かつ該筐体の内周面との間に所定の離隔空間をもって回転すると共に内周面に螺旋状の内周羽根を有する有底円筒状のドラムと、
    該ドラムの前記回転軸を回転自在に貫通し、一端側をドラムの筒心上に固定配置すると共に他端側を前記筐体外側へ延出して送気手段に連結した送気管と、
    該送気管の外周側に連通して取付け、かつ外周面に多数の噴出孔を有する1又は2以上のノズル管と、
    前記ドラムの開放口から前記離隔空間へ連通した流通管と、
    前記蓋体側を上昇させて筐体全体を適宜に傾斜させるジャッキ装置と、
    から成ることを特徴とする乾燥処理装置。
  2. 前記送気管が、その外周面に多数の通気孔を有することを特徴とする請求項1記載の乾燥処理装置。
  3. 前記送気管内に、管内を流れる気体を攪拌させる攪拌手段を配設したことを特徴とする請求項1、又は2記載の乾燥処理装置。
  4. 前記攪拌手段が、鉱物、セラミック、金属、非金属、及び磁性材のいずれか又はこれらの組合せを含有させて成形した成形体であることを特徴とする請求項3記載の乾燥処理装置。
  5. 前記成形体が、管径が縮径と拡径を繰り返すと共に周側面に複数の開口を設けた管状の気体接触ピースであることを特徴とする請求項4記載の乾燥処理装置。
  6. 前記送気管に、流れる気体に特定粒子を添加するための特定粒子発生装置を連結していることを特徴とする請求項1、2、3、4、又は5記載の乾燥処理装置。
  7. 前記特定粒子が、荷電粒子、磁化粒子、帯電粒子、のいずれか又はこれらの組合せであることを特徴とする請求項6記載の乾燥処理装置。
JP2015174985A 2015-09-04 2015-09-04 乾燥処理装置 Active JP5896073B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015174985A JP5896073B1 (ja) 2015-09-04 2015-09-04 乾燥処理装置
PCT/JP2016/054517 WO2017038115A1 (ja) 2015-09-04 2016-02-17 乾燥処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015174985A JP5896073B1 (ja) 2015-09-04 2015-09-04 乾燥処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5896073B1 true JP5896073B1 (ja) 2016-03-30
JP2017048992A JP2017048992A (ja) 2017-03-09

Family

ID=55628593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015174985A Active JP5896073B1 (ja) 2015-09-04 2015-09-04 乾燥処理装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5896073B1 (ja)
WO (1) WO2017038115A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107152852A (zh) * 2017-07-13 2017-09-12 贵州阳润农业科技发展有限公司 一种铁皮石斛烘干设备
CN111998641A (zh) * 2020-09-03 2020-11-27 汕头市天悦科技创新研究院有限公司 一种热泵微波干燥装置
CN114739154A (zh) * 2022-04-11 2022-07-12 郝英 一种鸡饲料生产处理工艺
CN114791216A (zh) * 2022-03-21 2022-07-26 诸城市良工机械有限公司 一种粪便自动烘干机

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107266131B (zh) * 2017-08-10 2022-06-03 嵊州市科灵机械有限公司 一种大型环保发酵桶
CN107726773A (zh) * 2017-09-30 2018-02-23 安徽万利达羽绒制品有限公司 一种羽绒快速均匀烘干装置
CN108160443A (zh) * 2017-11-30 2018-06-15 北京国电富通科技发展有限责任公司 一种湿物料分选装置
CN108895789A (zh) * 2018-05-22 2018-11-27 安徽过湾农业科技有限公司 一种富硒稻谷的烘干器
CN108917302A (zh) * 2018-06-12 2018-11-30 金寨县金银山农业科技开发有限公司 一种养殖废弃物无害化处理用干燥装置
CN108981336A (zh) * 2018-06-25 2018-12-11 安庆友仁电子有限公司 一种晶体块烘干装置
CN109000454B (zh) * 2018-08-21 2020-06-23 河北达之康中药材股份有限公司 一种中医药材烘干及保存装置
CN109595905A (zh) * 2018-11-28 2019-04-09 河南易成新能源股份有限公司 一种机械干燥装置
CN109365278A (zh) * 2018-12-14 2019-02-22 宁波帮手机器人有限公司 一种摆动式农业种子自动化筛选烘干装置
CN110207475A (zh) * 2019-06-25 2019-09-06 周华春 一种多模式转动药材加工烘干设备
CN111981793A (zh) * 2020-09-02 2020-11-24 海盐卫士标准件有限公司 一种汽车用高性能螺母的烘干设备
CN111912194A (zh) * 2020-09-07 2020-11-10 天长市正牧铝业科技有限公司 一种羽毛球加工用羽毛烘干装置
CN113203263A (zh) * 2021-06-07 2021-08-03 山东方大清洁能源科技有限公司 一种应用于煤粉生产系统循环风的脱水装置
CN113280594A (zh) * 2021-06-09 2021-08-20 福建省华渔生态科技有限公司 一种池塘养鱼用的饲料干燥装置
CN113875594A (zh) * 2021-10-22 2022-01-04 杭州木木生物科技有限公司 一种蓝莓无糖组织培养方法及设备
CN113883847B (zh) * 2021-11-03 2022-07-29 双胞胎饲料有限公司 生产豆粕的烘干系统
CN114018018B (zh) * 2021-11-05 2022-09-23 怀宁县洪东生态农业发展有限公司 一种大米加工用便捷式热风烘干装置
CN115871127B (zh) * 2023-02-14 2023-05-05 汕头市三润机电科技有限公司 一种原材料预处理设备

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB529468A (en) * 1939-06-01 1940-11-21 Robert Jeffrey Improvements relating to apparatus for roasting grain
GB529486A (en) * 1939-06-01 1940-11-21 Pyrene Co Ltd Improvements in apparatus for delivering fire-extinguishing foam
GB762787A (en) * 1954-03-05 1956-12-05 Davidson & Co Ltd An improved method of withering or drying tea or other like materials
JPS58501245A (ja) * 1981-08-10 1983-07-28 アデレ−ド・アンド・ウオラロ−・フア−チリザ−ズ・リミテツド 粒状物質の処理
JPS58177167A (ja) * 1982-04-09 1983-10-17 Shinjiro Tsuji 主として粉体の施皮装置
JP2005069658A (ja) * 2003-08-28 2005-03-17 Kinan Co Ltd 加熱乾燥装置
JP2008142616A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Ngk Insulators Ltd 下水汚泥の乾燥方法
WO2013051440A1 (ja) * 2011-10-05 2013-04-11 シャープ株式会社 空気調和機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0113900B1 (de) * 1982-12-22 1988-11-23 Bühler AG Einrichtung und Verfahren zur Behandlung von Nahrungsmitteln mit Mikrowellen
ES2040800T3 (es) * 1987-10-05 1993-11-01 Emas Entsorgungsmaschinen Und Anlagen-Service Gmbh Dispositivo para triturar, lavar, desecar, separar y secar material ensuciado.
US7204636B2 (en) * 2003-01-07 2007-04-17 Didion Manufacturing Company Granular and aggregate blending, cooling and screening rotary drum
JP2005345012A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Tomohiro Nomura ロータリーキルン式加熱処理装置
JP2013236989A (ja) * 2012-05-13 2013-11-28 Kyowa Kako Kk 生ゴミ処理装置と方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB529468A (en) * 1939-06-01 1940-11-21 Robert Jeffrey Improvements relating to apparatus for roasting grain
GB529486A (en) * 1939-06-01 1940-11-21 Pyrene Co Ltd Improvements in apparatus for delivering fire-extinguishing foam
GB762787A (en) * 1954-03-05 1956-12-05 Davidson & Co Ltd An improved method of withering or drying tea or other like materials
JPS58501245A (ja) * 1981-08-10 1983-07-28 アデレ−ド・アンド・ウオラロ−・フア−チリザ−ズ・リミテツド 粒状物質の処理
JPS58177167A (ja) * 1982-04-09 1983-10-17 Shinjiro Tsuji 主として粉体の施皮装置
JP2005069658A (ja) * 2003-08-28 2005-03-17 Kinan Co Ltd 加熱乾燥装置
JP2008142616A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Ngk Insulators Ltd 下水汚泥の乾燥方法
WO2013051440A1 (ja) * 2011-10-05 2013-04-11 シャープ株式会社 空気調和機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107152852A (zh) * 2017-07-13 2017-09-12 贵州阳润农业科技发展有限公司 一种铁皮石斛烘干设备
CN111998641A (zh) * 2020-09-03 2020-11-27 汕头市天悦科技创新研究院有限公司 一种热泵微波干燥装置
CN114791216A (zh) * 2022-03-21 2022-07-26 诸城市良工机械有限公司 一种粪便自动烘干机
CN114739154A (zh) * 2022-04-11 2022-07-12 郝英 一种鸡饲料生产处理工艺
CN114739154B (zh) * 2022-04-11 2023-07-14 山东和美集团有限公司 一种鸡饲料生产处理工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017048992A (ja) 2017-03-09
WO2017038115A1 (ja) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5896073B1 (ja) 乾燥処理装置
KR101964947B1 (ko) 마이크로웨이브를 이용한 건조장치
KR101916958B1 (ko) 슬러지용 열분해 탄화장치 및 방법
JP2009101325A (ja) 生ごみの真空乾燥装置
KR101586898B1 (ko) 슬러지 펠릿화 장치
KR20180054939A (ko) 슬러지용 열분해 탄화장치 및 방법
JP5627159B1 (ja) 固形燃料製造装置、及び固形燃料製造方法
KR101158906B1 (ko) 유기물 건조장치
KR101387011B1 (ko) 회전식 다단 폐기물 건조장치
KR100368931B1 (ko) 음식물쓰레기 건조장치
JP2001124474A (ja) 乾燥機
JP2006008736A (ja) 有機性廃棄物の炭化処理装置
JP2005169364A (ja) 廃棄物の乾燥熱分解装置
JP2009281671A (ja) 粉粒体の乾燥方法及び乾燥装置
JP2004209339A (ja) 廃棄物の熱分解装置
KR20170142049A (ko) 입자형 폐기물을 처리하기 위한 건조장치
KR19990036907U (ko) 로터리 킬른식 유기성 쓰레기 건조장치
JP2009190920A (ja) 石膏再生装置およびロータリキルン炉
JP2010111712A (ja) 連続減容炭化装置
KR100809459B1 (ko) 건조된 유기성 페기물의 탄화처리장치
JP4277194B2 (ja) 斜傾炭化処理装置
CZ20031548A3 (cs) Zařízení pro čištění a/nebo dekontaminaci polysteru
KR102632238B1 (ko) 하수슬러지 냄새저감 열처리 전기건조기
JPH05261201A (ja) 高水分材料の乾燥方法及びその装置
JP3418788B2 (ja) 連続処理型の加熱炉及びこれを用いた炭化方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160112

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5896073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250