JPS58501245A - 粒状物質の処理 - Google Patents

粒状物質の処理

Info

Publication number
JPS58501245A
JPS58501245A JP57502350A JP50235082A JPS58501245A JP S58501245 A JPS58501245 A JP S58501245A JP 57502350 A JP57502350 A JP 57502350A JP 50235082 A JP50235082 A JP 50235082A JP S58501245 A JPS58501245 A JP S58501245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
conduit
gas
particulate matter
liner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57502350A
Other languages
English (en)
Inventor
ウオルタ−・カ−ル・ハインリツヒ
Original Assignee
アデレ−ド・アンド・ウオラロ−・フア−チリザ−ズ・リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アデレ−ド・アンド・ウオラロ−・フア−チリザ−ズ・リミテツド filed Critical アデレ−ド・アンド・ウオラロ−・フア−チリザ−ズ・リミテツド
Publication of JPS58501245A publication Critical patent/JPS58501245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28CHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA COME INTO DIRECT CONTACT WITHOUT CHEMICAL INTERACTION
    • F28C3/00Other direct-contact heat-exchange apparatus
    • F28C3/10Other direct-contact heat-exchange apparatus one heat-exchange medium at least being a fluent solid, e.g. a particulate material
    • F28C3/12Other direct-contact heat-exchange apparatus one heat-exchange medium at least being a fluent solid, e.g. a particulate material the heat-exchange medium being a particulate material and a gas, vapour, or liquid
    • F28C3/18Other direct-contact heat-exchange apparatus one heat-exchange medium at least being a fluent solid, e.g. a particulate material the heat-exchange medium being a particulate material and a gas, vapour, or liquid the particulate material being contained in rotating drums
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B11/00Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive
    • F26B11/02Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive in moving drums or other mainly-closed receptacles
    • F26B11/028Arrangements for the supply or exhaust of gaseous drying medium for direct heat transfer, e.g. perforated tubes, annular passages, burner arrangements, dust separation, combined direct and indirect heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B11/00Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive
    • F26B11/02Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive in moving drums or other mainly-closed receptacles
    • F26B11/04Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive in moving drums or other mainly-closed receptacles rotating about a horizontal or slightly-inclined axis
    • F26B11/0463Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive in moving drums or other mainly-closed receptacles rotating about a horizontal or slightly-inclined axis having internal elements, e.g. which are being moved or rotated by means other than the rotating drum wall
    • F26B11/0477Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive in moving drums or other mainly-closed receptacles rotating about a horizontal or slightly-inclined axis having internal elements, e.g. which are being moved or rotated by means other than the rotating drum wall for mixing, stirring or conveying the materials to be dried, e.g. mounted to the wall, rotating with the drum
    • F26B11/0486Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive in moving drums or other mainly-closed receptacles rotating about a horizontal or slightly-inclined axis having internal elements, e.g. which are being moved or rotated by means other than the rotating drum wall for mixing, stirring or conveying the materials to be dried, e.g. mounted to the wall, rotating with the drum the elements being held stationary, e.g. internal scraper blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/02Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air
    • F26B3/06Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour flowing through the materials or objects to be dried
    • F26B3/08Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour flowing through the materials or objects to be dried so as to loosen them, e.g. to form a fluidised bed
    • F26B3/092Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour flowing through the materials or objects to be dried so as to loosen them, e.g. to form a fluidised bed agitating the fluidised bed, e.g. by vibrating or pulsating
    • F26B3/0923Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour flowing through the materials or objects to be dried so as to loosen them, e.g. to form a fluidised bed agitating the fluidised bed, e.g. by vibrating or pulsating by mechanical means, e.g. vibrated plate, stirrer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 粒状物質の処理 本発明は粒状物質の処理及びそのための装置ζこ関する。
本発明は粒状物質を乾燥、加熱、冷却する特異な用途を有しておシ、以下ζこお いてはこの用途について述べる。
固体の乾燥、加熱、冷却等は重要であり、多くのコマーシャルプロセスのうちで 非常Oこ基礎的な特徴をなしている。固形物の乾燥は同時に熱及び質量の移動の 行程として画定されつる。そこでは固体相中における液体の蒸発のための熱要素 が乾燥媒体からの対流又は伝導ζこより得られている。冷却及び加熱は基本的に は、同時に質量移動が発生するとはいえ、熱移動行程である。対流及び伝導は、 しばしば、必要なとき0こ高温又は低温のガス流によって粒状物質を処理する産 業上の乾燥、加熱、冷却行程における熱移動の最も有効な方法kf、にしている 。従ってこのことは、粒状体とガスとの接触がよければよい程、ガスと固形物と の間の熱伝達がよシよくなりかつ固形物とガスとの間の質量及び/又は熱移動が 大きくなることを意味している。固形物をガス中へ浮遊する流動化装置が他の今 日知られている乾燥又は冷却方法よシも勝れた熱及び質量移動を与えることは驚 きではない。
加熱又は冷却の方法によっては、直接的装置及び方法と間接的装置及び方法との 間に差異が生じ、ガス・固形物流によっては一定方向への装置及び方法と逆流す る装置及び方法との間に差別が生じるのは常である。
2 水平面から僅かに傾斜した回転式の円筒形シェルから成るロータリドライヤ、ヒ ータ及びクーラは鉱石、肥料、薬品などの物質の大型の商業的乾燥、加熱、冷却 においてしばしば使用されている。ある種のロータリ装置においてガスと固形物 との間の接触をよりよく行なわせるために、シェルへ固形物を持上げてガス流中 を降下させるような段階を設けることが出来る。通常カスヶーデングロータリー タイプと呼ばれているこのような装置は流動化しにくいかなり粗な粒状物質の乾 燥に適している。
純粋に理論的な観点からすれば、カスヶーデングタイプの連続的ロータリ装置は 勝れた熱及び質量移動を提すべきである。それは粒゛体がシェル内を通っている ガスを介して落下するからである。しかしながら実際の経験によれば熱移動は少 なく、かかる装置での熱効率は通常40チ〜55%程度である。この原因はほと んどは固形粒体とガスとの間の接触不良による。この檜の装置では固形粒体がシ ェル内にて固形物落下のカーテンを形成しこれがこのカーテン間の空所へガス流 が、流入することを妨げているからである。このため粒子はシェルを介して流れ ている全ガス中のほんの僅かの部分とのみ接しているのである。更にこのカーテ ン内の固形物と接触する僅かのガスは質量移動と同様に熱に関して非常に迅速に 均衡状態に達するのである。このためカーテン内の乾燥、加熱又は冷却の程度が 急激に減少するのである。
別の形式のかかるロータリ装置においては、加熱又は3 特許昭58−5012 45(3) 冷却用のガスが重なり合ったよろい板により形成された溝に沿って通り、かつ、 これらのよろい板を介して粒状体のベッドへ流入する。このような装置は勝れた 熱及び質量移動をもたらしている。しかしかがる製品はよろい板を詰らずので粘 性のある製品には使用出来ない。
これら連続的ロータリ型ドライヤ又はクーラに比し、ガスと粒状体との間の高度 な相互作用を有する液体ベッドは通常的90〜95%の熱効率を提する。よって 粒状体の乾燥、加熱、冷却のため処理産業においてこの流体ベッド方式が使用さ れることは驚きではない。残念ながら流体ベッドでの粒状体の乾燥、加熱、冷却 の実用性はその粒状体の寸法に大いに依存しているのである。即ち全ての粒子が 同一寸法であるモツプスパースシステムは非常に容易に流動化する。しかし一般 には粒子が゛同一寸法をもたないポリデスパースシステムであり、これらはもし 寸法が比較的近接しているならば流動化し、このため粒子寸法は大幅に変動する ことは出来ない。
粒子寸法が大幅に変動するオープンサイズを有するポリデスパースシステムの場 合には、こまかい粒子はガス中へ捕縛されベッドから除去されよう。しかし粗な 粒子は流動化せず流体ベッド内に止まり溝を形成する。即ちガスがベッドを介す る垂直溝を形成し、これが非常に乏しい固形物とガスとの接触をもたらす。この 溝形成はほとんど粒状体の広範囲な又はオープンサイズによる不均一性によるの であるが、゛流体ベッドの別の不均一性は主に粒状物体の表面特性及び流動化容 器のデザインに依存するのである。流動化特性のこの不均一性は一般にスラッキ ングとして知られており、流動化ガスが分散固形物中であわを形成する状態とし て述べることができる。これらのあわは大きいあわに合体し流動化容器の水平寸 法に実質的に等しい直径となることが出来る。スラッキングベッド内のガス・固 形体接触は非常に乏しく熱及び質量移動に関して低効率を提している。
正常に作動する流体ベッドは勝れた熱及び質量移動を生じるが、ベッドを介する 圧力降下が非常に高く、高圧プロアが必要となる。しかしこのブロアは動力消費 の点から高価なものにつく。これらの制限のため流体ベッドは高い熱効率を有す るにも拘らず粒状物質の乾燥、加熱、冷却のための処理産業においてはほんの限 定された用途にのみ使用されている。しかして固形物の流動化は勝れた熱々質量 の移゛動を生じるが、公知の流体ベッド技術は次のような欠点を有している。
(α)均一寸法の粒状体のみが容易に流動化し、オープンサイズの固体は容易に は流動化せずしげしげ全く流動化しない。
(b)不均一なポリデスパース固体中の小さい粒子又は微粒子は液体ベッドから 容易に浄化され高価なガス清浄装置内へ集積されねばならない。
(c) 粗粒子は流動化しにくい。
(力 流体ベッド装置が高い水力学的抵抗を有し、流動化状態を得るためには大 量のガスを必要とし、このため大きいエネルギ消費が必要となる。
これらの欠点を有しない流体ヘッド装置を開発するだめの熱心な研究の結果、低 圧力ガス中で固体物を機械的に分散することによる流動化装置を開発する可能性 が発見された。
更に回動シリンダが、ガス分与装置へ固形粒体を機械的に分散する機構に使用出 来かつ、このロータリー流動化装置が勝れた効率をもつ乾燥加熱、冷却用に使用 出来ることが発見された。
本発明によれば、一端が他端に関して上昇するように水平に対して傾斜した軸線 を有する円筒形のロータリ容器と5該容器の両端にあってその端部に中央開口を 画成している夫々の環状のカバー板と、該開口の一方を介して容器内へ処理ガス を充填する装置と、を含み5容器の回転中その一端の開口を介して容器内へ充填 された粒状物質が他方端の開口から排出するよう容器に沿って進行するようにな っており、ガスを充填する装置が一方の開口を介して容器中へ貫入する供給パイ プと供給パイプと連通し容器内へ長手方向に伸張している少なくとも1つの排出 導管と、を有し、この少なくとも1つの導管が容器に沿って進行する物質によっ て占められている容器内において少なくとも1つの導管の長さに沿っている開口 手段を介してガス排出位置内にて容器と一緒に回動することのないよう固定され ている粒状物質処理装置が提供さ6 本発明は%またかかる装置内での粒状物質を処理する方法であって、該物質を一 端の開口から容器内へ装填、容器に沿って前進させ容器の回転により他方の開口 から排出させ、物質処理ガスを容器回転中容器中へ通し、該ガスをその供給源か ら供給管を介して供給し、少なくとも1つの導管の出口から容器中の物質中へ放 出し、容器に沿って進行する物質の量が少なくとも1つの導管をおおうのに十分 な量となっている粒状物質処理方法を提供している。
少なくとも1つの導管は実質的に容器の全長手方向域に沿ってガスを放出するよ うになっている。このため口部手段が容器の長手方向に間隔ずけられた複数の出 口又は容器の長手方向に伸びる少なくとも1つの溝形態の出口を含む。口部手段 は、容器に沿って進む物質内にて下流へガスを指向するための少なくとも1つの 導管上に位置ずけるのが最も便利である。
最も有利には2又はそれ以上の導管が使用される。その場合これらは容器内にて 周辺にて側方へ間隔ずけられる。
少なくとも1つの導管は、容器の内部半径の比較的小さい部分の距離だけ容器の 内面から間隔ずけられるのが好ましい。例えば直径が375〜500酊の容器で は、導管が容器の内面から間隔ずけられる距離は50〜125寵である。
7 特許昭’、)8−’、101245 (4)開口部分が複数の出口から成る 場合、出口は長手方向列に沿って間隔ずけられるか2又はそれ以上の列をなすよ うにする。後者のものがより適当であり、また出口は隣接する列内にて長手方向 に偏倚している。内径が20關の3本の導管を側方に100+uだけ間隔ずけた 半径が400mMの容器のだめのある一つの便利な機構では中心を10mmとし た3列の出口を偏倚配置した2〜4m1l+直径の出口が特に適切である。
本発明装置は、種々の用途のだめの流体で物質を処理するだめのシンパリスティ 氏の米国特許第3262218号に開示されたものに全体が幾分似ている。しか し本発明装置を同氏の装置と比較した場合に重大な差異がもたらされている。
第1に気ずくことは、シーパリスティ氏の装置は、転勤、混合、ろ過のような用 途を有しているが本発明は主に乾燥、加熱、冷却のためのものである。まだ同氏 の装置は両端が閉じた円筒形容器を必要とし、このため連続した乾燥作用には適 さない。更に同氏の装置は内部に長手方向に伸びかつ容器の周辺に間隔ずけられ た複数の導管を有しているが、導管が、本発明によって要求される固定導管に比 し、容器と一緒に回転するようになっている。このことは非常に重要である。な ぜなら、本発明の装置はかなり単純化しかつ安価なものとなっているばかりでな く粒状物質の処理において著るしい利益をもたらすようになっているからである 。
同氏の装置の大変な複雑さは、回転導管と導管へ流体を供給しているパイプとの 間の複雑な弁装置の必要性から容易にわかる。特に処理され粒状物質が研磨特性 を持つものの場合、弁要素の磨滅を生じ、使用液体がガスである場合核物質上へ 排出出来粒状物質の処理効果を減少する。
しかしより重要なことは、導管が同氏の装置のように容器と共に回転する場合に は、ガスと固定物の接触が固定導管の場合よりも著しく劣ることである。このた め公知の流動化ベッド装置の場合のように、チャンネリング(channe l  l ing)即ち空洞化が発生する。これは特に乾燥したガスでもって濡れた 粒状物質を処理するときに著るしい。回転可能な導管ではチャンネルリングは、 各回転の一部の間に容器及び導管と共に回転する粒状物質本体から生じることが あり、このシステムでは全体が容器も導管も回転しない固定ベッドに幾分類似し ている。粒状物質と導管との間の幾分かの相対運動は粒状物質が容器の側方及び 後方から底部へ落下する容器のレベルにおいて発生するが、これはチャンネリン グを妨ぐには十分でない。しかし本発明におけるように導管が固定されている場 合には、粒状物質は容器の回転によって導管を通して送られ、かつ、これから生 じる物質本体中での明らかな転動作動がチャンネリングを除去するのである。
更に本発明はシンパリスティ氏の装置からは得られない別の利点を提供している 。第1は粒状物質本体内での転勤により、該物質を介するガス圧力降下が実質的 に、回転式導管により得られるものよりも10又はそれ以上のファクタだけ少な くなることである。ガス供給のための必要動力の減少に加え、ガスと固形体との 接触を高め、これにより処理効率を高め、容器内への物質の必要残存時間を減少 するのである。またこの転動作業及びまた低ガス圧力のために処理の均一性が著 るしく増大する。更に端部開放容器の必要にも拘らず転動作業及び減圧は異なる 寸法の粒子の分離を最小にし、特にガス圧力が低いため浄化された粒子のレベル が非常に低くなる。これについて5本発明の装置はまた公知の流動化ベッドの作 動に対し著るしい進歩がある。更に包含された液体のため熱により分裂をしがち な濡れた粒状物質の乾燥において、比較的あつい乾燥ガスの使用にもかかわらず 本発明の使用によって分裂が実質的に減少されつるのである。かかる利点は、さ もなければ完全に乾燥した物質のポケット内に発生可能な粒状物質本体内の加熱 可能な滞溜ホットスポットを均等になくしていることによる。
ガスは種々の方法にて導管へ通る。供給パイプは容器内へ軸線方向に伸長してい て容器の1端又は両端部間中央部などにあるような各排出導管へ該パイプから枝 管が延びている。2又はそれ以上の導管がある場合にはただ1本の枝管が1本の 導管まで延びて設けられ、連続する排出導管間の少なくとも1本の接続管により その1本の導管から他のものまでガスを通している。
10 更には導管はクランク形状をなし、容器の軸線付近にある導管端部及び出口が整 合して間隔すけである中央部が容器の内面に隣接するように半径方向に偏倚して いる。
2つ又はそれ以上の導管を有する1つの便利な装置では、かかるクランク形状を 有しかつ供給パイプからガスを受入れでき、他の導管が単に容器内に長手方向に 伸長しかつ接続管を介して導管からガスを受入れている。
導管は、例えこの装置使用時に回転しないように保持されていても容器内で調整 されつる。こうして単一の導管が使用される場合、最適の固形物・ガス間の接触 を得るための粒状物質内での位置を確実にするよう側方へ移動出来るようになっ ている。2又はそれ以上の導管がある場合にはこれらは全体として又は導管間の 側方間隔を増減するように同様に移動出来る。
最も便利には導管は、少なくとも1部゛が容器の下方四半分内証伸長するように 位置ずけられ固定され、そこから粒状物質が容器の回転中に容器の中央域を介し て該物質が転動する前に持上げられる。即ち、導管は、少なくとも1部が、最も 便利には実質的に、回転方向において容器の垂直中央面を越る下方四半外内にあ る。こうして導管は処理される粒状物質本体内に位置ずけられ、分散された固形 粒状物本体内に、直接ガスを放出することが出来る。かかる゛位置付けによって 導管はまた粒状物質が容器の回転と共に導管を通過するとき粒状物質と機械的に 相互作用しかつ該物質中で転動作用を生じる。
11 特許昭58−501245(5)本発明は概括的には、ロータリ装置にお いて固形物質が導管の機械的作用によって分散さnこれによりこれらの分散され た物質量からのガスの自由流動を強化するものである。その結果、ガスと固形物 との間の最大級の密接な接触が、ポリデスパース粒状物質の乾燥、加熱、冷却の ための非常に単純な装置を提供しているベットからの最小限度の流体力学的抵抗 によって達成される。
本発明の装置は、特に多種の濡れた粒状物質を乾燥するのに適している。かかる 物質の例としては塩化カリウム、硫酸カリウム5硫酸アンモニウム、ラングパイ ン石。
過燐酸石灰、微量元素添加物を含むN−P≦テ及びN−P−に肥料混合物などが ある。かかる物質の場合粒状化段階後に乾燥が必要となり、導管によってもたら される転動作用により、本件装置は粒状化回路で新たに塊となった小粒を乾燥す るのに適することがわかっている。このことは、新たに塊となった濡れた小粒が いまだある程度の塑性を有しており、本発明により得られる物質本体内での転動 作用により、水分が該棟内の空所から蒸発しながら、ち密化が得られるので1重 要なことである。その結果、これらの小粒は空所に僅かの空気だけを捕縛してお り、ロータリドライヤーのような公知の装置で乾燥されたものよりもかなり大き いち密度を有している。機械的強度は多孔性により大きく影響され、本発明装置 により乾燥された小粒はかなり大きい強度を有している。
2 本体が容器壁面へ粘着し完全回転の間中そこに付着しているということがわかっ ている。本発明の最も望ましい例ではこの問題は、容器周辺へ間隔をもって容器 へ固定された可撓性スリーブを該容器の全内周面へライニングするこ吉で解消し ている。このスリーブは、容器回転時に容器の上半分にあるスリーブ部分が容器 から重力によってたわみ粘着粒状物質を解放するように固定してあり、このスリ ーブ部分が容器の軸線下方部分へ回転してきたときには容器へ再び適合できるよ うになっているのである。スリーブ部分のこのようなたわみと戻りとが、スリー ブと容器との間の減圧によって妨げられないように容器は空気の導入排出を可能 とする孔をその周辺に設けられている。
この可撓性スリーブとしては種々の材料が使用出来る。
適切な材料としては、天然ゴム及び合成ゴム、これら両ゴムのブレンド又は可撓 性のプラスチック材料等がある。
材料の選択は、乾燥されるべき粒状物質及びスリーブが使用される温度が考慮さ れるべきである。しかし本発明により可能なガスと固形書との接触のためには、 スリーブがさらされる温度は通常粒状物質から放散される液体の沸点を著しく越 える必要はない。
本発明がよりよく理解されるように、次に添付図面について述べる。
図面(おいて、第1図及び第2図は夫々本装置の1形態の側面及び1部端面図を 示す。
3 するのに適した各導管部分の拡大図を示す。
第5図は本装置の別の形態の概略断面図を示す。
第1及び2図において、回転式流動化装置10は縦列の回転式ドライヤにおける ような水平ドラム12を有している。このドラム12は円筒形シェル14J、環 状の端部カバー板16.18とを有している。ドラム12は夫々が一対のトラニ オンホイール装置22上を走る2つの環状リング即ちタイヤ20によって端部1 6の入口17から端部18の出口19まで多少下降するようこれまでのようにし て保持されている。ドラム12は、周辺チェーン24及び駆動モータ26を有す る公知の駆動装置によって回転される。このドラム、トラニオン装置、駆動モー タ、該モータ26用の支持プラケット28等は全て共通の基部30へ載置されて いる。スラストローラ組立体32が回転軸線に沿ったドラムの側方運動を防止す るために使用されている。
装置10は、供給パイプ34を有している。この)々イブ34は基部30へ取付 けられた支持ブラケット36によってドラム12の両端へ支持されている。この ノくイブ34は、軸線方向にカバー板16.18を貫通しており、これらの板1 6.18はこの装置内で乾燥、加熱又は冷却される固形体の回転ペット38を保 持するために使用される。供給パイプ34からは多数の半径方向に伸びるパイプ 40が設けてありこれらのパイプ40は固形体かl4 ら成る回転ベット38内にて分配されるように導管42へ処理ガスを供給してい る。
第3図に示す導管42の部分はその長手方向に沿って2列の出口開口即ち孔44 を有している。連続する別の孔は互いにずれており、そこを通る流体の広がりを 増しており、各出口は円錐状に広がった出口端46を有している。第4図に示す 導管42の部分は2本の長手方向に伸びる出口溝48を有している。これらの溝 48は側方に平行に連続しているように示されるが、これらの溝の側部は外方へ 広がったり又は不連続となっていてもよい。
第1′及び2図の例においては4本の導管42が示しである。1つはドラム12 の軸線の下方に位置してあり、他の3つは回転方向の中心線から側方に間隔づけ られている。これらの導管42はドラム12の下方四半分内にある。ベッド38 のバルク材料はドラム12内で転動するよう持上げられる直前にこの下方四半分 内に位置している。この位置及びドラム内面に関する導管の近接位置付けに鑑み 、導管は粒子がドラム内で転動するよう持上げられる直前に粒子のベット38内 に広がる。その結果これらの導管42はベット38内で転動又は混合作用を生じ かつ気体・固体の接触を増大する。これらの接触を増大するように導管42は全 体として又は互いに側方へ移動してベット38内での位置を変動するようになっ ている。
出口開口44又は溝48は、そこから放出されたガス15 特許昭58”501 245 (6)が導管42から下方へ通るのに最も便利なように半径方向又は回 転方向において半径に対し傾斜した方向へ配設接触を保持する。
第5図は、詳細には第1及び2図の装置と同様な回転式流動化装置110の側方 断面図である。従って対応する部分は100を加えた番号で示している。装置1 10のシリンダ即ちドラム112はそのドラムの全軸長に渡って伸びているパネ ル54にて形成されているライニング50を有している。連続するパネル54の 隣接縁は番号56で示すようにドラム112内に長手方向に固定されており可撓 性シートを形成している。こうしてドラム112が矢印Aの方向に回転するとパ ネル54の固定部56が頂上部に近づくときに該固定部56間が重力にょって下 方へ押しつぶされる。これによってベット138へへばりついている粒状物質を 該ベットから分離する。
ドラム112に設けた適当な孔58がドラム112の内面とパネル54との間に 矢印B方向に空気を導入し、上記分離を容易化し、かつパネル54がドラムの底 部へ回転しその面へ押圧されるときに空気を流出する。
パネル54はドラム112へ対する粘着の問題をもたらすような粘性材料の処理 を可能としている。これらのパネル54は適当な可撓性シートとすることが出来 る。
6 の周辺間隔よりも僅かに大きくすることである。これによりドラム112からの 分離は、その間の減圧により妨げられることがなくなり容易につぶれることが出 来るようになるからである。
ライニング50は分離したパネル54とするよりも円周方向に連続したスリーブ から構成するのがよい。いずれの場合にもこのライニングはライニング付近のド ラム内にて生じる作動温度に耐えつる材料とすべきである。
しかし乾燥状態での作動においてはこのライニング付近の温度は装置へ付与され る乾燥ガスの温度よりも実質的に低く出来る。しかして水分蒸発による粒状物質 の乾燥においてはその乾燥ガスを600〜s o o ’c程度の温度となすこ とが出来るが、排出導管によってもたらされる勝れたガス・固体接触のために、 もし乾燥が装置の排出端において粒状物体に対し通常の受入れ可能ノベルを約0 .5%の水分包含量まで耐続的に降下されるなら、ライニング付近の温度は10 0°を大きく越えるようなことはない。
ドラムが臨界速度の20〜80チの領域内の速度で回動するさきに本発明のベッ トの転動作業が最もよい効果を生じる。この臨界速度は、ドラムに接している粒 体に作用する遠心力が、回転頂部において該粒体に作用する重力に等しくなると きの速度として定義される。即ちfi=rW2のときである。ここでgは重力加 速度(9,81m1sec2)で、rはドラム半径(rlL)で、Wは角速度( ラジアン/秒)である。しかして臨界速度NIBは下記の式この装置による作動 例について述べる。ここにおいて、ベットの平均表面積はドラムの水平面内面積 として定義され、このドラムの水平面内面積は中心線に対する垂直弦上にあり、 出口端の端部板の内方半径に対し接線方向に伸びている。又、ベットの深さは該 端部板の内方半径と外方半径との間の差として定義される。更に特定の水分蒸発 速度は、単位時間当りのドラムの単位体積当りの固体から蒸発する水分量として 定義される。また平均流動化速度は、ベットの平均表面積によって割った単位時 間当りの気体の体積流量である。
第1表に示す2つの実験工場で行なった本発明の性質の例を示す。
l8 直径が0.568 mのロータリ流動化装置の性能は、第2表に示す粒子寸法分 布を有するフロリダ産の燐灰岩の乾燥に関して試験された。
第 3 表 直径が0.568mのロータリ流動化装置の性能を、第2表に示す粒子寸法分布 を有する新たに掘り出し粒状化した過燐酸塩の乾燥と冷却とによりテストした。
その結果を第4表にまとめる。
なお第6表は例1のテスト結果をまとめたものである。
0 第2試験装置では、本発明装置が肥料を乾燥及び冷却するための非常に効果的な 手段を提供することが明白になった。下記例のテストが実例となっている。
例 3 これらのテストにおいて、直径が1.8rn、のロータリ流動装置を2基直列に 配置した。初めの装置は過燐酸肥料用のドライヤとして作動し、次の第2の装置 はクーラとして作動した。初めの装置からの乾燥した物質は第2の装置へ充填さ れた。大規模なテストが第5表に示す平均的作動条件及び結果をもたらした。
上記例3の一般的処法を、過燐酸肥料の代りに、湿れた下記物質の粒を装置に対 する供給物として連続テストにおいて使用することによって、繰返された:塩化 カリウム、硫酸カリウム、硫酸アンモニウム、ラングパイン石(カリウム−マグ ネシウムの硫酸塩鉱物)、N−P肥料混合物、N−P−に肥料混合物、肥料微量 元素混合物。
特定蒸発水量と全ての他の運転パラメータは、前の例の場合と同じオーダーだっ た。
本発明によって提供される装置及び方法は粒状物質の乾燥、加熱、及び冷却に対 しよく適する。しかして肥料22 の与えられた供給速度に対し与えられた温度及び速度で供給される乾燥空気によ って肥料を乾燥する場合に、所望程度までの乾燥は、本発明の装置においては、 直径が同一で長さが約3倍の公知のドライヤの場合の約半分の時間でなしうろこ とが判っている。この結果、加熱空気がかなり少なくてすみ同時にドラム内での 滞溜時間が同様に減少することがわかる。更にベットからのダストロスが公知の ゛ロータリドライヤ又は流体ベットドライヤに比し無視出来かつ微粒子の分離及 び再循環の問題が実質的に除去されるのである。
種々の改良及び/又は変形が上述の本発明の範囲から出ることなくなしつるであ ろう。しかして粒状物質中へ処理ガスを排出するための導管が円形断面にて示し であるが別の断面でもよい。例えば粒状物質の持上げ及び回動を助けるためレン ズ状断面さすることも出来る。
浄書(内容に変更なし) 手続補正書(方式) 1、事件の表示 料#物て鴇C埋 6補正をする者 事件との関係 出 願 人 5補正命令の日付 昭和げ年F月 10日(発送日)国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一端が他端に関して上昇するように水平に対して傾斜した軸線を有する円筒 形のロータリ容器と、該容器の両端にあってその端部に中央開口を画成している 夫々の環状のカバー板と、該開口の一方を介して容器内へ処理ガスを充填する装 置と、を含み、容器の回転中その一端開口から排出するよう容器に沿って進行す るようになっており、ガスを充填する装置が一方の開口を介して容器中へ貫入す る供給パイプと、供給パイプと連通し容器内へ長手方向に伸長している少なくと も1つの排出導管と、を有し、この少なくとも1つの導管が容器に沿って進行す る物質によって占められている容器内において少なくとも1つの導管の長さに沿 っている開口手段を介してガス排出位置内にて容器と一緒に回動することのない よう固定されている粒状物質処理装置。 2、少なくとも1つの導管が実質的に容器の全長に渡って伸長しかつ容器に沿っ て進行する物質内にて下流へ前記ガスを排出するためその全長に沿って間隔づけ られている複数の出口を有している請求の範囲第1項記載の粒状物質処理装置。 3、少なくとも1つの導管が実質的に容器の全長に沿って伸長しかつ容器に沿っ て進行する物質内にて下流へ前記導管の長手方向からガスを排出するため溝形状 の少なくとも1つの出口を有している請求の範囲第1項記載の粒状物質処理装置 。 4、容器の周辺に側方へ間隔をおいた関係にて複数の導管が設けである請求の範 囲第1項から第3項に記載のいずれか1つの粒状物質処理装置。 5、導管同士の側方間隔が調整可能となっている請求の範囲第4項記載の粒状物 質処理装置。 6、前記供給パイプが容器を介して長手方向に伸長し、前記導管の夫々が夫々の 半径方向に延びるパイプ又は導管によって前記供給パイプと直接連通している請 求の範囲第4項又は第5項記載の粒状物質処理装置。 7、前記導管が少なくとも1つの周辺に延びるパイプ又は導管によって連通し、 前記導管の1つが半径方向に延びるパイプ又は導管によって前記供給パイプと直 接連通し、その導管により受入れられるガスが他の導管へ流れつるよ−5になっ ている請求の範囲第4項又は第5項記載の粒状物質処理装置。 8、容器がその内部で周辺に延びている可撓性ライナを有し、このライナが周辺 に間隔ずけられた位置にて容器の長手方向に固定され、それによりそのライナの 部分は。 それらの部分が容器の回転時に夫々最頂点及び最下点に近ずくときに容器からは なれてつぶされかつ容器と接するように戻るようになっている請求の範囲第1項 から第7項のいずれか1つの粒状物質処理装置。 9、前記ライナがスリーブの形状をなし、前記容器が容器からはなれてのつぶれ 及び容器と接触するための戻り25 の間中周辺大気の夫々進入及び放出を許すため各部分付近に少なくとも1つの孔 を有している請求の範囲第8項記載の粒状物質処理装置。 ■、ライナの各部分が各パネルを含み、前記容器が容器からはなれてのつぶれ及 び容器と接触するだめの戻りの間中周辺大気の夫々進入及び放出を許すため各部 分付近に少なくとも1つの孔を有している請求の範囲第8項記載の粒状物質処理 装置。 ■、一端が他端に関して上昇しそれによって水平に対して傾斜している軸を有し かつ端部に中央開口を形成している各円形カバー板を両端に有している円筒形の ロータリ容器へ粒状書質を充填し、該物質を一端の開口から装填し容器内を前進 させ容器の回転により他方の開口から排出させ、物質処理ガスを容器回転中容器 中へ通し、該ガスをその供給源から供給管を介して供給し、供給管と連通し容器 内に長手方向に延びかつ容器と一緒に回転しないよう固定されている少なくとも 1つの排出導管の出口から容器中の物質中へ放出し、容器に沿って進行する物質 の量が少なくとも1つの導管をおおうのに十分な量となっている粒状物質処理方 法。 n容器がその臨界速度の201〜80tsの速度で回転している請求の範囲第1 1項記載の粒状物質処理方法。 n容器が周辺に間隔ずけられた位置にて該容器内に長手方向に固定されたライナ を有し、これにより該ライナの部分が容器の回転によって夫々最頂点及び最下点 に接26 特許昭58−501245(2)近するとき容器からはなれてつぶれ かつ容器と接するように戻ることが出来5容器の回転の間中、ライナへ付着して いる物質のいくつかが、連続する部分が容器からはなれてつぶれるため容器から 分離してその底部へ落下するようになっている濡れた粒状物質を乾燥するために 使用する請求の範囲第11項又は第12項記載の粒状物質処理方法。 延 ガスが前記ライナ材料によって耐えられつるよりも高い温度にて容器中へ導 入され、ライナが粒状物質から乾燥される液体の蒸発温度を実質的に越える温度 にさらされないような程度にのみ該物質が乾燥される請求の範囲第13項記載の 粒状物質処理方法。 b、容器がその内部にライナを有しており、ガスが該ライナ材料によって耐えら れうるよりも高い温度にて容器中へ導入され、粒状物質から乾燥される液体の蒸 発温度を実質的に越える温度にライナがさらされない程度の温度にのみ物質が乾 燥される、粒状物質の乾燥に使用される請求の範囲第11項又は12項記載の粒 状物質処理方法。 凰 ガスが容器の実質的に全長手方向域にわたって少なくとも1つの導管に沿っ て間隔づけられた複数の出口から物質中へ排出されるようになっている請求の範 囲第11項から第15項のいずれか1つに記載の粒状物質処理方法。 ff、 #スが容器の実質的に全長手方向域にゎたって少な7 くとも1つの導管の少なくとも1つの出口溝から物質中へ排出されるようになっ ている請求の範囲第11項から第15項のいずれか1つに記載の粒状物質処理方 法。 凪複数の導管がありそれらの各導管から物質中へガスが排出されるようになって いる請求の範囲第11項から第17項のいずれか1つに記載の粒状物質処理方法 。
JP57502350A 1981-08-10 1982-08-06 粒状物質の処理 Pending JPS58501245A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU0152DEEFR 1981-08-10
AUPF015281 1981-08-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58501245A true JPS58501245A (ja) 1983-07-28

Family

ID=3769161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57502350A Pending JPS58501245A (ja) 1981-08-10 1982-08-06 粒状物質の処理

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4535550A (ja)
EP (1) EP0085684A4 (ja)
JP (1) JPS58501245A (ja)
BE (1) BE896285A (ja)
CA (1) CA1178436A (ja)
IT (1) IT1152357B (ja)
NO (1) NO831254L (ja)
NZ (1) NZ201512A (ja)
WO (1) WO1983000546A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015186666A1 (ja) * 2014-03-31 2015-12-10 月島機械株式会社 被処理物の乾燥方法、横型回転式乾燥機
JP5847350B1 (ja) * 2015-09-15 2016-01-20 月島機械株式会社 テレフタル酸の乾燥方法および横型回転式乾燥機
JP5896073B1 (ja) * 2015-09-04 2016-03-30 株式会社Tamura 乾燥処理装置
WO2017047467A1 (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 月島機械株式会社 石膏の加熱方法、石膏の加熱装置および石膏の製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4876802A (en) * 1983-12-21 1989-10-31 Gerhard Gergely Process and means for the heat treatment of powdery or granulate material
ATE87086T1 (de) * 1987-11-02 1993-04-15 Fujisawa Pharmaceutical Co Vakuum-rotationstrockner.
US5899048A (en) * 1993-09-23 1999-05-04 W.R. Grace & Co.-Conn. Shrink tunnel
AU709946B2 (en) * 1996-04-08 1999-09-09 Yamato Sanko Mfg. Co., Ltd. Aeration-type rotary dryer
US5927970A (en) * 1996-10-02 1999-07-27 Onsite Technology, L.L.C. Apparatus for recovering hydrocarbons from solids
US5927969A (en) * 1998-05-01 1999-07-27 Harper International Corp. Batch system cross-flow rotary calciner
US20040222590A9 (en) * 2001-12-11 2004-11-11 Loewenstein David Allen Poker game
US7306057B2 (en) * 2002-01-18 2007-12-11 Varco I/P, Inc. Thermal drill cuttings treatment with weir system
US20030136747A1 (en) * 2002-01-18 2003-07-24 Wood Bradford Russell Soil cleaning systems and methods
KR100556503B1 (ko) * 2002-11-26 2006-03-03 엘지전자 주식회사 건조기의 건조 시간제어 방법
EP1491253A1 (en) * 2003-06-26 2004-12-29 Urea Casale S.A. Fluid bed granulation process and apparatus
ITVE20070080A1 (it) * 2007-10-25 2009-04-26 Piovan Spa Deumidificatore ad infrarossi
TWI696487B (zh) 2015-03-05 2020-06-21 美商葛拉工業公司 用於調節材料之轉向器及方法
CN106839692A (zh) * 2017-04-07 2017-06-13 中化重庆涪陵化工有限公司 高效干燥的卧式转筒干燥机
CN110040530A (zh) * 2019-06-03 2019-07-23 山东天承矿业有限公司 一种干颗粒物料冷却装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517313A (en) * 1978-07-21 1980-02-06 Nippon Saafuakutanto Kogyo Kk Emulsifier composition

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US535560A (en) * 1895-03-12 schmiedecke
US244148A (en) * 1881-07-12 Feather renovator
US506917A (en) * 1893-10-17 Drying-machine
US121915A (en) * 1871-12-12 James Turner Improvement In Dryers
US506915A (en) * 1893-10-17 Drying-machine
US268587A (en) * 1882-12-05 Machine for drying
US506916A (en) * 1893-10-17 Drying-machine
US1284787A (en) * 1917-04-13 1918-11-12 Jack D Sartakoff Sublimation apparatus.
US2119916A (en) * 1936-01-04 1938-06-07 Huse Ingebrigt Elias Paulsen Revolving drying oven
US2354567A (en) * 1941-12-11 1944-07-25 John B Adt Co Material feeding and vapor removing mechanism for rotary driers
GB603654A (en) * 1944-11-09 1948-06-21 F L Smidth & Co Ltd Improvements relating to rotary coolers and like apparatus
US2854221A (en) * 1955-05-24 1958-09-30 Fertilizer Equipment Sales Cor Mixing and treatment apparatus
DE1024059B (de) * 1955-07-13 1958-02-13 Fries Sohn J S Gaszufuehrung mit rechtwinklig gekroepften hohlen Zufuehrungsleitungen zu sich drehenden Reaktionstrommeln
US2840922A (en) * 1956-07-18 1958-07-01 Link Belt Co Rotary cooler
FR1278511A (fr) * 1961-01-28 1961-12-08 D Hennezel & Cardon Ets Sécheur pour produits fibreux
US3262218A (en) * 1963-04-12 1966-07-26 Cities Service Athabasca Inc Treating apparatus
US3296711A (en) * 1964-06-18 1967-01-10 American Cyanamid Co Lining for rotary vessels
US3816070A (en) * 1968-12-31 1974-06-11 R Candor Method and apparatus for treating porous material with fluid
US3678598A (en) * 1970-06-19 1972-07-25 Phillips Petroleum Co Dual-drum dryer
NL165045C (nl) * 1971-01-05 Gimborn Probat Werke Inrichting voor een warmte-, koude- en/of stof- behandeling van korrelig vloeibaar materiaal.
IT983096B (it) * 1971-02-04 1974-10-31 Snia Viscosa Perfezionamento alle apparecchia ture per il raffreddamento in con tinuo di aridi in scaglie o granu li in particolare chips di materia li sintetici poliammidici e simili
FR2135494B1 (ja) * 1971-05-06 1973-05-11 Vanniere Catherine
GB1405740A (en) * 1974-07-19 1975-09-10 Mo Li Tang Rotary dryer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517313A (en) * 1978-07-21 1980-02-06 Nippon Saafuakutanto Kogyo Kk Emulsifier composition

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015186666A1 (ja) * 2014-03-31 2015-12-10 月島機械株式会社 被処理物の乾燥方法、横型回転式乾燥機
US9897376B2 (en) 2014-03-31 2018-02-20 Tsukishima Kikai Co., Ltd Drying method for processing material and horizontal rotary dryer
JP5896073B1 (ja) * 2015-09-04 2016-03-30 株式会社Tamura 乾燥処理装置
JP5847350B1 (ja) * 2015-09-15 2016-01-20 月島機械株式会社 テレフタル酸の乾燥方法および横型回転式乾燥機
WO2017046970A1 (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 月島機械株式会社 テレフタル酸の乾燥方法および横型回転式乾燥機
WO2017047467A1 (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 月島機械株式会社 石膏の加熱方法、石膏の加熱装置および石膏の製造方法
JP2017058052A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 月島機械株式会社 テレフタル酸の乾燥方法および横型回転式乾燥機
JP2017058053A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 月島機械株式会社 石膏の加熱方法、石膏の加熱装置および石膏の製造方法
US10371444B2 (en) 2015-09-15 2019-08-06 Tsukishima Kikai Co., Ltd. Drying method for terephthalic acid and horizontal rotary dryer

Also Published As

Publication number Publication date
CA1178436A (en) 1984-11-27
BE896285A (fr) 1983-07-18
EP0085684A4 (en) 1984-11-16
NO831254L (no) 1983-04-08
US4535550A (en) 1985-08-20
WO1983000546A1 (en) 1983-02-17
IT1152357B (it) 1986-12-31
EP0085684A1 (en) 1983-08-17
IT8222800A0 (it) 1982-08-10
NZ201512A (en) 1985-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58501245A (ja) 粒状物質の処理
US3898745A (en) Drying apparatus for concentrating solutions
US3161483A (en) Vibrating fluidized systems
CN1011762B (zh) 把颗粒材料均匀装填成圆柱层的方法和设备
US4439933A (en) Apparatus for drying and heating nylon granules
GB2052705A (en) Apparatus for drying and granulating wet pasty and/or fusible materials
US3343812A (en) Process and apparatus for conditioning materials
US3765102A (en) Rotary apparatus for treating particulate material
US3849900A (en) Fluid bed air distribution apparatus and drying method
NO781499L (no) Apparat for aa belegge pellets o.l. med et vaeskeformig beleggmiddel
US3011876A (en) Apparatus for granulating fertilizer material
US3795058A (en) Grid for fluidized bed apparatus
CN109140905B (zh) 一种振动流化床干燥装置及干燥方法
US2655273A (en) Method and apparatus for evenly distributing solid contact material
US2984861A (en) Balling drum
EP0090261A2 (en) Drying apparatus
US2263118A (en) Apparatus for pelleting carbon black
US1293780A (en) Apparatus for treating materials.
US3930685A (en) Solids flow control device
US3454263A (en) Process and apparatus for agglomerating particulate materials and high speed mixer therefor
JP2004508930A5 (ja)
US3022142A (en) Ammoniator-granulator apparatus
US2786232A (en) Feeding mechanism
US2332057A (en) Apparatus for agglomerating commercial carbon black
RU2041434C1 (ru) Установка для сушки сыпучих материалов