JP5895580B2 - 通信装置、通信制御装置及び通信システム - Google Patents

通信装置、通信制御装置及び通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP5895580B2
JP5895580B2 JP2012031563A JP2012031563A JP5895580B2 JP 5895580 B2 JP5895580 B2 JP 5895580B2 JP 2012031563 A JP2012031563 A JP 2012031563A JP 2012031563 A JP2012031563 A JP 2012031563A JP 5895580 B2 JP5895580 B2 JP 5895580B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
communication
transmission source
transmission
communication network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012031563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013168838A (ja
Inventor
辰幸 田中
辰幸 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2012031563A priority Critical patent/JP5895580B2/ja
Priority to US13/562,965 priority patent/US9282204B2/en
Publication of JP2013168838A publication Critical patent/JP2013168838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5895580B2 publication Critical patent/JP5895580B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • H04N1/0022Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission involving facsimile protocols or a combination of facsimile protocols and computer data transmission protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

本発明は、通信装置、通信制御装置及び通信システムに関する。
インターネットプロトコル(IP)を利用するIP網を介したファクシミリが利用されている。このようなファクシミリはIPファックスと呼ばれている。特許文献1には、プライベートネットワーク内に接続されているIPファクスに対し、インターネットに接続された外部装置からルータ装置を介して直接アクセスするための仕組みが提案されている。特許文献1に記載の技術は、IPファックスが受信で使用するポート番号をユーザが手動で設定し、ユーザによってポート番号が変更されると、変更されたポート番号を装置がルータ装置に設定することで、インターネットに接続された外部装置から送られたパケットがプライベートネットワーク内のIPファックスに届くようにしている。
特開2006−081044号公報
本発明は、利用者が煩雑な通信の設定の操作を行うことなく、複数の異なる通信網のそれぞれに接続された通信装置とファクシミリ等のデータ通信を行う技術を提供することを目的とする。
本発明の請求項1に係る通信装置は、データの送信元を示す送信元情報を取得する取得手段と、第1の通信網に対するデータの送信指示と第2の通信網に対するデータの送信指示とを受け付ける指示受付手段と、前記指示受付手段が受け付けた送信指示が、前記第2の通信網に対するデータの送信指示である場合に、送信元情報が前記取得手段によって取得された送信元情報となるデータを生成する生成手段と、前記第1の通信網及び前記第2の通信網に接続された通信制御装置であって、送信されてくるデータを当該データの送信元情報に応じて前記第1の通信網又は前記第2の通信網にルーティングする通信制御装置を介して、前記生成手段により生成されたデータを前記第2の通信網に送信するデータ送信手段とを具備することを特徴とする。
本発明の請求項2に係る通信装置は、請求項1に記載の構成において、前記取得手段は、1又は複数の送信元情報を取得し、前記生成手段は、前記取得手段によって複数の送信元情報が取得された場合には、該複数の送信元情報からいずれかを選択し、送信元情報が該選択した送信元情報となるデータを生成することを特徴とする。
本発明の請求項3に係る通信装置は、請求項2に記載の構成において、前記データ送信手段は、前記選択した送信元情報が使用できない期間においては、前記複数の送信元情報から他の送信元情報を選択しなおすことを特徴とする。
本発明の請求項4に係る通信装置は、請求項2又は3に記載の構成において、前記データ送信手段は、前記複数の送信元情報を予め定められた順に選択することを特徴とする。
本発明の請求項5に係る通信装置は、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の構成において、前記取得手段が取得する送信元情報は送信元ポート番号であることを特徴とする。
本発明の請求項6に係る通信制御装置は、第1の通信網及び第2の通信網のうちの第2の通信網を送信先とするデータの送信元を示す送信元情報を記憶する記憶手段と、送信されてくるデータが送信先に送信されるよう該データを前記第1の通信網又は前記第2の通信網にルーティングするルーティング手段であって、送信されてくるデータに含まれる送信元情報が前記記憶手段に記憶された送信元情報である場合に、該データを前記第2の通信網へルーティングするルーティング手段とを具備することを特徴とする。
本発明の請求項7に係る通信システムは、通信装置と、該通信装置、第1の通信網及び第2の通信網に接続された通信制御装置とを備える通信システムであって、前記通信装置は、データの送信元を示す送信元情報を取得する取得手段と、第1の通信網に対するデータの送信指示と第2の通信網に対するデータの送信指示とを受け付ける指示受付手段と、前記指示受付手段が受け付けた送信指示が、前記第2の通信網に対するデータの送信指示である場合に、送信元情報が前記取得手段によって取得された送信元情報となるデータを生成する生成手段と、前記生成手段により生成されたデータを、前記通信制御装置を介して前記第2の通信網に送信するデータ送信手段とを具備し、前記通信制御装置は、前記第2の通信網を送信先とするデータの送信元情報を記憶する記憶手段と、送信されてくるデータが送信先に送信されるよう該データを前記第1の通信網又は前記第2の通信網にルーティングするルーティング手段であって、送信されてくるデータに含まれる送信元情報が前記記憶手段に記憶された送信元情報である場合に、該データを前記第2の通信網へルーティングするルーティング手段とを具備することを特徴とする。
請求項1、6及び7に係る発明によれば、利用者が煩雑な通信の設定の操作を行うことなく、複数の異なる通信網のそれぞれに接続された通信装置とファクシミリ等のデータ通信を行うことができる。
請求項2に係る発明によれば、利用者が送信元情報等を設定する操作を行うことなく、複数の異なる通信網のそれぞれに接続された通信装置とファクシミリ等のデータ通信を行うことができる。
請求項3に係る発明によれば、選択した送信元情報が使用できない場合であっても、複数の異なる通信網のそれぞれに接続された通信装置とファクシミリ等のデータ通信を行うことができる。
請求項4に係る発明によれば、複数の送信元情報を予め定められた順に選択しない場合と比して、使用できない送信元ポート番号を選択してしまうという不具合の発生が軽減される。
請求項5に係る発明によれば、利用者がポート番号等を設定する操作を行うことなく、複数の異なる通信網のそれぞれに接続された通信装置とファクシミリ等のデータ通信を行うことができる。
本発明の実施形態に係る通信システムの構成の一例を示すブロック図である。 画像形成装置の構成の一例を示すブロック図である。 ルータの構成の一例を示すブロック図である。 画像形成装置の機能構成の一例を示すブロック図である。 ルータの機能構成の一例を示すブロック図である。 画像形成装置が行う処理の流れを示すフローチャートである。 通信システムの動作を説明するシーケンス図である。 通信システムの動作を説明するシーケンス図である。
<第1実施形態>
<構成>
図1は、本発明の実施形態に係る通信システム1の構成を示すブロック図である。通信システム1は、画像形成装置100と、ルータ200と、イントラネット300と、公衆IP網400と、ホームゲイトウェイ(以下「HGW」という)500と、通信装置600と、通信装置700と、SIP(Session Initiation Protocol)サーバ800と、通信装置900とを備えている。画像形成装置100は、本発明に係る通信装置の一例であり、パーソナルコンピュータ等の他のコンピュータ装置から送られたデータに従って、用紙等の記録媒体に画像を形成する画像形成機能、画像を複写する複写機能、記録媒体に形成されている画像を読み取るスキャン機能、ファクシミリ機能などを備えている。なお、画像形成装置100は、上述した機能を全て備えているものに限定されず、例えば、ファクシミリ機能を備えており、他の機能を備えていない構成であってもよい。ルータ200は、イントラネット300と公衆IP網400とを相互接続する通信制御装置である。イントラネット300は本発明に係る第1の通信網の一例であり、例えばLAN(Local Area Network)である。公衆IP網400は本発明に係る第2の通信網の一例であり、例えばNGN(Next Generation Network)網である。公衆IP網400は、HGW500を介してルータ200と接続される。
通信装置600、通信装置700はともにイントラネット300に接続された通信装置であり、例えば画像形成装置やパーソナルコンピュータである。画像形成装置600は、上記画像形成機能やファクシミリ機能を備えた装置である。SIPサーバ800は、公衆IP網400内に設けられ、SIPによる通信接続の制御を行う装置である。通信装置900は、公衆IP網400に接続された通信装置である。なお、図1に示す例においては、ひとつの画像形成装置600とひとつのPC700を図示しているが、イントラネット300に接続される通信装置はこれらに限らない。例えば、これより多くの通信装置がイントラネット300に接続されていてもよい。また、公衆IP網400にも、通信装置900以外の通信装置が接続されるが、図1に示す例では、図面が煩雑になるのを防ぐためその図示を省略している。
図2は、画像形成装置100のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図示のように、画像形成装置100の各部はバス110に接続され、バス110を介して各部間でデータのやり取りを行う。図において、制御部120は、CPU(Central Processing Unit)121や、ROM(Read Only Memory)122、RAM(Random Access Memory)123を備え、ROM122又は記憶部130に格納されたコンピュータプログラムにしたがって画像形成装置100の制御を行う。記憶部130は、ハードディスク等の記憶手段であり、画像形成装置100の制御に関するプログラムなどの各種プログラムが格納されている。操作表示部140は、タッチパネルとして機能する液晶ディスプレイを備えており、画像形成装置100の利用者はこの液晶ディスプレイに触れることで各種の操作を行う。通信部180はいわゆる通信用のコネクタである。通信部180は、通信ケーブルでルータ200に接続され、ルータ200を介してイントラネット300や公衆IP網400に接続された装置とデータ通信を行う。
画像読取部150は、光学系部材(図示略)を備えており、原稿の画像を光学的に読み取り、読み取った画像を表す画像データを生成する。画像処理部160は、画像データが表す画像に色補正や階調補正等の各種の画像処理を施し、画像処理が施された画像データからイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(B)の各色の画像の画像データを生成し、生成した画像データにスクリーン処理を施して画像形成部170へ出力する。画像処理部160は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の集積回路によって構成される。画像形成部170は、画像処理部160によって生成されたY、M、C、Kの各色の画像データに基づいて、Y、M、C、Kの各色のトナー像を生成し、このトナー像を記録媒体に転写して定着させることによって記録媒体に画像を形成する。
記憶部130は、送信元ポート番号記憶領域131を有している。送信元ポート番号記憶領域131には、公衆IP網400に接続された通信装置とファクシミリ通信を行う際に用いられる送信元ポート番号(又は送信元ポート番号を示す情報)が記憶される。この実施形態では、送信元ポート番号記憶領域131には、予め定められた範囲のポート番号(例えば、65525〜65534)を示す情報が格納されている。
図3は、ルータ200のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図示のように、ルータ200の各部はバス210に接続され、バス210を介して各部間でデータのやりとりを行う。図において、制御部220は、CPU221や、ROM222、RAM223を備え、ROM222又は記憶部230に格納されたコンピュータプログラムにしたがってルータ200の制御を行う。記憶部230は、ハードディスク等の記憶手段であり、ルータ200の制御に関するプログラムなどの各種プログラムが格納されている。
第1の通信部240は、通信ケーブルでイントラネット300に接続され、イントラネット300に接続された装置とデータの授受を行う。第2の通信部250は、通信ケーブルでHGW500を介して公衆IP網400に接続され、公衆IP網400に接続された装置とデータの授受を行う。第3の通信部260は、通信ケーブルで画像形成装置100に接続され、画像形成装置100とデータの授受を行う。なお、ルータ200と画像形成装置100とを直接接続する構成とせず、イントラネット300を介して両者が接続される構成であってもよい。
記憶部230は、送信元ポート番号記憶領域231を有している。送信元ポート番号記憶領域231には、送信されてくるパケット(データ)をルーティングする際に参照される送信元ポート番号が記憶される。送信元ポート番号記憶領域231に格納される情報は、送信元ポート番号記憶領域131に格納される情報と同様である。送信元ポート番号記憶領域231は、本発明に係る記憶手段の一例である。
次に、画像形成装置100の機能的構成について図面を参照しつつ説明する。図4は、画像形成装置100の機能的構成の一例を示すブロック図である。図において、取得部111、指示受付部112及びパケット送信部113は、制御部120がROM122又は記憶部130に記憶されたコンピュータプログラムを読み出して実行することによって実現される。なお、図中の矢印はデータの流れを概略的に示すものである。図において、取得部111は、データの送信元を示す送信元情報を取得する取得手段の一例である。この実施形態では、取得部111は、ルータ200から、送信元ポート番号を送信元情報として取得する。
指示受付部112は、イントラネット300に対するファクシミリの送信指示と公衆IP網400に対するファクシミリの送信指示とを受け付ける指示受付手段の一例である。この実施形態では、指示受付部112は、利用者によって操作される操作表示部140から出力される信号に従って、ファクシミリの送信指示を受け付ける。
パケット送信部113は、指示受付部112が受け付けた送信指示に従ってファクシミリデータのパケット(データ)を生成し、生成したパケット(データ)を送信する。パケット送信部113は、指示受付部112が受け付けた送信指示が、公衆IP網400を介した送信指示である場合に、送信元ポート番号が送信元ポート番号記憶領域131に記憶された送信元ポート番号となるパケットを生成し、生成したパケットを、ルータ200を介して送信する。一方、パケット送信部113は、指示受付部112が受け付けた送信指示がイントラネット300を介したファクシミリの送信指示である場合には、送信元ポート番号が送信元ポート番号記憶領域131に記憶された送信元ポート番号以外の番号となるパケットを生成し、生成したパケットを送信する。パケット送信部113は本発明に係る生成手段及びデータ送信手段の一例である。
この実施形態では、パケット送信部113は、指示受付部112が受け付けた送信指示が公衆IP網400を介した送信指示である場合には、送信元ポート番号記憶領域131に記憶された情報の示す複数の送信元ポート番号のうちのいずれかを選択し、選択した送信元ポート番号を用いてパケットを生成する。より具体的には、例えば、パケット送信部113は、複数の送信元ポート番号を降順又は昇順に選択してもよい。
図5は、ルータ200の機能的構成の一例を示すブロック図である。図において、ルーティング部211は、制御部220がROM222又は記憶部230に記憶されたコンピュータプログラムを読み出して実行することによって実現される。なお、図中の矢印はデータの流れを概略的に示すものである。図において、ルーティング部211は、送信されてくるパケットをイントラネット300又は公衆IP網400にルーティングする。ルーティング部211は本発明に係るルーティング手段の一例である。この実施形態では、ルーティング部211は、IPアドレスの体系に従ってルーティング処理を行うに加えて、送信元ポート番号が65525から65534の範囲内の番号であるパケットについては、公衆IP網400側へルーティングする一方、それ以外のパケットについてはイントラネット300側へルーティングする。
<動作>
次いで、画像形成装置100の制御部120が行う処理の流れについて、図6に示すフローチャートを参照しつつ説明する。図6に示す処理は、利用者が操作表示部140を用いてIPファックス送信を行う旨の指示を行い、操作表示部140が操作された内容に応じた信号を出力することを契機として実行される。この実施形態では、制御部120は、SIPを用いて呼接続を行った後、T.38を用いてファクシミリデータの送信を行う。制御部120は、まず、SIPのINVITEリクエストを送信することによって呼接続要求(SIP接続要求)を行う(ステップS1)。このINVITEリクエストは、SIPにおいて通話要求を行ってセッションを開始するためのリクエストである。
公衆IP網400に接続されたSIPサーバ800は、画像形成装置100からのINVITEリクエストを受信すると、その応答(レスポンス)を送信する。画像形成装置100は、SIPサーバ800からSIP接続要求に対する応答を受信する(ステップS2)と、SIPサーバ800から受信された応答の内容をもとに、T.38通信に関する情報(送信先IPアドレス、送信先ポート番号、等)(SIP接続結果)を解析する(ステップS3)。また、制御部120は、指示されたIPファックス通信が外線送信(すなわち公衆IP網400との通信)か内線送信(すなわちイントラネット300における通信)かを判定する(ステップS4)。この判定は、例えば、利用者によって操作される操作表示部140から出力される情報に基づいて判定してもよく(例えば、操作表示部140によって外線送信が選択された場合には外線送信と判定する、等)、また、例えば、0発信であるか否か(すなわち宛先の電話番号の先頭の数字がゼロであるか否か)によって外線送信か否かを判定するようにしてもよい。
制御部120は、判定結果が外線送信である場合には、公衆IP網400向けとしてT.38通信のためのコネクションを確立する(ステップS5)。具体的には、制御部120は、先に解析した結果から得られた送信先IPアドレス、送信先ポート番号に対し、送信元ポート番号を送信元ポート番号記憶領域131に記憶された送信元ポート番号とするコネクションを確立する。
この実施形態では、制御部120は、ステップS5において、選択した送信元ポート番号が利用不可(再利用禁止期間のため)の場合には、送信元ポート番号記憶領域131に記憶された他の送信元ポート番号を利用してコネクション確立をリトライする。このように、制御部120は、選択した送信元ポート番号が使用できない期間(例えば、選択した送信元ポート番号が使用中である場合、等)においては、他の送信元ポート番号から選択しなおすようにしてもよい。
ステップS4において、外線送信でないと判定された場合には(ステップS4;NO)、制御部120は、非公衆IP網400向けとしてT.38通信のためのコネクションを確立する。具体的には、先に解析した結果から得られた送信先IPアドレス、送信先ポート番号に対し、送信元ポート番号を送信元ポート番号記憶領域131に記憶された送信元ポート番号以外の番号となるようにしてコネクションを確立する(ステップS6)。
T.38コネクションが確立すると、制御部120は、T.38を利用したファクシミリデータを送信し(ステップS7)、IPファックス送信に関わる各種の処理を行う。T.38を利用したファクシミリデータの送信処理を終えると、制御部120は、SIP切断要求をSIPサーバ800へ送信し(ステップS8)、SIPサーバ800からその応答を受信すると(ステップS9)、IPファックス送信を終了する。
次に、通信システム1が行う動作例について図7及び図8に示すシーケンス図を参照しつつ説明する。図7は、外線IPファックス通信(すなわち公衆IP網400に対するIPファックス通信)を行う場合の処理の流れを示すシーケンス図であり、通信装置900に対してファクシミリデータを送信する場合の処理の流れを示している。図8は、内線IPファックス通信(すなわちイントラネット300によるIPファックス通信)を行う場合の処理の流れを示すシーケンス図であり、通信装置600に対してファクシミリデータを送信する場合の処理の流れを示している。図7において、まず、画像形成装置100の制御部120は、SIP接続要求をSIPサーバ800へ送信する(S11)。SIPサーバ800はSIP接続要求を受信すると、そのSIP接続要求を通信装置900へ送信する。通信装置900はSIP接続要求を受信すると、その応答を送信する。SIPサーバ800は、通信装置900からの応答をもとに画像形成装置100へ応答を送信する(S12)。
制御部120は、SIPサーバ800から応答を受信すると、T.38送信パケットを、HGW500を経由して公衆IP網400に接続された送信先の装置900へ送信する(S13)。このとき、制御部120は、パケットの送信元ポート番号を、送信元ポート番号記憶領域131に記憶された番号としたパケットを送信する。ルータ200は、画像形成装置100から送信されてくるパケットをルーティングする。このとき、ルータ200は、送信されてくるパケットの送信元ポート番号が、送信元ポート番号記憶領域131に記憶されたポート番号であるため、そのパケットを公衆IP網400側へルーティングする。送信先の装置900はパケットを画像形成装置100へ送信し、画像形成装置100は送信されてくるパケットを受信する(S14)。以上のようにして、公衆IP網400へのIPファックス送信処理が行われる。
一方、イントラネット300内におけるIPファックス送信の場合は、図8に示すように、制御部120は、SIP接続要求を送信し(S21)、その応答として送信されてくるSIPレスポンスを受信する(S22)。制御部120は、レスポンスを受信すると、T.38送信パケットをイントラネット300に接続された送信先の装置600へ送信する(S23)。このとき、制御部120は、パケットの送信元ポート番号を、送信元ポート番号記憶領域131に記憶された番号以外の番号としてパケットを生成し、送信する。ルータ200は、画像形成装置100から送信されてくるパケットをルーティングする。このとき、ルータ200は、画像形成装置100から送信されてくるパケットの送信元ポート番号が、送信元ポート番号記憶領域131に記憶されたポート番号以外のポート番号であるため、そのパケットをイントラネット300側へルーティングする。IPファクシミリデータの送信先の装置600は、T.38のパケットを画像形成装置100へ送信する(S24)。以上のようにして、イントラネット300へのIPファックス送信処理が行われる。
以上説明したように、本実施形態では、画像形成装置100の制御部120は、公衆IP網400側へ送信するファクシミリデータのパケットについてはその送信元ポート番号に、送信元ポート番号記憶領域131に記憶された送信元ポート番号を設定する一方、イントラネット300側へ送信するファクシミリデータのパケットについてはその送信元ポート番号に、送信元ポート番号記憶領域131に記憶された送信元ポート番号以外の番号を設定する。また、ルータ200の制御部220は、送信されてくるパケットの送信元ポート番号が送信元ポート番号記憶領域231に記憶された送信元ポート番号である場合には、そのパケットを公衆IP網400側へルーティングする一方、送信されてくるパケットの送信元ポート番号が送信元ポート番号記憶領域231に記憶された送信元ポート番号以外の番号である場合には、そのパケットをイントラネット300側へルーティングする。このようにすることによって、画像形成装置100からイントラネット300と公衆IP網400とのそれぞれに接続された装置へのファクシミリデータの送信が行われる。
<変形例>
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、他の様々な形態で実施可能である。以下にその例を示す。なお、以下の各態様を適宜に組み合わせてもよい。
(1)上述の実施形態では、本発明に係る第1の通信網としてイントラネット300を用いるとともに、本発明に係る第2の通信網として公衆IP網400を用いたが、第1の通信網及び第2の通信網は上述した実施形態において例示したものに限定されるものではなく、体系の異なる複数の通信網であればどのようなものであってもよい。また、上述の実施形態では、公衆IP網の一例としてNGN網を示したが、公衆IP網はこれに限らず、IP通信に基づいた通信網であればどのようなものであってもよい。
(2)上述の実施形態では、ファクシミリデータを送信するためのプロトコルとしてT.38を用いたが、ファクシミリデータを送信する際に用いるプロトコルはこれに限らず、他のプロトコルであってもよい。また、上述の実施形態では、ファクシミリデータを送信する場合の動作について説明したが、上述の実施形態に係る通信処理は、ファクシミリデータの送信に限らず、例えば、VoIP(Voice over Internet Protocol)を用いたIP電話通信であってもよく、これ以外にも、他の種々のデータ通信に適用され得る。
(3)上述の実施形態では、送信元情報として送信元ポート番号を用いたが、送信元情報はこれに限定されるものではなく、パケットに含められる情報であって送信元を示す情報であればどのようなものであってもよい。また、上述の実施形態では、制御部120は、送信元情報(送信元ポート番号)をルータ200から取得したが、送信元情報の取得の態様はこれに限らず、例えば、記憶部130に送信元情報を予め記憶しておき、記憶された送信元情報を取得する構成としてもよい。
(4)上述の実施形態では、送信元ポート番号記憶領域131に、予め定められた範囲のポート番号を示す情報を格納する構成としたが、送信元ポート番号記憶領域131に格納される情報はこれに限らず、1又は複数のポート番号が格納される構成であればよい。制御部120は、送信元ポート番号記憶領域131に複数の送信元ポート番号が記憶されている場合に、予め定められたアルゴリズムに従っていずれかを選択すればよい。
また、上述の実施形態では、制御部120が、複数の送信元ポート番号から番号の昇順又は降順にポート番号を選択する例について説明したが、送信元ポート番号の選択の態様はこれに限定されるものではなく、他の態様であってもよい。例えば、制御部120が、複数の送信元ポート番号から、使用する送信元ポート番号を予め定められたランダム関数に従ってランダムに選択するようにしてもよく、制御部120が、複数の送信元ポート番号から予め定められたアルゴリズムに従っていずれかを選択するものであればどのようなものであってもよい。
(5)上述したROM122又は記憶部130に記憶されているプログラム、及びROM222又は記憶部230に記憶されているプログラムは、磁気記録媒体(磁気テープ、磁気ディスク(HDD(Hard Disk Drive)、FD(Flexible Disk))など)、光記録媒体(光ディスクなど)、光磁気記録媒体、半導体メモリなどのコンピュータ読取可能な記録媒体に記憶した状態で提供し得る。また、インターネット等の通信回線を介して画像形成装置100やルータ200にダウンロードさせてもよい。
100…画像形成装置、110,210…バス、111…取得部、112…指示受付部、113…パケット送信部、120,220…制御部、130,230…記憶部、131…送信元ポート番号記憶領域、140…操作表示部、150…画像読取部、160…画像処理部、170…画像形成部、180…通信部、200…ルータ、211…ルーティング部、231…送信元ポート番号記憶領域、240…第1の通信部、250…第2の通信部、300…イントラネット、400…公衆IP網、500…HGW、600,700,900…通信装置、800…SIPサーバ。

Claims (7)

  1. データの送信元を示す送信元情報を取得する取得手段と、
    第1の通信網に対するデータの送信指示と第2の通信網に対するデータの送信指示とを受け付ける指示受付手段と、
    前記指示受付手段が受け付けた送信指示が、前記第2の通信網に対するデータの送信指示である場合に、送信元情報が前記取得手段によって取得された送信元情報となるデータを生成する生成手段と、
    前記第1の通信網及び前記第2の通信網に接続された通信制御装置であって、送信されてくるデータを当該データの送信元情報に応じて前記第1の通信網又は前記第2の通信網にルーティングする通信制御装置を介して、前記生成手段により生成されたデータを前記第2の通信網に送信するデータ送信手段と
    を具備することを特徴とする通信装置。
  2. 前記取得手段は、1又は複数の送信元情報を取得し、
    前記生成手段は、前記取得手段によって複数の送信元情報が取得された場合には、該複数の送信元情報からいずれかを選択し、送信元情報が該選択した送信元情報となるデータを生成する
    ことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記データ送信手段は、前記選択した送信元情報が使用できない期間においては、前記複数の送信元情報から他の送信元情報を選択しなおす
    ことを特徴とする請求項2に記載の通信装置。
  4. 前記データ送信手段は、前記複数の送信元情報を予め定められた順に選択する
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載の通信装置。
  5. 前記取得手段が取得する送信元情報は送信元ポート番号である
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の通信装置。
  6. 第1の通信網及び第2の通信網のうちの第2の通信網を送信先とするデータの送信元を示す送信元情報を記憶する記憶手段と、
    送信されてくるデータが送信先に送信されるよう該データを前記第1の通信網又は前記第2の通信網にルーティングするルーティング手段であって、送信されてくるデータに含まれる送信元情報が前記記憶手段に記憶された送信元情報である場合に、該データを前記第2の通信網へルーティングするルーティング手段と
    を具備することを特徴とする通信制御装置。
  7. 通信装置と、該通信装置、第1の通信網及び第2の通信網に接続された通信制御装置とを備える通信システムであって、
    前記通信装置は、
    データの送信元を示す送信元情報を取得する取得手段と、
    第1の通信網に対するデータの送信指示と第2の通信網に対するデータの送信指示とを受け付ける指示受付手段と、
    前記指示受付手段が受け付けた送信指示が、前記第2の通信網に対するデータの送信指示である場合に、送信元情報が前記取得手段によって取得された送信元情報となるデータを生成する生成手段と、
    前記生成手段により生成されたデータを、前記通信制御装置を介して前記第2の通信網に送信するデータ送信手段と
    を具備し、
    前記通信制御装置は、
    前記第2の通信網を送信先とするデータの送信元情報を記憶する記憶手段と、
    送信されてくるデータが送信先に送信されるよう該データを前記第1の通信網又は前記第2の通信網にルーティングするルーティング手段であって、送信されてくるデータに含まれる送信元情報が前記記憶手段に記憶された送信元情報である場合に、該データを前記第2の通信網へルーティングするルーティング手段と
    を具備することを特徴とする通信システム。
JP2012031563A 2012-02-16 2012-02-16 通信装置、通信制御装置及び通信システム Expired - Fee Related JP5895580B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012031563A JP5895580B2 (ja) 2012-02-16 2012-02-16 通信装置、通信制御装置及び通信システム
US13/562,965 US9282204B2 (en) 2012-02-16 2012-07-31 Communication apparatus, communication control apparatus, communication system, and communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012031563A JP5895580B2 (ja) 2012-02-16 2012-02-16 通信装置、通信制御装置及び通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013168838A JP2013168838A (ja) 2013-08-29
JP5895580B2 true JP5895580B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=48982074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012031563A Expired - Fee Related JP5895580B2 (ja) 2012-02-16 2012-02-16 通信装置、通信制御装置及び通信システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9282204B2 (ja)
JP (1) JP5895580B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6100054B2 (ja) * 2013-03-27 2017-03-22 キヤノン株式会社 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6859782B2 (ja) * 2017-03-21 2021-04-14 株式会社リコー 情報処理装置、通信システム、通信経路制御方法、およびプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6307853B1 (en) * 1996-11-21 2001-10-23 Net2Phone, Inc. Re-routing telephony communications traffic through a private branch exchange to a data network
US6058169A (en) * 1997-08-08 2000-05-02 International Business Machines Corporation Selective fax routing through the internet
JP4055760B2 (ja) 2004-09-13 2008-03-05 村田機械株式会社 ファクシミリ装置
GB2435148B (en) 2004-09-13 2007-12-19 Murata Machinery Ltd Facsimile machine
JP2006324973A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Murata Mach Ltd ルータ装置および通信システム
JP2007258979A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Toshiba Corp 通信方法、通信システム、クライアント端末及び通信制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9282204B2 (en) 2016-03-08
US20130215457A1 (en) 2013-08-22
JP2013168838A (ja) 2013-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4636617B2 (ja) ゲートウェイ装置、接続制御装置及びネットワーク接続システム
JP4708036B2 (ja) 通信システム、情報処理装置、サーバ、及び情報処理方法
US8762558B2 (en) Communication system, server, communication method, and storage medium
JP2016181774A (ja) 画像形成装置
JP5895580B2 (ja) 通信装置、通信制御装置及び通信システム
JP6405831B2 (ja) 情報処理装置、通信システム及びプログラム
US8922815B2 (en) Communication apparatus, communication control apparatus, and communication system
US8548136B2 (en) Communication apparatus
JP5070139B2 (ja) 通信中継装置、通信システム、通信方法およびプログラム
JP5724412B2 (ja) 通信装置、通信方法及び通信プログラム
JP6955188B2 (ja) 通信装置、および、コンピュータプログラム
JP6447263B2 (ja) ファクシミリ装置、画像形成装置及びプログラム
JP5893304B2 (ja) 通信制御装置、その制御方法、および制御プログラム
JP2014099705A (ja) 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2012191549A (ja) 情報処理装置およびip電話端末
JP6787082B2 (ja) 通信装置、および、コンピュータプログラム
JP5854969B2 (ja) 通信装置、通信プログラム、通信方法
JP2007102686A (ja) 処理装置及び処理システム
JP5854793B2 (ja) 通信装置、その制御方法、および制御プログラム
JP6476687B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP5853936B2 (ja) 通信装置、ファクシミリ装置及びプログラム
JP2021145194A (ja) 通信装置とその制御方法、及びプログラム
JP2008182404A (ja) ドキュメント処理装置
JP2005184552A (ja) ファクシミリ装置及び送信方法
JP2019003322A (ja) サービス提供システム、サービス利用プログラムおよびサービス提供プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5895580

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees