JP5895349B2 - イブプロフェン含有固形製剤の製造方法 - Google Patents

イブプロフェン含有固形製剤の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5895349B2
JP5895349B2 JP2011053665A JP2011053665A JP5895349B2 JP 5895349 B2 JP5895349 B2 JP 5895349B2 JP 2011053665 A JP2011053665 A JP 2011053665A JP 2011053665 A JP2011053665 A JP 2011053665A JP 5895349 B2 JP5895349 B2 JP 5895349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ibuprofen
mass
solid preparation
amount
ethanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011053665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011213714A (ja
Inventor
恭子 鈴木
恭子 鈴木
田嶋 靖生
靖生 田嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2011053665A priority Critical patent/JP5895349B2/ja
Publication of JP2011213714A publication Critical patent/JP2011213714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5895349B2 publication Critical patent/JP5895349B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、pH5.0以下の低pH領域で難水溶性を示すイブプロフェンを含有する固形製剤の製造法に関するものである。特に、この領域において迅速かつ多量のイブプロフェンの溶出が可能な固形製剤の製造法に関するものである。
イブプロフェンは非ステロイド系消炎鎮痛剤(NSAID)である。イブプロフェンはNSAIDsの中でも比較的胃腸障害などの副作用が少なく、鎮痛作用と解熱作用のバランスに優れることから、医療用医薬品において、あるいは一般用医薬品においても解熱鎮痛薬の有効成分として広く利用されている。
しかし、イブプロフェンは低pH領域で難水溶性を示すため、効き目の速さが求められる解熱鎮痛薬においては、その溶出性を改善することが求められていた。
これまでに難水溶性薬物の溶出性を改善するために種々の方法が検討されている。例えば、(a)親水性高分子を用いて湿式造粒する方法、(b)粉砕により薬物を微細化する方法、(c)高分子基剤と共に固体分散体を形成する方法、(d)シクロデキストリン類と共に可溶性包接体とする方法、(e)界面活性剤を添加する方法、等が一般的に知られている。例えば、前記(c)の方法として、薬物を水溶性高分子物質とともにケイ酸カルシウムやメタケイ酸アルミン酸マグネシウムなどの無機多孔性物質に吸着あるいは接着させることを特徴とする固形製剤が記載されている(特許文献1参照)。しかし、この手法は薬物に対し水溶性高分子や無機多孔性物質を多量(一般的には5〜10倍量以上)に用いる必要があり、イブプロフェンのように配合量が多い薬物の場合には、組成物の重量が増大しすぎるため服用性が悪化し、現実的ではない手法であった。また、それ以外の手法も濡れ性や表面積の増大により溶出速度は改善するものの、溶出量の改善は不十分であった。
以上の背景から、簡便かつ効果が高く、高用量のイブプロフェンを配合した場合にも溶出性が改善された固形製剤が望まれていた。
一方、イブプロフェンを熱溶融させて、溶剤の不存在下で多孔質賦形剤と練合して得られる固形製剤が開示されているが、この製造法で得られた固形製剤のイブプロフェンの溶出性については記載も示唆もされていない(特許文献2参照)。
WO2006/046623 特開平10−287561
本発明の目的は、イブプロフェンの溶出性を、比較的少量の添加剤によって改善することで即効性のある固形製剤を製造し提供することにある。
本発明者らは鋭意検討を重ねた結果、特定の添加剤を使用し、イブプロフェンを含有する粉体に、エタノールを加えスラリー状態を経て固形製剤を製造することで上記課題が解決できることを見出し、本発明を成すに至った。
すなわち、本発明は、
(1)a)イブプロフェン、及びb)ケイ酸カルシウム又はメタケイ酸アルミン酸マグネシウムを含有する固形製剤の製造方法であって、イブプロフェンを含有する粉体に、エタノールを添加し、スラリー状態を経る工程を有することを特徴とする固形製剤の製造方法、
(2)a)イブプロフェン、及びb)ケイ酸カルシウム又はメタケイ酸アルミン酸マグネシウムを含有する粉体に、エタノールを添加し、スラリー状態を経る工程を有することを特徴とする(1)に記載の製造方法、
(3)a)イブプロフェンを含有する粉体に、エタノールを添加し、スラリー状態を経たのちに、b)ケイ酸カルシウム又はメタケイ酸アルミン酸マグネシウムを添加する工程を有することを特徴とする(1)に記載の固形製剤の製造方法、
(4)スラリー状態を経た後に、さらに乾燥及び粉砕工程を有することを特徴とする(1)〜(3)のいずれか1つに記載の製造方法、
(5)b)ケイ酸カルシウム又はメタケイ酸アルミン酸マグネシウムの配合量が、イブプロフェン1.0質量部に対し、0.2質量部以上3.0質量部以下の範囲であることを特徴とする(1)〜(4)のいずれか1つに記載の製造方法、
(6)エタノールの添加量が、イブプロフェンを含有する粉体1.0質量部に対し、0.4質量部以上であることを特徴とする(1)〜(5)のいずれか1つに記載の製造方法、
である。
本発明で製造された固形製剤は、迅速かつ多量のイブプロフェンの溶出性を有する。
実施例1〜3及び比較例1,2の固形製剤のイブプロフェンの溶出量を示したグラフであり、縦軸にイブプロフェン溶出量(mg/mL)、横軸は試験液採取時間(分)を示した。 実施例4〜7の固形製剤のイブプロフェンの溶出量を示したグラフであり、縦軸にイブプロフェン溶出量(mg/mL)、横軸は試験液採取時間(分)を示した。 実施例8〜11の固形製剤のイブプロフェンの溶出量を示したグラフであり、縦軸にイブプロフェン溶出量(mg/mL)、横軸は試験液採取時間(分)を示した。
本発明におけるイブプロフェンの配合量は固形製剤中70質量%以下が好ましい。70質量%を越えて配合するとイブプロフェンの溶出性改善効果の確保が困難になるからである。
本発明におけるケイ酸カルシウム又はメタケイ酸アルミン酸マグネシウムは、イブプロフェンの溶出性改善の点から、イブプロフェン1.0質量部に対し、0.2質量部以上3.0質量部以下の範囲が好ましく、1.8質量部以上3.0質量部以下の範囲がより好ましい。0.2質量部以下であるとイブプロフェンの溶出性改善効果が低く、3.0質量部以上を超えて配合するとかさ高い固形製剤となって製造性や作業性が低下するためである。
本発明で製造される固形製剤は、イブプロフェンと、ケイ酸カルシウム又はメタケイ酸アルミン酸マグネシウムの他に、必要に応じて他の公知の添加剤、例えば、崩壊剤、結合剤、滑沢剤、抗酸化剤、コーティング剤、着色剤、矯味矯臭剤、界面活性剤、可塑剤等を配合して常法により、顆粒剤、散剤、カプセル剤、錠剤、ドライシロップ剤等として提供することができる。
本発明の固形製剤の製造時においては、イブプロフェンを含有する粉体がスラリー状態となるまでエタノールを添加することを必要とする。より具体的には、a)イブプロフェン、及びb)ケイ酸カルシウム又はメタケイ酸アルミン酸マグネシウムを含有する粉体がスラリー状態となるまでエタノールを添加すること、あるいはa)イブプロフェンを含有する粉体に、エタノールを添加し、スラリー状態を経たのちに、b)ケイ酸カルシウム又はメタケイ酸アルミン酸マグネシウムを添加することを必要とする。スラリーとは、不溶性物質を含むドロドロとした粘性の強い流動性の組成物のことである。不溶性物質を含む乾燥した粉体に対し溶媒を添加すると、パサパサしたペンデュラー状態からしっとりとしたフェニキュラー状態、ネバネバしたキャピラリー状態を超えてドロドロとしたスラリー状態となる。
本発明において、スラリー状態とするためのエタノール添加量は、粉体の吸油(吸水)能やエタノールに対する溶解度によって異なるが、粉体1.0質量部に対し、おおよそ0.4質量部程度以上であり、0.7質量部以上がより好ましい。ドロドロとしたスラリー状態にすることで、最小限の溶媒量で溶出性の改善が可能となる。なお、一般的な練合造粒や攪拌造粒における造粒はペンデュラー域からフェニキュラー域で行われ、溶媒添加量は粉体1.0質量部に対し、おおよそ0.1〜0.3質量部程度である。
本発明の製造方法では、溶出性改善の為に水溶性高分子は必ずしも必要ではなく、造粒における結合剤として配合する場合がある。その場合、イブプロフェン1.0質量部に対し、0.5質量部以下の範囲で配合する。
以下実施例及び試験例により、本発明をさらに具体的に説明する。表1〜3中の各成分の配合量の単位はgである。
実施例1
表1に示す処方で顆粒剤を製した。表1の各成分を秤量し、乳鉢に加え混合および練合を行った。練合時に粉体量と等量(20g)のエタノールを加え、スラリー状態とし練合した。その後、室温の減圧下で真空乾燥を約12時間行い、充分に乾燥させたのち、乳鉢にて粉砕し顆粒剤を得た。
実施例2
実施例1のメタケイ酸アルミン酸マグネシウムをケイ酸カルシウムに置き換え同様に顆粒剤を製した。
実施例3
実施例2の顆粒20gに対し、クロスカルメロースナトリウム2gとステアリン酸マグネシウム0.1gを添加・混合し、単発打錠機(HAND TAB200、市橋精機製)を用い圧縮成形することで1錠重量318mgの錠剤を得た。
比較例1
表1に示す処方で散剤を製造した。表1の各成分を秤量し、乳鉢に加え充分に混合を行い、均質な散剤を得た。
比較例2
比較例1のメタケイ酸アルミン酸マグネシウムをケイ酸カルシウムに置き換え同様に散剤を得た。
実施例4〜7
表2に示す処方で顆粒剤を製した。表2のケイ酸カルシウム以外の各成分を秤量し、乳鉢に加え粉末状態で混合および練合を行った。次に各比率の95%エタノールを加え練合しスラリー化したのち、ケイ酸カルシウムを添加しながらさらに練合した。その後、室温の減圧下で真空乾燥を約12時間行い、充分に乾燥させたのち、乳鉢にて粉砕し顆粒剤を得た。
実施例8〜11
表3に示す処方で顆粒剤を製した。表3のケイ酸カルシウム以外の各成分を秤量し、乳鉢に加え粉末状態で混合および練合を行った。次に20gの95%エタノールを加え練合しスラリー化したのち、各比率のケイ酸カルシウムを添加しながらさらに練合した。その後、室温の減圧下で真空乾燥を約12時間行い、充分に乾燥させたのち、乳鉢にて粉砕し顆粒剤を得た。
Figure 0005895349
Figure 0005895349
Figure 0005895349
試験例
実施例1〜11及び比較例1,2で製造したイブプロフェンの顆粒、錠剤、散剤の溶出量を次の試験法に従って行った。
第十五改正日本薬局方の溶出試験法パドル法に基づき、37℃/900mLの溶出試験第1液を用いて、回転数50rpmにて測定した。試料は1ベッセル当たりイブプロフェンとして144mgとなるように投入した。溶出量はHPLC法を用いて測定し、固形製剤中に配合したイブプロフェンの溶出量の評価を行った。測定結果を図1〜3に示す。
実施例1〜11の固形製剤は、比較例1および2に比べて迅速なイブプロフェンの溶出を示した。中でも、実施例1〜3,5〜7,11はイブプロフェンのpH1.2での溶解度(0.053mg/mL)を大きく超える溶出性を示した(過飽和状態)。それに対し、比較例1および2では、溶出が実施例1〜11に比べて遅く、またイブプロフェンの溶解度を超える溶出性は得られなかった。
すなわち、固形製剤の製造工程においてスラリー状態とすることが、イブプロフェンの溶出性改善に必須であることがわかった。
本発明は、イブプロフェンを配合した医薬品に使用可能である。

Claims (4)

  1. a)イブプロフェン、及びb)メタケイ酸アルミン酸マグネシウムを含有する粉体に、エタノールを添加し、スラリー状態を経る工程を有し、
    b)メタケイ酸アルミン酸マグネシウムの配合量が、イブプロフェン1.0質量部に対し、0.5質量部より大きく3.0質量部以下の範囲である
    ことを特徴とする固形製剤の製造方法。
  2. a)イブプロフェンを含有する粉体に、エタノールを添加し、スラリー状態を経たのちに、b)メタケイ酸アルミン酸マグネシウムを添加する工程を有
    b)メタケイ酸アルミン酸マグネシウムの配合量が、イブプロフェン1.0質量部に対し、0.5質量部より大きく3.0質量部以下の範囲であることを特徴とする固形製剤の製造方法。
  3. スラリー状態を経た後に、さらに乾燥及び粉砕工程を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の製造方法。
  4. エタノールの添加量が、a)イブプロフェン、及びb)メタケイ酸アルミン酸マグネシウムを含有する粉体1.0質量部に対し、0.5質量部以上であることを特徴とする請求項に記載の製造方法。
JP2011053665A 2010-03-15 2011-03-11 イブプロフェン含有固形製剤の製造方法 Active JP5895349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011053665A JP5895349B2 (ja) 2010-03-15 2011-03-11 イブプロフェン含有固形製剤の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010058046 2010-03-15
JP2010058046 2010-03-15
JP2011053665A JP5895349B2 (ja) 2010-03-15 2011-03-11 イブプロフェン含有固形製剤の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011213714A JP2011213714A (ja) 2011-10-27
JP5895349B2 true JP5895349B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=44943828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011053665A Active JP5895349B2 (ja) 2010-03-15 2011-03-11 イブプロフェン含有固形製剤の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5895349B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06329556A (ja) * 1993-05-20 1994-11-29 Japan Tobacco Inc 粉体及び固形剤における配合不適防止方法
EP1817021A1 (en) * 2004-11-03 2007-08-15 Equitech Corporation Nsaid compositions exhibiting clinical superiority
JP4717414B2 (ja) * 2004-11-08 2011-07-06 富田製薬株式会社 低融点薬剤含有顆粒、およびこれを用いて製造した錠剤
WO2009038145A1 (ja) * 2007-09-19 2009-03-26 Asahi Breweries, Ltd. 漢方エキス、生薬エキスあるいは天然物抽出エキスまたはそれらの混合物等の天然物由来物質を含有する顆粒物の製造方法およびその顆粒物から製造する錠剤の製造方法
JP5578171B2 (ja) * 2009-04-09 2014-08-27 ライオン株式会社 複合体及びその製造方法、ならびに粒状剤及び錠剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011213714A (ja) 2011-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5714492B2 (ja) 粒状体、それらの調製方法、およびそれらを含む医薬品
TWI325318B (en) Capsule and method of manufacturing the same
JP6706245B2 (ja) 微結晶性セルロースを含む直接圧縮可能な組成物
JP6126456B2 (ja) 打錠用顆粒とその製造方法、その打錠用顆粒を用いた口腔内崩壊錠
JP5567487B2 (ja) 水分封鎖剤を使用する湿式顆粒化
KR102408085B1 (ko) 아세트아미노펜 제제의 제조 방법
JP2022116267A (ja) トホグリフロジンを含有する固形製剤及びその製造方法
JP5367735B2 (ja) 錠剤の製造方法
WO2010095494A1 (ja) 難溶性物質を含有する顆粒、錠剤、及び難溶性物質の可溶化方法
Tyagi et al. Enhancement of solubility and dissoultion rate of domperidone using cogrinding and kneading technique
CA2626234A1 (en) Compressed solid dosage forms with drugs of low solubility and process for making the same
JP6630229B2 (ja) レベチラセタム含有医薬組成物及びその製造方法
JP5895349B2 (ja) イブプロフェン含有固形製剤の製造方法
CN113350304B (zh) 一种非甾体抗炎类缓释制剂及其制备方法
JP5953646B2 (ja) イブプロフェン含有固形製剤
CN104434892A (zh) 一种萘普生分散片
JP2007106684A (ja) 抗菌性医薬組成物
CN103263396A (zh) 一种美洛昔康分散片及其制备方法
WO2017209216A1 (ja) 難溶性薬物の微粒子を含有する医薬組成物の製造方法
JP5910255B2 (ja) ジオクチルソジウムスルホサクシネート配合固形製剤
JP6451310B2 (ja) 固形医薬組成物及びその製造方法
CN102470123B (zh) 含有多巴胺受体激动剂的药物组合物
JP4544856B2 (ja) プランルカスト水和物含有製剤
JP6807270B2 (ja) エリスリトールと多孔性無機物の複合体粒子及びそれを含む錠剤
CN105534980A (zh) 瑞格列奈盐酸二甲双胍的药物组合物及其制剂工艺

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5895349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250