JP5894445B2 - エッチング方法及びエッチング装置 - Google Patents

エッチング方法及びエッチング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5894445B2
JP5894445B2 JP2012011202A JP2012011202A JP5894445B2 JP 5894445 B2 JP5894445 B2 JP 5894445B2 JP 2012011202 A JP2012011202 A JP 2012011202A JP 2012011202 A JP2012011202 A JP 2012011202A JP 5894445 B2 JP5894445 B2 JP 5894445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
polymer
ion energy
frequency power
high frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012011202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013149915A (ja
Inventor
栄一 西村
栄一 西村
義 小嗣
義 小嗣
扶美子 山下
扶美子 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2012011202A priority Critical patent/JP5894445B2/ja
Priority to TW102102056A priority patent/TWI557794B/zh
Priority to US13/746,632 priority patent/US8877081B2/en
Priority to EP13152161.9A priority patent/EP2618366B1/en
Priority to KR1020130006800A priority patent/KR102015875B1/ko
Priority to CN201310024535.8A priority patent/CN103219234B/zh
Publication of JP2013149915A publication Critical patent/JP2013149915A/ja
Priority to US14/499,341 priority patent/US9691643B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5894445B2 publication Critical patent/JP5894445B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32137Radio frequency generated discharge controlling of the discharge by modulation of energy
    • H01J37/32155Frequency modulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32697Electrostatic control
    • H01J37/32706Polarising the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0332Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their composition, e.g. multilayer masks, materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0337Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • H01L21/31138Etching organic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • H01J2237/3343Problems associated with etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • H01J2237/3343Problems associated with etching
    • H01J2237/3348Problems associated with etching control of ion bombardment energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、エッチング方法及びエッチング装置に関する。
半導体デバイスの更なる微細化を実現するためには、これまでのフォトリソグラフィ技術を用いた微細加工により得られる限界寸法を下回る必要がある。これを実現するために、次世代露光技術であるEUV(extreme ultraviolet)の開発が進められている。EUVでは、例えば13.5nmと非常に短い波長を用いる。そのため、EUVでは光源波長が従来のUV光源波長に比べて著しく短くなるため量産化に向けた技術障壁があり、例えば露光時間が長い等の課題を有している。このため、EUVの次世代露光技術の開発の進展を待つことなく、より微細化されたデバイスを提供し得る製造方法の開発が望まれている。
そこで、特許文献1では、秩序パターンを自発的に組織化する自己組織化(self-assembled)材料の一つである自己組織化ブロック・コポリマー(BCP:blockcopolymer)に着目している。具体的には、互いに混和しない二つ以上のポリマー・ブロック成分A,Bを含有したブロック・コポリマーを含む、ブロック・コポリマー層を下層膜に塗布する。その後熱処理(アニーリング)を行うことによってポリマー・ブロック成分A,B間は自発的に相分離する。これによって得られるナノサイズの構造単位からなる秩序パターンは、更なる微細化されたデバイスを提供するために有効である。
特許文献2では、22nm以下の微細化として、より狭いピッチで適切な均一の限界寸法(CD:Critical Demension)を得るためのビアの形成方法として、ブロック・コポリマーのパターン化加工を提案する。
上述のように、ブロック・コポリマーのパターン化により形成された構造単位の寸法は、通常、従来のフォトリソグラフィ技術では実現が極めて困難な10ナノメートルの範囲内である。
さらに、ブロック・コポリマーにより形成される構造単位は、従来の半導体、光学及び磁気プロセスに適合するため、半導体、光学及び磁気デバイスに容易に組み込むことができる。
特開2007−208255号公報 特開2010−269304号公報
このように、現在使用されているフォトリソグラフィ技術では実現困難な限界寸法を有するブロック・コポリマーの構造体をエッチングマスクとしてエッチングする場合は、例えば開口のCD値の自己組織化誤差よりも、エッチングによる加工精度誤差が大きくなる場合がある。そのため、最終的に得られるエッチングパターンの寸法のばらつきが許容できないことになってしまう。
しかしながら、特許文献1,2には、ポリマー・ブロック成分A,Bのいずれかをエッチングして周期パターンを形成する際に、エッチングによる加工精度誤差が大きくならないように、エッチング時の条件を適正化することは開示されていない。すなわち、特許文献1,2では、ポリマー・ブロックの構造体をエッチングする際にエッチングによる加工精度誤差を低減させるための技術は何ら開示されておらず、自己組織化誤差よりも、エッチングによる加工精度誤差が大きくなることに対する対策はなんら採られていないのである。
上記課題に対して、本発明の目的とするところは、ブロック・コポリマーの自己組織化により形成された周期パターンのエッチング条件を適正化することが可能な、エッチング方法及びエッチング装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、自己組織化可能なブロック・コポリマーの第1のポリマー及び第2のポリマーを自己組織化することにより形成された周期パターンをエッチングする方法であって、処理室内にガスを導入する工程と、前記第1のポリマーのエッチングイールドを生ずるイオンエネルギー分布より小さく、前記第2のポリマーのエッチングイールドを生ずるイオンエネルギー分布以上の範囲に、イオンエネルギーが多く分布するように高周波電源の周波数を設定し、前記高周波電源から前記処理室内に高周波電力を供給する工程と、前記高周波電力により前記処理室内に導入されたガスからプラズマを生成し、生成されたプラズマを用いて載置台に載置された被処理体上の前記周期パターンをエッチングすることを特徴とするエッチング方法が提供される。
前記第1のポリマー及び前記第2のポリマーは2種類の有機ポリマーであり、前記第2のポリマーを前記エッチングにより除去することによって前記第1のポリマーによるパターンを形成してもよい。
前記第1のポリマーはポリスチレンであり、前記第2のポリマーはメタクリル酸メチルであってもよい。
前記高周波電源から処理室内に供給する高周波電力は、前記載置台である下部電極に印加されてもよい。
前記エッチング方法は、前記下部電極と上部電極とが離隔された平行平板型のプラズマ処理装置の前記処理室内にて実行されてもよい。
前記高周波電源の周波数を60MHz以上として、前記処理室内に電力を供給してもよい。
イオンエネルギーが15eV以上に多く分布する前記高周波電源の周波数により前記処理室内に電力を供給してもよい。
イオンエネルギーが30eV以下に多く分布する前記高周波電源の周波数により前記処理室内に電力を供給してもよい。
前記高周波電源から供給される高周波は単一波であってもよい。
前記エッチングに用いるガスは酸素原子を含んでもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、自己組織化可能なブロック・コポリマーの第1のポリマー及び第2のポリマーを自己組織化することにより形成された周期パターンをエッチングするエッチング装置であって、処理室内にガスを導入する工程と、前記第1のポリマーのエッチングイールドを生ずるイオンエネルギー分布より小さく、かつ前記第2のポリマーのエッチングイールドを生ずるイオンエネルギー分布以上の範囲にイオンエネルギーが多く分布するように周波数を設定し、前記処理室内に高周波電力を供給する高周波電源と、前記処理室内にガスを供給するガス供給源と、前記高周波電源から供給された高周波電力により前記処理室内に導入されたガスからプラズマを生成し、生成されたプラズマを用いて載置台に載置された被処理体上の前記周期パターンのエッチングを制御する制御部と、を備えることを特徴とするエッチング装置が提供される。
以上説明したように本発明によれば、ブロック・コポリマーの自己組織化により形成された周期パターンのエッチング条件を適正化することができる。
一実施形態に係るプラズマ処理装置の全体構成を示す縦断面図。 一実施形態で用いる変換関数を示す図。 単周波RFバイアス法におけるイオンエネルギー分布及びイオン応答電圧を示す図。 有機膜A,Bのエッチングイールドのイオンエネルギー依存性を示す図。 ポリスチレンPS及びメタクリル酸メチルPMMAの自己組成化を説明するための図。 図6(a)及び図6(b)は、ポリスチレンPS及びメタクリル酸メチルPMMAの相分離構造の半導体パターンへの応用を説明するための図。 ブロック・コポリマーの一方のポリマーを選択的にエッチングする工程を説明するための図。 相分離構造の周期を説明するための図。 プレパターンと自己組織化誤差低減係数との関係を示した図。 CDロス、垂直性、選択比を説明するための図。 一実施形態に係る各装置による周波数印加とPS形状との検証結果を示した図。 一実施形態に係るICPプラズマエッチング装置によるイオンエネルギー分布の周波数依存性を示した図。 一実施形態に係るCCPプラズマエッチング装置によるイオンエネルギー分布の周波数依存性を示した図。 図14(a)〜図14(c)は高周波パワーとPS形状との関係を示した電子顕微鏡写真であり、図14(d)は一実施形態に係るCCPプラズマエッチング装置によるイオンエネルギー分布のパワー依存性を示した図。 一実施形態に係るICPプラズマエッチング装置によるイオンエネルギー分布のパワー依存性を示した図。 図16(a)はウエハに入射するイオンエネルギー分布の周波数依存を示した図であり、図16(b)はイオン種によるイオンエネルギー分布の相違を示した図であり、図16(c)は酸素プラズマのイオンエネルギー分布を算出した図。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
[プラズマ処理装置の全体構成]
まず、本発明の一実施形態に係るプラズマ処理装置の全体構成について、図1を参照しながら説明する。図1に、本発明の一実施形態におけるプラズマ処理装置の構成を示す。プラズマ処理装置1は、下部2周波及び上部1周波印加方式の容量結合型プラズマエッチング装置として構成されており、たとえば表面がアルマイト処理(陽極酸化処理)されたアルミニウムからなる円筒形の真空チャンバ(処理容器)10を有している。チャンバ10は接地されている。
チャンバ10の底部には、セラミックなどの絶縁板12を介して円柱状のサセプタ支持台14が配置され、このサセプタ支持台14の上にたとえばアルミニウムからなるサセプタ16が設けられている。サセプタ16は下部電極を構成し、この上に被処理体としてたとえば半導体ウエハW(以下、ウエハWと称呼する。)が載置される。
サセプタ16の上面には、ウエハWを静電吸着力で保持するための静電チャック18が設けられている。この静電チャック18は導電膜からなるチャック電極20を一対の絶縁層または絶縁シートの間に挟み込んだものであり、電極20には直流電源22がスイッチ24を介して電気的に接続されている。直流電源22からの直流電圧により、ウエハWを静電気力で静電チャック18に吸着保持できるようになっている。静電チャック18の周囲でサセプタ16の上面には、エッチングの面内均一性を向上させるためのたとえばシリコンからなるフォーカスリング26が配置されている。サセプタ16およびサセプタ支持台14の側面にはたとえば石英からなる円筒状の内壁部材28が貼り付けられている。
サセプタ支持台14の内部には、たとえば円周方向に延びる冷媒室または冷媒通路30が設けられている。この冷媒通路30には、外付けのチラーユニット(図示せず)より配管32a,32bを介して所定温度の冷媒たとえば冷却水cwが循環供給される。冷媒cwの温度によってサセプタ16上のウエハWの処理温度を制御できるようになっている。さらに、伝熱ガス供給機構(図示せず)からの伝熱ガスたとえばHeガスが、ガス供給ライン34を介して静電チャック18の上面とウエハWの裏面との間に供給される。
サセプタ16には、プラズマ生成用の第1高周波電源36、イオン引き込み用の第2高周波電源38がそれぞれ下部整合器40,42及び下部給電棒44,46を介してサセプタ16に電気的に接続されている。
第1高周波電源36は、プラズマ生成に適した高めの周波数、例えば60MHz、100MHzの第1高周波を出力する。一方、第2高周波電源38は、サセプタ16上のウエハWにプラズマのイオンを引き込むのに適した低めの周波数、例えば0.8MHzの第2高周波を出力する。
サセプタ16の上方には、このサセプタと平行に対向して上部電極48が設けられている。この上部電極48は、多数のガス孔50aを有するたとえばSi、SiCなどの半導体材料からなる電極板50及び電極板50を着脱可能に支持する電極支持体52から構成され、チャンバ10の上部にリング状の絶縁体54を介して取り付けられている。電極支持体52は、導電材料たとえば表面がアルマイト処理されたアルミニウムから形成されている。この上部電極48とサセプタ16との間にプラズマ生成空間または処理空間PSが設定されている。リング状絶縁体54は、たとえばアルミナ(Al23)からなり、上部電極48の外周面とチャンバ10の側壁との間の隙間を気密に塞いでおり、上部電極48を非接地で物理的に支持している。
電極支持体52は、その内部にガスバッファ室56を有するとともに、その下面にガスバッファ室56から電極板50のガス孔50aに連通する多数のガス通気孔52aを有している。ガスバッファ室56にはガス供給管58を介して処理ガス供給源60が接続されており、ガス供給管58にマスフローコントローラ(MFC)62および開閉バルブ64が設けられている。処理ガス供給源60より所定の処理ガスがガスバッファ室56に導入されると、電極板50のガス孔50aよりサセプタ16上のウエハWに向けて処理空間PSに処理ガスがシャワー状に噴出されるようになっている。このように、上部電極48は処理空間PSに処理ガスを供給するためのシャワーヘッドを兼ねている。
上部電極48には、プラズマ励起用の第3高周波電源66が上部整合器68および上部給電導体たとえば給電棒70を介して電気的に接続されている。第3高周波電源66は、第3高周波を出力する。なお、プラズマ生成用の第3高周波の周波数は、通常27MHz〜300MHzの範囲内で選ばれる。
サセプタ16およびサセプタ支持台14とチャンバ10の側壁との間に形成される環状の空間は排気空間となっており、この排気空間の底にはチャンバ10の排気口72が設けられている。この排気口72に排気管74を介して排気装置76が接続されている。排気装置76は、ターボ分子ポンプなどの真空ポンプを有しており、チャンバ10の室内、特に処理空間PSを所望の真空度まで減圧できるようになっている。また、チャンバ10の側壁にはウエハWの搬入出口78を開閉するゲートバルブ80が取り付けられている。
チャンバ10の外に設置される可変直流電源82の一方の端子つまり出力端子は、スイッチ84および直流給電ライン85を介して上部電極48に電気的に接続されている。可変直流電源82はたとえば−2000〜+1000Vの直流電圧VDCを出力できるように構成されている。可変直流電源82の他方の端子は接地されている。可変直流電源82の出力(電圧、電流)の極性および絶対値およびスイッチ84のオン・オフ切換は、後述する制御部88からの指示の下でDCコントローラ83により制御されるようになっている。
直流給電ライン85の途中に設けられるフィルタ回路86は、可変直流電源82からの直流電圧VDCをスルーで上部電極48に印加する一方で、サセプタ12から処理空間PSおよび上部電極48を通って直流給電ライン85に入ってきた高周波を接地ラインへ流して可変直流電源82側へは流さないように構成されている。
また、チャンバ10内で処理空間PSに面する適当な箇所に、たとえばSi,SiC等の導電性材料からなるDC接地部材(図示せず)が取り付けられている。このDC接地部材は、接地ライン(図示せず)を介して常時接地されている。
制御部88は、図示しないCPU(Central Processing Unit),ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)を有し、CPUは、例えばRAMに記憶された各種レシピに従ってプロセスを実行する。
かかる構成のプラズマ処理装置1において、エッチングを行なうには、先ずゲートバルブ80を開口して図示しない搬送アーム上に保持されたウエハWをチャンバ10内に搬入する。ウエハWは、図示しないプッシャーピンにより保持され、プッシャーピンが降下することにより静電チャック18上に載置される。ウエハW搬入後、ゲートバルブ80が閉じられ、処理ガス供給源60からエッチングガスを所定の流量および流量比でチャンバ10内に導入し、排気装置76によりチャンバ10内の圧力を設定値に減圧する。さらに、第1高周波電源36、第2高周波電源38及び第3高周波電源66から所定のパワーの高周波電力をサセプタ16に供給する。また、直流電源22から直流電圧を静電チャック18のチャック電極20に印加して、ウエハWを静電チャック18上に固定する。シャワーヘッドからシャワー状に導入されたエッチングガスは主に第1高周波電源36から供給された高周波電力によりプラズマ化され、これにより、生成されたプラズマ中のラジカルやイオンによってウエハWの主面がエッチングされる。また、主に第2高周波電源38から供給された高周波電力によりウエハWに向かってイオンを引き込むことができる。
プラズマエッチング終了後、ウエハWがプッシャーピンにより持ち上げられ保持され、ゲートバルブ80を開口して搬送アームがチャンバ10内に搬入された後に、プッシャーピンが下げられウエハWが搬送アーム上に保持される。次いで、その搬送アームがチャンバ10外へ出て、次のウエハWが搬送アームによりチャンバ10へ搬入される。この処理を繰り返すことで連続してウエハWが処理される。
[イオンの挙動とイオンエネルギー分布]
ここで、プラズマ中のイオンの挙動について説明する。プラズマからのイオンは、シース領域にかかるシース電圧V(t)により加速されてウエハWの表面に入射される。その際、入射イオンの加速度又はエネルギーは、その時のシース電圧V(t)の瞬時値(絶対値)に依存する。つまり、シース電圧V(t)の瞬時値(絶対値)が大きい時にイオンシース内に入ったイオンは大きな加速度又は運動エネルギーでウエハW表面に入射し、シース電圧V(t)の瞬時値(絶対値)が小さい時にイオンシース内に入ったイオンは小さな加速度又は運動エネルギーでウエハW表面に入射する。
イオンシース内で、イオンはシース電圧V(t)に対して100%以下の、ある感度で応答(加速運動)する。この応答感度又は変数関数α(f)は、図2に示すようにRFバイアスに用いられる高周波の周波数fに逆比例して変わり、次式(1)で表される。
α(f)=1/{(cfτ+1}1/p・・・・(1)
ただし、c=0.3×2π、p=5、τ=3s(M/2eV)、Mはイオンの質量数、sはイオンのシース通過時間、Vはシース電圧である。
したがって、イオンシース内のイオンの加速に寄与する正味のシース電圧つまりイオン応答電圧V(t)は次式(2)で表わされる。
(t)=α(f)V(t) ・・・・(2)
以上で表されるイオン応答電圧V(t)に基づいて、次式(3)から図3に示す考え方でイオンエネルギー分布IED(Ion Energy Distribution)を計算で求めることができる。
IED(E)∝Σ(dV/dt)・・・・(3)
図3は、バイアス電圧として比較的低めの周波数である単一高周波を用いた場合のIEDおよびイオン応答電圧V(t)を示している。図3のイオンエネルギー分布IEDの幅(エネルギーバンド)は、式(1)〜式(3)からもわかるように周波数fが低いほど広く、周波数fが高いほど狭くなることがわかる。
[エッチングイールド]
エッチングイールドとは、イオンが1つ入射したときにその1つのイオンがどの程度エッチングに寄与するかを示す。エッチングイールドが大きい程1つのイオンがエッチングに寄与する大きさが大きく、エッチングイールドが小さい程イオンがエッチングに寄与する大きさが小さくなる。エッチングイールドが0になるとイオンはまったくエッチングに寄与しなくなる。
図4は、2種類の有機膜A,Bにイオンが入射したとき、入射したイオンのエネルギーに対する有機膜A,Bのエッチングイールドの特性を示す。
例えば、入射する単一酸素イオンのエネルギーと、有機膜A,Bのエッチングイールドとの関係は、図4のように模式的に描くことができる。これによれば、イオンエネルギーの低下とともにエッチングイールドは減少し、あるイオンエネルギー以下ではエッチングイールドが急激に減少する。このエッチングイールドの特性曲線は、有機膜種毎に異なっているため、同じエッチング条件にて有機膜A,Bをエッチングしてもエッチングレートが異なることになる。その差が最も顕著に現れるのは有機膜Aのエッチングイールドが急激に0になるイオンエネルギー値Eのすぐ下のエネルギー値Eとなる。よって、選択比を高くするためには、閾値E付近のイオンエネルギー領域にイオンが集中的に分布するようなイオンエネルギー分布特性が得られるようにエッチング条件を最適化することが最も好ましい。また、イオンエネルギー値E〜Eの範囲のイオンエネルギー領域にイオンが分布するようなイオンエネルギー分布特性が得られるようにエッチング条件を適正化することが好ましい。なお、イオンエネルギーE〜Eの範囲では、有機膜A,Bのいずれもエッチングされない。また、イオンエネルギーE以上では、有機膜A,Bのいずれもエッチングされるが選択比が十分でない。
以下では、有機膜Aで示した第1のポリマーとしてポリスチレンPSを用い、有機膜Bで示した第2のポリマーとしてメタクリル酸メチルPMMAを用いてパターンを形成する際の具体的なエッチングプロセスについて説明する。
[自己組織化ブロック・コポリマー]
指向性自己組織化技術(DSA:directed self-assembled)は、下層膜上にブロック・コポリマーの第1のポリマー及び第2のポリマーを自己組織化して自己組織化周期パターンを形成する。これによれば、現在のフォトリソグラフィより微細なパターンを作ることができ、これをエッチングパターンとして使うことによって現在のフォトリソグラフィを用いた微細加工の限界寸法を下回る微細加工が可能になる。
まず、ブロック・コポリマーの自己組成化について、図5を参照しながら説明する。ポリスチレンPS及びメタクリル酸メチルPMMAはともに一つの分子の直径が0.7nmの高分子である。
互いに混和しないポリスチレンPS及びメタクリル酸メチルPMMAを含有したブロック・コポリマー層を下層膜に塗布する。この状態で、常温(25℃)から300℃以下の温度(低温)で熱処理(アニール)する。一般には200℃〜250℃で熱処理するとブロック・コポリマー層は相分離する。しかし、300℃より高温で熱処理すると相分離せずにポリスチレンPS及びメタクリル酸メチルPMMAがランダムに配置される。また、相分離後に温度を常温に戻してもブロック・コポリマー層は相分離状態を保つ。
各ポリマーのポリマー長が短いと相互作用(斥力)は弱くなり、かつ親水性が強くなる。ポリマー長が長いと相互作用(斥力)は強くなり、かつ疎水性が強くなる。このようなポリマーの性質を利用して、例えば、図6(a)及び図6(b)に示したように、ポリスチレンPS及びメタクリル酸メチルPMMAの相分離構造を半導体パターンへ応用することができる。図6(a)は、ポリマーAとポリマーBがほぼ同じポリマー長のとき(A=B)の相分離構造を示す。これによれば、各ポリマーの相互作用は同じであるから、ブロック・コポリマー層を250℃程度で熱処理すると、ポリマーAとポリマーBは自己組織化してライン状に相分離する。この相分離構造は、ラインアンドスペース(L/S)の周期パターンとして半導体製造パターンに応用することができる。
また、図6(b)は、ポリマーAとポリマーBのポリマー長が大きく異なるとき(A>B)の相分離構造を示す。これによれば、ポリマーAの相互作用(斥力)が強く、ポリマーBの相互作用(斥力)が弱い。このようなポリマー間の相互作用の強弱から、ブロック・コポリマー層を250℃程度で熱処理すると、ポリマーAが外側、ポリマーBが内側に自己組織化してホール状に相分離する。この相分離構造は、ホールの周期パターンとして半導体製造パターンに応用することができる。
以上のように、ブロック・コポリマーの自己組織化周期パターンを所定方向にライン上に整列させた場合には、ラインアンドスペースパターンが形成され、一方のポリマー成分が他方のポリマー成分を取り囲むように整列した場合には、ホールパターンが形成される。ブロック・コポリマーの相分離構造には、ライン状やホール状以外にも多くの構造があるが、半導体パターンとして用いるためには、以上の2つの形状が好ましい。
[自己組織化ブロック・コポリマーによるマスク作成]
次に、以上に説明した自己組織化ブロック・コポリマーによりマスクを作成する工程について、図7(a)〜図7(g)を参照しながら説明する。
まず、図7(a)の初期状態の下層膜100上に、図7(b)で示した有機膜105を塗布する。下層膜100は、シリコンSi、酸化シリコン膜SiO、有機膜(アモルファスカーボン膜、有機SOG膜)等で形成されている。
塗布後、図7(c)に示したように熱処理する。加熱温度の適正値は有機膜の種類に依存するが、通常200℃〜300℃程度である。ここでは、例えば250℃で熱処理する。熱処理後、有機膜105は全体的に縮み(105a、105b)、かつその表面はカーボン成分が変質した変質層105bとなる。
その状態で、図7(d)に示したように変質層105bを現像して化学的に除去することにより、表面を疎水でも親水でもない中性にする中性膜105aが完成する。前述したように、ポリマー長が短いと親水性が強くなり、ポリマー長が長いと疎水性が強くなる。このようにポリマーには親水性の強い種類と疎水性の強い種類があるため、表面を中性にしてポリマーが所望の形状に相分離されるようにする。
次に、図7(e)に示したように、中性膜105a上にポリマー層120を塗布する。このとき、塗布するポリマー層120には、第1のポリマーとしてポリスチレンPS、第2のポリマーとしてメタクリル酸メチルPMMAが含有されている。ガイドがなくても相分離は可能であるため、ガイドはあってもなくてもよい。ガイドや下層膜の疎水性や親水性を利用して塗布するポリマーの相分離の状態を制御することもできる。塗布後、図7(f)に示したように、ポリマー層120を250℃で熱処理すると、ポリマー層120は、ポリスチレンPSとメタクリル酸メチルPMMAとに相分離する。CDの直径は、自己組織化で決まる寸法である。
最後に、図7(g)に示したように、自己組織化して相分離したポリスチレンPSとメタクリル酸メチルPMMAを選択的にエッチングし、メタクリル酸メチルPMMAを除去してポリスチレンPSのパターンを形成する。
[自己組織化ブロック・コポリマーのパターン周期と誤差]
ブロック・コポリマーの自己組織化のパターン周期Lは、図8の式(4)で示される。
=aχ1/62/3・・・・(4)
ここで、aはモノマーの平均サイズ(直径)、χはポリマーの相互作用の大きさ、Nはポリマーの重合度を示す。
これによれば、自己組織化のパターン周期Lは、ブロック・コポリマーの分子サイズが関与した値であり、従来のフォトリソグラフィ技術を用いた微細加工により実現可能な限界寸法を下回るパターンを形成することができる。
更に、自己組織化プロセスにより形成されたパターンに含まれる誤差について、図9を参照しながら説明する。図9は、自己組織化による開口パターンのCD値に対するを示す。このグラフから、形成されるパターンのCD値が小さくなるほど自己組織化誤差低減係数の誤差が小さくなることがわかる。よって、形成されるパターンのCD値が小さくなるほどCD値のバラツキ、つまりCD値に含まれる誤差が小さくなることがわかる。つまり、自己組織化プロセスでは、加工寸法を小さくするほどパターンに含まれる誤差が小さくなる。フォトリソグラフィの場合、通常、加工寸法を小さくするほどパターンに含まれる誤差は大きくなるのと比べて、自己組織化プロセスでは加工寸法が小さくなるほど精密なパターン化が期待できる。
上述したように、ブロック・コポリマーの自己組織化のパターン周期Lから、構造単位の寸法は、通常、従来のフォトリソグラフィ技術では実現が極めて困難な10ナノメートルの範囲内である。また、ブロック・コポリマーは、従来の半導体、光学及び磁気プロセスに適合する。よって、ブロック・コポリマーにより形成される構造単位を半導体、光学及び磁気デバイスに容易に組み込むことができる。さらに、ブロック・コポリマーにより自己組織化されたパターンに含まれる誤差は、加工寸法を小さくするほど小さくなる。
これによれば、フォトリソグラフィ技術では実現困難な寸法を有する構造体をエッチングマスクとしてエッチングをする場合は、自己組織化材料の代表寸法、例えば開口のCD値の自己組織化誤差よりも、エッチングによる加工精度誤差が大きくなり、最終的に得られるパターンの寸法のばらつきが許容できないことになってしまう。
そこで、以下で説明する本実施形態に係るエッチング方法では、ブロック・コポリマーの自己組織化により形成された周期パターンのエッチング条件を適正化し、最終的に得られるパターンの寸法のばらつきを最小限に抑える。すなわち、第1のポリマーのエッチングイールドを生ずるイオンエネルギー分布より小さく、第2のポリマーのエッチングイールドを生ずるイオンエネルギー分布以上の範囲に、つまり、イオンエネルギー値が図4のエネルギー値E〜Eに入る範囲に、イオンエネルギーが多く分布するように高周波電源の周波数を設定し、高周波電源から処理室内に高周波電力を供給する。特に、図4に示した、ポリスチレンPSのエッチングイールドが0より小さく、メタクリル酸メチルPMMAのエッチングイールドが大きな値を持つ閾値E付近のイオンエネルギー領域にイオンが集中的に分布するようなイオンエネルギー分布特性が得られるエッチング条件について検討し、適正化を図る。
[CDロス、垂直性、選択比]
ブロック・コポリマーによる自己組織化された周期パターンを評価する評価項目には、垂直性、選択比、CDロスがある。図10に示したように、CDロスはエッチングによりメタクリル酸メチルPMMAのみならずポリスチレンPSの側壁が削れてパターン(ポリスチレンPの幅)が細くなった状態であり、所望のCD値が得られていない状態である。図10(a)ではCDロスが生じており、図10(b)及び図10(c)ではCDロスは生じていない。
垂直性は、エッチングによりポリスチレンPSの上部がラウンドした状態である。垂直方向から入射するイオンだけでなく、斜め方向から入射するイオンを許容するため好ましくない。図10(a)はパターンの頭部が完全にラウンドしているため垂直性がなく、図10(b)はパターンの頭部がややラウンドしているため垂直性にやや欠け、図10(c)は頭部がラウンドしていないため垂直性がある。
選択比は、ポリスチレンPSに対するメタクリル酸メチルPMMAのエッチング比であり、ポリスチレンPSのパターンの高さとして表すこともできる。図10(a)は、ポリスチレンPSの高さが低く、ポリスチレンPSに対してメタクリル酸メチルPMMAが選択的にエッチングされていないため選択比に欠け、図10(b)はポリスチレンPSの高さが不十分であるため選択比にやや欠け、図10(c)はポリスチレンPSの高さが高く、十分に選択比がとれている。
[自己組織化された周期パターンのエッチング結果]
以上に説明した評価項目に従い、各装置S,T,U,Rを用いて自己組織化されたポリスチレンPS及びメタクリル酸メチルPMMAからなる周期パターンをエッチングした結果を図11に示す。
装置Sは、容量結合型プラズマ処理装置(CCP)であり、上部電極48には高周波を印加せず、下部電極(サセプタ16)に周波数が100MHzの高周波を印加する。装置Tは、容量結合型プラズマ処理装置(CCP)であり、上部電極48に60MHzの高周波を印加し、下部電極には高周波を印加しない。装置Uは、容量結合型プラズマ処理装置(CCP)であり、上部電極48には高周波は印加せず、下部電極に40MHzの高周波を印加する。装置Rは、誘導結合型プラズマ処理装置(ICP)であり、上部電極48に27.12MHzの高周波を印加し、下部電極には高周波を印加しない。
装置S、装置T及び装置UのCCPプラズマ処理装置においてその他のエッチング条件を以下に示す。
ガス種及びガス流量 Ar/O=850/50sccm
高周波のパワー 100W
圧力 75mT(9.99915Pa)
装置Sでは、下部電極に100MHzの高周波を印加した状態で15秒間プラズマを生成した。装置Tでは、上部電極に60MHzの高周波を印加した状態で90秒間プラズマを生成した。装置Uでは、下部電極に40MHzの高周波を印加した状態で30秒間プラズマを生成した。
装置RのICPプラズマ処理装置においてその他のエッチング条件を以下に示す。
ガス種及びガス流量 O=1600sccm
高周波のパワー 100W
圧力 200mT(26.6644Pa)
装置Rでは、上部電極に27.12MHzの高周波を印加した状態で90秒間プラズマを生成した。
以上のエッチング条件下で自己組織化されたポリスチレンPS及びメタクリル酸メチルPMMAの周期パターンのエッチングを上記プラズマ生成時間行った。その結果が、図11の電子顕微鏡の写真で示されている。また、電子顕微鏡写真の一部を拡大した断面図を示した。エッチングによりメタクリル酸メチルPMMAが選択的に削れ、ポリスチレンPSがパターンとして形成された状態である。
これによれば、装置Sでは十分にCD値がとれた所望のパターンが形成されている。一方、装置T,装置RではCD値が十分でなく(CDロス)、パターンが細くなっている。また、装置Uではパターンが所々切れたピッティングが生じており、特にピッティングが生じた部分でエッチング量が多くなってパターンの高さが低くなり選択比が十分にとれていない。
この結果から、装置T及び装置Rは上部電極に高周波を印加してプラズマを生成しているため、イオン引き込みに関して高周波の周波数に対する依存性は見出せなかったことがわかった。そして、装置T及び装置Rのエッチングでは、ラジカル主体のエッチングになってしまったため、イオンの入射が等方的になってしまい、指向性がなくなってCDロスが生じたと考えられる。
一方、装置S及び装置Uのエッチングでは、垂直性、選択比、CDロスの評価から、100MHzの高周波を下部電極に印加した場合は、選択比において40MHzの高周波を下部電極に印加した場合よりもよい結果となった。この結果から、装置S及び装置Uは下部電極に高周波を印加してプラズマを生成しているが、周波数を40MHzに設定すると、周波数を100MHzに設定した場合と比較してイオンの引き込みが低くなることがわかる。これにより、下部電極に高周波を印加した場合、プラズマ生成用の高周波電力の供給であってもプラズマ生成用だけに寄与するわけではなく、イオンを引き込む力として多少なりとも寄与することがわかった。また、イオン引き込みに関して高周波の周波数に対する依存性があることがわかった。
[イオンエネルギーの周波数依存性]
そこで、イオンエネルギーの周波数依存性について実験結果に基づき、より詳しく検討する。
(ICPプラズマエッチング装置:イオンエネルギーの周波数依存性)
図12は、本実施形態に係るICPプラズマエッチング装置によるイオンエネルギー分布の周波数依存性を示した図である。図12の横軸はイオンエネルギー、縦軸はイオンエネルギー分布IEDを示す。
エッチング条件を以下に示す。
ガス種及びガス流量 Ar/O=300/30sccm
上部電極への高周波のパワー 200W
下部電極への高周波のパワー 0W又は200W又は500W
圧力 10mT(1.33322Pa)
ICPプラズマエッチング装置では、上部電極へ周波数27.12MHzのプラズマ生成用高周波電力の印加に加え、下部電極へのバイアス用高周波電力の印加の有無によって、イオンエネルギー分布が著しく異なる。下部電極へバイアス用高周波電力を印加する場合には、印加する高周波の周波数は、イオンエネルギーを高く維持するために800kHz〜13MHzの高周波電力をサセプタ16に印加しイオンを引き込む。
図12では、ICPプラズマエッチング装置において、バイアス用高周波電力を印加しなかった場合(ICP上部のみ、バイアスRFなし)と、13MHzの高周波を下部電極に印加した場合であって、高周波のパワーに高低(200W,500W)を設けた場合が示されている。この周波数帯においてバイアス用の高周波電力のパワーを下げ、イオンエネルギーを低下させようとしたときには以下の困難が生じる。
(1)図12の(ICP+13MHz、200W)及び(ICP+13MHz、500W)を見ると、バイアス用の高周波電力のパワーを下げた場合、イオンエネルギーが単色でなく、中心エネルギーのまわりに広い幅をもつか、または2つのピークをもつ。このため、引き込み効率が悪く同じ密度のプラズマを生成しても、バイアス用の高周波電力のパワーが高い場合に比べてエッチングレートが上がらない。また、イオンエネルギーが中心エネルギーのまわりに広い幅を持って分布している場合、高いエネルギーのものと低いエネルギーのものとが混在するので、エッチングレートを低く設定して長い時間エッチングしないと所望の形状にエッチングされない。しかしこれでは、イオンより寿命の長いラジカルがエッチングに関与してポリスチレンPSが削れ、選択性が低くなる。また、有機膜間の閾値のエネルギー差、つまり、図4のエネルギー差(E−E)が近接している場合は、高選択比が得られるとしても非常にマージンが狭く、制御が難しい。
(2)バイアス用の高周波電力のパワーのみではプラズマを維持できないため、上部電極にプラズマ生成用の高周波電力を印加する必要がある。このとき、プラズマ密度の高い部分が対向電極付近に位置するため、ウエハWまで拡散するまでの寿命の差からウエハ上では相対的にラジカルが増えてしまい、ラジカルがエッチングに関与してポリスチレンPSが削れ、選択比が低くなる。
(3)図12の(ICP上部のみ、バイアス用の高周波の印加なし)の場合には、イオンエネルギーが低すぎるため、エッチングレートが低くなる。
(CCPプラズマエッチング装置:イオンエネルギーの周波数依存性)
次に、CCPプラズマエッチング装置の場合のイオンエネルギーの周波数依存性について、図13を参照しながら説明する。図13は、CCPプラズマエッチング装置において40MHz又は100MHzの高周波電力を下部電極に印加した場合が示されている。また、比較例として図12のICPプラズマエッチング装置(ICP上部のみ、バイアス用の高周波の印加なし)の場合のイオンエネルギー分布を示した。
CCPプラズマエッチング装置におけるエッチング条件を以下に示す。
ガス種及びガス流量 Ar/O=300/30sccm
上部電極への高周波のパワー なし
下部電極への高周波のパワー 200W
圧力 100MHzのとき20mT(2.66644Pa)又は50mT(6.6661Pa)、40MHzのとき10mT(1.33322Pa)
図12のICPプラズマエッチング装置において上部電極へ高周波電力を印加し、かつ13MHz付近の低周波数のバイアス用高周波電力を印加する際に低パワーに調整して印加した場合に比べて、例えば100MHzの周波数の高周波電力を下部電極に印加した場合(下部単周波)には、イオンエネルギーが単色化し、図4のエネルギー差(E−E)内にイオンエネルギーが収まりやすくなり、理論上の選択比がとりやすくなる。
この傾向は、40MHzよりも100MHzの場合に顕著に表れている。よって、この傾向は、周波数が上がるに従い顕著になることがわかる。また、プラズマ生成効率が上がるため、ウエハ上に印加するバイアス用の高周波電力のみでプラズマを維持することができる。このため、ICPプラズマ処理装置等に比べて同じイオン数をウエハに引き込むために生成しなければならないプラズマ密度が低くて済み、ラジカルが本来削りたくないポリスチレンPS等の材料を侵食することを防ぐことができる。また、ICPプラズマ処理装置(ICP上部のみ、バイアス用の高周波の印加なし)の場合のイオンエネルギー分布と比べて、極端にイオンエネルギーが低すぎないため、エッチングレートを高く維持できる。
また、図13では、40MHzの高周波電力を下部電極に印加した場合(下部単周波)は、100MHzの高周波電力を印加した場合(下部単周波)に比べて、イオンエネルギーが中心エネルギーのまわりにやや広い幅をもつため、引き込み効率が悪く同じ密度のプラズマを生成しても、バイアス用の高周波電力のパワーが高い場合に比べて、エッチングレートが上がらない。この場合、エッチングレートを低くして長時間かけてエッチングすると、前述の通りラジカルはイオンより寿命が長いため、プラズマ処理にラジカルが関与して、ポリスチレンPSが削れ、選択比が悪くなる。図11に示した結果でも、40MHzの周波数の高周波電力を下部電極に印加した場合は、100MHzの周波数の高周波電力を下部電極に印加した場合に比べてポリスチレンPSのパターン形状が悪く、所々でピッティングが生じ、選択比がとれていない。
なお、100MHzの高周波電力を印加した場合、圧力が20mT(2.66644Pa)のときと50mT(6.6661Pa)のときではそれほど波形が変わらない。よって、イオンエネルギー分布に関して周波数依存性はあるが、圧力依存性はほとんどないことがわかる。
[周波数とイオンエネルギーの適正値]
以上から、イオンエネルギー分布に関して周波数依存性があることがわかった。また、高周波の印加電極は、イオンの引き込みに関与する下部電極が好ましいことがわかった。そこで、周波数とイオンエネルギーの適正値について更に詳しく考察する。具体的には、ポリスチレンPSとメタクリル酸メチルPMMAとの選択比を高く維持し、エッチング処理を良好にするためには、図4のイオンエネルギー値E〜Eの範囲にイオンエネルギーが包含される周波数の高周波電力を設定し、下部電極に印加すればよい。イオンエネルギー値E〜Eの範囲の具体的数値が予測できれば、その範囲のイオンエネルギーをもつ周波数の高周波電力を設定し、下部電極に印加すればよい。
(CCPプラズマ処理装置の場合のイオンエネルギー分布のパワー依存性)
周波数とイオンエネルギーの適正値を求めるために、まず、CCPプラズマ処理装置の場合のイオンエネルギー分布のパワー依存性について、図14を参照しながら検証する。図14(a)〜図14(c)は、100MHzの高周波電力をCCPプラズマ処理装置の下部電極に印加した場合であって高周波のパワーが50W、100W、150Wの場合のエッチング結果である、ポリスチレンPSの電子顕微鏡の写真である。図14(d)は、100MHzの高周波電力をCCPプラズマ処理装置の下部電極に印加した場合であって高周波のパワーが100W、300W、600Wの場合のイオンエネルギー分布のパワー依存性を示す。
その他のプロセス条件は、以下のとおりである。
ガス種及びガス流量 Ar/O=850/50sccm
圧力 75mT(9.99915Pa)
図14(a)〜図14(c)によれば、高周波のパワーが図14(a)の50W、図14(b)の100Wの場合には、ポリスチレンPSの形状は良好であった。しかしながら、図14(c)の150Wの場合には、ポリスチレンPSは所々細くなっていて、ポリスチレンPSが削れ始めており、選択比がとれていないことがわかる。
図14(d)のグラフを参照すると、高周波のパワーが100W、300W、600Wと増えると、イオンエネルギーが高くなっている。以上の結果から、イオンエネルギーが30eV以上では、図4のイオンエネルギー値がE以上になり、ポリスチレンPSが削れ始めるのではないかと予測することができる。以上から、図4のイオンエネルギー値E〜Eの範囲にイオンエネルギーが包含される周波数の高周波電力を設定するためには、30eV以下のイオンエネルギーを持つ高周波を印加することが妥当であることがわかる。
(ICPプラズマ処理装置の場合のイオンエネルギー分布のパワー依存性)
次に、ICPプラズマ処理装置の場合のイオンエネルギー分布のパワー依存性について、図15を参照しながら検証する。図15は、ICPプラズマ処理装置の場合のイオンエネルギー分布のパワー依存性を示す。図15は、ICPプラズマ処理装置の上部電極に印加される高周波のパワーが1000W、800W、500W、200Wの場合のイオンエネルギー分布を示す。
その他のプロセス条件を以下に示す。
ガス種及びガス流量 Ar/O=300/30sccm
圧力 10mT(1.33322Pa)
図15の結果から、イオンエネルギーが15eV未満では、メタクリル酸メチルPMMAのエッチングレートが遅く、ラジカルの影響でポリスチレンPSの後退の等方性が増し、ポリスチレンPSが削れ、CDが細くなる影響が出る。
[実験結果の考察:イオンエネルギーの幅]
以上の実験結果を考察すると、概ね「15eV〜30eV」のイオンエネルギーを有し、イオンによる叩き込みがシャープなイオンエネルギー分布IEDを持つ高周波を印加することが好ましいことが導かれる。つまり、イオンエネルギーが15eV〜30eVの「15eV」の幅の中に集約されているイオンエネルギー分布IEDを持つ高周波を印加することが好ましい。15eV〜30eVのイオンエネルギーを持つ高周波を印加することによりプラズマ中のイオンを引き込んで、高い選択比でメタクリル酸メチルPMMAをエッチングし、ポリスチレンPSの良好なパターンを形成することができる。
ただし、イオンエネルギーの幅の最適値は、図4に示した有機膜種の組み合わせが異なると若干ずれることが予想される。有機膜種の組み合わせによりエッチングイールドの特性曲線や有機膜種毎の特性曲線の間隔が若干ずれるためである。これは、有機膜種の組み合わせによってイオンエネルギーの幅の最適値を変えることによりエッチング処理において微妙なコントロールが可能となる点で重要である。
(イオンエネルギー分布IEDとイオン種)
ここで、「プラズマ・プロセスの原理 第2版 Michael A. Lieberman, Allan J. Lichtenberg著,丸善」のpp.351-356には、図16(a)に示したように、下部電極に所定の周波数の高周波を印加した場合の、ヘリウムHe放電でのイオンエネルギー分布の周波数依存性が開示されている。本書には、イオンエネルギー分布IEDの広がりを示す幅ΔEは、周波数が低くなるほど広がり、周波数が高くなるほど狭くシャープな形状となることが示されている。
また、イオンエネルギー分布IEDの幅ΔEは、イオン質量の平方根に反比例することが開示されている。例えば、図16(b)には13.56MHzの高周波電力を印加した場合のイオン種によるイオンエネルギー分布IEDの相違が示されている。例えば、ヘリウムHe(質量数4)と酸素O(質量数16)では、酸素Oのイオンエネルギー分布IEDの幅ΔEは、ヘリウムHeのイオンエネルギー分布IEDの幅ΔEの半分となる。幅ΔEは高周波電力にも依存するが、周波数間の幅ΔEの大きさの順番は変わらない。具体的には、図16(a)を参照すると、100MHzのイオンエネルギー分布IEDの幅ΔEが最も狭くシャープであり、周波数が徐々に低くなるとこれに伴い徐々に周波数間の幅ΔEの大きさが広くなるが、低い周波数のイオンエネルギー分布IEDの幅ΔEが、高い周波数のイオンエネルギー分布IEDの幅ΔEよりも狭くなることはない。
再度、図16(a)のヘリウムHe放電でのイオンエネルギー分布の下部周波数依存を参照しながらヘリウムHeイオンのイオンエネルギー分布IEDの幅ΔE(文献値)を求めると、図16(c)に示したように、30MHzのとき70(eV)、60MHzのとき35(eV)、100MHzのとき20(eV)というように、周波数が高くなるほどΔEは狭くなりシャープな分布となる。また、前述したとおり、イオンの質量に基づき、酸素Oのイオンエネルギー分布IEDの幅ΔEは、ヘリウムHeのイオンエネルギー分布IEDのΔEの半分となる。つまり、図16(c)のように、ヘリウムHeイオンのΔE(計算値)は、30MHzのとき35(eV)、60MHzのとき17.5(eV)、100MHzのとき10(eV)というように、酸素Oイオンのイオンエネルギー分布IEDは、ヘリウムHeイオンのイオンエネルギー分布IEDよりイオンエネルギー分布IEDの幅ΔEが狭くシャープな分布となる。高周波の周波数が高いとイオンエネルギー分布IEDの幅ΔEの幅が狭まることから、酸素Oイオンの場合、酸素Oイオンが15eV〜30eVの間に入るイオン引き込み周波数は、60MHz以上が望ましいと予想される。60MHzより低い周波数ではイオンエネルギー分布IEDの幅ΔEが広がりすぎて選択比が取れない可能性がある。
例えば、高周波のパワー依存について、図14(d)及び図15を参照しながら考察する。図14(d)のCCPプラズマ処理装置の場合のイオンエネルギー分布のパワー依存性では、周波数100MHzの高周波電力を下部電極に印加する。この場合、パワーを増加することにより、エネルギーの分布をあまり広げずに平均エネルギーを変化させることができる。
一方、図15のICPプラズマ処理装置の場合のイオンエネルギー分布のパワー依存性では、高周波電力を上部電極に印加する。この場合、いくらパワーを増加させてもウエハに入射するエネルギーは変わらず、イオンエネルギーを「15eV〜30eV」の幅の中に集約することはできない。
さらに、図12のICPプラズマエッチング装置の場合のイオンエネルギー分布のパワー依存性であって、高周波電力を上部電極に印加し、更にバイアス用の13MHzの周波数の高周波電力をサセプタ16に印加した場合、バイアス用の高周波電力を印加しなかった場合に比べてイオンエネルギー分布IEDの幅は広がってしまう。特に、パワーが高くなるほどイオンエネルギー分布IEDの幅は大きく広がる。よって、ICPプラズマ処理装置の場合、バイアス用の高周波電力をサセプタ16に印加しても、イオンエネルギーを「15eV〜30eV」の幅の中に集約することはできない。
更に、図13のCCPプラズマ処理装置の場合のイオンエネルギー分布では、100MHzの高周波を下部電極に印加した場合(下部単周波)の圧力を20mT(2.66644Pa)に設定した場合と、50mT(6.6661Pa)に設定した場合とが示されているが、イオンエネルギー分布IEDの形に大差はない。よって、イオンエネルギーを「15eV〜30eV」の幅の中に集約するために、圧力の影響はほとんど生じないことがわかる。
以上から、概ね「15eV〜30eV」のイオンエネルギーを有し、イオンによる叩き込みがシャープなイオンエネルギー分布IEDを持つ高周波を印加することが好ましいことが導かれた。そして、イオンエネルギーが15eV〜30eVの「15eV」の幅の中に集約されるイオンエネルギー分布IEDを持つ高周波は、60MHz以上の周波数を有する高周波であることが導かれた。さらに、60MHz以上の周波数を有する高周波は、CCPプラズマ処理装置の下部電極に印加することが好ましい。
以上に説明したように、本実施形態に係るエッチング方法は、自己組織化可能なブロック・コポリマーの第1のポリマー及び第2のポリマーを自己組織化することにより形成された周期パターンをエッチングする方法であって、エッチング条件として高周波電源から電極に印加する周波数を適正化する。具体的には、図4に示した第1のポリマーの一例であるポリスチレンPSのエッチングイールドを生ずるイオンエネルギー分布Eより小さく、第2のポリマーの一例であるメタクリル酸メチルPMMAのエッチングイールドを生ずるイオンエネルギー分布E以上の範囲に、イオンエネルギーが多く分布するように高周波電源の周波数を設定し、高周波電源から処理室内に高周波電力を供給する。そして、高周波電力により前記処理室内に導入されたガスからプラズマを生成し、生成されたプラズマを用いて載置台に載置された下層膜上の周期パターンをエッチングする。これにより、15eV〜30eVのイオンエネルギーを持つ高周波を印加することによりプラズマ中のイオンを引き込んで、高い選択比でメタクリル酸メチルPMMAをエッチングし、ポリスチレンPSの良好なパターンを形成することができる。
特に、以上の考察から60MHz以上の周波数の高周波電力を高周波電源から処理室内に供給することが好ましい。また、イオンエネルギーが15eV以上30eV以下に分布する周波数の高周波電力を高周波電源から処理室内に供給することがより好ましい。更に、高周波電力は、下部電極に印加されることが好ましい。
[有機膜A,Bの材料]
自己組織化可能なブロック・コポリマーの第1のポリマー及び第2のポリマーは、2種類の有機ポリマーであり、第2のポリマーをエッチングにより除去することによって第1のポリマーによるパターンを形成するようになっている。本実施形態のように第1のポリマー及び第2のポリマーは、ポリスチレンPS及びメタクリル酸メチルPMMAに限られない。例えば、DSAには、PS−b−PMMAは、ポリスチレンPS及びポリメチルメタクリレートPMMAのジブロック・コポリマーであり、その他鎖状ブロック・コポリマーや、他の構造を有するブロック・コポリマー、例えば、星型コポリマ、分岐コポリマ、超分岐コポリマ、及びグラフト・コポリマを用いることもできる。
ブロックは種々異なる重合可能なモノマから誘導することができ、ここでブロックは、それらに限定されないが、ポリジエンを含むポリオレフィン、ポリ(アルキレンオキシド)(例えば、ポリ(エチレンオキシド)、ポリ(プロピレンオキシド)、ポリ(ブチレンオキシド)、又は、これらのランダム又はブロック・コポリマーなど)を含むポリエーテル、ポリ((メタ)アクリレート)、ポリスチレン、ポリエステル、ポリオルガノシロキサン、ポリオルガノゲルマンなどを含むことができる。
ブロック・コポリマーのブロックはモノマとして、C2−30オレフィンモノマ、C1−30アルコール由来の(メタ)アクリレートモノマ、Fe、Si、Ge、Sn、Al、Tiをベースとするものを含む無機含有モノマ、又は前述のモノマの少なくとも1つを含む組合せを含み得る。ブロック内に用いるモノマは、C2−30オレフィンモノマとして、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1、3−ブタジエン、イソプレン、酢酸ビニル、ジヒドロピラン、ノルボルネン、無水マレイン酸、スチレン、4−ヒドロキシスチレン、4−アセトキシスチレン、4−メチルスチレン、又はα−メチルスチレンを含み得る。モノマは、(メタ)アクリレートモノマとして、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、n−ペンチル(メタ)アクリレート、イソペンチル(メタ)アクリレート、ネオペンチル(メタ)アクリレート、n−ヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、又はヒドロキシエチル(メタ)アクリレートを含み得る。これらのモノマの2つ又はそれ以上の組合せを用いることができる。ホモポリマであるブロックは、スチレン(例えば、ポリスチレンブロック)、又はポリ(メチルメタクリレート)のような(メタ)アクリレート・ホモポリマ・ブロックを用いて調製されるブロックを含むことができる。ランダム・ブロックは、例えば、ランダムに共重合されたスチレン及びメチルメタクリレート(例えば、ポリ(スチレン−co−メチルメタクリレート))のブロックを含むことができる。代替のコポリマ・ブロックはスチレン及びマレイン酸無水物のブロックを含むことができ、これはほとんどの条件下でマレイン酸無水物がホモポリマ化できないためにスチレン−マレイン酸無水物2分子繰返し構造を形成する(例えば、ポリ(スチレン−alt−マレイン酸無水物)ことが知られている。このようなブロックは例示的なものであって、限定するものと考えるべきではないことを理解されたい。
さらに、本方法で用いるのに適切であり得るブロック・コポリマーは、例えば、ポリ(スチレン−b−ビニルピリジン)、ポリ(スチレン−b−ブタジエン)、ポリ(スチレン−b−イソプレン)、ポリ(スチレン−b−メチルメタクリレート)、ポリ(スチレン−b−アルケニル芳香族)、ポリ(イソプレン−b−エチレンオキシド)、ポリ(スチレン−b−(エチレン−プロピレン))、ポリ(エチレンオキシド−b−カプロラクトン)、ポリ(ブタジエン−b−エチレンオキシド)、ポリ(スチレン−b−t−ブチル(メタ)アクリレート)、ポリ(メチルメタクリレート−b−t−ブチルメタクリレート)、ポリ(エチレンオキシド−b−プロピレンオキシド)、ポリ(スチレン−b−テトラヒドロフラン)、ポリ(スチレン−b−イソプレン−b−エチレンオキシド)、ポリ(スチレン−b−ジメチルシロキサン)、ポリ(メチルメタクリレート−b−ジメチルシロキサン)、又は前述のブロック・コポリマーの少なくとも1つを含む組合せなどのジブロック又はトリブロック・コポリマーを含む。
ブロック・コポリマーは、さらなる処理を行うことができる全体的な分子量及び多分散性を有することが望ましい。例えば、ブロック・コポリマーは3,000乃至400,000g/molの重量平均分子量(M)を有することができる。同様に、ブロック・コポリマーは、1,000乃至200,000の数平均分子量(M)を有することができる。ブロック・コポリマーはまた、1.01乃至6の多分散性(M/M)を有することができるが、それに特に限定されない。M及びMの両方の分子量は、例えば、ゲル浸透クロマトグラフにより、ポリスチレン標準に対して較正されるユニバーサル較正法を用いて決定することができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
また、本発明に係るエッチング方法を実行可能な装置は、下部2周波及び上部1周波印加方式の容量結合型プラズマエッチング装置に限られない。例えば、下部1周波または下部2周波又はそれ以上の印加方式の容量結合型プラズマエッチング装置であってもよい。
また、本発明に係るエッチングに用いるガスは、必ずしも酸素原子を含むガスである必要はなく、他のガス種を用いてもよい。
1 プラズマ処理装置
10 チャンバ
16 サセプタ(下部電極)
36 第1高周波電源
38 第2高周波電源
48 上部電極
60 処理ガス供給源
66 第3高周波電源
88 制御部

Claims (7)

  1. 自己組織化可能なブロック・コポリマーの第1のポリマー及び第2のポリマーを自己組織化することにより形成された周期パターンをエッチングする方法であって、
    処理室内にガスを導入する工程と、
    前記第1のポリマーのエッチングイールドを生ずるイオンエネルギー分布よりも小さく、前記第2のポリマーのエッチングイールドを生ずるイオンエネルギー分布以上の範囲に、イオンエネルギーが多く分布するように高周波電源の周波数を、15eV以上30eV以下のイオンエネルギーを持つ60MHz以上に設定し、前記高周波電源から高周波電力を前記処理室内の下部電極として機能する載置台に印加する工程と、
    前記高周波電力により前記処理室内に導入されたガスからプラズマを生成し、生成されたプラズマを用いて前記載置台に載置された被処理体の下層膜上の前記周期パターンをエッチングする工程と、を有することを特徴とするエッチング方法。
  2. 前記第1のポリマー及び前記第2のポリマーは2種類の有機ポリマーであり、前記第2のポリマーを前記エッチングにより除去することによって前記第1のポリマーによるパターンを形成することを特徴とする請求項1に記載のエッチング方法。
  3. 前記第1のポリマーはポリスチレンであり、前記第2のポリマーはメタクリル酸メチルであることを特徴とする請求項2に記載のエッチング方法。
  4. 前記エッチング方法は、前記下部電極と上部電極とが離隔された平行平板型のプラズマ処理装置の前記処理室内にて実行されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のエッチング方法。
  5. 前記高周波電源から供給される高周波は単一波であることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載のエッチング方法。
  6. 前記エッチングに用いるガスは酸素原子を含むことを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載のエッチング方法。
  7. 自己組織化可能なブロック・コポリマーの第1のポリマー及び第2のポリマーを自己組織化することにより形成された周期パターンをエッチングするエッチング装置であって、
    前記第1のポリマーのエッチングイールドを生ずるイオンエネルギー分布よりも小さく、かつ前記第2のポリマーのエッチングイールドを生ずるイオンエネルギー分布以上の範囲にイオンエネルギーが多く分布するように周波数を、15eV以上30eV以下のイオンエネルギーを持つ60MHz以上に設定した高周波電力を、前記処理室内の下部電極として機能する載置台に印加する高周波電源と、
    前記処理室内にガスを供給するガス供給源と、を有し、
    前記高周波電源から供給された高周波電力により前記処理室内に導入されたガスからプラズマを生成し、生成されたプラズマを用いて前記載置台に載置された被処理体の下層膜上の前記周期パターンをエッチングすることを特徴とするエッチング装置。
JP2012011202A 2012-01-23 2012-01-23 エッチング方法及びエッチング装置 Active JP5894445B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012011202A JP5894445B2 (ja) 2012-01-23 2012-01-23 エッチング方法及びエッチング装置
TW102102056A TWI557794B (zh) 2012-01-23 2013-01-18 蝕刻方法及蝕刻裝置
EP13152161.9A EP2618366B1 (en) 2012-01-23 2013-01-22 Etching method
KR1020130006800A KR102015875B1 (ko) 2012-01-23 2013-01-22 에칭 방법 및 에칭 장치
US13/746,632 US8877081B2 (en) 2012-01-23 2013-01-22 Etching method and etching apparatus
CN201310024535.8A CN103219234B (zh) 2012-01-23 2013-01-23 蚀刻方法和蚀刻装置
US14/499,341 US9691643B2 (en) 2012-01-23 2014-09-29 Etching apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012011202A JP5894445B2 (ja) 2012-01-23 2012-01-23 エッチング方法及びエッチング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013149915A JP2013149915A (ja) 2013-08-01
JP5894445B2 true JP5894445B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=47681674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012011202A Active JP5894445B2 (ja) 2012-01-23 2012-01-23 エッチング方法及びエッチング装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8877081B2 (ja)
EP (1) EP2618366B1 (ja)
JP (1) JP5894445B2 (ja)
KR (1) KR102015875B1 (ja)
CN (1) CN103219234B (ja)
TW (1) TWI557794B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6170378B2 (ja) * 2013-08-29 2017-07-26 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
TWI615885B (zh) * 2013-09-12 2018-02-21 聯華電子股份有限公司 圖案化的方法
JP2015084396A (ja) * 2013-09-19 2015-04-30 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
US9093263B2 (en) * 2013-09-27 2015-07-28 Az Electronic Materials (Luxembourg) S.A.R.L. Underlayer composition for promoting self assembly and method of making and using
JP6158027B2 (ja) * 2013-10-08 2017-07-05 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理方法
JP6129773B2 (ja) 2014-03-14 2017-05-17 株式会社東芝 パターン形成方法
JP6329857B2 (ja) * 2014-09-01 2018-05-23 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理方法
JP6344667B2 (ja) * 2014-09-03 2018-06-20 国立大学法人東北大学 半導体装置およびその製造方法
JP6522917B2 (ja) * 2014-09-29 2019-05-29 芝浦メカトロニクス株式会社 パターン形成装置、処理装置、パターン形成方法、および処理方法
US9305834B1 (en) * 2014-12-30 2016-04-05 GlobalFoundries, Inc. Methods for fabricating integrated circuits using designs of integrated circuits adapted to directed self-assembly fabrication to form via and contact structures
US9824896B2 (en) * 2015-11-04 2017-11-21 Lam Research Corporation Methods and systems for advanced ion control for etching processes
JP6643876B2 (ja) * 2015-11-26 2020-02-12 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
FR3045642A1 (fr) * 2015-12-18 2017-06-23 Arkema France Procede de reduction du temps de structuration de films ordonnes de copolymere a blocs
FR3045644A1 (fr) * 2015-12-18 2017-06-23 Arkema France Procede d'obtention de films ordonnes epais et de periodes elevees comprenant un copolymere a blocs
FR3045643A1 (fr) * 2015-12-18 2017-06-23 Arkema France Procede d'amelioration de l'uniformite de dimension critique de films ordonnes de copolymere a blocs
FR3045645B1 (fr) * 2015-12-18 2019-07-05 Arkema France Procede de reduction des defauts dans un film ordonne de copolymeres a blocs
US10395896B2 (en) 2017-03-03 2019-08-27 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for ion energy distribution manipulation for plasma processing chambers that allows ion energy boosting through amplitude modulation
KR102475069B1 (ko) * 2017-06-30 2022-12-06 삼성전자주식회사 반도체 제조 장치, 이의 동작 방법
CN111916327B (zh) * 2019-05-10 2023-04-28 中微半导体设备(上海)股份有限公司 多频率多阶段的等离子体射频输出的方法及其装置
KR20230103310A (ko) * 2021-12-31 2023-07-07 세메스 주식회사 기판 지지 유닛 및 플라즈마 처리 장치

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4238050B2 (ja) * 2001-09-20 2009-03-11 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置及び処理方法
US7169255B2 (en) 2002-02-15 2007-01-30 Hitachi High-Technologies Corporation Plasma processing apparatus
JP2003282535A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
US7517801B1 (en) * 2003-12-23 2009-04-14 Lam Research Corporation Method for selectivity control in a plasma processing system
US7347953B2 (en) 2006-02-02 2008-03-25 International Business Machines Corporation Methods for forming improved self-assembled patterns of block copolymers
KR101046551B1 (ko) * 2006-05-16 2011-07-05 닛뽕소다 가부시키가이샤 블록 코폴리머
KR100771886B1 (ko) * 2006-09-27 2007-11-01 삼성전자주식회사 블럭 공중합체를 사용한 미세 콘택홀 형성 방법 및 반도체소자 제조 방법
US20090074958A1 (en) * 2007-09-13 2009-03-19 Dequan Xiao Polymeric nanocompositions comprising self-assembled organic quantum dots
JP2009103746A (ja) * 2007-10-19 2009-05-14 Fujifilm Corp カラーフィルタ及びその製造方法並びに固体撮像装置
JP2009292703A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Hitachi Maxell Ltd 光学素子成形用の金型の製造方法および光学素子の製造方法
JP5390846B2 (ja) * 2008-12-09 2014-01-15 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング装置及びプラズマクリーニング方法
US8383001B2 (en) 2009-02-20 2013-02-26 Tokyo Electron Limited Plasma etching method, plasma etching apparatus and storage medium
US8114306B2 (en) 2009-05-22 2012-02-14 International Business Machines Corporation Method of forming sub-lithographic features using directed self-assembly of polymers
JP5484817B2 (ja) 2009-08-04 2014-05-07 株式会社東芝 パターン形成方法及び半導体装置の製造方法
JP2011129874A (ja) * 2009-11-19 2011-06-30 Toshiba Corp パターン形成方法及びパターン形成装置
JP2012005939A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Toshiba Corp パターン形成方法
US8980760B2 (en) * 2011-04-29 2015-03-17 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for controlling plasma in a process chamber

Also Published As

Publication number Publication date
TW201349327A (zh) 2013-12-01
US20150013908A1 (en) 2015-01-15
TWI557794B (zh) 2016-11-11
JP2013149915A (ja) 2013-08-01
CN103219234B (zh) 2017-03-01
EP2618366A2 (en) 2013-07-24
US8877081B2 (en) 2014-11-04
EP2618366A3 (en) 2014-05-21
US9691643B2 (en) 2017-06-27
US20130196511A1 (en) 2013-08-01
KR20130086177A (ko) 2013-07-31
CN103219234A (zh) 2013-07-24
KR102015875B1 (ko) 2019-08-29
EP2618366B1 (en) 2019-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5894445B2 (ja) エッチング方法及びエッチング装置
JP5973763B2 (ja) 自己組織化可能なブロック・コポリマーを用いて周期パターン形成する方法及び装置
TWI594320B (zh) 形成圖案之方法
JP6170378B2 (ja) エッチング方法
JP2015084396A (ja) エッチング方法
KR102130229B1 (ko) 에칭 방법
JP6643876B2 (ja) エッチング方法
Henry et al. Silicon Etching and Etch Techniques for NEMs and MEMs

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5894445

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250