JP5893579B2 - 基礎構造の施工方法 - Google Patents
基礎構造の施工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5893579B2 JP5893579B2 JP2013048633A JP2013048633A JP5893579B2 JP 5893579 B2 JP5893579 B2 JP 5893579B2 JP 2013048633 A JP2013048633 A JP 2013048633A JP 2013048633 A JP2013048633 A JP 2013048633A JP 5893579 B2 JP5893579 B2 JP 5893579B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating material
- heat insulating
- concrete layer
- foundation
- sub
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Building Environments (AREA)
Description
図10は、従来の建物の基礎構造の概略構成を示す断面図である。図10に示すように、基礎構造100には、基礎101間に対して下から順に防湿用コンクリート102、断熱材103、土間コンクリート104が敷設されている。また、土間コンクリート104と基礎101との間には土間コンクリート104を囲むように断熱材105が配置されている。
ここで、基礎101と防湿用コンクリート102との間に隙間があると蟻が床下内に侵入してしまうので、防蟻用のシール剤でその隙間を埋める防蟻処理が施されている。
このため、本発明の課題は、防蟻処理を施す場合であっても作業時間の短縮化を図ることである。
基礎2の側面に対して密着するように第一コンクリート層3を打設する第一コンクリート打設工程と、
前記基礎2の側面に対して間隔Hが空くように、前記第一コンクリート層3の硬化前に当該第一コンクリート層3上に断熱材4を敷設する断熱材敷設工程と、
前記断熱材敷設工程の前若しくは前記断熱材敷設工程の後に、前記間隔Hを保持するための型枠10を設置する型枠設置工程と、
前記断熱材4上に重なるように前記型枠10内に第二コンクリート層5を打設する第二コンクリート打設工程と、
前記第一コンクリート層3及び前記第二コンクリート層5を硬化させる硬化工程と、
前記型枠10を取り外して、前記基礎2と前記第一コンクリート層3との境界に防蟻シール剤6を塗布する防蟻工程と、
前記間隔Hに対して副断熱材7を設置する副断熱材設置工程と、
を含むことを特徴としている。
そして、第一コンクリート層3の硬化と第二コンクリート層5の硬化が同時に行われているために作業時間の短縮化を図ることができる。
前記副断熱材7は、前記間隔Hよりも幅が小さい第一副断熱材71と、第二副断熱材72とを備え、
前記第一副断熱材71は、断熱材4の端面に当接し、
前記第二副断熱材72は、前記第一副断熱材71の上に重ねられているとともに、前記基礎2の側面に当接していることを特徴としている。
しかしながら、請求項2記載の発明のように、断熱材4の端面に当接する第一副断熱材71と、第一副断熱材71の上に重ねられているとともに基礎2の側面に当接する第二副断熱材72とを副断熱材7が備えていると、断熱性を確保しつつも副断熱材7の形状の自由度を高めることができる。
前記副断熱材7Aが前記型枠として用いられることを特徴としている。
前記第二コンクリート層5上にモルタル8を敷設するモルタル敷設工程をさらに含むことを特徴としている。
また、第一コンクリート層3上には、基礎2の立ち上がり部21の側面に対して間隔Hを空けるように、例えば防蟻断熱材などの断熱材4が敷設されている。断熱材4上には、当該断熱材4とともに間隔Hを形成するように第二コンクリート層5が重ねて配置されている。第二コンクリート層5は下地土間コンクリートとして機能する。
副断熱材7は、間隔Hよりも幅が小さい第一副断熱材71と、第二副断熱材72とを備えている。第一副断熱材71は断熱材4の端面に当接している。第一副断熱材71と基礎2の立ち上がり部21との間には隙間S1が設けられていて、この隙間S1内に防蟻シール剤6が配置されている。
第二副断熱材72は、第一副断熱材71の上に重ねられているとともに立ち上がり部21の側面に当接している。このため、第一副断熱材71と第二コンクリート層5との間には隙間S2が形成されることになる。また、第二副断熱材72の上面と立ち上がり部21の上面とは面一となっている。
まず、基礎2の設置後においては、図2に示すように、基礎2の立ち上がり部21の側面に対して密着するように第一コンクリート層3を打設する(第一コンクリート打設工程)。
そして、図4に示すように、断熱材敷設工程の後に間隔Hを保持するための型枠10を設置する(型枠設置工程)。型枠10には、コンクリートと直接接する堰板11と、当該堰板11を所定の位置に固定する支保工12とが設けられている。堰板11が断熱材4の端面に当接した状態で垂直となるように支保工12で堰板11の位置を固定する。なお、図示はしていないが、第二コンクリート層5を打設する領域が型枠10により囲まれている。
このままの状態で所定時間待機して、第一コンクリート層3及び第二コンクリート層5を同時に硬化させる(硬化工程)。
そして、図7に示すように、間隔Hに対して副断熱材7を設置する(副断熱材設置工程)。このとき、断熱材4の端面に当接するように第一副断熱材71を第一コンクリート層3上に載置し、隙間S1を形成する。次いで、第一副断熱材71の上に第二副断熱材72を重ねて、基礎2の立ち上がり部21の側面に当接させる。
そして、モルタル8上にタイル9を貼付することで、図1に示した基礎構造1が形成される。
そして、第一コンクリート層3の硬化と第二コンクリート層5の硬化が同時に行われているために作業時間の短縮化を図ることができる。
また、第二コンクリート層5と副断熱材7との隙間S2をモルタル8が埋めているので、副断熱材7の位置ズレを防止することができるとともに断熱性も高めることができる。
また、上記実施形態では、堰板11と支保工12とを備える型枠10を用いた型枠設置工程を例示して説明したが、例えば図9に示すように、型枠10の代わりに副断熱材7Aを用いることも可能である。この場合、第一コンクリート層3及び第二コンクリート層5が硬化した後に副断熱材7Aを一時的に取り外して、基礎2と第一コンクリート層3との境界を露出させてから当該境界に防蟻シール剤6を塗布する。その後、再度副断熱材7Aを間隔H内に配置する。
このように、副断熱材7Aが型枠として用いられていれば、型枠専用の部材が不要となり、施工時に用いられる部材を削減することができる。
2 基礎
3 第一コンクリート層
4 断熱材
5 第二コンクリート層
6 防蟻シール剤
7,7A 副断熱材
8 モルタル
9 タイル
10 型枠
71 第一副断熱材
72 第二副断熱材
H 間隔
S1 隙間
S2 隙間
Claims (4)
- 基礎の側面に対して密着するように第一コンクリート層を打設する第一コンクリート打設工程と、
前記基礎の側面に対して間隔が空くように、前記第一コンクリート層の硬化前に当該第一コンクリート層上に断熱材を敷設する断熱材敷設工程と、
前記断熱材敷設工程の前若しくは前記断熱材敷設工程の後に、前記間隔を保持するための型枠を設置する型枠設置工程と、
前記断熱材上に重なるように前記型枠内に第二コンクリート層を打設する第二コンクリート打設工程と、
前記第一コンクリート層及び前記第二コンクリート層を硬化させる硬化工程と、
前記型枠を取り外して、前記基礎と前記第一コンクリート層との境界に防蟻シール剤を塗布する防蟻工程と、
前記間隔に対して副断熱材を設置する副断熱材設置工程と、
を含むことを特徴とする基礎構造の施工方法。 - 請求項1に記載の基礎構造の施工方法において、
前記副断熱材は、前記間隔よりも幅が小さい第一副断熱材と、第二副断熱材とを備え、
前記第一副断熱材は、断熱材の端面に当接し、
前記第二副断熱材は、前記第一副断熱材の上に重ねられているとともに、前記基礎の側面に当接していることを特徴とする基礎構造の施工方法。 - 請求項1記載の基礎構造の施工方法において、
前記副断熱材が前記型枠として用いられることを特徴とする基礎構造の施工方法。 - 請求項1〜3のいずれか一項に記載の基礎構造の施工方法において、
前記第二コンクリート層上にモルタルを敷設するモルタル敷設工程をさらに含むことを特徴とする基礎構造の施工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013048633A JP5893579B2 (ja) | 2013-03-12 | 2013-03-12 | 基礎構造の施工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013048633A JP5893579B2 (ja) | 2013-03-12 | 2013-03-12 | 基礎構造の施工方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014173368A JP2014173368A (ja) | 2014-09-22 |
JP5893579B2 true JP5893579B2 (ja) | 2016-03-23 |
Family
ID=51694893
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013048633A Active JP5893579B2 (ja) | 2013-03-12 | 2013-03-12 | 基礎構造の施工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5893579B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6503200B2 (ja) * | 2015-03-10 | 2019-04-17 | フクビ化学工業株式会社 | 建物の床構造 |
JP2018003267A (ja) * | 2016-06-27 | 2018-01-11 | 積水ハウス株式会社 | 建物基礎部の防蟻構造及びその施工法 |
CN108571162A (zh) * | 2017-03-10 | 2018-09-25 | 天津市华利杰科技发展有限公司 | 一种建筑外墙用复合保温模板及其施工方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6446383B1 (en) * | 1998-07-02 | 2002-09-10 | Tom Hoshall | Subsurface pesticide injection and fluid extraction system |
JP2002294889A (ja) * | 2001-03-27 | 2002-10-09 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 建物の防蟻構造及びその建物 |
JP4474589B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2010-06-09 | フクビ化学工業株式会社 | 床下空間の防蟻構造および防蟻処理方法 |
JP2012246720A (ja) * | 2011-05-31 | 2012-12-13 | Misawa Homes Co Ltd | 木造建物の断熱構造 |
-
2013
- 2013-03-12 JP JP2013048633A patent/JP5893579B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014173368A (ja) | 2014-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5576207B2 (ja) | 据付け基礎及びその施工方法 | |
KR100787178B1 (ko) | 경량철골구조 기초바닥판 및 그 시공 방법 | |
JP5893579B2 (ja) | 基礎構造の施工方法 | |
JP5179344B2 (ja) | 建物の基礎構造及び建物の基礎工法 | |
JP5835390B2 (ja) | 基礎構造 | |
KR101170103B1 (ko) | 조립식 트렌치 및 이를 이용한 트렌치 구조 | |
KR101928041B1 (ko) | 외단열재가 일체화된 벽체모듈를 이용한 건축 구조물의 시공방법 | |
JP5875951B2 (ja) | 桁と床版との接合構造及び方法 | |
JP6632792B2 (ja) | 地盤改良工法 | |
JP2010189972A5 (ja) | ||
KR101785627B1 (ko) | Pc패널을 이용한 구조물 시공방법 | |
KR101481810B1 (ko) | 주열식 지하연속벽 시공용 이중케이싱을 이용한 주열식 지하연속벽 시공방법 | |
JP5839279B2 (ja) | トンネル構造およびその構築方法 | |
JPH0995955A (ja) | 地下構造物の外壁施工方法及び外壁構造、並びに地下構造物の外壁用防水パネル及びその製造方法 | |
KR101545812B1 (ko) | 터널용 매립 실런트 및 이의 시공방법 | |
KR102108862B1 (ko) | 무근 일체화 키를 갖는 콘크리트 구조물의 테두리 보호장치 | |
CN104234415B (zh) | 内嵌拉结结构多功能免拆模板施工方法 | |
KR101325717B1 (ko) | 배수판 조립체 | |
JP5885566B2 (ja) | 樋門カラー構造体及び該構造体を使用する函体目地部の施工方法 | |
KR200360445Y1 (ko) | 건축용 단열재 | |
JP7201453B2 (ja) | 建物の基礎構造 | |
JP2007284980A (ja) | 段差部が強化された段差付きプレキャストコンクリート版 | |
KR101499390B1 (ko) | 일부 돌출 발코니 시공방법 | |
JP6346760B2 (ja) | 基礎工事の施工方法、及び、防蟻方法 | |
KR101011365B1 (ko) | 콘크리트 본체와 동시에 타설하는 개량시트공법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140917 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150721 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150914 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160223 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160224 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Ref document number: 5893579 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |