JP5889879B2 - 眼用レンズ消毒ベース部 - Google Patents

眼用レンズ消毒ベース部 Download PDF

Info

Publication number
JP5889879B2
JP5889879B2 JP2013511297A JP2013511297A JP5889879B2 JP 5889879 B2 JP5889879 B2 JP 5889879B2 JP 2013511297 A JP2013511297 A JP 2013511297A JP 2013511297 A JP2013511297 A JP 2013511297A JP 5889879 B2 JP5889879 B2 JP 5889879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base unit
unit according
radiation
ophthalmic lens
disinfecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013511297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013532004A5 (ja
JP2013532004A (ja
Inventor
ピュー・ランドール・ビー
カーニック・エドワード・アール
ニーリー・ウィリアム・チェスター
アバウハルカー・ドワイト
ボス・レスリー・エイ
パット・カーソン・エス
リオール・ジェームズ・ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson and Johnson Vision Care Inc
Original Assignee
Johnson and Johnson Vision Care Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson and Johnson Vision Care Inc filed Critical Johnson and Johnson Vision Care Inc
Publication of JP2013532004A publication Critical patent/JP2013532004A/ja
Publication of JP2013532004A5 publication Critical patent/JP2013532004A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5889879B2 publication Critical patent/JP5889879B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L12/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor
    • A61L12/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena, e.g. electricity, ultrasonics or ultrafiltration
    • A61L12/06Radiation, e.g. ultraviolet or microwaves
    • A61L12/063Ultraviolet radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L12/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor
    • A61L12/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena, e.g. electricity, ultrasonics or ultrafiltration
    • A61L12/06Radiation, e.g. ultraviolet or microwaves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C11/00Receptacles for purposes not provided for in groups A45C1/00-A45C9/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C11/00Receptacles for purposes not provided for in groups A45C1/00-A45C9/00
    • A45C11/005Contact lens cases

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、その内容が依拠され、参照により組み込まれる、2010年12月7日出願の米国特許出願第12/961,616号、及び2010年5月19日出願の、「OPHTHALMIC LENS DISINFECTING BASE」と題された、米国特許仮出願第61/346,162号の優先権を主張する、非仮出願である。
(発明の分野)
本発明は、眼用レンズを保管するためのケースを説明し、より具体的には、一部の実施形態では、コンタクトレンズなどの眼用レンズを保管する間の消毒機能を有するケースを、受容するためのベース部を説明する。
コンタクトレンズを使用して、視力を改善することができることは、周知である。長年にわたって、様々なコンタクトレンズが、商業的に生産されている。初期設計のコンタクトレンズは、硬質材料から作リ出された。これらのレンズは、一部の用途では、現在でも依然として使用されるが、その低い快適性、及び酸素に対する比較的低い透過性のために、全ての患者に関して好適であるとは限らない。この分野での後の開発によって、ハイドロゲルに基づく、ソフトコンタクトレンズが生み出された。
今日、ハイドロゲルコンタクトレンズは、極めて一般的である。これらのレンズは、硬質材料で作製されるコンタクトレンズよりも、装用が快適である場合が多い。多くのハイドロゲルコンタクトレンズは、2日以上にわたって装用することができる。しかしながら、レンズ上の微生物及びバクテリアの蓄積により、一般的には、レンズを定期的に取り外して消毒することが、望ましいものとなる。
コンタクトレンズの消毒は、従来より、容器又はケース内にコンタクトレンズを定置して、化学消毒剤にコンタクトレンズを晒すことを伴う。しかしながら、化学消毒剤は、必ずしも、所望し得るほど有効であるとは限らない。往々にして、バクテリア、カビ、菌類、又は他のタイプの有害な生命体を有するコンタクトレンズが、ユーザーの眼の中に再挿入され、その結果として疾病眼となる。更には、消毒溶液は高価であり、視力矯正又は美容増進のための、コンタクトレンズの使用の総費用を増大させる傾向がある。それゆえ、コンタクトレンズを消毒するための新たな方法及び手法が必要とされる。
したがって、本発明は、再使用可能コンタクトレンズを保管して、保管中にそのレンズを消毒するための、眼用レンズ保管ケースに関する、ベース部を含む。このレンズ保管ケースは、コンタクトレンズ上の不要なバクテリア、ウイルス、カビ、菌類などを、死滅させるために好適な波長及び強度で、消毒放射を受けることが可能である。このベース部は、コンタクトレンズ上の不要なバクテリア、ウイルス、カビ、菌類などを、死滅させるために好適な波長及び強度で、消毒放射を提供することが可能である。
更には、一部の実施形態では、このベース部は、死滅した微生物を効果的に位置転換させ、死滅していない微生物の、生物死滅放射への曝露の増大を提供するために、機械的に十分な振動周波数を提供する。
別の態様では、一部の実施形態では、消毒放射ベース部は、その消毒放射ベース部内に載置された保管ケース内に保管される、眼用レンズに向けて、消毒放射を反射するための、鏡などの、1つ又は2つ以上の反射表面を含む。
本発明の一部の実施形態による、ベースユニット内のレンズ保管ケース。 本発明による、消毒放射線源と、レンズ保管ケース内の眼用レンズとの、位置合わせの一部の実施形態。 本発明の一部の実施形態による、一方のキャップが取り外された状態の、保管ケースのクローズアップ図。 本発明の一部の実施形態による、ベースユニットの態様。 ディスプレイを有する、閉鎖状態のベースユニット。
本発明は、眼用レンズを消毒するための方法及び装置を含む。更には、本発明は、眼用レンズを保持する間に、その眼用レンズを消毒放射で消毒するための、保管ケースを含む。
以下のセクションでは、本発明の実施形態の「発明を実施するための形態」が記載される。好ましい実施形態及び代替的実施形態の双方の説明は、単なる例示的実施形態に過ぎず、当業者には、変型、修正、及び変更が明白であり得ることが理解されよう。それゆえ、上述の例示的実施形態が、根底にある発明の範囲を限定するものではないことを、理解するべきである。
用語
提示される発明を目的とする、本説明及び特許請求の範囲では、以下の定義が適用される、様々な用語を使用する場合がある。
消毒放射:本明細書で使用するとき、消毒放射線量を受ける生命体の、期待寿命を減少させるために十分な、放射の周波数及び強度を指す。
消毒放射線量:本明細書で使用するとき、生物の量を、対数目盛上で少なくとも2の対数、好ましくは3の対数以上で低減する、放射の量を指し、その生物としては、少なくとも、バクテリア、ウイルス、カビ、及び菌類が挙げられる。
レンズ:眼内又は眼上に存在する、任意の眼用装置を指す。これらの装置は、光学補正を提供することができ、又は美容目的とすることもできる。例えば、レンズという用語は、コンタクトレンズ、眼内レンズ、オーバーレイレンズ、眼球挿入物、光学挿入物、あるいは、視力を矯正若しくは修正するか、又は視力を妨害することなく眼の生理機能を美容目的で増進させる(例えば、虹彩色)、他の同様の装置を指す場合がある。一部の実施形態では、本発明の好ましいレンズは、シリコーンエラストマー又はハイドロゲルから作製されるソフトコンタクトレンズであり、それらのシリコーンエラストマー又はハイドロゲルとしては、シリコーンハイドロゲル及びフルオロハイドロゲルが挙げられるが、これらに限定されない。
ここで図1を参照すると、放射線消毒ベース部101、放射線消毒保管ケース(すなわち、眼用レンズ保管ケース)102、及び消毒放射線源103を含む、眼用レンズ消毒システム100が示される。本発明によれば、放射線消毒保管ケース102は、消毒放射線源103からの放射線の経路の範囲内に位置決めされることにより、放射線消毒保管ケース102内部に保管された1つ又は2つ以上の眼用レンズが、消毒放射線源103から発せられる放射線に曝露され、眼用レンズ上又は眼用レンズの近位に存在する生命体が、消毒放射線源によって提供される消毒放射線に曝露されて死滅し、その眼用レンズを本質的に消毒する。
図示のように、放射線消毒保管ケース102は、放射線消毒ベース部101及び蓋106と共に、開放状態で位置決めされる。一部の好ましい実施形態では、放射線消毒保管ケース102は、消毒放射線源103と放射線消毒保管ケース102とを位置合わせするための、位置決め加工構造105を含む。図示のように、位置決め加工構造105は、消毒放射線源103の環状の配置構成を受容するための、環状の陥凹部を含む。位置決め加工構造105は、ほぼ任意の多角形形状の陥凹部を含み得る。他の実施形態は、位置合わせ機構として1つ又は2つ以上の位置合わせピンを含み得る。更に他の実施形態では、位置決め加工構造105としては、スナップ、ネジ式接合、又は他の着脱可能に固定されるタイプの接合を挙げることができる。
一部の実施形態では、位置決め加工構造105は、放射消毒保管ケース102内部に保管されるコンタクトレンズの頂点と、概して直交する位置に、消毒放射線源103を位置合わせする。更なる実施形態では、位置決め加工構造105は、コンタクトレンズの底部周辺にわたって延在する平面と、概して直交する位置に、消毒放射線源103を位置合わせする。
別の態様では、一部の実施形態では、位置決め加工構造はまた、放射消毒ベース部101から、放射消毒保管ケース102に、また最終的には、放射消毒保管ケース102内部に保管されたレンズに、振動周波数を伝送することが可能な場合もある。この振動周波数は、死滅した生命体を、死滅していない生命体への放射の経路の範囲内から移動させることが可能な周波数とすることができる。死滅した生命体を移動させることは、より多くの死滅していない生命体を、放射の直接経路に曝露することによって、より有効な消毒を可能にする。
毒放射線源103は、1つ又は2つ以上の発光ダイオード(LED)を含み得る。一部の好ましい実施形態では、このLEDは、紫外(UV)発光LEDを含む。好ましい実施形態は、約250ナノメートルの光放射〜約280ナノメートルの光放射の波長で、光放射を放出するLEDを含み、好ましくは、その波長は、250ナノメートル〜275ナノメートル、最も好ましくは、254ナノメートルである。
ここで図2を参照すると、ブロック図は、そのUVスペクトルでの消毒放射線202を、コンタクトレンズ201に向けて放射する、1つ又は2つ以上のUV−LEDなどの消毒放射線源200の、位置合わせの一部の実施形態を示す。一部の好ましい実施形態では、UV−LEDは、放射線消毒保管ケースが、コンタクトレンズ201に関連する特定の位置で位置合わせされるように、配置構成される。この位置合わせは、位置合わせ機構を介して維持される。一部の実施形態では、放射線消毒保管ケースは、UVスペクトルでの消毒放射線202を、放射線消毒保管ケース内に保定されるコンタクトレンズ201の頂点204に接する平面203と、本質的に直交する角度で方向付けるように位置合わせされる。
他の実施形態では、放射線消毒保管ケースは、1つ又は2つ以上のUV発光LED200Aからの消毒放射線202Aを、コンタクトレンズ201の周辺縁部207にわたる平面205と、本質的に直交する角度で方向付けるように位置合わせすることができる。
別の態様では、一部の実施形態では、1つ又は2つ以上の光学素子208を使用して、消毒放射線保管ケース内に保管されたレンズ上に消毒放射線を方向付けるか、または集束させることができる。光学素子は、ベース部内、又は保管ケースの一部分内に含めることができる。
ここで図3を参照すると、例示的な放射消毒保管ケース300が示される。放射消毒保管ケース300は、1つ又は2つ以上のレンズ保管区画301を含む。保管区画301は、コンタクトレンズなどの、1つ又は2つ以上の眼用レンズを受容して、保管することが可能である。
一部の実施形態は、放射消毒保管ケース300内に含まれる、保管区画301内に保管される眼用レンズを位置決めするための、1つ又は2つ以上のレンズ位置合わせ機構302を含む。レンズ位置合わせ機構302は、例えば、眼用レンズの内部寸法と、概して同様のサイズ及び形状の弧状表面を有する台座を含み得る。凸状表面は、放射消毒保管ケース300内部に保管される眼用レンズの、凹状表面の弧に概して対応する弧を含み得る。他の実施形態は、眼用レンズの外部寸法と、概して同様のサイズ及び形状のボウル部を含む、レンズ位置合わせ機構302を含み得る。
好ましい位置決めは、保管されるレンズを、消毒放射の直接経路内に位置合わせする。しかしながら、他の実施形態は、1つ又は2つ以上(one or)の反射表面306を含み得る。反射表面306は、本質的には、鏡を含み、ガラス、プラスチック、金属、又は、所望の方向で消毒放射を反射するように機能するコーティングから形成することができる。一般的には、その方向は、ベース部内に位置決めされた保管ケース300内に保管される、レンズに向けたものとなる。一部の実施形態では、反射表面306は、保管されるレンズの表面に、概して近位であり、かつ/又は概して平行とすることができる。他の実施形態は、保管されるレンズの周辺部の概して周囲に、反射表面306を含み得る。
1つ又は2つ以上の放射窓303、304が、保管区画301内に含まれる。放射窓303、304は、消毒放射の波長に対して少なくとも部分的に透過性である、放射消毒保管ケースの部分を提供する。好ましくは、放射窓303、304は、保管区画301内に伝送される消毒放射に対しては、可能な限り100%に近い透過性である。射出成形可能なプラスチックは、UV放射に対して、90%以上の、又は更には98%以上の透過性とすることができる。具体的な波長としては、約254ナノメートル〜280ナノメートルを挙げることができる。
一部の実施形態では、放射線窓はまた、保管区301内に保管された眼用レンズの諸区域に向けて、消毒放射線を方向付けるための光学素子も含み得る。
放射窓303、304を形成することができる材料の例としては、例えば、環状オレフィン、TOPAS(登録商標)、ZEONOR(登録商標)、又は他の射出成形可能なプラスチックが挙げられる。他のプラスチック又はガラスもまた、放射窓303、304用の材料として利用することができる。放射窓303、304の区域は、保管区画301内に保管された眼用レンズ上に存在する生命体を死滅させるために十分な消毒放射が、保管区画内に入ることを可能にするように、十分なものであるべきである。
放射消毒保管ケースの製造の好ましい一部の方法は、射出成形プロセスを含む。他の方法としては、例えば、旋盤加工、ステレオリソグラフィー、及び3次元印刷が挙げられる。
別の態様では、放射消毒保管ケース300は、キャップ308を保管区画307に固定し、保管区画307から取り外すための、締結機構305A、305Bを含み得る。締結機構305A、305Bとしては、キャップ308を、ユーザーの裁量で着脱可能にケースに固定するための、ネジ部分、スナップ、及び他の機構のテーパー接合部を挙げることができる。キャップ308が保管区画307に固定されている間は、そのキャップは、保管区画307から周囲大気を封鎖し、また区画307の内部に、眼用レンズ、及び一部の実施形態では、例えば食塩水などの溶液も収容する。
ここで図4を参照すると、複数の消毒放射線源LED401、402を有する放射線消毒ベースユニット400が示される。図示のように、消毒放射線源LED401、402は、真上の消毒放射線源LED401、及び下部の消毒放射線源LED402の一方若しくは双方を含み得る。真上の消毒放射線源LED401、及び下部の消毒放射線源LED402に加えて、このベースユニットは、放射線消毒ベース部に関連する様々な態様を制御するための制御電子回路を有するプロセッサを含む、プロセッサボード403を含み得る。
プロセッサボード403は、デジタル記憶装置408に結合することができる。このデジタル記憶装置は、コマンドに基づいて実行可能であるか、又は放射線消毒ベースユニット400の動作に基づいて自動的に実行可能である、実行可能ソフトウェアを含み得る。デジタル記憶装置408はまた、放射線消毒ベースユニット400の動作に関するデータも記憶することができる。動作データとしては、例えば、放射線消毒ベースユニット400が動作する期間、消毒されているレンズの通し番号、レンズが使用に供されていた期間、又は他の情報を挙げることができる。一部の実施形態では、放射線消毒ベースユニット400は、放射線消毒ベースユニット400内に保管されるレンズに関連する識別番号を入力するための、スキャナー409又は他の入力手段を含み得る。例えば、スキャナー409は、レンズのパッケージ上のバーコード又は他の表象を走査して、そのバーコード番号又は表象に関連する、消毒情報の記録を取ることができる。記録を取ることができる情報としては、例えば、レンズが消毒放射線に曝露された時間数、及びレンズが使用に供された日数を挙げることができる。
電気通信コネクタ404もまた、放射線消毒ベースユニット400内に含めることができる。電気通信コネクタ404としては、ユニバーサルシリアルバス(USB)コネクタ、又は他のタイプのコネクタを挙げることができる。このコネクタは、データ及び電力の一方若しくは双方を転送するための、端子を含み得る。一部の実施形態では、電気通信コネクタ404は、放射線消毒ベースユニット400を動作させるための電力を提供する。一部の実施形態はまた、蓄電装置、例えば1つ又は2つ以上のバッテリー405又は他の電力貯蔵装置も含み得る。一部の好ましい実施形態では、バッテリー405としては、1つ又は2つ以上のリチウムイオンバッテリー、又は他の再充電可能な装置が挙げられる。この電力貯蔵装置は、電気通信コネクタ404を介して、充電電流を受け取ることができる。好ましくは、放射線消毒ベースユニット400は、バッテリー405内の貯蔵電力を介して動作可能である。
一部の実施形態では、電気通信コネクタ404は、AC電流又はDC電流の単純供給源を含み得る。
別の態様では、本発明は、振動発生装置406などの機械的運動の供給源を含み得る。振動発生装置406としては、例えば、圧電機構、特には圧電変換器を挙げることができる。圧電変換器により、機械的運動又は振動性運動を提供するための低出力安定装置が提供される。
一部の実施形態では、この振動性運動は、放射消毒ベースユニット400内の保管ケース内部に保管された死滅した微生物を、効果的に移動させる周波数に調整される。死滅した微生物の移動は、通常であれば消毒放射からは隠されていた恐れがある、生存微生物を露出させる。
更に別の態様では、一部の実施形態では、プロセッサボード403又は他の電子回路は、消毒放射線源LED401、402によって放出される、光又は放射線のパターンを制御することができる。そのパターンとしては、例えば、設定周波数又は可変周波数のストロボを挙げることができる。

一部の実施形態はまた、ディスプレイ407も含み得る。ディスプレイ407は、プロセッサボード403と論理通信するものであり、放射消毒ベースユニット400の動作に関するデータを、人間可読形式で伝達するために使用される。
ここで図5を参照すると、放射消毒ベースユニット500が閉鎖位置で示される。放射消毒ベース部501は、図示の実施形態では、蓋502によって覆われており、蓋502は、放射消毒ベース部501とヒンジ結合して、放射消毒ベース部501の上面を覆って折り重ねられる。他の実施形態もまた、本発明の範囲内にある。図示のように、ディスプレイ503が、蓋502内に配置され、放射消毒ベースユニット500によって実行されている消毒周期又は手順の表示を提供することができる。
結論
本発明は、上述のように、また以下の特許請求の範囲によって更に規定されるように、眼用レンズを消毒するための装置を提供する。
〔実施の態様〕
(1) 1つ又は2つ以上の眼用レンズを保管するための、眼用レンズ保管ケースを、受容するためのベース部であって、前記ベース部は、
眼用レンズ保管ケースを受容するための収容部と、
前記眼用レンズ保管ケース内の眼用レンズ保管区画に、消毒放射を提供する、消毒放射の供給源と、を含む、ベース部。
(2) 前記眼用レンズ保管区画に向けて、消毒放射を反射するための反射表面を更に含む、実施態様1に記載のベース部。
(3) 前記消毒放射の供給源と前記眼用レンズ保管区画とを位置合わせするための、位置合わせ機構を更に含む、実施態様1に記載のベース部。
(4) 前記位置合わせ機構が位置合わせ支柱を含む、実施態様3に記載のベース部。
(5) 前記位置合わせ支柱が、レンズ保管ケースのキャップの陥凹部内に適合する、環状の支柱を含む、実施態様4に記載のベース部。
(6) 前記位置合わせ支柱が、1つ又は2つ以上の消毒放射の供給源を含む、実施態様5に記載のベース部。
(7) 前記1つ又は2つ以上の消毒放射の供給源が、紫外発光ダイオードを含む、実施態様6に記載のベース部。
(8) 前記紫外発光ダイオードが、250ナノメートル〜280ナノメートルの周波数で放射を放出する、実施態様7に記載のベース部。
(9) 前記放出される消毒放射が、前記保管区画内に保管された眼用レンズ上の微生物を死滅させるために十分である、実施態様1に記載のベース部。
(10) 前記保管ケース内に保管された眼用レンズに向けて、消毒放射を方向付けるための光学素子を更に含む、実施態様1に記載のベース部。
(11) 前記消毒放射の発生を制御するためのプロセッサを更に含む、実施態様1に記載のベース部。
(12) 前記消毒放射が提供される期間が、前記プロセッサによって生成される論理制御信号に基づく、実施態様11に記載のベース部。
(13) 前記消毒放射が提供される強度が、前記プロセッサによって生成される論理制御信号に基づく、実施態様11に記載のベース部。
(14) 前記消毒放射の供給源の動作に基づいて、可聴信号を提供するように動作する、音響構成要素を更に含む、実施態様11に記載のベース部。
(15) 前記プロセッサによって伝送されるデジタルデータに基づいて、消毒プロセスの状況を表示するためのディスプレイを更に含む、実施態様11に記載のベース部。
(16) 前記消毒プロセスに関する情報を記憶するための、デジタル記憶装置を更に含む、実施態様11に記載のベース部。
(17) 保管ベース部内に定置された前記保管ケースに、機械的運動を提供するための、振動発生装置を更に含む、実施態様1に記載のベース部。
(18) 前記振動発生装置が圧電機構を含む、実施態様17に記載のベース部。
(19) 前記圧電機構がプロセッサによって生成される論理信号に基づいて動作する、実施態様17に記載のベース部。
(20) 前記プロセッサ及び前記デジタル記憶装置の一方若しくは双方と、個人用処理装置との間に、論理通信を提供するための、ユニバーサルシリアルバスコネクタを更に含む、実施態様16に記載のベース部。
(21) 保管ベース部を動作させるための電流を提供するための、ユニバーサルシリアルバスコネクタを更に含む、実施態様16に記載のベース部。
(22) 保管ベース部を動作させる電力を貯蔵するための、蓄電装置を更に含む、実施態様1に記載のベース部。
(23) 前記蓄電装置が、1つ又は2つ以上の再充電可能バッテリーを含む、実施態様22に記載のベース部。
(24) 前記蓄電装置が、1つ又は2つ以上のリチウムイオンバッテリーを含む、実施態様23に記載のベース部。
(25) 放射のパターンが、前記プロセッサからの信号に基づく、実施態様12に記載のベース部。

Claims (23)

  1. 1つ又は2つ以上の眼用レンズを保管するための、眼用レンズ保管ケースを、受容するためのベースユニットであって、前記ベースユニットは、
    眼用レンズ保管ケースを受容するための収容部を含むベース部と、
    前記ベース部の上に折り重ねられるように前記ベース部にヒンジ結合される蓋と、
    前記眼用レンズ保管ケース内の眼用レンズ保管区画に、消毒放射線を提供する、消毒放射線の供給源と、
    前記消毒放射線の供給源と前記眼用レンズ保管区画とを位置合わせするための、位置合わせ機構とを含み、
    前記位置合わせ機構が位置合わせ支柱を含み、前記位置合わせ支柱が、前記眼用レンズ保管ケースのキャップの陥凹部内に適合する環状の支柱を含む、ベースユニット
  2. 前記眼用レンズ保管区画に向けて、消毒放射線を反射するための反射表面を更に含む、請求項1に記載のベースユニット
  3. 前記位置合わせ支柱が、1つ又は2つ以上の消毒放射線の供給源を含む、請求項1に記載のベースユニット
  4. 前記1つ又は2つ以上の消毒放射線の供給源が、紫外発光ダイオードを含む、請求項3に記載のベースユニット
  5. 前記紫外発光ダイオードが、250ナノメートル〜280ナノメートルの周波数で紫外線を放射する、請求項4に記載のベースユニット
  6. 提供される前記消毒放射線が、前記保管区画内に保管された眼用レンズ上の微生物を死滅させる波長及び強度を有する、請求項1に記載のベースユニット
  7. 前記保管ケース内に保管された眼用レンズに向けて、消毒放射線を方向付けるための光学素子を更に含む、請求項1に記載のベースユニット
  8. 前記消毒放射線の発生を制御するためのプロセッサを更に含む、請求項1に記載のベースユニット
  9. 前記消毒放射線が提供される期間が、前記プロセッサによって生成される論理制御信号に基づく、請求項8に記載のベースユニット
  10. 前記消毒放射線が提供される強度が、前記プロセッサによって生成される論理制御信号に基づく、請求項8に記載のベースユニット
  11. 前記プロセッサによって伝送されるデジタルデータに基づいて、消毒プロセスの状況を表示するためのディスプレイを更に含む、請求項8に記載のベースユニット
  12. 消毒プロセスに関する情報を記憶するための、デジタル記憶装置を更に含む、請求項8に記載のベースユニット
  13. 前記ベース部内に定置された保管ケースに、機械的運動を提供するための、振動発生装置を更に含む、請求項1に記載のベースユニット
  14. 前記振動発生装置が圧電機構を含む、請求項13に記載のベースユニット
  15. 前記圧電機構がプロセッサによって生成される論理信号に基づいて動作する、請求項14に記載のベースユニット
  16. データ及び電力の一方若しくは双方を転送するための、ユニバーサルシリアルバスコネクタを更に含む、請求項12に記載のベースユニット
  17. 前記ベースユニットを動作させるための電力を提供するための、ユニバーサルシリアルバスコネクタを更に含む、請求項12に記載のベースユニット
  18. 前記ベースユニットを動作させる電力を貯蔵するための、蓄電装置を更に含む、請求項1に記載のベースユニット
  19. 前記蓄電装置が、1つ又は2つ以上の再充電可能バッテリーを含む、請求項18に記載のベースユニット
  20. 前記蓄電装置が、1つ又は2つ以上のリチウムイオンバッテリーを含む、請求項19に記載のベースユニット
  21. 放射線のパターンが、前記プロセッサからの論理制御信号に基づく、請求項に記載のベースユニット
  22. 眼用レンズを消毒するためのシステムであって、
    請求項1〜21のいずれかに記載のベースユニットと、
    1つ又は2つ以上の眼用レンズを保管するための、前記眼用レンズ保管ケースと
    を含む、システム。
  23. 前記眼用レンズ保管ケースのキャップを更に含む、請求項22に記載のシステム。
JP2013511297A 2010-05-19 2011-05-17 眼用レンズ消毒ベース部 Expired - Fee Related JP5889879B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34616210P 2010-05-19 2010-05-19
US61/346,162 2010-05-19
US12/961,616 US20110284764A1 (en) 2010-05-19 2010-12-07 Ophthalmic lens disinfecting base
US12/961,616 2010-12-07
PCT/US2011/036826 WO2011146497A1 (en) 2010-05-19 2011-05-17 Ophthalmic lens disinfecting base

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013532004A JP2013532004A (ja) 2013-08-15
JP2013532004A5 JP2013532004A5 (ja) 2015-06-18
JP5889879B2 true JP5889879B2 (ja) 2016-03-22

Family

ID=44971724

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013511298A Expired - Fee Related JP5989638B2 (ja) 2010-05-19 2011-05-17 眼用レンズ用の発光ダイオード消毒ベース部
JP2013511297A Expired - Fee Related JP5889879B2 (ja) 2010-05-19 2011-05-17 眼用レンズ消毒ベース部

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013511298A Expired - Fee Related JP5989638B2 (ja) 2010-05-19 2011-05-17 眼用レンズ用の発光ダイオード消毒ベース部

Country Status (13)

Country Link
US (2) US20110284764A1 (ja)
EP (2) EP2571538B1 (ja)
JP (2) JP5989638B2 (ja)
KR (2) KR101838871B1 (ja)
CN (2) CN102892436B (ja)
AR (2) AR084689A1 (ja)
AU (2) AU2011256273B2 (ja)
BR (2) BR112012029420A2 (ja)
CA (2) CA2799946C (ja)
RU (2) RU2012154891A (ja)
SG (4) SG185610A1 (ja)
TW (2) TW201200167A (ja)
WO (1) WO2011146497A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102041785B1 (ko) * 2018-07-20 2019-11-07 (주)E.O.S 콘택트렌즈용 uv 조사장치

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110284773A1 (en) * 2010-05-19 2011-11-24 Pugh Randall B Germicidal bulb disinfection base for ophthalmic lenses
US20110284764A1 (en) 2010-05-19 2011-11-24 Pugh Randall B Ophthalmic lens disinfecting base
US9024276B2 (en) * 2010-06-23 2015-05-05 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Contact lens storage case surface disinfection
US8969830B2 (en) 2010-12-07 2015-03-03 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic lens disinfecting base unit with programmable and communication elements
US8942841B2 (en) 2011-12-06 2015-01-27 Johnson & Johnson Vision Care, Inc Lens storage unit with programmable and communication elements for monitoring the condition of lenses and their response to geo-social phenomena
CA2864020A1 (en) * 2012-02-10 2013-08-15 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. An ophthalmic lens storing unit with programmable and communication elements for monitoring the use and automated ordering
CN102636883A (zh) * 2012-04-06 2012-08-15 珠海视光科技有限公司 角膜接触镜自动清洁器
US20150366311A1 (en) * 2014-06-19 2015-12-24 Coopervision International Holding Company, Lp Protection of Contact Lenses from Microbial Contamination Caused by Handling
US10180248B2 (en) 2015-09-02 2019-01-15 ProPhotonix Limited LED lamp with sensing capabilities
CN106579703B (zh) * 2016-12-15 2018-01-12 济南市儿童医院 一种瞳孔放大片消毒浸渍储存装置
EP3556243A1 (de) * 2018-04-19 2019-10-23 Cornelius Doniga Kontaktlinsen-aufbewahrungs- und reinigungsbehälter
US11852899B2 (en) 2020-10-06 2023-12-26 International Business Machines Corporation Ultrasound emitting contact lens

Family Cites Families (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3621855A (en) 1969-09-30 1971-11-23 Ellar Products Inc Article cleaning and storage unit
US3852032A (en) 1971-06-07 1974-12-03 Uroptics Int Inc Process for sterilizing hydrophilic gelatin lenses having ultraviolet stabilizers
CA1010224A (en) * 1973-02-12 1977-05-17 Neville A. Baron Asepticizing of contact lenses
US3978341A (en) 1974-04-10 1976-08-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Short wavelength ultraviolet irradiation treatment of polymeric surfaces
US4270039A (en) * 1979-08-17 1981-05-26 Rincon Industries, Inc. Heating unit with indicator for disinfecting soft lenses, or the like
US4412834A (en) 1981-06-05 1983-11-01 Baxter Travenol Laboratories Antimicrobial ultraviolet irradiation of connector for continuous ambulatory peritoneal dialysis
US4529868A (en) 1981-11-02 1985-07-16 John G. Bowen Soft contact lens disinfecting unit
US4545479A (en) * 1984-08-13 1985-10-08 Figari Alberto A Contact lens carrying case with magnifying aid apparatus
FR2583531B1 (fr) * 1985-06-12 1988-11-04 Ituarte Angel Procede et appareil pour nettoyer et steriliser les lentilles de contact.
FR2599255B1 (fr) * 1986-05-30 1993-07-02 Chartier Alain Procede et appareillage pour le nettoyage et la sterilisation de produits sensibles aux effets de la chaleur et des agents chimiques, notamment de lentilles de contact.
JPH0649059B2 (ja) * 1987-04-20 1994-06-29 株式会社豊振科学産業所 衛生装置
US4868397A (en) * 1987-10-09 1989-09-19 Tittel Paul G Sterilizing apparatus for ophthalmological devices
US5387404A (en) * 1988-04-21 1995-02-07 Flexiclave, Inc. Process and apparatus for heat disinfecting soft contact lenses
JPH0394758A (ja) * 1989-09-08 1991-04-19 Nippon Contact Lens Kk コンタクトレンズの殺菌方法及びその装置
JPH03100828A (ja) 1989-09-14 1991-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加算回路
JPH03131738A (ja) 1989-10-18 1991-06-05 Hitachi Ltd 電気車用モニタ装置
US5120499A (en) * 1990-01-11 1992-06-09 U. V. Black Box Corporation Method and system for asepticizing contact lenses and storing device
AU642768B2 (en) 1990-10-02 1993-10-28 Ciba-Geigy Ag A method of surface-cleaning and/or sterilising optical components, especially contact lenses
US5144144A (en) * 1991-07-19 1992-09-01 American Vision, Inc. Contact lens cleaning and disinfecting system
US5178173A (en) * 1991-08-01 1993-01-12 Robert J. Pace Ultrasonic contact lens cleaning device
JP3100828B2 (ja) 1993-04-27 2000-10-23 帝人化成株式会社 改質芳香族ポリカーボネート樹脂およびその製造法
US5440458A (en) 1993-11-02 1995-08-08 Volk; Donald A. Illuminated lens case
JP2754331B2 (ja) * 1994-03-31 1998-05-20 岡谷電機産業株式会社 洗浄器
TW266267B (en) 1994-08-23 1995-12-21 Ciba Geigy Process for sterilizing articles and providing sterile storage environments
JPH0866678A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Tadahide Iwashita 小型殺菌装置
DE29509210U1 (de) * 1995-06-03 1995-08-24 Leach James L Vorrichtung zum Desinfizieren und Reinigen von Gegenständen
GB9606438D0 (en) * 1996-03-27 1996-06-05 Jenton R A & Co Ltd Contact lens sterilisation
US5927304A (en) * 1996-08-05 1999-07-27 Wen; Sheree H. Food article washer
JP3736587B2 (ja) * 1996-09-20 2006-01-18 アタム技研株式会社 洗浄殺菌ユニット
JPH11385A (ja) 1997-04-17 1999-01-06 Menicon Co Ltd 眼内レンズの滅菌方法
US6039928A (en) 1998-01-28 2000-03-21 Roberts; Jon L. Writing implement sterilization apparatus
BR9916580A (pt) * 1998-12-23 2001-09-25 Richard A Eckhardt Processo e aparelho para esterilizar pequenos objetos
KR20000062691A (ko) * 1999-03-01 2000-10-25 존슨 앤드 존슨 비젼 케어, 인코포레이티드 살균방법
US7879288B2 (en) * 1999-03-01 2011-02-01 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Method and apparatus of sterilization using monochromatic UV radiation source
US6592816B1 (en) 1999-03-01 2003-07-15 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Sterilization system
SG93245A1 (en) * 1999-07-13 2002-12-17 Johnson & Johnson Vision Care Reflectors for uv radiation source
US6318151B1 (en) * 1999-07-26 2001-11-20 Abbott Laboratories Self-contained sterilant monitoring assembly and method of using same
JP4481470B2 (ja) 1999-11-01 2010-06-16 株式会社メニコン コンタクトレンズの消毒方法及びそのための消毒液
JP2001188207A (ja) * 1999-12-27 2001-07-10 Seimoku Rin コンタクトレンズ用洗浄・殺菌装置
KR20010092892A (ko) 2000-03-27 2001-10-27 임성묵 휴대용 콘택트 렌즈 세척장치
US6652816B2 (en) * 2000-09-23 2003-11-25 Hyeon-Bae Hwang Apparatus for generating ozone and anion
JP2002126050A (ja) * 2000-10-20 2002-05-08 Nippon Optical:Kk コンタクトレンズ容器の消毒装置、および、コンタクトレンズ容器を収納する収納具
US20040234569A1 (en) 2001-08-20 2004-11-25 Kazuhiko Nakada Disinfection method
JP2003093481A (ja) * 2001-09-25 2003-04-02 Menicon Co Ltd コンタクトレンズの殺菌消毒装置
TW519899U (en) 2002-06-13 2003-02-01 Chin-Liang Lin Air screen device for eye examination instrument
JP2004159676A (ja) * 2002-11-08 2004-06-10 Matsushita Electric Works Ltd 殺菌装置
JP2004275335A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Univ Nihon 閃光パルスによる光殺菌方法及びその装置
US6981946B2 (en) 2003-04-17 2006-01-03 J.D. Mueller Company, Llc Load sensing applanation tonometer
US20050028848A1 (en) * 2003-08-04 2005-02-10 Jung-Hua Lai Contact lens cleansing unit
CN2662285Y (zh) * 2003-08-25 2004-12-08 赖荣华 隐形眼镜保养装置
JP3100828U (ja) * 2003-10-02 2004-05-27 榮華 ▲頼▼ コンタクトレンズのメインテナンス装置
KR100423950B1 (ko) 2003-10-22 2004-03-22 오태환 유에스비 포트를 내장한 휴대용 칫솔 살균 장치
TWM256699U (en) 2003-11-07 2005-02-11 Jr-Fang Luo Mold structure for rapid producing shoe mold
KR20070040328A (ko) * 2004-02-11 2007-04-16 배리 레슬러 자외선 광원을 이용한 제품의 살균 장치 및 그 방법
US7317423B2 (en) 2004-03-17 2008-01-08 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Antenna device
KR100586927B1 (ko) * 2004-05-17 2006-06-09 황현철 렌즈의 살균 세척장치
US7993580B2 (en) * 2004-08-24 2011-08-09 Baxter International Inc. Methods for the inactivation of microorganisms in biological fluids, flow through reactors and methods of controlling the light sum dose to effectively inactivate microorganisms in batch reactors
SG163538A1 (en) 2005-03-31 2010-08-30 Johnson & Johnson Vision Care Interconnecting contact lens package
CA2625083C (en) * 2005-10-18 2013-06-18 Toray Industries, Inc. Microporous film for electric storage device separator and electric storage device separator using the same
WO2007051276A1 (en) * 2005-11-03 2007-05-10 Uv Light Sciences Group, Inc. Uv sterilizing wand
JP2007152121A (ja) * 2005-11-09 2007-06-21 Coopervision Inc シリコーンヒドロゲルコンタクトレンズを滅菌する方法
KR100803383B1 (ko) 2005-11-10 2008-02-15 국현민 칫솔 살균 장치
US20090274576A1 (en) 2006-01-18 2009-11-05 Barry Ressler System and method for container sterilization using UV light source
US20070206377A1 (en) * 2006-03-06 2007-09-06 Mark Borup Contact lens case
RU57423U1 (ru) 2006-05-11 2006-10-10 Юрий Афанасьевич Зыкин Индивидуальный аккумуляторный фонарь
RU69323U1 (ru) 2007-07-25 2007-12-10 Открытое акционерное общество "Аккумуляторная компания "Ригель" Литий-ионный аккумулятор
TWM329760U (en) 2007-08-30 2008-04-01 Tai Ye Technology Co Ltd Isothermal plate using wick structure for positioning supporting body
US20090086160A1 (en) 2007-09-28 2009-04-02 Enns John B Methods of sterilizing ophthalmic lenses
US20090096351A1 (en) 2007-10-12 2009-04-16 Cabot Corporation Reflective layers for electronic devices
EP2067491A1 (en) 2007-12-04 2009-06-10 Givaudan SA USB-powered air-freshener
US8378324B2 (en) 2008-02-07 2013-02-19 William G. Gardner, III Handheld portable multi purpose sterilizing wavelength transforming converter
US20090256085A1 (en) 2008-04-11 2009-10-15 Devaraj Thiruppathi Ultra-violet sponge holder
US8277741B2 (en) * 2008-10-28 2012-10-02 Mccabe Colin Adam Anti-germicidal and/or antimicrobial apparatus for reducing and/or eliminating germs and/or bacteria from the soles of footwear and method for use
US20100279124A1 (en) 2008-10-31 2010-11-04 Leybold Optics Gmbh Hafnium or zirconium oxide Coating
US20100266445A1 (en) 2009-04-21 2010-10-21 Kenneth L. Campagna Portable antimicrobial ultra violet sterilizer
TWM367032U (en) 2009-06-25 2009-10-21 zhi-xian Wu Dual shockwave cleaning machine
US9282796B2 (en) 2010-05-19 2016-03-15 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. UV radiation control for disinfecting of ophthalmic lenses
US8528728B2 (en) * 2010-05-19 2013-09-10 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic lens disinfecting storage case
US20110284764A1 (en) 2010-05-19 2011-11-24 Pugh Randall B Ophthalmic lens disinfecting base
US20110284773A1 (en) 2010-05-19 2011-11-24 Pugh Randall B Germicidal bulb disinfection base for ophthalmic lenses
US8969830B2 (en) 2010-12-07 2015-03-03 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic lens disinfecting base unit with programmable and communication elements
JP5628763B2 (ja) 2011-08-02 2014-11-19 日本電信電話株式会社 Coレーザによる光ファイバの融着接続方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102041785B1 (ko) * 2018-07-20 2019-11-07 (주)E.O.S 콘택트렌즈용 uv 조사장치

Also Published As

Publication number Publication date
BR112012029439A2 (pt) 2015-09-22
KR101838871B1 (ko) 2018-03-16
RU2012154891A (ru) 2014-06-27
SG10201503900TA (en) 2015-06-29
SG10201503901RA (en) 2015-06-29
CN102905731A (zh) 2013-01-30
AU2011256273B2 (en) 2015-12-10
TW201200167A (en) 2012-01-01
BR112012029420A2 (pt) 2015-09-22
JP2013532004A (ja) 2013-08-15
CA2799946A1 (en) 2011-11-24
SG185610A1 (en) 2012-12-28
CN102892436B (zh) 2016-02-10
CN102905731B (zh) 2017-05-24
US9795704B2 (en) 2017-10-24
EP2571538A1 (en) 2013-03-27
AR084689A1 (es) 2013-06-05
BR112012029439B1 (pt) 2018-12-18
EP2571539A1 (en) 2013-03-27
SG185613A1 (en) 2012-12-28
JP2013530422A (ja) 2013-07-25
JP5989638B2 (ja) 2016-09-07
WO2011146497A1 (en) 2011-11-24
TW201206507A (en) 2012-02-16
RU2012155004A (ru) 2014-06-27
CA2799950A1 (en) 2011-11-24
AR084688A1 (es) 2013-06-05
RU2577303C2 (ru) 2016-03-10
KR20130079436A (ko) 2013-07-10
AU2011256273A1 (en) 2013-01-10
US20160184472A1 (en) 2016-06-30
US20110284764A1 (en) 2011-11-24
EP2571538B1 (en) 2017-05-03
KR20130079438A (ko) 2013-07-10
AU2011256277A1 (en) 2013-01-10
CN102892436A (zh) 2013-01-23
AU2011256277B2 (en) 2015-09-03
CA2799946C (en) 2018-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5889879B2 (ja) 眼用レンズ消毒ベース部
US9833535B2 (en) Contact lens storage case surface disinfection
JP5992400B2 (ja) 眼用レンズ用の殺菌バルブ消毒ベース部
JP6316868B2 (ja) 眼用レンズ消毒保管ケース
AU2015203093A1 (en) Light emitting diode disinfection base for ophthalmic lens

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20150427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5889879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees