JP5889632B2 - Ups、周波数変換器およびラインコンディショナ - Google Patents

Ups、周波数変換器およびラインコンディショナ Download PDF

Info

Publication number
JP5889632B2
JP5889632B2 JP2011501962A JP2011501962A JP5889632B2 JP 5889632 B2 JP5889632 B2 JP 5889632B2 JP 2011501962 A JP2011501962 A JP 2011501962A JP 2011501962 A JP2011501962 A JP 2011501962A JP 5889632 B2 JP5889632 B2 JP 5889632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
control signal
voltage
rectifier
input current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011501962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011516024A (ja
Inventor
プラサド,ピボイナ
ゴーシュ,ラジェシュ
クリキック,ダミール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schneider Electric IT Corp
Original Assignee
Schneider Electric IT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schneider Electric IT Corp filed Critical Schneider Electric IT Corp
Publication of JP2011516024A publication Critical patent/JP2011516024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5889632B2 publication Critical patent/JP5889632B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

発明の背景
1.発明の分野
本発明の少なくとも1つの実施形態は、一般的にコンバータの制御に関し、より特定的には、無停電電源装置、周波数変換器、およびラインコンディショナのうちの少なくとも1つに関連するコンバータの制御に関する。
2.発明の背景
無停電電源装置(UPS)、周波数変換器、またはラインコンディショナの少なくとも一部を形成するコンバータは、多くの異なったタイプの電子機器に信頼できる電源を供給するために用いられる。しばしば、この電子機器は、コンバータから入力された特定の電圧および/または電流を必要とする。コンバータ入力電流における望ましくない歪みは、コンバータ出力へと通過して電子機器へ与えられ、非効率な動作、生産性の損失をもたらすとともに、高価な修理または電気要素の取替えを必要とする。
図1は、負荷140へのバックアップ電力とともに調整された電力を供給するUPSの一部を形成する典型的なコンバータ100のブロック図を提供する。図1に示されるものと類似したUPSは、ロードアイランド州ウェストキングストンのアメリカンパワーコンバージョン(APC)社から利用可能である。コンバータ100は、整流器110、インバータ120、コントローラ130、およびバッテリ150とを含み得る。コンバータ100は、入力交流電源のラインおよび中性線にそれぞれ結合する入力112および114を有するとともに、負荷140へ出力ラインおよび中性線を提供する出力116および118を有する。
ラインモード動作においては、コントローラ130の制御の下で、整流器110が入力AC電圧を受け、コモンライン124に対する出力ライン121および122において、正および負の出力DC電圧を提供する。バッテリモード動作においては、入力AC電力の喪失の際に、整流器110は、バッテリ150からDC電圧を生成する。コモンライン124は、入力中性線114および出力中性線118に結合され、コンバータ100を通して連続的な中性線を提供する。インバータ120は、整流器110からのDC電圧を受け、ライン116および118において出力AC電圧を提供する。
発明の要約
本明細書に開示されたシステムおよび方法は、UPS、周波数変換器、またはラインコンディショナのうちの1つまたはより多くのものにおけるコンバータへの入力を監視および制御する。効率を増加するために、リプル電圧の少なくとも一部による歪みが、制御信号から除去され得る。さらに、コンバータへの入力電流が制御され得る。これは、コンバータの動作を改善するとともに、コンバータ入力から分数調波振動および全高調波歪みのうちの少なくとも1つを低減または排除する。本発明の少なくとも1つの側面は、コンバータを制御するための方法に向けられる。方法は、リプル電圧のような歪みを含む電圧信号を受け、その電圧信号を基準電圧と比較することによって、電圧信号の一部に基づいて制御信号を決定する。制御信号は、リプル電圧に関連する歪みを含み得る。方法は、制御信号からリプル電圧の少なくとも一部をフィルタリングすることによって、制御信号より少ない歪みを有する平均制御信号を生成する。方法は、平均制御信号の少なくとも一部に基づいて基準電流値を生成し、コンバータの入力電流を基準電流値に向けて駆動する。
本発明の少なくとも1つの他の側面は、コンバータを制御するためのシステムに向けられる。システムは、コンバータに関連しフィルタを含む制御モジュールを含む。フィルタは、リプル電圧に関連した歪みを有する制御信号を受信するように適合されるとともに、フィルタは、実質的にリプル電圧を有しない平均制御信号を生成するように適合される。制御モジュールは、平均制御信号に少なくとも一部基づいて基準電流値を生成するように適合され、制御モジュールは、さらに、コンバータの入力電流を基準電流値に向けて駆動するように適合される。
本発明の少なくとも1つの他の側面は、無停電電源装置を制御するためのシステムに向けられる。システムは、実質的に歪みのない平均制御信号を生成するために、リプル電圧に関連した歪みを有する制御信号をフィルタリングするための手段を含む。制御モジュールは無停電電源装置に関連し、制御モジュールは平均制御信号に少なくとも一部基づいて基準電流値を生成するように適合される。制御モジュールは、さらに、無停電電源装置の入力電流を基準値に向けて駆動するように適合される。
本発明の少なくとも1つの他の側面は、リプル電圧を含む電圧信号を受信するように、プロセッサにコンバータを制御させるための指示を含む、指示の配列をその上に記憶したコンピュータ読取り可能媒体に向けられる。指示は、その電圧信号を基準信号と比較することによって、電圧信号に一部基づいて制御信号決定するように、プロセッサにコンバータを制御させ、制御信号は、リプル信号に関連した歪みを含む。指示は、制御信号からリプル電圧の少なくとも一部をフィルタリングすることによって平均制御信号を生成するとともに、平均制御信号に少なくとも一部基づいて基準電流値を生成するように、プロセッサにコンバータを制御させる。指示は、コンバータの入力電流を基準電流値に向けて駆動するとともに、その入力電流を、無停電電源装置、周波数変換器、およびラインコンディショナのうちの少なくとも1つに関連した整流器に印加するように、プロセッサにコンバータを制御させる。
これらの側面および様々な実施形態は、コンバータの入力電流に対して力率補正を提供すること、または平均制御信号の位相をシフトすることを含み得る。少なくとも1つの実施形態は、コンバータから負荷へ出力電流を提供することを含み得る。様々な実施形態においては、コンバータから負荷へ出力電流は、コンバータの入力電流に同期または非同期のいずれかである周波数を有し得る。1つの実施形態においては、リプル電圧は、電圧信号からフィルタリングされ、電圧信号は基準電圧値に向けて駆動され得る。1つの実施形態意は、平均制御信号を生成するために、電圧信号の時間周期の複数の時間インスタンスにおいて制御信号をサンプリングすることを含む。様々な実施形態においては、整流器およびインバータのうちの少なくとも1つはコンバータに関連し、フィルタは、分数調波振動信号、全高調波歪み信号、またはその両方の少なくとも一部を、コンバータ入力電流から除去するように適合され得る。1つの実施形態においては、進み遅れ(lead-lag)補償器は、平均制御信号の位相を調整する。様々な実施形態においては、パルス幅変調制御信号のデューティサイクルの調整は、コンバータの入力電流を基準電流値に向けて駆動する。
これらの目標および目的は、独立請求項1および他の独立請求項に従う方法およびシステムによって達成される。さらなる詳細は、残余の従属請求項に見出され得る。本明細書に開示されたシステムおよび方法の他の側面および利点は、本発明の原理をほんの例として示す添付の図面をともに考慮して、以下の詳細な説明から明らかになるであろう。
図面の簡単な説明
添付の図面は、縮尺通りに描かれることは意図されていない、図面において、様々な図に図示された同じまたはほぼ同じ要素の各々は、同様の数字によって表される。明確化の目的のために、すべての図面において、すべての要素にラベルが付されてはいないかもしれない。
本発明の実施形態に従うコンバータを図示する機能ブロック図である。 本発明の実施形態に従う、コンバータの制御のためのシステムを図示するブロック図である。 本発明の実施形態に従う、コンバータ入力電流の分数調波振動を図示するグラフである。 本発明の実施形態に従う、コンバータ入力電流の全高調波歪みを図示するグラフである。 本発明の実施形態に従う、移動平均化フィルタのゲイン特性を図示するグラフである。 本発明の実施形態に従う、コンバータの制御を図示するブロック図である。 本発明の1つの実施形態に従う、移動平均化フィルタによる信号フィルタリングを図示するグラフである。 本発明の1つの実施形態に従う、コンバータの動作を示すグラフである。 本発明の実施形態に従う、コンバータを制御するための方法を示すフローチャートである。
詳細な説明
この発明は、その用途において、以下の説明に記載され、または図面に図示された要素の構成および配列の詳細には限定されない。本発明は、他の実施形態も可能であり、および様々な方法で実施しまたは実行することができる。さらに、本明細書で用いられる用語および語句は説明の目的のためであって、限定と見なされるべきではない。「含む」、「備える」または「有する」、「包含する」、「伴う」およびそれらのバリエーションのここでの使用は、その後に列挙される項目およびそれらの等価物と、追加の項目を網羅することを意味する。
本発明の少なくとも1つの実施形態は、たとえば、図1のコンバータにおける、改善されたコンバータの制御を提供する。しかしながら、本発明の実施形態は図1のコンバータには限定されず、他のコンバータ、電源装置、周波数変換器、ラインコンディショナ、または他のシステムでも一般的に使用され得る。
例示の目的のための図に示されるように、本発明は、コンバータを制御するためのシステムおよび方法において具体化され得る。これらのシステムおよび方法は、コンバータの入力電流を、低減された歪みを有する基準電流値に向けて駆動し得る。本明細書に開示されるシステムおよび方法の実施形態は、分数調波振動、高調波歪み、またはその両方のフィルタリングを可能とする。
図2は、本発明の実施形態に従うコンバータの制御のためのシステム200を示すブロック図である。システム200は、一般的に少なくとも1つのコンバータ205を含む。コンバータ205は、交流(AC)信号を直流(DC)信号へ変換するための回路、またはDC信号をAC信号に変換するための回路を含み得る。1つの実施形態においては、コンバータ205は、AC信号をDC信号に変換する回路と、DC信号をAC信号に変換する回路とを含む。コンバータ205は、無停電電源装置、周波数変換器、またはラインコンディショナを含み得る。たとえば、1つの実施形態においては、コンバータ205は、様々な負荷に対して、一定のまたはほぼ一定の電源の供給を維持する無停電電源装置(uninterruptable power supply:UPS)を含み得る。このUPSは、オンラインまたはオフラインの種類があり得る。1つの実施形態においては、コンバータ205は、IEEE−519およびIEC61000−3−2工業規格に記載されるような、高調波規格に準拠することが課せられ得る。
コンバータ205は、少なくとも1つの整流器210を含み得る。整流器210は、一般的に、AC信号をDC信号に変換する回路を含む。1つの実施形態においては、整流器210は、力率補正(power factor correction:PFC)整流器を含む。PFC整流器は、一般的に、整流器210の力率を調整して、たとえば、非線形負荷のある整流器210入力電流における高調波歪みとして現れる、システム200を通して消費される無効電力損失による電力損失を低減する。力率1(unity)は理想的であるとともに最小損失システムを表わし、整流器210がPFC整流器を含む1つの実施形態におけるシステム200は、たとえば少なくとも0.90のような、1.0に近い力率を維持し得る。整流器210は、様々な実施形態において、半波整流または全波整流を提供し得る。
1つの実施形態においては、コンバータ205の整流器210は、少なくとも1つのインバータ215に、電圧VDCおよび/または電流IDCを出力し得る。他の実施形態においては、整流器210は、VDCまたはIDCのいずれかを、少なくとも1つの負荷220に出力し得る。1つの実施形態におけるインバータ215は、コンバータ205の一部として含まれ得る。インバータ215が存在する1つの実施形態においては、インバータ215は、整流器210からDC電圧VDCを受けるとともに、コンピュータ負荷または他の電子機器のような非線形負荷を含み得る負荷220に、AC出力信号を提供する。様々な実施形態においては、インバータ215は、3相インバータまたは単相インバータを含み得る。1つの実施形態においては、インバータ215は、いずれもネルソン(Nelson)および本願の譲渡人に譲渡された米国特許6,838,925および7,126,409に記載されたもののようなインバータを含み得、いずれもその全体において参照によってここに引用される。
負荷220は、線形負荷または非線形負荷を含み得る。たとえば、負荷220は、コンピュータ、サーバ、通信機器、データ記憶機器、プラグインモジュール、あるいは他の電子機器または入力電力を必要とする装置を含み得る。負荷220は、DC負荷またはAC負荷のいずれかを含み得、様々な実施形態においては、負荷220は、入力として、整流器210およびインバータ215の電圧出力のうちの少なくとも1つを受信し得る。システム200は、インバータ215が存在し、かつ負荷220に出力を供給する実施形態を示す。1つの実施形態においては、システム200は、インバータ215を含んでいなくてもよい。たとえば、コンバータ205は、周波数変換器を含んでもよく、整流器210の出力は、入力として負荷220へ印加され得る。
1つの実施形態においては、コンバータ205は、無停電電源装置、周波数変換器、またはACラインコンディショナのような、二段変換AC−DC−AC電力変換器システムの一部を形成する。このような二段変換システムは、同期または非同期の動作モードのいずれかで動作し得る。同期動作においては、コンバータ205出力電流は、コンバータ205入力電流の周波数にほぼ同期した周波数を有する。非同期動作においては、コンバータ205出力は、コンバータ205入力電流の周波数に概して非同期の周波数を有する。1つの実施形態においては、出力周波数は、入力周波数とは異なり得る。同期動作または非同期動作のいずれの下においても、AC−DC−AC二段変換システムの整流器210の入力電流における歪みは、全高調波歪み(total harmonic distortion:THD)およびより低い入力力率を引き起こし得る。
二段変換システムの1つの実施形態においては、コンバータ205は、整流器210およびインバータ215の両方を含み、整流器210はPFCフロントエンド整流器を含み得る。一般的に、整流器210入力電流は、同期および非同期の動作モードの両方において歪まされ得る。たとえば、非同期動作モードにおけるAC−DC−AC二段変換システムの動作は、整流器210が、図1のメインライン112および114から振動性電流を引き込み得るので、整流器210への入力電流内に分数調波振動を導入し得る。
図3は、実施形態に従うコンバータ入力電流の分数調波振動を示すグラフである。図3の実施形態に示されるように、整流器210のDCバス電圧VDCのVDC(Ripple)は、分数調波振動を引き起こし、整流器210入力電流IINを歪ませる。図3に示されるような分数調波振動は、たとえば、整流器210入力電流が整流器210の出力周波数より小さい周波数における成分を搬送するときに生じ得る。これは、整流器210の電源変圧器およびインダクタにおいて磁束飽和を引き起こし得る。分数調波振動は、システム200の共通結合点(point of common coupling:PCC)において、電圧波形歪みをも引き起こし得、好ましくない、眼に見えるほどのかなりのライト点滅を引き起こし得る。
図4は、本発明の実施形態に従うコンバータ入力電流の全高調波歪みを示すグラフである。様々な実施形態において、高調波歪みは、コンバータ205が同期動作モードまたは非同期動作モードの下で動作するときに生じ得る。コンバータ205入力電流IIN、すなわち整流器210入力電流における歪みは、IINのTHDレベルおよび低減された入力力率を増加させる。
図2に戻って、1つの実施形態においては、本明細書で開示されるシステムおよび方法は、同期および非同期の動作モードの両方でのコンバータ205における入力特性のデジタル制御を含む。たとえば、ここで開示される制御システムおよび制御方法は、AC−DC−AC二段変換システムのコンバータ205が非同期モードで動作するときに分数調波振動を排除し、かつ、同期動作モードおよび非同期動作モードの両方において、AC−DC−AC二段変換システムの入力電流の全高調波歪みを低減し得る。
図2のシステム200を参照して、コンバータ205の特性は、少なくとも1つの制御モジュール225によって制御され得る。制御モジュール225は、一般的にコンバータ205の動作を制御し、少なくとも1つのプロセッサを含み得る。たとえば、制御モジュール225は、整流器210の入力電流IINおよび入力電圧VDCのうちの1つまたはより多くのものを制御し得る。たとえば、整流器210は、少なくとも1つのバスラインに沿って、IDCおよびVDCのうちの1つまたはより多くのものを送り、インバータ215は、負荷220へ、電圧VOUTおよび電流IOUTのうちの1つまたはより多くのものを送る。この例の様々な実施形態においては、インバータ215の出力電圧(すなわち、VOUT)の周波数は、整流器210入力電圧の周波数と同じであってもよいし、異なっていてもよい。この例を継続して、制御モジュール225は、たとえば負荷220の電力要求に少なくとも一部は基づいて、整流器210入力電流を調整することによって、DCバス電圧VDCを基準電圧VDC *に維持するように、整流器210の入力電流IINを調整する。
1つの実施形態においては、制御モジュール225は、少なくとも1つの電圧調整器230を含む。電圧調整器230は、ほぼ一定の出力電圧を維持し、たとえば、比例(P)型電圧調整器、比例−積分(PI)型電圧調整器、または比例−積分−微分(PID)型電圧調整器のいずれかを含み得る。実施形態においては、電圧調整器230の出力は、少なくとも1つの移動平均フィルタ235のような、少なくとも1つのフィルタに入力される。移動平均フィルタ235は、一般的に、入力信号からの複数のサンプリング点を平均することによって出力信号の各点を生成するように動作する。移動平均フィルタ235は、電圧調整器230の出力をフィルタリングし、様々な実施形態においては、移動平均フィルタ235は、整流器210電圧ループの安定性についての衝撃を最小化するための低い時定数を有する1次系を含み得る。1つの実施形態においては、移動平均フィルタは有限インパルス応答(finite impulse response:FIR)フィルタを含む。
図2には示されないが、制御モジュール225出力は、コンバータ205入力として受信され得ることが理解されるべきである。たとえば、制御モジュール225の基準電流IIN *は、整流器210におけるコンバータ205の入力に印加され得る。1つの実施形態においては、制御モジュール225は、コンバータ205入力電流IINを、制御モジュール225基準電流IIN *の値に向けて駆動する。1つの実施形態においては、コンバータ205は、制御モジュール225を含む。たとえば、制御モジュール225は、コンバータ205内に統合され、またはコンバータ205の一部とされ得る。
図5は、本発明の実施形態に従う移動平均フィルタ235のゲイン特性を示すグラフである。図5に示されるように、移動平均フィルタ235は、周波数fwおよびその倍数においてゼロのゲインを、そしてDC信号において1(unity)のゲインを提供し得る。たとえば、移動平均フィルタ235入力がDC信号の場合は、減衰なしに出力へ通過する。1つの実施形態においては、移動平均フィルタ235入力が60Hz信号であり時間ウィンドウがTw=1/fw(すなわち、この例においては1/60Hz)の場合は、移動平均フィルタ235出力はゼロとなり得る。移動平均フィルタ235出力は、入力周波数の倍数2fw,3fwなど(すなわち、120Hz,180Hz,240Hzなど)においてもゼロとなり得る。1つの実施形態においては、移動平均フィルタ235入力信号周波数は50Hzであり得、ここでTw=1/60Hzである。この例においては、ゲインはゼロと1との間になり得る。1つの実施形態においては、ゲインは0.25に等しいかあるいはそれより小さくなり得る。
図2をさらに参照して、システム200は少なくとも1つの進み遅れ補償器240も含み、1つの実施形態においては、移動平均フィルタ235によって導入され得た位相遅れを調整し得る。たとえば、移動平均フィルタ235は、電圧ループにおけるゼロクロス周波数またはその付近において位相遅れを導入し得る。この実施形態においては、進み遅れ補償器240は、移動平均フィルタ235に直列に接続され、周波数応答におけるこの遅れを調整する。
たとえば、式(1)に関して、1つの実施形態においては、移動平均フィルタ235は一次ローパスフィルタを含み得、ここで、GMAF(s)は、時定数としてτMAFを有する移動平均フィルタ235の等価s領域(すなわち、周波数領域)伝達関数であり、1+sτMAFは移動平均フィルタ235の有効極(effective pole)である。1つの実施形態においては、一般的に、整流器210の入力電流IINにおける全高調波歪みを制御する電圧ループの安定性を害さないように、移動平均フィルタ235の有効極は、電圧ループ交差周波数(crossover frequency)から充分に離され得る。たとえば、移動平均フィルタの有効極は、およそ6〜10Hzに位置する電圧ループ交差周波数で、60Hzより大きいかまたは等しい位置であり得る。
Figure 0005889632
システム200が進み遅れ補償器240を含む1つの実施形態においては、ゼロクロス周波数付近の移動平均フィルタ235によって導入される位相のずれは、式(2)に示されるように、進み遅れ補償器240を移動平均フィルタ235と直列に接続することによって調整され得、ここで、GLEAD-LAG(s)は、進み遅れ補償器240のs領域伝達関数であり、Tおよび0.1Tは、進み遅れ補償器240のゼロおよび極の時定数である。1つの実施形態においては、時定数TはτMAF(すなわち、T=τMAF)に設定され、式(1)の実施形態における移動平均フィルタ235の極を補償する。他の実施形態においては、時定数TはτMAF付近に置かれ、移動平均フィルタ235の極の効果を低減する。
Figure 0005889632
1つの実施形態においては、コンバータ205出力電力が増加するにつれて、または供給制限によって、定常状態二乗平均平方根(RMS)入力電圧VIN(RMS)は、たとえば、120の公称値から減少し得る。これは、コンピュータのような非線形負荷220を含む実施形態において生じ得る。1つの実施形態においては、RMS電圧補正が制御モジュール225に印加されて、一定電力制御を実現するように、(すなわち、メインライン電圧VIN変動が入力される間、ほぼ変動しない電圧調整器230の出力P*に保つように)、この減少を補償する。他の実施形態においては、RMS電圧補正は、入力電圧VINにおける変化(たとえば、増大(swell)または落ち込み(dip))のようなライン外乱に対する、システム200の動的応答を改善するために用いられ得る。たとえば、制御モジュール225は、二乗平均平方根(RMS)入力電圧フィードフォワードループ245を含み得る。一般的に、VIN(RMS)における低下は、RMS入力電圧フィードフォワードループ245を採用することによって補償され、1つの実施形態においては、それは、VDCが全負荷においてVDC *に保たれるように基準電流IIN *を調整する。1つの実施形態においては、RMS入力電圧フィードフォワードループ245は、少なくとも1つのRMS電圧補正コントローラを含む得、たとえば、それは積分型コントローラ、あるいは、算術演算またはたとえばデジタル信号処理(DSP)コードを含む制御アルゴリズムに関連するローパスフィルタネットワークを含み、入力メインライン電圧VINにおける定常状態低下を補償するとともに、非線形負荷220についての全負荷状態を含むどのような負荷220においても、VDCをVDC *またはその近傍に保つ。
RMS入力電圧フィードフォワードループ245は、一般的に、たとえば、入力位相間で共有する負荷を有する多相インバータを伴う用途において定電力制御を実現する。RMS入力電圧フィードフォワードループ245は、入力電圧VINの変化のようなライン障害の間、DCバス電圧VDCおよび入力電流の応答のようなコンバータ205の動的応答も改善する。
制御モジュール225がRMS入力電圧ループ245を含まない1つの実施形態においては、電圧調整器230出力は、入力電流IINについての振幅基準電流を含み得る。図6は、コンバータ205の制御を示すブロック図であり、この実施形態の例を含む。図6に示されるように、電圧調整器230の出力は、(図6には示されない)移動平均フィルタ235に接続され、電圧調整器出力電流Im *からリプルをフィルタリングする。
図2をさらに参照して、VIN(RMS)は入力電圧VINの二乗平均平方根値であり、P*は入力電力基準値であり、IIN *は整流器210を制御するために用いられる基準入力電流である。1つの実施形態においては、入力電流IINはVINと同位相であり、DCバス電流IDC_REC(整流器210出力電流)およびIDC_INV(インバータ215入力電流)は、DC項、スイッチング周波数項、および低周波数AC項のうちの少なくとも1つを含み得る。IDC_RECおよびIDC_INVのうちの1つまたはより多くにおけるAC項は、DCバス電圧VDCにおいて対応するリプル成分を引き起こし得る。1つの実施形態においては、低周波数リプル電圧を比較すると、VDCにおけるスイッチング周波数リプル電圧は、そのより低い振幅のために無視され得る。したがって、定常状態バス電圧VDCは、式(3)に示されるように、基準電圧VDC *に加えて低周波数リプル電圧VDC(Ripple)を含み得る。
(3) VDC=VDC *+VDC(Ripple)
インバータ215を含む1つの実施形態においては、VDC(Ripple)は式(4)において示される成分に分割され得、ここでVDC_REC(Ripple)およびVDC_INV(Ripple)は、整流器210およびインバータ215によってそれぞれ与えられるリプル電圧を含む。
(4) VDC(Ripple)=VDC_REC(Ripple)+VDC_INV(Ripple)
コンバータ205が単一DCバスを含む実施形態においては、リプル電圧VDC_REC(Ripple)は、2×fINおよびその倍数の成分を含み得、ここでfINは、コンバータ205のライン周波数である。コンバータ205が分割DCバスを含む他の実施形態においては、リプル電圧VDC_REC(Ripple)は、fINおよびその倍数の成分を含み得る。類似的に、インバータ215が存在する1つの実施形態においては、リプル電圧VDC_INV(Ripple)は、インバータ215がマルチレベルインバータを含む場合は、インバータ215出力周波数fOUTおよびその倍数の成分を含み、たとえば、インバータ215が2レベルインバータの場合は2×fOUTの成分を含み得る。
定常状態での1つの実施形態においては、電圧調整器230は、リプル電圧VDC_REC(Ripple)およびVDC_INV(Ripple)を処理し、対応するリプル項を基準電力信号P*に導入する。この実施形態においては、これらのリプル項が、たとえば移動平均フィルタ235によってP*からフィルタリングされなければ、それらは基準電流値IIN *に伝えられる。1つの実施形態においては、VDC_REC(Ripple)によって導入される基準電流値IIN *におけるリプルは、もし除去されなければ、制御モジュール225がIINをIIN *の値に向けて駆動するので、整流器210入力電流IINにおいて高調波歪みを引き起こし得る。さらに、1つの実施形態においては、VDC_INV(Ripple)によって導入されるリプルは、たとえば、コンバータ205が(たとえば、出力電流IOUTが、入力電流IIN周波数fINと非同期である周波数fOUTを有する)非同期動作モードで動作しているときは、IINにおいて分数調波振動および高調波歪みを引き起こし得る。代替的な実施形態においては、VDC_INV(Ripple)によって導入されるリプルは、たとえば、コンバータ205が(たとえば、出力電流IOUTが、入力電流IIN周波数fINと同期している周波数fOUTを有する)同期動作モードで動作しているときは、IINにおいて高調波歪みを引き起こし得る。
1つの実施形態においては、コンバータ205は、AC−DC単一変換システムを含み得る。これは、たとえば、インバータ215がなく、負荷220が整流器210へのDCバスラインを横切って接続されたDC負荷を含むときに生じ得る。この例の1つの実施形態においては、VDCは、整流器210入力電流IINにおける全高調波歪みを増加し得るリプル電圧VDC_REC(Ripple)のみを含み得る。この例においては、リプル電圧VDC_REC(Ripple)はVINに同期し、結果としてこの実施形態においては、整流器入力電流IINは、分数調波振動を含み得ない。この例を継続して、入力電流IINは、fINおよびその倍数の電流成分を含み得る。一般的に、入力電流IINは、基本周波数(たとえば、ライン周波数)ならびに、様々な周波数における電流成分およびライン周波数の倍数を含む高調波電流成分を有し得る。この例における入力電流IINの全高調波歪みは、高調波規格IEEE−519およびIEC61000−3−2に準拠する低帯域幅電圧ループ(たとえば、6〜10Hz)によって制御され得る。
1つの実施形態においては、コンバータ205は、整流器210およびインバータ215を有するAC−DC−AC二段変換システムを含む。この実施形態においては、インバータ215が同期モードで動作しているとき(すなわち、出力電流IOUTが入力電流IINの周波数と同期した周波数を含むとき)は、リプル電圧VDC_REC(Ripple)およびVDC_INV(Ripple)は、入力電流IINの周波数と同期され得る。この例では、分数調波振動は、入力電流IINにおいては、一般的に認知されるほどではなく、リプル電圧は高調波歪みのみを一般的に引き起こす。インバータ215が抵抗性負荷220に供給するこの例の1つの実施形態においては、リプル電圧VDC_REC(Ripple)およびVDC_INV(Ripple)は、少なくとも一部は互いにキャンセルしあい、したがって高調波歪みのレベルは減少する。しかしながら、インバータ215が非線形負荷220または無効負荷220に供給する実施形態においては、リプル電圧VDC_REC(Ripple)およびVDC_INV(Ripple)は、典型的に、互いにキャンセルしあわず、その結果、もしフィルタリングされなければ、これらのリプル電圧に関連する高調波歪みが入力電流IINに現れ得る。
他の実施形態においては、IOUTの周波数(fOUT)がIINの周波数(fIN)と異なるようにインバータ215が非同期動作モードで動作するときは、リプル電圧VDC_INV(Ripple)は、VDC_REC(Ripple)またはVINとは同期し得ない。この例においては、fINとfOUTとの間の差の絶対値(すなわち、|fIN−fOUT|)である周波数の分数調波振動が、基準入力電流IIN *に生じ得る。この例の1つ実施形態においては、移動平均フィルタ235は、制御モジュール225が、入力電流IINを、分数調波振動の低減されたレベルを含む基準電流値IIN *に向けて駆動するように、電圧調整器230の出力P*に存在し得るこの分数調波振動をフィルタリングする。
様々な実施形態においては、制御モジュール225は、基準電力信号P*からリプル電圧をフィルタリングし得る。たとえば、制御モジュール225は、移動平均フィルタ235を用いて、デジタルフィルタリングを実行し得る。図7は、1つの実施形態におよび従う移動平均フィルタ235によって出力された、電圧調整器230の信号フィルタリングを示すグラフである。移動平均フィルタ235は、典型的に、移動ウィンドウTWを含み、1つの実施形態においては、それは、サンプリング点の平均が実行される持続時間であり得る。たとえば、図7に示されるように、移動ウィンドウTWは、電圧調整器230の出力電圧の出力周波数fOUTの逆数(すなわち、1/fOUT)であり得る。
1つの実施形態においては、移動平均フィルタ235の移動ウィンドウTWは、基準電力信号P*におけるリプルの周期に対応し得る。たとえば、コンバータ205が分割DCバスラインを含み、かつインバータ215がマルチレベルインバータを含むときは、VDC、つまりP*におけるリプルは、非同期動作においては1/(|fIN−fOUT|)の周期を有し、同期動作においては1/fINの周期を有する。たとえば、fIN=50HzおよびfOUT=60Hz(すなわち、非同期動作)である実施形態においては、移動ウィンドウTWは100msに等しくなる。この実施形態は図8に示されており、これは本発明の1つの実施形態に従うコンバータの動作を示したグラフである。図8は、本発明の1つの実施形態に従う、抵抗性負荷220、50Hzの入力周波数fIN、および60Hzの出力周波数fOUTを含む、非同期動作におけるAC−DC−AC二段変換システムのDCバス電圧の例を示す。この例示的な実施形態は、機能的ではあるが(while functional)、電圧ループ内に遅延を導入し、100msのウィンドウ内に基準電力信号P*の全てのサンプルを記憶するためのかなりの記憶装置容量を必要とし得る。
他の実施形態においては、移動ウィンドウTWは、インバータ215がマルチレベルインバータを含むときには、式(5)で示されるように出力周波数の逆数に設定され、インバータ215が2レベルインバータを含むときには、式(6)で示されるように出力周波数の2倍についての逆数に設定され得る。
Figure 0005889632
1つの実施形態においては、インバータリプル電圧VDC_INV(Ripple)は、非同期動作の間、基準電流値IIN *内に分数調波振動を引き起こし得る。この実施形態においては、たとえば、移動平均フィルタ235が、VDC_INV(Ripple)によって引き起こされる基準電力信号P*におけるリプルを除去することは十分であり得る。しかしながら、関連した実施形態においては、移動平均フィルタ235は、VDC_REC(Ripple)によって引き起こされる基準電力信号P*におけるリプルをも減衰し得、それは基準入力電流IIN *、およびしたがって入力電流IINの歪みをも低減する。
様々な実施形態においては、コンバータ205が同期動作モードである場合は、インバータ215は、少なくとも1つの非線形負荷または無効負荷を含み得る少なくとも1つの負荷220に電力を供給し得る。このような実施形態においては、インバータリプル電圧VDC_INV(Ripple)および整流器リプル電圧VDC_REC(Ripple)は、一般的に、互いにキャンセルし合わず、移動平均フィルタ235は、少なくとも一部は、VDC_INV(Ripple)およびVDC_REC(Ripple)のうちの1つまたはより多くにより、基準電力信号P*におけるリプルを低減し得、入力電流IINにおける低い全高調波歪み(THD)を取得する。THDのレベルは非常に広範であるが、1つの実施形態においては、THDレベルはたとえば5%より小さい。1つの実施形態においては、入力電流IINにおけるTHDレベルは、たとえば、3.5%より小さいかあるいはそれに等しくなり得る。入力電流IINにおけるTHDレベルが5%より大きくなる実施形態もあり得る。
移動平均フィルタ235は、たとえば、デジタルの20×m個のサンプリングポイント移動平均フィルタ235を含み、20×mの数の記憶場所が移動ウィンドウTWにわたって基準電力信号P*のサンプルを記憶する。この例においては、20×mは、移動ウィンドウTWにおける利用可能なP*のサンプルの数である。この例示的な実施形態を継続して、20×m個のサンプリングポイント移動平均フィルタは、式(7)に示されるように、移動ウィンドウTWにわたる基準電力信号の平均PAVG *を得るために用いられ得、ここで、TWはサンプリング周波数において更新され得る。
Figure 0005889632
しかしながら、上記の例示された実施形態は、基準電力信号P*のサンプリングされたすべてのデータポイント、すなわち20×m個を記憶するために、かなりの記憶装置容量を必要とし得る。
図7は、上述のように、低減された記憶装置要件で動作可能な実施形態を示す。図7においては、様々な実施形態における整流器210入力周波数またはインバータ215出力周波数に対応する、コンバータ205出力電圧VOUTの1周期サイクルが、1/fOUTに等しい移動ウィンドウTWで、この例に示される。図7の実施形態においては、移動ウィンドウTWは、20個の等しい時間周期間隔TW/20に分割され、ここでT1は第1の間隔である。この例示的な実施形態においては、T1内のP*のサンプル(すなわち、m個のサンプル)は、平均化され、P1として記憶され得る。このプロセスは、20個の間隔の各々にわたる平均基準電力値PAVG *を決定するために繰り返され、(すなわち、この例においてはTW/20個)が得られ、P1,P2,P3,...P19,P20としてメモリ内に記憶される。この例においては、移動平均フィルタ235は、平均基準電力値PAVG *を得るための20点移動平均フィルタを含む。この例においては移動ウィンドウTWがTW/20秒間隔ごとに更新され、かつ、この例においては、式(8)に示されるように、20×m個の数のサンプルポイントの平均基準電力値PAVG *を得るために、20個の記憶場所が用いられることが理解される。
Figure 0005889632
1つの実施形態においては、コンバータ205入力信号は、DC電圧成分、50Hz電圧成分、および60Hzリプル電圧成分の混合を含み得、ここで、TW=1/60Hzである。この例においては、DC信号は減衰なしに移動平均フィルタ235出力へと通過し、60Hz成分は移動平均フィルタ235出力へと通過しないように(たとえば、実質的にゼロまで)減衰され、50Hz成分は、少なくとも部分的に減衰され得る。この例においては、60Hz成分は、50Hz成分よりもより完全に減衰され得る。この例示的な実施形態においては、移動平均フィルタ235出力は、図7のPAVG *によって示されるように、完全なDC信号と、実質的に減衰された50Hz成分とを含み、60Hz成分は全く含まない。
1つの実施形態においては、制御モジュール225は、入力電流IINを基準電流IIN *の値に向けて駆動する。たとえば、制御モジュール225は、パルス幅変調(PWM)制御信号のデューティサイクルを調整することによって、入力電流IINを制御し得る。他の実施形態においては、制御モジュール225は、PWM制御信号デューティサイクルを調整することによって、電圧VDCを基準電圧VDC *に向けて駆動し得る。図2には示されていないが、制御モジュール225は、1つの実施形態のおいては、少なくとも1つの制御信号生成器を含む。制御信号生成器は、制御モジュール225に統合され得るか、または関連付けられ得、1つの実施形態においては、制御信号生成器は少なくとも1つの搬送信号を生成し得る。
一般的に、制御信号生成器は、パルス幅変調(PWM)制御信号のような制御信号を、創出し、形成し、伝播し、またそうでなければ出力し得る。様々な実施形態においては、制御信号生成器または制御モジュール225は、整流器210のPWM制御信号のデューティサイクルを調整し、入力電流IINを基準電流IIN *に向けて駆動し得る。1つの実施形態においては、制御信号生成器は、パルス幅信号を出力するように適合された、少なくとも1つのデジタル回路を含み得る。制御信号生成器は、たとえば、キャリア変調方式(intersective method)、デルタ法、シグマデルタ法、または波形生成および操作の他の形式のいずれかによってPWM制御信号を生成するための、回路または他の生成器も含み得る。
少なくとも1つの実施形態においては、システム200の要素は、コンバータ100の要素を含み得ることが理解される。たとえば、様々な実施形態においては、制御モジュール225は、コントローラ130を含み、整流器110は整流器210を含み、インバータ215はインバータ120を含み、そして、負荷220は負荷140を含む、などなど。1つの実施形態においては、システム200は、たとえば、バッテリ150や複数の入力、出力、バス、あるいはメインラインなどのような、図1の要素に対応する、図2には示されていない要素を含むことはさらに明白である。
図9は、本発明の1つの実施形態に従う、コンバータを制御するための方法900を示すフローチャートである。1つの実施形態においては、方法900は、電圧信号を受信する動作(ACT905)を含む。たとえば、電圧信号の受信(ACT905)は、たとえば、無停電電源装置、周波数変換器、またはラインコンディショナの、DC整流電圧VDCを受信することを含み得る。DC整流電圧は、DC電圧、整流器出力電圧、DCバス電圧、またはインバータ入力電圧とも称される。1つの実施形態においては、電圧信号の受信(ACT905)は、少なくとも1つのリプル電圧または他の形式の歪みを含む電圧信号を受信することを含む。電圧信号の受信(ACT905)は、たとえば、コントローラ、制御モジュール、受信器、または電圧調整器のうちの1つまたはより多くによって、電圧信号を受信することも含み得る。様々な実施形態においては、電圧信号を受信する、または受信するように構成された電圧調整器は、比例電圧調整器、比例−積分電圧調整器、または比例−積分−微分電圧調整器のいずれかを含み得る。
方法900は、制御信号を決定する動作(ACT910)を含み得る。制御信号の決定(ACT910)は、受信された電圧信号を評価することを含み得る。たとえば、制御信号の決定は、電圧信号を基準信号と比較することによって、少なくとも部分的に電圧信号に基づいた制御信号を決定することを含み得る。1つの実施形態においては、制御信号は少なくとも1つのリプル電圧に関連した歪みを含み得る。
例示的な実施形態においては、受信された電圧信号(ACT905)は歪みを含み得る。方法900は、受信された電圧信号を評価し、制御信号を決定または生成する。たとえば、電圧生成器は、電圧信号を入力として受信し、電力制御信号を出力として生成する。この例の1つの実施形態においては、電力制御信号は、リプル電圧または受信された信号にさらに存在するほかの歪みを含み得る。制御信号の決定(ACT910)は、基準電力信号P*を生成するために、受信された信号を基準電圧信号とともに評価することを含み得る。基準電力信号は、整流器(VDC_REC(Ripple))およびインバータ(VDC_INV(Ripple))のいずれかに関連する1つまたはより多くのリプル電圧を含み得る。1つの実施形態においては、電圧調整器は受信した電圧を基準電圧信号に向けて駆動する。
方法900は、1つまたはより多くのリプル電圧と関連する歪みを含む基準電力信号のような制御信号を評価し、たとえば、平均制御信号を生成する(ACT915)。1つの実施形態における平均制御信号(ACT915)の生成は、平均制御信号を生成するために、歪みを含む制御信号を受信し、そして制御信号から歪みをフィルタリングすることを含む。たとえば、1つまたはより多くの移動平均フィルタは、リプル電圧歪みを含む基準電力信号を受信し、そのリプル電圧歪みを基準電力信号P*からフィルタリングし、そして出力として平均基準電力制御信号PAVG *を生成し得る。平均基準電力信号PAVG *は、実質的にリプル電圧がないか、または基準電力信号P*リプル電圧の振幅よりも小さい振幅のリプル電圧を含み得る。様々な実施形態においては、有限インパルス応答(FIR)フィルタのような他のタイプのフィルタが、平均制御信号を生成するために用いられ得る(ACT915)。
1つの実施形態においては、平均制御信号は、リプル電圧に関連する歪みが実質的に存在しないようにできる。平均制御信号を生成するとき(ACT915)に、リプル電圧が制御信号から除去される度合いは一般的に変化する。たとえば、1つの実施形態においては、平均制御信号におけるリプル電圧の振幅は、制御信号におけるリプル電圧の振幅の半分よりも小さい。様々な実施形態においては、たとえば、移動平均フィルタによって処理された平均制御信号におけるリプル電圧の振幅は、移動平均フィルタ処理前の制御信号の振幅の20%より小さくなり得る。1つの実施形態においては、移動平均フィルタは、平均制御信号を生成するとき(ACT915)に、制御信号からリプル電圧の90%またはより多くを排除し得る。
方法900は、平均制御信号の位相をシフトする動作を含み得る(ACT920)。たとえば、移動平均フィルタは、平均基準電力信号PAVG *のような平均制御信号の生成に関連し(ACT915)、そのような移動平均フィルタは、平均基準電力制御信号PAVG *内に位相遅れを導入し得る。この例においては、進み遅れ補償器は、移動平均フィルタにより導入された位相遅れを補正するために、その位相をシフトすることによって平均基準電力制御信号を処理し得る(ACT920)。
1つの実施形態においては、方法900は、少なくとも1つの基準電流値IIN *を生成する動作を含み得る(ACT925)。1つの実施形態においては、少なくとも1つの基準電流値を生成すること(ACT925)は、コンバータ入力電圧およびDCバス電圧(たとえば、整流器またはキャパシタ電圧VDC)に部分的に基づいて、第1のサンプリングタイムにおいて基準電流値を生成することを含む。たとえば、基準電流値は、サンプリングされたDCバス電圧VDCを評価することによる部分、ならびに、コンバータ入力電圧VIN、負荷電流IOUT、整流器電流IDC_REC、およびインバータ電流IDC_INVの1つまたはより多くに基づいて、決定され得る。
方法900は、コンバータの入力電流IINを、基準電流値IIN *に向けて駆動する動作を含み得る(ACT930)。1つの実施形態においては、入力電流を基準入力値に向けて駆動すること(ACT930)は、パルス幅変調(PWM)制御信号デューティサイクルを調整することを含む。一般的に、デューティサイクルを調整することは、整流器入力電流のようなコンバータ入力電流IINを、基準入力電流値IIN *により近い値、または実質的に等しい値に調整する。1つの実施形態においては、入力電流IINを基準電流値IIN *に向けて駆動すること(ACT930)は、(n+1)番目のサンプリングタイムにおける入力電流IIN(n+1)を、n番目のサンプリングタイムの瞬間における基準電流値IIN(n) *に向けさせるようにするように、PWM制御信号デューティサイクルを調整することを含み得る。このように、様々な実施形態においては、入力電流IINは、1つまたはより多くのサンプリング周期ごと、すなわち1つまたはより多くのスイッチングサイクルの遅延ごとに、基準入力電流IN *の値に追従し得る。1つの実施形態においては、PWM制御信号デューティサイクルを調整することは、電圧VDCを基準電圧値VDC *に向けて駆動することを含む。
1つの実施形態においては、入力電流IINを基準電流値IIN *に向けて駆動すること(ACT930)は、PWM制御信号のデューティサイクルを調整することを含む。これは、たとえば、第1のサンプリングタイムの後でかつ引き続く(たとえば、第2の)サンプリングタイムの前において、入力電流IINを基準インダクタ電流IIN *に実質的に等しい値に調整する。たとえば、第2のサンプリングタイム(n+1)において、基準入力電流IIN(n+1) *は、たとえば、非線形負荷の電力要求のために、第1の(n番目の)サンプリングタイムにおける基準入力電流IIN(n) *の値とは異なった値を有し得る。しかしながら、実施形態においてPWM制御信号デューティサイクルを調整することは、(n+1)番目のサンプリングタイムにおける入力電流IIN(n+1)を。n番目のサンプリングタイムにおける基準インダクタ電流IIN(n) *に実質的に等しくさせる。このように、様々な実施形態のいては、入力電流IINは、それぞれ、1つまたはより多くのサンプリング周期ごと、すなわち1つまたはより多くのスイッチングサイクルの遅延ごとに、基準入力電流IIN(n) *に向けて駆動され、または追従し得る(ACT930)。1つの実施形態においては、入力電流IINを基準電流値IIN *に向けて駆動すること(ACT930)は、入力電流IINに力率補正を提供する動作を含み得る。たとえば、整流器は、力率補正を提供する力率補正(PFC)整流器を含み得る。
いくつかの実施形態においては、n番目のサンプリングタイムにおける入力電流IIN(n)と基準入力電流IIN(n) *との間の差は、電流誤差eIN(n)と称され得る。様々な実施形態においては、多くの負荷が、電流および電力消費に関して非線形の態様で動作するので、負荷によって要求されるコンバータ出力電流IOUTは、頻繁に変化し得る。結果として、入力電流IINは、典型的に、負荷に送られる出力電力を調整するように、制御または調整され得る。一般的に、電流誤差eIN(n)がゼロのときは、入力電流IINは、機能するコンバータのための適切な値である。基準入力電流IIN(n) *はデューティサイクルDnに対して表現され得るので、PWM制御信号のデューティサイクルDnは、(n+1)番目のサンプル(たとえば、第2のサンプリングタイムにおけるサンプル)が取り出される前に、電流誤差eIN(n)をn番目のサンプリングタイムにおいてゼロに向けて駆動するように調整され得る。
このようにしてデューティサイクルDnを変化することは、一般的に、第1のサンプリングタイムの後で、かつ第2または他の後続のサンプリングタイムの前に、第1のサンプリングタイムにおける入力電流IINを、基準入力電流IIN(n) *に実質的に等しいレベルに駆動する。一般的に、新しい電流誤差eIN(n)は、第2のまたは後続のサンプリングタイムにおいて生じ得る。しかしながら、この例示的な実施形態を継続して、この後続のサンプリングタイムにおいて、入力電流IIN(n)は、前のサンプリングタイムにおける基準インダクタ電流IIN(n) *のレベルに近い値に制御または駆動され続ける。したがって、1つの実施形態において、PWM制御信号のデューティサイクルを調整することは、入力電流IINが、少なくとも1つのサンプリング遅延ごとに基準電流IIN *にほぼ追従するようにさせ得ることが理解される。
様々な実施形態においては、後続のサンプリングタイムにおける入力電流IINは、第1のサンプリングタイムにおける入力基準電流IIN *に完全に等しくなくてもよいことが理解される。様々な実施形態においては、これら2つの値は、実質的に等しいかもしれない。たとえば、1つの実施形態においては、第2、第3またはさらに後続のサンプリングタイムにおける入力電流IINは、第1のサンプリングタイムにおける基準入力電流IIN *の10%(すなわち、プラスまたはマイナス10%)以内の値に向けて駆動され得る。様々な他の実施形態においては、これらの値は、+/−10%より大きく互いに離れるかもしれず、それでもやはり実質的に等しいかもしれない。
1つの実施形態においては、方法900は、コンバータ出力電流IOUTを負荷へ提供する動作を含み得る(ACT935)。様々な実施形態においては、出力電流IOUTは、入力電流IINの周波数に同期または非同期のいずれかの周波数を含み得る。しかし、出力電流IOUTを印加すること(ACT935)は、LCフィルタのようなフィルタの出力電流を負荷へ印加することを含む必要はないかもしれない。様々な実施形態においては、出力電流IOUTを負荷に印加すること(ACT935)は、その出力電流を、ダイオードブリッジまたは他の整流回路に通すことを含む。1つの実施形態においては、出力電流IOUTを提供すること(ACT935)は、実際に負荷が存在しているか否かを問わず、負荷がその出力電流IOUTを利用できるようにすることを含む。様々な実施形態においては、方法900は、整流器出力電圧またはインバータ出力電圧のような変換された出力電圧を負荷に印加する動作も含み得ることが理解される。
図1から図9において、列挙された項目は個々の要素として示されていることに注意すべきである。しかしながら、本明細書に記載されたシステムおよび方法の実際の実行例においては、それらは、デジタルコンピュータのような他の電子装置の分離不可能な要素であり得る。したがって、上述の動作は、プログラム記憶媒体を含む製品内に具現化され得るソフトウェア内に実現され得る。プログラム記憶媒体は、搬送波、(磁気的または光学的(たとえば、CDまたはDVD、あるいはその両方))コンピュータディスク、不揮発性メモリ、テープ、システムメモリ、およびコンピュータハードドライブのうちの1つまたはより多くのものの中に具現化されるデータ信号を含む。
前述から、本明細書に記載されたシステムおよび方法によって提供される、たとえば、AC−DCまたはAC−DC−AC PWMコンバータの入力特性に向けられたデジタル制御システムおよび方法は、非同期動作モードの間、すなわちコンバータ出力周波数がコンバータ入力周波数に同期していないときに、入力電流IINの分数調波振動および全高調波歪みを低減または排除するためのシンプルでかつ効果的な手法を可能とすることが理解されるだろう。入力電流IINから分数調波振動を排除または低減することは、共通結合点(PCC)コンバータ電圧における歪みを低減することができるとともに、コンバータの構成要素(たとえば、変圧器およびインダクタ)における磁束飽和を防止することができる。
様々な実施形態に従うシステムおよび方法は、同期動作モード、すなわちコンバータ出力周波数がコンバータ入力周波数に同期しているときに、PFC整流器のような整流器への入力電流IINの入力電流全高調波歪みを低減することができる。さらに、コンバータは、整流器およびインバータのうちの1つまたはより多くを含み得、コンバータは、無停電電源装置、周波数コンバータ、およびラインコンディショナのうちの1つまたはより多くを含み、あるいは関連し得る。これは、効率および互換性を増加し、コストを低減する。
前後、左右、上下、ならびに上部および下部に関しては、説明の都合のために意図されており、提示したシステムおよび方法、あるいは、それらの要素の1つの、位置的または空間的配置を制限することが意図されたものではない。
単数で記載された、本明細書の実施形態または要素、あるいはシステムおよび方法の動作は、複数のこれらの要素を含む実施形態をも包含し、明細書の実施形態または要素あるいは動作の複数に関しては、単数の要素のみを含む実施形態をも包含し得る。単数または複数の形式の記載は、現在開示されたシステムまたは方法、それらの要素、動作、または素子に限定することを意図されたものではない。
ここで開示されたいかなる実施形態も、他のいかなる実施形態と組合され得、「実施形態」、「いくつかの実施形態」、「代替的な実施形態」、「様々な実施形態」、「1つの実施形態」などのような記載は、互いに排他的である必要はなく、実施形態に関連して説明される特定の特徴、構造、または特性が、少なくとも1つの実施形態に含まれ得ることを示すように意図されている。本明細書におけるこのような語句の出現は、同じ実施形態にすべて関する必要はない。いかなる実施形態も、ここで開示された目的、狙いおよび必要性と一致するいかなる手法における他の実施形態と結合され得る。
「または」に関しては、「または」を用いて記載された項目が、記載された項目の単一、1つより多く、およびすべてのいずれかを示し得るような、包括的なものとして解釈され得る。
ここで、いずれの請求項で言及される技術的特徴には参照符号が続き、参照符号は請求項の理解度を増加する目的だけのために含まれ、したがって、参照符号およびそれらの欠落のいずれも、いかなる請求項の要素の範囲の効果を制限するものではない。
当業者は、本明細書に記載されたシステムおよび方法が、それらの精神または本質的な特性のから逸脱することなく、他の特定の形式で実現され得ることを理解するであろう。たとえば、移動平均フィルタは、既存のデジタルコンバータ制御スキームに統合され得る。上述の実施形態は、したがって、記載されたシステムおよび方法の限定というよりはむしろ、例示的なすべての事項が考慮されるべきである。そのため、本明細書に記載されたシステムおよび方法の範囲は、上述の説明というよりはむしろ、付属の請求の範囲によって示され、したがって、請求項の等価物の意味および範囲内となるすべての変更は、その中に包含されることが意図される。

Claims (23)

  1. 整流器およびインバータを含むコンバータを制御するための方法であって、
    前記整流器および前記インバータによる電力変換によって生じるリプル電圧を含む電圧信号を受信するステップと、
    前記電圧信号を基準信号と比較することによって、前記コンバータの入力電流を制御するための制御信号を決定するステップとを備え、
    前記制御信号は、前記リプル電圧に起因して生じる歪みを含み、
    前記方法は、
    移動平均フィルタを用いて前記制御信号から前記リプル電圧をフィルタリングすることによって、平均制御信号を生成するステップと、
    位相補償回路を用いて、前記平均制御信号の位相を進めることによって、前記移動平均フィルタによって導入される位相遅れを補正するステップと、
    位相補正された前記平均制御信号に基づいて、基準電流値を生成するステップと、
    前記整流器に含まれるスイッチング素子のパルス幅変調制御信号のデューティサイクルを調整することによって、前記コンバータの入力電流を、前記基準電流値に近づけるように調整するステップとをさらに備える、方法。
  2. 入力電流を駆動するステップは、
    前記コンバータの前記入力電流に対して力率補正を提供するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記コンバータから負荷へ出力電流を提供するステップをさらに備え、
    前記出力電流は、前記入力電流に同期する周波数を有する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記コンバータから負荷へ出力電流を供給するステップをさらに備え、
    前記出力電流は、前記入力電流に非同期な周波数を有する、請求項1に記載の方法。
  5. 前記基準電流値を生成するステップは、
    前記コンバータから二乗平均平方根化された入力電圧信号を受信し、前記コンバータへ
    の入力電圧の変動に対して前記入力電圧信号が維持されるように前記基準電流値を調整するステップを備える、請求項1に記載の方法。
  6. 同期動作モードおよび非同期動作モードのうちの1つにおいて動作するように前記コンバータを制御するステップをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  7. 前記コンバータは、無停電電源装置、周波数変換器およびラインコンディショナのうちの少なくとも1つを備える、請求項1に記載の方法。
  8. 前記平均制御信号を生成するステップは、
    前記電圧信号の時間周期の複数の時間インスタンスにおいて前記制御信号をサンプリングするステップを備える、請求項1に記載の方法。
  9. 前記電圧信号を受信するステップ、前記制御信号を決定するステップ、前記平均制御信号を生成するステップ、前記平均制御信号の位相をシフトするステップ、前記基準電流値を生成するステップ、および前記コンバータの前記入力電流を前記基準電流値に近づけるように調整するステップは、プロセッサによって少なくとも一部は実行され、
    前記方法は、コンピュータ読込可能媒体に記憶され、かつ前記プロセッサによって実行されるプログラムによって、少なくとも一部は実現される、請求項1に記載の方法。
  10. コンバータであって、
    入力電流を受けるように構成された入力と、
    出力電流を提供するように構成された出力と、
    前記入力電流を受けるように適合された整流器と、
    前記整流器からの直流電力を交流電力に変換するインバータと、
    移動平均フィルタを含む制御モジュールとを備え、
    前記制御モジュールは、前記整流器および前記インバータによる電力変換によって生じるリプル電圧により生じる歪みを有する制御信号を受信するとともに、前記移動平均フィルタを用いて前記リプル電圧を実質的に有しない平均制御信号を生成するように適合され、
    前記コンバータは、
    前記移動平均フィルタによって前記平均制御信号に導入されるの位相遅れを補正するように適合された、進み遅れ補償器をさらに備え、
    前記制御モジュールは、位相補正された前記平均制御信号に基づいて基準電流値を生成するように適合され、
    前記制御モジュールは、前記整流器に含まれるスイッチング素子のパルス幅変調制御信号のデューティサイクルを調整することによって、前記コンバータの前記入力電流を前記基準電流値に近づけるように調整するように適合される、コンバータ。
  11. 前記入力電流は、インバータ出力電流と同位相である、請求項10に記載のコンバータ。
  12. 前記移動平均フィルタは、前記入力電流から分数調波振動の少なくとも一部を除去するように適合される、請求項10に記載のコンバータ。
  13. 前記移動平均フィルタは、前記入力電流から高調波歪みの少なくとも一部を除去するように適合される、請求項10に記載のコンバータ。
  14. 前記高調波歪みは、前記入力電流の3.5%より小さいか、または等しい、請求項13に記載のコンバータ。
  15. 前記制御モジュールは、前記整流器の出力電圧を基準電圧値に近づけるように、前記制御信号を調整するように適合される、請求項10に記載のコンバータ。
  16. 前記制御モジュールは、前記整流器の出力電圧の二乗平均平方根値に基づいて、前記基準電流値を生成するように適合される、請求項15に記載のコンバータ。
  17. 前記整流器を有するAC−DCパルス幅変調変換器、ならびに、前記整流器および前記インバータを有するAC−DC−ACパルス幅変調変換器のうちの少なくとも1つをさらに備える、請求項14に記載のコンバータ。
  18. 無停電電源装置、周波数変換器、およびラインコンディショナのうちの少なくとも1つをさらに備える、請求項10に記載のコンバータ。
  19. 55Hzと65Hzとの間の周波数を有するコンバータ出力電流をさらに備える、請求項10に記載のコンバータ。
  20. 前記入力電流は、45Hzと55Hzとの間の周波数を含む、請求項19に記載のコンバータ。
  21. 整流器およびインバータを含むコンバータを備える無停電電源装置を制御するためのシステムであって、
    実質的に歪みのない平均制御信号を生成するために、移動平均フィルタを用いて前記整流器および前記インバータによる電力変換によって生じるリプル電圧により生じる歪みを有する制御信号をフィルタリングするための手段と、
    前記移動平均フィルタによって前記平均制御信号に導入される位相遅れを補正するように適合された、進み遅れ補償器と、
    位相補正された前記平均制御信号に基づいて、前記整流器に含まれるスイッチング素子のパルス幅変調制御信号のデューティサイクルを調整することによって基準電流値を生成するように適合された制御モジュールとを備え、
    前記制御モジュールは、前記無停電電源装置の入力電流を前記基準電流値に近づけるように調整するように適合される、システム。
  22. 前記無停電電源装置は、周波数変換器およびラインコンディショナのうちの少なくとも1つを含む、請求項21に記載のシステム。
  23. プロセッサに以下のように整流器およびインバータを含むコンバータを制御させる指示を含む指示の配列をその上に記憶したコンピュータ読取り可能媒体であって、
    前記整流器および前記インバータによる電力変換によって生じるリプル電圧を含む電圧信号に関する情報を受信させ、
    前記電圧信号を基準信号と比較することによって、前記コンバータの入力電流を制御するための制御信号を生成させ、
    移動平均フィルタを用いて前記制御信号から前記リプル電圧をフィルタリングすることによって平均制御信号を生成させ、
    前記制御信号は、前記リプル電圧により生じる歪みを含み、さらに、
    位相補償回路を用いて、前記移動平均フィルタによって前記平均制御信号に導入される位相遅れを補正させ、
    位相補正された前記平均制御信号に基づいて、前記整流器に含まれるスイッチング素子のパルス幅変調制御信号のデューティサイクルを調整することによって、基準電流値を生成させ、
    前記コンバータの入力電流を前記基準電流値に近づけるように調整させ、
    無停電電源装置、周波数変換器、およびラインコンディショナのうちの少なくとも1つに含まれる整流器に、前記入力電流を印加させる、コンピュータ読取り可能媒体。
JP2011501962A 2008-03-24 2009-03-24 Ups、周波数変換器およびラインコンディショナ Active JP5889632B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/054,109 2008-03-24
US12/054,109 US7881079B2 (en) 2008-03-24 2008-03-24 UPS frequency converter and line conditioner
PCT/US2009/038009 WO2009120649A1 (en) 2008-03-24 2009-03-24 Ups frequency converter and line conditioner

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011516024A JP2011516024A (ja) 2011-05-19
JP5889632B2 true JP5889632B2 (ja) 2016-03-22

Family

ID=40875121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011501962A Active JP5889632B2 (ja) 2008-03-24 2009-03-24 Ups、周波数変換器およびラインコンディショナ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7881079B2 (ja)
EP (1) EP2274821A1 (ja)
JP (1) JP5889632B2 (ja)
KR (1) KR20110004854A (ja)
CN (1) CN102017376B (ja)
AU (1) AU2009228450B2 (ja)
BR (1) BRPI0910049A2 (ja)
CA (1) CA2719228C (ja)
RU (1) RU2498487C2 (ja)
WO (1) WO2009120649A1 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8577508B2 (en) * 2007-05-04 2013-11-05 University Of Alabama Converter control of variable-speed wind turbines
FR2916100B1 (fr) * 2007-05-11 2009-08-14 Mge Ups Systems Soc Par Action Alimentation sans interruption et procede de mise en oeuvre de ladite alimentation
US7895003B2 (en) 2007-10-05 2011-02-22 Emerson Climate Technologies, Inc. Vibration protection in a variable speed compressor
US8950206B2 (en) 2007-10-05 2015-02-10 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor assembly having electronics cooling system and method
US8539786B2 (en) 2007-10-08 2013-09-24 Emerson Climate Technologies, Inc. System and method for monitoring overheat of a compressor
US9541907B2 (en) 2007-10-08 2017-01-10 Emerson Climate Technologies, Inc. System and method for calibrating parameters for a refrigeration system with a variable speed compressor
US8448459B2 (en) 2007-10-08 2013-05-28 Emerson Climate Technologies, Inc. System and method for evaluating parameters for a refrigeration system with a variable speed compressor
US8459053B2 (en) 2007-10-08 2013-06-11 Emerson Climate Technologies, Inc. Variable speed compressor protection system and method
US8418483B2 (en) 2007-10-08 2013-04-16 Emerson Climate Technologies, Inc. System and method for calculating parameters for a refrigeration system with a variable speed compressor
US20100290261A1 (en) * 2009-05-17 2010-11-18 CapTech Development Corporation Machine, Computer Program Product And Method For Implementing An Improved Efficiency And Reduced Harmonic Distortion Inverter
US8492928B2 (en) * 2010-03-18 2013-07-23 American Power Conversion Corporation AC-to-DC conversion
CN101860055B (zh) * 2010-05-07 2012-11-21 艾默生网络能源有限公司 一种用于ups中的开关管控制方法
CN101917114A (zh) * 2010-08-04 2010-12-15 中兴通讯股份有限公司 三相逆变器交流电压稳压精度调节方法及装置
US9391554B2 (en) 2010-08-25 2016-07-12 University Of Alabama Control of a permanent magnet synchronous generator wind turbine
CN104247240B (zh) * 2012-02-29 2018-02-09 施耐德电气It公司 带用作双变换系统中的输入电力调节器的增量变换器的ups
US9595874B2 (en) 2012-04-12 2017-03-14 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Systems and methods for regulating power conversion systems with output detection and synchronized rectifying mechanisms
US9413246B2 (en) 2012-04-12 2016-08-09 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Systems and methods for regulating power conversion systems with output detection and synchronized rectifying mechanisms
CN107294405B (zh) * 2017-07-03 2019-06-28 昂宝电子(上海)有限公司 用于调节电源变换器的系统控制器和方法
US10622902B2 (en) 2012-04-12 2020-04-14 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Systems and methods for regulating power conversion systems with output detection and synchronized rectifying mechanisms
FR2990308B1 (fr) * 2012-05-03 2014-04-18 Schneider Toshiba Inverter Procede et systeme de detection d'un defaut sur le bus continu d'alimentation d'un convertisseur de puissance
TWI470391B (zh) * 2012-06-04 2015-01-21 Issc Technologies Corp 穩流電路與其電子裝置
US9634555B2 (en) 2012-06-13 2017-04-25 Efficient Power Conversion Corporation Method for operating a non-isolated switching converter having synchronous rectification capability suitable for power factor correction applications
CN103532412A (zh) * 2012-07-05 2014-01-22 台达电子工业股份有限公司 一种功率变换器的反馈控制电路及功率变换器系统
US8975887B2 (en) 2012-07-08 2015-03-10 R2 Semiconductor, Inc. Suppressing oscillations in an output of a switched power converter
EP2880502A4 (en) * 2012-07-31 2016-07-20 Hewlett Packard Entpr Dev Lp RECALLING INPUT CURRENT MEASUREMENTS TO MANAGE A RECTIFIER
WO2014107169A1 (en) 2013-01-07 2014-07-10 Schneider Electric It Corporation Power supply control
JP2014176170A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Toshiba Corp 受電装置および充電システム
US11289940B2 (en) 2013-06-14 2022-03-29 Abb Schweiz Ag Systems and methods for multi-use multi-mode ups
US10491034B2 (en) 2013-12-31 2019-11-26 Schneider Electric It Corporation System and methods of grid stabilization
US10454301B2 (en) 2014-01-27 2019-10-22 Vertiv S.R.L. System and method for detecting and correcting DC bus imbalances between parallel coupled UPS systems sharing a common battery
US10797490B2 (en) * 2014-03-26 2020-10-06 Intersil Americas LLC Battery charge system with transition control that protects adapter components when transitioning from battery mode to adapter mode
US20170302192A1 (en) * 2014-09-24 2017-10-19 Siemens Aktiengesellschaft Electrical arrangement and method for generating a direct current
US10148122B2 (en) 2014-12-17 2018-12-04 Abb Schweiz Ag Systems and methods for implementing series compensators in static UPS
US10042007B2 (en) 2015-02-04 2018-08-07 Liebert Corporation Method for detecting a failing rectifier or rectifier source
CN104767272B (zh) * 2015-03-23 2017-11-10 珠海格力电器股份有限公司 续航控制方法和装置
CN104780662A (zh) * 2015-03-30 2015-07-15 成都颉隆科技有限公司 一种触发式智能电网变频节能控制系统
CN104779628B (zh) * 2015-03-30 2017-03-08 内蒙古云谷电力科技股份有限公司 一种触发振荡式智能电网变频节能控制系统
CN104780669A (zh) * 2015-03-30 2015-07-15 成都颉隆科技有限公司 一种新型智能电网变频节能控制系统
CN104797041A (zh) * 2015-03-30 2015-07-22 成都颉隆科技有限公司 一种自举触发式智能电网变频节能控制系统
CN104780670A (zh) * 2015-03-30 2015-07-15 成都颉隆科技有限公司 一种智能电网变频节能控制系统
FR3034929B1 (fr) 2015-04-08 2019-03-22 Schneider Electric Industries Sas Systeme de filtrage actif
US9812951B2 (en) * 2015-05-21 2017-11-07 Pacific Power Source, Inc. Advanced PFC voltage controller
US9735670B2 (en) * 2015-12-15 2017-08-15 National Chung Shan Institute Of Science And Technology Power factor correction conversion device and control method thereof
CN106026703B (zh) 2016-05-23 2018-07-13 昂宝电子(上海)有限公司 具有用于同步整流控制器的预测机制的系统和方法
CN106786583B (zh) * 2016-12-26 2019-05-17 易事特集团股份有限公司 不间断电源系统及其输出电压谐波抑制电路
CN106817031B (zh) 2017-02-24 2019-05-28 昂宝电子(上海)有限公司 具有对于同步整流控制器的定时控制的系统和方法
WO2019200592A1 (en) * 2018-04-19 2019-10-24 Abb Schweiz Ag System and method for power conversion
US11206743B2 (en) 2019-07-25 2021-12-21 Emerson Climate Technolgies, Inc. Electronics enclosure with heat-transfer element
CN111146961B (zh) 2020-01-20 2022-04-12 昂宝电子(上海)有限公司 用于控制同步整流系统的控制电路及方法
CN111308173B (zh) * 2020-02-24 2022-05-03 广东海悟科技有限公司 解决三相电流采样滤波引起的相位滞后的方法、电子设备、计算机可读存储介质
CN111697838B (zh) 2020-05-29 2023-09-26 昂宝电子(上海)有限公司 同步整流控制电路、方法和开关电源系统

Family Cites Families (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU780124A1 (ru) * 1978-03-31 1980-11-15 Предприятие П/Я Р-6930 Статический преобразователь повышенной частоты
JPS6013390B2 (ja) 1978-09-04 1985-04-06 株式会社日立製作所 電力変換装置の制御装置
US4673826A (en) 1984-12-20 1987-06-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Autonomous uninterruptable power supply apparatus
US4683529A (en) 1986-11-12 1987-07-28 Zytec Corporation Switching power supply with automatic power factor correction
US4831508A (en) 1987-10-20 1989-05-16 Computer Products Inc. Power supply system having improved input power factor
JPH0783600B2 (ja) * 1987-11-20 1995-09-06 三菱電機株式会社 電力変換装置の制御回路
US4816982A (en) 1987-11-23 1989-03-28 Viteq Corporation AC to DC power converter with integrated line current control for improving power factor
US4943902A (en) 1987-11-23 1990-07-24 Viteq Corporation AC to DC power converter and method with integrated line current control for improving power factor
US4964029A (en) 1988-05-18 1990-10-16 Viteq Corporation AC to DC power converter with input current waveform control for buck-boost regulation of output
DE68922049T2 (de) 1988-09-06 1995-09-21 Toshiba Kawasaki Kk Pulsbreiten-modulierte Leistungsversorgung mit Unterdrückungsfähigkeit von Modulierungsfrequenzsignalkomponenten von Erdpotentialen.
US4949234A (en) 1989-04-17 1990-08-14 Zdzislaw Gulczynski High efficiency power factor correction circuit
US4935861A (en) 1989-06-13 1990-06-19 Exide Electronics Uninterrupted power supply having no low frequency power magnetics
SU1679588A1 (ru) * 1989-10-03 1991-09-23 Научно-исследовательский электротехнический институт Научно-производственного объединения "ХЭМЗ" Преобразователь частоты
US4980812A (en) 1989-11-09 1990-12-25 Exide Electronics Uninterrupted power supply system having improved power factor correction circuit
US5111374A (en) 1990-06-22 1992-05-05 The University Of Tennessee Research Corp. High frequency quasi-resonant DC voltage notching scheme of a PWM voltage fed inverter for AC motor drives
US5047913A (en) 1990-09-17 1991-09-10 General Electric Company Method for controlling a power converter using an auxiliary resonant commutation circuit
NL9100445A (nl) * 1991-03-13 1992-10-01 Philips Nv Voedingsschakeling.
US5481730A (en) 1992-01-24 1996-01-02 Compaq Computer Corp. Monitoring and control of power supply functions using a microcontroller
JPH0698482A (ja) 1992-06-10 1994-04-08 Digital Equip Corp <Dec> 電力供給装置
US5311419A (en) 1992-08-17 1994-05-10 Sundstrand Corporation Polyphase AC/DC converter
US5371666A (en) 1992-12-04 1994-12-06 Square D Company Average current mode control apparatus for an AC output amplifier
US5465011A (en) 1992-12-14 1995-11-07 Square D Company Uninterruptible power supply with improved output regulation
US6069412A (en) 1993-03-29 2000-05-30 Powerware Corporation Power factor corrected UPS with improved connection of battery to neutral
FR2713030B1 (fr) 1993-11-24 1996-01-12 Merlin Gerin Alimentation sans coupure à neutre traversant, comportant un hacheur-élévateur double.
JPH0830339A (ja) 1994-07-15 1996-02-02 Hitachi Ltd 電圧変動補償機能付電力供給装置
JP2747804B2 (ja) * 1995-03-10 1998-05-06 川崎重工業株式会社 プレイバック式装置の電源装置
JP3672378B2 (ja) * 1996-05-21 2005-07-20 東洋電機製造株式会社 電圧形変換器の制御装置
US5905369A (en) 1996-10-17 1999-05-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Variable frequency switching of synchronized interleaved switching converters
CA2290807C (en) 1997-05-21 2004-08-10 Apc Danmark A/S A method and a circuit for resonance inversion
CN100438320C (zh) * 1997-10-31 2008-11-26 株式会社日立制作所 电源转换设备
US6115273A (en) 1998-07-09 2000-09-05 Illinois Tool Works Inc. Power converter with low loss switching
US5982652A (en) 1998-07-14 1999-11-09 American Power Conversion Method and apparatus for providing uninterruptible power using a power controller and a redundant power controller
JP2000197347A (ja) 1998-12-25 2000-07-14 Hitachi Ltd 電源装置
JP3699606B2 (ja) * 1999-02-26 2005-09-28 パイオニア株式会社 回転サーボ制御装置及び回転サーボ制御方法
US6404658B1 (en) 1999-05-13 2002-06-11 American Power Conversion Method and apparatus for converting a DC voltage to an AC voltage
US6169669B1 (en) 1999-07-15 2001-01-02 Texas Instruments Incorporated Digital signal processor controlled uninterruptable power supply
US6184593B1 (en) 1999-07-29 2001-02-06 Abb Power T&D Company Inc. Uninterruptible power supply
US6483730B2 (en) 1999-08-13 2002-11-19 Powerware Corporation Power converters with AC and DC operating modes and methods of operation thereof
BR9907351A (pt) 1999-12-22 2001-08-07 Ericsson Telecomunicacoees S A Método e circuito de controle para retificador do tipo elevador trifásico de três nìveis
AU2001241559A1 (en) 2000-02-18 2001-08-27 Liebert Corporation Modular uninterruptible power supply
JP2003530062A (ja) 2000-04-03 2003-10-07 オールボー・ウニヴェルシテート 共振形変換器
JP2002064980A (ja) 2000-08-16 2002-02-28 Sony Corp スイッチング電源回路
JP3452885B2 (ja) 2000-09-28 2003-10-06 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ 電流調整装置
DK174165B1 (da) 2000-10-13 2002-08-05 American Power Conversion Denm Resonanskonverter
WO2002060031A2 (en) 2000-10-27 2002-08-01 Emerson Electric Co. Uninterruptible power supply
US6940187B2 (en) 2000-12-14 2005-09-06 Northeastern University Robust controller for controlling a UPS in unbalanced operation
DK174494B1 (da) 2001-01-26 2003-04-22 American Power Conversion Denm Kombineret AC-DC til DC konverter
JP3812350B2 (ja) * 2001-03-07 2006-08-23 株式会社明電舎 電力変換装置
US7155625B2 (en) 2001-05-09 2006-12-26 Intel Corporation Method and apparatus to modify power requirements for a system
US6856098B2 (en) 2001-07-02 2005-02-15 Éclairage Contraste Converter for converting an AC power main voltage to a voltage suitable for driving a lamp
US20030048005A1 (en) 2001-09-12 2003-03-13 Goldin Andrew B. Advanced power distribution system
US6600298B2 (en) 2001-10-31 2003-07-29 Dell Products L.P. Switching DC-DC converter with the output voltage changing inversely to any change in the converter inductor current
US6930893B2 (en) 2002-01-31 2005-08-16 Vlt, Inc. Factorized power architecture with point of load sine amplitude converters
EP1559179A4 (en) 2002-10-22 2006-07-12 Youtility Inc HYBRID VARIABLE SPEED GENERATOR / POWER SUPPLY CONVERTER WITHOUT INTERRUPTION
US6906933B2 (en) 2002-11-01 2005-06-14 Powerware Corporation Power supply apparatus and methods with power-factor correcting bypass mode
US6801028B2 (en) 2002-11-14 2004-10-05 Fyre Storm, Inc. Phase locked looped based digital pulse converter
US7786616B2 (en) 2003-02-07 2010-08-31 Cummins Power Generation Inc. Generator with DC boost and split bus bidirectional DC-to-DC converter for uninterruptible power supply system or for enhanced load pickup
TW591870B (en) 2003-02-18 2004-06-11 Delta Electronics Inc Integrated converter with three-phase power factor correction
TWI225727B (en) 2003-05-22 2004-12-21 Cn 092113910
US7545120B2 (en) 2003-07-29 2009-06-09 Dell Products L.P. AC-DC adapter and battery charger integration for portable information handling systems
TWI222778B (en) 2003-07-30 2004-10-21 Delta Electronics Inc Lose-less voltage-clamping circuit
US7259477B2 (en) 2003-08-15 2007-08-21 American Power Conversion Corporation Uninterruptible power supply
US6838925B1 (en) 2003-10-07 2005-01-04 American Power Conversion Corporation Three level inverter
US7446433B2 (en) 2004-01-23 2008-11-04 American Power Conversion Corporation Methods and apparatus for providing uninterruptible power
US7432615B2 (en) 2004-01-29 2008-10-07 American Power Conversion Corporation Uninterruptable power supply system and method
US7050312B2 (en) 2004-03-09 2006-05-23 Eaton Power Quality Corporation Multi-mode uninterruptible power supplies and methods of operation thereof
US7142950B2 (en) 2004-05-28 2006-11-28 American Power Conversion Corporation Methods and apparatus for providing and distributing standby power
US7106605B2 (en) 2004-06-30 2006-09-12 General Motors Corporation DC converter circuit with overshoot protection
US7737580B2 (en) 2004-08-31 2010-06-15 American Power Conversion Corporation Method and apparatus for providing uninterruptible power
US7456518B2 (en) 2004-08-31 2008-11-25 American Power Conversion Corporation Method and apparatus for providing uninterruptible power
US7274112B2 (en) 2004-08-31 2007-09-25 American Power Conversion Corporation Method and apparatus for providing uninterruptible power
US7939968B2 (en) 2004-08-31 2011-05-10 American Power Conversion Corporation Method and apparatus for providing uninterruptible power
US7205752B2 (en) 2004-09-07 2007-04-17 Flextronics Ap, Llc Master-slave critical conduction mode power converter
WO2006064586A1 (ja) * 2004-12-15 2006-06-22 Fujitsu General Limited 電源装置
US20070274115A1 (en) * 2005-03-15 2007-11-29 Dennis Michaels Harmonics attenuator using combination feedback controller
US7141940B2 (en) 2005-04-19 2006-11-28 Raytheon Company Method and control circuitry for providing average current mode control in a power converter and an active power filter
US7402921B2 (en) 2005-04-21 2008-07-22 American Power Conversion Corporation Method and apparatus for providing uninterruptible power
US7352083B2 (en) 2005-09-16 2008-04-01 American Power Conversion Corporation Apparatus for and method of UPS operation
JP4992225B2 (ja) * 2005-11-04 2012-08-08 株式会社富士通ゼネラル 電源装置
WO2007119855A1 (ja) * 2006-04-13 2007-10-25 Hitachi, Ltd. 電力変換装置およびその制御方法
US7705489B2 (en) 2006-09-08 2010-04-27 American Power Conversion Corporation Method and apparatus for providing uninterruptible power
US7652393B2 (en) 2006-09-14 2010-01-26 American Power Conversion Corporation Apparatus and method for employing a DC source with an uninterruptible power supply
US7688048B2 (en) 2007-02-21 2010-03-30 American Power Conversion Corporation 3-phase high power UPS

Also Published As

Publication number Publication date
CA2719228A1 (en) 2009-10-01
CN102017376B (zh) 2016-09-07
AU2009228450A1 (en) 2009-10-01
US7881079B2 (en) 2011-02-01
US20090237963A1 (en) 2009-09-24
WO2009120649A8 (en) 2009-11-19
AU2009228450B2 (en) 2014-05-01
BRPI0910049A2 (pt) 2019-09-17
EP2274821A1 (en) 2011-01-19
WO2009120649A1 (en) 2009-10-01
RU2498487C2 (ru) 2013-11-10
RU2010143428A (ru) 2012-04-27
CN102017376A (zh) 2011-04-13
CA2719228C (en) 2016-11-08
KR20110004854A (ko) 2011-01-14
JP2011516024A (ja) 2011-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5889632B2 (ja) Ups、周波数変換器およびラインコンディショナ
Antoniewicz et al. Virtual-flux-based predictive direct power control of AC/DC converters with online inductance estimation
CN102686351B (zh) 利用并联功率模块的通用输入电源
Singh et al. Power factor corrected zeta converter based improved power quality switched mode power supply
US8116105B2 (en) Systems and methods for uninterruptible power supply control
JP5712987B2 (ja) 電力変換装置の制御方法
US20070070660A1 (en) Method and apparatus for estimating line inductance for PWM rectifier control
RU2521086C2 (ru) Способ и устройство управления выходным сигналом, подлежащим достаке в нагрузку, и система бесперебойного питания
KR101562848B1 (ko) 능동댐핑기반 반복제어기법을 이용한 무정전전원장치 제어 방법
US20070274115A1 (en) Harmonics attenuator using combination feedback controller
Qin et al. A 99.1% efficient, 490 W/in 3 power density power factor correction front end based on a 7-level flying capacitor multilevel converter
SG175197A1 (en) Method of controlling power conversion device
CN108809072A (zh) 适用于功率因数校正电路的相位补偿方法
JP6276368B2 (ja) 力率改善コンバータ及びその制御方法
Jasiński et al. Control of grid connected converter (GCC) under grid voltage disturbances
Rodriguez-Rodrıguez et al. Current-sensorless control of an SPWM H-Bridge-based PFC rectifier designed considering voltage sag condition
Török et al. Robust control of boost PFC converter using adaptive PLL for line synchronization
JP3070606B1 (ja) 電力変換装置
US20180183336A1 (en) Apparatus for controlling dc link voltage in power cell of medium-voltage inverter
Nazir et al. An adaptive repetitive controller for three-phase PWM regenerative rectifiers
Lee et al. DC link voltage controller for three phase vienna rectifier with compensated load current and duty
Lee et al. A PLL-based Repetitive controller for a Single-Phase Grid-connected NPC Inverter
Mulolani Virtual-Flux based Active Power Filter for Power Quality Improvement
Steenis et al. Bumpless control for reduced THD in power factor correction circuits
Ristić et al. Electrical Drives with Active Rectifiers Connected to Distorted Utility Grid

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5889632

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250