JP5889489B2 - 画像撮影システム及び画像撮影装置 - Google Patents

画像撮影システム及び画像撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5889489B2
JP5889489B2 JP2015530208A JP2015530208A JP5889489B2 JP 5889489 B2 JP5889489 B2 JP 5889489B2 JP 2015530208 A JP2015530208 A JP 2015530208A JP 2015530208 A JP2015530208 A JP 2015530208A JP 5889489 B2 JP5889489 B2 JP 5889489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transfer
moving image
logical port
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015530208A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015093319A1 (ja
Inventor
尾崎 孝史
孝史 尾崎
雄吾 小泉
雄吾 小泉
佐野 大輔
大輔 佐野
研 鈴木
研 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2015530208A priority Critical patent/JP5889489B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5889489B2 publication Critical patent/JP5889489B2/ja
Publication of JPWO2015093319A1 publication Critical patent/JPWO2015093319A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00011Operational features of endoscopes characterised by signal transmission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00025Operational features of endoscopes characterised by power management
    • A61B1/00027Operational features of endoscopes characterised by power management characterised by power supply
    • A61B1/00032Operational features of endoscopes characterised by power management characterised by power supply internally powered

Description

本発明は、画像撮影装置とサーバ装置とを含む画像撮影システムに関する。
従来、画像撮影装置とサーバ装置とが通信ネットワークを介して接続される構成を有する画像撮影システムがある。画像撮影装置は、画像(動画や静止画)を撮影する等の処理を行う装置であり、サーバ装置は、画像撮影装置により撮影された画像を保存する等の処理を行う装置である。このような撮影画像システムでは、画像撮影装置とサーバ装置との間で各種のデータ転送が行われている。
なお、画像撮影装置とサーバ装置とを含む画像撮影システムとして、例えば、内視鏡及び内視鏡画像記録装置を有する内視鏡システムと保存用サーバとを含むシステム等が知られている(特許文献1等参照)。
特開2002−34907号公報
上述の画像撮影システムにおいて、例えば、画像撮影装置から大容量の動画データがサーバ装置へ転送される場合には、その動画データの転送に帯域が占有されてしまうために、それ以外のデータの転送が遅延する、或いは、それ以外のデータを転送することができない虞があった。
以上のような実情を踏まえ、本発明は、動画データ以外のデータの転送を滞りなく行うことができると共に動画データの転送に要する時間を極力短縮することができる画像撮影システム及び画像撮影装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様は、第1の通信ネットワークに接続された画像撮影装置と前記第1の通信ネットワークに接続された第1のサーバ装置とを含む画像撮影システムであって、動画データと動画以外のデータからなるデータを転送するよう構成され、前記動画データの転送に使用する第1の論理ポートと、前記動画データ以外のデータの転送に使用する第2の論理ポートと、を備えたネットワークインターフェース部と、前記ネットワークインターフェース部に備えられた前記第2の論理ポートのデータ転送量を計測する計測部と、前記計測部により計測された前記データ転送量に基づいて、前記第2の論理ポート上で前記動画以外のデータが転送できるように、前記第1の論理ポートの転送帯域を設定する帯域制御部と、を備える画像撮影システムを提供する。
本発明の第2の態様は、第1の態様において、前記帯域制御部は、前記計測部により計測された前記データ転送量に基づいて、前記第1の論理ポートの転送帯域を設定し、前記ネットワークインターフェース部の全ての転送帯域から当該第1の論理ポートの転送帯域を差し引いた転送帯域を前記第2の論理ポートに割り当てて設定する、画像撮影システムを提供する。
本発明の第3の態様は、第1の態様において、前記帯域制御部は、前記計測部により計測された前記データ転送量が第1の閾値以上のときは、前記第2の論理ポートの転送帯域が前記第1の論理ポートの転送帯域より広くなるよう前記第1の論理ポートの転送帯域を設定する、画像撮影システムを提供する。
本発明の第4の態様は、第3の態様において、前記帯域制御部は、前記データ転送量が前記第1の閾値よりも小さい第2の閾値以下のときは、前記第2の論理ポートの転送帯域が前記第1の論理ポートの転送帯域より狭くなるよう前記第1の論理ポートの転送帯域を設定する、画像撮影システムを提供する。
本発明の第5の態様は、第4の態様において、前記帯域制御部は、前記データ転送量が前記第1の閾値よりも小さく、前記第2の閾値よりも大きいときは、前記第2の論理ポートの転送帯域と前記第1の論理ポートの転送帯域とが等しくなるよう前記第1の論理ポートの転送帯域を設定する、画像撮影システムを提供する。
本発明の第の態様は、第1の態様において、前記画像撮影装置及び前記第1のサーバ装置の各々は、前記動画データの転送に使用する第1の物理ポートと、前記動画データ以外のデータの転送、又は、前記動画データ及び前記動画データ以外のデータの転送に使用する第2の物理ポートと、を備えたネットワークインターフェース部を更に備え、前記計測部は、前記第2の物理ポートにおける前記第2の論理ポートのデータ転送量を計測し、前記帯域制御部は、前記計測部により計測された前記データ転送量に基づいて、前記第2の物理ポート上で前記動画以外のデータが転送できるように、前記第1の物理ポートの転送帯域を設定する、画像撮影システムを提供する。
本発明の第の態様は、第1の態様において、前記第1の通信ネットワークに接続されていない第2の通信ネットワークに接続された第2のサーバ装置を更に含み、前記画像撮影装置は、前記第2の通信ネットワークにも接続され、前記画像撮影装置から前記第1の通信ネットワークを介して前記第1のサーバ装置へ転送され当該第1のサーバ装置に記録されるデータは、前記画像撮影装置から前記第2の通信ネットワークを介して前記第2のサーバ装置へも転送され当該第2のサーバ装置にも記録される、画像撮影システムを提供する。
本発明の第の態様は、第1の態様において、前記画像撮影装置は、データ記録部を更に備え、前記画像撮影装置から前記第1の通信ネットワークを介して前記第1のサーバ装置へ転送され当該第1のサーバ装置に記録されるデータは、前記データ記録部にも記録される、画像撮影システムを提供する。
本発明の第の態様は、第の態様において、前記画像撮影装置は、前記第1のサーバ装置へデータを転送する際に、当該データに関連する日時データをも前記第1のサーバ装置へ転送し、前記第1のサーバ装置は、前記画像撮影装置から転送される前記データを記録した日時と前記画像撮影装置から転送される前記データに関連する日時データに係る日時とに基づいて、前記データの改竄の可能性の有無を検出する、画像撮影システムを提供する。
本発明の第10の態様は、第1の態様において、前記画像撮影装置は、補助電源と、当該画像撮影装置の各部への電力供給を管理する電源管理部と、を更に備え、前記画像撮影装置において、データの転送中に商用電源からの電力供給が遮断された場合に、前記データの転送が継続されるように前記電源管理部が前記データの転送に必要な各部への電力供給を前記補助電源から行うように制御し、前記データの転送が完了した後に前記補助電源からの電力供給を遮断するように制御する、撮影画像システムを提供する。
本発明の第11の態様は、第1の何れか一つの態様において、前記画像撮影装置は、当該画像撮影装置の各部への電力供給を管理する電源管理部を更に備え、前記画像撮影装置において、データの転送中に商用電源からの電力供給が遮断された場合に、前記データの転送が継続されるように前記電源管理部が前記データの転送に必要な各部への電力供給を前記第1の通信ネットワークに接続されたネットワーク装置から行うように制御し、前記データの転送が完了した後に前記ネットワーク装置からの電力供給を遮断するように制御する、撮影画像システムを提供する。
本発明の第12の態様は、第1の何れか一つの態様において、前記画像撮影装置は、前記動画データと個人データとが関連付けて記録される動画データ記録部を更に備え、前記画像撮影装置、及び、前記画像撮影装置から転送された前記動画データと当該動画データに関連付けされた前記個人データとを記録した前記第1のサーバ装置の各々は、前記動画データのみ、又は、前記動画データと当該動画データに関連付けされた前記個人データとを表示する、撮影画像システムを提供する。
本発明の第13の態様は、通信ネットワークに接続されたサーバ装置と通信可能に構成された画像撮影装置であって、動画データと動画以外のデータからなるデータを前記サーバ装置へ転送するよう構成され、動画データの転送に使用する第1の論理ポートと、前記動画データ以外のデータの転送に使用する第2の論理ポートと、を備えたネットワークインターフェース部と、前記ネットワークインターフェース部に備えられた前記第2の論理ポートのデータ転送量を計測する計測部と、前記計測部により計測された前記データ転送量に基づいて、前記第2の論理ポート上で前記動画以外のデータが転送できるように、前記第1の論理ポートの転送帯域を設定する帯域制御部と、を備える画像撮影装置を提供する。
本発明によれば、動画データ以外のデータの転送を滞りなく行うことができると共に動画データの転送に要する時間を極力短縮することができる画像撮影システム及び画像撮影装置を提供することができる。
第1の実施の形態に係る医療用画像撮影システムの構成例を示す図である。 第1の実施の形態に係る医療用画像撮影装置の構成例を示す図である。 第1の実施の形態に係る医療用画像撮影装置で行われる転送帯域制御動作に係る処理例を示すフローチャートである。 第2の実施の形態に係る医療用画像撮影システムの構成例を示す図である。 第2の実施の形態に係る医療用画像撮影装置の構成例を示す図である。 第2の実施の形態に係る医療用画像撮影装置で行われる転送帯域制御動作に係る処理例を示すフローチャートである。 変形例に係る医療用画像撮影装置の構成例を示す図である。 変形例に係る医療用画像撮影システムの構成例を示す第1の図である。 変形例に係る医療用画像撮影システムの構成例を示す第2の図である。 変形例に係る再生表示例を示す図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態について説明する。
なお、以下に述べる実施の形態では、本発明の画像撮影システムを医療分野に適用して医療用画像撮影システムとして説明を行うが、これは一例であって、本発明の画像撮影システムを他の分野に適用して他の種類の画像撮影システムとしてもよいことは勿論のことである。
<第1の実施の形態>
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る医療用画像撮影システムの構成例を示す図である。
図1に示したように、本実施形態に係る医療用画像撮影システム100は、医療用画像撮影装置200、通信ネットワーク300、サーバ装置400を含み、医療用画像撮影装置200とサーバ装置400の各々が通信ネットワーク300に接続される構成を有する。なお、医療用画像撮影装置200、通信ネットワーク300、サーバ装置400は、画像撮影装置、第1の通信ネットワーク、第1のサーバ装置の一例である。
医療用画像撮影装置200とサーバ装置400の各々は、動画データの転送に使用する論理ポートAと、動画データ以外のデータの転送に使用する論理ポートBを有する。なお、論理ポートAは、動画データの転送に使用されるアプリケーションが使用する論理ポートでもある。論理ポートBは、動画データ以外のデータの転送に使用されるアプリケーションが使用する論理ポートでもある。論理ポートA、論理ポートBは、第1の論理ポート、第2の論理ポートの一例である。
通信ネットワーク300は、例えば、100BASE−TXに準拠したネットワーク環境(実効スループットが40Mbps(Megabits per second)程度)を有する。
図2は、医療用画像撮影装置200の構成例を示す図である。
図2に示したように、医療用画像撮影装置200は、内視鏡210、内視鏡ビデオプロセッサ220を含み、内視鏡210と内視鏡ビデオプロセッサ220とが接続された構成を有する。
内視鏡210は、ユーザ(例えば医師)の撮影指示に応じて被写体像を撮像して得た映像信号を内視鏡ビデオプロセッサ220へ出力する。なお、以下では、一例として、内視鏡210が、ユーザの動画撮影指示に応じて得た動画の映像信号を内視鏡ビデオプロセッサ220へ出力するものとして説明を行う。
内視鏡ビデオプロセッサ220は、スコープインターフェース部221、動画エンコード部222、記録部223、CPU(Central Processing Unit)224、文字データ生成部225、電源管理部226、バッテリー227、画像処理部228、ネットワークインターフェース部229を含む。なお、記録部223、バッテリー227は、動画データ記録部、補助電源の一例である。
スコープインターフェース部221は、内視鏡210から出力される映像信号を、所定の信号処理及びA/D(Analog-to-Digital)変換等により、画像データに変換し、動画エンコード部222へ出力する。
動画エンコード部222は、スコープインターフェース部221から出力される画像データを所定のフォーマット(例えばMotionJPEG(Motion Joint Photographic Experts Group)、MPEG(Moving Picture Experts Group)1、MPEG2等)でエンコード(符号化)し、記録部223へ出力する。
記録部223は、例えばCF(CompactFlash)カード等であって、動画エンコード部222から出力されるエンコード後の画像データ(動画データ)を記録する。また、記録部223は、患者データ(個人データの一例)等も記録する。患者データは、文字データでもあって、文字データ生成部225により生成される。なお、記録部223において、動画データとそれに対応する患者データは、必要に応じて、関連付けされて記録される。
CPU224は、図示しないメモリに格納されているプログラムを読み出し実行することによって、医療用画像撮影装置200の全体動作を制御する。
文字データ生成部225は、各種の文字データを生成する。例えば、文字データ生成部225は、図示しない操作部を介して入力される患者に関するデータ、又は、通信ネットワーク300に接続される外部装置から送信される患者に関するデータに基づいて、患者データを生成する。
電源管理部226は、外部の商用電源240又はバッテリー227から、医療用画像撮影装置200の各部(例えば、スコープインターフェース部221、動画エンコード部222、記録部223、CPU224、文字データ生成部225、画像処理部228、ネットワークインターフェース部229等)への電力供給を管理する(図2の点線矢印参照)。
画像処理部228は、各種の画像処理を行う。例えば、画像処理部228は、動画撮影中において、記録部223に記録される動画データと、それに関連付けされる患者データ(文字データ)とを合成する処理を行う。なお、このようにして画像処理部228により患者データが合成された動画データは、図示しない表示部に、ライブ映像として表示される。
ネットワークインターフェース部229は、通信ネットワーク300に接続され、例えば、サーバ装置400との間でデータ転送を行う。また、ネットワークインターフェース部229は、実効スループット計測部230、転送帯域制御部231を含む。なお、実効スループット計測部230、転送帯域制御部231は、計測部、帯域制御部の一例である。
実効スループット計測部230は、論理ポートBの所定時間当たりの実効スループット(データ転送量)を計測する。なお、本実施形態では、その所定時間を1分間とするが、これに限定されるものではない。
転送帯域制御部231は、実効スループット計測部230により計測された実効スループットに基づいて、論理ポートA及び論理ポートBの転送帯域を制御する。
なお、図示はしないが、サーバ装置400も、医療用画像撮影装置200と同様に、CPU、実効スループット計測部及び転送帯域制御部を有するネットワークインターフェース部を含む。
図3は、医療用画像撮影装置200で行われる転送帯域制御動作に係る処理例を示すフローチャートである。なお、この処理は、CPU224が、図示しないメモリに格納されているプログラムを読み出し実行することによって実行される処理である。
図3に示したように、CPU224は、ユーザの動画撮影指示に応じて得られた動画データを記録部223に記録、保存すると(S101)、その動画データの、サーバ装置400への転送を開始する(S102)。なお、この時点では、例えば、動画データの転送に使用する論理ポートAの転送帯域が50Mbps(全ての転送帯域の50%に相当)に設定され、残りの転送帯域(50Mbps)が、動画データ以外のデータの転送に使用する論理ポートBの転送帯域として設定されているものとする。
続いて、CPU224は、動画データの転送が完了したか否かを判定する(S103)。ここで、その判定結果がNoの場合には、CPU224の制御の下、実効スループット計測部230が、動画データ以外のデータの1分間当たりの実行スループット、すなわち、論理ポートBにおける1分間当たりの実効スループットを計測する(S104)。
続いて、CPU224は、S104で計測された1分間当たりの実効スループットが20Mbps(通信ネットワーク300の実効スループットの50%に相当)以上であるか否かを判定する(S105)。ここで、その判定結果がYesの場合には、CPU224の制御の下、転送帯域制御部231が、動画データの転送に使用する論理ポートAの転送帯域を20Mbps(全ての転送帯域の20%に相当)に設定する(S106)。なお、この20Mbpsは、実行スループットが8Mbps程度になると予想される値でもある。また、これにより、残りの転送帯域(80Mbps)が、動画データ以外のデータの転送に使用する論理ポートBの転送帯域として設定される。
一方、S105の判定結果がNoの場合には、CPU224は、S104で計測された1分間当たりの実効スループットが5Mbps(通信ネットワーク300の実効スループットの12.5%に相当)以上であるか否かを判定する(S107)。ここで、その判定結果がYesの場合には、CPU224の制御の下、転送帯域制御部231が、動画データの転送に使用する論理ポートAの転送帯域を50Mbps(全ての転送帯域の50%に相当)に設定する(S108)。なお、この50Mbpsは、実行スループットが20Mbps程度になると予想される値でもある。また、これにより、残りの転送帯域(50Mbps)が、動画データ以外のデータの転送に使用する論理ポートBの転送帯域として設定される。
一方、S107の判定結果がNoの場合には、CPU224の制御の下、転送帯域制御部231が、動画データの転送に使用する論理ポートAの転送帯域を70Mbps(全ての転送帯域の70%に相当)に設定する(S109)。なお、この70Mbpsは、実行スループットが28Mbps程度になると予想される値でもある。また、これにより、残りの転送帯域(30Mbps)が、動画データ以外のデータの転送に使用する論理ポートBの転送帯域として設定される。
そして、S106、S108、又はS109の後は、処理がS103へ戻る。
一方、S103の判定結果がYesの場合には、本処理が終了する。
なお、図示はしないが、サーバ装置400で行われる転送帯域制御動作も、医療用画像撮影装置200で行われる動作と基本的に同様となる。すなわち、サーバ装置400で行われる転送帯域制御動作では、医療用画像撮影装置200からサーバ装置400への動画データの転送が開始されてからの処理が、図3に示したS103乃至S109の処理と同様となる。
以上、本実施形態に係る医療用画像撮影システム100によれば、医療用画像撮影装置200からサーバ装置400への動画データの転送中に、動画データ以外のデータの1分間当たりの実行スループットが大きくなると、動画データの転送帯域が狭く且つ動画データ以外のデータの転送帯域が広く設定されるようになる。また、医療用画像撮影装置200からサーバ装置400への動画データの転送中に、動画データ以外のデータの1分間当たりの実行スループットが小さくなると、動画データの転送帯域が広く且つ動画データ以外のデータの転送帯域が狭く設定されるようになる。従って、医療用画像撮影システム100では、動画データ以外のデータの転送を滞りなく行うことができると共に動画データの転送に要する時間を極力短縮することができる。
なお、医療用画像撮影装置200で行われる転送帯域制御動作(図3参照)において、動画データの転送中にユーザが医療用画像撮影装置200の図示しない電源スイッチをオフする等したために外部の商用電源240からの電力供給が遮断された場合、医療用画像撮影装置200では、例えば、次のような動作が行われてもよい。この場合は、電源管理部226が、その動画データの転送が継続されるように、その動画データの転送に必要な各部(例えば、記録部223、CPU224、ネットワークインターフェース部229等)への電力供給をバッテリー227から行うように制御し、その動画データの転送が完了した後にバッテリー227からの電力供給を遮断するように制御してもよい。より詳しくは、動画データの転送中に、電源管理部226が、外部の商用電源240からの電力供給の遮断を検出すると、電力供給源を外部の商用電源240からバッテリー227に切り替え、その旨の通知(補助電源切替通知)をCPU224へ送信する。その通知を受信したCPU224は、その後、動画データの転送が完了すると、バッテリー227からの電力供給を遮断する要求(電源遮断要求)を電源管理部226に対して行う。その要求を受けた電源管理部226は、その要求に従って、バッテリー227からの電力供給を遮断する。なお、その後、電源管理部226が、外部の商用電源240からの電力供給を検出すると、電力供給源をバッテリー227から外部の商用電源240に切り替え、医療用画像撮影装置200の各部への電力供給を外部の商用電源240から行うように制御する。このような動作により、動画データの転送中に外部の商用電源240からの電力供給が遮断されたとしても、その動画データの転送を中断することなく継続することができる。なお、このような動作は、動画データの転送に限らず、動画データ以外のデータの転送に適用するようにしてもよい。
<第2の実施の形態>
図4は、本発明の第2の実施の形態に係る医療用画像撮影システムの構成例を示す図である。
図4に示したように、本実施形態に係る医療用画像撮影システム500は、医療用画像撮影装置600、通信ネットワーク700、サーバ装置800を含み、医療用画像撮影装置600とサーバ装置800の各々が通信ネットワーク700に接続される構成を有する。なお、医療用画像撮影装置600、通信ネットワーク700、サーバ装置800は、画像撮影装置、第1の通信ネットワーク、第1のサーバ装置の一例である。
医療用画像撮影装置600とサーバ装置800の各々は、動画データの転送に使用する論理ポートAと、動画データ以外のデータの転送に使用する論理ポートBを有する。なお、論理ポートAは、動画データの転送に使用されるアプリケーションが使用する論理ポートでもある。論理ポートBは、動画データ以外のデータの転送に使用されるアプリケーションが使用する論理ポートでもある。論理ポートA、論理ポートBは、第1の論理ポート、第2の論理ポートの一例である。
また、医療用画像撮影装置600とサーバ装置800の各々は、動画データの転送に使用する物理ポートAと、動画データ以外のデータの転送、又は、動画データ及び動画データ以外のデータの転送に使用する物理ポートBとを有する。なお、物理ポートA、物理ポートBは、第1の物理ポート、第2の物理ポートの一例である。
通信ネットワーク700は、医療用画像撮影装置600の物理ポートAとサーバ装置800の物理ポートAとの間のネットワーク環境、及び、医療用画像撮影装置600の物理ポートBとサーバ装置800の物理ポートBとの間のネットワーク環境の各々が、例えば、100BASE−TXに準拠したネットワーク環境(実効スループットが40Mbps程度)を有する。なお、医療用画像撮影装置600の物理ポートAとサーバ装置800の物理ポートAとの間のネットワーク環境を、以下、動画転送用インフラともいう。また、医療用画像撮影装置600の物理ポートBとサーバ装置800の物理ポートBとの間のネットワーク環境を、以下、その他データ転送用インフラともいう。
図5は、医療用画像撮影装置600の構成例を示す図である。
図5に示したように、医療用画像撮影装置600の構成は、2つのネットワークインターフェース部610、620を備えること以外は、図2に示した医療用画像撮影装置200と基本的に同様となる。
ネットワークインターフェース部610は、物理ポートAに対応するものであり、動画転送用インフラに接続され、例えば、サーバ装置800との間で動画データの転送を行う。
ネットワークインターフェース部620は、物理ポートBに対応するものであり、その他データ転送用インフラに接続され、例えば、サーバ装置800との間で、動画データ以外のデータの転送、又は、動画データ及び動画データ以外のデータの転送を行う。また、ネットワークインターフェース部620は、実効スループット計測部621、転送帯域制御部622を含む。なお、実効スループット計測部621、転送帯域制御部622は、計測部、帯域制御部の一例である。
実効スループット計測部621は、ネットワークインターフェース部620(物理ポートB)における論理ポートBの所定時間当たりの実効スループットを計測する。なお、本実施形態でも、その所定時間を1分間とするが、これに限定されるものではない。
転送帯域制御部622は、実効スループット計測部621により計測された実効スループットに基づいて、ネットワークインターフェース部620(物理ポートB)における、論理ポートA及び論理ポートBの転送帯域を制御する。
その他の構成要素については、図2に示した構成要素と同一であるので、ここでは説明を割愛する。なお、図5に示した医療用画像撮影装置600において、図2に示した構成要素と同一の構成要素については同一の符号を付している。
なお、図示はしないが、サーバ装置800も、医療用画像撮影装置600と同様に、CPU、物理ポートAに対応するネットワークインターフェース部と、物理ポートBに対応するネットワークインターフェース部を含み、物理ポートBに対応するネットワークインターフェース部が、ネットワークインターフェース部620と同様に、実効スループット計測部と転送帯域制御部を含む。
図6は、医療用画像撮影装置600で行われる転送帯域制御動作に係る処理例を示すフローチャートである。なお、この処理は、CPU224が、図示しないメモリに格納されているプログラムを読み出し実行することによって実行される処理である。
図6に示したように、CPU224は、ユーザの動画撮影指示に応じて得られた動画データを記録部223に記録、保存すると(S201)、その動画データの、サーバ装置800への転送を開始する(S202)。なお、この時点では、例えば、物理ポートBにおける論理ポートAの転送帯域が20Mbps(物理ポートBにおける全ての転送帯域の20%に相当)に設定され、物理ポートBにおける残りの転送帯域(80Mbps)が、物理ポートBにおける論理ポートBの転送帯域として設定されているものとする。
続いて、CPU224は、動画データの転送が完了したか否かを判定する(S203)。ここで、その判定結果がNoの場合には、CPU224の制御の下、実効スループット計測部621が、その他データ転送用インフラに接続されるネットワークインターフェース部620における動画データ以外のデータの1分間当たりの実行スループット、すなわち、物理ポートBにおける論理ポートBの1分間当たりの実効スループットを計測する(S204)。
続いて、CPU224は、S204で計測された1分間当たりの実効スループットが20Mbps(その他データ転送用インフラの実効スループットの50%に相当)以上であるか否かを判定する(S205)。ここで、その判定結果がYesの場合には、CPU224の制御の下、転送帯域制御部622が、ネットワークインターフェース部620における動画データの転送帯域、すなわち、物理ポートBにおける論理ポートAの転送帯域をゼロに設定する(S206)。また、これにより、物理ポートBにおける残りの転送帯域、すなわち、物理ポートBの全ての転送帯域(100Mbps)が、物理ポートBにおける論理ポートBの転送帯域として設定される。従って、この場合には、その他データ転送用インフラが動画転送に使用されないことになる。
一方、S205の判定結果がNoの場合、CPU224は、S204で計測された1分間当たりの実効スループットが5Mbps(その他データ転送用インフラの実効スループットの12.5%に相当)以上であるか否かを判定する(S207)。ここで、その判定結果がYesの場合には、CPU224の制御の下、転送帯域制御部622が、ネットワークインターフェース部620における動画データの転送帯域、すなわち、物理ポートBにおける論理ポートAの転送帯域を20Mbps(物理ポートBにおける全ての転送帯域の20%に相当)に設定する(S208)。なお、この20Mbpsは、実行スループットが8Mbps程度になると予想される値でもある。また、これにより、物理ポートBにおける残りの転送帯域(80Mbps)が、物理ポートBにおける論理ポートBの転送帯域として設定される。
一方、S207の判定結果がNoの場合には、CPU224の制御の下、転送帯域制御部622が、ネットワークインターフェース部620における動画データの転送帯域、すなわち、物理ポートBにおける論理ポートAの転送帯域を50Mbps(物理ポートBにおける全ての転送帯域の50%に相当)に設定する(S209)。なお、この50Mbpsは、実行スループットが20Mbps程度になると予想される値でもある。また、これにより、物理ポートBにおける残りの転送帯域(50Mbps)が、物理ポートBにおける論理ポートBの転送帯域として設定される。
そして、S206、S208、又はS209の後は、処理がS203へ戻る。
一方、S203の判定結果がYesの場合、その時点で、ネットワークインターフェース部620における動画データの転送帯域、すなわち、物理ポートBにおける論理ポートAの転送帯域として設定されている値がゼロでない場合には、それをゼロに設定する(S210)。また、これにより、物理ポートBにおける残りの転送帯域、すなわち、物理ポートBの全ての転送帯域(100Mbps)が、物理ポートBにおける論理ポートBの転送帯域として設定される。従って、この場合には、その他データ転送用インフラにおいて、動画転送用に使用されていた帯域が解放される。
そして、S210の後は、本処理が終了する。
なお、図示はしないが、サーバ装置800で行われる転送帯域制御動作も、医療用画像撮影装置600で行われる動作と基本的に同様となる。すなわち、サーバ装置800で行われる転送帯域制御動作では、医療用画像撮影装置600からサーバ装置800への動画データの転送が開始されてからの処理が、図6に示したS203乃至S210の処理と同様となる。
以上、本実施形態に係る医療用画像撮影システム500によれば、動画転送用インフラ、又は、動画転送用インフラ及びその他データ転送用インフラを使用して、医療用画像撮影装置600からサーバ装置800へ動画データが転送されるようになる。また、その動画データの転送中に、その他データ転送用インフラに接続されるネットワークインターフェース部620において、動画データ以外のデータの1分間当たりの実行スループットが大きくなると、動画データの転送帯域が狭く且つ動画データ以外のデータの転送帯域が広く設定されるようになる。また、その動画データの転送中に、ネットワークインターフェース部620において、動画データ以外のデータの1分間当たりの実行スループットが小さくなると、動画データの転送帯域が広く且つ動画データ以外のデータの転送帯域が狭く設定されるようになる。従って、医療用画像撮影システム500では、動画データ以外のデータの転送を滞りなく行うことができると共に動画データの転送に要する時間を極力短縮することができる。
なお、医療用画像撮影装置600で行われる転送帯域制御動作(図6参照)において、動画データの転送中にユーザが医療用画像撮影装置600の図示しない電源スイッチをオフする等したために外部の商用電源240からの電力供給が遮断された場合、医療用画像撮影装置600では、第1の実施の形態と同様に、例えば、次のような動作が行われてもよい。この場合は、電源管理部226が、その動画データの転送が継続されるように、その動画データの転送に必要な各部(例えば、記録部223、CPU224、ネットワークインターフェース部610、620等)への電力供給をバッテリー227から行うように制御し、その動画データの転送が完了した後にバッテリー227からの電力供給を遮断するように制御してもよい。このような動作により、動画データの転送中に外部の商用電源240からの電力供給が遮断されたとしても、その動画データの転送を中断することなく継続することができる。なお、このような動作は、動画データの転送に限らず、動画データ以外のデータの転送に適用するようにしてもよい。
以上、第1及び第2の実施の形態について説明したが、各実施形態においては各種の変形が可能である。
例えば、第1の実施の形態に係る医療用画像撮影装置200、又は、第2の実施の形態に係る医療用画像撮影装置600において、データ(例えば動画データ)の転送中に外部の商用電源240からの電力供給が遮断された場合に、そのデータの転送が継続されるように、そのデータの転送に必要な各部への電力供給を、通信ネットワーク300又は700に接続されたネットワーク装置から行うように制御し、そのデータの転送が完了した後にネットワーク装置からの電力供給を遮断するように制御してもよい。この場合、例えば、図2に示した医療用画像撮影装置200は、図7に示すように、バッテリー227が除かれると共に、通信ネットワーク300に接続されたネットワーク装置であるPoE(Power over Ethernet)対応のスイッチングハブ301に接続される。そして、データの転送中に商用電源240からの電力供給が遮断された場合に、電源管理部226が、そのデータの転送が継続されるように、その動画データの転送に必要な各部への電力供給をスイッチングハブ301から行うように制御し、その動画データの転送が完了した後にスイッチングハブ301からの電力供給を遮断するように制御する。このような変形例により、医療用画像撮影装置200又は600は、バッテリー227の搭載を不要とすることができる。
また、例えば、第1の実施の形態に係る医療用画像撮影システム100、又は、第2の実施の形態に係る医療用画像撮影システム500は、図8に示すように、医療用画像撮影装置200又は600が、更に、院内LANとして示す通信ネットワーク300又は700に接続されていない通信ネットワーク910に接続され、その通信ネットワーク910にサーバ装置920が接続される構成を含むようにしてもよい。但し、図8では、説明の便宜のため、医療用画像撮影装置600と通信ネットワーク700との接続およびサーバ装置800と通信ネットワーク700との接続も一つの通信線として示している(後述の図9においても同じ)。なお、通信ネットワーク910、サーバ装置920は、第2の通信ネットワーク、第2のサーバ装置の一例である。そして、医療用画像撮影装置200又は600から院内LAN300又は700を介してサーバ装置400又は800へ転送され当該サーバ装置400又は800に記録されるデータ(例えば動画データ)は、医療用画像撮影装置200又は600から通信ネットワーク910を介してサーバ装置920へも転送され当該サーバ装置920にもオリジナルデータとして記録されるようにしてもよい。なお、医療用画像撮影装置200又は600からサーバ装置400又は800へ転送され記録されたデータは、その後、例えば、院内LAN300又は700に接続される端末装置(レポーティングPC(Personal Computer)等)930によって取得され、レポーティングに使用される。このような変形例によれば、院内LAN300又は700から切り離されている通信ネットワーク910に接続されるサーバ装置920にオリジナルデータとして記録されるデータは、セキュリティ脅威によるデータ改竄のリスクを小さくすることができる。
また、例えば、第1の実施の形態に係る医療用画像撮影システム100、又は、第2の実施の形態に係る医療用画像撮影システム500は、図9に示すように、医療用画像撮影装置200又は600が、更に、データ記録部940を含む構成としてもよい。そして、医療用画像撮影装置200又は600から院内LANとして示す通信ネットワーク300又は700を介してサーバ装置400又は800へ転送され当該サーバ装置400又は800に記録されるデータ(例えば動画データ)は、データ記録部940にもオリジナルデータとして一定期間記録されるようにしてもよい。なお、データ記録部940は、記録部223とは別に設けられてもよいし、記録部223の一部がデータ記録部940として共用されるようにしてもよい。また、医療用画像撮影装置200又は600からサーバ装置400又は800へ転送され記録されたデータは、上記の変形例と同様に、その後、例えば、院内LAN300又は700に接続される端末装置(レポーティングPC等)930によって取得され、レポーティングに使用される。このような変形例によれば、データ記録部940にオリジナルデータとして記録されるデータは、セキュリティ脅威によるデータ改竄のリスクを小さくすることができる。
なお、図8及び図9を用いて説明した変形例において、例えば、医療用画像撮影装置200又は600は、サーバ装置400又は800へデータ(例えば動画データ)を転送する際に、当該データに関連する検査日時データもサーバ装置400又は800へ転送するようにしてもよい。そして、サーバ装置400又は800は、医療用画像撮影装置200又は600から転送されるデータを記録した日時と、医療用画像撮影装置200又は600から転送されるデータに関連する検査日時データに係る検査日時とに基づいて、データの改竄の可能性の有無を検出するようにしてもよい。例えば、両者の日時の間に一定期間以上の差が生じている場合には、データの改竄の可能性が有るとして、管理者等に対して通知するようにしてもよい。このような変形例によれば、サーバ装置400又は800は、記録されたデータの改竄の可能性の有無を検出することができる。
また、例えば、第1の実施の形態に係る医療用画像撮影システム100、第2の実施の形態に係る医療用画像撮影システム500、又は、図8或いは図9に示した変形例に係る医療用画像撮影システムにおいて、医療用画像撮影装置200又は600は、ユーザ(例えば医師)の指示に応じて、記録部223に記録されている動画データのみ、或いは、記録部223に記録されている動画データ及び当該動画データに関連付けされた患者データを図示しない表示部に再生表示するようにしてもよい。また、医療用画像撮影装置200又は600から転送された動画データ及び当該動画データに関連付けされた患者データを記録したサーバ装置400又は800は、ユーザの指示に応じて、その動画データのみ、或いは、その動画データ及び当該動画データに関連付けされた患者データを図示しない表示部に再生表示するようにしてもよい。また、図8又は図9に示した端末装置930は、ユーザの指示に応じて、サーバ装置400又は800に記録されている動画データのみ、或いは、サーバ装置400又は800に記録されている動画データ及び当該動画データに関連付けされた患者データを図示しない表示部に再生表示するようにしてもよい。この場合、その再生表示は、例えば、図10に示すようにして行われる。まず、ユーザは、再生表示の初期画面950において、動画表示エリア951のみ、又は、動画表示エリア951及び患者情報表示エリア952を、図示しない操作部を介して選択する。ここで、ユーザが動画表示エリア951及び患者情報表示エリア952を選択すると、再生表示画面960に示すように、動画データに係る動画映像が動画表示エリア951に再生表示されると共に、患者情報表示エリア952に患者データに係る患者情報が再生表示される。なお、図10では、説明の便宜のため、再生表示が行われているエリアを灰色で示している。一方、初期画面950において、ユーザが動画表示エリア951のみを選択すると、再生表示画面970に示すように、動画データに係る動画映像が動画表示エリア951に再生表示されるものの、患者情報表示エリア952には何も表示されない。なお、この場合に、例えば、再生表示画面980に示すように、患者情報表示エリア952に再生表示された患者情報と患者情報表示エリア952の背景色とを同色にすることで、結果的に、患者情報が表示されないようにしてもよい。なお、図10の再生表示画面980では、説明の便宜のため、再生表示された患者情報と背景色とが同色の患者情報表示エリア952を、点線で示している。このような変形例によれば、ユーザは、状況に応じて、動画データのみを表示させるか、又は、動画データ及びそれに関連付けされた患者データを表示させるかを選択することができる。
以上、上述した実施形態は、発明の理解を容易にするために本発明の具体例を示したものであり、本発明は上述の実施形態に限定されるものではない。本発明は、特許請求の範囲に規定された本発明の思想を逸脱しない範囲において、さまざまな変形、変更が可能である。
100 医療用画像撮影システム
200 医療用画像撮影装置
210 内視鏡
220 内視鏡ビデオプロセッサ
221 スコープインターフェース部
222 動画エンコード部
223 記録部
224 CPU
225 文字データ生成部
226 電源管理部
227 バッテリー
228 画像処理部
229 ネットワークインターフェース部
230 実効スループット計測部
231 転送帯域制御部
240 商用電源
300 通信ネットワーク
301 スイッチングハブ
400 サーバ装置
500 医療用画像撮影システム
600 医療用画像撮影装置
610 ネットワークインターフェース部
620 ネットワークインターフェース部
621 実効スループット計測部
622 転送帯域制御部
700 通信ネットワーク
800 サーバ装置
910 通信ネットワーク
920 サーバ装置
930 端末装置
940 データ記録部
950 初期画面
951 動画表示エリア
952 患者情報表示エリア
960、970、980 再生表示画面


Claims (13)

  1. 第1の通信ネットワークに接続された画像撮影装置と前記第1の通信ネットワークに接続された第1のサーバ装置とを含む画像撮影システムであって、
    動画データと動画以外のデータからなるデータを転送するよう構成され、前記動画データの転送に使用する第1の論理ポートと、前記動画データ以外のデータの転送に使用する第2の論理ポートと、を備えたネットワークインターフェース部と、
    前記ネットワークインターフェース部に備えられた前記第2の論理ポートのデータ転送量を計測する計測部と、
    前記計測部により計測された前記データ転送量に基づいて、前記第2の論理ポート上で前記動画以外のデータが転送できるように、前記第1の論理ポートの転送帯域を設定する帯域制御部と
    を備えることを特徴とする画像撮影システム。
  2. 前記帯域制御部は、前記計測部により計測された前記データ転送量に基づいて、前記第1の論理ポートの転送帯域を設定し、前記ネットワークインターフェース部の全ての転送帯域から当該第1の論理ポートの転送帯域を差し引いた転送帯域を前記第2の論理ポートに割り当てて設定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像撮影システム。
  3. 前記帯域制御部は、前記計測部により計測された前記データ転送量が第1の閾値以上のときは、前記第2の論理ポートの転送帯域が前記第1の論理ポートの転送帯域より広くなるよう前記第1の論理ポートの転送帯域を設定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像撮影システム。
  4. 前記帯域制御部は、前記データ転送量が前記第1の閾値よりも小さい第2の閾値以下のときは、前記第2の論理ポートの転送帯域が前記第1の論理ポートの転送帯域より狭くなるよう前記第1の論理ポートの転送帯域を設定する、
    ことを特徴とする請求項3に記載の画像撮影システム。
  5. 前記帯域制御部は、前記データ転送量が前記第1の閾値よりも小さく、前記第2の閾値よりも大きいときは、前記第2の論理ポートの転送帯域と前記第1の論理ポートの転送帯域とが等しくなるよう前記第1の論理ポートの転送帯域を設定する、
    ことを特徴とする請求項4に記載の画像撮影システム。
  6. 前記画像撮影装置及び前記第1のサーバ装置の各々は、
    前記動画データの転送に使用する第1の物理ポートと、
    前記動画データ以外のデータの転送、又は、前記動画データ及び前記動画データ以外のデータの転送に使用する第2の物理ポートと、を備えたネットワークインターフェース部を更に備え、
    前記計測部は、前記第2の物理ポートにおける前記第2の論理ポートのデータ転送量を計測し、
    前記帯域制御部は、前記計測部により計測された前記データ転送量に基づいて、前記第2の物理ポート上で前記動画以外のデータが転送できるように、前記第1の物理ポートの転送帯域を設定する
    ことを特徴とする請求項1記載の画像撮影システム。
  7. 前記第1の通信ネットワークに接続されていない第2の通信ネットワークに接続された第2のサーバ装置を更に含み、
    前記画像撮影装置は、前記第2の通信ネットワークにも接続され、前記画像撮影装置から前記第1の通信ネットワークを介して前記第1のサーバ装置へ転送され当該第1のサーバ装置に記録されるデータは、前記画像撮影装置から前記第2の通信ネットワークを介して前記第2のサーバ装置へも転送され当該第2のサーバ装置にも記録される、
    ことを特徴とする請求項1記載の画像撮影システム。
  8. 前記画像撮影装置は、データ記録部を更に備え、
    前記画像撮影装置から前記第1の通信ネットワークを介して前記第1のサーバ装置へ転送され当該第1のサーバ装置に記録されるデータは、前記データ記録部にも記録される、
    ことを特徴とする請求項1記載の画像撮影システム。
  9. 前記画像撮影装置は、前記第1のサーバ装置へデータを転送する際に、当該データに関連する日時データをも前記第1のサーバ装置へ転送し、
    前記第1のサーバ装置は、前記画像撮影装置から転送される前記データを記録した日時と前記画像撮影装置から転送される前記データに関連する日時データに係る日時とに基づいて、前記データの改竄の可能性の有無を検出する、
    ことを特徴とする請求項記載の画像撮影システム。
  10. 前記画像撮影装置は、
    補助電源と、
    当該画像撮影装置の各部への電力供給を管理する電源管理部と、
    を更に備え、
    前記画像撮影装置において、データの転送中に商用電源からの電力供給が遮断された場合に、前記データの転送が継続されるように前記電源管理部が前記データの転送に必要な各部への電力供給を前記補助電源から行うように制御し、前記データの転送が完了した後に前記補助電源からの電力供給を遮断するように制御する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮影画像システム。
  11. 前記画像撮影装置は、当該画像撮影装置の各部への電力供給を管理する電源管理部を更に備え、前記画像撮影装置において、データの転送中に商用電源からの電力供給が遮断された場合に、前記データの転送が継続されるように前記電源管理部が前記データの転送に必要な各部への電力供給を前記第1の通信ネットワークに接続されたネットワーク装置から行うように制御し、前記データの転送が完了した後に前記ネットワーク装置からの電力供給を遮断するように制御する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮影画像システム。
  12. 前記画像撮影装置は、前記動画データと個人データとが関連付けて記録される動画データ記録部を更に備え、
    前記画像撮影装置、及び、前記画像撮影装置から転送された前記動画データと当該動画データに関連付けされた前記個人データとを記録した前記第1のサーバ装置の各々は、前記動画データのみ、又は、前記動画データと当該動画データに関連付けされた前記個人データとを表示する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮影画像システム。
  13. 通信ネットワークに接続されたサーバ装置と通信可能に構成された画像撮影装置であって、
    動画データと動画以外のデータからなるデータを前記サーバ装置へ転送するよう構成され、動画データの転送に使用する第1の論理ポートと、前記動画データ以外のデータの転送に使用する第2の論理ポートと、を備えたネットワークインターフェース部と、
    前記ネットワークインターフェース部に備えられた前記第2の論理ポートのデータ転送量を計測する計測部と、
    前記計測部により計測された前記データ転送量に基づいて、前記第2の論理ポート上で前記動画以外のデータが転送できるように、前記第1の論理ポートの転送帯域を設定する帯域制御部と、
    を備えることを特徴とする画像撮影装置。
JP2015530208A 2013-12-19 2014-12-05 画像撮影システム及び画像撮影装置 Active JP5889489B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015530208A JP5889489B2 (ja) 2013-12-19 2014-12-05 画像撮影システム及び画像撮影装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013262012 2013-12-19
JP2013262012 2013-12-19
PCT/JP2014/082243 WO2015093319A1 (ja) 2013-12-19 2014-12-05 画像撮影システム
JP2015530208A JP5889489B2 (ja) 2013-12-19 2014-12-05 画像撮影システム及び画像撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5889489B2 true JP5889489B2 (ja) 2016-03-22
JPWO2015093319A1 JPWO2015093319A1 (ja) 2017-03-16

Family

ID=53402668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015530208A Active JP5889489B2 (ja) 2013-12-19 2014-12-05 画像撮影システム及び画像撮影装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9585542B2 (ja)
EP (1) EP3053515A4 (ja)
JP (1) JP5889489B2 (ja)
CN (1) CN105705082B (ja)
WO (1) WO2015093319A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1127316A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 N T T Data:Kk ネットワークの通信品質制御システム
JP2002058017A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Nidek Co Ltd 映像配信装置
JP2008284037A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Olympus Corp 内視鏡装置
JP2010046216A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Fujifilm Corp 光断層画像取得装置及び光断層画像取得方法
JP2011024946A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Hoya Corp 医療用画像管理システム、電子内視鏡装置、および画像管理サーバ
JP2011508203A (ja) * 2007-12-20 2011-03-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 磁性粒子を有する多数区画装置
JP5331948B2 (ja) * 2011-08-26 2013-10-30 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5790177A (en) * 1988-10-17 1998-08-04 Kassatly; Samuel Anthony Digital signal recording/reproduction apparatus and method
US6014694A (en) * 1997-06-26 2000-01-11 Citrix Systems, Inc. System for adaptive video/audio transport over a network
JP3884862B2 (ja) * 1998-04-30 2007-02-21 キヤノン株式会社 データ転送装置、データ転送装置の制御方法、記憶媒体
JP4814475B2 (ja) * 2000-05-31 2011-11-16 アークレイ株式会社 遠隔データ管理システムおよび測定データ収集方法
JP2002034907A (ja) 2000-07-25 2002-02-05 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡画像記録装置及び内視鏡画像管理システム
CN101175326B (zh) * 2004-12-30 2010-07-07 华为技术有限公司 保证业务QoS的宽带接入网络
US8780978B2 (en) * 2009-11-04 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Controlling video encoding using audio information
JP2011098051A (ja) 2009-11-05 2011-05-19 Hoya Corp 拡大内視鏡
US9264664B2 (en) * 2010-12-03 2016-02-16 Intouch Technologies, Inc. Systems and methods for dynamic bandwidth allocation
US8881218B2 (en) * 2011-09-09 2014-11-04 Dell Products L.P. Video transmission with enhanced area
JP2012038349A (ja) * 2011-11-11 2012-02-23 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 診断支援システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1127316A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 N T T Data:Kk ネットワークの通信品質制御システム
JP2002058017A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Nidek Co Ltd 映像配信装置
JP2008284037A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Olympus Corp 内視鏡装置
JP2011508203A (ja) * 2007-12-20 2011-03-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 磁性粒子を有する多数区画装置
JP2010046216A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Fujifilm Corp 光断層画像取得装置及び光断層画像取得方法
JP2011024946A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Hoya Corp 医療用画像管理システム、電子内視鏡装置、および画像管理サーバ
JP5331948B2 (ja) * 2011-08-26 2013-10-30 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015093319A1 (ja) 2015-06-25
JPWO2015093319A1 (ja) 2017-03-16
US20160242628A1 (en) 2016-08-25
CN105705082A (zh) 2016-06-22
EP3053515A4 (en) 2017-09-27
CN105705082B (zh) 2019-05-28
EP3053515A1 (en) 2016-08-10
US9585542B2 (en) 2017-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10284732B2 (en) Masking latency in USB photo capture
US8817114B2 (en) Image capture apparatus
US9736363B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
TWI610568B (zh) 用於控制使用者存取攝像機裝置之影像感測器的技術
US10277652B2 (en) Transmission apparatus, transmission method, and program
US7616839B2 (en) Image data transfer system, method of generating image data file, and computer program
CN108696505A (zh) 视频分发设备、视频接收设备、视频分发方法和记录介质
JP6076572B1 (ja) 医療システム及び医療装置
JP2022105012A (ja) 映像フレームコーデックアーキテクチャ
US9462182B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP6353793B2 (ja) 画面共有システム、ソース端末、シンク端末及び画面共有方法
KR101692651B1 (ko) 미디어 전송 및 저장을 위해 무작위 접속 정보의 캡슐화를 위한 방법 및 장치
JP5889489B2 (ja) 画像撮影システム及び画像撮影装置
JP6115316B2 (ja) 画像処理システム、撮像装置およびプログラム
US8665336B2 (en) Imaging apparatus, control method and storage medium
JP7284600B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、情報処理装置、情報処理装置の制御方法
US20210303485A1 (en) Electronic device, control method thereof, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2010178360A (ja) 撮像装置
JP2008278378A (ja) 撮像装置、ネットワークデバイス、情報処理方法
JP2017027506A (ja) データ処理装置及びデータ処理方法
US8624987B2 (en) Image capturing apparatus, method of controlling the same, and program therefor
JP2013030847A (ja) データ記録装置およびその制御方法
JP2021005839A (ja) 撮像装置およびそのプログラム
JP2015198407A (ja) 画像記録装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP5496293B2 (ja) 情報送信装置、その制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160216

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5889489

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250