JP5884290B2 - 印刷用データの生成装置、印刷装置およびその方法 - Google Patents
印刷用データの生成装置、印刷装置およびその方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5884290B2 JP5884290B2 JP2011088789A JP2011088789A JP5884290B2 JP 5884290 B2 JP5884290 B2 JP 5884290B2 JP 2011088789 A JP2011088789 A JP 2011088789A JP 2011088789 A JP2011088789 A JP 2011088789A JP 5884290 B2 JP5884290 B2 JP 5884290B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- dot
- dots
- dither mask
- size
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007639 printing Methods 0.000 title claims description 146
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 131
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 86
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 56
- 230000008569 process Effects 0.000 description 92
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 82
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 68
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 42
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 37
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 25
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 15
- 238000012854 evaluation process Methods 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 5
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 5
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 238000010023 transfer printing Methods 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Description
印刷用のデータを生成するデータ生成装置であって、
印刷品質に影響を与えるパラメータを記憶する品質記憶部と、
印刷媒体における印刷領域の大きさを指定する印刷領域指定部と、
該印刷領域の大きさによって、前記記憶されたパラメータを変更する品質変更部と
印刷すべき画像データを受け取って、前記パラメータに基づく設定にしたがって、印刷用のドットの形成の有無を表わすドットデータを生成するドットデータ生成部と、
を備えたデータ生成装置。
適用例1記載のデータ生成装置であって、
前記品質記憶部が記憶する前記パラメータは、所定階調以下の階調範囲で、粒状性を優先したドット配置に対応した特性を有する第1のディザマスクを使用するか、隣接画素にドットが形成される確率を前記第1のディザマスクより高めた第2のディザマスクを使用するかを指定するパラメータを含み、
前記品質変更部は、印刷媒体における印刷領域の大きさが第1の所定値以上の場合には、前記第1のディザマスクに代えて前記第2のディザマスクを用いるよう、前記パラメータを変更する
データ生成装置。
適用例2記載のデータ生成装置であって、
前記品質変更部は、前記印刷領域が、前記所定値または該所定値より小さい第2の所定値未満の場合には、前記第1のディザマスクを用いるように、前記パラメータを変更する
データ生成装置。
この適用例によれば、印刷領域が第2の所定値未満の場合には、第1のディザマスクを用いて処理を行なうので、粒状性を優先した処理が可能となる。なお、第2の所定値が前記所定値より小さい場合には、その間では他のハーフトーン処理を行なうものとしても良い。他のハーフトーン処理としては、第1のディザマスクと第2のディザマスクとの中間的な性質を持つディザマスクを用いたハーフトーン処理などが考えられる。
前記印刷領域の大きさを取得する印刷領域取得部を有する適用例1ないし適用例3のいずれか記載のデータ生成装置。
この適用例に拠れば、印刷領域の大きさを取得することができ、いちいち印刷領域の大きさを指示してやる必要がない。印刷領域の大きさは、オペレーティングシステムやプリンタドライバーなどが管理する変数(メンバー)などから取得することができる。もとより、専用の変数を設けて、アプリケーションやプリンタドライバーが個別に管理するものとしても良い。更に、印刷装置の操作パネルに直接印刷領域の大きさを指定するボタンを設け、このボタンの設定から取得するものとしても良い。
前記印刷領域取得部は、前記印刷領域の大きさを、印刷媒体のサイズ、印刷領域の幅、または印刷媒体における余白幅のうちの少なくとも一つから取得する適用例4記載のデータ生成装置。
この適用例によれば、容易に印刷領域の大きさを取得することができる。
前記印刷領域取得部は、前記印刷領域の大きさを、オペレーティングシステムまたはプリンタドライバーが管理するメンバーから取得する適用例4記載のデータ生成装置。
この適用例によれば、印刷媒体のサイズ、印刷領域の幅、または印刷媒体における余白幅などを、オペレーティングシステムやプリンタドライバーなどが管理するメンバーを参照することにより、容易に取得することができる。
前記第1のディザマスクは、ブルーノイズ特性またはグリーンノイズ特性を有するマスクである適用例2ないし適用例6のいずれか記載のデータ生成装置。
この適用例によれば、特に低階調領域におけるドットの分散性を十分に高めることができる。
適用例2ないし適用例7のいずれか記載のデータ生成装置であって、
前記印刷用のデータは、前記ドットの形成を、印刷条件が異なる複数の画素グループに分けて行ない、該複数の画素グループによるドットの形成の少なくとも一部を共通領域で行なうことで、印刷を行なう際に用いるドットデータであり、
前記第1のディザマスクは、複数の画素グループの各々について、所定階調以下のドットの配置が、ブルーノイズ特性またはグリーンノイズ特性を有するマスクであるデータ生成装置。
印刷媒体に印刷を行なう印刷装置であって、
印刷品質に影響を与えるパラメータを記憶する品質記憶部と、
印刷媒体における印刷領域の大きさを指定する印刷領域指定部と、
該印刷領域の大きさによって、前記記憶されたパラメータを変更する品質変更部と
印刷すべき画像データを受け取って、前記パラメータに基づく設定にしたがって、印刷用のドットの形成の有無を表わすドットデータに生成するドットデータ生成部と、
前記ドットデータを用いて、前記印刷媒体上にドットを形成することで、印刷を行なう印刷部と
を備えた印刷装置。
[適用例9]
印刷用のデータの生成方法であって、
印刷品質に影響を与えるパラメータを記憶部に記憶し、
印刷媒体における印刷領域の大きさの指定を受け付け、
該指定を受け付けた印刷領域の大きさによって、前記記憶されたパラメータを変更し、
印刷すべき画像データを受け取って、前記パラメータに基づく設定にしたがって、印刷用のドットの形成の有無を表わすドットデータに生成する
印刷用データの生成方法。
印刷媒体に印刷を行なう印刷方法であって、
印刷品質に影響を与えるパラメータを記憶部に記憶し、
印刷媒体における印刷領域の大きさの指定を受け付け、
該指定を受け付けた印刷領域の大きさによって、前記記憶されたパラメータを変更し、
印刷すべき画像データを受け取って、前記パラメータに基づく設定にしたがって、印刷用のドットの形成の有無を表わすドットデータに生成し、
前記ドットデータを用いて、前記印刷媒体上にドットを形成することで、印刷を行なう
印刷方法。
本発明の第1実施例について説明する。
A−1.装置構成:
図1は、本発明の第1実施例としてのプリンター20の概略構成図である。プリンター20は、双方向印刷を行うシリアル式インクジェットプリンターであり、図示するように、プリンター20は、紙送りモーター74によって印刷用紙Pを搬送する機構と、キャリッジモーター70によってキャリッジ80をプラテン75の軸方向に往復動させる機構と、キャリッジ80に搭載された印刷ヘッド90を駆動してインクの吐出およびドット形成を行う機構と、これらの紙送りモーター74,キャリッジモーター70,印刷ヘッド90および操作パネル99との信号のやり取りを司る制御ユニット30とから構成されている。
プリンター20における印刷処理について説明する。図4A、図4Bは、プリンター20における印刷処理の流れを示すフローチャートである。ここでの印刷処理は、ユーザーが操作パネル99等を用いて、メモリカードMCに記憶された所定の画像の印刷指示操作を行うことで開始される。印刷処理を開始すると、CPU40は、まず、メモリカードスロット98を介してメモリカードMCから印刷対象であるRGB形式の画像データORGを読み込んで入力する(ステップS110)。
以上の点を踏まえて、第1実施例におけるハーフトーン処理の特徴について説明する。第1実施例では、設定された用紙のサイズに応じて、第1または第2のハーフトーン処理(ステップS143またはS145)を行なう。まず、図4BのステップS143として示した第1のハーフトーン処理について説明する。第1のハーフトーン処理では、第1の画素グループに属する画素と第2の画素グループに属する画素の階調値を、EEPROM60に記憶した第1のディザマスク61と比較することにより、それぞれの画素位置にドットを形成するか形成しないかを決定している。決定されたドットのON・OFFを示すデータを、ドットデータと呼ぶ。ディザ法については、周知の技術なので詳しい説明は省略するが、第1のハーフトーン処理で用いられる第1のディザマスク61は、いわゆるブルーノイズマスクであり、画像データの階調値と第1のディザマスク61の対応する位置の閾値とを順次比較することにより、ドットのON・OFFを決定する。
上記構成を備えた第1実施例のプリンター20では、画像データORGを受け取って、制御ユニット30により図4A,図4Bに示した処理を行なうことで、印刷用紙Pに画像を印刷する。このとき、印刷用紙PがA4サイズ未満、例えば写真サイズ(L判など)の場合には、ブルーノイズ特性を有する第1のディザマスク61を用いたハーフトーン処理が行なわれてドットデータが生成され、他方、印刷用紙PのサイズがA4サイズ以上の場合には、ペア画素にドットが形成される確率を高めた第2のディザマスク62を用いたハーフトーン処理が行なわれてドットデータが生成され、いずれも最終的にはドットの分布に変換される。この結果、用紙サイズが小さい場合には、特にドットの分布がまばらな低階調領域における粒状性に優れた画像を形成することができる。また、用紙サイズが大きい場合には、第2のディザマスク62を用いるから、双方向印刷によるドット形成位置のずれがあっても、階調範囲0〜127におけるペアドットの形成の割合に変動が少なく、濃度むらが生じにくく、写真サイズの画像よりは離れて見ることが多いA4サイズの画像の見た目の品質を高くすることができる。この点について、補足する。
K=0.8×k2
としている。この式で、k2 に乗じている係数は、ペアドットの発生確率を調整するものであり、係数が0.8であれば、ベアドットの発生率が80%に抑制されると言うことを意味している。もとより、係数は、例えば0.6〜1.4程度の範囲であれば、適宜設定することができる。係数を0.8〜1.2の範囲とすれば、ドット形成位置のずれに対するペアドットの発生確率の変動を好適に抑制することができ、係数を値1.0に近づけるほど、ベアドットの発生確率の変動の抑制という観点からは望ましいものとなる。また、低階調度の領域でのドットの分散性を優先する場合などであれば、係数を値0.8以下、例えば0.6〜0.8の程度に調整することもできる。
上述した第1実施例で用いたディザマスクは、以下の手法により生成した。図12は、第1実施例で用いたディザマスクの生成方法の一例を示すフローチャートである。この実施例では、ブルーノイズマスクを用意し、このブルーノイズマスクから、ペア画素に共にドットが形成される確率をK2 に近づけたディザマスクを生成する。生成されるディザマスクを、以下「ペア画素制御マスク」と呼ぶ。また、作成中のディザマスクは、「作業用マスク」と呼ぶものとする。
k=0.00392156(=1/255)
であり、ペアドットの発生確率は、
k2 =0.0000154
となる。したがって、ランダムにドットが形成されると仮定した場合に64×64の画素においてペア画素が存在すると予測される値(以下、予測値という)Hは、
H=k2 ×4096=0.126≒0
である。この計算を、予め、階調値1〜127/255の範囲で繰り返し、ペアドットの理論上の予測値H[1:127]を求め、これに係数0.8をかけたものを、各階調値Sにおけるペアドットの目標値m[1:127]として求めておく。なお、本実施例では、目標値m(S)に±20%の幅を持たせ、これを目標範囲M(S)と呼ぶものとする。
(A)閾値を入れ替えたことにより、右および下隣接ペアドット数RPD[p:q],UPD[p:q]が、k2 に近づいていれば、改善したと判断する。
(B)閾値を入れ替えたことにより、右および下隣接ペアドット数UPD[p:q],[p:q]のいずれか一方がk2 に近づき他方が変化していないとき、改善と判断する。
(C)階調範囲[p:q]の一部で改善、一部で悪化している場合は、この階調範囲の各階調値において生じるペアドットの数とその階調値での予測値との差の総和が小さくなっていれば改善と判断する。
4096C2 通り
存在することになる。階調値1ないし127/255の範囲に限っても、
2048C2 通り
存在することになる。したがって、閾値の入れ替えの組合わせは相当数に上り、すべての場合を尽くすには相当の時間を要するものの、順次行なえば、ペアドット特性を改善する入れ替えが見い出される(ステップS250、「YES」)。
(1)閾値を、小さい側または大きい側のいずれか一方から順次マトリックスに配置する。
(2)既に、ある位置に配置された閾値に対して、次の閾値を配置する際、粒状性指数などの評価値を用いて、次の閾値の配置位置とその場合の評価値とを対応付ける。その上で、評価の高い順次に、次の閾値の配置位置の候補を特定する。
(3)上記の候補を評価の高い側から順に取り出し、その場合のペアドットの数をカウントする。ペアドットの数が必要数(例えば図12に示した数)となる候補を見つけたら、その位置に次の閾値を配置する。
(4)上記の(1)〜(3)を、閾値が尽きるまで繰り返す。
こうしたルールを用いて、一から閾値の配置を決定し、ペア画素制御マスクを生成するものとしても良い。
以上説明した第1実施例の変形例について説明する。第1実施例では、往動と復動では、ドットの形成位置が、主走査、副走査両方向について互い違いになるものとし、ペア画素を構成する隣接画素の位置は、図8(A)に示すように、主走査方向右側、副走査方向下側の2画素としたが、隣接画素をこの2つに限らず、更に、副走査方向下側にラスタにおける左右の隣接画素を含めるものとしても良い。着目画素OJの位置を(0,0)としたとき、隣接画素として、(1,0)、(0,1)の位置の画素のみならず、(−2,1)、(2,1)の位置の画素も隣接画素とみなし、ペアドットを計4組カウントするのである。これを図8(B)に示した。もとより、更にこの範囲を広げて、図8(C)の8画素まで拡大することも考えられる。ペア画素の範囲を広ければ、一般にドットの形成位置のずれ方が変化しても、これに対する濃度むらの発生を抑制することができる。なお、隣接画素の範囲は、印刷におけるドットの形成位置のずれが生じやすい方向については広く取ることが望ましい。図8(B)に示したように、主走査方向に広く隣接画素を設定すれば、主走査方向のズレに起因する濃度の抑制に効果的である。
K=0.8×k2
としたペア画素制御マスクを生成することができる。
第1実施例では、印刷は図1に示したプリンター20により、画像データの入力から印刷までを行なったが、プリンター20をコンピュータPCに接続し、コンピュータPC側で、図4A,図4Bに示したステップS110ないしS160の処理を行なうものとしても良い。この場合、用紙サイズの判定(ステップS125)は、プリンタドライバーが管理しているメンバーの値をチェックすることにより行なうことができる。
dmOrientation(用紙方向))
dmPaperSize(用紙サイズ)
dmPaperLength(用紙長さ)
dmPaperWidth(用紙幅)
dmPosition(用紙位置)
dmScale(スケーリング)
dmCopies(印刷枚数)
dmDefaultSource(デフォルト用紙トレイ)
dmPrintQuality(印刷解像度)
dmColor(カラープリンタにおいてカラー印刷かモノクロ印刷か)
dmDuplex(両面印刷の可否)
などのメンバーが含まれている。これらのメンバーは、「印刷設定」などの処理を通して設定されるので、プリンタドライバーなどは、これらのメンバーを参照することにより、いつでも用紙サイズの設定値などを知ることができる。
(イ)用紙サイズ
(ロ)用紙の方向(ポートレートかランドスケープか)
(ハ)用紙に対する余白(マージン)
(ニ)印刷解像度(幅方向解像度、長さ方向解像度)
(ホ)画像が印刷される領域の縦横
(ヘ)印刷される画像の縦横比(アスペクト)
(ト)用紙の種類(普通紙、ファイン専用紙、フォト専用紙、OHPシートなど)
D−1.ディザマスク:
次に、本発明の第2実施例について説明する。第2実施例としてのプリンター20のハードウェアは、第1実施例と同一である(図1参照)。また、プリンター20における印刷制御処理(図4A,図4B)は、第1のハーフトーン処理で用いる第1のディザマスク61が相違する点を除いて同一である。第2実施例でも、第1,第2のハーフトーン処理は、いわゆるディザ法によって行なう。
(1)両者の共通点:
・共に、ディザマスクの大きさは、64×64である。
・共に、分散性を優先したブルーノイズマスクである。
(2)両者の相違点:
・第1実施例における64×64の第1のディザマスク61の閾値は、単純なブルーノイズマスクとして用意されていたのに対して、第2実施例におけるディザマスクは、印刷ヘッド90の往動時に形成されるドットが属する第1の画素グループおよび印刷ヘッド90の復動時に形成されるドットが属する第2の画素グループについて、それぞれドットの分散性を考慮して作られている。
上記性質を有する第1のディザマスク161の生成方法の手順を図17に示した。第1のディザマスク161の生成においては、図示するように、まず、第1のディザマスク161のサイズに応じた閾値を用意する(ステップS310)。第2実施例においては、第1のディザマスク161は、64×64の大きさを有しているが、以下では8×8、つまり64個の格納要素を有するものに簡略化して説明する。ステップS310では、格納要素と同数の0〜63の閾値を用意するものとした。
上述したディザマスク生成処理における第1のディザマスク評価処理について、図19を用いて説明する。第1のディザマスク評価処理では、図19に示すように、まず、グループ化処理を行う(ステップS410)。グループ化処理とは、ディザマスクを構成する複数の格納要素を、当該複数の格納要素に格納された閾値がハーフトーン処理で適用されるドット形成位置でのドットの形成を往動と復動のうちのいずれで行なうかに着目して、複数のグループに区分する処理である。つまり、印刷ヘッドの往動時に形成されるドットと復動時に形成されるドットの配置の態様(第2実施例では、図3(A)に示したカラム交互モードとした)に基づいて、格納要素のグループを設定する処理である。なお、設定するグループは、印刷媒体の共通の印刷領域に、印刷媒体に対するインクの吐出位置を変えつつ、複数の異なるタイミングで印刷ヘッドからインクを吐出してドットを形成する場合の、当該異なるタイミングに基づいて設定すればよい。複数の異なるタイミングとしては、往動と復動に代えて、あるいは、加えて、共通の印刷領域にN回(Nは3以上の整数)の主走査でドットを形成する場合の、主走査の順番(何回目の主走査であるか)としてもよい。
E1=d×E11+e×E12・・・(3)
30…制御ユニット
40…CPU
42…ハーフトーン処理部
43…印刷部
51…ROM
52…RAM
60…EEPROM
61…第1のディザマスク
62…第2のディザマスク
70…キャリッジモーター
71…駆動ベルト
72…プーリ
73…摺動軸
74…紙送りモーター
75…プラテン
80…キャリッジ
82〜87…インクカートリッジ
90…印刷ヘッド
98…メモリカードスロット
99…操作パネル
161…第1のディザマスク
P…印刷用紙
MC…メモリカード
Claims (9)
- 印刷用のデータを生成するデータ生成装置であって、
印刷品質に影響を与えるパラメータを記憶する品質記憶部と、
印刷用紙のサイズを指定する印刷サイズ指定部と、
該印刷用紙のサイズによって、前記記憶されたパラメータを変更する品質変更部と
印刷すべき画像データを受け取って、前記パラメータに基づく設定にしたがって、印刷用のドットの形成の有無を表わすドットデータを生成するドットデータ生成部と、
を備え、
前記品質記憶部が記憶する前記パラメータは、所定階調以下の階調範囲で、粒状性を優先したドット配置に対応した特性を有する第1のディザマスクを使用するか、隣接画素にドットが形成される確率を前記第1のディザマスクより高めた第2のディザマスクを使用するかを指定するパラメータを含み、
前記品質変更部は、印刷用紙のサイズが第1の所定値以上の場合には、前記第1のディザマスクに代えて前記第2のディザマスクを用いるよう、前記パラメータを変更する
データ生成装置。 - 請求項1記載のデータ生成装置であって、
前記品質変更部は、前記印刷用紙のサイズが、前記第1の所定値または該第1の所定値より小さい第2の所定値未満の場合には、前記第1のディザマスクを用いるように、前記パラメータを変更する
データ生成装置。 - 前記のディザマスクは、ブルーノイズ特性またはグリーンノイズ特性を有するマスクである請求項1または請求項2記載のデータ生成装置。
- 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のデータ生成装置であって、
前記印刷用のデータは、前記ドットの形成を、印刷条件が異なる複数の画素グループに分けて行ない、該複数の画素グループによるドットの形成の少なくとも一部を共通領域で行なうことで、印刷を行なう際に用いるドットデータであり、
前記第1のディザマスクは、複数の画素グループの各々について、所定階調以下のドットの配置が、ブルーノイズ特性またはグリーンノイズ特性を有するマスクであるデータ生成装置。 - 前記印刷用紙のサイズを取得する印刷用紙サイズ取得部を有する請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のデータ生成装置。
- 前記印刷用紙サイズ取得部は、前記印刷用紙のサイズの大きさを、オペレーティングシステムまたはプリンタドライバーのメンバーから取得する請求項5記載のデータ生成装置。
- 印刷用紙に印刷を行なう印刷装置であって、
印刷品質に影響を与えるパラメータを記憶する品質記憶部と、
前記印刷用紙のサイズを指定する印刷領域指定部と、
該印刷用紙のサイズによって、前記記憶されたパラメータを変更する品質変更部と
印刷すべき画像データを受け取って、前記パラメータに基づく設定にしたがって、印刷用のドットの形成の有無を表わすドットデータに生成するドットデータ生成部と、
前記ドットデータを用いて、前記印刷用紙上にドットを形成することで、印刷を行なう印刷部と
を備え、
前記品質記憶部が記憶する前記パラメータは、所定階調以下の階調範囲で、粒状性を優先したドット配置に対応した特性を有する第1のディザマスクを使用するか、隣接画素にドットが形成される確率を前記第1のディザマスクより高めた第2のディザマスクを使用するかを指定するパラメータを含み、
前記品質変更部は、印刷用紙のサイズが第1の所定値以上の場合には、前記第1のディザマスクに代えて前記第2のディザマスクを用いるよう、前記パラメータを変更する
印刷装置。 - 印刷用のデータの生成方法であって、
印刷品質に影響を与えるパラメータであって、所定階調以下の階調範囲で、粒状性を優先したドット配置に対応した特性を有する第1のディザマスクを使用するか、隣接画素にドットが形成される確率を前記第1のディザマスクより高めた第2のディザマスクを使用するかを指定するパラメータを含むパラメータを記憶部に記憶し、
印刷用紙のサイズの指定を受け付け、
該指定を受け付けた印刷用紙のサイズが第1の所定値以上の場合には、前記第1のディザマスクに代えて前記第2のディザマスクを用いるよう、前記記憶されたパラメータを変更し、
印刷すべき画像データを受け取って、前記パラメータに基づく設定にしたがって、印刷用のドットの形成の有無を表わすドットデータに生成する
印刷用データの生成方法。 - 印刷用紙に印刷を行なう印刷方法であって、
印刷品質に影響を与えるパラメータであって、所定階調以下の階調範囲で、粒状性を優先したドット配置に対応した特性を有する第1のディザマスクを使用するか、隣接画素にドットが形成される確率を前記第1のディザマスクより高めた第2のディザマスクを使用するかを指定するパラメータを含むパラメータを記憶部に記憶し、
前記印刷用紙のサイズの指定を受け付け、
該指定を受け付けた印刷用紙のサイズが第1の所定値以上の場合には、前記第1のディザマスクに代えて前記第2のディザマスクを用いるよう、前記記憶されたパラメータを変更し、
印刷すべき画像データを受け取って、前記パラメータに基づく設定にしたがって、印刷用のドットの形成の有無を表わすドットデータに生成し、
前記ドットデータを用いて、前記印刷用紙上にドットを形成することで、印刷を行なう
印刷方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011088789A JP5884290B2 (ja) | 2011-04-13 | 2011-04-13 | 印刷用データの生成装置、印刷装置およびその方法 |
US13/428,528 US8767264B2 (en) | 2011-03-24 | 2012-03-23 | Printing device and printing method |
US14/319,141 US9132632B2 (en) | 2011-03-24 | 2014-06-30 | Printing device and printing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011088789A JP5884290B2 (ja) | 2011-04-13 | 2011-04-13 | 印刷用データの生成装置、印刷装置およびその方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012222712A JP2012222712A (ja) | 2012-11-12 |
JP5884290B2 true JP5884290B2 (ja) | 2016-03-15 |
Family
ID=47273733
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011088789A Active JP5884290B2 (ja) | 2011-03-24 | 2011-04-13 | 印刷用データの生成装置、印刷装置およびその方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5884290B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6186790B2 (ja) * | 2013-03-26 | 2017-08-30 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェットプリンタ、インクジェット印刷システムおよび印刷方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09275495A (ja) * | 1996-04-05 | 1997-10-21 | Toshiba Corp | イメージ印刷機能を有する文書作成装置及びイメージ印刷制御方法 |
JP2002027269A (ja) * | 2000-07-10 | 2002-01-25 | Seiko Epson Corp | 画像データ変換装置、印刷制御装置、印刷装置、画像データ変換方法、および記録媒体 |
JP2006019931A (ja) * | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Canon Inc | 画像処理装置及び画像処理方法、並びにコンピュータプログラム及び記憶媒体 |
JP4732382B2 (ja) * | 2007-02-21 | 2011-07-27 | 株式会社沖データ | 印刷装置 |
JP2009006510A (ja) * | 2007-06-26 | 2009-01-15 | Seiko Epson Corp | 印刷装置、印刷方法、および、プログラム |
-
2011
- 2011-04-13 JP JP2011088789A patent/JP5884290B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012222712A (ja) | 2012-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6040522B2 (ja) | 印刷装置、印刷方法およびそのプログラム | |
JP4736766B2 (ja) | 印刷装置、印刷プログラム、印刷方法および画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法、並びに前記プログラムを記録した記録媒体 | |
JP5741112B2 (ja) | 印刷装置、印刷方法、印刷データ生成プログラム、ディザマスクの生成方法 | |
US8542409B2 (en) | Printing apparatus, printing method and method of generating dither mask | |
JP4428362B2 (ja) | 印刷装置、印刷プログラム、印刷方法および印刷制御装置、印刷制御プログラム、印刷制御方法ならびに前記プログラムを記録した記録媒体 | |
JP4604940B2 (ja) | 双方向印刷を行うための画像処理装置および印刷装置 | |
US8767264B2 (en) | Printing device and printing method | |
JP5505048B2 (ja) | 印刷装置、印刷方法、印刷データ生成プログラム | |
JP2009006510A (ja) | 印刷装置、印刷方法、および、プログラム | |
JP2014012374A (ja) | 印刷方法および印刷装置 | |
JP5891772B2 (ja) | 印刷装置および印刷物生産方法 | |
JP5434058B2 (ja) | 印刷装置及びディザマスク | |
JP5884290B2 (ja) | 印刷用データの生成装置、印刷装置およびその方法 | |
JP5757144B2 (ja) | 印刷用データの生成装置、印刷装置およびその方法 | |
JP5803191B2 (ja) | 印刷装置、印刷方法およびディザマスクの設定方法 | |
JP2011207068A (ja) | 印刷装置、印刷方法、印刷データ生成プログラム、ディザマスクの生成方法 | |
JP2013129140A (ja) | 印刷装置および印刷物生産方法 | |
JP5883451B2 (ja) | 非対称印字解像度のハーフトーン処理方法およびプリンタ | |
JP5891730B2 (ja) | 印刷装置および印刷物生産方法 | |
JP2013103439A (ja) | 印刷装置およびプログラム | |
EP4344884A1 (en) | Recording device and recording method | |
JP6035850B2 (ja) | 印刷装置及び印刷方法 | |
JP2020192783A (ja) | 画像処理装置、印刷方法および印刷装置 | |
JP2007062371A (ja) | 印刷装置、印刷プログラム、印刷方法および印刷制御装置、印刷制御プログラム、印刷制御方法ならびに前記プログラムを記録した記録媒体 | |
JP2010130073A (ja) | 印刷装置及びディザマスク |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140326 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150915 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5884290 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |