JP5884243B2 - 太陽電池の製造方法 - Google Patents

太陽電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5884243B2
JP5884243B2 JP2012534106A JP2012534106A JP5884243B2 JP 5884243 B2 JP5884243 B2 JP 5884243B2 JP 2012534106 A JP2012534106 A JP 2012534106A JP 2012534106 A JP2012534106 A JP 2012534106A JP 5884243 B2 JP5884243 B2 JP 5884243B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitter layer
solar cell
mask pattern
substrate
acid ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012534106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013507785A (ja
Inventor
キム、ミン−セオ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2013507785A publication Critical patent/JP2013507785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5884243B2 publication Critical patent/JP5884243B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic Table
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/12Stencil printing; Silk-screen printing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

本発明は、エッチングマスクパターン形成用ペースト及びそれを用いた太陽電池の製造方法に関し、より詳しくは、スクリーン印刷法を用いて選択的エミッタ層をより安定的に形成できるエッチングマスクパターン形成用ペースト及びスクリーン印刷法を用いたシリコン太陽電池の製造方法に関する。
近年、石油や石炭のような従来のエネルギー資源の枯渇が予測されるにつれて、これらに代替する代替エネルギーに対する関心が高くなっている。その中でも太陽電池はエネルギー資源が豊富であって環境汚染の問題がないため、特に注目されている。
太陽電池は、太陽熱を用いてタービンの回転に必要な蒸気を発生させる太陽熱電池と、半導体の性質を用いて太陽光(photons)を電気エネルギーに変換させる太陽光電池とに大別されるが、一般に太陽電池と言えば太陽光電池(以下、「太陽電池」とする)のことを言う。
太陽電池は、原料物質によってシリコン太陽電池(silicon solar cell)、化合物半導体太陽電池(compound semiconductor solar cell)、及び積層型太陽電池(tandem solar cell)に大別される。このような3種の太陽電池のうち、太陽電池市場ではシリコン太陽電池が主流になっている。
図1は、シリコン太陽電池の基本的な構造を示す断面図である。図面を参照すれば、シリコン太陽電池はp型のシリコン半導体からなる基板101及びn型シリコン半導体からなるエミッタ層102を含み、基板101とエミッタ層102との界面にはダイオードと同様にp‐n接合が形成されている。
上記のような構造を有する太陽電池に太陽光が入射すれば、光起電力効果(photovoltaic effect)により不純物がドープされたシリコン半導体から電子と正孔が発生する。n型シリコン半導体からなるエミッタ層102からは電子が多数キャリアとして発生し、p型シリコン半導体からなる基板101からは正孔が多数キャリアとして発生する。光起電力効果によって発生した電子と正孔は、それぞれn型シリコン半導体とp型シリコン半導体の方に引き寄せされ、それぞれ基板101の下部及びエミッタ層102の上部と接合した電極103、104に移動する。この電極103、104を電線で連結すれば、電流が流れるようになる。
太陽電池の出力特性は、太陽電池の出力電流−電圧曲線を測定して評価する。出力電流−電圧曲線上で出力電流Ipと出力電圧Vpとの乗Ip×Vpが最大になる点を最大出力Pmと定義し、最大出力Pmを太陽電池に入射する総光エネルギー(S×I:Sは素子面積、Iは太陽電池に照射される光の強度)で除した値を変換効率ηと定義する。変換効率ηを高めるためには、短絡電流Isc(出力電流−電圧曲線上でV=0のときの出力電流)または開放電圧Voc(出力電流−電圧曲線上でI=0のときの出力電圧)を高めるか、若しくは出力電流−電圧曲線の角形に近い程度を示す曲線因子(fill factor)を高めなければならない。曲線因子の値が1に近いほど出力電流−電圧曲線が理想的な角形に近接し、変換効率ηも高くなることを意味する。
太陽電池の変換効率を決める3つの因子のうちの開放電圧挙動は、p型シリコン半導体基板の表面にn型不純物を拡散させてエミッタ層を形成するときのn型不純物のドーピング濃度と密接な関連がある。参考までに、n型不純物のドーピングプロファイルはエミッタ層の表面が最も高く、エミッタ層の内部に行くにつれてガウス(Gaussian)分布やエラー(Error)関数に従って減っていく。
従来は、太陽電池の開放電圧を増加させるため、エミッタ層を形成するとき、不純物を過度にドープする傾向があった。このような場合、エミッタ層の最上部(以下、「デッドレイヤー」(dead layer)とする)はドープされたn型不純物の濃度がシリコン半導体内における固体溶解度以上に増加するようになる。参考までに、デッドレイヤーは略50〜200nmの厚さを持つ。その結果、エミッタ層の表面近所ではキャリアの移動度が減少し、過度な不純物との散乱影響によってキャリアの再結合速度が増加し、キャリアの寿命も減少する問題が引き起こる。
このような問題を解決するため、不純物の過度なドーピングを条件とする拡散工程によりエミッタ層を形成した後、硝酸とフッ酸との混合液を用いた湿式エッチング又はCFプラズマエッチングにより太陽電池の性能に悪影響を及ぼすデッドレイヤーを除去するエミッタエッチバック(emitter etch−back)工程が提案された。
しかし、硝酸とフッ酸との混合液やCFプラズマは、n型不純物が過度にドープされた領域に対するエッチング選択度がよくないだけでなく、エッチング速度が速いという短所がある。したがって、従来のエミッタエッチバック工程は、n型不純物が過度にドープされたエミッタ層の表面のみを選択的に除去するとき、工程の再現性と安定性が低いという限界があった。
このような点に鑑みて、従来エミッタエッチバック工程の再現性と安定性を確保するため、n型不純物が過度にドープされた領域だけでなくn型不純物が適正にドープされた領域の一部までも過度にエッチングを行った。しかし、エミッタ層の表面が過度にエッチングされると、エミッタ層表面の低い不純物濃度によりエミッタ層と接続する前面電極のコンタクト特性が劣化する。その結果、前面電極とエミッタ層との間のコンタクト抵抗が増加し、太陽電池の曲線因子が減少する。さらに、曲線因子の減少は太陽電池の変換効率を低下させる一要因として作用するようになる。
一方、エミッタエッチバック工程の短所を補完するための従来技術としては選択的エミッタ工程がある。選択的エミッタ工程とは、エミッタエッチバック工程を行った後、前面電極が形成される箇所のみを露出させるマスクパターンを形成し、マスクパターンによって露出したエミッタ層の表面にn型不純物を追加的に拡散させることで、前面電極が形成される箇所のみに高濃度のn型不純物がドープされたエミッタ層を形成する工程である。しかし、選択的エミッタ工程は、マスクパターンを形成するためのフォトリソグラフィー工程と追加的な不純物拡散工程を必要とするため、太陽電池の製造工程が複雑になり、製造コストが嵩むという限界がある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、シリコン太陽電池の効率性を向上させるための選択的エミッタ層を形成する工程の信頼性を増加させると共に簡素化することで、製造コストを低減させることができるスクリーン印刷法を用いたシリコン太陽電池の製造方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するための、本発明のエッチングマスクパターン形成用ペースト組成物は、シリコン太陽電池の選択的エミッタの製造に使用され、無機物粉末、有機溶媒、バインダー樹脂、及び可塑剤を含むことを特徴とする。
本発明のペーストにおいて、前記可塑剤は例えば、フタル酸エステル、安息香酸エステル、リン酸エステル、トリメリット酸エステル、ポリエステル、クエン酸エステル、アジピン酸エステル、エポキシ化合物などをそれぞれ単独でまたは2種以上混合して使用できるが、これに限定されることなく、可塑性を有する溶媒であれば制限なく使用することができる。
また、上記の課題を解決するための本発明のシリコン太陽電池の製造方法は、(a)第1導電型の不純物がドープされたシリコン半導体基板を用意する段階;(b)前記基板上部に第1導電型の不純物とは異極性の第2導電型の不純物をドープしてエミッタ層を形成する段階;(c)前記エミッタ層上の前面電極の接続箇所に、無機物粉末、有機溶媒、バインダー樹脂及び可塑剤を含むペーストをスクリーン印刷してエッチングマスクパターンを形成する段階;(d)前記エッチングマスクパターンをマスクにしてエミッタ層をエッチバックする段階;(e)エッチバックの後、残留するエッチングマスクパターンを除去する段階;(f)前記基板の全面に反射防止膜を形成する段階;(g)前記反射防止膜を貫通して前記前面電極の形成箇所に前面電極を接続させる段階;及び(h)前記基板の背面に後面電極を接続させる段階;を含むことを特徴とする。
本発明の製造方法において、前記第1導電型の不純物はp型不純物であり、前記第2導電型の不純物はn型不純物である。
望ましくは、前記(d)段階は、HNO、HF、CHCOOH及びHOが10:0.1〜0.01:1〜3:5〜10の体積比で混合された選択的湿式エッチャントを用いてエミッタ層をエッチバックする段階である。このとき、前記エミッタ層の高濃度不純物ドーピング領域に対するエッチング速度は0.08〜0.12であり、前記エミッタ層の低濃度不純物ドーピング領域に対するエッチング速度は0.01〜0.03である。
選択的に、前記(d)段階はKOHのような塩基性湿式エッチャントまたはCFプラズマのような乾式エッチャントを用いてエミッタ層をエッチバックする段階であり得る。
本発明によれば、本発明のペースト組成物で形成したマスクパターンがエッチバック工程中容易に剥離しないため、エミッタを安定的に形成することができる。さらに、エミッタ層をエッチバックするとき、選択的湿式エッチャントを使用することで、エッチバック工程の安定性と再現性を確保することができる。
また、従来の選択的エミッタ層形成工程と違って、高温の不純物ドーピング工程が1回だけであるため、基板内部の不純物の活性化を防止することができる。
また、スクリーン印刷法を用いてエッチングマスクパターンを形成するため、従来のフォトリソグラフィー工程を用いる場合より工程が単純であって、製造コストを低減させることができる。
また、エッチングマスクパターンはペースト物質をスクリーン印刷することで簡単に形成できるため、真空蒸着装備または高温の炉(furnace)を必要としない。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施例を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
従来技術によるシリコン太陽電池の構造を示した概略断面図である。 本発明の望ましい実施例によるスクリーン印刷法を用いたシリコン太陽電池の製造方法を順に示した工程断面図である。 本発明の望ましい実施例によるスクリーン印刷法を用いたシリコン太陽電池の製造方法を順に示した工程断面図である。 本発明の望ましい実施例によるスクリーン印刷法を用いたシリコン太陽電池の製造方法を順に示した工程断面図である。 本発明の望ましい実施例によるスクリーン印刷法を用いたシリコン太陽電池の製造方法を順に示した工程断面図である。 本発明の望ましい実施例によるスクリーン印刷法を用いたシリコン太陽電池の製造方法を順に示した工程断面図である。 本発明の望ましい実施例によるスクリーン印刷法を用いたシリコン太陽電池の製造方法を順に示した工程断面図である。 実施例1で製造したペースト組成物で形成した印刷パターンのエッチング前(a)及びエッチング後(b)の状態を観察した光学顕微鏡写真である。 実施例2で製造したペースト組成物で形成した印刷パターンのエッチング前(a)及びエッチング後(b)の状態を観察した光学顕微鏡写真である。 実施例3で製造したペースト組成物で形成した印刷パターンのエッチング前(a)及びエッチング後(b)の状態を観察した光学顕微鏡写真である。 実施例1(a)と比較例1(b)のペースト組成物で形成した印刷パターンのエッチング工程後の状態を観察した光学顕微鏡写真である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。したがって、本明細書に記載された実施例及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
前述したように、選択的エミッタ工程では、前面電極が形成される箇所のみを露出させるエッチングマスクパターンの形成が必須である。従来は、このようなエッチングマスクパターンはフォトリソグラフィー工程を通じて形成されたが、本発明はフォトリソグラフィーより工程が単純且つ経済的なスクリーン印刷法を使用できるエッチングマスクパターン形成用ペースト組成物を提供する。
本発明のエッチングマスクパターン形成用ペースト組成物は、無機物粉末、有機溶媒、及びバインダー樹脂を含み、追加的に可塑剤を含むことを特徴とする。
従来使用したエッチングマスクパターン形成用ペースト組成物は、印刷パターン形成後の乾燥過程でエッジカール(edge curl)現象が頻繁に発生するが、この問題はマルチウェハー(multi−wafer)で目立って発生する。このようなエッジカール現象は、乾燥過程で基板と印刷パターンとの間の熱膨脹程度が異なるためであると考えられる。このようにエッジカール現象が発生した部分には、エッチング工程でエッチャントが浸透して印刷パターンの剥離を引き起こす。
しかし、本発明のペースト組成物は、可塑剤を含むことで、基板との接着力を向上させ、それによって基板との熱膨脹程度の差を低減できるため、エッジカール現象を防止することができる。したがって、本発明のペースト組成物を使用して形成したエッチングマスクパターンは、エッチング工程でエッチャントに対して一層高い耐久性を有することができ、その結果、エミッタを安定的に形成することができる。
本発明による可塑剤としては、フタル酸エステル、安息香酸エステル、リン酸エステル、トリメリット酸エステル、ポリエステル、クエン酸エステル、アジピン酸エステル、エポキシ化合物などをそれぞれ単独でまたは2種以上混合して使用できるが、これに限定されることなく、可塑性を有する溶媒であれば制限なく使用することができる。
また、前記可塑剤の含量は、ペースト組成物100重量部に対して0.01〜30重量部であり得、望ましくは0.1〜30重量部、より望ましくは1〜20重量部であり得る。
前記可塑剤の含量が0.01重量部未満であれば、レベリング特性が殆ど現れず、基板との濡れ性(wettability)が足りない。一方、前記可塑剤の含量が30重量部を超えれば、印刷パターンの線幅が広がり、相対的にバインダーの含量が減少して印刷時のペーストのローリング特性が減少し、また、エッチング工程後の洗浄時にマスクパターンが容易に除去できないこともある。
本発明のエッチングマスクパターン203形成用ペーストに含まれる無機物粉末は、SiO‐PbO系、SiO‐PbO‐B系及びBi‐B‐SiO系から選択されるガラスフリット粉末、又は、SiO、TiO、P、BaO、ZnO、ITO及びAlから選択される金属酸化物粉末であり得、それぞれ単独でまたは2種以上混合して使用できるが、これに限定されることはない。
また、本発明による無機物粉末の平均粒径は、例えば1nm〜10μm、望ましくは1nm〜3μmであり得るが、平均粒径が小さいほど印刷パターンが剥離し始める時間を遅らせることができるため、上記の範囲に限定されることはない。
本発明が目的とする効果を得るため、前記無機物粉末は見掛け比重によって添加量を変化させ得、例えば、ペースト組成物の総重量に対して0.1〜80重量%添加し得る。
本発明のペースト組成物は、一定のパターンを保持して印刷性を増進させるために、バインダー樹脂として、例えば、エチルセルロース、アクリレート系樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、ポリスチレン、ポリプロピレンなどを含み得、その分子量(Mw)が5,000〜1,000,000の範囲であるものが望ましい。
また、本発明のペースト組成物には有機溶媒が使用され、ペーストの各成分を均一に溶解及び/または分散させる。有機溶媒の代表例としては、テルピネオール、ブチルカルビトールまたはブチルカルビトールアセテート、テキサノール(texanol)などのアルコール系溶媒をそれぞれ単独でまたは2種以上混合して使用し得るが、これに限定されることはない。
本発明において、バインダー(バインダー樹脂と有機溶媒)の含量は、前記無機物粉末の含量に応じてペースト総重量に対して20〜99.9重量%であり得る。ここで、バインダー樹脂の含量は多くの条件に応じて適切に採択され得る。例えば、バインダー総重量に対して5〜50重量%であり得るが、これに限定されることはない。バインダー樹脂が5重量%未満であれば、ペーストの粘度が低く過ぎて流動性が過度になる。バインダー樹脂が50重量%を超えれば、樹脂の分子量によっては樹脂が溶媒に溶解されきれないか又は溶解されたとしてもペースト自体の粘度が高くなって流動性がなくなるという問題があり得る。
選択的に、本発明のペーストにおいて、マスクパターンの剥離スタート時間を延ばすため、金属または金属酸化物粒子を疎水性基を有する有機シラン化合物、シリコンオイルまたは脂肪酸、またはこれと類似の有機化合物でコーティングし得る。
選択的に、無機物粉末の分散安定性を維持するため、粒子を製造するとき、脂肪酸系、ベンゾトリアゾール系、ハイドロキノン系など多様な分散剤をさらに含み得、これらの分散剤は使用されるバインダーとの安定性を考慮して多様な種類を使用し得る。
また、湿潤剤(wetting agent)、揺変性剤(thixotropic agent)、増粘剤、消泡剤、レベリング剤などの当分野で通常使用される添加剤を、本発明の範囲から逸脱しない限度内でさらに含み得ることは言うまでもない。
以下、本発明のエッチングマスクパターン形成用ペースト組成物を用いたシリコン太陽電池の製造方法の一具現例を図面を参照して説明する。図2ないし図7は、本発明の望ましい実施例によるスクリーン印刷法を用いたシリコン太陽電池の製造方法を順に示した工程断面図である。
図2を参照すれば、まず、第1導電型の不純物がドープされたシリコン半導体からなる基板201を用意して拡散炉にロードする。ここで、前記基板201は単結晶、多結晶または非晶質シリコン半導体であり、3族元素であるB、Ga、Inなどのp型不純物がドープされている。その後、拡散炉内に5族元素であるP、As、Sbなどのn型不純物ソースを酸素ガスとともに注入して熱酸化反応を起こし、基板201の上部表面にn型不純物が含まれた酸化膜を一定厚さで形成する。次いで、拡散炉の温度を800〜900℃に昇温させ、酸化膜内に含まれたn型不純物を基板201の上部表面に引き寄せる。このとき、十分な量のn型不純物が基板201に拡散できるように、拡散時間は30〜60分間保持する。すると、酸化膜に含まれたn型不純物が基板201の表面を通って内部に拡散することで、基板201の上部に一定厚さでn型シリコン半導体層からなるエミッタ層202が形成される。
上述したn型不純物の拡散工程を通じて、エミッタ層202に注入されたn型不純物の濃度はエミッタ層202の表面で最も高く、エミッタ層202の内部に行くにつれてガウス分布またはエラー関数に従って減少する。また、拡散工程で十分な量のn型不純物が拡散できるように工程条件が調節されたので、エミッタ層202の最上層部には固体溶解度以上の濃度でn型不純物がドープされたデッドレイヤーが存在するようになる。
図8は、n型不純物の拡散工程が完了した後、エミッタ層202の表面から基板201側に測定した、ドープされたn型不純物の濃度を示したグラフである。グラフにおいて、横軸はエミッタ層202の表面を基準にn型不純物の濃度を測定した箇所の深さであり、縦軸は測定箇所のn型不純物の濃度である。
図8を参照すれば、エミッタ層202の表面付近でn型不純物の濃度が最高であり、基板201側に行くほどn型不純物の濃度が減少する。特に、表面付近(点線で示したボックス部分)にはシリコン半導体内の固体溶解度以上にn型不純物がドープされたデッドレイヤーが存在することを確認することができる。デッドレイヤーに含まれたn型不純物の濃度はn型不純物の種類によって異なるが、n型不純物がリン(P)である場合、1020atom/cm以上である。
なお、本発明の実施例で示したエミッタ層形成工程は一例示に過ぎない。したがって、上述したエミッタ層202形成工程は本発明が属した技術分野で周知の多様な工程に代替できることは言うまでもない。
上述した工程を経てエミッタ層202が形成されれば、図3に示されたように、スクリーン印刷法を用いてn型不純物がドープされたエミッタ層202上部の前面電極(図7の部材番号205を参照)接続箇所にエッチングマスクパターン203を形成する。具体的に、前記エミッタ層202の上部に印刷用マスク(図示せず)を配置する。印刷用マスクにはエッチングマスクパターン203の形成箇所に開口部パターンが設けられている。その後、スクリーンプリンター(図示せず)を一定方向に移動させながらエッチングマスクパターン203用ペーストを開口部パターン内に押し込んで開口部パターンを埋め込む。次いで、前記エミッタ層202から印刷用マスクを除去すれば、エミッタ層202の上部にエッチングマスクパターン203が形成される。しかし、本発明がエッチングマスクパターン203のスクリーン印刷のための上述した具体的な方式によって限定されることはない。
エッチングマスクパターン203を形成した後、図4に示されたように、前記エミッタ層202の上部に形成されたエッチングマスクパターン203をマスクにしてエミッタ層202をエッチバックすることで選択的エミッタ層202'を形成する。エミッタ層202のエッチバック過程では、エッチングマスクパターン203が存在しないエミッタ層202の最上部層のみが一定深さでエッチングされる。したがって、太陽光が入射する部分のみで不純物が高濃度にドープされたエミッタ層202を選択的に除去することができる。選択的エミッタ層202'は前面電極205が接続される箇所のみにn型不純物が高濃度にドープされている。したがって、前面電極205のコンタクト特性を向上させてオーミックコンタクトを具現することができる。また、太陽光が入射するエミッタ層の表面にはn型不純物が過度にドープされた領域が除去されたので、キャリアの寿命減少による太陽電池の効率低下を防止することができる。
エミッタ層202のエッチバック工程では、湿式エッチャントと乾式エッチャントを全て使用し得るが、エッチバック工程の安定性と再現性を確保するためには選択的湿式エッチャントを使用することが望ましい。一例として、本発明ではHNO、HF、CHCOOH及びHOが10:0.1〜0.01:1〜3:5〜10の体積比で混合された選択的湿式エッチャントを使用してエミッタ層202をエッチバックする。該選択的湿式エッチャントはエミッタ層202に注入された不純物の濃度が高いほどエッチング速度が速い。すなわち、前記選択的湿式エッチャントは、不純物が高濃度にドープされた領域では0.08〜0.12μm/secのエッチング速度を、不純物が低濃度にドープされた領域では0.01〜0.03μm/secのエッチング速度を見せる。したがって、前記選択的湿式エッチャントを用いてエッチバック工程を行えば、n型不純物が高濃度にドープされたエミッタ層202の最上部層をエッチング工程初期に選択的に除去してエッチバック工程の安定性と再現性を確保することができる。一方、前記選択的湿式エッチャントのエッチング速度は、エッチング液組成物の体積比と拡散した不純物の種類及び濃度などによって一部変動し得ることは自明なことである。選択的に、エミッタ層202のエッチバック工程では、KOHのような塩基性湿式エッチャントまたはCFプラズマのような乾式エッチャントも使用し得ることは本発明が属した技術分野で通常の知識を持つ者に自明なことである。
エミッタ層202に対するエッチバックが完了すれば、図5に示されたように、基板201の表面に残留するエッチングマスクパターン203を除去して選択的エミッタ層202'の形成を完了する。その後、図6に示されたように、前記選択的エミッタ層202'の上部に反射防止膜204を形成する。反射防止膜204は、シリコン窒化膜、水素を含むシリコン窒化膜、シリコン酸化膜、シリコン酸化窒化膜、MgF、ZnS、MgF、TiO及びCeOからなる群より選択されたいずれか1つの単一膜または2つ以上の物質膜が組み合わされた多重膜の構造を有するように形成する。反射防止膜204は真空蒸着法、化学気相蒸着法、スピンコーティング、スクリーン印刷またはスプレーコーティングによって形成する。しかし、本発明が反射防止膜204の構造と形成方法によって限定されることはない。
反射防止膜204の形成が完了すれば、図7に示されたように、選択的エミッタ層202'の上部と基板201の下部にそれぞれ前面電極205と後面電極206を接続させる。前記前面電極205と後面電極206は公知の様々な技術によって製造できるが、望ましくはスクリーン印刷法によって形成し得る。すなわち、前面電極205は前記選択的エミッタ層202'の前面電極形成箇所に銀(Ag)、ガラスフリット及びバインダーなどが添加された前面電極用ペーストをスクリーン印刷した後、熱処理して形成する。熱処理が施されれば、突き抜け(punch through)現象によって前面電極205が反射防止膜204を貫通して選択的エミッタ層202'と接続される。
同様に、後面電極206はアルミニウム、石英シリカ、バインダーなどが添加された後面電極用ペーストを基板201の後面に印刷した後、熱処理して形成する。後面電極を熱処理するときは、電極構成物質であるアルミニウムが基板201の下部を通って拡散することで後面電極206と基板201との境界面に後面電界層(Back Surface field:図示せず)が形成されることもある。後面電界層が形成されれば、キャリアが基板201の下部に移動して再結合することを防止することができる。キャリアの再結合が防止されれば、開放電圧と曲線因子が上昇して太陽電池の変換効率が向上する。
前記前面電極205及び後面電極206は、スクリーン印刷法の外にも通常のフォトリソグラフィー工程及び金属蒸着工程を用いて形成することもできる。したがって、本発明は前面電極205及び後面電極206の形成に適用する工程によって限定されない。
以下、本発明を具体的な実施例を挙げて説明する。しかし、本発明による実施例は多くの他の形態に変形でき、本発明の範囲が後述する実施例に限定されると解釈されてはならない。本発明の実施例は当業界で平均的な知識を持つ者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
実施例1〜3及び比較例1〜2
下記表1に示した組成でエッチングマスクパターン形成用ペースト組成物をそれぞれ製造した。可塑剤はジプロピレングリコールベンゾエート(DPD)を使用し、バインダーはエチルセルロース(EC)をブチルカルビトール(BC)とテルピネオール(T)とが4:1に混ざった溶媒に入れて加熱、混合して製造した。
試験例:印刷パターンの評価
実施例1ないし実施例3で製造したペースト組成物で形成した印刷パターンのエッチング前(a)及びエッチング後(b)の状態を光学顕微鏡で観察した結果をそれぞれ図8(実施例1)、図9(実施例2)、図10(実施例3)に示した。
図8ないし図10から分かるように、実施例で製造したペーストで形成した印刷パターンは、エッチング後にもエッジカール現象や基板から完全に剥離する現象が起きないことを確認することができる。これは、可塑剤を添加することで基板との接着力が向上したためであると考えられる。
また、表面レベリング性も改善してパターンの線高が均一になり、パターンの上方からのエッチングもより効果的に防止できることが確認された。
一方、比較例1では、エッチング後の印刷パターンにエッジカール現象が発生することが確認された。このことは、実施例1と比較例1とのエッチング後印刷パターンの差を示した図11(実施例1(a)と比較例1(b))から確認できる。
201 基板
202 エミッタ層
202' 選択的エミッタ層
203 エッチングマスクパターン
204 反射防止膜
205 前面電極
206 後面電極

Claims (4)

  1. (a)第1導電型の不純物がドープされたシリコン半導体基板を用意する段階と、
    (b)前記基板の上部に第1導電型の不純物とは異極性の第2導電型の不純物をドープして基板上部にエミッタ層を形成する段階と、
    (c)前記エミッタ層上の前面電極の接続箇所に、エッチングマスクパターン形成用ペースト組成物をスクリーン印刷してエッチングマスクパターンを形成する段階と、
    (d)前記エッチングマスクパターンをマスクにして、前記エミッタ層の最上部に形成された、ドープされた第2導電型の不純物の濃度がシリコン半導体内における固体溶解度以上であるデッドレイヤーをエッチバックする段階と、
    (e)前記エッチバックの後、残留するエッチングマスクパターンを除去する段階と、
    (f)前記基板の全面に反射防止膜を形成する段階と、
    (g)前記反射防止膜を貫通させて前記前面電極の形成箇所に前面電極を接続させる段階と、
    (h)前記基板の背面に後面電極を接続させる段階と、
    を含み、
    前記(c)段階のエッチングマスクパターン形成用ペースト組成物は、無機物粉末、有機溶媒、バインダー樹脂及び可塑剤を含み、
    前記無機物粉末が、
    SiO‐PbO系、SiO‐PbO‐B系及びBi‐B‐SiO系から選択される1種以上のガラスフリット粉末、又は、
    SiO、TiO、P、BaO、ZnO、及びITOから選択される1種以上の金属酸化物粉末であり、
    前記可塑剤が、フタル酸エステル、安息香酸エステル、リン酸エステル、トリメリット酸エステル、ポリエステル、クエン酸エステル、アジピン酸エステル、エポキシ化合物からなる群より選択されるいずれか1つまたはこれらのうち2種以上の混合物であり、
    前記可塑剤が、ペースト組成物全体100重量部に対して0.01〜30重量部で含まれることを特徴とするシリコン太陽電池の製造方法。
  2. 前記第1導電型の不純物はp型不純物であり、
    前記第2導電型の不純物はn型不純物であることを特徴とする、
    請求項1に記載のシリコン太陽電池の製造方法。
  3. 前記(d)段階は、
    HNO、HF、CHCOOH及びHOが10:0.1〜0.01:1〜3:5〜10の体積比で混合された選択的湿式エッチャントを用いてエミッタ層をエッチバックする段階であることを特徴とする、
    請求項1又は請求項2に記載のシリコン太陽電池の製造方法。
  4. 前記(d)段階は、
    塩基性湿式エッチャントまたはプラズマ乾式エッチャントを用いてエミッタ層をエッチバックする段階であることを特徴とする、
    請求項1又は請求項2に記載のシリコン太陽電池の製造方法。
JP2012534106A 2009-10-13 2010-10-12 太陽電池の製造方法 Active JP5884243B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0097297 2009-10-13
KR1020090097297A KR101206250B1 (ko) 2009-10-13 2009-10-13 식각 마스크 패턴 형성용 페이스트 및 이의 스크린 인쇄법을 이용한 실리콘 태양전지의 제조방법
PCT/KR2010/006970 WO2011046347A2 (ko) 2009-10-13 2010-10-12 식각 마스크 패턴 형성용 페이스트 및 이를 이용한 태양전지의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013507785A JP2013507785A (ja) 2013-03-04
JP5884243B2 true JP5884243B2 (ja) 2016-03-15

Family

ID=43876691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012534106A Active JP5884243B2 (ja) 2009-10-13 2010-10-12 太陽電池の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9660128B2 (ja)
EP (1) EP2489703B1 (ja)
JP (1) JP5884243B2 (ja)
KR (1) KR101206250B1 (ja)
CN (1) CN102648245B (ja)
TW (1) TWI431078B (ja)
WO (1) WO2011046347A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009039777A1 (de) * 2009-09-02 2011-03-03 Forschungszentrum Jülich GmbH Verfahren zur Herstellung und Strukturierung einer Zinkoxidschicht und Zinkoxidschicht
KR101729304B1 (ko) * 2010-12-21 2017-04-21 엘지전자 주식회사 태양 전지 및 그 제조 방법
KR102104688B1 (ko) 2012-04-19 2020-05-29 인테벡, 인코포레이티드 태양 전지 제조를 위한 이중 마스크 장치
KR101487578B1 (ko) * 2012-04-25 2015-01-29 주식회사 엘지화학 태양전지용 잉크 조성물 및 이를 이용한 태양전지 제조방법
US10062600B2 (en) 2012-04-26 2018-08-28 Intevac, Inc. System and method for bi-facial processing of substrates
KR102072872B1 (ko) 2012-04-26 2020-02-03 인테벡, 인코포레이티드 진공 처리용 시스템 아키텍처
TWI662646B (zh) 2014-08-05 2019-06-11 美商因特瓦克公司 植入用遮罩及其對準
KR102133174B1 (ko) * 2019-01-21 2020-07-14 한밭대학교 산학협력단 태양전지 및 이의 제조 방법
WO2021125576A1 (ko) * 2019-12-18 2021-06-24 주식회사 엘지에너지솔루션 전극용 무기물층 코팅용 테이프 및 이의 제조방법
CN114937714B (zh) * 2022-06-14 2024-05-03 西安理工大学 大动态响应范围紫外光电探测器及其制作方法

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5156771A (en) * 1989-05-31 1992-10-20 Kao Corporation Electrically conductive paste composition
US5209814A (en) * 1991-09-30 1993-05-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for diffusion patterning
JPH05226677A (ja) * 1992-02-17 1993-09-03 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池の製造方法
US5260163A (en) 1992-05-07 1993-11-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photoenhanced diffusion patterning for organic polymer films
US6552414B1 (en) * 1996-12-24 2003-04-22 Imec Vzw Semiconductor device with selectively diffused regions
EP1007308B1 (en) * 1997-02-24 2003-11-12 Superior Micropowders LLC Aerosol method and apparatus, particulate products, and electronic devices made therefrom
JPH10335267A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPH1187736A (ja) * 1997-09-11 1999-03-30 Hitachi Ltd 半導体センサおよびその製造方法
TWI231293B (en) * 1997-11-12 2005-04-21 Jsr Corp Transfer film
JP2000089456A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Toppan Printing Co Ltd 耐蝕樹脂組成物及びそれを用いたエッチング耐蝕樹脂層並びにシャドウマスクの製造方法
JP2000109341A (ja) 1998-10-01 2000-04-18 Jsr Corp 無機粒子含有組成物、転写フィルムおよびプラズマディスプレイパネルの製造方法
US6495392B2 (en) * 1999-08-24 2002-12-17 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing a semiconductor device
AU2001290266A1 (en) * 2000-10-25 2002-05-06 Harima Chemicals, Inc. Electroconductive metal paste and method for production thereof
JP2003224207A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
PT1481427E (pt) 2002-03-05 2009-10-19 Helianthos Bv Processo para fabricar uma unidade de célula solar utilizando um substrato temporário
KR100472375B1 (ko) * 2002-05-20 2005-02-21 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 광중합형 감광성 전극페이스트 조성물 및 이를 이용한 전극 제조방법
JP2004179618A (ja) * 2002-10-04 2004-06-24 Sharp Corp 太陽電池およびその製造方法、太陽電池用インターコネクター、ストリングならびにモジュール
CA2408483C (en) * 2002-10-17 2011-01-04 Yujie Han Laser chemical fabrication of nanostructures
KR20050093808A (ko) * 2002-12-27 2005-09-23 티디케이가부시기가이샤 수지조성물, 수지경화물, 시트형상 수지경화물, 적층체,프리프레그, 전자부품 및 다층기판
TWI275110B (en) * 2004-08-10 2007-03-01 Tdk Corp Paste for releasable layer, and method of manufacturing laminated electronic component
JP4640028B2 (ja) 2004-08-10 2011-03-02 Tdk株式会社 剥離層用ペースト及び積層型電子部品の製造方法
TWI336790B (en) * 2004-09-08 2011-02-01 Toray Industries Resin composition for optical wiring and photoelectric composite wiring substrate
EP1923906A1 (en) * 2005-08-12 2008-05-21 Sharp Kabushiki Kaisha Masking paste, method for producing same, and method for manufacturing solar cell using masking paste
JP4843291B2 (ja) * 2005-10-18 2011-12-21 東洋アルミニウム株式会社 アルミニウムペースト組成物およびそれを用いた太陽電池素子
JPWO2007060742A1 (ja) * 2005-11-28 2009-05-07 三菱電機株式会社 印刷マスクおよび太陽電池セル
EP1990820A4 (en) 2006-02-28 2010-04-21 Toray Industries MEMBER FOR A PLASMA DISPLAY AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
TWI423929B (zh) * 2006-03-07 2014-01-21 Ishihara Sangyo Kaisha 氧化鈦及導電性氧化鈦與其之製造方法
JP2008063497A (ja) 2006-09-08 2008-03-21 Toda Kogyo Corp 路面標示材料用着色材及び該路面標示材料用着色材を用いた路面標示材料用塗料
JP5339733B2 (ja) * 2007-01-26 2013-11-13 京セラ株式会社 ペースト組成物
US8586396B2 (en) * 2007-07-26 2013-11-19 Universität Konstanz Method for producing a silicon solar cell with a back-etched emitter as well as a corresponding solar cell
KR101383940B1 (ko) * 2007-08-16 2014-04-10 엘지전자 주식회사 실리콘 태양전지 및 그 제조 방법
JP2009091548A (ja) * 2007-09-21 2009-04-30 Ricoh Co Ltd ペースト組成物、絶縁膜、多層配線構造、プリント基板、画像表示装置、及びペースト組成物の製造方法
JP2009129600A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Toyo Aluminium Kk ペースト組成物と太陽電池素子
JP2009194121A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Namics Corp 結晶系シリコン太陽電池電極形成用導電性ペースト
KR101104606B1 (ko) * 2008-02-19 2012-01-12 주식회사 엘지화학 태양전지용 선택적 에미터의 제조방법 및 그에 사용되는마스크 패턴 제조용 페이스트.
KR20090090843A (ko) * 2008-02-22 2009-08-26 주식회사 엘지화학 실리콘 태양전지 제조용 납 프리 유리 프릿 분말 및 그제조방법과 이를 포함하는 금속 페이스트 조성물 및 실리콘태양전지
JP5423045B2 (ja) * 2008-02-26 2014-02-19 三菱マテリアル株式会社 太陽電池セルの製造方法及び太陽電池モジュールの製造方法
CN102066275A (zh) * 2008-09-04 2011-05-18 日本电气硝子株式会社 电极形成用玻璃组合物和电极形成材料
CN102318078B (zh) * 2008-12-10 2013-10-30 应用材料公司 用于网版印刷图案对准的增强型检视系统

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011046347A2 (ko) 2011-04-21
EP2489703A4 (en) 2017-03-22
CN102648245A (zh) 2012-08-22
KR20110040141A (ko) 2011-04-20
KR101206250B1 (ko) 2012-11-28
EP2489703B1 (en) 2018-07-25
EP2489703A2 (en) 2012-08-22
JP2013507785A (ja) 2013-03-04
WO2011046347A3 (ko) 2011-09-09
US9660128B2 (en) 2017-05-23
TWI431078B (zh) 2014-03-21
CN102648245B (zh) 2016-04-13
TW201130929A (en) 2011-09-16
US20130034928A1 (en) 2013-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5884243B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP5472304B2 (ja) ペースト及びそれを用いた太陽電池の製造方法
JP5542212B2 (ja) 銀ペースト組成物及びそれを用いた太陽電池
US9401446B2 (en) Silicon solar cell and method of manufacturing the same
US20130087746A1 (en) Lead free glass frit powder for manufacturing silicon solar cell, its producing method, metal paste composition containing the same and silicon solar cell
JP6050376B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
KR20090017812A (ko) 실리콘 태양전지 및 그 제조 방법
US8741167B1 (en) Etching composition and its use in a method of making a photovoltaic cell
KR20090016089A (ko) 실리콘 태양전지의 에미터층 형성 방법
KR101967164B1 (ko) 은 페이스트 조성물 및 이를 이용한 전극

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140901

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140908

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5884243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250