JP5882716B2 - レンズ鏡筒および撮像装置 - Google Patents

レンズ鏡筒および撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5882716B2
JP5882716B2 JP2011275216A JP2011275216A JP5882716B2 JP 5882716 B2 JP5882716 B2 JP 5882716B2 JP 2011275216 A JP2011275216 A JP 2011275216A JP 2011275216 A JP2011275216 A JP 2011275216A JP 5882716 B2 JP5882716 B2 JP 5882716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
holding member
optical axis
notch
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011275216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013125233A5 (ja
JP2013125233A (ja
Inventor
徹 石政
徹 石政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011275216A priority Critical patent/JP5882716B2/ja
Priority to US13/669,821 priority patent/US8837061B2/en
Priority to CN201210508599.0A priority patent/CN103163622B/zh
Publication of JP2013125233A publication Critical patent/JP2013125233A/ja
Publication of JP2013125233A5 publication Critical patent/JP2013125233A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5882716B2 publication Critical patent/JP5882716B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/04Bodies collapsible, foldable or extensible, e.g. book type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Description

本発明は、レンズ鏡筒および撮像装置に関する。
非円形形状のフォーカスレンズを備える撮像装置が提案されている。例えば、特許文献1では、フォーカスレンズの外周部の少なくとも一部を非円形形状とし、空いたスペースにガイド軸が配置される撮像装置を開示する。
図7は、特許文献1が開示する撮像装置が備えるリヤフォーカスユニットの構成を示す図である。図7中には、リヤフォーカスユニットを構成する第1の鏡枠3が示される。第1の鏡枠3には、第1の鏡枠のレンズ3f、ナット3a、ナット保持部3b、ガイドシャフトA4c、ガイドシャフトB4d、ガイドシャフトB用遊嵌孔3e、ガイドシャフトA受け部3d、リードスクリュー4bとが配設されている。
第1の鏡枠のレンズ3fの形状は、略小判形である。レンズ3fの長辺の径はb、短辺の径はcである。すなわち、レンズ3fは、円形形状のレンズの外周部を切り欠くことによって形成される2つの切り欠き部を有する。これらの切り欠き部に、ガイドシャフトA4c、ガイドシャフトB4dが設けられる。
特開2010−54783号公報
しかし、特許文献1が開示する撮像装置では、外周部の一部を非円形形状とすることによって空いたスペースにはガイドシャフトが配置されるので、レンズを駆動するための駆動源をこのスペースに配置することができない。従って、当該駆動源は、レンズの外周部よりも外側に配置される。その結果、当該駆動源を撮像装置の鏡筒内に効率的にレイアウトすることができず、鏡筒径が大きくなってしまう。
本発明は、レンズを駆動する駆動源を鏡筒内に効率的に配置することによって、鏡筒の小型化を図ることができるレンズ鏡筒の提供を目的とする。
本発明の一実施形態のレンズ鏡筒は、第一のレンズを保持する第一のレンズ保持部材と、第二のレンズを保持し、前記第一のレンズ保持部材よりも光軸方向被写体側に配置された第二のレンズ保持部材と、第三のレンズを保持し、前記光軸方向において前記第一のレンズ保持部材と前記第二のレンズ保持部材との間に配置された第三のレンズ保持部材と、前記第一のレンズ保持部材と前記第二のレンズ保持部材の少なくとも一方を光軸に沿った方向に駆動する駆動手段とを備え、前記第一のレンズは、外周部に第の切り欠き部が形成されており、前記第二のレンズは、外周部に第二の切り欠き部が形成されており、前記駆動手段は、駆動源および前記光軸と平行に前記被写体側に延伸する駆動部材を有し、前記駆動源の少なくとも一部は、前記光軸方向から見て前記第一の切り欠き部に配置されており、前記駆動部材の少なくとも一部は、前記光軸方向から見て前記第二の切り欠き部に配置されており、前記第三のレンズの径は、前記第一のレンズおよび前記第二のレンズよりも小さく、前記第三のレンズには、外周部に切欠き部が形成されていない
本発明のレンズ鏡筒によれば、レンズを駆動する駆動源を鏡筒内に効率的に配置することによって、鏡筒の小型化を図ることができる。
沈胴状態におけるレンズ鏡筒の構成例を示す図である。 レンズ鏡筒の分解斜視図の例(1)である。 レンズ鏡筒の分解斜視図の例(2)である。 撮影状態におけるレンズ鏡筒の構成例を示す図である。 第4レンズ群の斜視図の例である。 第4レンズ群の裏面図の例である。 特許文献1が開示する撮像装置の構成例である。
以下、図1乃至図4を参照して、本実施形態の撮像装置の構成について説明する。図1は、本実施形態の撮像装置が備えるレンズ鏡筒の構成例を示す図である。図1中に示すレンズ鏡筒は沈胴状態である。図2および図3は、レンズ鏡筒の分解斜視図の例である。図4は、撮影状態におけるレンズ鏡筒を示す。
第1レンズ群100は、第1レンズ101を保持する円筒状の第1レンズ枠102、および第1レンズ枠102を保持する円筒状の第1群筒103を有する。また、第1レンズ群100は、1Lラバー104、1Lカバー105、両面テープ106、ねじ107、フロントカバー108を有する。
第1群筒103の内周面には、径方向内側に突出すると共に、内周方向において等角度の間隔でカムピン103aが設けられている。また。当該内周面には、第1直進筒504の直進キー504aと嵌合するキー溝103bが設けられている。
第1群筒103の内周面には、第1直進筒504が設けられる。第1直進筒504は、カム筒503に回動自在かつ第2直進筒501に回転規制されつつ、第1レンズ群100、第2レンズ群200、第3レンズ群300の回転を規制し、光軸方向へ直進案内する。
第1直進筒504の内周面には、キー溝504c、504b、504dが、等角度の間隔で設けられている。キー溝504cは、第2直進筒501の直進キー501bと嵌合すると共に、直進キー501bを回転規制するキー溝である。キー溝504bは、第2レンズ枠202の直進キー202bを回転規制する、貫通したキー溝である。キー溝504dは、第3レンズ枠303の直進キー303bを回転規制する、貫通したキー溝である。なお、符号502は移動マスクを示す。また、符号505はカバーバレルを示す。
第1直進筒504の外周面には、直進キー504aが設けられている。直進キー504aは、径方向外側に突出する共に、外周方向において等角度の間隔で設けられ、第1群筒103のキー溝103bと嵌合する。第1直進筒504は、カム筒503の内面と嵌合する。また、第1直進筒504は、カム筒503とバヨネット結合することによって、カム筒503と相対的に回転可能に保持される。
第2直進筒501の外周面には、カムピン501a、直進キー501b、および直進キー501cが設けられている。カムピン501aは、径方向外側に突出する共に、外周方向において等角度の間隔で設けられている。直進キー501bは、第1直進筒504のキー溝504cと嵌合する。直進キー501cは、固定筒506のキー溝506bと嵌合する。
カム筒503の内周面には、カム溝503d、503f、503eが、等角度の間隔で設けられる。カム溝503dには、第2レンズ枠202のカムピン202aが挿入される。カム溝503fには、第2直進筒501のカムピン501aが挿入される。カム溝503eには、地板303のカムピン303aが挿入される。

また、カム筒503の外周面には、カム溝503c、カムピン503a、および回転キー503gが、等角度の間隔で設けられている。カム溝503cには、第1レンズ枠103のカムピン103aが挿入される。カムピン503aは、固定筒506のカム溝506aに挿入される。回転キー503gは、ドライブリング507のキー溝507aに嵌合する。
固定筒506の内周面には、キー溝506b、カム溝506aが、等角度の間隔で備えられている。キー溝506bは、第2直進筒501の直進キー501cを回転規制する。カム溝506aには、カム筒503のカムピン503aが挿入される。また、固定筒506の外周面は、ドライブリング507の内周面と嵌合し、ドライブリング507を回転自在に保持する。
ドライブリング507の内周面には、キー溝507aが等角度の間隔で設けられている。キー溝507aは、カム筒503の回転キー503gと嵌合する。また、ドライブリング507の外周面には、フランジ507bとギア部507cが設けられている。フランジ507bは、ドライブリング507の光軸方向の移動を規制する。ギア部507cは、駆動源からの駆動力を回転力に変換する。
ドライブリングカバー508の内周面には、ドライブリング507のフランジ507bと嵌合する嵌合部508aが設けられている。ドライブリング507は、ドライブリングカバー508、固定筒506およびセンサーホルダー509によって、光軸方向への移動を規制される。
第1直進筒504と第2直進筒501の内側には、第3レンズ群300が配置されている。第3レンズ群300は、光量調整ユニット304、IS_FPCユニット305、ISカバー306、遮光筒307、手ぶれ補正レンズ群308、手ぶれ補正レンズ群308の地板303を備える。手ぶれ補正レンズ群308は、手ぶれ補正レンズ301と、第3レンズ保持枠302とを備える。地板303の外周面には、カムピン303aが等角度の間隔で設けられている。この手ぶれ補正レンズ301は第2レンズ201や第4レンズ401よりも径が小さいレンズであるとする。
第3レンズ群300の撮像素子601側には、第4レンズ群400が配置されている。第4レンズ群400は、第4レンズ401と、第4レンズ保持枠402と、遮光マスク403とを備える。すなわち、第4レンズ群400は、第一のレンズ(第4レンズ401)を保持する第一のレンズユニットとして機能する。本実施形態では、第4レンズ401はフォーカスレンズである。第4レンズ群400は、メインガイド405、サブガイド406によって回転規制され、ステッピングモータ404(駆動手段)によって、光軸方向へ移動可能な状態で配置されている。なお、本実施形態では第4レンズ群400を光軸方向に移動する駆動源はステッピングモータ404であるが、VCMなどの駆動源を用いてもよい。
第2レンズ群200は、第2レンズ201、第2レンズ枠202、2Lマスク203を備える。第2レンズ枠202は、円筒形状であって、第2レンズ201を保持する。すなわち、第2レンズ群200は、第二のレンズ(第2レンズ201)を保持し、第4レンズ群400よりも光軸方向被写体側に配置された第二のレンズユニットとして機能する。
第2レンズ枠202の外周面は、径方向外側に突出すると共に、外周方向において等角度の間隔で設けられたカムピン202aを備えている。カムピン202aの根元部分は、第1直進筒504のキー溝504bと嵌合する直進キー202bを備えている。
撮像素子601は、センサープレート602に固定される。また、撮像素子601は、ねじ630によってセンサーホルダー509に固定される。撮像素子601をセンサーホルダー509に固定する際には、センサーラバー603の弾性を利用して、保護ガラス604をセンサーホルダー509に押し付けるように固定する。本実施形態では、センサーホルダー509とドライブリングカバー508とを、ねじ620で固定筒506を挟む形で固定する。これにより、鏡筒がユニット化される。
ここで、鏡筒が沈胴状態から撮影状態に移行するとき、まず駆動源510の動力によりギア531乃至534が回転し、ドライブリング507が回転駆動する。ドライブリング507が回転駆動すると、カム筒503が、ドライブリング507と固定筒506の作用によって、光軸方向へ回転しながら繰り出される。
第1直進筒504と第2直進筒501とは、カム筒503に相対的に回転可能な状態で保持されている。また、第1直進筒504と第2直進筒501とは、固定筒506により回転規制されているので、カム筒503が回転すると、光軸方向へ直進移動しながら繰り出される。
第1レンズ群100、第2レンズ群200、第3レンズ群300は、第1直進筒504、第2直進筒501、カム筒503の作用によって、光軸方向へ直進移動しながら繰り出される。また、第4レンズ群400は、ステッピングモータ(駆動源)404(駆動手段)によって、光軸方向へ移動可能な状態で保持される。
また、第4レンズ群400は、メインガイド405、サブガイド406によって、回転規制されており、カム筒503の移動とは関係なく、独立して光軸方向へ直進移動しながら繰り出される。第4レンズ群400を光軸方向に直進移動させるために、ステッピングモータ404(駆動手段)は、光軸001と平行に被写体側に延伸するリードスクリュー(駆動部材)404aを備える。
以上の構成により、ドライブリング507が回転することで、各レンズ群が沈胴位置から被写体側に向けて繰り出す。これにより、鏡筒が沈胴状態から撮影状態へと移行する。なお、カム筒503と固定筒506との作用によって、適宜相互間の距離が調整される。これにより、レンズ鏡筒においてズーミングが行われる。
次に、図1、図5、および図6を参照して、本実施形態のレンズ鏡筒が備える第4レンズ400の構成と、その周辺部品のレイアウトについて説明する。図5は、第4レンズ群の斜視図の例である。また、図6は、第4レンズ群の裏面図の例である。
図6に示すように、第4レンズ401は、円形形状の外周部の一部を切り欠くことによって形成される切り欠き部401bを有する。つまり、第4レンズ401は、短辺が401aである非円形形状を有する。当該切り欠き部401bが、第4レンズ401と同一平面内に形成された空きスペースである。また、第2レンズ201も、第4レンズ401と同様に、円形形状の外周部の一部を切り欠くことによって形成される切り欠き部201a(図1を参照)を有する。レンズを駆動する駆動源を鏡筒内に効率的に配置することによって、鏡筒の小型化を図るという本発明の効果を奏するためには、第4レンズ401と第2レンズ201のうち、少なくとも第4レンズ401が切り欠き部を有すればよい。
この例では、切り欠き部401bは、第4レンズ401の使用領域以外の部分である。切り欠き部201aは、第2レンズ201の使用領域以外の部分である。また、切り欠き部401bは、第4レンズ401を短手方向に切り欠くことによって形成されている。切り欠き部201aは、第2レンズ201を短手方向に切り欠くことによって形成されている。つまり、第4レンズ401、第2レンズ201の各々は、その光学特性を保持する範囲で切り欠かれている。
図5および図6に示すように、本実施形態のレンズ鏡筒においては、ステッピングモータ404が、切り欠き部401bすなわち第4レンズ401と同一平面内に形成された空きスペースに設けられる。
また、図5に示すように、第4レンズ401を保持する第4レンズ枠402が、当該第4レンズ枠402とステッピングモータ404とを連結する連結部402bを備えている。連結部402bは、その壁の一部に開口部402aを有する。そして、ステッピングモータ404の少なくとも一部が、開口部402aに収納される。
なお、メインガイド405、サブガイド406は、第2直進筒501および第1直進筒504と、第2レンズ群200、第3レンズ群300、第4レンズ群400の間に配置されている。
以上説明した本実施形態のレンズ鏡筒によれば、第4レンズ401のステッピングモータ404の少なくとも一部を、第4レンズ401に設けられた切り欠き部401bに収納することができる。従って、レンズ鏡筒の小型化を図ることが可能となる。
さらに、第2レンズ201にも切り欠き部201aを設けるようにすることによって、リードスクリュー(駆動部材)404aが、切り欠き部201を通って光軸001と平行に延伸することができるようになる。また、手ぶれ補正レンズ301は第2レンズ201や第4レンズ401よりも径が小さいレンズであるため、駆動源404の少なくとも一部を開口部402aに、リードスクリュー404aを切り欠き部201aに配置しても、切り欠く必要はない。これにより、第4レンズ群400が光軸に沿って駆動する範囲をより多く確保することが可能となる。その結果、より良好な光学性能を得ることができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
401 第4レンズ
401b 切り欠き部
404 ステッピングモータ
404a リードスクリュー

Claims (5)

  1. 第一のレンズを保持する第一のレンズ保持部材と、
    第二のレンズを保持し、前記第一のレンズ保持部材よりも光軸方向被写体側に配置された第二のレンズ保持部材と、
    第三のレンズを保持し、前記光軸方向において前記第一のレンズ保持部材と前記第二のレンズ保持部材との間に配置された第三のレンズ保持部材と、
    前記第一のレンズ保持部材と前記第二のレンズ保持部材の少なくとも一方を光軸に沿った方向に駆動する駆動手段とを備え、
    前記第一のレンズは、外周部に第の切り欠き部が形成されており
    前記第二のレンズは、外周部に第二の切り欠き部が形成されており
    前記駆動手段は、駆動源および前記光軸と平行に前記被写体側に延伸する駆動部材を有し、
    前記駆動源の少なくとも一部は、前記光軸方向から見て前記第一の切り欠き部に配置されており
    前記駆動部材の少なくとも一部は、前記光軸方向から見て前記第二の切り欠き部に配置されており、
    前記第三のレンズの径は、前記第一のレンズおよび前記第二のレンズよりも小さく、前記第三のレンズには、外周部に切欠き部が形成されていない
    ことを特徴とするレンズ鏡筒。
  2. 前記第一の切り欠き部は、前記第一のレンズの光学特性を維持するように形成されており
    前記第二の切り欠き部は、前記第二のレンズの光学特性を維持するように形成されてい
    ことを特徴とする請求項1に記載のレンズ鏡筒。
  3. 前記第一の切り欠き部は、前記第一のレンズを切り欠くことによって形成されており、前記第二の切り欠き部は、前記第二のレンズを切り欠くことによって形成されている
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のレンズ鏡筒。
  4. 前記第一のレンズ保持部材は、前記第一のレンズ保持部材と前記駆動源とを連結する連結手段を有しており、
    前記駆動源の少なくとも一部が、前記連結手段が備える開口部に収納される
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のレンズ鏡筒。
  5. 請求項1乃至のいずれか1項に記載のレンズ鏡筒を備える
    ことを特徴とする撮像装置。
JP2011275216A 2011-12-16 2011-12-16 レンズ鏡筒および撮像装置 Expired - Fee Related JP5882716B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011275216A JP5882716B2 (ja) 2011-12-16 2011-12-16 レンズ鏡筒および撮像装置
US13/669,821 US8837061B2 (en) 2011-12-16 2012-11-06 Lens barrel and imaging apparatus
CN201210508599.0A CN103163622B (zh) 2011-12-16 2012-12-03 镜筒及摄像设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011275216A JP5882716B2 (ja) 2011-12-16 2011-12-16 レンズ鏡筒および撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013125233A JP2013125233A (ja) 2013-06-24
JP2013125233A5 JP2013125233A5 (ja) 2015-02-05
JP5882716B2 true JP5882716B2 (ja) 2016-03-09

Family

ID=48586851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011275216A Expired - Fee Related JP5882716B2 (ja) 2011-12-16 2011-12-16 レンズ鏡筒および撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8837061B2 (ja)
JP (1) JP5882716B2 (ja)
CN (1) CN103163622B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6116261B2 (ja) 2013-01-28 2017-04-19 キヤノン株式会社 バリア装置、レンズ鏡筒およびそれを備える撮像装置
JP6305048B2 (ja) 2013-12-17 2018-04-04 キヤノン株式会社 光学機器
JP6436347B2 (ja) * 2014-01-06 2018-12-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 レンズ鏡筒
JP6460667B2 (ja) 2014-07-16 2019-01-30 キヤノン株式会社 光学機器
JP7051467B2 (ja) * 2018-01-30 2022-04-11 キヤノン株式会社 交換レンズの組立方法
CN110933266B (zh) * 2019-07-15 2021-12-21 华为技术有限公司 摄像装置、方法及调节元件

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03223803A (ja) * 1990-01-30 1991-10-02 Canon Inc ズームレンズ鏡筒
JP4807820B2 (ja) * 2005-03-18 2011-11-02 株式会社リコー バリア装置、鏡筒およびカメラ
JP2007047584A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Canon Inc 沈胴式レンズ鏡筒及びその偏芯調整方法
JP4991455B2 (ja) * 2007-01-18 2012-08-01 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒及びそれを用いた撮影装置
JP2008249765A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Konica Minolta Opto Inc 撮像装置及び携帯端末
JP5093036B2 (ja) * 2008-10-02 2012-12-05 株式会社ニコン レンズ鏡筒および撮像装置
JP2010054783A (ja) 2008-08-28 2010-03-11 Sigma Corp 撮像装置
JP4751433B2 (ja) * 2008-10-03 2011-08-17 株式会社リコー レンズ鏡胴、沈胴式レンズ鏡胴、及びズームレンズ鏡胴
JP2012230323A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Olympus Imaging Corp レンズ鏡筒および撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103163622B (zh) 2015-09-09
CN103163622A (zh) 2013-06-19
US20130155529A1 (en) 2013-06-20
US8837061B2 (en) 2014-09-16
JP2013125233A (ja) 2013-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5882716B2 (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
US7013081B2 (en) Retractable lens system and method of retracting a retractable lens system
JP5328249B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP2013050702A (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
US8964306B2 (en) Lens barrel
JP2010271492A (ja) バリア装置
JP2004302001A (ja) レンズ鏡筒
JP2006072004A (ja) カメラ
JP2010262260A (ja) レンズ駆動装置、カメラおよび携帯情報端末装置
JP4953969B2 (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP2012053412A (ja) レンズ鏡胴及び撮像装置
JP5858902B2 (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP5525971B2 (ja) レンズ鏡胴及び撮像装置
JP2003227989A (ja) ズームレンズ鏡筒、レンズ鏡筒及びカメラ
JP2013125231A (ja) レンズ鏡筒およびそれを備える撮像装置
JP6004223B2 (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP2013125232A (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP6161296B2 (ja) レンズ鏡筒、光学機器、および撮像装置
JP2013148839A (ja) 沈胴式レンズ鏡筒
JP4488278B2 (ja) 鏡筒駆動機構
JP2018101120A (ja) レンズ鏡筒
JP2013125246A (ja) レンズ鏡筒およびそれを備える撮像装置
JP2003270513A (ja) レンズ鏡胴
JP2013156562A (ja) レンズ鏡筒およびそれを備える撮像装置
JP2014126789A (ja) レンズ鏡筒、及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141211

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160204

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5882716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees