JP5858902B2 - レンズ鏡筒および撮像装置 - Google Patents

レンズ鏡筒および撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5858902B2
JP5858902B2 JP2012257098A JP2012257098A JP5858902B2 JP 5858902 B2 JP5858902 B2 JP 5858902B2 JP 2012257098 A JP2012257098 A JP 2012257098A JP 2012257098 A JP2012257098 A JP 2012257098A JP 5858902 B2 JP5858902 B2 JP 5858902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
cam
lens
barrier
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012257098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014106264A (ja
Inventor
匠 上原
匠 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012257098A priority Critical patent/JP5858902B2/ja
Priority to BR102013029190-0A priority patent/BR102013029190A2/pt
Priority to CN201310567044.8A priority patent/CN103837957B/zh
Priority to US14/085,217 priority patent/US8928997B2/en
Priority to RU2013152263/28A priority patent/RU2567437C2/ru
Publication of JP2014106264A publication Critical patent/JP2014106264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5858902B2 publication Critical patent/JP5858902B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B11/00Filters or other obturators specially adapted for photographic purposes
    • G03B11/04Hoods or caps for eliminating unwanted light from lenses, viewfinders or focusing aids
    • G03B11/043Protective lens closures or lens caps built into cameras
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Description

本発明は、レンズ鏡筒に関し、特にバリア筒を備えたレンズ鏡筒に関する。
従来から、沈胴状態と繰り出し状態との間で移動可能な沈胴式レンズ鏡筒が知られている。このようなレンズ鏡筒は、回転するカム環によって最も被写体側に位置する第一レンズ群の沈胴および繰り出しを行う。またレンズ鏡筒は、第一レンズ群の前方に位置し、沈胴状態でレンズを覆い撮影状態(繰り出し状態)でレンズを露出するレンズバリアを備えている。
特許文献1には、カム環と、カム環の外周に位置し光軸方向に直進案内された第1レンズ群枠、および、第1レンズ群枠の外周に位置してレンズバリアを備えた遮光飾り筒を有するズームレンズの鏡筒構造が開示されている。このズームレンズの鏡筒構造は、カム環の外周面に形成され、第1レンズ群枠に設けられたカムフォロアと係合するレンズ群枠用カム溝、および、遮光飾り筒に設けられたカムフォロアと係合する飾り筒用カム溝を有する。遮光飾り筒のカムフォロアは、第1レンズ群枠に形成された光軸と平行な直進案内溝を通って飾り筒用カム溝に係合している。また、レンズ群枠用カム溝と飾り筒用カム溝は、ズームレンズの撮影領域において、第1レンズ群枠と遮光飾り筒を同一の軌跡で光軸方向に移動させる形状を有する。これにより、第一レンズ枠と遮光飾り筒の沈胴状態から繰り出し状態までのカム軌跡を異ならせることができるため、レンズバリアが開いた後にレンズバリアの配置スペースまで第一レンズ群を繰り出すことが可能である。
特開2004−258646号公報
しかしながら、特許文献1に開示された鏡筒構造では、第一レンズ群枠の直進案内溝よりも像面側に第一レンズ群枠のカムフォロアが形成されている。また、カム環の外周に形成された第一レンズ群枠のカム溝と遮光飾り筒のカム溝が光軸方向に並んで設けられている。このため、第一レンズ鏡筒とカム環の光軸方向の長さが長くなり、カメラの沈胴長が伸びてしまう。
また、レンズ鏡筒の外径を小型化するためには、遮光飾り筒の肉厚を薄くすることが有効である。しかし、遮光飾り筒の肉厚を薄くすると変形しやすくなり、レンズ鏡筒に外力が掛かった場合に力を受ける遮光飾り筒のカムフォロアは、カム溝との係合が外れやすくなる。
そこで本発明は、小型かつ信頼性の高いレンズ鏡筒および撮像装置を提供する。
本発明の一側面としてのレンズ鏡筒は、回転駆動されるカム環と、前記カム環の外周に設けられ、レンズを保持するレンズ保持筒と、レンズバリアを保持するバリア筒とを有し、前記バリア筒には、筒部及び前記筒部から像面側に伸びた第1の突起部及び前記カム環のカム係合部に係合するカム係合部を有し、前記レンズ保持筒には、筒部及び前記筒部から像面側に伸びた第2の突起部を有し、前記レンズ保持筒の第2の突起部は、光軸方向と直交する径方向において前記バリア筒のカム係合部と重なるように配置されており、前記バリア筒が該バリア筒のカム係合部の係合が外れる方向に変形すると、前記バリア筒のカム係合部の外周面が前記レンズ保持筒の第2の突起部に当接する
本発明の他の側面としての撮像装置は、前記レンズ装置を有する。
本発明の他の目的及び特徴は、以下の実施例において説明される。
本発明によれば、小型かつ信頼性の高いレンズ鏡筒および撮像装置を提供することができる。
本実施例におけるレンズ鏡筒を構成する第1レンズ群およびバリア筒の分解斜視図である。 本実施例におけるレンズ鏡筒(鏡筒ユニット)の分解斜視図である。 本実施例におけるレンズ鏡筒の撮影状態(繰り出し状態)を示す断面図である。 本実施例におけるレンズ鏡筒の沈胴状態を示す断面図である。 本実施例における撮像装置の外観斜視図である。
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図において、同一の部材については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。
まず、図1乃至図4を参照して、本実施例におけるレンズ鏡筒の構成について説明する。図1は、レンズ鏡筒1の第1レンズ群100およびバリア群150の分解斜視図である。図2は、レンズ鏡筒1(鏡筒ユニット)の分解斜視図である。図3は、レンズ鏡筒1の撮影状態(繰り出し状態)を示す断面図である。図4は、レンズ鏡筒1の沈胴状態を示す断面図である。
第1レンズ群100は、第1レンズ101、および、第1レンズ101を保持する円筒状の第1レンズ枠102を備えて構成される。第1レンズ枠102は、光軸OAの方向(光軸方向)に直進案内されるようにカム筒601の外周に設けられ、最も被写体側のレンズ(第1レンズ101)を保持するレンズ枠である。第1レンズ枠102の内周面には、径方向の内側に突出するとともに内周方向に等角度の間隔で配置されたカムピン102a、および、第1レンズ群100を回転規制するキー溝(不図示)が設けられている。また、第1レンズ枠102の外周面には、第1レンズ枠102の円筒部を光軸OAの方向(光軸方向)に切り欠くように、バリア群を回転規制するキー溝102cが等角度の間隔で設けられている。なお本実施例において、カムピン102aと第1レンズ枠102は互いに別の部材で構成されているが、これに限定されるものではない。カムピン102aを第1レンズ枠102と一体的に構成してもよい。
バリア群150は、バリア筒151、バリアドライブリング152、バリア開きばね153、バリア主羽根154、バリア副羽根155、キャップテープ156、および、キャップ157を備えて構成される。バリア筒151は、第1レンズ枠102の外周に設けられてレンズバリア(バリアドライブリング152、バリア開きばね153、バリア主羽根154、バリア副羽根155、キャップテープ156、および、キャップ157)を保持する。
キャップ157は、キャップテープ156により、バリア筒151の被写体側に取り付けられる。バリア筒151の内周面には、径方向の内側に突出するとともに内周方向に等角度の間隔で配置されたカムピン151aが設けられている。また、カムピン151aの根元部には、バリア群150を回転規制する直進キー151bが設けられている。直進キー151bは、第1レンズ枠102のキー溝102cと嵌合し、直進ガイドされる。
第2レンズ群200は、第2レンズ201、および、第2レンズ201を保持する円筒状の第2レンズ枠202を備えて構成される。第2レンズ枠202の外周面には、径方向の外側に突出するとともに外周方向に等角度の間隔で配置されたカムピン202a、および、第2レンズ群200を回転規制する直進キー202bが設けられている。
第3レンズ群300は、3群ベース303の結像面側に、光量調整部材であるシャッター羽根310、NDフィルター312、セパレートシート311、シャッターカバー313、および、シャッターAct(不図示)を備えて構成される。また第3レンズ群300は、3群ベース303の被写体側に、第3レンズ301および第3レンズ枠302を備えて構成される。また被写体側に、第3レンズ群300は、ISコイル304、ISボール305、ISばね306、キャップ307、ISホルダー308、FPC309、および、FPC309に固定されたISセンサー316を備えて構成される。
第3レンズ枠302は、第3レンズ301を保持するとともに被写体側の光量を規制するキャップ307が取り付けられる。また第3レンズ枠302は、ISマグネット315を保持し、ISボール305およびISばね307の作用により3群ベース303に移動可能に保持される。また第3レンズ枠302は、ISコイル304およびISマグネット315の作用により発生する駆動力に基づいて任意の位置へ移動し、ISセンサー316により位置制御される。
第1レンズ枠102の内側には、カム筒601(カム環)に回動自在かつ直進プレート604に回転規制されつつ、第1レンズ群100、第2レンズ群200、および、第3レンズ群300の回転を規制して光軸方向に直進案内する直進筒602が設けられている。カム筒601は、回転駆動可能に構成されている。直進筒602の外周面には、直進プレート604の直進キー604aと嵌合するとともに回転規制するためのキー溝602dを備えており、被写体側には第1レンズ枠102のキー溝102bと嵌合する直進キー602aを備えている。また、直進筒602の内周面には、第2レンズ枠202の直進キー202bを回転規制するための貫通したキー溝602b、3群ベース303の直進キー303bを回転規制するための貫通したキー溝602cが等角度間隔で配置されている。直進筒602の結像面側には、有害光を遮断する遮光板603が取り付けられる。直進筒602の外周面は、カム筒601の内面と嵌合し、カム筒601とバヨネット結合することにより、カム筒601と相対的に回転可能に保持される。
直進プレート604には、光軸方向に伸びた直進筒602のキー溝602dと嵌合する直進キー604a、カバー筒503のキー溝503bと嵌合する直進キー604bが備えられている。また直進プレート604は、カムカバー501とバヨネット結合することにより、カムかバー501と相対的に回転可能に保持される。また直進プレート604の円弧上の外周部には、固定筒701の内周面に設けられたキー溝701aと嵌合して直進規制される直進キー604cが等角度間隔で設けられている。
カム筒601の外周部には、直進プレート604に回転規制され、カムカバー501により光軸方向に進退するカバー筒503が配置されている。カバー筒503の内周面には、直進プレート604の直進キー604bと嵌合するキー溝503bが設けられている。またカバー筒503の外周面には、径方向の外側に突出するとともにカムカバー501の内面に設けられたカム溝501bに挿入され、外周方向に等角度の間隔で設けられたカムピン503aが設けられている。カバー筒503の被写体側には、カバー筒503の補強と装飾を兼ねるカムカバーリング504が取り付けられる。
カムカバー501の外周面には、径方向の外側に突出するとともに固定筒701の内周面に設けられたカム溝701bに挿入され、外周方向に等角度の間隔で設けられたカムピン501aが設けられている。またカムカバー501の外周面には、第5ギアと連結するギア部501cが設けられている。カムカバー501の内周面には、カバー筒503のカムピン503aが挿入されるカム溝501bが等角度の間隔で設けられており、また、カム筒601の回転キー601eと嵌合するキー溝501dが設けられており。またカムカバー501の被写体側には、カムカバー501の補強と装飾を兼ねるカム筒リング502が取り付けられる。
カム筒601の内周面には、第2レンズ枠202のカムピン202aが挿入されるカム溝601c、および、3群ベース303のカムピン303aが挿入されるカム溝601dがそれぞれ等角度の間隔で設けられている。カム筒601の外周面には、第1レンズ枠102のカムピン102aが挿入されるカム溝601a、バリア筒151のカムピン151aが挿入されるカム溝601bが等角度の間隔で設けられている。また、カムカバー501のキー溝501dと嵌合する回転キー601eが設けられている。カム筒601は、カバー筒503とバヨネット結合しており、直進筒602、直進プレート604、および、カムカバー501の作用により、カバー筒503と回転可能に保持され、カムカバー501の作用により光軸方向へ進退する。
カムカバー501の外周には、固定筒701が配置される。固定筒701の内周面には、直進プレート604の直進キー604aと嵌合して回転規制するキー溝701a、および、カムカバー501のカムピン501aが挿入されるカム溝701bが、それぞれ等角度の間隔で設けられている。また固定筒701の被写体側には、レンズ鏡筒1の内部への異物侵入を防止する防砂シート704が配置される。
センサーホルダー700は、第4レンズ群400の駆動源410、第4レンズ群400のメインガイド404、レンズ鏡筒1の駆動源703、駆動源703の動力をカムカバー501へ伝達するギア711〜ギア715を保持する。ギア711〜ギア714は、ギアカバー702によりセンサーホルダー700に保持される。ギア715は、固定筒701およびセンサーホルダー700により保持される。
第4レンズ群400は、第4レンズ401および第4レンズ保持枠402を備えて構成される。第4レンズ群400は、メインガイド404、センサーホルダー700に設けられたサブガイド700aにより回転規制される。第4レンズ群400は、駆動源410に設けられたスクリュー411と螺合し駆動源410の回転により光軸方向に進退するナット412、および、第4レンズ保持枠402とナット412とを当接させるスプリング403により、光軸方向に移動可能に配置される。
撮像素子800をセンサーホルダー700に固定する際、ねじ830で取り付けられたセンサーラバー810の弾性を利用して、保護ガラス820をセンサーホルダー700に押しつけるように固定する。センサーホルダー700と固定筒701を、ねじ840で固定することで、レンズ鏡筒1をユニット化している。本実施例において、レンズ鏡筒1が沈胴状態から撮影状態(繰り出し状態)に移行する場合、まず駆動源703の動力によりギア711〜715が回転し、続いてカムカバー501が回転駆動する。
カムカバー501は、固定筒701の内側と嵌合し、その内側に設けられたカム溝701bの作用により、光軸方向に回転しながら繰り出される。カムカバー501が回転すると、カム筒601は、カムカバー501、直進プレート604、直進筒602、および、カバー筒503の作用により、光軸方向に回転しながら繰り出される。
直進筒602は、バヨネット結合によりカム筒601に相対的に回転可能に保持されており、また直進プレート604により回転規制されている。このため直進筒602は、カム筒601が回転すると光軸方向へ直進移動しながら繰り出される。カム筒601にカム結合している第1レンズ群100、バリア群150、第2レンズ群200、および、第3レンズ群300は、カム筒601および直進筒602の作用により、光軸方向に直進移動しながら繰り出される。
第4レンズ群400は、駆動源410に設けられたスクリュー411およびナット412の作用により、光軸方向に移動可能に保持されるとともに、メインガイド404およびサブガイド700aにより回転規制されている。このため、第4レンズ群400は、カム筒601の移動とは関係なく、独立して光軸方向に直進移動しながら繰り出される。
以上の構成により、カムカバー501が回転して各レンズ群が沈胴位置から被写体側に向けて繰り出すことにより、レンズ鏡筒1が沈胴状態から撮影状態(繰り出し状態)へ移行する。本実施例において、第1レンズ群100の移動距離を、バリア群150の移動距離よりも長くなるようにカム溝を設定することで、バリアが退避した後のスペースに第1レンズ群100を繰り出すことが可能になる。なお本実施例のレンズ鏡筒1において、固定筒701、カムカバー501、および、カム筒601の作用により、適宜相互間の距離が調整されてズーミングが行われる。
次に、本実施例における第1レンズ群100およびバリア群150の構成について詳述する。第1レンズ枠102には、光軸方向に延びる切り欠き状のキー溝102c(切り欠き溝)が設けられている。キー溝102cは、組み立て時にバリア筒151のカムピン151aが挿通するとともに、バリア筒151の直進キー151bと嵌合してバリア筒151を回転規制する。また、第1レンズ枠102は、その撮像面側端部でキー溝102cを橋渡しする形状を有する部材102e(キー溝102cを像面側で終端させる端部)によって筒としての形状と剛性を保つ。
バリア筒151のカムピン151aの外周面には、減肉部151eが設けられている。バリア筒151の減肉部151eは、径方向において、バリア筒151の他の部分よりも薄く形成されている。このため、バリア筒151の減肉部151eは、バリア筒151の他の部分の径よりも小さな径となっている。レンズ鏡筒1の組立状態で、減肉部151eの減肉されたスペースに第1レンズ枠102の橋渡し形状を有する部材102eが配置される。第1レンズ枠102のフォロアピン(カムピン102a)とバリア筒151のフォロアピン(カムピン151a)は、互いに異なる位相に配置される。また、これらは光軸方向において重なる位置に配置される。
従来の構成では、キー溝102c内に配置されるバリア筒のカムピン151aよりも撮像面側に橋渡し形状を有する部材102eが形成されている。また、第1レンズ枠102のカムピン102aが部材102eに設けられていた。一方、本実施例では、バリア筒151のカムピン151aと光軸方向において重なる位置に部材102eを配置することができる。また、第1レンズ枠102のカムピン102aをバリア筒151のカムピン151aと光軸方向に重なる位置に配置可能である。このため、第1レンズ枠102の全長が短くなり、レンズ鏡筒1の沈胴長が短縮される。
また、第1レンズ枠102の部材102eを、バリア筒151の減肉部151e内に配置し、第1レンズ枠102の部材102eの外径とバリア筒151の外径は同一径(略同一径)で形成されている。このため、レンズ鏡筒1の外径を大きくすることなく、部材102eをバリア筒151のカムピン151aの外側でかつ光軸方向に重なる位置に配置することができる。
本実施例において、第1レンズ枠102のカムピン102aが設けられた位相に、バリア筒151の衝撃受け面151fおよび第1レンズ枠102の衝撃受け面102fが設けられている。バリア筒151と第1レンズ枠102は、撮影状態で光軸方向に相対移動するが、撮影状態において衝撃受け面151f、102f同士が特に接近するよう構成される。
撮影状態においてレンズ鏡筒1を備えた撮像装置が落下し、または衝撃などの外力を受けた場合、最も被写体側に位置するバリア筒151に押し込み方向の強い力が加わる。バリア筒151に押し込み方向の外力が加わると、カムピン151aとカム溝601aとの係合が外れる方向にバリア筒151の全体が変形する。この変形量がカムピン151aとカム溝601aの係合深さを超えると、係合が外れてレンズ鏡筒1が破損する可能性がある。
そこで本実施例のレンズ鏡筒1では、バリア筒151のカムピン151aの外周側に、第1レンズ枠102の部材102eが配置されている。このため、バリア筒151が外力を受けて、カムピン151aがカム溝601aから外れる方向に変形すると、カムピン151aの外周側が第1レンズ枠102の部材102eに当接し、さらなる変形を低減するように作用する。従って本実施例によれば、落下や衝撃に対して破損しにくいレンズ鏡筒1を提供することができる。
また、第1レンズ枠102のカムピン102aと略同一の位相に第1レンズ枠102の衝撃受け面102fとバリア筒151の衝撃受け面151fが設けられている。撮影状態(繰り出し状態)では、衝撃受け面同士が接近しているため、撮影状態での落下、衝撃によってバリア筒が変形すると、衝撃受け面同士が当接する。衝撃受け面は第1レンズ枠のカムピン102aの直上に設けられているため、バリア筒151が像面側に押し込まれる力を第1レンズ枠のカムピン102aに効率的に伝達する。従ってバリア筒151に加わる外力をバリア筒のカムピン151aと第1レンズ枠のカムピン102aの両方で支えることになり、落下、衝撃に対してさらに破損しにくいレンズ鏡筒となる。
従来、第1レンズ枠102のキー溝102cを橋渡しする形状を有する部位がバリア筒のカムピンよりも像面側に形成されていた。一方、本実施例では、橋渡し形状を有する部材102eがバリア筒151のカムピン151aと光軸方向に重なる位置に形成されている。このため、第1レンズ枠102の光軸方向の長さを短くすることができる。これにより、レンズ鏡筒1の沈胴長を短縮し、より薄型の撮像装置を提供することが可能である。
また従来、撮影状態において撮像装置が落下や衝撃などの外力を受けた場合、バリア筒のカムピンがカム溝から外れる方向に変形するのを防止する部品が無かった。一方、本実施例では、バリア筒151のカムピン151aの外周に第1レンズ枠102の橋渡し形状を有する部材102eが形成されており、部材102eがバリア筒151のフォロアピン151aのカム溝610aからの外れを防止する。このため、落下や衝撃などの外力を受けてもバリア筒151のカムピン151aがカム溝601aから外れにくい。
また従来、落下や衝撃などでバリア筒151が受ける外力を第1レンズ枠102に分散する構成を有していなかった。一方、本実施例では、第1レンズ枠102のカムピン102aの直上に衝撃受け面151f、102fを設けることで、落下や衝撃などの外力をバリア筒151と第1レンズ枠102の両方に分散して受けることが可能である。このため、落下や衝撃に対して更に破損しにくいレンズ鏡筒を提供することができる。
次に、図5を参照して、本実施例におけるレンズ鏡筒1を備えた撮像装置の概略について説明する。図5は、本実施例における撮像装置10(デジタルカメラ)の外観斜視図である。図5に示されるように、撮像装置10は、撮像装置本体11と撮像装置本体11に取り付けられたレンズ鏡筒1とを備えて構成される。撮像装置10の正面には、被写体の構図を決定するファインダ対物レンズ17、測光動作や測距動作を行う際の光源の補助を行う補助光手段12、ストロボ13、および、レンズ鏡筒1(レンズ装置)が設けられている。また、撮像装置本体11の上面には、レリーズボタン14、ズーム切換えスイッチ15、および、電源切換えボタン16が設けられている。また本実施例において、レンズ鏡筒1は、沈胴状態と繰り出し状態(撮影状態)との間で移動可能に構成されている。
以上のとおり、レンズ鏡筒1は、カム筒601(カム環)、カム筒601の外周に設けられて最も被写体側のレンズ(第1レンズ101)を保持するレンズ枠(第1レンズ枠102)、および、レンズ枠の外周に設けられてレンズバリアを保持するバリア筒を有する。カム筒601の外周面には、第1レンズ枠102のカムピン102aと係合するレンズ枠用カム溝(カム溝601a)、および、バリア筒151のカムピン151aと係合するバリア筒用カム溝(601b)が設けられている。また第1レンズ枠102には、バリア筒151のカムピン151aが挿通するように光軸方向に沿った切り欠き溝(キー溝102c)、および、キー溝102cを像面側で終端させる端部(部材102e)が設けられている。そして第1レンズ枠102の部材102eは、光軸方向と直交する径方向において、バリア筒151のカムピン151aよりも外側であってバリア筒151のカムピン151aと重なるように配置されている。すなわち、部材102eとカムピン151aは、図3および図4の上下方向に重なるように配置されている。
好ましくは、バリア筒151のカムピン151aと第1レンズ枠102のカムピン102aは、光軸方向と直交する面内において、互いに異なる位相に配置されている。また好ましくは、バリア筒151のカムピン151aは、バリア筒151の減肉部151eに設けられており、第1レンズ枠102の部材102eは、径方向においてバリア筒151の減肉部151eと重なっている。また好ましくは、第1レンズ枠102には、第1レンズ枠102のカムピン102aの被写体側に、繰り出し状態においてバリア筒151からの衝撃を受ける衝撃受け面151fが設けられている。
このように本実施例のレンズ鏡筒は、第1レンズ枠とカム環との間の光軸方向の長さを短くし、かつ、外力が掛かっても第1レンズ枠およびバリア筒のそれぞれのカムフォロア(カムピン)がカム環のカム溝から外れにくいように構成されている。このため本実施例によれば、小型かつ信頼性の高いレンズ鏡筒および撮像装置を提供することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
1:レンズ鏡筒
101:第1レンズ
102:第1レンズ枠
102a:カムピン
102c:キー溝
102e:部材
151:バリア筒
151a:カムピン
601:カム筒
601a、601b:カム溝

Claims (7)

  1. 回転駆動されるカム環と、
    前記カム環の外周に設けられ、レンズを保持するレンズ保持筒と、
    レンズバリアを保持するバリア筒と、を有し、
    前記バリア筒には、筒部及び前記筒部から像面側に伸びた第1の突起部及び前記カム環のカム係合部に係合するカム係合部を有し、
    前記レンズ保持筒には、筒部及び前記筒部から像面側に伸びた第2の突起部を有し、
    前記レンズ保持筒の第2の突起部は、光軸方向と直交する径方向において、前記バリア筒のカム係合部と重なるように配置されており、
    前記バリア筒が該バリア筒のカム係合部の係合が外れる方向に変形すると、前記バリア筒のカム係合部の外周面が前記レンズ保持筒の第2の突起部に当接する、ことを特徴とするレンズ鏡筒。
  2. 前記レンズ保持筒は、前記カム環の外周に設けられ、前記バリア筒は、前記レンズ保持筒の外周に設けられ、前記バリア筒のカム係合部は、前記第1の突起部の内側に設けられ、前記レンズ保持筒の第2の突起部は、前記光軸方向と直交する径方向において、前記バリア筒のカム係合部よりも外側であって前記バリア筒のカム係合部と重なるように配置されていることを特徴とする請求項1に記載のレンズ鏡筒。
  3. 前記レンズ保持筒の第2の突起部には、前記バリア筒の第1の突起部が挿通するように前記光軸方向に沿った切り欠き溝及び前記切り欠き溝を像面側で終端させる端部が設けられ、
    前記レンズ保持筒の端部は、前記光軸方向と直交する径方向において、前記バリア筒のカム係合部よりも外側であって前記バリア筒のカム係合部と重なるように設けられていることを特徴とする請求項2に記載のレンズ鏡筒。
  4. 前記レンズ保持筒には、前記第2の突起部と異なる位相にカム係合部を有し、
    前記カム環の外周面には、前記レンズ保持筒のカム係合部と係合するレンズ保持筒用カム溝が設けられ、
    前記バリア筒のカム係合部と前記レンズ保持筒のカム係合部は、前記レンズ鏡筒の周方向において、互いに異なる位相に設けられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のレンズ鏡筒。
  5. 前記バリア筒のカム係合部と前記レンズ保持筒のカム係合部は、前記光軸方向において、重なる位置に設けられていることを特徴とする請求項4に記載のレンズ鏡筒。
  6. 前記レンズ鏡筒の周方向において、前記レンズ保持筒のカム係合部と同一の位相に前記レンズ保持筒の衝撃受け面と前記バリア筒の衝撃受け面が設けられており、撮影状態において、前記レンズ保持筒の衝撃受け面と前記バリア筒の衝撃受け面は、前記光軸方向から見た場合、重なっていることを特徴とする請求項4又は5に記載のレンズ鏡筒。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載のレンズ鏡筒を有することを特徴とする撮像装置。
JP2012257098A 2012-11-26 2012-11-26 レンズ鏡筒および撮像装置 Expired - Fee Related JP5858902B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012257098A JP5858902B2 (ja) 2012-11-26 2012-11-26 レンズ鏡筒および撮像装置
BR102013029190-0A BR102013029190A2 (pt) 2012-11-26 2013-11-12 Objective body and image capture
CN201310567044.8A CN103837957B (zh) 2012-11-26 2013-11-14 镜筒和摄像设备
US14/085,217 US8928997B2 (en) 2012-11-26 2013-11-20 Lens barrel and image pickup apparatus
RU2013152263/28A RU2567437C2 (ru) 2012-11-26 2013-11-25 Оправа линзы и устройство снятия изображений

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012257098A JP5858902B2 (ja) 2012-11-26 2012-11-26 レンズ鏡筒および撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014106264A JP2014106264A (ja) 2014-06-09
JP5858902B2 true JP5858902B2 (ja) 2016-02-10

Family

ID=50773063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012257098A Expired - Fee Related JP5858902B2 (ja) 2012-11-26 2012-11-26 レンズ鏡筒および撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8928997B2 (ja)
JP (1) JP5858902B2 (ja)
CN (1) CN103837957B (ja)
BR (1) BR102013029190A2 (ja)
RU (1) RU2567437C2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2648003C1 (ru) * 2016-12-14 2018-03-21 Публичное акционерное общество "Красногорский завод им. С.А. Зверева" Объектив для изменения размеров изображения
CN110618513B (zh) * 2018-06-20 2024-07-12 宁波舜宇光电信息有限公司 光学镜头、摄像模组及其组装方法
TWI737978B (zh) * 2019-03-29 2021-09-01 大立光電股份有限公司 成像鏡頭模組及電子裝置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2078469C1 (ru) * 1993-12-28 1997-04-27 Акционерное общество "ЛОМО" Оправа многокомпонентного объектива
JP3215793B2 (ja) * 1996-02-21 2001-10-09 旭光学工業株式会社 レンズ鏡筒のカム構造
JP3619460B2 (ja) * 2000-02-01 2005-02-09 ペンタックス株式会社 ズームレンズ鏡筒
US6788475B2 (en) * 2001-03-22 2004-09-07 Pentax Corporation Lens barrel having a lens barrier mechanism
JP2004170775A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Chinontec Kk レンズバリア駆動機構
JP4050239B2 (ja) 2003-02-05 2008-02-20 ペンタックス株式会社 ズームレンズの鏡筒構造
JP4159487B2 (ja) * 2003-02-13 2008-10-01 Hoya株式会社 ズームレンズ鏡筒の圧縮収納構造
US20050201745A1 (en) * 2003-12-24 2005-09-15 Nikon Corporation Lens barrel and camera with lens barrel
JP4722430B2 (ja) * 2004-08-20 2011-07-13 Hoya株式会社 ズームレンズ鏡筒のカム機構
JP4760293B2 (ja) * 2005-10-20 2011-08-31 ソニー株式会社 レンズ鏡筒のカム機構
JP4948483B2 (ja) * 2008-06-27 2012-06-06 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒
JP2010008746A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Hoya Corp レンズ鏡筒のバリヤ機構
JP2010190986A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Suwa Optronics:Kk レンズ鏡筒および光学機器
JP5489567B2 (ja) * 2009-07-22 2014-05-14 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒
JP2011064996A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Canon Inc 撮像装置
JP2012118343A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Sony Corp 鏡筒装置及び撮像装置
JP6116261B2 (ja) * 2013-01-28 2017-04-19 キヤノン株式会社 バリア装置、レンズ鏡筒およびそれを備える撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
RU2567437C2 (ru) 2015-11-10
US8928997B2 (en) 2015-01-06
US20140146398A1 (en) 2014-05-29
CN103837957B (zh) 2015-12-09
JP2014106264A (ja) 2014-06-09
RU2013152263A (ru) 2015-05-27
CN103837957A (zh) 2014-06-04
BR102013029190A2 (pt) 2017-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5788203B2 (ja) レンズ鏡筒
US9316806B2 (en) Lens barrel and cam mechanism
JP2010039285A (ja) 撮像装置
US20060023321A1 (en) Lens barrel having cam-cylinder with cam-groove and varying thickness, lens barrel having guide-clyinder with varying wall thickness, and lens barrel having the cam-cylinder and the guide-cylinder
JP2010026056A (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP4933075B2 (ja) 光学機器およびそれを備えた撮像装置
JP5858902B2 (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
US8964306B2 (en) Lens barrel
JP2010271492A (ja) バリア装置
JP5506769B2 (ja) 光学機器および光学機器を具備した撮像装置
JP5633288B2 (ja) レンズ鏡胴および撮像装置
JP6272047B2 (ja) 光学機器
JP5788340B2 (ja) レンズ鏡筒の遮光構造
JP6271973B2 (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP6084017B2 (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP6358371B2 (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP2009181102A (ja) レンズ鏡胴及び撮像装置
JP2008197455A (ja) 鏡筒
JP2012145827A (ja) ズームレンズ鏡筒およびデジタルカメラ
JP5332470B2 (ja) レンズ鏡筒、撮像装置
JP6061699B2 (ja) バリア装置、レンズ鏡筒、および撮像装置
JP5397774B2 (ja) レンズ鏡胴、撮像装置および電子機器
JP5791380B2 (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP6270438B2 (ja) レンズ鏡筒および撮像装置
JP2012247719A (ja) レンズ鏡筒及びカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151215

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5858902

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees