JP5882449B2 - 医薬製品を管理するための装置 - Google Patents

医薬製品を管理するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5882449B2
JP5882449B2 JP2014504220A JP2014504220A JP5882449B2 JP 5882449 B2 JP5882449 B2 JP 5882449B2 JP 2014504220 A JP2014504220 A JP 2014504220A JP 2014504220 A JP2014504220 A JP 2014504220A JP 5882449 B2 JP5882449 B2 JP 5882449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
block
hard gelatin
beam source
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014504220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014514076A (ja
Inventor
シュリプフ イェンス
シュリプフ イェンス
ルンフト ヴェアナー
ルンフト ヴェアナー
マーガ イウリアン
マーガ イウリアン
フォークト マーティン
フォークト マーティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2014514076A publication Critical patent/JP2014514076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5882449B2 publication Critical patent/JP5882449B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/06Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption
    • G01N23/083Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption the radiation being X-rays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/34Sorting according to other particular properties
    • B07C5/346Sorting according to other particular properties according to radioactive properties
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/06Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption
    • G01N23/16Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption the material being a moving sheet or film
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/06Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and measuring the absorption
    • G01N23/18Investigating the presence of flaws defects or foreign matter
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/15Medicinal preparations ; Physical properties thereof, e.g. dissolubility
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • A61J3/07Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of capsules or similar small containers for oral use
    • A61J3/071Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of capsules or similar small containers for oral use into the form of telescopically engaged two-piece capsules
    • A61J3/074Filling capsules; Related operations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9508Capsules; Tablets

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Description

従来の技術
本発明は、請求項1の上位概念に記載された医薬製品を管理するための装置に関する。
このような装置は、後に公開される本出願人のDE 10 2010 038 544 A1から公知である。この公知の装置によれば、レントゲンビーム源として構成されたビーム源を用いて、例えば、硬ゼラチンカプセル内にある充填物の充填重量を求めることができる。さらにこの装置は、例えば、硬ゼラチンカプセル内の望ましくない異物粒子または類似のものを検出可能とするのに適している。上記の刊行物の図6に開示された変形実施形態では、医薬製品は、医薬製品を無秩序に収容する蓄積エレメントから、縦穴状の搬送装置に到達し、この搬送装置において医薬製品(硬ゼラチンカプセル)は列として上下に並んで配置される。この列から1つずつの医薬製品を分離できるようにするためには、ブロックレバーの形態をしたブロック装置が設けられており、このブロック装置により、上記の列のそれぞれ最も下にある硬ゼラチンカプセルを分離することができる。この硬ゼラチンカプセルだけが上述した特性(充填重量ないしは異物)について評価され、ここでこの評価は、このレントゲンビーム源とは反対側の硬ゼラチンカプセルの側面において、画像撮影センサを用いてレントゲンビームの画像を捉えて、評価装置に供給することによって行われる。この公知の装置における欠点は、その性能が比較的低いことである。
発明の開示
上で示した従来技術から出発して本発明が課題とするのは、請求項1の上位概念に記載された医薬製品を管理するための装置を発展させて、この装置が、従来技術に比べて高い性能を有するようにすることである。この課題は、請求項1の特徴部分に記載した特徴的構成を有する医薬製品を管理するための装置により、ブロック装置を用いて少なくとも2つずつの製品を列から個別化し、同時に、これらの製品をビーム領域に位置決めし、センサ装置を用いて検出することによって解決される。したがって従来技術に比べて少なくとも2倍の性能が得られるのである。
本発明による、医薬製品を管理するための装置の有利な発展形態は、従属請求項に記載されている。これらの枠内には、請求の範囲、明細書および/または図面に開示した特徴的構成の少なくとも2つからなるすべての組み合わせが含まれる。
少なくとも2つの製品を簡単に上記の列から分離することができる本発明の構成的な1つの実施形態において提案されるのは、上記のブロック装置が、製品と作用的に結合し、かつ上記の搬送エレメント内に収容可能な2つのブロックエレメントを有しており、これらのブロックエレメントが、製品の搬送方向に互いに、2つの製品の長さに相応する間隔を有することである。
製品の種々異なる定格サイズに対して上記の装置を使用できるようにするため(定格サイズは各製品の長さが異なる)にさらに提案されるのは、定格サイズを上記の製品に適合化するため、少なくとも1つのブロックエレメントを搬送方向に位置調整可能に配置することである。
本発明による装置を用いれば、製品の良・不良の評価に結び付く製品の特性を求めることができる。殊に手動による介入を行うことなく「不良の製品」を取り除く、「不良の製品」の選り分けを可能にするため、特に有利な実施形態において提案されるのはさらに、搬送方向に見てビーム源の後において、選り分け装置が搬送装置に従属している。
ビーム源の領域において前に判定した複数の製品、場合によってただ1つの製品を取り除けるようにするため、有利には、搬送装置の領域では、搬送方向に見て前後に配置される別の2つのブロックエレメントが上記の選り分け装置に後置接続されており、これらのブロックエレメントは、転轍エレメントと協調動作する。
上記の製品の特性を管理ないしは評価するため、実践的には所定の時間が必要である。この所要時間にもかかわらず可能な限りにコンパクトな装置を構成できるようにするため、本発明の別の実施形態では、上記の転轍エレメントに一時蓄積エレメントを前置接続する。この一時蓄積エレメントには、製品を一時的に蓄積できるため、これらの製品は、ビーム源の領域を離れた直後に選り分ける必要はないのである。
本発明の有利な構成的な実施形態において、上記の一時蓄積エレメントは、軸の周りにステップ的に回転可能な蓄積シリンダとして構成され、この蓄積シリンダには有利には、互いに均一な角度間隔で配置されかつ1つずつの製品用の複数のキャッチャが設けられている。
本発明の別の利点、特徴および詳細は、有利な実施例の以下の説明ならびに図面から得られる。
レントゲンビーム源を用いて医薬製品を管理する本発明による第1の装置の長手方向断面を略示する図である。 図1に対して変更を行った装置の斜視図である。 一時蓄積エレメントの領域における図2の部分領域を示す長手方向断面図である。
同じ構成部分ないしは同じ機能を有する構成部分には、図面において同じ参照符号が付されている。
図1には、医薬製品を管理するための、殊に硬ゼラチンカプセル1を管理するための本発明による第1の装置10が示されている。ここでは硬ゼラチンカプセル1は、レントゲンビーム源11によって透過的に照明されるかないしは硬ゼラチンカプセル1にビームを透過させ、ビームを透過させた結果は、硬ゼラチンカプセル1が「良好なカプセル」であるかまたは「不良品のカプセル」であるかを判定するために使用される。硬ゼラチンカプセル1にビームを透過させることにより、殊に硬ゼラチンカプセル1内にある充填物の充填重量または異物の存在を検出ないしを確認することができる。このような検出ないしは評価の詳細については、後に公開される本出願人のDE 10 2010 038 544 A1を参照されたい。この刊行物は、この点についてはこの明細書の一部をなすべきものである。
補足的に述べておきたいのは、装置10を用いて、硬ゼラチンカプセル1の代わりに、HPMCカプセル、オブロング錠または類似の別の医薬製品も処理できることである。
装置10は、硬ゼラチンカプセル1用の、両向き矢印12の方向に上下に運動するストック容器ないしは蓄積容器13を有しており、このストック容器ないしは蓄積容器13には多数の硬ゼラチンカプセル1が乱雑に収容されている。蓄積容器13の底部領域には穴14が設けられており、管状または縦穴状の搬送エレメント15がこの穴を貫通している。搬送エレメント15は、図1の図面に対して垂直方向に配置される少なくとも1つの通過穴16を、しかしながら有利には複数の通過穴16を有しており、この通過穴16の直径は、長さlを有する縦長の硬ゼラチンカプセル1の直径に適合されており、通過穴16において硬ゼラチンカプセル1を列として搬送することができる。通過穴16の長手方向軸17は、有利には垂直に配置される。
搬送エレメント15により、硬ゼラチンカプセル1は、矢印18の方向に搬送可能であり、これらの硬ゼラチンカプセルは、その重さだけによって矢印18の方向に運動する。蓄積容器13の下方には、上下になっている少なくとも2つずつの硬ゼラチンカプセル1を分離するためにブロック装置20が配置されている。ブロック装置20は、硬ゼラチンカプセル1の搬送方向に並んで配置された2つのブロックエレメント21,22を含んでおり、これらのブロックエレメントは、搬送エレメント15の壁を突き抜けており、図示しない駆動器によって搬送エレメント15の長手方向軸17に対して横である両向き矢印23,24の方向に運動可能である。ブロックエレメント21,22の解除位置において、ブロックエレメント21,22の領域内にある硬ゼラチンカプセル1が妨害されることなく矢印18の方向に運動できるようにこれらのブロックエレメントは位置決めされている。これに対し、ブロックエレメント21,22のブロック位置において硬ゼラチンカプセル1は、それぞれのブロックエレメント21,22によって保持される。ここでこれは、各ブロックエレメント21,22が、該当する硬ゼラチンカプセル1と接触し、その際にブロックエレメント21,22とは反対側にある搬送エレメント15の壁部にこれらの硬ゼラチンカプセルを押し付けることによって行われる。
定格サイズを適合化するため、ブロックエレメント21,22のうちの少なくとも1つを長手軸17の方向に位置調整可能に配置して、殊に硬ゼラチンカプセル1の長さIが前に使用した硬ゼラチンカプセル1よりも大きい場合の定格サイズ設定時に、2つのブロックエレメント21,22間の間隔を広げるようにすることが可能である。
ブロック装置20の下側では側方にレントゲンビーム源11が配置されており、このレントゲンビーム源は、例えば30°の開口角αのビーム円錐25を形成する。ビーム円錐25の中央軸26は、有利には通過穴16の長手軸17に対して垂直に延在しているが、必ずしもそうする必要はない。搬送エレメント15は、ビーム円錐25の領域において、レントゲンビームに対して透過な材料から、例えばプラスチック、ガラスまたは類似のものから構成される。レントゲンビーム源11とは反対側の硬ゼラチンカプセル1の側面において搬送エレメント15は、少なくとも1つのセンサ素子28用の相応の切り欠き部を有するか、または搬送エレメント15は、この領域においても同様にレントゲンビームを通す材料からなる。
センサ素子28は、画像撮影センサ素子28として構成されており、このセンサ素子は、ビームを透過させた硬ゼラチンカプセル1のレントゲンビームの画像を撮影して評価装置30に供給する。評価装置30は、アルゴリズムを用いて、センサ素子28の領域において透過的に照明した硬ゼラチンカプセル1の、検査すべき特性をチェックし、例えば充填重量または汚染物、異物などの有無をチェックする。
搬送エレメント15は、センサ素子28の領域に、両向き矢印31の方向に揺動可能な、クランププレート状のクランプエレメント32を有しており、このクランプエレメントは、少なくとも2つの硬ゼラチンカプセル1のうちの下側の硬ゼラチンカプセルと作用し合ってそのブロック位置にすることができ、この際には硬ゼラチンカプセル1のうちの少なくとも下側の硬ゼラチンカプセルは、搬送エレメント15の壁部か、またはセンサ素子28に押し付けられて、この硬ゼラチンカプセル1は、センサ素子28の領域に保持され、チェック過程中にこの硬ゼラチンカプセルにビームを透過させるのである。
レントゲンビーム源11ないしはセンサ素子28の下側には、センサ素子28から離れて、別のブロック装置36の別の2つのブロックエレメント34,35が配置されている。これらの別のブロックエレメント34,35は有利には上記のブロックエレメント21,22と同じに構成されているため、これらについては上記の説明を参照されたい。上記の別のブロック装置36により、このブロック装置36の領域内にある各硬ゼラチンカプセル1が個別化される。殊にこのブロック装置36は、「不良品のカプセル」を「良好なカプセル」から分離するために使用される。このためには、搬送エレメント15の出口部37に後置接続され、かつ、両向き矢印39の方向に揺動可能な選り分けフラップ40の形状をした選り分け装置38が使用される。
ここまで説明して来た装置10はつぎのように動作する。すなわち、蓄積容器13の上下運動により、蓄積容器13内にある硬ゼラチンカプセル1は、搬送エレメント15の1つまたは複数の通過穴16に搬送され、これによって硬ゼラチンカプセルは、ブロック装置20の上側で列になって待機する。ブロック装置20により、長手方向に上下になっている少なくとも2つずつの硬ゼラチンカプセル1は、上記の列から個別化されて、センサ素子28の領域に搬送される。この際にクランプ装置32は、その挟み込みポジションにある。この際に重要であるのは、上記の2つの硬ゼラチンカプセル1が、上記の領域を除いて上側にある別の硬ゼラチンカプセル1から自由になっていることであり、ここでは上記の2つの硬ゼラチンカプセル1が互いに接触している。これらの少なくとも2つの硬ゼラチンカプセル1が、レントゲンビーム源11のビーム円錐25の領域においてその静止ポジションになると直ちに、センサ素子28により、ビームを透過させた硬ゼラチンカプセル1の画像が撮影されて、評価装置30によって解析ないしは評価される。引き続いてクランプ装置32は揺動して、硬ゼラチンカプセル1は、センサ素子28の領域から解放され、つぎに別のブロック装置36の領域に固定されて保持される。上記の2つの硬ゼラチンカプセル1をセンサ素子28の領域から解放した後、直ちにクランプエレメント32は、そのブロックポジションに移動されて、つぎの2つの硬ゼラチンカプセル1を検査することができる。センサ素子28によって捉えられた画像の結果が、評価装置30によって確認されると直ちに、第2のブロック装置36が駆動制御されて、選り分けフラップ40のポジションに応じて、検査した硬ゼラチンカプセル1が後続処理されるか、または排除される。
図2および3には、変更した装置10aが示されている。ここで重要であるのは、装置10aではセンサ素子28aの領域に一時蓄積エレメント50が接続されていることである。一時蓄積エレメント50は、装置10の第2ブロック装置36を置き換えるものである。一時蓄積器50は、水平方向の回転軸51においてステップ的に回転する蓄積シリンダ52の形態で構成されている。蓄積シリンダ52の周囲には有利には互いに均一な角度間隔で配置されたキャッチャ53が構成されており、このキャッチャは、穴の形態で1つずつの硬ゼラチンカプセル1だけを収容する。センサ素子28aの領域からそれぞれ下側にある硬ゼラチンカプセル1を受け取るための一時蓄積器50の受け取り位置において、ならびに、一時蓄積器50のキャッチャ53から硬ゼラチンカプセル1を選り分けるポジションにおいて、該当するキャッチャ53は有利には垂直方向に配向される。したがって一時蓄積器50により、殊に複数のキャッチャ53が設けられる場合、すでにビームを透過させたゼラチンカプセル1を一時的に蓄積することができ、これにより、この一時蓄積中に評価装置30のための十分な時間を得ることができ、硬ゼラチンカプセル1が所望の特性を満足するか否かを確定することができる。
ここまで説明してきた装置10,10aは、本発明のアイデアから逸脱することなく種々に変更ないしは修正することができる。このアイデアの本質は、上下に配置された少なくとも2つずつの硬ゼラチンカプセル1を、レントゲンビーム源11の領域に搬送して同時に検査することにある。したがって、例えば、ブロック装置20を省略し、その代わりにブロック装置36を変更して、硬ゼラチンカプセル1の搬送方向において上下に連続する3つのブロックエレメントを設けることも考えられる。このような変更によれば、例えば、2つずつの硬ゼラチンカプセル1を同時にレントゲンビーム源11の領域に搬送し、この間に最も下側にあるブロックエレメントにより、後置された選り分け装置38ないしは一時蓄積エレメント50に個別化して渡すことが可能である。

Claims (14)

  1. ビーム源(11)を用いて医薬製品(1)を管理するための装置(10;10a)であって、
    該装置(10;10a)は、前記製品(1)を無秩序に収容する蓄積装置(13)を有しており、
    当該蓄積装置(13)から前記製品(1)が搬送エレメント(15)に渡され、
    当該搬送エレメント(15)には前記製品(1)が少なくとも1つの列の形態で配置されており、
    前記製品(1)は、当該製品(1)にビームを透過させる前記ビーム源(11)のビーム領域(25)にクロック毎に搬送され、前記製品(1)の搬送方向(18)に前記列の製品(1)を個別化するための第1のブロック装置(20)が前記ビーム源(11)に前置接続されており、ビームを透過させた前記製品(1)のビームを捉え、かつ、評価装置(30)に結合された少なくとも1つのセンサ素子(28,28a)が設けられている、装置(10;10a)において、
    前記第1のブロック装置(20)を用いて前記列から製品(1)を少なくとも2つずつに個別化すると同時に前記ビーム領域(25)に位置決めして前記少なくとも1つのセンサ素子(28;28a)によって検出し、
    前記センサ素子(28,28a)によって捉えられた、前記ビームを透過させた前記製品(1)の画像が、前記製品(1)の検査のために、前記評価装置(30)に供給される
    ことを特徴とする装置(10;10a)。
  2. 請求項1に記載の装置(10;10a)において、
    前記ビーム源(11)は、レントゲンビーム源として構成されている、
    ことを特徴とする装置(10;10a)。
  3. 請求項1または2に記載の装置(10;10a)において、
    前記医薬製品(1)は、硬ゼラチンカプセルである、
    ことを特徴とする装置(10;10a)。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の装置(10;10a)において、
    前記ビーム源(11)は、前記製品(1)の長手方向に対して垂直な方向にビームを透過させる、
    ことを特徴とする装置(10;10a)。
  5. 請求項1から4までのいずれか1項に記載の装置(10;10a)において、
    前記第1のブロック装置(20)は、前記製品(1)と作用的に結合し、かつ前記搬送エレメント(15)内に収容可能な2つのブロックエレメント(21,22)を有しており、
    当該ブロックエレメント(21,22)は前記製品(1)の搬送方向(18)に互いに、少なくとも2つの製品(1)の長さ(I)に相応する間隔を有する、
    ことを特徴とする装置(10;10a)。
  6. 請求項5に記載の装置(10;10a)において、
    前記2つのブロックエレメント(21,22)のうちの少なくとも1つのブロックエレメントは、前記製品(1)への定格サイズ適合化のために前記搬送方向(18)に位置調整可能に配置される、
    ことを特徴とする装置(10;10a)。
  7. 請求項1から6までのいずれか1項に記載の装置(10;10a)において、
    搬送方向(18)に見て前記ビーム源(11)の後において、選り分け装置(38)が前記搬送エレメント(15)の下方に配置されている、
    ことを特徴とする装置(10;10a)。
  8. 請求項7に記載の装置(10;10a)において、
    前記搬送エレメント(15)の領域では、搬送方向(18)に見て前後に配置される別の2つのブロックエレメント(34,35)が、前記選り分け装置(38)に前置接続されており、
    前記別のブロックエレメント(34,35)は、前記選り分け装置(38)の、後置接続された転轍エレメント(40)と協調動作する、
    ことを特徴とする装置(10;10a)。
  9. 請求項7に記載の装置(10;10a)において、
    前記転轍エレメント(40)には一時蓄積エレメント(50)が前置接続されている、
    ことを特徴とする装置(10;10a)。
  10. 請求項9に記載の装置(10;10a)において、
    前記一時蓄積エレメント(50)は、回転軸(51)の周りにステップ的に回転する蓄積シリンダ(52)であり、
    当該蓄積シリンダ(52)には、1つずつの製品(1)用の複数のキャッチャ(52)が設けられている、
    ことを特徴とする装置(10;10a)。
  11. 請求項10に記載の装置(10;10a)において、
    前記複数のキャッチャ(52)は、互いに均一な角度間隔で配置されている、
    ことを特徴とする装置(10;10a)。
  12. 請求項10または11に記載の装置(10;10a)において、
    前記蓄積シリンダ(52)の前記回転軸(51)は水平方向に配向されており、
    前記キャッチャ(52)は、前記製品(1)のキャッチポジションおよび選り分けポジションにおいて少なくともほぼ垂直に配向される、
    ことを特徴とする装置(10;10a)。
  13. 請求項1から12までのいずれか1項に記載の装置(10;10a)において、
    前記ビーム領域(25)には前記少なくとも2つの製品(1)を位置決めするためのクランプエレメント(32)が前記センサ素子(28;28a)の前に設けられている、
    ことを特徴とする装置(10;10a)。
  14. 請求項13に記載の装置(10;10a)において、
    前記クランプエレメント(32)は、揺動可能なクランププレートとして構成されている、
    ことを特徴とする装置(10;10a)。
JP2014504220A 2011-04-13 2012-03-01 医薬製品を管理するための装置 Expired - Fee Related JP5882449B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011007276.4 2011-04-13
DE102011007276A DE102011007276A1 (de) 2011-04-13 2011-04-13 Vorrichtung zur Kontrolle von pharmazeutischen Produkten
PCT/EP2012/053545 WO2012139809A1 (de) 2011-04-13 2012-03-01 Vorrichtung zur kontrolle von pharmazeutischen produkten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014514076A JP2014514076A (ja) 2014-06-19
JP5882449B2 true JP5882449B2 (ja) 2016-03-09

Family

ID=45808867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014504220A Expired - Fee Related JP5882449B2 (ja) 2011-04-13 2012-03-01 医薬製品を管理するための装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9176079B2 (ja)
EP (1) EP2696837B1 (ja)
JP (1) JP5882449B2 (ja)
DE (1) DE102011007276A1 (ja)
WO (1) WO2012139809A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011085283A1 (de) * 2011-02-21 2012-08-23 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zum Dosieren von pulverförmigem Füllgut

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH358606A (de) 1957-05-25 1961-11-30 Staatsbedrijf Artillerie Inric Steuervorrichtung an einem automatisch arbeitenden Apparat, insbesondere Abfüllautomat
US3390769A (en) 1966-11-23 1968-07-02 Continental Can Co X-ray thickness gauging and classifying apparatus
US4117935A (en) 1976-06-09 1978-10-03 Bedford Engineering Corp. Apparatus for and method of measuring product mass
DE3620735A1 (de) 1986-06-20 1987-12-23 Focke & Co Verfahren und vorrichtung zum aussondern fehlerhafter zigaretten im zusammenhang mit einer zigaretten-verpackungsmaschine
JP2831951B2 (ja) * 1995-08-02 1998-12-02 株式会社湯山製作所 錠剤フィーダ
JP3472019B2 (ja) * 1996-03-04 2003-12-02 高園産業株式会社 薬剤選択供給装置
DE19819395C1 (de) * 1998-04-30 1999-10-28 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Wiegen von Hartgelatinekapseln o. dgl.
DE102005016124A1 (de) * 2005-04-08 2006-10-12 Robert Bosch Gmbh Sensorvorrichtung einer Verpackungsmaschine
JPWO2008001785A1 (ja) * 2006-06-26 2009-11-26 東芝ソリューション株式会社 標本検査装置及び標本検査方法
DE102010038544A1 (de) 2009-10-19 2011-04-21 Robert Bosch Gmbh Sensorvorrichtung für eine Verpackungsmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014514076A (ja) 2014-06-19
EP2696837A1 (de) 2014-02-19
DE102011007276A1 (de) 2012-10-18
US20140037061A1 (en) 2014-02-06
WO2012139809A1 (de) 2012-10-18
US9176079B2 (en) 2015-11-03
EP2696837B1 (de) 2015-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3256267B1 (fr) Installation pour la separation et l'individualisation d'objets postaux heterogenes avec un systeme de vision a sources laser
US8930015B2 (en) Sorting system for damaged product
CA2949877C (fr) Dispositif et procede d'intervention sur ligne de convoyage
KR100265082B1 (ko) 캡슐 분류 장치 및 방법
CA2579688A1 (en) Automated drug discrimination during dispensing
KR20120086699A (ko) 캡슐 충전 및 밀폐 기계로서 형성된 포장 기계 또는 캡슐 제어 장치를 위한 센서 장치
JP4907052B2 (ja) 棒状のフイルタロッドを移送するための装置およびこの移送を制御するための方法
JP6336735B2 (ja) 外観検査装置
JP5882449B2 (ja) 医薬製品を管理するための装置
FR2638983A1 (fr) Appareil de manutention et d'inspection d'aspect externe de pastilles
CN104949997A (zh) 用于对容器进行透射光检查的检查装置和检查方法
JP2011237251A (ja) 光学検査装置及び光学検査方法
KR101768625B1 (ko) 적외선 카메라를 이용한 캡슐의 충진상태검사 방법
WO2020128819A1 (fr) Dispositif de positionnement de tubes
JP2019517668A (ja) 容器を検査するための装置及び方法
JP2019069459A5 (ja)
EP3465179B1 (en) Apparatus for identification of physical parameters of rod-like articles of the tobacco industry
WO2017208103A1 (en) Apparatus for identification of physical parameters of rod-like articles of the tobacco industry
JP2005241488A (ja) 直視面と非直視面とを同時に撮影する撮像装置並びにこれを適用した錠剤検査用撮像システム
JP2014515104A (ja) 管理装置
JP6693250B2 (ja) 検査装置及び検査方法
KR101183537B1 (ko) 이미지 처리를 통해 불량 검사 기능을 갖는 스크류 선별장치
FR2476509A1 (fr) Appareil de triage d'objets comportant au moins deux transporteurs separes par un intervalle de largeur donnee, dont l'un a une section transversale en forme de v
JPH0195763A (ja) 煙草を検査し欠陥煙草を分離する装置
KR102568342B1 (ko) 검출 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5882449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees