JP5880682B2 - 卑金属を利用する排ガス浄化触媒システムとその制御方法 - Google Patents

卑金属を利用する排ガス浄化触媒システムとその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5880682B2
JP5880682B2 JP2014500041A JP2014500041A JP5880682B2 JP 5880682 B2 JP5880682 B2 JP 5880682B2 JP 2014500041 A JP2014500041 A JP 2014500041A JP 2014500041 A JP2014500041 A JP 2014500041A JP 5880682 B2 JP5880682 B2 JP 5880682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust gas
stage
metal
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014500041A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013121636A1 (ja
Inventor
健 信川
健 信川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014500041A priority Critical patent/JP5880682B2/ja
Publication of JPWO2013121636A1 publication Critical patent/JPWO2013121636A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5880682B2 publication Critical patent/JP5880682B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/54Nitrogen compounds
    • B01D53/56Nitrogen oxides
    • B01D53/565Nitrogen oxides by treating the gases with solids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9418Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by selective catalytic reduction [SCR] using a reducing agent in a lean exhaust gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9431Processes characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/72Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/83Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8926Copper and noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8933Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/894Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with rare earths or actinides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2062Ammonia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/106Gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2065Cerium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20738Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20746Cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20761Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/50Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/65Catalysts not containing noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/904Multiple catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/404Nitrogen oxides other than dinitrogen oxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/068Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings
    • F01N2510/0682Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction characterised by the distribution of the catalytic coatings having a discontinuous, uneven or partially overlapping coating of catalytic material, e.g. higher amount of material upstream than downstream or vice versa
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/026Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting NOx

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

本発明は、触媒金属として卑金属を用いた排ガス浄化触媒システム、およびその制御方法に関する。
近年、地球環境保護の観点から、排ガス規制が世界的に年々強化されている。この対応策として、内燃機関においては、排ガス浄化用触媒が用いられる。この排ガス浄化用触媒において、排ガス中のハイドロカーボン(以下、HCと略記することもある。)、COおよび窒素酸化物(以下、NOxと略記することもある。)を効率的に除去するために、触媒成分としてPt、Pd、Rh等の白金族元素などを含め種々の触媒が使用されている。
従来公知の貴金属の触媒は、ストイキ近辺において、HC、CO、NOxを分解することが可能であるものの、いずれも資源枯渇の問題を抱えており、他の金属を用いて従来の貴金属触媒と同程度以上の浄化性能を有する触媒、または貴金属の使用量を少なくすることのできる浄化触媒が求められている。
特許文献1は、還元剤の存在下に、少なくとも二つの触媒床を含む触媒システムに通過させることを含む、排気ガス中の窒素酸化物類を窒素に還元する方法であって、第一の触媒床が、鉄−ベータ−ゼオライトであり、そして下流の第二の触媒床が、アルミナ上に支持された銀である、前記方法を記載する。
引用文献2は、理論空燃比よりも小さい空燃比で燃焼を行う内燃機関と、前記内燃機関から燃焼ガスを排出する排気経路内に設けられた第1の触媒と、前記排気経路内において前記第1の触媒よりも下流側に設けられた第2の触媒と、前記排気経路の、前記第1の触媒と前記第2の触媒との間の部分に二次空気を導入する二次空気導入装置と、を備え、前記第1の触媒および前記第2の触媒のそれぞれは、Pt、Rh、PdおよびAuの少なくとも1つを含む貴金属成分を含み、前記第1の触媒は、さらに、ゼオライト担体と、前記ゼオライト担体にイオン交換可能量よりも多く担持されたCoまたはFeと、を含む、鞍乗り型車両を記載する。
引用文献3は、内燃エンジンの排気通路に配設されて排気ガス中の有害成分を浄化する第1の触媒装置と、該第1の触媒装置の上流側の前記排気通路に配設された排気ガス濃度に略比例する出力特性を有する第1の排気濃度センサと、少なくともエンジン回転数とエンジンの負荷状態とを含むエンジンの運転状態を検出する運転状態検出手段と、該運転状態検出手段の検出結果に基づいて目標空燃比を算出する第1の目標空燃比算出手段と、前記第1の触媒装置の下流側の前記排気通路に配設された前記目標空燃比の近傍で出力信号が反転する第2の排気濃度センサと、該第2の排気濃度センサの出力値に基づいて前記目標空燃比を理論空燃比よりややリッチ状態に設定するリッチ化手段と、前記第1の排気濃度センサにより検出された混合気の空燃比を前記リッチ化手段により設定された目標空燃比にフィードバック制御する制御手段とを備え、かつ、前記第2の排気濃度センサの下流側の前記排気通路に第2の触媒装置が配されると共に、前記第2の触媒装置の上流側且つ前記第2の排気濃度センサよりも下流側の排気通路中に二次空気を供給する二次空気供給手段が設けられていることを特徴とする内燃エンジンの排気ガス浄化装置を記載する。
引用文献4は、Auと下記に示す金属Mから選ばれる1種または2種以上の元素で構成される金合金触媒であって、Auと金属Mとの重量比がAu/M=1/9〜9/1であり、かつ合金中のAu固溶量が20〜80重量%であることを特徴とする金合金触媒、M:Pt、Pd、Ag、Cu、Ni(引用文献4の請求項1)を記載する。
特開2011−78968号公報 特開2010−229817号公報 特開平05−321651号公報 特開平10−216518号公報
しかしながら、触媒中に卑金属を用いようとすると、卑金属はPt,Pd,Rhなどの貴金属に比べて酸化されやすいことから、排ガス中の酸素濃度を下げるためにリッチ制御を必要とし、結果として燃費が悪化してしまうことが多かった。
また、NH、尿素等の還元剤を用いて排ガス中の窒素酸化物を還元する場合、NH+H等の還元剤を添加するシステムが必要であり、例えば、還元剤用のタンクを搭載する必要があった。
さらに、NOxを第1段触媒で、上流から空気を導入してHC,COを第2段触媒で浄化する、リッチ側で排ガスの制御を行う従来技術では、NOが生成すると第2段触媒は選択的にHCとCOとを還元できないことから、前段触媒でNOxをすべて浄化するためにリッチ状態での制御が必要で燃費も悪かった。さらに、過剰に排出されるHC、COを浄化するための対策が必要となっていた。また第1、第2段触媒間で空気を導入して未燃焼のHC、COを浄化する従来技術では、空気を導入するとHC、COのみの浄化ができないため触媒の利用効率が悪かった。そして、AuとCuとの合金を第1段触媒に用いた従来技術では、リーン時のNOx浄化は可能であるものの、弱リッチ時の浄化能力が不十分であった。
本発明者らは、鋭意努力した結果、敢えて排ガス中に、積極的にNHを生成させることにより、NOxを浄化することを考え、第1段触媒で積極的にNHを生成できる触媒を用いて、さらに燃費悪化を最小限にしながら効果的にNHを生成できる制御方法を用いることによって、上記課題を解決することができることを見いだした。
また、本発明者らは、第1段触媒を積極的にNHを生成できる触媒とし、第2段触媒にNHを吸着できる触媒を用いて、瞬間的にリッチ状態にすることにより、空気を導入しても第2段触媒でNHのみならず、HC、COも有効に浄化し、さらに弱リッチ時でもNOxの高い浄化能を有する触媒を提供でき、上記課題を解決できることを見いだした。
本発明の態様は、以下のようである。
(1)上流側に位置する第1段触媒と、下流側に位置する第2段卑金属触媒とからなる排ガス浄化触媒システムであって、
該第1段触媒が、アルミナ、セリア、ジルコニア、イットリア、チタニアから成る群から選択された少なくとも1種以上の酸化物担体上に、Cu金属および/またはCu酸化物を担持してなり、
排ガス中のNOxの量がNOxクライテリア以上になった場合に、排気ガスの状態を弱リッチからリッチに切り替える、排ガス浄化触媒システム。
(2)第1段触媒と、第2段卑金属触媒との間において空気が導入されて、第2段卑金属触媒において、排ガスがリーンに制御されている、(1)に記載の排ガス浄化触媒システム。
(3)該第1段触媒の該酸化物担体がアルミナとセリアとジルコニアとイットリアとの混合物の微粒子である、(2)に記載の排ガス浄化触媒システム。
(4)該第1段触媒が、Cu金属および/またはCu酸化物の代わりに、AuとCuとの合金を担持してなる、(3)に記載の排ガス浄化触媒システム。
(5)該第2段卑金属触媒が、アルミナ、ジルコニア、チタニア、ゼオライトからなる群から選択される1種以上の酸化物担体上に、Cu、Fe、Co、Ceからなる群から選択される1種以上の金属および/または金属酸化物を担持してなる、(1)〜(4)のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒システム。
(6)該第2段卑金属触媒が、ゼオライトを含む酸化物担体上に、Cuおよび/またはFeの金属および/または金属酸化物を担持してなる、(5)に記載の排ガス浄化触媒システム。
本発明に係る態様により、卑金属を利用することが可能でありながら、NOxを高効率で浄化できるものである。さらに、酸化性能が飛躍的に向上し、第2段触媒のHC浄化率を飛躍的に向上できるものである。
さらに、本発明に係るNHを生成する触媒を用いて、その触媒が最も効率よくNHを生成できる制御方法に改善することで、システム全体でのリッチ運転時間を減少でき、制御中に使用する燃料消費量を少なくすることができるものである。
またさらに、本発明の一態様に係る触媒により、第1段触媒で生成したNHを第2段触媒で保持することにより、従来技術では不可能であったNO、NOの選択的還元を達成しつつ、HC、COの酸化を行えるものである。
図1は、本発明の一態様に係る排ガス浄化触媒システムを具体的に示す図である。 図2は、本発明の一態様に係る第1段触媒および第2段触媒通過後の排ガスの様子を具体的に示す図である。 図3は、本発明の一態様に係る排ガス浄化触媒システムの制御フローを具体的に示す図である。 図4は、本発明の一態様に係る排ガス浄化触媒システムの制御フローにおいて、NOx、HC、COのガス濃度と、排ガス中の平均A/Fとの関係を説明する図である。 図5は、本発明の一態様に係る排ガス浄化触媒システムの制御フローにおいて、時間t、tと、A/F値との関係を説明する模式図である。 図6は、本発明の一態様に係るCu担持アルミナとセリアとジルコニアとイットリアとの混合物触媒の模式図を示す図である。 図7は、本発明の一態様に係るアルミナとセリアとジルコニアとイットリアとの粒子などの上にAuとCuとの合金を担持した触媒の模式図を示す図である。 図8は、本発明の一態様に係るCu担持ゼオライト触媒の模式図を示す図である。 図9は、実施例1〜5、および比較例1〜5でのNOx浄化率(%)を示すグラフである。 図10は、実施例1〜5、および比較例1〜5でのHC浄化率(%)を示すグラフである。 図11は、実施例1、6〜11、および比較例1、6、7での、NOx浄化率(%)を示すグラフである。 図12は、実施例1、6〜11、および比較例1、6、7での、HC浄化率(%)を示すグラフである。 図13は、実施例12および比較例8の触媒について、A/F値に対するNHの発生量(ppm)の測定結果をプロットしたグラフである。 図14は、比較例10のNO排出量を1として、(a)実施例12、(b)実施例13、(c)実施例14、(d)実施例15、(e)実施例16、および(f)比較例10、(g)比較例11のNO排出量を、A/F値(実施例12〜16および比較例11については、A/F値)に対してプロットしたグラフである。
なお、本明細書中において、無機物の化合物の名称、または(下記に例示するような)含有される金属の比を用いた表記により、これらの組成を有するように生成させても、不純物などを含めて現実的に生成してしまう組成をも含むものとする。したがって、無機物の化合物の名称または含有される金属の比を用いた表記により、例えば、無機化合物の構造中において、例えば、酸素、水素、窒素などの元素が、化学式中±1原子数以下で過剰または過少に存在している組成の無機化合物、すなわち、例えば、酸化アルミニウムの場合、AlまたはTiO中で、例えば酸素の数が±1の場合のAl〜AlまたはTiO〜TiO(本明細書中において、TiO〜TiOをTiOxと表記する場合もある。)も含み、さらに化合物中に表記されていない水素を不純物として有するものなどをも含むものである。
本明細書中において、
「NOxクライテリア」、「HCクライテリア」、「COクライテリア」とは、それぞれ、車両を排ガス規制に適合させる場合に、目的とする規制値から決定されるNOx濃度HC濃度、CO濃度の値をいう。
特に記載のない場合、浄化率を除き、部、バーセント、割合は、すべて質量による。
担持を、「担持される金属等」+「/」+「酸化物担体」と略記する場合がある。
なお、本発明に係るCu、Fe等の金属、金属酸化物は、酸化物担体上で、金属状態、イオン状態、酸化物状態のいずれをも取り得るものである。
さらに、本明細書中において、「粒径」とは、特に断りのない限り、粉末X線回折の半価幅測定による結晶子径算出法を用いて算出した粒径のことをいう。
図1に示すように、エンジンコントロールユニット(ECU)で制御した内燃機関から放出された排ガスは、上流側の第1段触媒を、そして次に下流側の第2段触媒を通過する。本発明に係る触媒システムは、この第1段触媒と、第2段触媒との間に、温度センサと空気(Air)導入バルブとを備えており、さらに第2段触媒の下流側にはNOxセンサを備えている。
本発明に係る排ガス浄化触媒では、第1段触媒をリッチ条件下でNHが発生しやすい触媒とすることで、リッチ制御時に発生するNHを効果的に活用し、排ガス浄化触媒システムの浄化率を向上させている。
本発明に係る制御方法では、図1に示すように、第1段触媒において、排ガスをA/F=14.6相当である理論空燃比(ストイキ)よりも、リッチに制御し、第2段触媒において排ガスを、理論空燃比よりもリーンに制御している。
第1段触媒における排ガスをリッチに制御することにより、第1段触媒におけるNHの生成が促進されて、第2段触媒でのNHによるNOxの還元が行うことができるだけでなく、第2段触媒における排ガスをリーンに制御することによって、第2段触媒におけるNOxの還元を促進でき、例えば、図2に示すように、第2段触媒出口におけるNOx量を大幅に削減できるものである。そして第2段触媒は、第1段触媒と第2段触媒との間から空気を導入することにより、リーンに制御できるものである。
ここで、第2段触媒における排ガスのリーン状態は、A/Fが、約14.60超であって、例えば、約15、約20、約27であることができる。
さらに本発明に係る制御方法は、NOx量が所定量以上になった際に、排ガスを弱リッチからリッチに制御し、さらに効率よくNHを生成させるために、より深いリッチに制御しつつも、燃費を向上させるために、第2段触媒の出口においてNOxの濃度を検知して制御して、リッチ状態の中でも制御中心A/Fをストイキ寄りにシフトさせてリッチ頻度を制限しているものである。
本発明に係る制御方法を、図3〜5を用いてさらに詳しく説明する。
工程1−1:エンジンから出た排ガスは、第1段触媒において、予め設定された状態である、弱リッチのA/F、例えば、14.55に制御されている。
工程1−2:第2段触媒の下流に設置されたNOxセンサの出力、A/F値、吸入ガス量より計算し、ECUのMAPから読み取られたNOx濃度が、図4中にNOxクライテリアとして示した所定の値A(g/s)、例えば、0.5(mg/s)より高い場合、排ガスのA/F値は、燃料噴射量の調整により、A/FよりもさらにリッチであるA/Fに制御される。排ガスがリッチになることによって、NOxを浄化する第1段触媒では、NOxをNおよびNHに還元して放出し、NOxのガス濃度は低下する(図4)。
排ガスをリッチに制御すればするほど、第1段触媒はより高効率でNHを生成させるが、一方、燃費がより悪くなり、さらに第1段触媒からのCOおよびHCの放出量がより大きくなって、図4中のCOクライテリア、HCクライテリアを超えてしまう。
工程1−3:そこで、本発明に係る制御方法は、図5に示すA/Fの期間tとA/Fの期間tにおいて、
式:平均A/F値=(A/F×t+A/F×t)/(t+t)−−−式(A)
により平均A/F値を計算し、式(A)による平均A/Fと、一定数値14.4とを比較し、式(A)による平均A/F≦14.4の場合、エンジンから出力されるA/FをA/Fに制御し、工程1−1に戻る。
工程1−4:式(A)による平均A/F>14.4の場合、NOxセンサにおいてNOx量を測定し、NOx量≦A(g/s)の場合、エンジンから出力されるA/FをA/Fで制御し、工程1−1に戻る。
工程1−5:式(A)による平均A/F>14.4、かつNOx量>A(g/s)の場合、工程1−3、工程1−4を繰り返す。
本発明に係る制御方法では、上記のアルゴリズムにより、NHの生成量を増加させ、かつHCおよびCOエミッションを悪化させないように、平均A/Fを、所定の値、例えば、約14.4より大きい値に制御することにより、燃料の消費を抑えることを達成しているものである。
上記工程において、弱リッチ状態であるA/Fは、約14.41以上、約14.43以上、約14.45以上、約14.47以上、約14.50以上、約14.59以下、約14.57以下、約14.55以下、約14.53以下であることができる。
リッチ状態であるA/Fは、約13.50以上、約13.55以上、約13.60以上、約13.65以上、約13.70以上、約13.75以上、約13.80以上、約13.85以上、約13.90以上、約14.45以下、約14.40以下、約14.35以下、約14.30以下、約14.25以下、約14.20以下であることができる。
NHの生成量を増加させ、HCエミッションを良好に保つ観点から、A/Fは、約14.4〜約14.6であることが好ましく、約14.45〜約14.55であるとさらに好ましく、さらにA/Fは、約13.8〜約14.4であることが好ましく、約13.9〜約14.2であるとさらに好ましい。
本発明に係る第1段触媒は、リッチ条件下でNHを生成できる触媒である。
具体的には、生成できる酸化物担体であれば、特に制限なく、アルミナとセリアとジルコニアとイットリアとの混合物(すなわち、アルミナ(Al)とセリア(CeO)とジルコニア(ZrO)とイットリア(Y)との混合物)、ジルコニア(ZrO)、チタニア(TiO)、アルミナ(Al)とジルコニア(ZrO)との混合物、アルミナ(Al)とセリア(CeO)との混合物、アルミナ(Al)とセリア(CeO)とジルコニア(ZrO)との混合物、ジルコニア(ZrO)とチタニア(TiO)との混合物などの、アルミナ、セリア、ジルコニア、イットリア、チタニアの1種以上の微粒子からなる酸化物担体を用いることができる。混合物である場合、それぞれの酸化物の比は、一様に混合されていれば特に制限されず、得られる特性などにより任意に選択できる。
セリアジルコニアの結晶子径(本明細書中においてCZ径と略記する場合がある。)は、X線回折法により測定した粒径で、約3nm以上、約4nm以上、約5nm以上、約6nm以上、約15nm以下、約14nm以下、約13nm以下、約12nm以下、約11nm以下、約10nm以下であることができる。それぞれの酸化物が微細に混合した2次粒子を形成して、NH生成量が多くできるので、5nm以上、10nm以下であると好ましい(図6)。
さらに本発明の一態様に係る第1段触媒は、酸化物担体に担持される活性種として、Cu金属および/またはCu酸化物を用いるものである。
何らかの理論に拘束されることを望まないが、NH生成サイトは、ジルコニアおよび/またはセリアと、Cu金属および/またはCu酸化物とが接触した界面と考えられる。
また、本発明の一態様では、卑金属触媒を含む第1段触媒は、Cu金属および/またはCu酸化物に代えて、Cu金属およびAu金属並びに/またはCuとAuとの合金を担持することができる。第1段触媒の金属は、NHの生成が効率よく行われることから、好ましくはCuとAuとの合金であり、さらに好ましくは酸化物担体がアルミナとセリアとジルコニアとイットリアとの混合物である(図7)。
Cu金属および/またはCu酸化物の担持量は、酸化物担体に対し、約0.5wt以上、約1wt以上、約1.5wt以上、約2wt以上、約10wt以下、約9wt以下、約8wt以下、約7wt以下、約6wt以下、約5wt以下であることができる。
充分な活性点数を生じ、かつCu同士が凝集しないで有効に機能できるため、約2wt%以上、約5wt%以下であると好ましい。
担持されるCu金属および/またはCu酸化物の粒径は、特に制約されないが、約2nm以上、約3nm以上、約4nm以上、約5nm以上であることができ、約70nm以下、約60nm以下、約50nm以下、約40nm以下、約30nm以下、約20nm以下、約15nm以下、約10nm以下であることができる。図6に、例として約60nmのものを示す。
卑金属触媒を含む第1段触媒が、Cu金属および/またはCu酸化物に代えて、Cu金属およびAu金属並びに/またはCuとAuとの合金を担持する場合も、酸化物担体に対する担持量は、上記Cu金属および/またはCu酸化物について記載した値を取ることができ、充分な活性点数を生じ、かつAu金属、Cu金属、AuとCuとの合金の粒子同士が凝集しないで有効に機能できることから、約2wt%以上、約5wt%以下であると好ましく、さらにAu金属およびCu金属並びにAuとCuとの合金の粒径は上記Cu金属および/またはCu酸化物について記載した値を取ることができる。
卑金属触媒を含む第1段触媒が、Cu金属および/またはCu酸化物に代えて、Cu金属およびAu金属並びに/またはCuとAuとの合金を担持する場合、Cu/Auの比は、質量比で75/25以上、90/10以上であることができ、97/3以下であることができ、好ましくは、90/10以上、97/3以下である。
酸化物担体の結晶子径は、小さすぎなければ、アルミナに担持された銅の割合が低下し、セリア、ジルコニアとの接触頻度が増加して活性が高くなり、大きすぎなければ、Cuとセリアの相互作用によってCuの粒子の成長が抑制され、銅が担持されるセリア、ジルコニアの表面積が増加し、活性を高められるので、約5nm以上、約10nm以下であると好ましい。
そうしたことから、酸化物担体がアルミナの場合も、アルミナの結晶子径は、上記セリアジルコニアの結晶子径に記載した値を取ることができ、活性を高められるので、5nm以上、10nm以下であると好ましい(図7)。
本発明に係る第2段卑金属触媒は、第1段触媒で生成されたNHを吸着させることができ、そしてNOxと反応させることのできる触媒である。
何らかの理論に拘束されることを望まないが、NH吸着に優れた活性点を有することで、リッチ制御時に第1段触媒で生成したNHを多く保持できるものと考えることができる。
具体的には、酸化物担体としては、アルミナ、ジルコニア、チタニア、ゼオライトのいずれか1種以上を用いることができる。混合物である場合、それぞれの酸化物の比は、一様に混合されていれば特に制限されず、得られる特性などにより任意に選択できる。
本発明に係る第2段卑金属触媒は、酸化物担体に、Cu、Fe、Co、Ce金属および/または酸化物のいずれか1種以上が担持されたものである。
充分な活性点数を生じることができるので、被担持金属および/または金属酸化物と酸化物担体が、約1nm以上、約50nm以下、好ましくは、約2nm以上、約10nm以下の粒径のナノレベルで混合した状態であることが好ましい(図7)。
担持されるCu、Fe、Co、Ceの、酸化物担体に対する量は、特に制約されないが、金属量換算で、約0.1wt%以上、約0.2wt%以上、約0.3wt%以上、約0.4wt%以上、約0.5wt%以上、約0.6wt%以上であることができ、約10wt%以下、約9wt%以下、約8wt%以下、約7wt%以下、約6wt%以下、約5wt%以下、約4wt%以下であることができる。充分な活性点数を生じ、かつ金属および/または酸化物同士が凝集しないで有効に機能できるので、約0.5wt%以上、約5wt%以下であると好ましい。
担持されるCu、Fe、Co、Ceの金属または酸化物の粒径は、特に制約されないが約2nm以上、約3nm以上、約4nm以上、約5nm以上であることができ、約70nm以下、約60nm以下、約50nm以下、約40nm以下、約30nm以下、約20nm以下、約15nm以下、約10nm以下であることができる。
第1段触媒および第2段触媒に用いる、アルミナとセリアとジルコニアとイットリアとの混合物、アルミナ、ゼオライトなどの酸化物担体の製造方法は特に限定されず、共沈法、クエン酸法などの公知の方法を採用することができる。例えば、共沈法によるアルミナとセリアとジルコニアとイットリアとの混合物の合成の場合、所望のモル比の、Al含有化合物、Ce含有化合物、Zr含有化合物、Y含有化合物を溶解させて、アンモニア水中にスプレー噴霧し、pHを調製しながら、沈殿物を生成させ、イオン交換水で洗浄後、例えば、約80℃以上、約120℃以下で乾燥後、約500℃以上、約1200℃以下で、約2時間以上焼成する方法が挙げられる。
上記のAl含有化合物、Ce含有化合物、Zr含有化合物、Y含有化合物などを含む混合溶液に用いられる溶媒としては、これらの化合物を溶解させることができる任意の溶媒、例えば、水などの水性溶媒や有機溶媒等を使用することができる。
また、必要に応じて、焼成した酸化物を溶解したスラリーを、市販のセラミックス基材上にコーティングしたものを酸化物担体として用いてもよい。基材の形状は、特に限定されず、メタルハニカム形状、セル形状等用途に応じて使用できる。
本発明に係る第1段触媒は、上記アルミナとセリアとジルコニアとイットリアとの混合物、アルミナ、ジルコニアなどの焼成した酸化物担体に、Cu金属および/もしくはCu酸化物、またはCu金属およびAu金属並びに/またはCuとAuとの合金を担持させることにより製造でき、第2段触媒は、上記アルミナ、ジルコニア、チタニア、ゼオライトなどの焼成した酸化物担体に、さらにCu、Fe、Co、Ceから選択される少なくとも1種の被担持金属および/または金属酸化物を担持させることにより製造できる。担持の形態については、特に制限なく、焼成体上に金属および/または金属酸化物がおおよそ一様に担持されていればよい。
担持される金属および/または金属酸化物を、アルミナとセリアとジルコニアとイットリアとの混合物、アルミナ、ゼオライトなどの焼成した酸化物担体に担持させる方法としては、アルミナとセリアとジルコニアとイットリアとの混合物、アルミナ、ゼオライトなどの焼成体物性等に悪影響を与えなければ、特に制限なく、イオン交換法、含浸担持法、化学蒸着法等の一般的な方法を用いることができる。また、必要に応じて、金属および/または金属酸化物を既に担持した酸化物担体をそのまま、またはスラリー化して基材にコート、焼成するなどにより使用してもよい。
第2段触媒にゼオライトを用いる場合、BEA、MFI型(メーカー名:東ソー)を用いることができるが、耐熱性に優れることからSAPO−34が好ましい。
また、第2段触媒にゼオライトを用いる場合、CHA型を有しているものも、好ましく用いることができる。
なお、何らかの理論に拘束されることを望まないが、第2段触媒においてCu、Feなどはイオン状態で保持されており、イオン状態のCuなどが酸素などに作用すると考えられる(図8(1)、(2))。そうしたことから、ゼオライトの酸点に対するイオン交換量は、アンモニアを吸着させるために酸点を残す必要があると考えられるため、80wt%以下であることが望ましい。
以下、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
(触媒の合成)
<アルミナとセリアとジルコニアとイットリアとの混合物の粉末の製造>
ここでは逆共沈法にて合成した。0.5Mのアンモニア水を調製し、ビーカーに1L分取した。次に121.9gの硝酸アルミニウム(III)9水和物、35.64gの硝酸アンモニウムセリウム(IV)、26.73gのオキシ硝酸ジルコニウム(IV)2水和物、3.83gの硝酸イットリウム6水和物を秤量し、イオン交換水に溶解させた後、1Lにメスアップした。
この原料溶液を、撹拌中のアンモニア水に60(g/分)の速度でスプレー噴霧し、沈殿物を生成させた。
このとき、pHが9.0以下にならないよう、適宜NH水を追加しながら合成した。
合成したスラリーを遠心分離し、イオン交換水で洗浄したのち、120℃で乾燥させ、500℃で2時間焼成して、アルミナとセリアとジルコニアとイットリアとの混合物の粉末を得た。
得られたアルミナとセリアとジルコニアとイットリアとの混合物の粉末の組成は、Al:CeO:ZrO:Y(ただし、明細書中において、A:C:Z:Yと省略することがある。)=65:13:20:2wt%(酸化物換算、以下、酸化物担体の組成は、酸化物換算である。)であり、CZの粒径は、X線回折装置(メーカー名:(株)リガク、型番:RINT−TTR)を用いてX線回折法により測定して5nmであった。
<AuとCuとの合金粒子の合成>
300mlビーカーにテトラエチレングリコール135mlを入れ、約80℃に加熱してポリビニルピロリドン(k−25、和光純薬工業(株)製)7.5gを加えて完全に溶解させた。続いて無水酢酸銅1.22gを加えて攪拌し、完全に溶解させ、その後氷水浴で溶液を10℃以下まで冷却した。
100mlビーカーに塩化金酸溶液を所定量取り、テトラエチレングリコール45mlを加えて溶解させた溶液を、上記無水酢酸銅を含む溶液に加えた。
これを氷水浴で冷却しながら、1Nの水酸化ナトリウム水溶液8mlを加えてpHを9〜10にし、これをセパラブルフラスコに移した。
室温で攪拌しながら、窒素で10分間バブリングした後に、テトラエチレングリコール45ml中に1gの水素化ホウ素ナトリウムを溶解させた溶液を徐々に加え、30分間室温で攪拌後、オイルバス中で、オイルバスの温度を150℃まで加熱して1時間攪拌し他後、室温まで冷却した。
この溶液を5Lのビーカーに移してアセトンで10倍に希釈して、3000回転/分、10分間の遠心分離の後に、得られた沈殿を約80mlのエタノール中に再分散させた。
これに金属成分の質量が5wt%となるように、アルミナとセリアとジルコニアとイットリアとの混合物の粉末を10.45gを加えて蒸発乾固させ、さらに120℃で乾燥後、300℃で30時間焼成した。
<AuとCuとの合金粒子を担持したアルミナとセリアとジルコニアとイットリアとの混合物の粉末の調製>
上記<AuとCuとの合金粒子の合成>で合成した合金粒子と、上記<アルミナとセリアとジルコニアとイットリアとの混合物の粉末の製造>で合成した酸化物粉末を用いて、含浸担持法により調製した。AuとCuとの合金粒子の担持量が5wt%となるようにし、担持後に粉末を120℃で一晩乾燥後、脱脂炉中300℃で30時間焼成後、500で2時間焼成した。
<第1段触媒の製造>
工程2−1:137質量部の上記アルミナとセリアとジルコニアとイットリアとの混合物の粉末と、13質量部(固形分換算)のバインダー(メーカー名:日産化学工業(株)、品番:AS200)とを、150g/リットルとなるように、水中でスラリー化した。
工程2−2:セラミック基材(メーカー名:日本ガイシ製、セル形状:四角/4ミル/400セル)に工程2−1で得たスラリーをコートした。
工程2−3:工程2−2で得たコート触媒の吸水量を計測し、Cuが0.118モル/リットル(Cu金属換算で5.0wt%担持に相当)となるように吸水量分の水に硝酸銅(II)3水和物を溶解させ、吸水担持させた。
工程2−4:マイクロ波乾燥器にて、120℃通風中で、20分間乾燥させた。
工程2−5:電気炉で250℃で、2時間焼成し、硝酸塩を分解させ得られたCu担持アルミナとセリアとジルコニアとイットリアとの混合物触媒を、(実施例1)の第1段触媒として使用した。
<第2段触媒の製造>
工程3−1:167質量部のCuを担持したゼオライト粉末(メーカー名:三菱樹脂製)と、20部質量のアルミナ粉末(メーカー名:サソール社)と、13質量部(固形分換算)のバインダー(メーカー名:日産化学工業(株)、品名:AS200)を、200g/リットルの濃度になるように、水中でスラリー化した。
工程3−2:セラミック基材(メーカー名:日本ガイシ、セル形状:四角/4ミル/400セル)に、工程3−1で得たスラリーをコートした。
工程3−3:工程3−2で得たセラミック基材を電気炉内で500℃で、2時間焼成し、得られた触媒を(実施例1)の第2段触媒として使用した。
以下の点を除き、実施例1と同じ工程により、実施例2〜5、比較例1〜5の第1段触媒を調製した。第2段触媒としては、実施例1のCu担持ゼオライトを用いた。
実施例2:アルミナとセリアとジルコニアとイットリアとの混合物の粉末の熱処理温度を800℃にした。
実施例3:アルミナとセリアとジルコニアとイットリアとの混合物の粉末の熱処理温度を950℃にした。
実施例4,5:アルミナとセリアとジルコニアとイットリアとの混合物の粉末の組成を変更した。
比較例1:アルミナとセリアとジルコニアとイットリアとの混合物の粉末の代わりに、アルミナ粉末(メーカー名:サソール社)を使用した。(比較例1、比較例3)
比較例2:アルミナとセリアとジルコニアとイットリアとの混合物の粉末の代わりに、アルミナ粉末(メーカー名:サソール社)を使用し、セリアジルコニア粉末(Ce:Zr=50wt%:50wt%)を2:1の質量割合で混合させた。
比較例4:上記<アルミナとセリアとジルコニアとイットリアとの混合物の粉末の製造>において、1gのアルミナとセリアとジルコニアとイットリアとの混合物の粉末当り、0.5gの分散剤ポリエチレンイミン(メーカー名:和光純薬工業(株))を用いた。
比較例5:上記<アルミナとセリアとジルコニアとイットリアとの混合物の粉末の製造>において、スプレーの噴霧速度を5倍にし、アルミナとセリアとジルコニアとイットリアとの混合物の粉末の熱処理温度を、950℃にした。
第1段触媒としては、実施例1のCu担持アルミナとセリアとジルコニアとイットリアとの混合物の(Al:CeO:ZrO:Y=65:13:20:2wt%)を用い、以下の点を除き、実施例1と同じ工程により、実施例6〜11、比較例6,7の第2段触媒を調製した。
実施例6:Cu担持ゼオライト粉末の代わりに、Fe担持ゼオライト粉末を用いた。
実施例7:Cu担持ゼオライト粉末のうち40質量部を、Fe担持チタニア粉末に変更した。
実施例8:Cu担持ゼオライト粉末のうち40質量部を、FeとTiとを用いて共沈法により作製したFe担持TiOx粉末に変更した。
具体的には、FeとTiとを用いた共沈法は49.5gのTi(SO・5HOと60.6gのFe(NO・9HOを水に溶解させ、溶液を1Lにメスアップしたものを、0.5MNH水にpH10以下にならないように調整しながらスプレー噴霧して酸化物を合成し、濾過、洗浄後、600℃で焼成して行った。
実施例9:Cu担持ゼオライト粉末の代わりにFe担持ゼオライトを用い、かつ、Fe担持ゼオライトのうち40質量部を、Cu担持ジルコニア粉末に変更した。
実施例10:Cu担持ゼオライト粉末の代わりにFe担持ゼオライトを用い、かつ、Fe担持ゼオライトのうち40質量部を、Co担持ジルコニア粉末に変更した。
実施例11:Cu担持ゼオライト粉末の代わりにFe担持ゼオライトを用い、かつ、Fe担持ゼオライトのうち40質量部を、Cu担持アルミナ粉末に変更した。
比較例6:実施例8の触媒システムと同じものを用いた。
比較例7:Cuゼオライト粉末40質量部をAg担持アルミナ粉末に置き換えた。
以下の点を除き、実施例1と同じ工程により、実施例12〜17、比較例8〜11の第1段触媒を調製した。第2段触媒については、実施例17において実施例8の第2段触媒を使用した点を除き、第2段触媒としては実施例1のCu担持ゼオライトを用いた。
実施例12〜17:<第1段触媒の製造>の工程2−1において、137質量部のアルミナとセリアとジルコニアとイットリアとの混合物の粉末の代わりに、<AuとCuとの合金粒子を担持したアルミナとセリアとジルコニアとイットリアとの混合物の粉末の調製>で得たAuとCuとの合金粒子を担持したアルミナとセリアとジルコニアとイットリアとの混合物の粉末を145質量部用いて158g/リットルとなるように水中でスラリー化した。さらに工程2−3を行わなかった。
比較例8:<第1段触媒の製造>の工程2−1において、アルミナとセリアとジルコニアとイットリアとの混合物の粉末の代わりに、アルミナ粉末(メーカー名:サソール社)を用いた。
比較例9:実施例12の第1段触媒に、アルミナとセリアとジルコニアとイットリアとの混合物の粉末の代わりにアルミナ粉末(メーカー名:サソール社)を用いた。
比較例10、11:実施例12と同じである。
(触媒の評価)
エンジン排気量2400ccのエンジンのエキゾーストマニホールドの下流側に第1段触媒と第2段触媒を配置し、FT−IR式NH計、他成分分析計(メーカー名:堀場製作所、型番:9500D)により,エンジン回転数:2000rpm、トルク:58Nm、吸入ガス量:16(g/s)、第1段触媒温度:580℃、第2段触媒温度:400℃の条件で、評価した。
NOx浄化率は、式:
(エンジン出NOx量−第2段触媒出NOx量)/(エンジン出NOx量)−−−式(B)により算出した。
触媒温度が安定した後、前処理として、フュエルカットを5秒実施して空気を入れて初期化後、制御を開始して。10分間の浄化率を上式(B)により求めた。
(排ガスの制御方法)排ガスの第1段触媒における制御方法は次のいずれかを用いた。
制御1:A/Fを14.55に設定し、上記工程1−1〜工程1−5を用いたもの。
制御2:工程1−3において、式(A)の平均A/Fと14.4との比較を行わず、常に(A)による平均A/F>14.4であるとして上記工程1−1〜工程1−5を用いた以外は、制御1と同じもの。
ただし、この使い方では、リッチ頻度が大きくなり、燃費悪化およびHC排出増加を引き起こす。
リッチ制御1:本発明に係る制御方法を使用せず、第1段触媒におけるA/Fを14.40になるように制御したもの。
排ガスの第2段触媒におけるA/F値は、第2段触媒の上流で空気を取り込むことにより、20〜27のリーン条件とした。
下記の表1に、上記第1段触媒の種類、粉末の組成、アルミナとセリアとジルコニアとイットリアとの混合物の粉末中のCZ径、第1段触媒の制御方法、第2段触媒の種類、組成を示す。
Figure 0005880682
実施例1〜5および比較例1〜5の触媒のNOx浄化率を図9に、HC浄化率を図10に示す。実施例1〜5の触媒では、効果的にNOxを浄化でき、かつ、HCの浄化率も向上している。
実施例6〜11および比較例1、6〜7の触媒のNOx浄化率を図11に、HC浄化率を図12に示す。実施例6〜11では、NOx浄化率、HC浄化率共に大幅な向上を示した。
比較例6と実施例8とを比較すると、比較例6では(リッチ制御2)のため、HC浄化率が61%と悪化しているが、一方、実施例8では、(制御1)により、リッチ制御時間が短いため、HC浄化率が86%に向上している。
また、比較例7と実施例11とを比較すると、比較例7では酸化能力の高いAgによるNH+O→NOxへの酸化反応の促進によると推定されるNOx浄化率の54%への悪化を示した。
何らかの理論に拘束されることを望まないが、第2段触媒へ添加する触媒として、NHのNOxへの酸化を抑制することも必要な要件と考えられる。
(触媒の評価2)
実施例12〜17および比較例8〜11において、上記(触媒の評価)に記載した条件下で、実施例12〜17、比較例11については、制御1でA/Fをそれぞれ、14.4、14.3、14.2、14.0、13,8、14.4、14.5とし、比較例8〜10についてはリッチ制御1でA/F値をそれぞれ、14.4、14.6、14.55として、NO浄化率、HC浄化率、CO浄化率、NO生成量(相対比)を測定した。
下記の表2に、上記第1段触媒の種類、粉末の組成、アルミナとセリアとジルコニアとイットリアとの混合物の粉末中のCZ径、第1段触媒の制御方法、第2段触媒の種類、組成、NOx、HC、COの浄化率(%)、NO生成量(相対比)を示す。
Figure 0005880682
(NH生成試験)
実施例12と比較例8の第1段触媒を用いて、リッチ制御1の条件下で、実施例12の触媒については、A/Fを14.4,14.5、14.55とし、比較例8の触媒については、A/Fを14.4、14.5として、NHの生成濃度を測定した。
その結果、いずれのA/F値においても、比較例8の触媒より、実施例12の触媒が高いNHの生成能力を示した(図13)。
そして、第2段触媒を通過後では、実施例12〜16に示されているように、AFの値を変えると、どの値においてもNOxを浄化しながら、AFが14.4以下の場合に高いNOの排出抑制効果があることが確認された(図14)。
実施例12〜17と比較例8〜11とを比較すると、本発明の一態様に係る触媒を用いて、リッチ時の空燃比を小さくすることで、NOの排出の低減を達成できたことが明らかになった。
また、間欠的にリッチ状態を導入することにより、リッチ状態を定常的に制御する従来のシステムに比べて、HC、COが発生しないため、これらを浄化するための触媒体積を削減できており、したがって燃費を向上できる。
上記のように第1段触媒においてリッチ時に生成するNHを第2段触媒に保持し、NOおよびNOの酸化に活用することで、選択的な酸化が可能となっただけでなく、燃料当りの浄化効率の向上、さらにはNH酸化処理が不要となった。
そして、上記選択的酸化により、第2段触媒がリーン状態であっても、NOx等を浄化できることで、空気導入量の細かい制御が不要になるため、システムの簡素化が可能となった。
以上のように、本発明に係る卑金属酸化触媒およびその制御方法は、上記のように、NOxを高効率で浄化でき、かつ燃費の良い排ガス浄化触媒システムを提供できる。こうしたことから、本発明に係る酸化触媒の用途は、排ガス浄化触媒に限られず、広い分野において様々な用途に利用することができる。

Claims (6)

  1. 上流側に位置する第1段触媒と、下流側に位置する第2段卑金属触媒とからなる排ガス浄化触媒システムであって、
    該第1段触媒が、アルミナ、セリア、ジルコニア、イットリア、チタニアから成る群から選択された少なくとも1種以上の酸化物担体上に、Cu金属および/またはCu酸化物を担持してなり、
    該酸化物担体のCZ径が4nm以上かつ12nm以下であり、
    排ガス中のNOxの量がNOxクライテリア以上になった場合に、排気ガスの状態を14.45≦A/F≦14.59の弱リッチからA/F≦14.40のリッチに切り替える、排ガス浄化触媒システム。
  2. 第1段触媒と、第2段卑金属触媒との間において空気が導入されて、第2段卑金属触媒において、排ガスがリーンに制御されている、請求項1に記載の排ガス浄化触媒システム。
  3. 該第1段触媒の該酸化物担体がアルミナとセリアとジルコニアとイットリアとの混合物の微粒子である、請求項2に記載の排ガス浄化触媒システム。
  4. 該第1段触媒が、Cu金属および/またはCu酸化物の代わりに、AuとCuとの合金を担持してなる、請求項3に記載の排ガス浄化触媒システム。
  5. 該第2段卑金属触媒が、アルミナ、ジルコニア、チタニア、ゼオライトからなる群から選択される1種以上の酸化物担体上に、Cu、Fe、Co、Ceからなる群から選択される1種以上の金属および/または金属酸化物を担持してなる、請求項1〜4のいずれか一項に記載の排ガス浄化触媒システム。
  6. 該第2段卑金属触媒が、ゼオライトを含む酸化物担体上に、Cuおよび/またはFeの金属および/または金属酸化物を担持してなる、請求項5に記載の排ガス浄化触媒システム。
JP2014500041A 2012-02-15 2012-11-09 卑金属を利用する排ガス浄化触媒システムとその制御方法 Active JP5880682B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014500041A JP5880682B2 (ja) 2012-02-15 2012-11-09 卑金属を利用する排ガス浄化触媒システムとその制御方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012030401 2012-02-15
JP2012030401 2012-02-15
JP2014500041A JP5880682B2 (ja) 2012-02-15 2012-11-09 卑金属を利用する排ガス浄化触媒システムとその制御方法
PCT/JP2012/079142 WO2013121636A1 (ja) 2012-02-15 2012-11-09 卑金属を利用する排ガス浄化触媒システムとその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013121636A1 JPWO2013121636A1 (ja) 2015-05-11
JP5880682B2 true JP5880682B2 (ja) 2016-03-09

Family

ID=48983779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014500041A Active JP5880682B2 (ja) 2012-02-15 2012-11-09 卑金属を利用する排ガス浄化触媒システムとその制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9517434B2 (ja)
EP (1) EP2815812B1 (ja)
JP (1) JP5880682B2 (ja)
CN (1) CN104114276B (ja)
WO (1) WO2013121636A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9925492B2 (en) * 2014-03-24 2018-03-27 Mellanox Technologies, Ltd. Remote transactional memory
JP6292159B2 (ja) * 2015-04-13 2018-03-14 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
EP3696394B1 (en) * 2019-02-13 2023-08-16 FCA Italy S.p.A. System and method for controlling the emissions of a spark-ignition internal combustion engine of a motor-vehicle
CN111715204B (zh) * 2020-06-11 2021-03-19 华北电力大学 高温烟气用平板式scr脱硝催化剂及其制备方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5185305A (en) * 1991-11-08 1993-02-09 Ford Motor Company Catalyst system for treating the exhaust from a lean-burn gasoline-fueled engine
JPH05321651A (ja) 1992-05-26 1993-12-07 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの排気ガス浄化装置
JP3513536B2 (ja) 1995-01-27 2004-03-31 トヨタ自動車株式会社 排気浄化方法及び排気浄化装置
US5783160A (en) * 1995-01-27 1998-07-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for purifying combustion exhaust gas
US6133185A (en) 1995-11-09 2000-10-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purifying catalyst
JPH10216518A (ja) 1997-02-10 1998-08-18 Toyota Motor Corp 金合金触媒
JPH10263368A (ja) * 1997-03-26 1998-10-06 Jisedai Haikazu Shokubai Kenkyusho:Kk 排ガス浄化装置
JPH11294150A (ja) * 1998-04-10 1999-10-26 Nissan Motor Co Ltd 排ガス浄化装置及びその使用方法
JP4145625B2 (ja) * 2002-10-22 2008-09-03 本田技研工業株式会社 エンジンの排気系構造
JP4513372B2 (ja) * 2004-03-23 2010-07-28 日産自動車株式会社 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化触媒
JP4513384B2 (ja) 2004-03-31 2010-07-28 日産自動車株式会社 高耐熱性排ガス浄化用触媒及びその製造方法
US7743602B2 (en) * 2005-06-21 2010-06-29 Exxonmobil Research And Engineering Co. Reformer assisted lean NOx catalyst aftertreatment system and method
US20080085231A1 (en) * 2006-10-05 2008-04-10 Frederic Vitse System and method for reducing nitrogen oxides emissions
JP2009299521A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Toyota Central R&D Labs Inc 排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置
GB0812544D0 (en) * 2008-07-09 2008-08-13 Johnson Matthey Plc Exhaust system for a lean burn IC engine
JP5306871B2 (ja) 2009-03-25 2013-10-02 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗り型車両
EP2301650B1 (en) 2009-09-24 2016-11-02 Haldor Topsøe A/S Process and catalyst system for scr of nox
JP5331177B2 (ja) 2011-01-14 2013-10-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の卑金属排ガス浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9517434B2 (en) 2016-12-13
JPWO2013121636A1 (ja) 2015-05-11
US20150030507A1 (en) 2015-01-29
CN104114276B (zh) 2017-04-12
EP2815812A4 (en) 2015-04-08
EP2815812A1 (en) 2014-12-24
WO2013121636A1 (ja) 2013-08-22
EP2815812B1 (en) 2023-04-05
CN104114276A (zh) 2014-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7206045B2 (ja) 排気システム用の亜酸化窒素除去触媒
EP1925361B1 (en) Catalyst for purification of exhaust gas
EP3013752A1 (en) Systems and methods for using pd1+ in a twc
JP5716603B2 (ja) Scr触媒、排ガス浄化フィルタ、及び排ガス浄化装置
JPWO2017203863A1 (ja) ガソリンエンジン排気ガスの浄化用三元触媒
JP5880682B2 (ja) 卑金属を利用する排ガス浄化触媒システムとその制御方法
JP6538053B2 (ja) 酸素吸蔵材料
JP2009090273A (ja) 窒素酸化物浄化用触媒及びその製造方法
US9084967B2 (en) Oxygen adsorbent based on lanthanoide oxysulfate, method for producing it, and exhaust gas purifying catalyst containing it
JP5616382B2 (ja) 酸化触媒及びそれを用いた排ガス浄化方法
EP2926900B1 (en) Method for supporting catalyst metal particles, and supported catalyst metal particles obtainable by said method
JPH08299793A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2006289301A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5806157B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒組成物
JP2002361090A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP7448620B2 (ja) 窒素酸化物吸蔵材及び排ガス浄化用触媒
JP5324414B2 (ja) 排気浄化触媒
JP2005023895A (ja) 希薄燃焼方式内燃機関の排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置
JPH08294626A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2018015708A (ja) 排ガス浄化触媒及びそれを用いた排ガス浄化装置
JP2012217936A (ja) Nox浄化用触媒および触媒装置
JP2006231278A (ja) 排ガスの処理用触媒の製造方法、及び排ガスの処理用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5880682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151