JP5880533B2 - 車両制御装置 - Google Patents

車両制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5880533B2
JP5880533B2 JP2013258098A JP2013258098A JP5880533B2 JP 5880533 B2 JP5880533 B2 JP 5880533B2 JP 2013258098 A JP2013258098 A JP 2013258098A JP 2013258098 A JP2013258098 A JP 2013258098A JP 5880533 B2 JP5880533 B2 JP 5880533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deceleration
vehicle
vehicle speed
target
alternator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013258098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015116085A (ja
Inventor
亨裕 宮下
亨裕 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013258098A priority Critical patent/JP5880533B2/ja
Priority to PCT/JP2014/006048 priority patent/WO2015087516A2/en
Publication of JP2015116085A publication Critical patent/JP2015116085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5880533B2 publication Critical patent/JP5880533B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K6/485Motor-assist type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18072Coasting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • B60W30/18127Regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • B60W20/19Control strategies specially adapted for achieving a particular effect for achieving enhanced acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18072Coasting
    • B60W2030/18081With torque flow from driveshaft to engine, i.e. engine being driven by vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/28Wheel speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Description

本発明は、車両の制御に関する。
自動車は、通常、発電をするオルタネータを搭載する。オルタネータの発電は、エンジントルクや自動車の惰性を利用して実行される。燃費の改善のためには、自動車の惰性(運動エネルギー)を利用した発電を適切に実行し、車両の惰性を電力として回生することが有効である。このように、惰性を用いて発電を実行すると、車両が減速する。
自動車の惰性を用いる発電において、現在の減速度と目標減速度との差分に対応する負トルクが発生するようにオルタネータを制御する手法が知られている。目標減速度の算出は、現在の減速度、スロットルの開度などに基づき実行される(例えば特許文献1)。
特開2010−288343号公報
上記の先行技術が有する課題は、運転者が惰性走行時に違和感を覚えやすいことである。惰性走行とは、アクセルペダルもブレーキペダルも踏み込まれていない状態における走行のことである。運転者は、惰性走行の際に減速が強すぎると違和感を覚えて、アクセルペダルを踏むことがある。アクセルペダルが踏まれると、惰性走行の場合に比べて燃費が悪化する。一方、惰性走行の際に減速が弱すぎると、運転者が空走感を覚えることがある。この他、装置の小型化や、低コスト化、省資源化、製造の容易化、使い勝手の向上等が望まれていた。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためのものであり、以下の形態として実現できる。
(1)本発明の一形態によれば、車両制御装置が提供される。この車両制御装置は、車両の走行に伴うエネルギーを電力として回生する回生装置と;前記車両が惰性走行している場合の減速度の目標値を、前記車両の速度である車速に応じて決定する目標減速度決定部と;前記車両が惰性走行している際、前記回生装置を制御することによって、前記減速度を前記決定された目標値に近づける減速度制御を実行する減速度制御部とを備える。この形態によれば、惰性走行時における減速が引き起こす違和感が軽減される。この違和感は、車速に応じて変化すると考えられる。よって、減速度を車速に基づき制御することによって、違和感を軽減することが可能になる。
(2)上記形態において、前記車両に設けられたアクセルペダルとブレーキペダルとの両方共が踏み込まれていない場合に、前記車両が惰性走行していると判断してもよい。この形態によれば、惰性走行であるかの判断が容易に実行できる。
(3)上記形態において、前記目標減速度決定部は、許容減速度と前記車速とについて予め定められた関係を参照することによって前記車速に応じた前記許容減速度を取得し、前記取得した許容減速度を前記目標減速度として決定してもよい。この形態によれば、算出等を都度しなくても、違和感が軽減されるような目標減速度を決定できる。許容減速度とは、運転者が違和感を覚えにくい範囲内で定められた減速度の値のことである。
(4)上記形態において、前記回生装置は、オルタネータであり、前記車両に搭載されたエンジンの回転軸に連結されてもよい。この形態によれば、既存のハードウエア構成を用いて、上記の制御を実現できる。
(5)上記形態において、前記減速度制御部は;前記オルタネータの回生によって発生する負トルクの目標値を、前記車両に搭載されたエンジンの回転数と、前記車両の車重と、前記車速との少なくとも何れか1つを考慮して決定する目標負トルク決定部と;前記回生装置の制御として、前記負トルクを前記決定された目標値に近づけるオルタネータ制御部とを備えてもよい。この形態によれば、オルタネータを用いた減速度制御が適切に実行できる。
(6)上記形態において、前記オルタネータ制御部は、前記オルタネータに流れる励磁電流を、前記負トルクの目標値に基づき制御することによって、前記負トルクを前記決定された目標値に近づけてもよい。この形態によれば、オルタネータの負トルクの制御を、オルタネータの特性に応じて適切に実行できる。
(7)上記形態において、前記オルタネータ制御部は、前記励磁電流の制御として、前記励磁電流の上限値を設定してもよい。この形態によれば、違和感が生じるような大きな減速度が生じることを回避しつつ、オルタネータの特性に適した制御ができる。
(8)上記形態において、前記目標減速度決定部は、前記車速の少なくとも一部の範囲において、前記車速の増大に対して単調増加するように前記目標値を決定してもよい。この形態によれば、車両の制動がより適切になる。少なくとも一部の速度範囲において、速度が速い場合に、より大きな減速度で減速するからである。
(9)上記形態において、前記減速度制御部は、前記車速の少なくとも一部の範囲において、前記減速度を減少させる場合には、前記減速度を増大させる場合に比べて、時間に対して前記減速度が変化する割合の絶対値が大きくなるように前記減速度制御を実行してもよい。この形態によれば、減速度を減少させる場合に、減速度を目標値に近づけやすくなる。減速度の目標値は、少なくとも一部の速度範囲において速度の増大に対して単調増加するので、減速に連れて小さくなる。よって、減速度を減少させる場合は、増大させる場合よりも減速度が変化する割合の絶対値を大きくする方が、目標値に近づきやすくなる。
(10)上記形態において、前記目標減速度決定部は、前記車速の少なくとも一部の範囲において、前記車速に対する前記減速度の変化率が、前記車速の増大に対して単調減少するように前記目標値を決定してもよい。この形態によれば、違和感がより軽減される。目標値の変化率が速度の増大に対して単調減少すれば、目標値が急激に変化することが避けられるので、上記効果を得ることができる。
(11)上記形態において、前記減速度制御部は、前記減速度の時間に対する変化率を前記車速に応じて決定し、前記決定した変化率に基づき前記減速度制御を実行してもよい。この形態によれば、違和感が更に軽減されるような減速度制御が実現しやすくなる。
本発明は、上記以外の種々の形態でも実現できる。例えば、減速制御方法や、この制御方法を実現するためのプログラム、このプログラムを記憶した一時的でない記憶媒体等の形態で実現できる。
減速制御処理に関係する構成部品を示すブロック図。 減速制御処理を示すフローチャート。 全体許容減速度および許容減速度並びに車速の関係を例示するグラフ。 アクセルオフの場合における実減速度と時間との関係を例示するグラフ。 ブレーキオフの場合における実減速度と時間との関係を例示するグラフ。 許容減速度と車速との関係を例示するグラフ(変形例1,2)。 車速に対する実減速度の変化率と車速との関係を例示するグラフ(変形例3)。 車速に対する実減速度の変化率と車速との関係を例示するグラフ(変形例4)。 車速に対する実減速度の変化率と車速との関係を例示するグラフ(変形例5)。
図1は、4輪自動車の構成部品のうち、後述する減速制御処理に関係するものを示すブロック図である。図1は、エンジンECU30と、オルタネータ40と、ベルト45と、バッテリ50と、エンジン60と、トランスミッション70と、ドライブシャフト75、駆動輪80と、センサ群90とを示す。センサ群90は、アクセルストロークセンサ91と、ブレーキストロークセンサ92と、スロットルセンサ93と、車輪速センサ94と、車速センサ95と、バッテリセンサ96とを含む。
エンジンECU30は、アクセルペダル(図示しない)のストローク量(踏み込み量)などに応じて、エンジン60に制御信号を入力する。エンジン60は、周知の内燃機関であり、エンジンECU30から入力される制御信号に従ってトルクを発生する。エンジン60によって発生したトルクは、トランスミッション70及びドライブシャフト75を介して、駆動輪80に伝えられる。エンジンECU30は、エンジン60の回転数やトルクを示す値をエンジン60から取得する。
エンジン60によって発生したトルクは、ベルト45を介して、オルタネータ40の回転子(図示しない)を回転させる。オルタネータ40は、回転子の回転によって発電する。オルタネータ40の回転子は、発電中、負トルクを発生させる。このようにオルタネータ40による発電は、エンジン60に負荷を掛けるので、トランスミッション70を介して駆動輪80の回転数を低下させ、車速の減少を引き起こす。オルタネータ40によって発電された電力は、バッテリ50に蓄電される。バッテリ50に蓄電された電力は、自動車に搭載された電子機器などに供給される。
オルタネータ40の発電は、エンジンECU30の制御に従って実行される。具体的には、エンジンECU30は、エンジン60の回転数やバッテリ50の残容量等に基づき、発電電圧と励磁電流の制限値とを決定して、オルタネータ40に指示する。オルタネータ40は、指示された発電電圧による発電を実行する。この際、オルタネータ40は、実際に流れる励磁電流が、指示された制限値を超えないように、制御を実行する。この制御は、オルタネータ40に組み込まれた制御回路によって実現される。オルタネータ40は、実際の励磁電流と発電電圧との値を、エンジンECU30に入力する。
アクセルストロークセンサ91は、アクセルペダルのストローク量を測定する。ブレーキストロークセンサ92は、ブレーキペダル(図示しない)のストローク量を測定する。スロットルセンサ93は、エンジン60の吸気を調整するためのバルブ(図示しない)の開度を測定する。車輪速センサ94は、駆動輪80の回転周期を示すパルス信号を取得し、駆動輪80の回転速度を測定する。
車速センサ95は、車輪速センサ94による測定結果や、GPSによる位置情報などに基づき、自動車の走行速度を測定する。バッテリセンサ96は、バッテリ50から取得する端子電圧の値に基づき、バッテリ50の残容量を推定する。以上に述べたセンサ群90による測定結果は、エンジンECU30に入力される。
図2は、減速制御処理を示すフローチャートである。減速制御処理は、エンジンECUによって実行される処理であり、アクセルペダルとブレーキペダルとの両方のストローク量がゼロになった(惰性走行に移行した)ことを契機に開始される。なお、エンジンECU30は、減速制御処理の開始後にアクセルペダルとブレーキペダルとの少なくとも何れか一方のストローク量がゼロよりも大きくなったことを検出した場合、減速制御処理を直ちに終了して通常の制御に移行する。
初めに、目標減速度を決定する(ステップS100)。目標減速度とは、オルタネータ40の負トルクを原因とした減速度の目標値のことである。減速度とは、車速を微分して得られる値(m/s2)であり、減速している場合に正の値を取る。目標減速度は、車速に対して予め定められており、その関係はエンジンECU30に記憶されている。
図3は、全体許容減速度および許容減速度、並びに車速の関係を例示するグラフである。全体許容減速度とは、運転者が違和感を覚えない減速度の最大値であり、官能試験によって決定される。運転者は、惰性走行への移行後、減速度が大きすぎると違和感を覚える。本実施形態における全体許容減速度は、車速が大きくなるに連れて大きくなるという知見に基づき、車速の関数として決定した。
図3に示されるように、本実施形態における全体許容減速度を示す曲線Tは、対数的に変化する。つまり、曲線Tは、単調増加かつ上に凸の曲線であり、曲線Tの変化率は、車速が増大するに連れて小さくなる。
図3における曲線Aは、オルタネータ40による許容減速度を示す。許容減速度とは、オルタネータ40による減速度に割り当てることができる最大値のことである。減速制御処理が実行されるのは、先述したように惰性走行の間である。惰性走行の際は、できるだけオルタネータ40の負トルクを増大させて、発電量を増大させることが好ましい。但し、惰性走行の間に減速の原因となるのは、オルタネータ40の負トルク以外にも、エンジン60の負トルクや駆動輪80の路面抵抗などがある。そこで、全体許容減速度からオルタネータ40以外を原因とする減速度を引いた値を、オルタネータ40による許容減速度として定める。
図3に示されるように、車速がVm以下の場合、許容減速度はゼロに設定される。車速がVm以下の場合にオルタネータ40による負トルクが発生すると、エンジンストールを引き起こす可能性が高くなるからである。
ステップS100において設定される目標減速度は、現在の車速と、図3に示された関係とから定まる許容減速度の値である。
続いて、目標負トルクを決定する(ステップS200)。目標負トルクとは、許容減速度を実現するためのオルタネータ40による負トルクの値のことである。オルタネータ40による減速度Dは、次の式(1)によって表される。
D=(Ta×NE)/(W×V)…式(1)
Taはオルタネータ40による負トルク(Nm)、NEはエンジン回転数(r/s)、Wは車重(kg)、Vは車速(m/s)を示す。よって、オルタネータ40による負トルクは、次の式(2)によって表される。
Ta=(D×W×V)/NE…式(2)
式(2)の車速Vに車速センサ95から取得した車速の値を、減速度Dに目標減速度を、車重Wに固定値を、エンジン回転数NEにエンジン60から取得した値をそれぞれ代入することによって、目標負トルクTaが算出される。車重Wの固定値は、エンジンECU30に記憶されている。
次に、励磁電流の目標制限値を決定する(ステップS300)。励磁電流の目標制限値については、後述するステップS400において用いられる値である。この決定は、予め記憶しているマップに、ステップS200において算出した目標負トルクと、指示している発電電圧と、現在のエンジン回転数とを入力することによって実行される。
続いて、励磁電流の制限値として実際に指示する値(以下「指示値」という)を、ステップS300において決定した目標制限値に近づける(ステップS400)。ステップS400は、指示値が現在の値から滑らかに変化するように、所定時間に渡って実行される。
図4は、オルタネータ40による実際の減速度(以下「実減速度」という)と時間との関係を例示するグラフであり、アクセルペダルのストローク量がゼロになったこと(以下「アクセルオフ」という)を契機に減速制御処理が開始された場合を示す。
時刻Ta1は、ステップS400が開始された時刻である。目標減速度Da1は、時刻Ta1に対応する目標減速度である。通常、アクセルオフの場合は、図4に示されるように、時刻Ta1における実減速度Dta1は、目標減速度Da1よりも小さい。但し、アクセルオフの場合に、必ずこのような関係になる訳ではない。本実施形態における目標減速度は、車速に応じて決定されるものであって、ペダル操作に応じて決定されるものではないからである。後述するブレーキ操作の場合についても同様である。
図4に例示された関係の場合、実減速度を目標減速度に近づけるために、ステップS400において指示値を増大させる。この際、急激に実減速度が大きくならないように、所定時間に渡って指示値を増大させる。この結果として、実減速度は、図4に示されるように、所定の変化率で直線的に増大する。
次に、実減速度が目標に収束したかを判定する(ステップS500)。具体的には、実減速度が目標減速度に対して所定の誤差内(例えば±10%)であるかを判定する。実減速度が目標に収束した場合(ステップS500、YES)、減速制御処理を終える。実減速度が目標に収束していない場合(ステップS500、NO)、ステップS100〜S400を繰り返す。
図4における時刻Ta2は、2回目のステップS400が開始された時刻である。時刻Ta2における実減速度Dta2は、前回のステップS400によって、実減速度Dta1よりも大きくなったものの、依然、時刻Ta2における目標減速度Da2よりは小さい。よって、引き続き実減速度が大きくなるように、ステップS400において指示値を大きくする。なお、目標減速度Da2は、時刻Ta1から時刻Ta2の間に車速が減少するので、図3に示された関係に基づき、目標減速度Da1よりも小さな値になる。
時刻Ta3においても、時刻Ta2と同様に、実減速度が大きくなる。時刻Ta4において実減速度は、目標減速度Da4とほぼ同じ値になり、目標に収束する。よって、エンジンECU30は、減速制御処理を終了し、以後は通常の制御によって、オルタネータ40を制御する。
図5は、ブレーキペダルのストローク量がゼロになったこと(以下「ブレーキオフ」という)を契機に減速制御処理が開始された場合における実減速度と時間との関係を例示するグラフである。
時刻Tb1は、1回目のステップS400が実行された時刻である。時刻Tb1において実減速度Dtb1は、目標減速度Db1よりも大きい。よって、エンジンECU30は、実減速度が減少するように指示値を滑らかに小さくする。
実減速度を減少させる制御を実行する場合、時間の経過と共に実減速度が小さくなる一方で、目標減速度も時間の経過と共に小さくなる。そこで、実減速度を目標減速度に収束させるために、実減速度を増大させる場合よりも大きな絶対値の傾きによって実減速度を減少させる。
図5に示されるように、実減速度は、時刻Tb2,Tb3においても時刻Tb1と同様に減少し、時刻Tb4において収束する。エンジンECU30は、時刻Tb4以後、通常の制御に移行する。
以上に説明した実施形態によれば、運転者が覚える違和感を軽減することができる。本実施形態においては、目標減速度を車速に応じて変化させ、且つ、実減速度を目標減速度に対して滑らかに近づけるからである。このような手法によれば、例えば、アクセルオフ時に減速度が大き過ぎたり、ブレーキオフ時に減速度が小さすぎたりすることが回避される。さらに、惰性走行を開始後、実減速度が時間の経過に伴って大きくなり過ぎて、運転者が違和感を覚えるといったことが回避される。
加えて、目標減速度を車速に対して対数的に決定しているので、運転者の違和感がより軽減される。一般に人間は、物理量を対数的に知覚するので、このよう対数的な変化には、あまり違和感を覚えないからである。
本発明は、本明細書の実施形態や実施例、変形例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現できる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態、実施例、変形例中の技術的特徴は、先述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、先述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことができる。その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除できる。例えば、以下のものが例示される。
オルタネータによる許容減速度は、どのように規定されてもよい。例えば、車速の関数として、実施形態とは異なる関数によって規定されてもよい。図6は、変形例における許容減速度と車速との関係(以下「減速度−車速関係」という)を例示するグラフである。図6に示されるように変形例1は、減速度−車速関係が直線によって規定されている。変形例2は、減速度−車速関係が単調増加する3次関数によって規定されている。この他、減速度−車速関係は、単調増加でない曲線(例えば単調減少する曲線)で規定されてもよいし、下に凸の曲線によって規定されてもよいし、その他の曲線によって規定されてもよい。
車速に対する実減速度の変化率(以下、単に「変化率」という)は、実施形態とは異なり一定でなくてもよい。図7,図8及び図9は、変化率と車速との関係を例示するグラフであり、図7は変形例3,図8は変形例4,図9は変形例5の場合を示す。変化率の次元は、(m/s2)/(m/s)=s-1である。図7,図8及び図9に示されるように、実施形態の場合は既に説明したように、変化率は、正の場合と負の場合とで、それぞれ一定の値を取る。
図7,図8及び図9に示されるように、変形例3,4,5における変化率は、車速が速度Vmのときにゼロであること、値が正の場合は車速の増大に対して単調増加すること、及び値が負の場合は車速の増大に対して単調減少することは共通である。変形例3の場合、変化率は線形に変化する。変形例4の場合、3次曲線によって変化する。変形例5の場合、対数的に変化する。
この他、変化率は、車速に対して、どのように変化してもよい。車速がVmの場合における変化率はゼロでなくてもよいし、車速の増大に伴って変化率の絶対値が減少してもよい。
変化率は、車速以外の関数でもよい。例えば、減速制御処理を開始してからの経過時間の関数でもよい。或いは、PID制御などによって変化率を決定してもよい。
減速制御処理は、目標に収束した後も、続行してもよい。例えば、惰性走行が終了するまで続行してもよい。
回生装置としては、オルタネータでなくても、例えば、アシストモータでもよい。アシストモータとは、駆動輪や補機類(コンプレッサ等)などに供給するトルクの発生が可能なモータである。
目標減速度の決定を、ペダル操作に基づき実行してもよい。例えば、アクセルオフの場合とブレーキオフとの場合とで、異なるテーブルを参照してもよい。これらのテーブルは、許容減速度と車速との関係について異なる特性を有していてもよい。
以上に説明した減速制御を、自動車以外の輸送用機器、例えば、二輪車や電車などに適用してもよい。
30…エンジンECU
40…オルタネータ
45…ベルト
50…バッテリ
60…エンジン
70…トランスミッション
75…ドライブシャフト
80…駆動輪
90…センサ群
91…アクセルストロークセンサ
92…ブレーキストロークセンサ
93…スロットルセンサ
94…車輪速センサ
95…車速センサ
96…バッテリセンサ

Claims (9)

  1. 車両の走行に伴うエネルギーを電力として回生する回生装置と、
    前記車両が惰性走行している場合の減速度の目標値を、前記車両の速度である車速に応じて決定する目標減速度決定部と、
    前記車両が惰性走行している際、前記回生装置を制御することによって、前記減速度を前記決定された目標値に近づける減速度制御を実行する減速度制御部と
    を備え
    前記目標減速度決定部は、前記車速の少なくとも一部の範囲において、前記車速の増大に対して単調増加するように前記目標値を決定し、
    前記減速度制御部は、前記車速の少なくとも一部の範囲において、前記減速度を減少させる場合には、前記減速度を増大させる場合に比べて、時間に対して前記減速度が変化する割合の絶対値が大きくなるように前記減速度制御を実行する
    車両制御装置。
  2. 前記車両に設けられたアクセルペダルとブレーキペダルとの両方共が踏み込まれていない場合に、前記車両が惰性走行していると判断する
    請求項1に記載の車両制御装置。
  3. 前記目標減速度決定部は、許容減速度と前記車速とについて予め定められた関係を参照することによって前記車速に応じた前記許容減速度を取得し、前記取得した許容減速度を前記目標減速度として決定する
    請求項1又は請求項2に記載の車両制御装置。
  4. 前記回生装置は、オルタネータであり、前記車両に搭載されたエンジンの回転軸に連結される
    請求項1から請求項3までの何れか一項に記載の車両制御装置。
  5. 請求項4に記載の車両制御装置であって、
    前記減速度制御部は、
    前記オルタネータの回生によって発生する負トルクの目標値を、前記車両に搭載されたエンジンの回転数と、前記車両の車重と、前記車速との少なくとも何れか1つを考慮して決定する目標負トルク決定部と、
    前記回生装置の制御として、前記負トルクを前記決定された目標値に近づけるオルタネータ制御部とを備える
    車両制御装置。
  6. 前記オルタネータ制御部は、前記オルタネータに流れる励磁電流を、前記負トルクの目標値に基づき制御することによって、前記負トルクを前記決定された目標値に近づける
    請求項5に記載の車両制御装置。
  7. 前記オルタネータ制御部は、前記励磁電流の制御として、前記励磁電流の上限値を設定する
    請求項6に記載の車両制御装置。
  8. 前記目標減速度決定部は、前記車速の少なくとも一部の範囲において、前記車速に対する前記減速度の変化率が、前記車速の増大に対して単調減少するように前記目標値を決定する
    請求項1から請求項までの何れか一項に記載の車両制御装置。
  9. 前記減速度制御部は、前記減速度の時間に対する変化率を前記車速に応じて決定し、前記決定した変化率に基づき前記減速度制御を実行する
    請求項1から請求項までの何れか一項に記載の車両制御装置。
JP2013258098A 2013-12-13 2013-12-13 車両制御装置 Expired - Fee Related JP5880533B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013258098A JP5880533B2 (ja) 2013-12-13 2013-12-13 車両制御装置
PCT/JP2014/006048 WO2015087516A2 (en) 2013-12-13 2014-12-03 Vehicle control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013258098A JP5880533B2 (ja) 2013-12-13 2013-12-13 車両制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015116085A JP2015116085A (ja) 2015-06-22
JP5880533B2 true JP5880533B2 (ja) 2016-03-09

Family

ID=52293102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013258098A Expired - Fee Related JP5880533B2 (ja) 2013-12-13 2013-12-13 車両制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5880533B2 (ja)
WO (1) WO2015087516A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190079134A (ko) * 2017-12-27 2019-07-05 현대자동차주식회사 관성주행 안내장치 및 제어방법

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9896105B2 (en) * 2015-07-08 2018-02-20 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for controlling a vehicle's deceleration level by controlling the alternator output
CN108058615B (zh) 2016-11-09 2022-02-25 华为技术有限公司 车辆制动能量的回收方法和装置
JP6626519B2 (ja) 2018-01-26 2019-12-25 株式会社Subaru 車両用制御装置
JP7120137B2 (ja) * 2019-04-15 2022-08-17 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
JP7251298B2 (ja) * 2019-04-26 2023-04-04 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
CN111661056A (zh) * 2019-12-11 2020-09-15 摩登汽车有限公司 滑行回收能量扭矩的计算方法和系统
KR102455915B1 (ko) * 2021-04-12 2022-10-19 주식회사 현대케피코 마일드 하이브리드 시스템의 SSC 및 Coast Regeneration 제어 방법 및 장치

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3058003B2 (ja) * 1994-04-11 2000-07-04 日産自動車株式会社 無段変速機の制御装置
JP5247000B2 (ja) * 2005-12-21 2013-07-24 日産自動車株式会社 車両のコースト減速制御装置
JP2010288343A (ja) 2009-06-10 2010-12-24 Fuji Heavy Ind Ltd 回生制動制御装置
EP2543536B1 (en) * 2010-03-02 2019-05-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Regeneration control system for vehicle
JP2011240850A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Toyota Motor Corp 制動制御システム
US8998352B2 (en) * 2010-11-08 2015-04-07 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle brake control device for an electrically driven vehicle
CN103282625B (zh) * 2010-12-28 2016-01-13 日产自动车株式会社 车辆再生控制装置
JP5059246B2 (ja) * 2011-01-20 2012-10-24 日野自動車株式会社 回生制御装置、ハイブリッド自動車および回生制御方法、並びにプログラム
JP2012154386A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Daihatsu Motor Co Ltd 車両の制御装置
JP5708468B2 (ja) * 2011-12-16 2015-04-30 トヨタ自動車株式会社 制御装置、制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190079134A (ko) * 2017-12-27 2019-07-05 현대자동차주식회사 관성주행 안내장치 및 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015116085A (ja) 2015-06-22
WO2015087516A3 (en) 2015-08-06
WO2015087516A2 (en) 2015-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5880533B2 (ja) 車両制御装置
JP3766028B2 (ja) 電動モータの制御装置及びハイブリッド車両の制御装置
JP5596756B2 (ja) 電動車両
WO2012104903A1 (ja) 回生制御装置および回生制御方法並びにハイブリッド車両
JP6565699B2 (ja) 車両制御装置
WO2016027890A1 (ja) 回転電機の制御装置
WO2007000872A1 (ja) 車両のトラクション制御装置
JP5165812B2 (ja) 回生制御装置、ハイブリッド自動車および回生制御方法、並びにプログラム
JP4100104B2 (ja) アイドルストップ車両の制御装置
JP5982808B2 (ja) 制動トルク制御装置及び制動トルク制御方法
JP2004229373A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6102862B2 (ja) 回転電機の制御装置
JP2020104668A (ja) 車両の制御装置
JP2010130890A (ja) 車両およびその制御方法
JP3594010B2 (ja) 車両の駆動力制御方法とその制御装置
JP4483697B2 (ja) 発電制御システム
JP3891130B2 (ja) 車両の減速制御装置
JP2015000675A (ja) ハイブリッド車両の惰行運転中の制御方法とハイブリッド車両
JP3951649B2 (ja) 電気自動車のモータ制御装置
JP5796384B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4419290B2 (ja) 電動車両におけるロールバック抑制装置
JP2017114206A (ja) 回生制御装置
JP2004034844A (ja) 車両のトルク制御装置及びトルク制御方法
JP3966214B2 (ja) 車両制御装置
JP4527736B2 (ja) 車両およびその制御方法並びに駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5880533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees