JP5878962B2 - アクチュエータ - Google Patents

アクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP5878962B2
JP5878962B2 JP2014163808A JP2014163808A JP5878962B2 JP 5878962 B2 JP5878962 B2 JP 5878962B2 JP 2014163808 A JP2014163808 A JP 2014163808A JP 2014163808 A JP2014163808 A JP 2014163808A JP 5878962 B2 JP5878962 B2 JP 5878962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
stem
wall
suction chamber
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014163808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015006926A (ja
Inventor
塚本 龍一
龍一 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Closures Co Ltd
Original Assignee
Nippon Closures Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Closures Co Ltd filed Critical Nippon Closures Co Ltd
Priority to JP2014163808A priority Critical patent/JP5878962B2/ja
Publication of JP2015006926A publication Critical patent/JP2015006926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5878962B2 publication Critical patent/JP5878962B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

本発明は、容器から吐き出されると発泡するジェルの如き内容物を収容した容器に適用されるアクチュエータ、更に詳しくは容器の上端から上方に延出したステムが配設されており、このステムを初期位置から下方に押し下げることによって内容物がステムに形成されている排出路を通して排出される形態の容器に適用されるアクチュエータに関する。
例えばシェービングフォームとして使用される物質は、周知の如く、ジェル状或いは泡状内容物として容器内に加圧状態で収容されて販売されている。容器にはその上端から上方に延出するステムが配設されており、このステムを初期位置から下方に押し下げることによって内容物がステムに形成されている排出路を通して排出され、ステムに加えられていた押し下げ力が開放されるとステムが初期位置に戻されて内容物の排出が停止される。かような容器には、容器の上端に装着される合成樹脂製本体とこの本体に装着される合成樹脂製操作部材とを具備するアクチュエータが適用されている。アクチュエータの本体にはステムの排出路に対向して位置せしめられる導入口から吐出口まで延在する吐出路が形成されている。吐出路の導入口の周縁領域にはステムの上端周縁領域に対向して位置し且つ下降せしめられることによってステムを押し下げるステム押し下げ面が規定されている。操作部材を下方に強制することによってステム押し下げ面が下降せしめられてステムが押し下げられ、ステムの排出路を通して排出された内容物がアクチュエータの本体に形成されている吐出路を通して吐き出される。操作部材の強制を解除すると、ステムが初期位置に戻されて内容物の吐き出しが停止される。
而して、上記のとおりの形態の従来のアクチュエータには、ステムが初期位置に戻された後にアクチュエータの本体に形成されている吐出路から吐き出されることなく吐出路内に残留する内容物が漸次発泡し、これによる体積の増加に伴って吐出口から漏出してしまう(かかる漏出は一般に「アフタードロー」と称されている)、という問題がある。かかる問題を解決するために、下記特許文献1に開示されているアクチュエータにおいては、上面が開放され且つ底面には吐出路に連通された連通孔が形成された吸引室を本体に形成し、かかる吸引室を操作部材の上面壁で覆うことが提案されている。ステムを初期位置から下降せしめて内容物を吐き出すために操作部材の上面壁を下方に強制すると、上面壁が凹状に弾性変形せしめられて吸引室の容積が低減される。ステムを初期位置に戻して内容物の吐き出しを停止するために操作部材の上面壁の下方への強制を解除すると、上面壁が元の状態に弾性的に復元され、吸引室の容積が増大即ち復帰せしめられる。吸引室の容積の増大に起因して、吐出路から吐き出されることなく吐出路内に残留する内容物が吸引室に吸引され、それ故に残留内容物が漸次発泡しても吐出口からの漏出が抑制される。
特開平9−141147号公報
上記特許文献1に開示されているアクチュエータにおいては、吸引室の容積の増減は操作部材の上面壁の弾性変形のみに依存している故に、吸引室の容積の増減を充分なものにせしめることが困難であり、漸次発泡する残留内容物が吐出口から漏出することを充分確実に回避することができない。
本発明は上記事実に鑑みてなされたものであり、その主たる技術的課題は、吐出路に残留せしめられた内容物が漸次発泡して吐出口から漏出することが充分確実に回避され、そしてまた独特な形態の弾性部材が操作部材と一体に形成されていて部品数が可及的に抑制されている、新規且つ改良されたアクチュエータを提供することである。
本発明者は、鋭意検討の結果、本体の吸引室内に昇降自在に収容された昇降板部を操作部材に配設すると共に、かかる昇降板部を吸引室の底面から上方に離隔した上昇位置に弾性的に偏倚する弾性部材を配設し、弾性部材を凹状半円形状部と凸状半円形状部とから構成し、凹状半円形形状部の中心部と凸状半円形状部の中心部とが一体に接続され、凹状半円形状部の片端が被案内壁の下端に一体に接続され、凹状半円形状部の他端及び凸状半円形状部の両端は自由端であり、凹状半円形状部の他端は被案内壁の下端に当接され、凸状半円形状部の両端は本体に当接される形態にせしめることによって、上記主たる技術的課題を解決することができることを見出した。
即ち、本発明によれば、上記主たる技術的課題を解決するアクチュエータとして、容器の上端から上方に延出したステムが配設されており、該ステムを初期位置から下方に押し下げることによって内容物が該ステムに形成されている排出路を通して排出される形態の容器に適用されるアクチュエータにして、該容器の上端に装着される合成樹脂製本体と該本体に装着される合成樹脂製操作部材とを具備し、該本体には該ステムの該排出路に対向して位置せしめられる導入口から吐出口まで延在する吐出路が形成されており、該吐出路の該導入口の周縁領域には該ステムの上端周縁領域に対向して位置し且つ下降せしめられることによって該ステムを押し下げるステム押し下げ面が規定されているアクチュエータにおいて、
該本体には、上面が開放され且つ底壁には該吐出路に連通された連通孔が形成されている吸引室が配設されており、
該操作部材は、上壁、該上壁の両側縁の各々から垂下する一対の被案内壁、該上壁の下面から垂下する垂下壁、該垂下壁の下端に接続された昇降板部、及び該一対の被案内壁の各々に付設された弾性部材を有し、該被案内壁が該本体に昇降動自在に組み合わされ、該昇降板部が該本体の該吸引室内に昇降動自在に収容され、該弾性部材が該本体に対して該操作部材を該昇降板部が該吸引室の該底壁から離隔して位置する上昇位置に偏倚し、
該弾性部材の各々は、凹状半円形状部と凸状半円形状部とから構成され、該凹状半円形状部の中心部と該凸状半円形状部の中心部とが一体に接続され、該凹状半円形状部の片端が該被案内壁の下端に一体に接続され、該凹状半円形状部の他端及び該凸状半円形状部の両端は自由端であり、該凹状半円形状部の該他端は該被案内壁の下端に当接され、該凸状半円形状部の該両端は該本体に当接され、
該弾性部材の弾性偏倚作用に抗して該上壁、該一対の被案内壁及び該垂下壁と共に該昇降板部を該上昇位置から下降せしめて該吸引室の底壁に当接せしめ、更に該昇降板部を下降せしめることによって、該本体の該ステム押し下げ面が下降せしめられて該ステムが該初期位置から押し下げられ、該ステムの該排出路及び該本体の該吐出路を通して内容物が吐き出され、該弾性部材の弾性偏倚作用によって該上壁、該一対の被案内壁及び該垂下壁と共に該昇降板部が該上昇位置に戻されると、該ステムが該初期位置に戻されると共に、該本体の該吐出路内に残留する内容物が該吸引室内に吸引される、
ことを特徴とするアクチュエータが提供される。
好ましくは、該本体の該吐出路は、該導入口から上方に延びる第一の部分と該第一の部分に続いて横方向に該吐出口まで延びる第二の部分とを有する。そして、該吸引室の該連通孔は該吐出路の該第一の部分と該第二の部分との接続部位に連通せしめられているのが好適である。該本体には直径方向に間隔をおいて上方に延びる一対の案内壁が形成されており、該一対の案内壁の各々の内面と該一対の被案内壁の各々の外面との一方には上下方向に延びる少なくとも1個のスリット又は溝が形成されており、該一対の案内壁の各々の内面と該一対の被案内壁の各々の外面との他方には該スリット又は該溝に係合せしめられる少なくとも1個の突起が形成されているのが好都合である。好ましくは、該操作部材は、該本体の該吐出路の該吐出口を覆う閉位置と該吐出口を露呈せしめる開位置との間を旋回自在であるカバー部を有し、該昇降板部が該上昇位置に位置せしめられると該カバー部は該閉位置に位置せしめられ、該昇降板部が該吸引室の該底に当接する位置まで下降されると該カバー部は該開位置に位置せしめられる。該カバー部は弾性変形自在な薄肉片を介して該上壁に一体に接続されていると共に、該本体に旋回自在に連結されているのが好適である。該本体は該吐出口を密閉する閉塞位置と該吐出口を開放する開放位置との間を旋回自在に一体形成された閉塞蓋を有し、該操作部材の該カバー部には、該カバー部が該閉位置に位置せしめられると該閉塞蓋を該閉塞位置に強制する強制片と該カバー部が該閉位置から該開位置に旋回せしめられる際に該閉塞蓋に当接して該閉塞蓋を該閉塞位置から該開放位置に旋回せしめる開動片が一体形成されているのが好ましい。
本発明のアクチュエータにおいては、本体の吸引室内に昇降自在に収容され且つ上昇位置に弾性的に偏倚せしめられる昇降板部の昇降によって吸引室の容積が増減せしめられる故に、吸引室の容積の増減を充分なものにせしめることができ、かくして漸次発泡した内容物が吐出口から漏出することが充分確実に回避される。加えて、独特な形態の弾性部材が操作部材と一体に形成されており、部品数が可及的に抑制されている。
本発明に従って構成されたアクチュエータの好適実施形態の斜面図。 図1に示すアクチュエータにおける本体の斜面図。 図1に示すアクチュエータにおける操作部材を、その下方から見た斜面図。 図1に示すアクチュエータを示す断面図。 図1に示すアクチュエータを、操作部材を操作してその昇降板部を下降せしめて本体の吸引室の底面に当接せしめた状態で示す断面図。 図1に示すアクチュエータを、操作部材を操作してその昇降板部を図5に示す位置から更に下降せしめて容器のステムを初期位置から下方に押し下げた状態で示す断面図。
以下、本発明に従って構成されたアクチュエータを図示している添付図面を参照して、更に詳細に説明する。
図1乃至図3を参照して説明すると、全体を番号2で示す、本発明に従って構成されたアクチュエータは、本体4と操作部材6とから構成されている。本体4は、その全体を一体としてポリプロピレン又はポリエチレンの如き適宜の合成樹脂から射出成形することができる。同様に、操作部材6も、その全体を一体としてポリプロピレン又はポリエチレンの如き適宜の合成樹脂から射出成形することができる。
図2と共に図4を参照して説明を続けると、図示の実施形態における本体4は、円筒形状のスカート壁8を備えている。このスカート壁8の内周面下部には環状係止突条10(図4)が形成されている。また、スカート壁8の内周面上半部には周方向に適宜の間隔をおいて上下方向に延びる複数個の突条12(図4)が形成されている。
スカート壁8には直径方向に間隔をおいて上方に突出する一対の中空突出部14が付設されている。中空突出部14の各々は、スカート壁8に続いて上方に延出し且つ断面が弧状である外側壁16、外側壁16の周方向両側縁間を直線状に接続し且つ実質上鉛直に延びる案内壁18、及び外側壁16の上端縁と案内壁18の上端縁とを接続する上面壁20を有する。相互に平行に延在せしめられている案内壁18の各々には、実質上鉛直に上下方向に延びる2個の案内スリット22が形成されている。案内壁18の各々には、更に、その片側縁近傍に実質上水平に突出し且つ横断面形状は半円弧状である突起24も形成されている。案内壁18の各々の下端縁には半径方向内方に延出する張出片26が付設されている。
スカート壁8には、その上端縁から半径方向内側に半径状に延出する片持ち支持片28も付設されている。この支持片28は上記一対の中空突出部14の中間に位置し、案内壁18と平行に延在せしめられている。支持片28の先端(半径方向内側端)には、小径円筒30が配設されている。この小径円筒30はスカート壁8と同心状に位置せしめられている。図4を参照することによって明確に理解される如く、小径円筒30の内周面には下方を向いた環状肩面32が形成されており、環状肩面32よりも下方の部分の内径に比べて環状肩面32よりも上方の部分の内径は幾分小さい(後に更に言及する如く、小径円筒30の環状肩面32に囲繞された部位はステムの排出路に対向して位置せしめられる導入口33を規定し、環状肩面32はステム押し下げ面を構成する)。小径円筒30の上端部には上記支持片28の上方を上記支持片28と平行に実質上水平に延出する角筒34が付設されている。角筒34の内側空間の半径方向内側端は小径円筒30の内側空間に連通せしめられている。角筒34の半径方向外側部分は肉厚が幾分低減せしめられており、内側空間の断面積が幾分拡大せしめられている。小径円筒30の環状肩面32よりも上方の部分(即ち上記導入口33よりも上方の部分)及び角筒34の内側空間は吐出路36を規定しており、この吐出路36は小径円筒30内を上下方向に実質上鉛直に延びる第一の部分と角筒34内を横方向即ち半径方向に実質上水平に延びる第二の部分とから構成されている。吐出路36の先端即ち第二の部分の先端には吐出口42が規定されている。角筒34の先端部上面には、薄肉ヒンジ片44を介して閉塞蓋46が図2に示す開放位置と図4に示す閉塞位置との間を旋回自在に連結されている。閉塞蓋46の両側には角筒34の両側面を超えて幅方向に突出する突出片47が形成されている。閉塞蓋46の内面には略矩形状の係合突条48が形成されている。この係合突条48の外側寸法は角筒34の先端内側寸法に対応せしめられており、閉塞蓋46が図4に示す閉塞位置に位置せしめられると、係合突条48が角筒34の先端部内に進入して吐出口42を閉塞する。閉塞蓋46が図2に示す開放位置に旋回せしめられると、吐出口42が開放される。
図2及び図4を参照して説明を続けると、上記小径円筒30の上端には吸引室50が配設されている。この吸引室50は、角筒34の上側壁の半径方向内側端からに後方(図4において右方)に延在する底壁52と、この底壁52の周縁から上方に実質上鉛直に延びる側壁54とから構成されている。底壁52の4角部及び側壁54の4角部は小径円弧形状にせしめられている。底壁52には小径円筒30と同心状である円形孔でよい連通孔56が形成されており、吸引室50は上記吐出路36に連通、更に詳しくは上記吐出路36の上記第一の部分と上記第二の部分との接続部に連通せしめられている。
図3と共に図4を参照して説明すると、図示の操作部材6は、実質上水平に延在する平板状の上壁58とこの上壁58の両側縁の各々から実質上鉛直に垂下している被案内壁60とを含んでいる。上壁58の後端部(図4において右端部)は被案内壁60の後端縁を越えて後方に突出しており、上壁58の後端縁中央部は凹円弧形状にせしめられている。被案内壁60の各々の外側面には一対の突起62が形成されている。一対の突起62は相互に間隔をおいて実質上鉛直に延びる細長形状であり、一対の突起62の幅は上記本体4の案内壁18に形成されている案内スリット22の幅に対応している。被案内壁60の各々の下端縁には弾性部材64が配設されている。弾性部材64の各々は凹状半円形状部と凸状半円形状部とを夫々の中心部で接続した形態であり、その一端64aが被案内壁60の下端縁に接続されている。弾性部材64の他の3個の端64b、64c及び64dは自由端を構成している。図4を参照することによって明確に理解される如く、上壁58の下面には実質上鉛直に垂下する一対の垂下壁66が形成されており、かかる一対の垂下壁66の下端には実質上水平に延在する平板状の昇降板部68が接続されている。昇降板部68の外周縁には薄肉シール突状70が形成されている。後に更に言及する如く、昇降板部68の外形は上記本体4に配設されている吸引室50の横断面形状に対応せしめられており、薄肉シール突状70は吸引室50の側壁54の内面に密接せしめられる。
図3及び図4を参照して説明を続けると、上述した上壁58の前方(図4において左方)にはカバー部72が配設されている。このカバー部72は実質上水平に延在する天面壁74、天面壁74の先端縁から実質上鉛直に垂下する前壁76及び天面壁74の両側縁から実質上鉛直に垂下する両側壁78を有する。カバー部72の天面壁74の後縁は弾性変形自在な薄肉片80を介して上壁58の前縁に接続されている。上壁58の両側縁から垂下する被案内壁60の各々の前縁部には弾性変形自在な薄肉帯片82が延出しており、かかる薄肉帯片82の先端はカバー部72の側壁78の各々の後端部に形成されている切欠84内に係合せしめられている。側壁78の各々には切欠84の上方に位置する円形孔86も形成されている。円形孔86の内径は上記本体4の案内壁18に形成されている突起24の外径に対応している。カバー部72の前壁76の内面には、幅方向に間隔をおいて後方(図4において右方)に突出し且つ実質上鉛直に延びる3個の強制片88が形成され、そしてまた前壁76の内面下端と側壁78の各々の下端前部との間の角領域には、実質上水平に延出する開動片90が形成されている。
上記本体4と操作部材6とは次のとおりに組み合わされる。図1乃至図4を参照して説明すると、操作部材6は本体4の中空突出部14間に位置せしめられる。操作部材6の昇降板部68は本体4の吸引室50内に昇降自在に収容される。操作部材6の被案内壁60の各々に形成されている一対の突起62は本体4の案内壁18の各々に形成されている一対のスリット22内に昇降自在に係合される。所望ならば、案内壁18に突起を形成し被案内壁60にスリットを形成することもでき、そしてまた鉛直方向に延びるスリットに代えて鉛直方向に延びる溝を形成し、かかる溝に突起を昇降自在に係合することもできる。操作部材6におけるカバー部72の両側壁78に形成されている円形孔86には本体4の案内壁18の各々に形成されている突起24が挿入され、これによってカバー部72は突起24を中心として旋回自在に本体4に連結される。図4に図示する状態においては、操作部材6におけるカバー部72の前壁76の内面に形成されている強制片88の突出端縁が本体4の閉塞蓋46の外面に当接することによって閉塞蓋46は吐出路36の吐出口42を閉塞する閉塞位置に強制されている。操作部材6における弾性部材64の自由端64c及び64dは本体4の張出片26の上面に当接せしめられ、本体4に対して操作部材6を図4に図示する上昇位置に弾性的に偏倚する。
図4にはアクチュエータ2が適用される容器の一部も二点鎖線で図示されている。それ自体は当業者には周知の形態でよい容器92は、その中心部上端から上方に延出するステム94を備えており、かかるステム94を下方に押圧して押し下げるとステム94内に規定されている排出路(図示していない)を通して内容物が排出される。ステム94の押圧を解除すると、容器92内に配設されている弾性偏倚手段(図示していない)によってステム94は弾性的に元の位置に上昇せしめられ、これによって内容物の排出が停止される。容器92の上端外周部には環状係止ビード96が配設されている。
本体4と操作部材6とから構成されているアクチュエータ2は、図4に図示する如く、本体4のスカート壁8を容器92の上端部に被嵌し、スカート壁8の内周面上半部に形成されている複数個の突条12の下端を容器92の環状係止ビード96の上面に当接せしめ、スカート壁8の内周面下部に形成されている環状係止突条10を容器92の環状係止ビード96の下面側に係止せしめることによって、容器92に装着される。容器92のステム94は本体4の小径円筒30内に挿入され、小径円筒30内に形成されている環状肩面32が囲繞する導入口33はステム94に形成されている排出路(図示していない)に対向して位置し、ステム押し下げ面を構成する環状肩面32はステム94の上端周縁部に対向してその上方に位置する。
次に、本発明に従って構成されたアクチュエータの作用について説明する。容器の内容物を使用する際には、操作部材6の上壁58に指を当接せしめて下方に押圧し、弾性部材64の弾性偏倚作用に抗して上壁58及び昇降板部68を下降せしめる。上壁58及び昇降板部68を図5に示す位置まで下降せしめると、昇降板部68の下面が本体4の吸引室50の底壁52の上面に当接せしめられる。一方、操作部材6のカバー部72は、薄肉片80及び薄肉帯片82を介してその後端(図4において右端)に下向きの力が加えられる故に、本体4の突起24を中心として図4及び図5において時計方向に旋回せしめられて、図5に示す開位置にせしめられる。この際には、カバー部72に配設されている強制片88が本体4の閉塞蓋46の外面から離隔せしめられると共に、カバー部72に配設されている開動片90が閉塞蓋46の突出片47に作用して、カバー部72の旋回に応じて閉塞蓋46を図4に示す閉塞位置から図5に示す開放位置に旋回せしめ、かくして吐出路36の吐出口42が開放される。
操作部材6の上壁58及び昇降板部68を更に下降せしめると、昇降板部68の下降に応じて本体4における支持片28及びこれに保持されている部位が下降せしめられ、小径円筒30の環状肩面32が容器92のステム94の上端周縁部に当接せしめられ、しかる後においては操作部材6の上壁58及び昇降板部68の下降に付随してステム94が図6に示す位置まで下降される。従って、ステム94に形成されている排出路(図示していない)を通して内容物が排出され、吐出路36の導入口33から吐出路36内に導入され、吐出路36を通して流動して吐出口42から吐き出される。
操作部材6の上壁58から指を離隔して上壁58の押圧を解除すると、ステム94が初期位置まで上昇せしめられ、ステム94に形成されている排出路を通しての内容物の排出が停止される。ステム94の上昇に応じて、アクチュエータ2の本体4も図4及び図5に示す位置まで上昇せしめられる。また、弾性部材64の弾性偏倚作用によって操作部材6が図4に示す位置まで上昇せしめられる。この際には、薄肉片80及び薄肉帯片82を介してカバー部72の後端(図5において右端)に上向きの力が加えられる故に、カバー部72は本体4の突起24を中心として図4及び図5において反時計方向に、図4に示す閉位置まで旋回せしめられる。カバー部72のかかる旋回の際には、カバー部72に配設されている強制片88が本体4の閉塞蓋46に作用して閉塞蓋46を図4に示す閉塞位置まで旋回せしめ、かくして吐出路36の吐出口42が閉塞される。操作部材6の昇降板部68が図5に示す位置から図4に示す位置まで上昇せしめられると、図4及び図5を比較参照することによって明確に理解される如く、吸引室50の容積が実質上零の状態から初期状態まで増大せしめられ、吐出口42から吐き出されることなく吐出路36内に残留していた内容物が吸引室50内に吸引される。かくして、吐出路36内に残留した内容物が発泡して体積が増大することに起因して内容物が吐出口42から漏出することが充分確実に回避される。吸引室50内に吸引された内容物は、次に操作部材6が操作されて昇降板部68が図4に示す位置から図5に示す位置に下降せしめられる際に、吐出路36に排出されて吐出口42から吐き出される。
2:アクチュエータ
4:本体
6:操作部材
18:案内壁
22:スリット
30:小径円筒
32:環状肩面(ステム押し下げ面)
33:導入口
34:角筒
36:吐出路
42:吐出口
50:吸引室
56:連通孔
58:上壁
60:被案内壁
62:突起
64:弾性部材
68:昇降板部
72:カバ−部
80:薄肉片
82:薄肉帯片
88:強制片
90:開動片
92:容器
94:ステム

Claims (7)

  1. 容器の上端から上方に延出したステムが配設されており、該ステムを初期位置から下方に押し下げることによって内容物が該ステムに形成されている排出路を通して排出される形態の容器に適用されるアクチュエータにして、該容器の上端に装着される合成樹脂製本体と該本体に装着される合成樹脂製操作部材とを具備し、該本体には該ステムの該排出路に対向して位置せしめられる導入口から吐出口まで延在する吐出路が形成されており、該吐出路の該導入口の周縁領域には該ステムの上端周縁領域に対向して位置し且つ下降せしめられることによって該ステムを押し下げるステム押し下げ面が規定されているアクチュエータにおいて、
    該本体には、上面が開放され且つ底壁には該吐出路に連通された連通孔が形成されている吸引室が配設されており、
    該操作部材は、上壁、該上壁の両側縁の各々から垂下する一対の被案内壁、該上壁の下面から垂下する垂下壁、該垂下壁の下端に接続された昇降板部、及び該一対の被案内壁の各々に付設された弾性部材を有し、該被案内壁が該本体に昇降動自在に組み合わされ、該昇降板部が該本体の該吸引室内に昇降動自在に収容され、該弾性部材が該本体に対して該操作部材を該昇降板部が該吸引室の該底壁から離隔して位置する上昇位置に偏倚し、
    該弾性部材の各々は、凹状半円形状部と凸状半円形状部とから構成され、該凹状半円形状部の中心部と該凸状半円形状部の中心部とが一体に接続され、該凹状半円形状部の片端が該被案内壁の下端に一体に接続され、該凹状半円形状部の他端及び該凸状半円形状部の両端は自由端であり、該凹状半円形状部の該他端は該被案内壁の下端に当接され、該凸状半円形状部の該両端は該本体に当接され、
    該弾性部材の弾性偏倚作用に抗して該上壁、該一対の被案内壁及び該垂下壁と共に該昇降板部を該上昇位置から下降せしめて該吸引室の底壁に当接せしめ、更に該昇降板部を下降せしめることによって、該本体の該ステム押し下げ面が下降せしめられて該ステムが該初期位置から押し下げられ、該ステムの該排出路及び該本体の該吐出路を通して内容物が吐き出され、該弾性部材の弾性偏倚作用によって該上壁、該一対の被案内壁及び該垂下壁と共に該昇降板部が該上昇位置に戻されると、該ステムが該初期位置に戻されると共に、該本体の該吐出路内に残留する内容物が該吸引室内に吸引される、
    ことを特徴とするアクチュエータ。
  2. 該本体の該吐出路は、該導入口から上方に延びる第一の部分と該第一の部分に続いて横方向に該吐出口まで延びる第二の部分とを有する、請求項1記載のアクチュエータ。
  3. 該吸引室の該連通孔は該吐出路の該第一の部分と該第二の部分との接続部位に連通せしめられている、請求項2記載のアクチュエータ。
  4. 該本体には直径方向に間隔をおいて上方に延びる一対の案内壁が形成されており、該一対の案内壁の各々の内面と該一対の被案内壁の各々の外面との一方には上下方向に延びる少なくとも1個のスリット又は溝が形成されており、該一対の案内壁の各々の内面と該一対の被案内壁の各々の外面との他方には該スリット又は該溝に係合せしめられる少なくとも1個の突起が形成されている、請求項1から3までのいずれかに記載のアクチュエータ。
  5. 該操作部材は、該本体の該吐出路の該吐出口を覆う閉位置と該吐出口を露呈せしめる開位置との間を旋回自在であるカバー部を有し、該昇降板部が該上昇位置に位置せしめられると該カバー部は該閉位置に位置せしめられ、該昇降板部が該吸引室の該底に当接する位置まで下降されると該カバー部は該開位置に位置せしめられる、請求項1から4までのいずれかに記載のアクチュエータ。
  6. 該カバー部は弾性変形自在な薄肉片を介して該上壁に一体に接続されていると共に、該本体に旋回自在に連結されている、請求項5記載のアクチュエータ。
  7. 該本体は該吐出口を密閉する閉塞位置と該吐出口を開放する開放位置との間を旋回自在に一体形成された閉塞蓋を有し、該操作部材の該カバー部には、該カバー部が該閉位置に位置せしめられると該閉塞蓋を該閉塞位置に強制する強制片と該カバー部が該閉位置から該開位置に旋回せしめられる際に該閉塞蓋に当接して該閉塞蓋を該閉塞位置から該開放位置に旋回せしめる開動片が一体形成されている、請求項5又は6記載のアクチュエータ。
JP2014163808A 2014-08-11 2014-08-11 アクチュエータ Active JP5878962B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014163808A JP5878962B2 (ja) 2014-08-11 2014-08-11 アクチュエータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014163808A JP5878962B2 (ja) 2014-08-11 2014-08-11 アクチュエータ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010187109A Division JP5597480B2 (ja) 2010-08-24 2010-08-24 アクチュエータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015006926A JP2015006926A (ja) 2015-01-15
JP5878962B2 true JP5878962B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=52337566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014163808A Active JP5878962B2 (ja) 2014-08-11 2014-08-11 アクチュエータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5878962B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6968639B2 (ja) * 2017-09-14 2021-11-17 花王株式会社 エアゾール容器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6339457U (ja) * 1986-09-01 1988-03-14
JPH09141147A (ja) * 1995-11-22 1997-06-03 Yoshino Kogyosho Co Ltd 液体吐出器用押下げヘッド
JP4407268B2 (ja) * 2003-12-11 2010-02-03 花王株式会社 間欠噴射用釦
JP2005350083A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Mitani Valve Co Ltd エアゾール式噴出装置、および噴出器
JP4888849B2 (ja) * 2006-04-10 2012-02-29 株式会社三谷バルブ 連続作動モード設定機構、この連続作動モード設定機構を備えたエアゾール式製品および、連続作動モード設定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015006926A (ja) 2015-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4790674B2 (ja) 口の開いた容器用クロージャ蓋
KR101701311B1 (ko) 펌프 용기
JP6084504B2 (ja) 注出容器
KR20130103870A (ko) 튜브형 화장품용기
EA019743B1 (ru) Тумблерное выдачное укупорочное устройство с шарнирным задним краем
JP5878962B2 (ja) アクチュエータ
WO2023130863A1 (zh) 一种新式流体供应杯
JP5188373B2 (ja) 容器蓋
JP6100059B2 (ja) 注出容器
JP5597480B2 (ja) アクチュエータ
JP2016064869A (ja) 蓋部開閉構造とその構造を使用した収納容器
JP5196421B2 (ja) 液体噴出ポンプ
JP3169208U (ja) 携帯用飲料容器
KR101114434B1 (ko) 진공 패킹이 설치된 진공 용기
KR101707285B1 (ko) 용기 덮개
US20200170375A1 (en) Cosmetic container
JP6475960B2 (ja) エアーバックレスキャップ、およびこのキャップを備えた容器
KR200475969Y1 (ko) 벤딩형 스템구조가 구비된 펌프
KR101533639B1 (ko) 개량된 개폐구조를 갖는 병마개
JP2008007189A (ja) 紙パック容器の口止め用キャップ
KR20180092920A (ko) 화장품 용기
KR20160108913A (ko) 립스틱 용기
JPH11244749A (ja) トリガー式液体噴出器
JP2015217953A (ja) キャップ
JP4748580B2 (ja) 蓋体付き容器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160129

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5878962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150