JP5870735B2 - ガラス材接合体の製造方法及び金属膜付ガラス材の製造方法 - Google Patents

ガラス材接合体の製造方法及び金属膜付ガラス材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5870735B2
JP5870735B2 JP2012031576A JP2012031576A JP5870735B2 JP 5870735 B2 JP5870735 B2 JP 5870735B2 JP 2012031576 A JP2012031576 A JP 2012031576A JP 2012031576 A JP2012031576 A JP 2012031576A JP 5870735 B2 JP5870735 B2 JP 5870735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass material
metal film
glass
main surface
glass plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012031576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013166670A (ja
Inventor
外博 中島
外博 中島
角見 昌昭
昌昭 角見
智昭 川村
智昭 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority to JP2012031576A priority Critical patent/JP5870735B2/ja
Publication of JP2013166670A publication Critical patent/JP2013166670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5870735B2 publication Critical patent/JP5870735B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Description

本発明は、ガラス材接合体の製造方法及び金属膜付ガラス材の製造方法に関する。
従来、金属とガラスとを直接接合する方法として陽極接合法が知られている。例えば特許文献1には、例えばCVD法やスパッタリング法などにより形成された金属膜を有する第1のウェハ(ソーダ石灰ガラス)の金属膜と第2のウェハ(ソーダ石灰ガラス)とを対向させ、金属膜にプラスの電圧を印加し、第2のウェハにマイナスの電圧を印加することにより、金属膜と第2のウェハを陽極接合し、第1のウェハと第2のウェハとを金属膜を介して接合することが記載されている。
特開2011−211439号公報
しかしながら、特許文献1に記載の方法では、第1のウェハと第2のウェハとの間に応力が加わった際に第1のウェハと金属膜とが剥離してしまうという問題がある。
本発明は、第1のガラス材と第2のガラス材とが金属膜を介して接合されたガラス材接合体の製造方法であって、ガラス材と金属膜とが剥離しにくいガラス材接合体を製造し得る方法を提供することを主な目的とする。
本発明に係るガラス材接合体の製造方法では、第1のガラス材の上に金属膜を形成する。金属膜の上に第2のガラス材を配置する。金属膜にプラスの電圧を印加する一方、第1のガラス材の金属膜とは反対側の表面と第2のガラス材の金属膜とは反対側の表面とのそれぞれにマイナスの電圧を印加することにより金属膜を介して第1のガラス材と第2のガラス材とを接合する。
本発明に係るガラス材接合体の製造方法において、例えば、スパッタリング法、CVD法または真空蒸着法等により金属膜を形成することができる。
第1及び第2のガラス材のそれぞれが、アルカリ金属成分を含むことが好ましい。
本発明に係るガラス材接合体の製造方法において、金属膜が、Al,Si,Fe,Ti,Ni,Cr及びCuからなる群から選ばれた少なくとも一種を含むことが好ましい。
本発明に係る金属膜付ガラス材の製造方法は、ガラス材と、ガラス材の上に設けられた金属膜とを有する金属膜付ガラス材の製造方法に関する。本発明に係る金属膜付ガラス材の製造方法では、ガラス材の上に金属膜を形成する。金属膜にプラスの電圧を印加する一方、ガラス材の金属膜とは反対側の表面にマイナスの電圧を印加する。
本発明に係る金属膜付ガラス材の製造方法において、例えば、スパッタリング法、CVD法または真空蒸着法等により第1のガラス材の上に金属膜を形成することができる。
本発明に係る金属膜付ガラス材の製造方法において、ガラス材が、アルカリ金属成分を含むことが好ましい。
本発明に係る金属膜付ガラス材の製造方法において、金属膜が、Al,Si,Fe,Ti,Ni,Cr及びCuからなる群から選ばれた少なくとも一種を含むことが好ましい。
本発明によれば、第1のガラス材と第2のガラス材とが金属膜を介して接合されたガラス材接合体の製造方法であって、ガラス材と金属膜とが剥離しにくいガラス材接合体を製造し得る方法を提供することができる。
第1の実施形態に係るガラス材接合体の製造方法を説明するための略図的断面図である。 第1の実施形態において作製されたガラス材接合体の略図的断面図である。 第2の実施形態に係るガラス材接合体の製造方法を説明するための略図的断面図である。 第3の実施形態において作製された金属膜付ガラス材の略図的断面図である。
以下、本発明を実施した好ましい形態の一例について説明する。但し、下記の実施形態は、単なる例示である。本発明は、下記の実施形態に何ら限定されない。
また、実施形態等において参照する各図面において、実質的に同一の機能を有する部材は同一の符号で参照することとする。また、実施形態等において参照する図面は、模式的に記載されたものであり、図面に描画された物体の寸法の比率などは、現実の物体の寸法の比率などとは異なる場合がある。図面相互間においても、物体の寸法比率等が異なる場合がある。具体的な物体の寸法比率等は、以下の説明を参酌して判断されるべきである。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係るガラス材接合体の製造方法を説明するための略図的断面図である。図2は、第1の実施形態において作製されたガラス材接合体の略図的断面図である。
本実施形態では、主として図1を参照しながら、図2に示されるガラス材接合体1の製造方法について説明する。
まず、ガラス材11を用意する。ガラス材11は、ナトリウムなどのアルカリ金属成分を含むガラスからなる。ガラス材11におけるアルカリ金属成分の含有量は、陽極接合が可能な程度であればよい。ガラス材11におけるアルカリ成分の含有量は、酸化物換算で、例えば3mol%以上であることが好ましく、6mol%以上であることがより好ましい。ガラス材11の厚みは、例えば、0.005mm〜2mm程度とすることができる。
次に、ガラス材11の上に、金属膜13を形成する。金属膜13は、Al,Si,Fe,Ti,Ni,Cr及びCuからなる群から選ばれた少なくとも一種を含むことが好ましい。金属膜13の厚みは、特に限定されず、例えば、5nm〜200nm程度とすることができる。
金属膜13は、例えば、スパッタリング法、CVD(Chemical Vapor Deposition)法または真空蒸着法等により形成することができる。
次に、金属膜13の上に、ガラス材12を配置する。このガラス材12は、ガラス材11と金属膜13を介して接合しようとするガラス材である。ガラス材12は、ナトリウムなどのアルカリ金属成分を含むガラスからなる。ガラス材12におけるアルカリ金属成分の含有量は、陽極接合が可能な程度であればよい。ガラス材12におけるアルカリ成分の含有量は、酸化物換算で、例えば3mol%以上であることが好ましく、6mol%以上であることがより好ましい。ガラス材12の厚みは、例えば、0.005mm〜2mm程度とすることができる。
なお、本実施形態では、ガラス材11,12が、それぞれガラス板により構成されている例について説明する。但し、本発明は、これに限定されない。ガラス材は、板状以外の形状を有していてもよい。
次に、ガラス材11の上に、一方の主面に電極16が設けられたガラス板14を、ガラス板14の他方の主面とガラス材11とが対向するように配すると共に、ガラス材12の上に、一方の主面に電極17が設けられたガラス板15を、ガラス板15の他方の主面と第2のガラス板12とが対向するように配する。そして、金属膜13と電極16,17との間に電圧を印加する。具体的には、金属膜13にプラスの電圧を印加すると共に、電極16,17にマイナスの電圧を印加する。その結果、ガラス材11の金属膜13とは反対側の表面と、ガラス材12の金属膜13とは反対側の表面とのそれぞれにマイナスの電圧が印加される。これにより、金属膜13とガラス材12とが陽極接合される。その結果、図2に示される、金属膜13を介してガラス材11とガラス材12とが接合されたガラス材接合体1を完成させることができる。
ところで、ガラス材12と金属膜13とを陽極接合する観点からは、電極17と金属膜13との間に電圧を印加すれば十分であり、電極16に電圧を印加する必要は必ずしもない。しかしながら、電極17と金属膜13との間にのみ電圧を印加した場合は、金属膜13とガラス材11とが剥離しやすいガラス材接合体となる。これは、金属膜13とガラス材12とは強固に陽極接合されるものの、金属膜13とガラス材11とは、単に物理的に吸着しているのみであって、強固に接合していないためであると考えられる。
それに対して本実施形態では、ガラス材11の金属膜13とは反対側の表面にもマイナスの電圧を印加する。従って、ガラス材11と金属膜13とも陽極接合され、ガラス材11と金属膜13との間にも、ガラス材12と金属膜13との間と同様に、強固な共有結合が形成される。従って、ガラス材11と金属膜13との接合強度も、ガラス材11と金属膜13との接合強度と同程度まで高められる。従って、ガラス材11,12と金属膜13とが剥離しにくいガラス材接合体1を得ることができる。
以下、本発明の好ましい実施形態の他の例について説明する。以下の説明において、上記第1の実施形態と実質的に共通の機能を有する部材を共通の符号で参照し、説明を省略する。
(第2の実施形態)
図3は、第2の実施形態に係るガラス材接合体の製造方法を説明するための略図的断面図である。
第1の実施形態では、電極16,17が設けられたガラス板14,15を用いて電圧を印加して陽極接合を行う例について説明した。但し、本発明は、これに限定されない。例えば、図3に示されるように、ガラス材11の上に電極16を設け、ガラス材12の上に電極17を設けて、ガラス材11,12と金属膜13との積層体に電圧を印加してもよい。その場合において、陽極接合後に電極16,17を除去してもよいし、除去しなくてもよい。なお、電極16,17の除去方法としては、エッチング液を用いたエッチング方法や、ブラスト等による物理的な研磨方法等が挙げられる。
(第3の実施形態)
図4は、第3の実施形態において作製された金属膜付ガラス材の略図的断面図である。
第1の実施形態と同様にしてガラス材11の上に金属膜13を形成した後、一方の主面に電極16が設けられたガラス板14を、ガラス板14の他方の主面とガラス材11が対向するように配し、金属膜13と電極16との間に電圧を印加する。具体的には、金属膜13にプラスの電圧を印加すると共に、電極16にマイナスの電圧を印加する。その結果、ガラス材11の金属膜13とは反対側の表面にマイナスの電圧が印加される。これにより、金属膜13とガラス材11とが陽極接合され、金属膜13がガラス材11から剥離しにくい金属膜付ガラス材2を作製することができる。
なお、金属膜付ガラス材2を作成する際の陽極接合にあたっては、必ずしも電極16が設けられたガラス板14を用いる必要はなく、例えば、ガラス材11の上に電極16を設けて、ガラス材11と金属膜13に電圧を印加してもよい。その場合において、陽極接合後に電極16を除去してもよいし、除去しなくてもよい。なお、電極16の除去方法としては、エッチング液を用いたエッチング方法や、ブラスト等による物理的な研磨方法等が挙げられる。
1…ガラス材接合体
2…金属膜付ガラス材
11,12…ガラス材
13…金属膜
14,15…ガラス板
16,17…電極

Claims (8)

  1. 第1のガラス材の一方の主面に金属膜を形成する工程と、
    前記金属膜の上に、第2のガラス材の一方の主面が対向するように第2のガラス材を配置する工程と、
    前記金属膜が形成されていない前記第1のガラス材の他方の主面の上に、一方の主面に電極が設けられた第1のガラス板を、前記第1のガラス板の他方の主面と前記第1のガラス材が対向するように配置する工程と、
    前記第2のガラス材の他方の主面の上に、一方の主面に電極が設けられた第2のガラス板を、前記第2のガラス板の他方の主面と前記第2のガラス材が対向するように配置する工程と、
    前記金属膜にプラスの電圧を印加する一方、前記第1のガラス板に設けた電極と、前記第2のガラス板に設けた電極とのそれぞれにマイナスの電圧を印加することにより前記金属膜を介して前記第1のガラス材と前記第2のガラス材とを接合する工程と、
    前記第1のガラス板と前記第2のガラス板を除去する工程と
    を備える、ガラス材接合体の製造方法。
  2. スパッタリング法、CVD法または真空蒸着法により前記金属膜を形成する、請求項1に記載のガラス材接合体の製造方法。
  3. 前記第1及び第2のガラス材のそれぞれが、アルカリ金属成分を含む、請求項1または2に記載のガラス材接合体の製造方法。
  4. 前記金属膜が、Al,Si,Fe,Ti,Ni,Cr及びCuからなる群から選ばれた少なくとも一種を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載のガラス接合材の製造方法。
  5. ガラス材と、前記ガラス材の一方の主面に設けられた金属膜とを有する金属膜付ガラス材の製造方法であって、
    前記ガラス材の一方の主面に前記金属膜を形成する工程と、
    前記金属膜が形成されていない前記ガラス材の他方の主面の上に、一方の主面に電極が設けられたガラス板を、前記ガラス板の他方の主面と前記ガラス材が対向するように配置する工程と、
    前記金属膜にプラスの電圧を印加する一方、前記ガラス板に設けた電極にマイナスの電圧を印加する工程と、
    前記ガラス板を除去する工程と
    を備える、金属膜付ガラス材の製造方法。
  6. スパッタリング法、CVD法または真空蒸着法により前記第1のガラス材の上に前記金属膜を形成する、請求項5に記載の金属膜付ガラス材の製造方法。
  7. 前記ガラス材が、アルカリ金属成分を含む、請求項5または6に記載の金属膜付ガラス材の製造方法。
  8. 前記金属膜が、Al,Si,Fe,Ti,Ni,Cr及びCuからなる群から選ばれた少なくとも一種を含む、請求項5〜7のいずれか一項に記載の金属膜付ガラス材の製造方法。
JP2012031576A 2012-02-16 2012-02-16 ガラス材接合体の製造方法及び金属膜付ガラス材の製造方法 Expired - Fee Related JP5870735B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012031576A JP5870735B2 (ja) 2012-02-16 2012-02-16 ガラス材接合体の製造方法及び金属膜付ガラス材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012031576A JP5870735B2 (ja) 2012-02-16 2012-02-16 ガラス材接合体の製造方法及び金属膜付ガラス材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013166670A JP2013166670A (ja) 2013-08-29
JP5870735B2 true JP5870735B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=49177417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012031576A Expired - Fee Related JP5870735B2 (ja) 2012-02-16 2012-02-16 ガラス材接合体の製造方法及び金属膜付ガラス材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5870735B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110577369B (zh) * 2018-08-13 2021-12-03 蓝思科技股份有限公司 多层金属涂层Logo及其制备方法、玻璃基板和电子设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6276217A (ja) * 1985-09-30 1987-04-08 株式会社豊田中央研究所 導電性薄膜の固着力強化方法
JPH0910951A (ja) * 1995-06-30 1997-01-14 Seiko Epson Corp 陽極接合治具及び接合方法
JP3961182B2 (ja) * 1999-01-29 2007-08-22 セイコーインスツル株式会社 陽極接合方法
JP2007031741A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Alps Electric Co Ltd 無電解銅めっき膜の密着性改善方法
EP2260168A1 (de) * 2008-04-02 2010-12-15 EMPA Eidgenössische Materialprüfungs- und Forschungsanstalt Verbundobjekt und verfahren zu dessen herstellung
JP2011211439A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Seiko Instruments Inc シリコン接合膜の製造方法、パッケージの製造方法、パッケージ、圧電振動子、発振器、電子機器、及び電波時計

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013166670A (ja) 2013-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019515867A (ja) 熱膨張係数が制御されたガラス積層板およびその製造方法
JP4885675B2 (ja) 貼合せガラス板の切断分離方法
JP5422767B1 (ja) 貼り合わせ分離方法及び分離装置
KR101840788B1 (ko) 투명 복합 기판, 그 제조 방법 및 터치 패널
JP6119567B2 (ja) ガラス積層体の製造方法および電子デバイスの製造方法
TW201026582A (en) Electrostatic chuck, and method for manufacturing the chuck
WO2015057552A3 (en) Ion exchange process and chemically strengthened glass substrates resulting therefrom
JPWO2015163134A1 (ja) ガラス積層体および電子デバイスの製造方法
JP2013252992A (ja) 誘電体多層膜、誘電体多層膜付ガラス板及び誘電体多層膜付ガラス板の製造方法
TW201702073A (zh) 可撓性積層體的製造方法
TW201632357A (zh) 基板之貼合裝置及貼合方法以及電子裝置之製造方法
WO2016104122A1 (ja) 積層体の剥離開始部作成方法、及び剥離開始部作成装置並びに電子デバイスの製造方法
JP5870735B2 (ja) ガラス材接合体の製造方法及び金属膜付ガラス材の製造方法
JP2015108735A (ja) 電子デバイスの製造方法
WO2013129402A1 (ja) 電子機器用ガラス及び携帯機器保護用ガラス
KR101350378B1 (ko) 그래핀 기판 제조 방법 및 그에 의한 그래핀 기판
CN114605081B (zh) 一种低破片率超薄玻璃制备方法
JP5294077B2 (ja) 基板積層体およびその基板積層体の分離方法
TW201628856A (zh) 用於處理薄玻璃之方法及裝置
JP2008158464A (ja) 薄板液晶表示パネルの製造方法
TWI378039B (en) Pattern processing method of a workpiece's surface
JP5754332B2 (ja) 膜付フィルム状ガラスの製造方法、膜付フィルム状ガラス、ガラス材接合体の製造方法及びガラス材接合体
JP5449904B2 (ja) ガラス基板を有する電子装置の製造方法
JP2015104845A (ja) 複合板材の製造方法
JP6079249B2 (ja) ガラス板−樹脂板積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5870735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees