JP5869749B2 - 光沢ニッケルめっき材の製造方法、及び、光沢ニッケルめっき材を用いた電子部品の製造方法 - Google Patents

光沢ニッケルめっき材の製造方法、及び、光沢ニッケルめっき材を用いた電子部品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5869749B2
JP5869749B2 JP2010083223A JP2010083223A JP5869749B2 JP 5869749 B2 JP5869749 B2 JP 5869749B2 JP 2010083223 A JP2010083223 A JP 2010083223A JP 2010083223 A JP2010083223 A JP 2010083223A JP 5869749 B2 JP5869749 B2 JP 5869749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel plating
plating
bright nickel
bright
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010083223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011214066A (ja
Inventor
篤志 児玉
篤志 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010083223A priority Critical patent/JP5869749B2/ja
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority to KR1020127028203A priority patent/KR20130027492A/ko
Priority to CN201180016871.7A priority patent/CN102812165B/zh
Priority to PCT/JP2011/054954 priority patent/WO2011122235A1/ja
Priority to KR1020157026833A priority patent/KR20150115962A/ko
Priority to KR1020147027348A priority patent/KR20140121899A/ko
Priority to TW100109081A priority patent/TWI431170B/zh
Publication of JP2011214066A publication Critical patent/JP2011214066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5869749B2 publication Critical patent/JP5869749B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/34Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/12Electroplating: Baths therefor from solutions of nickel or cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/12Electroplating: Baths therefor from solutions of nickel or cobalt
    • C25D3/14Electroplating: Baths therefor from solutions of nickel or cobalt from baths containing acetylenic or heterocyclic compounds
    • C25D3/16Acetylenic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/12Electroplating: Baths therefor from solutions of nickel or cobalt
    • C25D3/14Electroplating: Baths therefor from solutions of nickel or cobalt from baths containing acetylenic or heterocyclic compounds
    • C25D3/18Heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/34Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated
    • C25D5/36Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated of iron or steel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

本発明は、光沢ニッケルめっき材、光沢ニッケルめっき材を用いた電子部品、及び、光沢ニッケルめっき材の製造方法に関する。
端子、コネクタ等の電子部品、或いは、金属装飾品等には、金属基材に光沢ニッケルめっきを施した材料が用いられている。光沢ニッケルめっきを製造する際の問題としては、めっき外観がめっき素材の表面特性に影響される点が挙げられる。例えば、黄銅(Cu−30%Zn)条に光沢ニッケルめっきを施す場合、黄銅素材が焼き鈍し材であると、めっき後の外観に良好な光沢が見られず、曇った外観、或いは、光沢と曇りとが混在するような外観になることがある。また、りん青銅(Cu−8%Sn−P)条に光沢ニッケルめっきを施す場合にも同様の問題点が確認されている。
このような問題を解決するために、例えば、特許文献1には、めっき性に優れた銅合金の製造方法が開示されている。そして、これによれば、銅合金表面の加工変質層を薄くすることにより、特に銀めっき又は銅めっきを良好に形成できると記載されている。
特開2007−39804号公報
しかしながら、上述の銅合金は、銀めっき又は銅めっきへは良好に適用できるが、光沢ニッケルめっきにおいて、良好な光沢を得ることは非常に難しく、未だ改善の余地がある。そこで、本発明は、良好な外観を有する光沢ニッケルめっき材、光沢ニッケルめっき材を用いた電子部品、及び、光沢ニッケルめっき材の製造方法を提供することを課題とする。
本発明者らは、鋭意検討の結果、めっき処理を行う金属基材の表面に加工変質層を形成することで、外観良好な光沢ニッケルめっきが得られるという、特許文献1とは相反する事実を見出した。
以上の知見を基礎として完成した本発明は一側面において、表面の加工変質層の厚さが0.25〜3.0μmである銅又は銅合金と、該銅又は銅合金の該表面に形成したニッケルめっき層とを備える光沢ニッケルめっき材の製造方法であり、前記ニッケルめっき層を構成するニッケルの結晶粒径が0.3μm以下であり、前記加工変質層の結晶粒径が0.01〜1μmであり、前記加工変質層を、前記銅又は銅合金の表面をバフ研磨又はブラシ研磨することによって形成する光沢ニッケルめっき材の製造方法である。
本発明に係る光沢ニッケルめっき材の製造方法の更に別の一実施形態においては、加工変質層の厚さが0.3〜2.0μmである。
本発明に係る光沢ニッケルめっき材の製造方法の更に別の一実施形態においては、ニッケルめっき層を構成するニッケルの結晶粒径が0.01〜0.3μmである。
本発明に係る光沢ニッケルめっき材の更に別の一実施形態においては、金属基材が、ステンレス、銅、又は、銅合金で形成されている。
本発明は別の一側面において、本発明に係る光沢ニッケルめっき材を用いた電子部品の製造方法である。

本発明は更に別の一側面において、金属基材の表面をバフ研磨又はブラシ研磨することによって、厚さが0.25〜3.0μmである加工変質層を該金属基材の表面に形成し、該表面にニッケルめっき層を形成する本発明の光沢ニッケルめっき材の製造方法である。
本発明によれば、良好な外観を有する光沢ニッケルめっき材、光沢ニッケルめっき材を用いた電子部品、及び、光沢ニッケルめっき材の製造方法を提供することができる。
実施例3に係る黄銅基材、加工変質層及びニッケルめっき層の拡大断面図である。
(金属基材)
本発明に用いることのできる金属基材の形態に特に制限はないが、例えば、ステンレス鋼、銅、又は、銅合金が挙げられる。このうち、ステンレス鋼としては、マルテンサイト系、フェライト系、オーステナイト系等を用いることができる。また、銅又は銅合金は、コネクタや端子等の電子部品に使われる母材として公知である任意の銅又は銅合金としてよいが、電気・電子機器の接続端子等に用いられることを考慮すれば、電気伝導率の高いもの(例えば、IACS(International Anneild Copper Standerd:国際標準軟銅の導電率を100とした時の値)が15〜80%程度)を用いるのが好ましく、例えばCu−Sn−P系(例えばりん青銅)、Cu−Zn系(例えば黄銅、丹銅)、Cu−Ni−Zn系(例えば洋白)、Cu−Ni−Si系(コルソン合金)、Cu−Fe−P系合金などが挙げられる。また、金属基材の形状には特に制限はなく、板、条及びプレス品等の形態であってもよい。
ニッケルめっきを施す金属基材の表面には、加工変質層が0.2μm以上の厚さで存在する。加工変質層の厚さが0.2μm未満であると、当該表面に形成するニッケルめっき組織が全て、或いは部分的に粗大なものとなり、良好な外観のめっきが得られない。加工変質層とは、圧延加工やバフ研磨等によって金属表面に生じる結晶流の微細な層である。加工変質層の厚さは、好ましくは0.25〜3.0μmであり、より好ましくは0.3〜2.0μmである。
一方、光沢ニッケルめっき材を製造する場合には、光沢剤を含有するめっきを用いて金属基材にめっき被膜を形成するが、上述のように金属基材表面の状態により、ニッケルめっきが光沢外観にならない場合がある。ニッケルめっきは下地の金属結晶の影響を受けやすいという特性を有するためである。例えば、金属基材の結晶粒が粗大であれば、めっきの結晶粒も大きくなり、結果としてめっき表面の凹凸が大きくなる。このため、曇った外観となる。一方、金属基材の結晶粒が微細であれば、めっき組織も微細となり、めっき表面は平滑になる。このため、めっきは光沢外観となる。
(光沢ニッケルめっき材)
本発明に係る光沢ニッケルめっき材は、上述の金属基材の加工された表面に、ニッケルめっき層が形成されている。ニッケルめっき層は、金属基材の表面の金属の結晶粒径に対応する大きさの結晶粒径(0.3μm以下)を有するニッケルで構成されている。ニッケルめっき層は、このように結晶粒径が微細であるため、良好な光沢を有している。また、ニッケルめっき層を構成するニッケルの結晶粒径は、好ましくは0.01〜0.3μmである。
ニッケルめっき層はニッケルで構成されるが、この中にはごく微量な有機光沢剤成分も含まれる。これは光沢剤成分がめっき工程で被膜に微量取り込まれるためである。
また、本発明に係る端子、コネクタ等の電子部品は、上述の光沢ニッケルめっき材を材料として構成されている。
(光沢ニッケルめっき材の製造方法)
まず、ステンレス鋼、銅、又は、銅合金等で形成された金属基材を準備する。次に、例えば、圧延、スキンパス圧延、バフ研磨、ブラシ研磨によって金属基材の表面に加工変質層を形成する。加工変質層の厚さが0.2μm以上になるように加工の条件、例えば圧延加工度、バフ研磨時の圧力や時間を調整する。加工変質層の観察は、FIB(Focused Ion Beam)による断面観察で行い、加工の成否を確認する。
次に、光沢めっき浴を準備する。光沢めっき浴に用いる光沢めっき液は、水溶性ニッケル塩、pH緩衝剤、光沢剤を含有する。
ここで、水溶性ニッケル塩としては、例えば硫酸ニッケル、塩化ニッケル等が挙げられ、これらは合計250〜350g/L添加される。
pH緩衝剤としては、例えば、ホウ酸、クエン酸等が挙げられ、これらは35〜45g/L添加される。
光沢剤としては、例えば、サッカリン、1−4ブチンジオールが挙げられ、これらは0.1〜2g/L添加される。
光沢めっき液は水溶液であり、pH3〜5に調整することが好ましく、pH3.8〜4.2に調整することがより好ましい。
また、光沢めっき液は、浴温40〜60℃で使用するのが好ましく、45〜50℃で使用するのがより好ましい。
光沢めっき液のpH及び浴温が上記範囲外の場合、めっき速度が遅かったり、外観不良を起し易い等の問題がある。
続いて、上述の表面が加工された金属基材を光沢めっき浴内に所定時間浸漬し、所望の光沢を有する光沢ニッケルめっき基材を得る。この時、金属基材表面には結晶粒径が1μm以下、好ましくは0.01〜0.2μm程度の加工変質層が形成されているため、該表面に形成されるめっき層の金属の結晶粒径もそれに対応して微細となる。このため、形成しためっき層の表面は平滑となり、良好な光沢を得ることができる。
以下、本発明の実施例を示すが、これらは本発明をより良く理解するために提供するものであり、本発明が限定されることを意図するものではない。
(例1:実施例1〜10)
表1に示す厚さ0.65mmの金属基材を準備した。金属基材の表面には、バフ研磨により表1に示す厚さの加工変質層を形成した。この変質層の厚さは、FIBを用いて観察したものである。
また、金属基材の加工変質層を構成する金属の結晶粒径をFIBにより観察した。
続いて、以下の組成の光沢めっき液を含有する光沢めっき浴を準備した。
・NiSO4・6H2O 250g/l
・NiCl2・6H2O 50g/l
・ホウ酸 40サッカリン 2g/l
・1,4−ブチンジオール 0.2g/l
次に、表面を加工した金属基材を脱脂、酸洗した後、めっき浴に浸漬させ電流密度5A/dm2でめっき層を形成した。光沢めっき浴は、pH4.0で45℃とした。
図1に、実施例3に係る黄銅基材、加工変質層及びニッケルめっき層の拡大断面図を示す。
(例2:比較例1〜5)
比較例1〜5として、まず、実施例と同様の金属基材を準備した。次に、実施例と同様のめっき浴を準備して、これに該金属基材表面を加工しないで、あるいは軽くブラシ研磨する等の軽微な加工を行ってめっきした。めっき電流、及び浴温も実施例と同様に設定した。
(評価)
ニッケルめっき層を構成するニッケルの結晶粒径をFIBでの断面像により観察した。
ニッケルめっき層の光沢について外観観察を行った。外観評価は、光沢度計(日本電色工業製反射濃度計ND−1)を用いて行い、測定値が1.8超であるときを○とし、1.6〜1.8であるときを△とし、1.6未満であるときを×と評価した。
例1及び2の結果を表1に示す。

Claims (4)

  1. 表面の加工変質層の厚さが0.25〜3.0μmである銅又は銅合金と、該銅又は銅合金の該表面に形成したニッケルめっき層とを備える光沢ニッケルめっき材の製造方法であり、前記ニッケルめっき層を構成するニッケルの結晶粒径が0.3μm以下であり、前記加工変質層の結晶粒径が0.01〜1μmであり、前記加工変質層を、前記銅又は銅合金の表面をバフ研磨又はブラシ研磨することによって形成する光沢ニッケルめっき材の製造方法
  2. 前記加工変質層の厚さが0.3〜2.0μmである請求項1に記載の光沢ニッケルめっき材の製造方法
  3. 前記ニッケルめっき層を構成するニッケルの結晶粒径が0.01〜0.3μmである請求項1又は2に記載の光沢ニッケルめっき材の製造方法
  4. 請求項1〜のいずれかに記載の光沢ニッケルめっき材を用いた電子部品の製造方法
JP2010083223A 2010-03-31 2010-03-31 光沢ニッケルめっき材の製造方法、及び、光沢ニッケルめっき材を用いた電子部品の製造方法 Active JP5869749B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010083223A JP5869749B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 光沢ニッケルめっき材の製造方法、及び、光沢ニッケルめっき材を用いた電子部品の製造方法
CN201180016871.7A CN102812165B (zh) 2010-03-31 2011-03-03 光泽镀镍材料、使用光泽镀镍材料的电子零件及光泽镀镍材料的制备方法
PCT/JP2011/054954 WO2011122235A1 (ja) 2010-03-31 2011-03-03 光沢ニッケルめっき材、光沢ニッケルめっき材を用いた電子部品、及び、光沢ニッケルめっき材の製造方法
KR1020157026833A KR20150115962A (ko) 2010-03-31 2011-03-03 광택 니켈 도금재, 광택 니켈 도금재를 사용한 전자 부품 및 광택 니켈 도금재의 제조 방법
KR1020127028203A KR20130027492A (ko) 2010-03-31 2011-03-03 광택 니켈 도금재, 광택 니켈 도금재를 사용한 전자 부품 및 광택 니켈 도금재의 제조 방법
KR1020147027348A KR20140121899A (ko) 2010-03-31 2011-03-03 광택 니켈 도금재, 광택 니켈 도금재를 사용한 전자 부품 및 광택 니켈 도금재의 제조 방법
TW100109081A TWI431170B (zh) 2010-03-31 2011-03-17 A glossy nickel plating material, an electronic component using a glossy nickel plating material, and a method of manufacturing a glossy nickel plating material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010083223A JP5869749B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 光沢ニッケルめっき材の製造方法、及び、光沢ニッケルめっき材を用いた電子部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011214066A JP2011214066A (ja) 2011-10-27
JP5869749B2 true JP5869749B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=44711964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010083223A Active JP5869749B2 (ja) 2010-03-31 2010-03-31 光沢ニッケルめっき材の製造方法、及び、光沢ニッケルめっき材を用いた電子部品の製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5869749B2 (ja)
KR (3) KR20150115962A (ja)
CN (1) CN102812165B (ja)
TW (1) TWI431170B (ja)
WO (1) WO2011122235A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6190104B2 (ja) * 2012-11-01 2017-08-30 Dowaメタルテック株式会社 ニッケルめっき材およびその製造方法
JP6141708B2 (ja) * 2013-07-09 2017-06-07 三菱伸銅株式会社 光沢度に優れためっき付き銅合金板
JP6805547B2 (ja) * 2015-09-18 2020-12-23 アイシン精機株式会社 プレスフィット端子
CN105543921A (zh) * 2015-12-28 2016-05-04 上海运安制版有限公司 用于印刷版辊生产的镀镍免打磨工艺
JP6888201B2 (ja) * 2017-02-13 2021-06-16 日鉄ステンレス株式会社 耐熱性に優れた固体酸化物形燃料電池用セパレータおよびこれを用いた燃料電池
JP7190280B2 (ja) * 2018-08-10 2022-12-15 株式会社Lixil 水道用器具

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5892968A (ja) * 1981-11-30 1983-06-02 Hitachi Ltd 自動プロ−ブヘツド
JPS59133397A (ja) * 1983-01-20 1984-07-31 Kasei Naoetsu:Kk アルミニウム押出型材への鏡面メツキ形成法
JPS62107094A (ja) * 1985-11-06 1987-05-18 Nippon Mining Co Ltd ニツケルめつき材の製造方法
JPS62116794A (ja) * 1985-11-15 1987-05-28 Nippon Mining Co Ltd ニツケルめつき材の製造方法
JPH06136596A (ja) * 1992-10-22 1994-05-17 Hirai Seimitsu:Kk ニッケルめっき材の製造方法
JP2000219996A (ja) * 1999-02-01 2000-08-08 Kobe Steel Ltd 電子部品用銅又は銅合金板の製造方法
JP2009149931A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Honda Motor Co Ltd アルミニウム系部品及びそれの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150115962A (ko) 2015-10-14
TWI431170B (zh) 2014-03-21
KR20130027492A (ko) 2013-03-15
CN102812165B (zh) 2016-01-20
TW201139757A (en) 2011-11-16
JP2011214066A (ja) 2011-10-27
CN102812165A (zh) 2012-12-05
WO2011122235A1 (ja) 2011-10-06
KR20140121899A (ko) 2014-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5869749B2 (ja) 光沢ニッケルめっき材の製造方法、及び、光沢ニッケルめっき材を用いた電子部品の製造方法
JP4402132B2 (ja) リフローSnめっき材及びそれを用いた電子部品
JP2007254860A (ja) めっき膜及びその形成方法
JP2017203214A (ja) 錫めっき付銅端子材及び端子並びに電線端末部構造
JP2009007668A (ja) 電気電子部品用金属材料
WO2013088752A1 (ja) コンタクト製造用組成物およびこれを用いたコンタクト、並びにコンタクトの製造方法
JP6501039B2 (ja) コネクタ用端子材及び端子並びに電線端末部構造
JP2007291457A (ja) ウィスカーが抑制されたCu−Zn合金耐熱Snめっき条
JP3519727B1 (ja) コネクタ端子およびそれを有するコネクタ
CN110997984B (zh) 镀锡铜端子材、端子及电线终端部结构
JP6086531B2 (ja) 銀めっき材
JP2009149965A (ja) 銀めっき方法
JP2011099128A (ja) めっき部材およびその製造方法
JP6686965B2 (ja) 錫めっき付銅端子材及び端子並びに電線端末部構造
JP6825360B2 (ja) めっき付銅端子材及び端子
JP3519726B1 (ja) 端子およびそれを有する部品
JP2014095139A (ja) 銀めっき積層体
JP2014084476A (ja) 表面処理めっき材およびその製造方法、並びに電子部品
WO2019087926A1 (ja) 防食端子材及び防食端子並びに電線端末部構造
JP6743556B2 (ja) 錫めっき付銅端子材の製造方法
JP7083662B2 (ja) めっき材
JP7117782B2 (ja) めっき積層体の製造方法及びめっき積層体
JP5978439B2 (ja) 導電部材
JPH08120466A (ja) 貴金属めっき材およびその製造方法
JPWO2014196291A1 (ja) 貴金属被覆部材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140930

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141007

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20141219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5869749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5869749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250