JP5865545B1 - 光学表示装置の連続製造方法および装置 - Google Patents

光学表示装置の連続製造方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5865545B1
JP5865545B1 JP2015182743A JP2015182743A JP5865545B1 JP 5865545 B1 JP5865545 B1 JP 5865545B1 JP 2015182743 A JP2015182743 A JP 2015182743A JP 2015182743 A JP2015182743 A JP 2015182743A JP 5865545 B1 JP5865545 B1 JP 5865545B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
functional film
optical functional
panel member
adhesive layer
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015182743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017058496A (ja
Inventor
智 橋本
智 橋本
和生 北田
和生 北田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2015182743A priority Critical patent/JP5865545B1/ja
Priority to CN201580074599.6A priority patent/CN107209408B/zh
Priority to KR1020177015539A priority patent/KR101836932B1/ko
Priority to US15/760,991 priority patent/US20180267356A1/en
Priority to PCT/JP2015/080981 priority patent/WO2017046968A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5865545B1 publication Critical patent/JP5865545B1/ja
Priority to TW105104756A priority patent/TWI599816B/zh
Publication of JP2017058496A publication Critical patent/JP2017058496A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13356Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors characterised by the placement of the optical elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/35Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being liquid crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/0073Optical laminates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/202LCD, i.e. liquid crystal displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/22Antistatic materials or arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/28Adhesive materials or arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

【課題】光学表示装置が連続製造される際に帯電した静電量をいかに速やかに下げるようにするという技術的課題【解決手段】本発明は、パネル部材に光学機能フィルムを貼り合せて光学表示装置を連続製造する装置の一部を構成する、外部の空気を内部に取り込むための吸気機構および濾過膜を有する空気濾過手段と該空気濾過手段と関連付けて設置された内部の空気を外部に排気する排気手段とを含む隔離された空間を形成する貼付部において、該貼付部の内部を室温22℃のときの相対湿度が60〜75%RHになるように加湿し、そのような加湿環境が形成された貼付部において。パネル部材の一方の面に光学機能フィルムを連続的に貼り合せるかまたは光学機能フィルムにパネル部材の一方の面を連続的に貼り合せることによって解決するようにしたものである。【選択図】 図3

Description

本発明は、パネル部材に光学機能フィルムを貼り合せて光学表示装置を製造する方法および装置に関する。
より詳細には、本発明は、パネル部材に光学機能フィルムを貼り合せて光学表示装置を連続製造する装置の一部を構成する、隔離された少なくとも1つの貼付部が、室温22℃のときの相対湿度が60〜75%RHになる加湿環境に形成され、該貼付部に配備された貼付装置の貼付所定位置に矩形状に成形された粘着層を有する光学機能フィルムが送られ、該光学機能フィルムに対応させて貼付所定位置に矩形状パネル部材が搬送され、それらが位置合せ貼り合されて光学表示装置を連続製造する方法および装置に関する。
その特徴は、光学表示装置が連続製造されるときに光学機能フィルムおよび/またはパネル部材の帯電による光学表示装置の電荷を除電しながら、光学表示装置を連続製造することにある。すなわち、本発明は、連続製造される過程で帯電した光学表示装置を上記した貼付部に形成された加湿環境において、その静電量を速やかに下げるようにした光学表示装置の除電方法および装置である。
光学表示装置に帯電した静電気は、内蔵の電子部品を劣化、破壊させる危険性のあることは、よく知られている。例えば液晶パネルに内蔵される電子部品にはTFT素子等の電界効果型トランジスタが含まれる。これらの電子部品の静電破壊を防止するため、液晶表示装置の製造においては、通常、以下のような異なる工程を経て製造を完了させる。
液晶パネルは、一般に、カラーフィルタ(CF基板)層と透明電極(TFT基板)層との間に液晶層が封入された構造を有する。少なくとも液晶パネルの上下面に透過軸をクロスニコルの関係になるようにシート化された偏光フィルムを貼り合せる工程を経て液晶表示装置は完成する。
矩形状の光学機能フィルムを含むウェブ状積層フィルム体からウェブ状キャリアフィルムのみを剥離して送り、貼付装置に配した剥離体を介してウェブ状キャリアフィルムから剥がされた光学機能フィルムを該貼付装置の貼付所定位置に送り、そこに搬送される矩形状パネル部材を位置合せして該光学機能フィルムに貼り合せて光学表示装置を製造する、所謂、RTP貼合方法および装置においては、例えば、光学機能フィルムをウェブ状キャリアフィルムから剥離することによって生じる剥離帯電に対する防止手段は、特開2012−224041号公報(特許文献1)に記載されている。
具体的には、特許文献1には、ウェブ状キャリアフィルムから剥離されるときに剥離動作により発生する光学機能フィルムの静電気が、光学機能フィルムをパネル部材に貼り合せて光学表示装置を製造するときに、パネル部材に内蔵された電子部品を電気的に破壊することがないように、ウェブ状キャリアフィルムがマイナス(あるいはプラス)に帯電する場合、貼付装置の剥離体に対して、帯電列から見てウェブ状キャリアフィルムよりマイナス側(あるいはプラス側)に位置する材質で構成することによってウェブ状キャリアフィルムに発生する摩擦帯電量を制御し、結果的にウェブ状キャリアフィルムから剥離される光学機能フィルムの剥離帯電量を抑制することが開示されている。
貼付部を構成する貼付装置の貼付所定位置に順次供給される粘着層を保護するセパレータを含むシート状の光学機能フィルムから該セパレータを剥離し露出された粘着層を含む光学機能フィルムに対し、位置合わせするように搬送される矩形状のパネル部材を該粘着層によって順次貼り合せて光学表示装置を連続製造する、所謂、シート型貼合方法および装置は、特開2004−144908(特許文献2)に記載されている。しかし、これには、セパレータの剥離によって露出した粘着層を含む光学機能フィルムが矩形状パネル部材に貼り合されて光学表示装置に連続製造される際に、該光学表示装置に対し、例えば剥離動作や摩擦により発生する帯電による除電についての記載は、全くない。
ところが、これまで矩形状パネル部材に生じる帯電に対する防止対策について、様々な提案がなされてきた。例えば、特開2002−323686号公報(特許文献3)は、パネル部材が帯電した場合に、パネル部材に帯電した静電気をパネル部材の搬送中に除電するように、搬送装置の上流から下流に複数のベース導電板を配し、それによりパネル部材の搬送中に徐々に除電することが開示されている。
このようにパネル部材に内蔵された電子部品の静電破壊の防止対策は、RTP貼合方法および装置に限定されるものではなく、パネル部材の形状に合せて事前に矩形状に形成された光学機能フィルムを多数準備し、パネル部材と光学機能フィルムとを貼付装置の貼付所定位置へと搬送し、光学機能フィルムからセパレータのみを剥離し、光学機能フィルムをパネル部材に粘着層によって貼り合せて光学表示装置を製造する、所謂、特許文献2に開示されたシート型貼合方法および装置においても、同じように様々な提案がなされてきた。
剥離動作や摩擦などの帯電による静電気障害を抑制する積層フィルム体が特許文献4から特許文献6に開示されている。具体的には、光学機能フィルムの粘着層の形成面に導電層を設けたもの、あるいは光学機能フィルムの粘着層を導電粘着剤で生成したものなど、いずれも積層フィルムを構成するウェブ状キャリアフィルムまたは光学機能フィルムあるいは矩形状の成形されたセパレータが貼設された粘着層を有する光学機能フィルム自体に帯電防止層、導電層または導電粘着層を設けたものである。
しかしながら、帯電した光学機能フィルムやパネル部材を完全に除電して用いることは難しいので、それらを用いて製造される光学表示装置も帯電することは避けがたい。そのため、特開平3−208019号公報(特許文献7)には、水蒸気雰囲気中で液晶表示装置の製造を行うようにしたものが記載されている。
また特許第5197708号の特許公報(特許文献8)によると、液晶表示素子の連続製造方法として、まず乾燥環境中で粘着層を有する偏光フィルムを供給し、次に、その乾燥環境より相対湿度の高い第1湿潤環境中で液晶パネルを供給し、最後に、同じ乾燥環境より高い第2湿潤環境中で液晶パネルに偏光フィルムを粘着層によって貼り合せるようにしたことが記載されている。
さらにまた、特開2008−84789号公報(特許文献9)には、帯電体の電荷を中和させて除電する装置、具体的には、水を微粒化させて帯電体に向けて噴霧するノズルを含む除電装置が提案されている。
特開2012−224041号公報 特開2004−144908号公報 特開2002−323686号公報 特許第4355215号公報 特開2001−318230号公報 特開2002−22960号公報 特開平3−208019号公報 特許第5197708号公報 特開2008−84789号公報
本発明は、シート型貼合またはRTP貼合により連続製造される光学表示装置が連続製造工程において帯電した場合に、帯電した光学表示装置を加湿環境中においていかに速やかに除電させるようにするか、その際に微小水滴による濡れの発生をいかに生じさせないようにするか、あるいは、濡れの発生を制御しながら帯電した光学表示装置をいかに除電するかという、技術的課題に挑戦したものである。
本発明の技術的課題は、パネル部材に光学機能フィルムを貼り合せて光学表示装置を連続製造する装置の一部を構成する、外部の空気を内部に取り込むための吸気機構および濾過膜を有する空気濾過手段と該空気濾過手段と関連付けて設置された内部の空気を外部に排気する排気手段とを含む隔離された空間を形成する貼付部において、該貼付部の内部を室温22℃のときの相対湿度が60〜75%RHになるように加湿し、そのように加湿された貼付部に順次搬送されるパネル部材の一方の面に光学機能フィルムを連続的に貼り合せるかまたは貼付部に順次供給される光学機能フィルムに貼付部に順次搬送されるパネル部材の一方の面を連続的に貼り合せることによって、解決することができた。
本発明の第1の態様は、パネル部材5に光学機能フィルム1′を貼り合せて光学表示装置6を連続製造する装置10′の一部を構成する、外部の空気を内部に取り込むための吸気機構121および第1濾過膜122を有する空気濾過手段120と該空気濾過手段120と関連付けて設置された内部の空気を外部に排気する排気手段130とを含む隔離された空間を形成する貼付部100において、
貼付部100に該貼付部100の内部に噴霧機構113が含まれる噴霧手段110を装備し、該噴霧手段110により、貼付部100を室温22℃のときの相対湿度が60〜75%RHになるように加湿する加湿工程Aと、
一方の面にセパレータ2′が貼設された粘着層4を有する矩形状に成形された光学機能フィルム1′を貼付部100の貼付所定位置50に順次供給する、光学機能フィルムの供給工程B′と、
順次供給される光学機能フィルム1′に対応させるように矩形状のパネル部材5を貼付所定位置50に搬送する、パネル部材の搬送工程C′と、
光学機能フィルム1′から粘着層4を残してセパレータ2′を剥離する、セパレータの剥離工程D′と、
パネル部材5の一方の面に光学機能フィルム1′を粘着層4によって貼り合せる、パネル部材への光学機能フィルムの貼合工程Eと、
を少なくとも含む光学表示装置6を連続製造する方法である。
本発明の第2の態様は、パネル部材5に光学機能フィルム1を貼り合せて光学表示装置6を連続製造する装置10の一部を構成する、外部の空気を内部に取り込むための吸気機構121および第1濾過膜122を有する空気濾過手段120と該空気濾過手段120と関連付けて設置された内部の空気を外部に排気する排気手段130とを含む隔離された空間を形成する貼付部100において、
貼付部100に該貼付部100の内部に噴霧機構113が含まれる噴霧手段110を装備し、該噴霧手段110により、貼付部100を室温22℃のときの相対湿度が60〜75%RHになるように加湿する加湿工程Aと、
ウェブ状キャリアフィルム2と該ウェブ状キャリアフィルム2の一方の面に幅方向の切込線010を入れて複数の矩形状に成形された粘着層4を有する光学機能フィルム1とを少なくとも含むウェブ状積層体11を繰り出し、貼付部100の貼付所定位置50に近接して配備された剥離機構60を介し、ウェブ状キャリアフィルム2から粘着層4を有する光学機能フィルム1を順次剥離する光学機能フィルムの剥離工程Bと、
順次剥離された粘着層4を有する光学機能フィルム1を貼付所定位置50に順次供給する光学機能フィルムの供給工程Cと、
順次供給される粘着層4を有する光学機能フィルム1に対応するように矩形状のパネル部材5を貼付所定位置50に搬送するパネル部材の搬送工程Dと、
パネル部材5の一方の面に光学機能フィルム1を粘着層4によって貼り合せる、パネル部材への光学機能フィルムの貼合工程Eと、
を少なくとも含む光学表示装置6を連続製造する方法である。
本発明の第1または第2の態様において、加湿工程Aは、貼付部100に対して最大粒径が50μm以下であって平均粒径が10μm以下の微小水滴20を0.02〜0.05リットル/min噴霧する工程を、さらに含むことができる。
本発明の第3の態様は、パネル部材5に光学機能フィルム1′を貼り合せて光学表示装置6を連続製造する装置10′の一部を構成する、外部の空気を内部に取り込むための吸気機構121および第1濾過膜122を有する空気濾過手段120と該空気濾過手段120と関連付けて設置された内部の空気を外部に排気する排気手段130とを含む隔離された空間を形成する貼付部100において、
貼付部100に該貼付部100の内部に噴霧機構113が送風機構114および第2濾過膜115と組み合された第1気化加湿手段140を装備し、第1気化加湿手段140により、貼付部100を室温22℃のときの相対湿度が60〜75%RHになるように加湿する加湿工程Aと、
一方の面にセパレータ2′が貼設された粘着層4を有する矩形状に成形された光学機能フィルム1′を貼付部100の貼付所定位置50に順次供給する、光学機能フィルムの供給工程B′と、
順次供給される光学機能フィルム1′に対応させるように矩形状のパネル部材5を貼付所定位置50に搬送する、パネル部材の搬送工程C′と、
光学機能フィルム1′から粘着層4を残してセパレータ2′を剥離する、セパレータの剥離工程D′と、
パネル部材5の一方の面に光学機能フィルム1′を粘着層4によって貼り合せる、パネル部材への光学機能フィルムの貼合工程Eと、
を少なくとも含むことを特徴とする光学表示装置6を連続製造する方法である。
本発明の第4の態様は、パネル部材5に光学機能フィルム1を貼り合せて光学表示装置6を連続製造する装置10の一部を構成する、外部の空気を内部に取り込むための吸気機構121および第1濾過膜122を有する空気濾過手段120と該空気濾過手段120と関連付けて設置された内部の空気を外部に排気する排気手段130とを含む隔離された空間を形成する貼付部100において、
貼付部100に該貼付部100の内部に噴霧機構113が送風機構114および第2濾過膜115と組み合された第1気化加湿手段140を装備し、第1気化加湿手段140により、貼付部100を室温22℃のときの相対湿度が60〜75%RHになるように加湿する加湿工程Aと、
ウェブ状キャリアフィルム2と該ウェブ状キャリアフィルム2の一方の面に幅方向の切込線010を入れて複数の矩形状に成形された粘着層4を有する光学機能フィルム1とを少なくとも含むウェブ状積層体11を繰り出し、貼付部100の貼付所定位置50に近接して配備された剥離機構60を介し、ウェブ状キャリアフィルム2から粘着層4を有する光学機能フィルム1を順次剥離する、光学機能フィルムの剥離工程Bと、
順次剥離された粘着層4を有する光学機能フィルム1を貼付所定位置50に順次供給する、光学機能フィルムの供給工程Cと、
順次供給される粘着層4を有する光学機能フィルム1に対応するように矩形状のパネル部材5を貼付所定位置50に搬送するパネル部材の搬送工程Dと、
パネル部材5の一方の面に光学機能フィルム1を粘着層4によって貼り合せる、パネル部材への光学機能フィルムの貼合工程Eと、
を少なくとも含む光学表示装置6を連続製造する方法である。
本発明の第3または第4の態様において、加湿工程Aは、貼付部100に対して最大粒径が50μm以下であって平均粒径が10μm以下の微小水滴20を0.02〜0.05リットル/min噴霧する工程Fをさらに含み、その工程Fにおいて、第1気化加湿手段140は、送水を制御しながら噴霧機構113により貼付部100に対して微小水滴20を噴霧し、第2濾過膜115を介して送風機構114により貼付部100に送風される微小水滴20を濾過し、濾過されて第2濾過膜115に付着した微小水滴20を送風機構114によって気化し、貼付部100を室温22℃のときの相対湿度が60〜75%RHになるようにすることができる。
本発明の第5の態様は、パネル部材5に光学機能フィルム1′を貼り合せて光学表示装置6を連続製造する装置10′の一部を構成する、外部の空気を内部に取り込むための吸気機構121および第1濾過膜122を有する空気濾過手段120と該空気濾過手段120と関連付けて設置された内部の空気を外部に排気する排気手段130とを含む隔離された空間を形成する貼付部100において、
貼付部100に該貼付部100の内部に噴霧機構113が吸引機構116および第2濾過膜115と組み合された第2気化加湿手段150を装備し、第2気化加湿手段150により、貼付部100を室温22℃のときの相対湿度が60〜75%RHになるように加湿する加湿工程Aと、
一方の面にセパレータ2′が貼設された粘着層4を有する矩形状に成形された光学機能フィルム1′を貼付部100の貼付所定位置50に順次供給する、光学機能フィルムの供給工程B′と、
順次供給される光学機能フィルム1′に対応させるように矩形状のパネル部材5を貼付所定位置50に搬送する、パネル部材の搬送工程C′と、
光学機能フィルム1′から粘着層4を残してセパレータ2′を剥離する、セパレータの剥離工程D′と、
パネル部材5の一方の面に光学機能フィルム1′を粘着層4によって貼り合せる、パネル部材への光学機能フィルムの貼合工程Eと、
を少なくとも含むことを特徴とする光学表示装置を連続製造する方法である。
本発明の第6の態様は、パネル部材5に光学機能フィルム1を貼り合せて光学表示装置6を連続製造する装置10の一部を構成する、外部の空気を内部に取り込むための吸気機構121および第1濾過膜122を有する空気濾過手段120と該空気濾過手段120と関連付けて設置された内部の空気を外部に排気する排気手段130とを含む隔離された空間を形成する貼付部100において、
貼付部100に該貼付部100の内部に噴霧機構113が吸引機構116および第2濾過膜115と組み合された第2気化加湿手段150を装備し、第2気化加湿手段150により、貼付部100を室温22℃のときの相対湿度が60〜75%RHになるように加湿する加湿工程Aと、
ウェブ状キャリアフィルム2と該ウェブ状キャリアフィルム2の一方の面に幅方向の切込線010を入れて複数の矩形状に成形された粘着層4を有する光学機能フィルム1とを少なくとも含むウェブ状積層体11を繰り出し、貼付部100の貼付所定位置50に近接して配備された剥離機構60を介し、ウェブ状キャリアフィルム2から粘着層4を有する光学機能フィルム1を順次剥離する、光学機能フィルムの剥離工程Bと、
順次剥離された粘着層4を有する光学機能フィルム1を貼付所定位置50に順次供給する、光学機能フィルムの供給工程Cと、
順次供給される粘着層4を有する光学機能フィルム1に対応するように矩形状のパネル部材5を貼付所定位置50に搬送する、パネル部材の搬送工程Dと、
パネル部材5の一方の面に光学機能フィルム1を粘着層4によって貼り合せる、パネル部材への光学機能フィルムの貼合工程Eと、
を少なくとも含む光学表示装置を連続製造する方法である。
本発明の第5または第6の態様において、加湿工程Aは、貼付部100に対して最大粒径が50μm以下であって平均粒径が10μm以下の微小水滴20を0.02〜0.05リットル/min噴霧する工程Fをさらに含み、その工程Fにおいて、第2気化加湿手段150は、送水を制御しながら噴霧機構113により貼付部100に対して微小水滴20を噴霧し、第2濾過膜115を介して吸引機構116により貼付部100に取り込まれる微小水滴20を濾過し、濾過されて第2濾過膜115に付着した微小水滴20を吸引機構116によって気化し、貼付部100を室温22℃のときの相対湿度が60〜75%RHになるようにすることができる。
本発明の第7の態様は、パネル部材5に光学機能フィルム1′を貼り合せて光学表示装置6を連続製造する装置10′の一部を構成する、外部の空気を内部に取り込むための吸気機構121および第1濾過膜122を有する空気濾過手段120と該空気濾過手段120と関連付けて設置された内部の空気を外部に排気する排気手段130とを含む隔離された空間を形成する貼付部100において、
貼付部100に該貼付部100の外部に空気濾過手段120と関連付けて作動する噴霧機構113が含まれる第3気化加湿手段170を装備し、第3気化加湿手段170により、貼付部100を室温22℃のときの相対湿度が60〜75%RHになるように加湿する、加湿工程Aと、
一方の面にセパレータ2′が貼設された粘着層4を有する矩形状に成形された光学機能フィルム1′を貼付部100の貼付所定位置50に順次供給する、光学機能フィルムの供給工程B′と、
順次供給される光学機能フィルム1′に対応させるように矩形状のパネル部材5を貼付所定位置50に搬送する、パネル部材の搬送工程C′と、
光学機能フィルム1′から粘着層4を残してセパレータ2′を剥離する、セパレータの剥離工程D′と、
パネル部材5の一方の面に光学機能フィルム1′を粘着層4によって貼り合せる、パネル部材への光学機能フィルムの貼合工程Eと、
を少なくとも含むことを特徴とする光学表示装置を連続製造する方法である。
本発明の第8の態様は、パネル部材5に光学機能フィルム1を貼り合せて光学表示装置6を連続製造する装置10の一部を構成する、外部の空気を内部に取り込むための吸気機構121および第1濾過膜122を有する空気濾過手段120と該空気濾過手段120と関連付けて設置された内部の空気を外部に排気する排気手段130とを含む隔離された空間を形成する貼付部100において、
貼付部100に該貼付部100の外部に空気濾過手段120と関連付けて作動する噴霧機構113が含まれる第3気化加湿手段170を装備し、第3気化加湿手段170により、貼付部100を室温22℃のときの相対湿度が60〜75%RHになるように加湿する、加湿工程Aと、
ウェブ状キャリアフィルム2と該ウェブ状キャリアフィルム2の一方の面に幅方向の切込線010を入れて複数の矩形状に成形された粘着層4を有する光学機能フィルム1とを少なくとも含むウェブ状積層体11を繰り出し、貼付部100の貼付所定位置50に近接して配備された剥離機構60を介し、ウェブ状キャリアフィルム2から粘着層4を有する光学機能フィルム1を順次剥離する、光学機能フィルムの剥離工程Bと、
順次剥離された粘着層4を有する光学機能フィルム1を貼付所定位置50に順次供給する、光学機能フィルムの供給工程Cと、
順次供給される粘着層4を有する光学機能フィルム1に対応するように矩形状のパネル部材5を貼付所定位置50に搬送する、パネル部材の搬送工程Dと、
パネル部材5の一方の面に光学機能フィルム1を粘着層4によって貼り合せる、パネル部材への光学機能フィルムの貼合工程Eと、
を少なくとも含む光学表示装置6を連続製造する方法である。
本発明の第7または第8の態様において、加湿工程Aは、貼付部100に対して最大粒径が50μm以下であって平均粒径が10μm以下の微小水滴20を0.02〜0.05リットル/min噴霧する工程Fをさらに含み、その工程Fにおいて、第3気化加湿手段170は、送水を制御しながら噴霧機構113により貼付部100に対して微小水滴20を噴霧し、空気濾過手段120の第1濾過膜122を介して、空気濾過手段120の吸気機構121により貼付部100に取り込まれる微小水滴20を濾過し、濾過されて第1濾過膜122に付着した微小水滴20を吸気機構121によって気化し、貼付部100を室温22℃のときの相対湿度が60〜75%RHになるようにすることができる。
本発明の第7または第8の態様において、空気濾過手段120の吸気機構121による吸気量は、目の粗さ0.3μm/99.99%の第1濾過膜122を空気濾過手段120に用いた場合には、11m/minに設定され、空気濾過手段120の吸気機構121による吸気量は、目の粗さ3μm/88%の第1濾過膜122を空気濾過手段120に用いた場合には、36m/minに設定されることが好ましい。
本発明の第1から第8のいずれかの態様において、パネル部材5は、電子部品が内蔵された矩形状の液晶パネルから構成され、光学機能フィルム1または光学機能フィルム1′は、液晶パネルの矩形状の長辺または短辺に適合するように矩形状に成形された粘着層を有する偏光フィルムから構成され、液晶パネルの両面にクロスニコルの関係になるように偏光フィルムのそれぞれが貼り合され、それにより光学表示装置6を連続製造することができる。
本発明の第9の態様は、パネル部材5に光学機能フィルム1′を貼り合せて光学表示装置6を連続製造する装置10′の一部を構成する、外部の空気を内部に取り込むための吸気機構121および第1濾過膜122を有する空気濾過手段120と該空気濾過手段120と関連付けて設置された内部の空気を外部に排気する排気手段130とを含む隔離された空間を形成する貼付部100において、
貼付部100を室温22℃のときの相対湿度が60〜75%RHになるように加湿する、貼付部100に装備され貼付部100の内部に噴霧機構113が含まれる噴霧手段110と、
一方の面にセパレータ2′を貼設された粘着層4を有する矩形状に成形された光学機能フィルム1′を貼付部100の貼付所定位置50に順次供給する、光学機能フィルムの供給手段200′と、
順次供給される光学機能フィルム1′に対応するように矩形状のパネル部材5を貼付所定位置50に搬送する、パネル部材の搬送手段300′と、
光学機能フィルム1′から粘着層4を残してセパレータ2′を剥離する、セパレータの剥離手段600′と、
パネル部材5の一方の面に光学機能フィルム1′を粘着層4によって貼り合せる、パネル部材への光学機能フィルムの貼合手段400と、
を少なくとも含む光学表示装置6を連続製造する装置10′である。
本発明の第10の態様は、パネル部材5に光学機能フィルム1を貼り合せて光学表示装置6を連続製造する装置10の一部を構成する、外部の空気を内部に取り込むための吸気機構121および第1濾過膜122を有する空気濾過手段120と該空気濾過手段120と関連付けて設置された内部の空気を外部に排気する排気手段130とを含む隔離された空間を形成する貼付部100において、
貼付部100を室温22℃のときの相対湿度が60〜75%RHになるように加湿する、貼付部100に装備され貼付部100の内部に噴霧機構113が含まれる噴霧手段110と、
ウェブ状キャリアフィルム2と該ウェブ状キャリアフィルム2の一方の面に幅方向の切込線010を入れて複数の矩形状に成形された粘着層4を有する光学機能フィルム1とを少なくとも含むウェブ状積層体11を繰り出し、貼付部100の貼付所定位置50に近接して配置された剥離機構60を介し、ウェブ状キャリアフィルム2から粘着層4を有する光学機能フィルム1を順次剥離する、光学機能フィルムの剥離手段600と、
順次剥離された粘着層4を有する光学機能フィルム1を貼付所定位置50に順次供給する、光学機能フィルムの供給手段200と、
順次供給される粘着層4を有する光学機能フィルム1に対応させるように矩形状のパネル部材5を貼付所定位置50に搬送する、パネル部材の搬送手段300と、
パネル部材5の一方の面に光学機能フィルム1を粘着層4によって貼り合せる、パネル部材への光学機能フィルムの貼合手段400と、
を少なくとも含む光学表示装置6を連続製造する装置10である。
本発明の第9または第10の態様において、噴霧機構113は、貼付部100に対して最大粒径が50μm以下であって平均粒径が10μm以下の微小水滴20を0.02〜0.05リットル/min噴霧するものを含むことができる。
本発明の第11の態様は、パネル部材5に光学機能フィルム1′を貼り合せて光学表示装置6を連続製造する装置の一部を構成する、外部の空気を内部に取り込むための吸気機構121および第1濾過膜122を有する空気濾過手段120と該空気濾過手段120と関連付けて設置された内部の空気を外部に排気する排気手段130とを含む隔離された空間を形成する貼付部100において、
貼付部100を室温22℃のときの相対湿度が60〜75%RHになるように加湿する、貼付部100に装備され貼付部100の内部に噴霧機構113が送風機構114および第2濾過膜115と組み合される第1気化加湿手段140と、
一方の面にセパレータ2′を貼設された粘着層4を有する矩形状に成形された光学機能フィルム1′を貼付部100の貼付所定位置50に順次供給する、光学機能フィルムの供給手段200′と、
順次供給される光学機能フィルム1′に対応するように矩形状のパネル部材5を貼付所定位置50に搬送する、パネル部材の搬送手段300′と、
光学機能フィルム1′から粘着層4を残してセパレータ2′を剥離する、セパレータの剥離手段600′と、
パネル部材5の一方の面に光学機能フィルム1′を粘着層4によって貼り合せる、パネル部材への光学機能フィルムの貼合手段400と、
を少なくとも含む光学表示装置6を連続製造する装置10′である。
本発明の第12の態様は、パネル部材5に光学機能フィルム1を貼り合せて光学表示装置6を連続製造する装置10の一部を構成する、外部の空気を内部に取り込むための吸気機構121および第1濾過膜122を有する空気濾過手段120と該空気濾過手段120と関連付けて設置された内部の空気を外部に排気する排気手段130とを含む隔離された空間を形成する貼付部100において、
貼付部100を室温22℃のときの相対湿度が60〜75%RHになるように加湿する、貼付部100に装備され貼付部100の内部に噴霧機構113が送風機構114および第2濾過膜115と組み合される第1気化加湿手段140と、
ウェブ状キャリアフィルム2と該ウェブ状キャリアフィルム2の一方の面に幅方向の切込線010を入れて複数の矩形状に成形された粘着層4を有する光学機能フィルム1とを少なくとも含むウェブ状積層体11を繰り出し、貼付部100の貼付所定位置50に近接して配置された剥離機構60を介し、ウェブ状キャリアフィルム2から粘着層4を有する光学機能フィルム1を順次剥離する光学機能フィルムの剥離手段600と、
順次剥離された粘着層4を有する光学機能フィルム1を貼付所定位置50に順次供給する、光学機能フィルムの供給手段200と、
順次供給される粘着層4を有する光学機能フィルム1に対応させるように矩形状のパネル部材5を貼付所定位置50に搬送する、パネル部材の搬送手段300と、
パネル部材5の一方の面に光学機能フィルム1を粘着層4によって貼り合せる、パネル部材への光学機能フィルムの貼合手段400と、
を少なくとも含む光学表示装置6を連続製造する装置10である。
本発明の第11または第12の態様において、噴霧機構113は、貼付部100に対して最大粒径が50μm以下であって平均粒径が10μm以下の微小水滴20を0.02〜0.05リットル/min噴霧するものであり、噴霧機構113が含まれる第1気化加湿手段140は、送水を制御しながら該噴霧機構113により貼付部100に対して微小水滴20を噴霧し、第2濾過膜115を介して送風機構114により貼付部100に送風される微小水滴20を濾過し、濾過されて第2濾過膜115に付着した微小水滴20を送風機構114によって気化し、貼付部100を室温22℃のときの相対湿度が60〜75%RHになるようにすることができる。
本発明の第13の態様は、パネル部材5に光学機能フィルム1′を貼り合せて光学表示装置6を連続製造する装置10′の一部を構成する、外部の空気を内部に取り込むための吸気機構121および第1濾過膜122を有する空気濾過手段120と該空気濾過手段120と関連付けて設置された内部の空気を外部に排気する排気手段130とを含む隔離された空間を形成する貼付部100において、
貼付部100を室温22℃のときの相対湿度が60〜75%RHになるように加湿する、貼付部100に装備され貼付部100の内部に噴霧機構113が吸引機構116および第2濾過膜115と組み合される第2気化加湿手段150と、
一方の面にセパレータ2′を貼設された粘着層4を有する矩形状に成形された光学機能フィルム1′を貼付部100の貼付所定位置50に順次供給する光学機能フィルムの供給手段200′と、
順次供給される光学機能フィルム1′に対応するように矩形状のパネル部材5を貼付所定位置50に搬送する、パネル部材の搬送手段300′と、
光学機能フィルム1′から粘着層4を残してセパレータ2′を剥離する、セパレータの剥離手段600′と、
パネル部材5の一方の面に光学機能フィルム1′を粘着層4によって貼り合せる、パネル部材への光学機能フィルムの貼合手段400と、
を少なくとも含む光学表示装置6を連続製造する装置10′である。
本発明の第14の態様は、パネル部材5に光学機能フィルム1を貼り合せて光学表示装置6を連続製造する装置10の一部を構成する、外部の空気を内部に取り込むための吸気機構121および第1濾過膜122を有する空気濾過手段120と該空気濾過手段120と関連付けて設置された内部の空気を外部に排気する排気手段130とを含む隔離された空間を形成する貼付部100において、
貼付部を室温22℃のときの相対湿度が60〜75%RHになるように加湿する、貼付部100に装備され貼付部100の内部に噴霧機構113が吸引機構116および第2濾過膜115と組み合される第2気化加湿手段150と、
ウェブ状キャリアフィルム2と該ウェブ状キャリアフィルム2の一方の面に幅方向の切込線010を入れて複数の矩形状に成形された粘着層4を有する光学機能フィルム1とを少なくとも含むウェブ状積層体11を繰り出し、貼付部100の貼付所定位置50に近接して配置された剥離機構60を介し、ウェブ状キャリアフィルム2から粘着層4を有する光学機能フィルム1を順次剥離する光学機能フィルムの剥離手段600と、
順次剥離された粘着層4を有する光学機能フィルム1を貼付所定位置50に順次供給する、光学機能フィルムの供給手段200と、
順次供給される粘着層4を有する光学機能フィルム1に対応させるように矩形状のパネル部材5を貼付所定位置50に搬送する、パネル部材の搬送手段300と、
パネル部材5の一方の面に光学機能フィルム1を粘着層4によって貼り合せる、パネル部材への光学機能フィルムの貼合手段400と、
を少なくとも含む光学表示装置6を連続製造する装置10である。
本発明の第13または第14の態様において、噴霧機構113は、貼付部100に対して最大粒径が50μm以下であって平均粒径が10μm以下の微小水滴20を0.02〜0.05リットル/min噴霧するものであり、噴霧機構113が含まれる第2気化加湿手段150は、送水を制御しながら該噴霧機構113により貼付部100に対して微小水滴20を噴霧し、第2濾過膜115を介して吸引機構116により貼付部100に取り込まれる微小水滴20を濾過し、濾過されて第2濾過膜115に付着した微小水滴20を吸引機構116によって気化し、貼付部100を室温22℃のときの相対湿度が60〜75%RHになるようにすることができる。
本発明の第15の態様は、パネル部材5に光学機能フィルム1′を貼り合せて光学表示装置6を連続製造する装置10′の一部を構成する、外部の空気を内部に取り込むための吸気機構121および第1濾過膜122を有する空気濾過手段120と該空気濾過手段120と関連付けて設置された内部の空気を外部に排気する排気手段130とを含む隔離された空間を形成する貼付部100において、
貼付部100を室温22℃のときの相対湿度が60〜75%RHになるように加湿する、貼付部100に装備され貼付部100の外部に空気濾過手段120と関連付けて作動する噴霧機構113が含まれる第3気化加湿手段170と、
一方の面にセパレータ2′を貼設された粘着層4を有する矩形状に成形された光学機能フィルム1′を貼付部100の貼付所定位置50に順次供給する、光学機能フィルムの供給手段200′と、
順次供給される光学機能フィルム1′に対応するように矩形状のパネル部材5を貼付所定位置50に搬送する、パネル部材の搬送手段300′と、
光学機能フィルム1′から粘着層4を残してセパレータ2′を剥離する、セパレータの剥離手段600′と、
パネル部材5の一方の面に光学機能フィルム1′を粘着層4によって貼り合せる、パネル部材への光学機能フィルムの貼合手段400と、
を少なくとも含む光学表示装置6を連続製造する装置10′である。
本発明の第16の態様は、パネル部材5に光学機能フィルム1を貼り合せて光学表示装置6を連続製造する装置10の一部を構成する、外部の空気を内部に取り込むための吸気機構121および第1濾過膜122を有する空気濾過手段120と該空気濾過手段120と関連付けて設置された内部の空気を外部に排気する排気手段130とを含む隔離された空間を形成する貼付部100において、
貼付部100を室温22℃のときの相対湿度が60〜75%RHになるように加湿する、貼付部100に装備され貼付部100の外部に空気濾過手段120と関連付けて作動する噴霧機構113が含まれる第3気化加湿手段170と、
ウェブ状キャリアフィルム2と該ウェブ状キャリアフィルム2の一方の面に幅方向の切込線010を入れて複数の矩形状に成形された粘着層4を有する光学機能フィルム1とを少なくとも含むウェブ状積層体11を繰り出し、貼付部100の貼付所定位置50に近接して配置された剥離機構60を介し、ウェブ状キャリアフィルム2から粘着層4を有する光学機能フィルム1を順次剥離する、光学機能フィルムの剥離手段600と、
順次剥離された粘着層4を有する光学機能フィルム1を貼付所定位置50に順次供給する、光学機能フィルムの供給手段200と、
順次供給される粘着層4を有する光学機能フィルム1に対応させるように矩形状のパネル部材5を貼付所定位置50に搬送する、パネル部材の搬送手段300と、
パネル部材5の一方の面に光学機能フィルム1を粘着層4によって貼り合せる、パネル部材への光学機能フィルムの貼合手段400と、
を少なくとも含む光学表示装置6を連続製造する装置10である。
本発明の第15または第16の態様において、噴霧機構113は、貼付部100に対して最大粒径が50μm以下であって平均粒径が10μm以下の微小水滴20を0.02〜0.05リットル/min噴霧するものであり、噴霧機構113が含まれる第3気化加湿手段170は、送水を制御しながら噴霧機構113により貼付部100に対して微小水滴20を噴霧し、空気濾過手段120の第1濾過膜122を介して、空気濾過手段120の吸気機構121により貼付部100に取り込まれる微小水滴20を濾過し、濾過されて第1濾過膜122に付着した微小水滴20を吸気機構121によって気化し、貼付部100を室温22℃のときの相対湿度が60〜75%RHになるようにすることができる。
本発明の第15または第16の態様において、空気濾過手段120の吸気機構121による吸気量は、目の粗さ0.3μm/99.99%の第1濾過膜122を空気濾過手段120に用いた場合には、11m/minに設定され、空気濾過手段120の吸気機構121による吸気量は、目の粗さ3μm/88%の第1濾過膜122を空気濾過手段120に用いた場合には、36m/minに設定されることが好ましい。
本発明の第9から第16のいずれかの態様において、パネル部材5は、電子部品が内蔵された矩形状の液晶パネルから構成され、光学機能フィルム1または光学機能フィルム1′は、液晶パネルの矩形状の長辺または短辺に適合するように矩形状に成形された粘着層を有する偏光フィルムから構成され、液晶パネルの両面にクロスニコルの関係になるように偏光フィルムのそれぞれが貼り合され、それにより光学表示装置6を連続製造することができる。
光学的表示装置を連続製造するRTP貼合装置を側面からみた模式図(a)およびRTP貼合装置に装備されるウェブ状積層体(b)の簡略図である。 光学的表示装置を連続製造するシート型貼合装置を上面からみた模式図(a)およびシート状に成形された積層体シートの簡略図(b)である。 実施例1または比較例2に対応するように構成された貼付部の模式図である。 実施例2に対応するように構成された貼付部の模式図である。 実施例3または実施例4に対応するように構成された貼付部の模式図である。 実施例5から実施例7のいずれかまたは比較例3〜6のいずれかに対応するように構成された貼付部の模式図である。 比較例1に対応するように構成された貼付部の模式図である。 比較例7に対応するように構成された貼付部の模式図である。 本発明の実施例1から7に対応するように構成された貼付部の構成要素およびその機能の概要を示す表である。 比較例1から7に対応するように構成された貼付部の構成およびその機能の概要を示す表である。 貼付部の空気濾過手段および気化加湿手段に使用される市販機器の仕様を示す表である。 貼付部に装備される第1気化加湿手段および第2気化加湿手段に使用される市販機器の構成の詳細を示す表である。
図1(a)は、光学的表示装置6を連続製造するRTP貼合装置10を側面からみた模式図である。それは、RTP貼合装置10を構成する上流工程から第1の貼付部100を経て、パネル部材の旋回反転部800を介して、第2の貼付部700に至り、下流工程に続く装置を表す模式図である。
本装置10において、光学的表示装置6は、図1(a)の模式図および図1(b)簡略図に示されるように、少なくともウェブ状キャリアフィルム2に粘着層(4)を介して積層されたウェブ状光学機能フィルム01からなるウェブ状積層体11がロールRから繰り出され、ウェブ状キャリアフィルム2を残してシート状に切り出された粘着層4を有する光学機能フィルム1を、該粘着層4によって、矩形状のパネル部材5の少なくとも一方の面に貼り合せる工程を経て、製造されるものである。
図2(a)は、光学的表示装置6を連続製造するシート型貼合装置10′を上面からみた模式図である。それは、同じく上流工程から第1の貼付部100を経て、パネル部材の旋回反転部800を介して、第2の貼付部700に至り、下流工程に続く装置を表す模式図である。
本装置10′において、光学的表示装置6は、図2(a)および(b)に示されるように、マガジン等の供給部から順次供給される予めシート状に成形された、一方の面にセパレータ2′が貼設された粘着層4を有する光学機能フィルム1′で構成される積層体シート11′のセパレータ2′を剥離する工程において粘着層4を露出させ、該粘着層4によって、例えば矩形状のパネル部材5の少なくとも一方の面を光学機能フィルム1′に貼り合せる工程を経て、製造されるものである。
このように光学表示装置6は、RTP貼合装置10またはシート型貼合装置10′で連続製造されており、仕上げられる光学表示装置6の機能に差異はない。
図3は、図1または図2の光学表示装置6を連続製造するRTP貼合装置10またはシート型貼合装置10′に用いられる、実施例1または比較例2に対応するように構成された貼付部100を表す模式図である。それは、細線で示されるように、便宜上RTP貼合装置10の各工程、例えば、パネル部材5の搬送工程、ロールRから繰り出されるウェブ状積層体11の供給工程、ウェブ状キャリアフィルム2が剥離機構60を経由して巻き取られる工程、具体的には図示されていないが、貼付所定位置50における貼合工程等を含むものである。
図3はまた、図示されていないがRTP貼合装置10に代わる周知のシート型貼合装置10′の各工程の内、例えば、マガジン等の供給部から一方の面にセパレータ2′が貼設された粘着層4を有する光学機能フィルム1′で構成される積層体シート11′の供給工程、図2に示される剥離機構60′によるセパレータ2′の剥離工程、具体的には図示されていないが、貼付所定位置50における貼合工程等を含むものである。
貼付部100は、隔離された空間を形成する。太字の矢印で示されるパネル部材5の搬送方向に対して側面は、密閉されていることが好ましい。貼付部100において、パネル部材5の搬送方向に交差する上流側側面101および貼合工程を経た光学表示装置6の搬送方向に交差する下流側側面102は、いずれも、例えばエアーカーテン等で遮蔽することができる。
貼付部100の天板103の上側には、図3に示されるように、複数の空気濾過手段120を構成する、いわゆるHEPAフィルタが配備される。パネル部材5の搬送方向の上面に相当する天板103の下側には、噴霧手段110を構成する噴霧機構113が設置される。同じく貼付部100の底板104には、空気排出口を含む複数の排気手段130が設けられ、それらを空気濾過手段120および/または噴霧手段110と連動するように作動させることができる。
空気濾過手段120は、図11の表に示されるように、例えば毎分の吸引量11m/minに設定された吸気機構121および目の粗さ0.3μm/99.99%の第1濾過膜122を含む市販のHEPAフィルタ(パナソニック社製 BV−RTH1L)等が用いられる。
貼付部100に装備される噴霧手段110を構成する噴霧機構113の噴霧器1130も、図11の表に示されるように、毎分の噴霧量0.04L/minに設定された微小水滴噴霧ノズルを有する市販の噴霧器(いけうち社製AKI MIST−E03C)等が用いられる。
実施例1の貼付部100に形成される加湿環境は、図9の表に掲載された実施例1の「室温および湿度」および「加湿による影響」の項目に示される。具体的には、パネル部材5に相当する液晶セルの両面に光学機能フィルム1または光学機能フィルム1′に相当する偏光フィルムを貼り付けた後に、液晶セル端子に接触して液晶配向ムラ(静電気による帯電)を発生させ、しかる後に、該配向ムラが消失するまでの時間を測定し、貼付部100の内部に加湿による濡れを発生させることなく、適正時間内に液晶配向ムラの消失すなわち帯電減衰(除電)ができたかどうかを確認したものである。
図9の表から明らかなように、実施例1の貼付部100は、噴霧機構113の噴霧条件0.04L/minで室温22℃の相対湿度は70%RHである。これを絶対湿度に置き換えると、水蒸気量が13.6g/mになる。貼付部100の天板103にはHEPAフィルタが配備されており、HEPAフィルタを構成する吸気機構121の吸引条件は、11m/minに設定されたHEPAフィルタであり、第1濾過膜122の目の粗さは、0.3μm/99.99%に設定されている。
実施例1と対比されるのが図10の表に掲載された比較例1または比較例2である。図7は、比較例1に対応するように構成された通常のRTP貼合装置10またはシート型貼合装置10′の一部を構成する貼付部100の模式図である。比較例1による貼付部100は、天板103に実施例1と同様の空気濾過手段120(パナソニック社製BV−RTH1L)が配備されているが、貼付部100には、該貼付部100の内部に実施例1のような噴霧機構113が含まれる噴霧手段110は配備されていない。
比較例1による貼付部100の加湿環境は、室温22℃の相対湿度が43%RHである。実施例1に対比すると、当然、比較例1による貼付部100の内部に濡れは発生しない。しかし、液晶配向ムラの帯電減衰(除電)は、実施例1による場合の3倍以上の134秒まで、要する。これは、光学表示装置6を連続製造する製造工程で採用できる値はない。
次に比較例2についてみると、天板103に実施例1と同様の空気濾過手段120(パナソニック社製BV−RTH1L)が配備されており、貼付部100には、実施例1と同様に、貼付部100の内部に噴霧機構113が含まれる噴霧手段110は配備される。実施例1との違いは、噴霧器1130に2流体ノズルが装備された市販の噴霧器(エバーロイ社製ラウンドミスト KSAMF)が使用されていることである。
ここで2流体ノズルについて解説しておくと、これは、液体や気体のように僅かな力で変形する流体を圧力をかけて吹き出させる流体ノズルの一種で、圧縮空気と水を一緒に吹き出させて細かな水滴を作るものすなわち噴霧するものとして用いられる。前述した市販の微小水滴噴霧ノズル(いけうち社製AKI MIST−E03C)も2流体ノズルの一種であるが、これは特殊な機構を設けて通常の2流体ノズルより微小な水滴を生成するように工夫されたものである。
因みに、比較例2に使用される噴霧器1130の2流体ノズルは、図11に表に示される、噴霧量が毎分3.1L/minに設定されたもの(エバーロイ社製 ラウンドミスト KSAMF)が使用される。これは、実施例1の噴霧条件と対比すると噴霧量が70倍以上の噴霧条件になる。そのため、図10の「加湿による影響」の項目にも示されているように、比較例2による貼付部100は、噴霧直後に濡れが発生し、実験不能であった。
実施例1による貼付部100の加湿環境においては、液晶配向ムラの帯電減衰(除電)は42秒であり、光学表示装置を連続製造する製造工程において問題になる値ではない。また濡れが同時に発生することもない。しかし、例えば1日という長時間使用によって貼付部100の内部に濡れの発生が確認されている。
光学表示装置6の連続製造工程で採用できる加湿環境がどの程度でなければならないかを実験によって確認したところ、室温22℃の相対湿度が60%RH未満であると、パネル部材5が充分に除電されずに液晶配向ムラが発生した状態で貼付工程後の検査工程へ送られた結果、パネル部材5の検査が阻害され、パネル部材5の連続製造に支障を来たすという問題を起こしやすいことが確認された。
また室温22℃の相対湿度が75%RHより大きくなると、貼付部100の内部に濡れが同時にまたは短時間に発生するため、製造装置10または製造装置10′の劣化やパネル部材5または光学機能フィルム1または光学機能フィルム1′の品質に問題が生じる。そのため、室温22℃の相対湿度は60〜75%RHに制御することが好ましい。
濡れの発生を防ぎながら十分な除電を可能にする貼付部100の加湿環境には、噴霧機構113の性能および噴霧条件が大きく影響する。噴霧される微小水滴20は、平均粒径が10μm以下であることが好ましい。例えば、最大粒径が50μmより大きくなると、貼付部100の内部に濡れが発生しやすくなるのみならず、例えば濾過膜と組み合させる噴霧機構113であっても、濾過膜に目詰まりを生じさせる要因にもなる。
貼付部100の適正な加湿環境を形成するための噴霧条件についてみると、実施例1の場合、噴霧条件が0.04L/minである。比較例1は、噴霧工程が省かれている。そのため、比較例1による場合、貼付部100の内部に濡れは発生しないが、除電に134秒というように、適正時間内に除電することはできない。それでは噴霧条件を3.1L/minに設定した比較例2の場合はどうなるか。比較例2の貼付部100には、図3に示されているように、天板103には実施例1と同様の空気濾過手段120(パナソニック社製BV−RTH1L)が配備されているが、噴霧機構113を構成する噴霧器1130による噴霧直後に貼付部100の内部に濡れが発生した。そのため実験不能である。これは当然、光学表示装置6を連続製造する製造工程に採用することができない噴霧条件である。
実験によると、噴霧条件が0.02L/min未満の場合、十分な加湿環境を形成することができず、結果、十分に除電することはできない。他方、噴霧条件が0.05L/minより大きいと、喩え濾過膜を介したとしても、その濾過膜に目詰まりを発生させ、適正な加湿環境を形成することができない。また濾過膜を介さずに噴霧すると、過剰加湿になり直後に貼付部100の内部に濡れが発生するという不都合が生じる。そのため、平均粒径が10μm以下の微小水滴20による噴霧条件は、0.02〜0.05L/minにすることが好ましい。
貼付部100の内側にパネル部材5の搬送方向の上面に相当する天板103の下側に設置される噴霧手段110を構成する噴霧機構113に用いる噴霧器1130は、図9の表に示されるように、市販のもの(いけうち社製 AKI MIST―E03C)が用いられる。なお、実施例1で用いられる噴霧機構113は、最大粒径が50μmで平均粒径が10μm以下の微小水滴20を噴霧することのできる噴霧器1130である。噴霧器1130は、貼付部100の外部に設置された水タンク111と供給ポンプ112を介して連動させることができるものである。
図4〜図6は、図1または図2の光学表示装置6を連続製造するRTP貼合装置10またはシート型貼合装置10′に用いられる、実施例2から実施例7のいずれかに対応するように構成された貼付部100の模式図である。それは、図3の細線で示されたものと同様に、図4〜図6において、便宜上細線で示されるRTP貼合装置10の各工程、例えばパネル部材5の搬送工程、ロールRから繰り出されるウェブ状積層体11の供給工程、ウェブ状キャリアフィルム2が剥離機構60を経由して巻き取られる工程、具体的には図示されていないが、貼付所定位置50における貼合工程等を含むものである。それはまた、図示されていないがRTP貼合装置10に代わる周知のシート型貼合装置10′の各工程の内、例えば、マガジン等の供給部から一方の面にセパレータ2′が貼設された粘着層4を有する光学機能フィルム1′を構成する積層体シート11′の供給工程、セパレータ2′の剥離工程、具体的には図示されていないが、貼付所定位置50における貼合工程等を含むものである。
図4(a)および(b)は、実施例2に対応するように構成された貼付部100および貼付部100に装備される第1気化加湿手段140を表す模式図である。また図5(a)および(b)は、実施例3または実施例4に対応するように構成された貼付部100および貼付部100に装備される第2気化加湿手段150を表す模式図である。
図6は、実施例5から実施例7のいずれかまたは比較例3〜6のいずれかに対応するように構成された貼付部100を表す模式図である。詳細は後述されるが、これらの貼付部100には、実施例2による貼付部100に装備される第1気化加湿手段140、或いは、実施例3または実施例4による貼付部100に装備される第2気化加湿手段150に相当する気化加湿手段は装備されていない。
実施例2から実施例4についてみると、第1気化加湿手段140および第2気化加湿手段150は、実施例1に対応するように構成された貼付部100に装備される噴霧手段110に相当する手段である。図4または図5から明らかなように、実施例2による貼付部100も実施例3または実施例4による貼付部100も共に、貼付部100の天板の上側に複数の空気濾過手段120すなわちHEPAフィルタが配備される。それは実施例1による貼付部100と全く同様である。
さらに実施例2による貼付部100および実施例3または実施例4による貼付部100の底板104のいずれにも、実施例1による場合と同様に、空気排出口を含む複数の排気手段130が設けられる。それらは、空気濾過手段120と連動して作動するのみならず、第1気化加湿手段140または第2気化加湿手段150と連動して作動させることもできる。
他方、パネル部材5の搬送方向の上面に相当する天板103の下側には、実施例1による貼付部100に装備される噴霧手段110に相当する気化加湿手段が装備されており、実施例2による気化加湿手段が第1気化加湿手段140であり、実施例3または実施例4による気化加湿手段が第2気化加湿手段150である。
第1気化加湿手段140および第2気化加湿手段150は、いずれも噴霧手段110の噴霧機構113に相当するように、貼付部100の内部に噴霧機構113が設置される。しかし、噴霧手段110の噴霧機構113は噴霧器1130のみで構成されているのに対して、第1気化加湿手段140の噴霧機構113は、噴霧器1130と関連して作動する送風機構114および第2濾過膜115とがケーシング1140されたものである。また第2気化加湿手段150の噴霧機構113は、噴霧器1130と関連して作動する吸引機構116および第2濾過膜115とがケーシング1140されたものである。いずれも使用される市販機器の構成の詳細は、図12のとおりである。
実施例2から実施例4による場合の噴霧条件についてみると、図9の表から明らかなように、全て0.04L/minに設定されている。次に、送風機構114または吸引機構116についてみると、実施例2の送風条件または実施例4の吸引条件は共に11m/minである。他方、実施例3の吸引条件は、それらの3倍を超える36m/minである。貼付部100への送風または吸引される条件は大きく異なるにも関わらず、貼付部100に送り込まれる微小水滴20が毎分0.04L/minで変わらないので、貼付部100に形成される加湿環境を、いずれも室温22℃の相対湿度70%RHに形成することができる。
したがって、図9の表から明らかなように、実施例2および実施例3または実施例4による加湿環境においては、液晶配向ムラの帯電減衰(除電)は、実施例1とほぼ同様に40秒乃至45秒程度である。いずれも、光学表示装置6を連続製造する製造工程において問題になる値ではなく、しかも実施例1とは異なり、貼付部100の長時間使用によっても、内部に濡れが発生することはない。
それは、実施例1による噴霧機構113は噴霧器1130のみであるのに対して、実施例2および実施例3または実施例4による貼付部100は、ケーシング1140によって送風機構114または吸引機構116を噴霧器1130と組み合わされた噴霧機構113としたことに起因するためである。
具体的には、実施例2による第1気化加湿手段140および実施例3または実施例4による第2気化加湿手段150を構成する噴霧機構113の各々は、図4(b)または図5(b)から明らかなように、噴霧器1130を組み入れた噴霧機構113であり、第1気化加湿手段140の噴霧機構113は、噴霧器1130を送風手段114と第2濾過膜115と組み合わせたものであり、第2気化加湿手段150の噴霧機構113は、噴霧器1130を吸引機構116と第2濾過膜115と組み合わせたものである。
これらの噴霧器1130は、図12の表に示されるように、実施例2から実施例4のいずれも、市販されている、いけうち社製AKI MIST―E03Cの噴霧器1130が使用され、それによる微小水滴20は、最大粒径50μmで平均粒径10μm以下である。実施例2による送風機構114および第2濾過膜115または実施例4による吸引機構116および第2濾過膜115は共に、パナソニック社製 BV−RTH1Lで使用された送風機構又は吸引機構および濾過膜を分離したものであり、その送風量または吸引量は11m/minである。実施例3による吸引機構116および第2濾過膜115は、市販されている、日本無機社製 AST−36−60であり、その吸引量は36m/minである。また第2濾過膜の目の粗さは、実施例2または実施例4による場合、0.3μm/99.99%であり、実施例3による場合、3μm/88%である。
図9に示された噴霧条件から明らかなように実施例2から実施例4の噴霧条件は、いずれも0.04L/minであり、実施例1の噴霧条件と同じである。ところが、第1気化加湿手段140または第2気化加湿手段150の噴霧機構113は、いずれも第2濾過膜115を介し、第1気化加湿手段140の送風機構114または第2気化加湿手段150の吸引機構116によって、微小水滴20が貼付部100に送り込まれる。こうした技術的手段は、実施例1には施されていない。その結果は、図9に示された貼付部100の内部に発生する濡れに端的に表れる。形成された加湿環境は、いずれも室温22℃の相対湿度が70%で変わらないが、実施例1による場合、貼付部100の長時間使用による濡れの発生は避けがたいのに対して、実施例2から実施例4のいずれにおいても、貼付部100の内部に濡れの発生は見られない。
それは、実施例2から実施例4の噴霧機構113は、いずれも送水を制御しながら噴霧器1130によって、貼付部100に対して微小水滴20を噴霧し、第2濾過膜115を介して送風機構114または吸引機構116より貼付部100に送風または吸引される微小水滴20を濾過し、濾過されて第2濾過膜115に付着した微小水滴20をさらに送風機構114または吸引機構116によって気化し、貼付部100の内部に室温22℃のときの相対湿度を60〜75%RHになる加湿環境を形成できるようにしたためである。
次に、実施例5から実施例7のいずれかまたは比較例3〜6のいずれかに対応するように構成された貼付部100にどのように加湿環境を形成するかについて詳述する。
図6は、実施例5から実施例7または比較例3〜6の貼付部100および第3気化加湿手段170を表す模式図である。図6から明らかなように、実施例1から実施例4による貼付部100と共通する構成は、貼付部100の天板103の上側には配備された、吸気機構121および第1濾過膜122を含む複数の空気濾過手段120と、貼付部100の各々の底板104に設けられた、空気排出口を含む複数の排気手段130とである。
実施例1から実施例4による貼付部100と決定的に異なる構成は、図6、または図9および図10から明らかなように、実施例5から実施例7または比較例3から比較例6による第3気化加湿手段170を構成する噴霧機構113が貼付部100の外部に配備されていることである。より詳細には、第3気化加湿手段170を構成する噴霧機構113は噴霧器1130からなり、それは、貼付部100の天板103の上側には配備された複数の空気濾過手段120の上空域に噴霧環境を形成するように作動するものである。
さらには、天板103の上面に配備される空気濾過手段120は、吸気機構121によって空気濾過手段120の上空域に形成された噴霧環境の空気を、第1濾過膜122を介して、貼付部100の内部に取り込み、それにより、貼付部100の内部に加湿環境を形成するように作動するものである。すなわち、それは、噴霧機構113と連動して作動するものであり、実施例1から実施例4による空気濾過手段120の働きとは根本的に異なる機能を有する。
実施例5から実施例7または比較例3から比較例6による貼付部100が、実施例1から実施例4による貼付部100と異なる構成は、第3気化加湿手段170の噴霧機構113を構成する噴霧器1130を、実施例1による噴霧手段110、実施例2による第2気化加湿手段140、或いは、実施例2または実施例3による第2気化加湿手段150のそれを貼付部100の内部に配備したのに対し、空気濾過手段120と連動させて作動するように、貼付部100の外部に配備したことである。
図6から明らかなように噴霧器1130によって噴霧された微小水滴20は、空気濾過手段120を構成する吸気機構121によって貼付部100の内部に第1濾過膜122を介して送り込まれる。すなわち吸気機構121は吸引機構として作動するのである。実施例5の噴霧条件は、実施例1から実施例4による場合と同様に、0.04L/minであり、そのことによる貼付部100の室温22℃の相対湿度70%RHと変わらない。したがって、実施例1から実施例4による場合と同様に、実施例5の液晶配向ムラの帯電減衰(除電)は、僅か41秒であり、かつ、実施例2から実施例4と同様に、貼付部100の長時間使用によっても内部に濡れの発生はない。これは実施例1に比べ有効である。
実施例5と対比される比較例4についてみると、比較例4による貼付部100は、こうした加湿環境を形成するため、空気濾過手段120として市販されている、日本無機社製AST−36−60を採用した。これは、空気濾過手段120を構成する吸気機構121の吸気量が、36m/minである。それは、実施例1から実施例4の空気濾過手段120を構成する吸気機構121の吸気量である11m/minの3倍の性能を有する。比較例4の空気濾過手段120を構成する第1濾過膜122は、目の粗さが3μm/88%のものが用いられた。これは、実施例1から実施例4の空気濾過手段120を構成する第1濾過膜122の目の粗さ0.3μm/99.99%の約10倍の粗さである。
次に比較例3または比較例4による場合の噴霧条件についてみると、いずれも実施例5による場合の噴霧条件の0.04L/minより大きい3.1L/minであり、すでにみた比較例2による場合と同じである。いずれの場合もまた、貼付部100の外部に、空気濾過手段120と連動させて作動するように噴霧機構113を構成する噴霧器1130が配備される。また空気濾過手段120としては、比較例3では、実施例1から実施例4の吸気量11m/minに設定されたパナソニック社製BV−RTH1Lを使用し、比較例4では、吸気量11m/minに設定された日本無機製AST−36−60を使用した。ところで、送り込まれる微小水滴20は、比較例3による場合、第1濾過膜122の目の粗さ0.3μm/99.99%であるのに対し、比較例4による場合、第1濾過膜122の目の粗さが比較例3の約10倍の3μm/88%で処理されることで相違する。
比較例3または比較例4による場合、図10の表に示されているように、第1濾過膜122の目詰まりが発生し、貼付部100の室温22℃の相対湿度も50%RHであり、60%RHに達していない。室温22℃の相対湿度が60%RH未満であると、パネル部材を十分に除電することはできない。事実、いずれも、貼付部100の内部に濡れは発生していないが、液晶配向ムラの帯電減衰(除電)は、実施例1の3倍程度、124秒または125秒もかかっており、これは、光学表示装置の連続製造工程で採用できる値ではない。
実施例6または実施例7の場合についてみると、実施例6による場合は、室温22℃のときの相対湿度の下限値に近い65%RHを実現すべく噴霧条件を0.02L/minに設定し、実施例7による場合は、室温22℃のときの相対湿度の上限値75%RHを実現すべく噴霧条件を0.05L/minに設定した。いずれも、他の条件は実施例5による場合と変わらないように設定されている。そうすると、いずれの場合も、第1濾過膜122に目詰まりは発生せず、貼付部100の内部に濡れが発生することもない。液晶配向ムラの帯電減衰(除電)は、実施例6による場合、光学表示装置の連続製造工程で採用できる限界に近い値の83秒であるが、実施例7による場合には46秒であり、光学表示装置の連続製造工程で問題なく採用できる値になっている。
実施例5から実施例7による場合と対比される比較例5または比較例6による場合についてみると、比較例5による場合は、噴霧条件が0.01L/minに設定され、比較例6による場合は、噴霧条件が0.06L/minに設定されており、他の条件は、実施例5から実施例7による場合と変わらないように設定されている。そうすると、比較例5による場合、室温22℃のときの相対湿度は55%RHにとどまり、液晶配向ムラの帯電減衰(除電)は、120秒かかる。また比較例6による場合、室温22℃のときの相対湿度は50%RHにとどまる。比較例6による場合、噴霧条件が0.06L/minで、比較例5による場合の噴霧条件0.01L/minの6倍の噴霧量であるにも関わらず、そうした実験結果になっている。これは、実験結果からみると、第1濾過膜122の目詰まりの発生が大きく影響しているためと考えられる。
さらに図8に示されたように、実施例7による場合と対比される比較例7による場合についてみると、噴霧条件は両者とも0.05L/minであって、両者の唯一の相違点は、比較例7による場合が空気濾過手段120は、第1濾過膜122が取り外され、吸気機構121のみで構成されていることである。そのため、比較例7は、第1濾過膜122の目詰まり問題は発生せず、そのために室温22℃のときの相対湿度は80%RHに達する。そのため、液晶配向ムラの帯電減衰(除電)は、僅か40秒である。しかしながら、これは、貼付部100の内部に加湿環境が形成されると短時間で濡れが発生し、光学表示装置の連続製造工程としては採用しがたいものとなっている。
以上、実施例1から実施例7から明らかなように、本発明は、パネル部材5に光学機能フィルム1または光学フィルム1′を貼り合せて光学表示装置6を連続製造するRTP貼合装置10またはシート型貼合装置10′の一部を構成する、隔離された少なくとも1つの貼付部100に、室温22℃のときの相対湿度が60〜75%RHになるように加湿環境を形成し、それにより、光学表示装置6が連続製造されるときに光学機能フィルム1または光学機能フィルム1′および/またはパネル部材5の帯電による光学表示装置6の電荷を除電しながら、光学表示装置6を連続製造することができるようにしたものである。すなわち、本発明は、連続製造される過程で帯電した光学表示装置6をRTP貼合装置10またはシート型貼合装置10′の貼付部100に形成された加湿環境において、その静電量を速やかに下げるようにした光学表示装置6の除電方法および装置に特徴を有するものである。
1 光学機能フィルム
1′ 光学機能フィルム
2 キャリアフィルム
2′ セパレータ
4 粘着層
5 パネル部材
6 光学表示装置
10 RTP貼合装置
10′ シート型貼合装置
11 ウェブ状積層体
11′ 積層体シート
20 微小水滴
50 貼付所定位置
60 RTP貼合装置の剥離機構
60′ シート型貼合装置剥離機構
100 貼付部
101 上流側側面
102 下流側側面
103 天板
104 底板
110 噴霧手段
111 水タンク
112 供給ポンプ
113 噴霧機構
1130 噴霧器
1140 ケーシング
114 送風機構
115 第2濾過膜
116 吸引機構
120 空気濾過手段
121 吸気機構
122 第1濾過膜
130 排気手段
140 第1気化加湿手段
150 第2気化加湿手段
170 第3気化加湿手段
700 第2貼付部
800 旋回反転部

Claims (32)

  1. パネル部材に光学機能フィルムを貼り合せて光学表示装置を連続製造する装置の一部を構成する、外部の空気を内部に取り込むための吸気機構および第1濾過膜を有する空気濾過手段と該空気濾過手段と関連付けて設置された内部の空気を外部に排気する排気手段とを含む隔離された空間を形成する貼付部において、
    前記貼付部に該貼付部の内部に噴霧機構が含まれる噴霧手段を装備し、前記噴霧手段により、前記貼付部を室温22℃のときの相対湿度が60〜75%RHになるように加湿する、加湿工程と、
    一方の面にセパレータが貼設された粘着層を有する矩形状に成形された光学機能フィルムを前記貼付部の貼付所定位置に順次供給する、光学機能フィルムの供給工程と、
    順次供給される前記光学機能フィルムに対応させるように矩形状パネル部材を前記貼付所定位置に搬送する、パネル部材の搬送工程と、
    前記光学機能フィルムから前記粘着層を残して前記セパレータを剥離する、セパレータの剥離工程と、
    前記パネル部材の一方の面に前記光学機能フィルムを前記粘着層によって貼り合せる、パネル部材への光学機能フィルムの貼合工程と、
    を少なくとも含むことを特徴とする光学表示装置を連続製造する方法。
  2. パネル部材に光学機能フィルムを貼り合せて光学表示装置を連続製造する装置の一部を構成する、外部の空気を内部に取り込むための吸気機構および第1濾過膜を有する空気濾過手段と該空気濾過手段と関連付けて設置された内部の空気を外部に排気する排気手段とを含む隔離された空間を形成する貼付部において、
    前記貼付部に該貼付部の内部に噴霧機構が含まれる噴霧手段を装備し、前記噴霧手段により、前記貼付部を室温22℃のときの相対湿度が60〜75%RHになるように加湿する、加湿工程と、
    ウェブ状キャリアフィルムと該ウェブ状キャリアフィルムの一方の面に幅方向の切込線を入れて複数の矩形状に成形された粘着層を有する光学機能フィルムとを少なくとも含むウェブ状積層体を繰り出し、前記貼付部の貼付所定位置に近接して配備された剥離機構を介し、前記ウェブ状キャリアフィルムから前記粘着層を有する光学機能フィルムを順次剥離する、光学機能フィルムの剥離工程と、
    順次剥離された前記粘着層を有する光学機能フィルムを前記貼付所定位置に順次供給する、光学機能フィルムの供給工程と、
    順次供給される前記粘着層を有する光学機能フィルムに対応するように矩形状のパネル部材を前記貼付所定位置に搬送する、パネル部材の搬送工程と、
    前記パネル部材の一方の面に前記光学機能フィルムを前記粘着層によって貼り合せる、パネル部材への光学機能フィルムの貼合工程と、
    を少なくとも含むことを特徴とする光学表示装置を連続製造する方法。
  3. 前記加湿工程は、前記貼付部に対して最大粒径が50μm以下であって平均粒径が10μm以下の微小水滴を0.02〜0.05リットル/min噴霧する工程を含むことを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の方法。
  4. パネル部材に光学機能フィルムを貼り合せて光学表示装置を連続製造する装置の一部を構成する、外部の空気を内部に取り込むための吸気機構および第1濾過膜を有する空気濾過手段と該空気濾過手段と関連付けて設置された内部の空気を外部に排気する排気手段とを含む隔離された空間を形成する貼付部において、
    前記貼付部に該貼付部の内部に噴霧機構が送風機構および第2濾過膜と組み合された第1気化加湿手段を装備し、前記第1気化加湿手段により、前記貼付部を室温22℃のときの相対湿度が60〜75%RHになるように加湿する、加湿工程と、
    一方の面にセパレータが貼設された粘着層を有する矩形状に成形された光学機能フィルムを前記貼付部の貼付所定位置に順次供給する、光学機能フィルムの供給工程と、
    順次供給される前記光学機能フィルムに対応させるように矩形状パネル部材を前記貼付所定位置に搬送する、パネル部材の搬送工程と、
    前記光学機能フィルムから前記粘着層を残して前記セパレータを剥離する、セパレータの剥離工程と、
    前記パネル部材の一方の面に前記光学機能フィルムを前記粘着層によって貼り合せる、パネル部材への光学機能フィルムの貼合工程と、
    を少なくとも含むことを特徴とする光学表示装置を連続製造する方法。
  5. パネル部材に光学機能フィルムを貼り合せて光学表示装置を連続製造する装置の一部を構成する、外部の空気を内部に取り込むための吸気機構および第1濾過膜を有する空気濾過手段と該空気濾過手段と関連付けて設置された内部の空気を外部に排気する排気手段とを含む隔離された空間を形成する貼付部において、
    前記貼付部に該貼付部の内部に噴霧機構が送風機構および第2濾過膜と組み合された第1気化加湿手段を装備し、前記第1気化加湿手段により、前記貼付部を室温22℃のときの相対湿度が60〜75%RHになるように加湿する、加湿工程と、
    ウェブ状キャリアフィルムと該ウェブ状キャリアフィルムの一方の面に幅方向の切込線を入れて複数の矩形状に成形された粘着層を有する光学機能フィルムとを少なくとも含むウェブ状積層体を繰り出し、前記貼付部の貼付所定位置に近接して配備された剥離機構を介し、前記ウェブ状キャリアフィルムから前記粘着層を有する光学機能フィルムを順次剥離する、光学機能フィルムの剥離工程と、
    順次剥離された前記粘着層を有する光学機能フィルムを前記貼付所定位置に順次供給する、光学機能フィルムの供給工程と、
    順次供給される前記粘着層を有する光学機能フィルムに対応するように矩形状のパネル部材を前記貼付所定位置に搬送する、パネル部材の搬送工程と、
    前記パネル部材の一方の面に前記光学機能フィルムを前記粘着層によって貼り合せる、パネル部材への光学機能フィルムの貼合工程と、
    を少なくとも含む光学表示装置を連続製造する方法。
  6. 前記加湿工程は、前記貼付部に対して最大粒径が50μm以下であって平均粒径が10μm以下の微小水滴を0.02〜0.05リットル/min噴霧する工程を含むことを特徴とする請求項4または5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記第1気化加湿手段は、送水を制御しながら前記噴霧機構により前記貼付部に対して前記微小水滴を噴霧し、前記第2濾過膜を介して、前記送風機構により前記貼付部に送風される前記微小水滴を濾過し、濾過されて前記第2濾過膜に付着した前記微小水滴を前記送風機構によって気化し、前記貼付部を前記相対湿度になるようにしたことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. パネル部材に光学機能フィルムを貼り合せて光学表示装置を連続製造する装置の一部を構成する、外部の空気を内部に取り込むための吸気機構および第1濾過膜を有する空気濾過手段と該空気濾過手段と関連付けて設置された内部の空気を外部に排気する排気手段とを含む隔離された空間を形成する貼付部において、
    前記貼付部に該貼付部の内部に噴霧機構が吸引機構および第2濾過膜と組み合された第2気化加湿手段を装備し、前記第2気化加湿手段により、前記貼付部を室温22℃のときの相対湿度が60〜75%RHになるように加湿する、加湿工程と、
    一方の面にセパレータが貼設された粘着層を有する矩形状に成形された光学機能フィルムを前記貼付部の貼付所定位置に順次供給する、光学機能フィルムの供給工程と、
    順次供給される前記光学機能フィルムに対応させるように矩形状パネル部材を前記貼付所定位置に搬送する、パネル部材の搬送工程と、
    前記光学機能フィルムから前記粘着層を残して前記セパレータを剥離する、セパレータの剥離工程と、
    前記パネル部材の一方の面に前記光学機能フィルムを前記粘着層によって貼り合せる、パネル部材への光学機能フィルムの貼合工程と、
    を少なくとも含むことを特徴とする光学表示装置を連続製造する方法。
  9. パネル部材に光学機能フィルムを貼り合せて光学表示装置を連続製造する装置の一部を構成する、外部の空気を内部に取り込むための吸気機構および第1濾過膜を有する空気濾過手段と該空気濾過手段と関連付けて設置された内部の空気を外部に排気する排気手段とを含む隔離された空間を形成する貼付部において、
    前記貼付部に該貼付部の内部に噴霧機構が吸引機構および第2濾過膜と組み合された第2気化加湿手段を装備し、前記第2気化加湿手段により、前記貼付部を室温22℃のときの相対湿度が60〜75%RHになるように加湿する、加湿工程と、
    ウェブ状キャリアフィルムと該ウェブ状キャリアフィルムの一方の面に幅方向の切込線を入れて複数の矩形状に成形された粘着層を有する光学機能フィルムとを少なくとも含むウェブ状積層体を繰り出し、前記貼付部の貼付所定位置に近接して配備された剥離機構を介し、前記ウェブ状キャリアフィルムから前記粘着層を有する光学機能フィルムを順次剥離する、光学機能フィルムの剥離工程と、
    順次剥離された前記粘着層を有する光学機能フィルムを前記貼付所定位置に順次供給する、光学機能フィルムの供給工程と、
    順次供給される前記粘着層を有する光学機能フィルムに対応するように矩形状のパネル部材を前記貼付所定位置に搬送する、パネル部材の搬送工程と、
    前記パネル部材の一方の面に前記光学機能フィルムを前記粘着層によって貼り合せる、パネル部材への光学機能フィルムの貼合工程と、
    を少なくとも含む光学表示装置を連続製造する方法。
  10. 前記加湿工程は、前記貼付部に対して最大粒径が50μm以下であって平均粒径が10μm以下の微小水滴を0.02〜0.05リットル/min噴霧する工程を含むことを特徴とする請求項8または9のいずれかに記載の方法。
  11. 前記第2気化加湿手段は、送水を制御しながら前記噴霧機構により前記貼付部に対して前記微小水滴を噴霧し、前記第2濾過膜を介して、前記吸引機構により前記貼付部に取り込まれる前記微小水滴を濾過し、濾過されて前記第2濾過膜に付着した前記微小水滴を前記吸引機構によって気化し、前記貼付部を前記相対湿度になるようにしたことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. パネル部材に光学機能フィルムを貼り合せて光学表示装置を連続製造する装置の一部を構成する、外部の空気を内部に取り込むための吸気機構および第1濾過膜を有する空気濾過手段と該空気濾過手段と関連付けて設置された内部の空気を外部に排気する排気手段とを含む隔離された空間を形成する貼付部において、
    前記貼付部に該貼付部の外部に前記空気濾過手段と関連付けて作動する噴霧機構が含まれる第3気化加湿手段を装備し、前記第3気化加湿手段により、前記貼付部を室温22℃のときの相対湿度が60〜75%RHになるように加湿する、加湿工程と、
    一方の面にセパレータが貼設された粘着層を有する矩形状に成形された光学機能フィルムを前記貼付部の貼付所定位置に順次供給する、光学機能フィルムの供給工程と、
    順次供給される前記光学機能フィルムに対応させるように矩形状パネル部材を前記貼付所定位置に搬送する、パネル部材の搬送工程と、
    前記光学機能フィルムから前記粘着層を残して前記セパレータを剥離する、セパレータの剥離工程と、
    前記パネル部材の一方の面に前記光学機能フィルムを前記粘着層によって貼り合せる、パネル部材への光学機能フィルムの貼合工程と、
    を少なくとも含むことを特徴とする光学表示装置を連続製造する方法。
  13. パネル部材に光学機能フィルムを貼り合せて光学表示装置を連続製造する装置の一部を構成する、外部の空気を内部に取り込むための吸気機構および第1濾過膜を有する空気濾過手段と該空気濾過手段と関連付けて設置された内部の空気を外部に排気する排気手段とを含む隔離された空間を形成する貼付部において、
    前記貼付部に該貼付部の外部に前記空気濾過手段と関連付けて作動する噴霧機構が含まれる第3気化加湿手段を装備し、前記第3気化加湿手段により、前記貼付部を室温22℃のときの相対湿度が60〜75%RHになるように加湿する、加湿工程と、
    ウェブ状キャリアフィルムと該ウェブ状キャリアフィルムの一方の面に幅方向の切込線を入れて複数の矩形状に成形された粘着層を有する光学機能フィルムとを少なくとも含むウェブ状積層体を繰り出し、前記貼付部の貼付所定位置に近接して配備された剥離機構を介し、前記ウェブ状キャリアフィルムから前記粘着層を有する光学機能フィルムを順次剥離する、光学機能フィルムの剥離工程と、
    順次剥離された前記粘着層を有する光学機能フィルムを前記貼付所定位置に順次供給する、光学機能フィルムの供給工程と、
    順次供給される前記粘着層を有する光学機能フィルムに対応するように矩形状のパネル部材を前記貼付所定位置に搬送する、パネル部材の搬送工程と、
    前記パネル部材の一方の面に前記光学機能フィルムを前記粘着層によって貼り合せる、パネル部材への光学機能フィルムの貼合工程と、
    を少なくとも含む光学表示装置を連続製造する方法。
  14. 前記加湿工程は、前記貼付部に対して最大粒径が50μm以下であって平均粒径が10μm以下の微小水滴を0.02〜0.05リットル/min噴霧する工程を含むことを特徴とする請求項12または13のいずれかに記載の方法。
  15. 前記第3気化加湿手段は、送水を制御しながら前記噴霧機構により前記貼付部に対して前記微小水滴を噴霧し、前記空気濾過手段の前記第1濾過膜を介して、前記空気濾過手段の前記吸気機構により前記貼付部に取り込まれる前記微小水滴を濾過し、濾過されて前記第1濾過膜に付着した前記微小水滴を前記吸気機構によって気化し、前記貼付部を前記相対湿度になるようにしたことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 前記パネル部材は、電子部品が内蔵された矩形状の液晶パネルから構成され、前記光学機能フィルムは、前記液晶パネルの矩形状の長辺または短辺に適合するように矩形状に成形された粘着層を有する偏光フィルムから構成され、前記液晶パネルの両面にクロスニコルの関係になるように前記偏光フィルムのそれぞれが貼り合され、それにより光学表示装置を連続製造するようにしたことを特徴とする請求項1から15のいずれかに記載の方法。
  17. パネル部材に光学機能フィルムを貼り合せて光学表示装置を連続製造する装置の一部を構成する、外部の空気を内部に取り込むための吸気機構および第1濾過膜を有する空気濾過手段と該空気濾過手段と関連付けて設置された内部の空気を外部に排気する排気手段とを含む隔離された空間を形成する貼付部において、
    前記貼付部を室温22℃のときの相対湿度が60〜75%RHになるように加湿する、前記貼付部に装備され該貼付部の内部に噴霧機構が含まれる噴霧手段と、
    一方の面にセパレータを貼設された粘着層を有する矩形状に成形された光学機能フィルムを前記貼付部の貼付所定位置に順次供給する、光学機能フィルムの供給手段と、
    順次供給される前記光学機能フィルムに対応するように矩形状パネル部材を前記貼付所定位置に搬送する、パネル部材の搬送手段と、
    前記光学機能フィルムから前記粘着層を残して前記セパレータを剥離する、セパレータの剥離手段と、
    前記パネル部材の一方の面に前記光学機能フィルムを前記粘着層によって貼り合せる、パネル部材への光学機能フィルムの貼合手段と、
    を少なくとも含む光学表示装置を連続製造する装置。
  18. パネル部材に光学機能フィルムを貼り合せて光学表示装置を連続製造する装置の一部を構成する、外部の空気を内部に取り込むための吸気機構および第1濾過膜を有する空気濾過手段と該空気濾過手段と関連付けて設置された内部の空気を外部に排気する排気手段とを含む隔離された空間を形成する貼付部において、
    前記貼付部を室温22℃のときの相対湿度が60〜75%RHになるように加湿する、前記貼付部に装備され該貼付部の内部に噴霧機構が含まれる噴霧手段と
    ウェブ状キャリアフィルムと該ウェブ状キャリアフィルムの一方の面に幅方向の切込線を入れて複数の矩形状に成形された粘着層を有する光学機能フィルムとを少なくとも含むウェブ状積層体を繰り出し、前記貼付部の貼付所定位置に近接して配置された剥離機構を介し、前記ウェブ状キャリアフィルムから前記粘着層を有する光学機能フィルムを順次剥離する、光学機能フィルムの剥離手段と、
    順次剥離された前記粘着層を有する光学機能フィルムを前記貼付所定位置に順次供給する、光学機能フィルムの供給手段と、
    順次供給される前記粘着層を有する光学機能フィルムに対応させるように矩形状のパネル部材を前記貼付所定位置に搬送する、パネル部材の搬送手段と、
    前記パネル部材の一方の面に前記光学機能フィルムを前記粘着層によって貼り合せる、パネル部材への光学機能フィルムの貼合手段と、
    を少なくとも含む光学表示装置を連続製造する装置。
  19. 前記噴霧機構は、前記貼付部に対して最大粒径が50μm以下であって平均粒径が10μm以下の微小水滴を0.02〜0.05リットル/min噴霧するものであることを特徴とする請求項17または18のいずれかに記載の装置。
  20. パネル部材に光学機能フィルムを貼り合せて光学表示装置を連続製造する装置の一部を構成する、外部の空気を内部に取り込むための吸気機構および第1濾過膜を有する空気濾過手段と該空気濾過手段と関連付けて設置された内部の空気を外部に排気する排気手段とを含む隔離された空間を形成する貼付部において、
    前記貼付部を室温22℃のときの相対湿度が60〜75%RHになるように加湿する、前記貼付部に装備され該貼付部の内部に噴霧機構が送風機構および第2濾過膜と組み合される第1気化加湿手段と、
    一方の面にセパレータを貼設された粘着層を有する矩形状に成形された光学機能フィルムを前記貼付部の貼付所定位置に順次供給する、光学機能フィルムの供給手段と、
    順次供給される前記光学機能フィルムに対応するように矩形状パネル部材を前記貼付所定位置に搬送する、パネル部材の搬送手段と、
    前記光学機能フィルムから前記粘着層を残して前記セパレータを剥離する、セパレータの剥離手段と、
    前記パネル部材の一方の面に前記光学機能フィルムを前記粘着層によって貼り合せる、パネル部材への光学機能フィルムの貼合手段と、
    を少なくとも含む光学表示装置を連続製造する装置。
  21. パネル部材に光学機能フィルムを貼り合せて光学表示装置を連続製造する装置の一部を構成する、外部の空気を内部に取り込むための吸気機構および第1濾過膜を有する空気濾過手段と該空気濾過手段と関連付けて設置された内部の空気を外部に排気する排気手段とを含む隔離された空間を形成する貼付部において、
    前記貼付部を室温22℃のときの相対湿度が60〜75%RHになるように加湿する、前記貼付部に装備され該貼付部の内部に噴霧機構が送風機構および第2濾過膜と組み合される第1気化加湿手段と、
    ウェブ状キャリアフィルムと該ウェブ状キャリアフィルムの一方の面に幅方向の切込線を入れて複数の矩形状に成形された粘着層を有する光学機能フィルムとを少なくとも含むウェブ状積層体を繰り出し、前記貼付部の貼付所定位置に近接して配置された剥離機構を介し、前記ウェブ状キャリアフィルムから前記粘着層を有する光学機能フィルムを順次剥離する、光学機能フィルムの剥離手段と、
    順次剥離された前記粘着層を有する光学機能フィルムを前記貼付所定位置に順次供給する、光学機能フィルムの供給手段と、
    順次供給される前記粘着層を有する光学機能フィルムに対応させるように矩形状のパネル部材を前記貼付所定位置に搬送する、パネル部材の搬送手段と、
    前記パネル部材の一方の面に前記光学機能フィルムを前記粘着層によって貼り合せる、パネル部材への光学機能フィルムの貼合手段と、
    を少なくとも含む光学表示装置を連続製造する装置。
  22. 前記噴霧機構は、前記貼付部に対して最大粒径が50μm以下であって平均粒径が10μm以下の微小水滴を0.02〜0.05リットル/min噴霧するものであることを特徴とする請求項20または21のいずれかに記載の装置。
  23. 前記第1気化加湿手段は、送水を制御しながら前記噴霧機構により前記貼付部に対して前記微小水滴を噴霧し、前記第2濾過膜を介して、前記送風機構により前記貼付部に送風される前記微小水滴を濾過し、濾過されて前記第2濾過膜に付着した前記微小水滴を前記送風機構によって気化し、前記貼付部を前記相対湿度になるようにしたことを特徴とする請求項22に記載の装置。
  24. パネル部材に光学機能フィルムを貼り合せて光学表示装置を連続製造する装置の一部を構成する、外部の空気を内部に取り込むための吸気機構および第1濾過膜を有する空気濾過手段と該空気濾過手段と関連付けて設置された内部の空気を外部に排気する排気手段とを含む隔離された空間を形成する貼付部において、
    前記貼付部を室温22℃のときの相対湿度が60〜75%RHになるように加湿する、前記貼付部に装備され該貼付部の内部に噴霧機構が吸引機構および第2濾過膜と組み合される第2気化加湿手段と、
    一方の面にセパレータを貼設された粘着層を有する矩形状に成形された光学機能フィルムを前記貼付部の貼付所定位置に順次供給する、光学機能フィルムの供給手段と、
    順次供給される前記光学機能フィルムに対応するように矩形状パネル部材を前記貼付所定位置に搬送する、パネル部材の搬送手段と、
    前記光学機能フィルムから前記粘着層を残して前記セパレータを剥離する、セパレータの剥離手段と、
    前記パネル部材の一方の面に前記光学機能フィルムを前記粘着層によって貼り合せる、パネル部材への光学機能フィルムの貼合手段と、
    を少なくとも含む光学表示装置を連続製造する装置。
  25. パネル部材に光学機能フィルムを貼り合せて光学表示装置を連続製造する装置の一部を構成する、外部の空気を内部に取り込むための吸気機構および第1濾過膜を有する空気濾過手段と該空気濾過手段と関連付けて設置された内部の空気を外部に排気する排気手段とを含む隔離された空間を形成する貼付部において、
    前記貼付部を室温22℃のときの相対湿度が60〜75%RHになるように加湿する、前記貼付部に装備され該貼付部の内部に噴霧機構が吸引機構および第2濾過膜と組み合される第2気化加湿手段と、
    ウェブ状キャリアフィルムと該ウェブ状キャリアフィルムの一方の面に幅方向の切込線を入れて複数の矩形状に成形された粘着層を有する光学機能フィルムとを少なくとも含むウェブ状積層体を繰り出し、前記貼付部の貼付所定位置に近接して配置された剥離機構を介し、前記ウェブ状キャリアフィルムから前記粘着層を有する光学機能フィルムを順次剥離する、光学機能フィルムの剥離手段と、
    順次剥離された前記粘着層を有する光学機能フィルムを前記貼付所定位置に順次供給する、光学機能フィルムの供給手段と、
    順次供給される前記粘着層を有する光学機能フィルムに対応させるように矩形状のパネル部材を前記貼付所定位置に搬送する、パネル部材の搬送手段と、
    前記パネル部材の一方の面に前記光学機能フィルムを前記粘着層によって貼り合せる、パネル部材への光学機能フィルムの貼合手段と、
    を少なくとも含む光学表示装置を連続製造する装置。
  26. 前記噴霧機構は、前記貼付部に対して最大粒径が50μm以下であって平均粒径が10μm以下の微小水滴を0.02〜0.05リットル/min噴霧するものであることを特徴とする請求項24または25のいずれかに記載の装置。
  27. 前記第2気化加湿手段は、送水を制御しながら前記噴霧機構により前記貼付部に対して前記微小水滴を噴霧し、前記第2濾過膜を介して、吸引機構により前記貼付部に取り込まれる前記微小水滴を濾過し、濾過されて前記第2濾過膜に付着した前記微小水滴を吸引機構によって気化し、前記貼付部を前記相対湿度になるようにしたことを特徴とする請求項26に記載の装置。
  28. パネル部材に光学機能フィルムを貼り合せて光学表示装置を連続製造する装置の一部を構成する、外部の空気を内部に取り込むための吸気機構および第1濾過膜を有する空気濾過手段と該空気濾過手段と関連付けて設置された内部の空気を外部に排気する排気手段とを含む隔離された空間を形成する貼付部において、
    前記貼付部を室温22℃のときの相対湿度が60〜75%RHになるように加湿する、前記貼付部に装備され該貼付部の外部に前記空気濾過手段と関連付けて作動する噴霧機構が含まれる第3気化加湿手段と、
    一方の面にセパレータを貼設された粘着層を有する矩形状に成形された光学機能フィルムを前記貼付部の貼付所定位置に順次供給する、光学機能フィルムの供給手段と、
    順次供給される前記光学機能フィルムに対応するように矩形状パネル部材を前記貼付所定位置に搬送する、パネル部材の搬送手段と、
    前記光学機能フィルムから前記粘着層を残して前記セパレータを剥離する、セパレータの剥離手段と、
    前記パネル部材の一方の面に前記光学機能フィルムを前記粘着層によって貼り合せる、パネル部材への光学機能フィルムの貼合手段と、
    を少なくとも含む光学表示装置を連続製造する装置。
  29. パネル部材に光学機能フィルムを貼り合せて光学表示装置を連続製造する装置の一部を構成する、外部の空気を内部に取り込むための吸気機構および第1濾過膜を有する空気濾過手段と該空気濾過手段と関連付けて設置された内部の空気を外部に排気する排気手段とを含む隔離された空間を形成する貼付部において、
    前記貼付部を室温22℃のときの相対湿度が60〜75%RHになるように加湿する、前記貼付部に装備され該貼付部の外部に前記空気濾過手段と関連付けて作動する噴霧機構が含まれる第3気化加湿手段と、
    ウェブ状キャリアフィルムと該ウェブ状キャリアフィルムの一方の面に幅方向の切込線を入れて複数の矩形状に成形された粘着層を有する光学機能フィルムとを少なくとも含むウェブ状積層体を繰り出し、前記貼付部の貼付所定位置に近接して配置された剥離機構を介し、前記ウェブ状キャリアフィルムから前記粘着層を有する光学機能フィルムを順次剥離する、光学機能フィルムの剥離手段と、
    順次剥離された前記粘着層を有する光学機能フィルムを前記貼付所定位置に順次供給する、光学機能フィルムの供給手段と、
    順次供給される前記粘着層を有する光学機能フィルムに対応させるように矩形状のパネル部材を前記貼付所定位置に搬送する、パネル部材の搬送手段と、
    前記パネル部材の一方の面に前記光学機能フィルムを前記粘着層によって貼り合せる、パネル部材への光学機能フィルムの貼合手段と、
    を少なくとも含む光学表示装置を連続製造する装置。
  30. 前記噴霧機構は、前記貼付部に対して最大粒径が50μm以下であって平均粒径が10μm以下の微小水滴を0.02〜0.05リットル/min噴霧するものであることを特徴とする請求項28または29のいずれかに記載の装置。
  31. 前記第3気化加湿手段は、送水を制御しながら前記噴霧機構により前記貼付部に対して前記微小水滴を噴霧し、前記空気濾過手段の前記第1濾過膜を介して、前記空気濾過手段の前記吸気機構により前記貼付部に取り込まれる前記微小水滴を濾過し、濾過されて前記第1濾過膜に付着した前記微小水滴を前記吸気機構によって気化し、前記貼付部を前記相対湿度になるようにしたことを特徴とする請求項30に記載の装置。
  32. 前記パネル部材は、電子部品が内蔵された矩形状の液晶パネルから構成され、前記光学機能フィルムは、前記液晶パネルの矩形状の長辺または短辺に適合するように矩形状に成形された粘着層を有する偏光フィルムから構成され、前記液晶パネルの両面にクロスニコルの関係になるように前記偏光フィルムのそれぞれが貼り合され、それにより光学表示装置を連続製造するようにしたことを特徴とする請求項17から31のいずれかに記載の装置。

JP2015182743A 2015-09-16 2015-09-16 光学表示装置の連続製造方法および装置 Active JP5865545B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015182743A JP5865545B1 (ja) 2015-09-16 2015-09-16 光学表示装置の連続製造方法および装置
CN201580074599.6A CN107209408B (zh) 2015-09-16 2015-11-04 光学显示装置的连续制造方法及装置
KR1020177015539A KR101836932B1 (ko) 2015-09-16 2015-11-04 광학 표시장치의 연속 제조 방법 및 장치
US15/760,991 US20180267356A1 (en) 2015-09-16 2015-11-04 Method and apparatus for continuously manufacturing optical display device
PCT/JP2015/080981 WO2017046968A1 (ja) 2015-09-16 2015-11-04 光学表示装置の連続製造方法および装置
TW105104756A TWI599816B (zh) 2015-09-16 2016-02-18 Continuous manufacturing method and apparatus of optical display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015182743A JP5865545B1 (ja) 2015-09-16 2015-09-16 光学表示装置の連続製造方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5865545B1 true JP5865545B1 (ja) 2016-02-17
JP2017058496A JP2017058496A (ja) 2017-03-23

Family

ID=55346986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015182743A Active JP5865545B1 (ja) 2015-09-16 2015-09-16 光学表示装置の連続製造方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180267356A1 (ja)
JP (1) JP5865545B1 (ja)
KR (1) KR101836932B1 (ja)
CN (1) CN107209408B (ja)
TW (1) TWI599816B (ja)
WO (1) WO2017046968A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN118163348B (zh) * 2024-05-15 2024-07-16 深圳清大电子科技有限公司 可避免气泡产生的超大尺寸柔性tp膜贴合装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008083418A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Sharp Corp 保護シート剥離装置および保護シート剥離方法
WO2012029716A1 (ja) * 2010-09-02 2012-03-08 日東電工株式会社 連続ロール、並びに、液晶表示素子の製造方法及び製造システム
JP2012083600A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Nitto Denko Corp 液晶表示素子の連続製造方法および液晶表示素子の連続製造システム
WO2013046634A1 (ja) * 2011-09-26 2013-04-04 パナソニック株式会社 光学フィルタおよび表示装置
JP2014219429A (ja) * 2013-03-08 2014-11-20 富士フイルム株式会社 光学フィルム、偏光板及び液晶表示装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4814000B2 (ja) * 2006-07-26 2011-11-09 リンテック株式会社 光学機能性フィルム貼合用粘着剤、光学機能性フィルム及びその製造方法
JP2008084789A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Tokyo Univ Of Science 除電装置
JP2012029716A (ja) 2010-07-28 2012-02-16 Ito Chotanpa Kk 温熱治療器
CN204166158U (zh) * 2014-07-03 2015-02-18 日东电工株式会社 偏光膜制造设备以及洁净室

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008083418A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Sharp Corp 保護シート剥離装置および保護シート剥離方法
WO2012029716A1 (ja) * 2010-09-02 2012-03-08 日東電工株式会社 連続ロール、並びに、液晶表示素子の製造方法及び製造システム
JP2012083600A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Nitto Denko Corp 液晶表示素子の連続製造方法および液晶表示素子の連続製造システム
WO2013046634A1 (ja) * 2011-09-26 2013-04-04 パナソニック株式会社 光学フィルタおよび表示装置
JP2014219429A (ja) * 2013-03-08 2014-11-20 富士フイルム株式会社 光学フィルム、偏光板及び液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180267356A1 (en) 2018-09-20
CN107209408B (zh) 2018-11-13
CN107209408A (zh) 2017-09-26
JP2017058496A (ja) 2017-03-23
KR101836932B1 (ko) 2018-03-09
KR20170084172A (ko) 2017-07-19
WO2017046968A1 (ja) 2017-03-23
TW201713994A (zh) 2017-04-16
TWI599816B (zh) 2017-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4670714B2 (ja) 静電噴霧装置及び静電噴霧方法
CN106226968B (zh) 一种卷对卷柔性电子纸贴合装置及贴合方法
JP5865545B1 (ja) 光学表示装置の連続製造方法および装置
JP2016152178A (ja) 積層装置
KR101179475B1 (ko) 케미컬 필터 제조장치 및 제조방법
KR102152490B1 (ko) 에어 나이프 및 이를 포함하는 분진 제거 장치
JP2000107715A (ja) 基板クリーニング装置
JP2008096530A (ja) 光学フィルム貼付け方法、光学フィルム貼付け装置、及び表示用パネルの製造方法
JP2008137211A (ja) ラミネート装置
KR20030035977A (ko) 필름부착방법 및 그 장치
US11318495B2 (en) Film forming method
KR102152491B1 (ko) 에어 나이프 및 이를 포함하는 분진 제거 장치
US11369990B2 (en) Film forming method
US20190321847A1 (en) Spray nozzle
JP6389626B2 (ja) 静電紡糸成膜装置
TWI596401B (zh) Method and apparatus for manufacturing an optical display device
US20150375492A1 (en) Apparatus and methods of forming flexible glass laminates using electrostatic pinning
JP6361440B2 (ja) ガラス積層体およびその製造方法、電子デバイスの製造方法
CN203874964U (zh) 一种用于防止紫外光固化压印系统涂液外溢的装置
KR101716186B1 (ko) 그래핀 전사장치
KR20170010153A (ko) 편광판 제조장치, 편광판 제조방법, 및 편광판
TW201702655A (zh) 偏光薄膜製造裝置、偏光薄膜製造方法及偏光器
TWM648237U (zh) 真空過濾系統及具有真空過濾系統的印刷設備
WO2018047466A1 (ja) 光学的表示ユニットの連続製造装置及び連続製造方法
JPH05216050A (ja) 液晶表示パネルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5865545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250