JP5865377B2 - 金属コーティング鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板及びこれらの製造方法 - Google Patents

金属コーティング鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板及びこれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5865377B2
JP5865377B2 JP2013534827A JP2013534827A JP5865377B2 JP 5865377 B2 JP5865377 B2 JP 5865377B2 JP 2013534827 A JP2013534827 A JP 2013534827A JP 2013534827 A JP2013534827 A JP 2013534827A JP 5865377 B2 JP5865377 B2 JP 5865377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
metal
hot
dip galvanized
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013534827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013540207A (ja
Inventor
ミュン−スー キム、
ミュン−スー キム、
ジュ−ユン イ、
ジュ−ユン イ、
ユン−ハ キム、
ユン−ハ キム、
ジョン−サン キム、
ジョン−サン キム、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Co Ltd
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2013540207A publication Critical patent/JP2013540207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5865377B2 publication Critical patent/JP5865377B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/043Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D1/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • C23C2/0224Two or more thermal pretreatments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/026Deposition of sublayers, e.g. adhesion layers or pre-applied alloying elements or corrosion protection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/321Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer with at least one metal alloy layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • C23C30/005Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12583Component contains compound of adjacent metal
    • Y10T428/1259Oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12611Oxide-containing component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12611Oxide-containing component
    • Y10T428/12618Plural oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12708Sn-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12708Sn-base component
    • Y10T428/12722Next to Group VIII metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12785Group IIB metal-base component
    • Y10T428/12792Zn-base component
    • Y10T428/12799Next to Fe-base component [e.g., galvanized]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12903Cu-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12903Cu-base component
    • Y10T428/1291Next to Co-, Cu-, or Ni-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12903Cu-base component
    • Y10T428/12917Next to Fe-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12903Cu-base component
    • Y10T428/12917Next to Fe-base component
    • Y10T428/12924Fe-base has 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12944Ni-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12972Containing 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12972Containing 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]
    • Y10T428/12979Containing more than 10% nonferrous elements [e.g., high alloy, stainless]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/27Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.]
    • Y10T428/273Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.] of coating

Description

本発明は、金属コーティング鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板及びこれらの製造方法に関し、より詳細には、素地鋼板にギブズ自由エネルギーがFe以上の金属及び上記金属の酸化物を含む金属コーティング層を含む表面品質に優れた金属コーティング鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板及びこれらの製造方法に関する。
溶融亜鉛めっき鋼板は耐食性に優れ、自動車、建築資材、構造物及び家電製品などに広く用いられており、特に、最近、自動車の軽量化への要求により鋼板の高強度化が進行されつつある。但し、強度を高める場合、相対的に延性が低下する問題があり、最近では、素地鋼板にMn、SiまたはAlを添加したDP(Dual Phase)鋼、CP(Complex Phase)鋼、TRIP(Transformation Induced Plasticity)鋼など延性を向上させた高強度鋼を製造している。
しかしながら、上記Mn、SiまたはAlが添加された鋼板は、焼鈍炉に存在する微量の酸素と反応して、鋼板の表面にMn、SiまたはAlの単独または複合酸化物を形成することにより、未めっきを発生させ、めっき鋼板の表面品質を低下させるという問題があった。
このような問題点を解決するための従来方法として、特許文献1には素地鋼板を焼鈍及び冷却してからNiなどの金属をコーティングすることで、焼鈍時に生成した表面のMn、SiまたはAl酸化物を上記金属コーティング層で覆う技術が開示されている。しかし、通常、連続溶融亜鉛めっき工程は、焼鈍過程から亜鉛めっき時まで還元性雰囲気を保持するために一体型で構成するが、上記技術では、金属コーティングの前に焼鈍し、そのためには、焼鈍とめっき工程を分離するしかないため、設備が複雑となり、製造費用も増加するという問題点があった。
従って、これを解決するための他の従来方法として、予め金属コーティングを施した後、焼鈍及びめっきする技術があったが、焼鈍時に750℃以上の高い温度で加熱すると、コーティングされていた金属物質が素地鋼板内に拡散され、金属コーティング層が殆ど存在しないか、薄くなってしまい、実質的にMn、SiまたはAlの表層拡散を抑制するには限界があった。
よって、経済的にMn、SiまたはAl酸化物の鋼板表面の形成を抑制することで、未めっき発生を防止し、めっき鋼板の表面品質を向上させることができる技術に対する要求が急増している。
日本公開特許公報2005−200690号
本発明は、Mn、SiまたはAl酸化物の鋼板表面の形成を抑制してめっき鋼板の品質を向上させ、また、設備の複雑化または製造費用の増加を最小化することができる金属コーティング鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板及びこれらの製造方法を提供する。
本発明は、ギブズ自由エネルギーがFe以上の金属及び上記金属の酸化物を含むコーティング層を有することを特徴とする金属コーティング鋼板を提供する。
このとき、上記金属及び上記金属の酸化物は、上記金属の換算量で0.1〜3g/mであることが好ましい。
また、上記金属の酸化物は、酸素換算量で0.5〜5重量%であることがより好ましい。
また、上記鋼板はSi、Mn及びAlからなる群より選択される1種以上を0.2重量%以上含み、Ti、B及びCrからなる群より選択される1種以上を0.01重量%以上さらに含むことがより好ましい。
このとき、上記金属はNi、Fe、Co、Cu、Sn及びSbからなる群より選択される1種以上であることが好ましい。
一方、本発明は、素地鋼板、ギブズ自由エネルギーがFe以上の金属のコーティング層及び溶融亜鉛めっき層を順に有する溶融亜鉛めっき鋼板のGDSグラフ上で、上記金属のピークが酸素のピークより溶融亜鉛めっき層に近く位置することを特徴とする溶融亜鉛めっき鋼板を提供する。
このとき、上記酸素のピークにおける酸素含量が0.05〜1重量%であることが好ましい。
また、上記鋼板はSi、Mn及びAlからなる群より選択される1種以上を0.2重量%以上含み、Ti、B及びCrからなる群より選択される1種以上を0.01重量%以上さらに含むことがより好ましい。
このとき、上記金属は、Ni、Fe、Co、Cu、Sn及びSbからなる群より選択される1種以上であることが好ましい。
一方、本発明は、素地鋼板の表面をSO 2−のモル濃度がNi2+のモル濃度の0.7〜1.2倍で、Ni2+濃度が20〜90g/Lで、Ni(OH)濃度がNi換算量で1g/L以下の溶液でコーティングすることを特徴とする金属コーティング鋼板の製造方法を提供する。
このとき、上記溶液のPHは4〜6であることが好ましい。
また、上記鋼板はSi、Mn及びAlからなる群より選択される1種以上を0.2重量%以上含み、Ti、B及びCrからなる群より選択される1種以上を0.01重量%以上さらに含むことがより好ましい。
一方、本発明は、素地鋼板の表面をSO 2−のモル濃度がNi2+のモル濃度の0.7〜1.2倍で、Ni2+濃度が20〜90g/Lで、Ni(OH)濃度がNi換算量で1g/L以下の溶液でコーティングする段階と、上記コーティングした鋼板を加熱する段階と、上記加熱した鋼板を冷却する段階と、上記焼鈍した鋼板を溶融亜鉛めっきする段階と、を含むことを特徴とする溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法を提供する。
このとき、上記溶液のPHは4〜6であることが好ましい。
また、上記加熱する段階は750〜900℃で行うことが好ましい。
また、上記溶融亜鉛めっきする段階は440〜480℃のめっき浴で行うことが好ましい。
また、上記鋼板はSi、Mn及びAlからなる群より選択される1種以上を0.2重量%以上含み、Ti、B及びCrからなる群より選択される1種以上を0.01重量%以上さらに含むことがより好ましい。
このとき、上記溶融亜鉛めっきする段階後に上記溶融亜鉛めっきした鋼板を480〜600℃で合金化熱処理する段階をさらに含むことが好ましい。
本発明の一側面によると、Mn、SiまたはAl酸化物の鋼板表面の形成を抑制することで、未めっきを防止し、めっき鋼板の品質を向上させることができる。このような効果を果たしながらも、設備の複雑化または製造費用の増加を最小化することができるため、経済性の側面でも非常に有利である。
(a)はNiコーティングを行わない比較例の製造工程による鋼板の構造を示す概略図で、(b)はNiコーティングは行ったが、Ni酸化物を含ませない比較例の製造工程による鋼板の構造を示した概略図で、(c)は本発明の製造工程による鋼板の構造を示した概略図である。 本発明の一例による溶融亜鉛めっき鋼板のGDS分析結果を示したグラフである。 本発明の一例による金属コーティング鋼板のGDS分析結果を示した概略図である。
以下では、本発明の金属コーティング鋼板について詳しく説明する。
本発明者らは、Niのようにギブズ自由エネルギーがFe以上の金属をコーティングし、焼鈍した後、亜鉛めっきすることで、Mn、SiまたはAl酸化物の鋼板表面の形成を抑制する従来技術の限界点を認識し、金属コーティング層にギブズ自由エネルギーがFe以上の金属とともに、上記金属の酸化物(水酸化物を含む)を含ませることで、上記金属酸化物によりMn、SiまたはAlの表面拡散が抑制されることを見出し、ギブズ自由エネルギーがFe以上の金属及び上記金属の酸化物を含むコーティング層を有することを特徴とする金属コーティング鋼板を発明するに至った。
本発明における上記ギブズ自由エネルギーがFe以上の金属とは、酸化反応時に酸素1モル当たりのギブズ自由エネルギー変化量がFeより大きい金属のことである。
図1を通じて、上記ギブズ自由エネルギーがFe以上の金属のうちNiを例に挙げて、上記Mn、SiまたはAl酸化物の表面形成の抑制原理を説明すると、(a)の場合、亜鉛めっきの前にNiコーティングが行われないもので、Mn、SiまたはAl酸化物が焼鈍時に鋼板の表面に多量に形成され、未めっき問題を発生させたことが分かり、(b)の場合、亜鉛めっきの前にNiコーティングは行われたが、依然としてMn、SiまたはAl酸化物の表面形成を抑制するのに限界があり、(c)の場合、亜鉛めっきの前にNiコーティングをし、そのコーティング層にNi酸化物までを含ませた本発明の例によるもので、Mn、SiまたはAlがNiOと接してMnO、SiOまたはAlの酸化物となり、NiOは還元されてNiとして析出される反応を起こすことで、0.1〜3g/m(Mn、SiまたはAl)が鋼板の表面にまで拡散されて酸化物を形成せず、金属コーティング層の下部または素地鋼板の上部にMn、SiまたはAl酸化物が位置するようになる。
上記ギブズ自由エネルギーがFe以上の金属は、Ni、Fe、Co、Cu、Sn及びSbからなる群より選択される1種以上であることが好ましく、このような金属を使用する理由は、Mn、SiまたはAlが酸化するのに必要なギブズ自由エネルギーが上記金属より遥かに低くて上記置換反応が生じやすいためである。
このとき、上記金属及び上記金属の酸化物は、上記金属の換算量で0.1〜3g/mであることが好ましい。上記換算量が0.1g/m未満では、金属のコーティング量が少なすぎてコーティングされない部分が存在することがあるため、経済性を考慮して、上限は3g/mとする。
また、金属の酸化物は、Mn、SiまたはAlが鋼板表面に拡散する前にMnO、SiOまたはAlの酸化物を形成させる役割をし、上記金属の酸化物は酸素換算量で0.5〜5重量%であることがより好ましい。上記酸素換算量が0.5重量%未満では、Mn、SiまたはAlが表面に拡散する前に酸化させるのに十分でなく、上記換算量が5重量%を超えると、金属以外の金属酸化物の量が過度に多くなり、金属コーティング層と素地鋼板との密着力が減少するという問題が生じる恐れがある。
また、上記鋼板はSi、Mn及びAlからなる群より選択される1種以上を0.2重量%以上含み、Ti、B及びCrからなる群より選択される1種以上を0.01重量%以上さらに含むことがより好ましい。これは、本発明が素地鋼板に含まれているSi、MnまたはAlの表面拡散及び酸化物形成を防止するためであり、Si、MnまたはAlが素地鋼板に0.2重量%以上含まれていることがその効果を極大化させるのに適する。また、Ti、B及びCr成分も鋼板表面に濃化物を形成するため、Ti、BまたはCrが0.01重量%以上含まれていると、上記効果を極大化させるのに適する。
以下、本発明の溶融亜鉛めっき鋼板について詳しく説明する。
本発明のさらに他の一側面は、素地鋼板、ギブズ自由エネルギーがFe以上の金属のコーティング層及び溶融亜鉛めっき層を順に有する溶融亜鉛めっき鋼板のGDSグラフ上で、上記金属のピークが酸素のピークより溶融亜鉛めっき層に近く位置することを特徴とする溶融亜鉛めっき鋼板を提供し、このとき、上記金属はNi、Fe、Co、Cu、Sn及びSbからなる群より選択される1種以上であることが好ましい。
図2を参照して説明すると、溶融亜鉛めっき鋼板は、上記金属コーティング及び焼鈍後に形成されるものであるため、Mn、SiまたはAlが表面に拡散する前にNiOのようにギブズ自由エネルギーがFe以上の金属の酸化物と置換反応を起こしてMnO、SiOまたはAlの酸化物を形成する。よって、このような酸化物が金属コーティング層の下部または素地鋼板の上部に位置するようになる。従って、GDSグラフ上において、上記酸化物に含まれている酸素の量は、Niと比べて相対的に素地鋼板からは近く、溶融亜鉛めっき層からは遠く位置するようになる。よって、GDSグラフ上で上記金属のピークが酸素のピークより溶融亜鉛めっき層に近く位置するということは、Mn、SiまたはAlが上記金属酸化物により表面拡散及び表面への酸化物形成をうまく遮断し、めっき性を向上させたと解釈することができる。
このとき、上記酸素のピークにおける酸素含量が0.05〜1重量%であることが好ましい。これは、上記反応後のMnO、SiOまたはAlの酸化物に含まれている酸素のピークでの含量を意味し、上記反応前に金属コーティング層に残存していたニッケル酸化物に含まれている酸素により導出されるものと言える。即ち、初期金属コーティング層に存在する金属酸化物が還元焼鈍により金属に還元されながら酸素の量は減少するが、その量がピーク地点で約0.05重量%以上でないと、Mn、SiまたはAl酸化物の表面形成の抑制に有利でなく、約1重量%を超えるほど多量では、コーティング層と素地鋼板との密着力が低下する恐れがある。
また、上記鋼板はSi、Mn及びAlからなる群より選択される1種以上を0.2重量%以上含むことが好ましく、上記鋼板はTi、B及びCrからなる群より選択される1種以上を0.01重量%以上含むことがより好ましい。
以下、本発明の金属コーティング鋼板の製造方法について詳しく説明する。
本発明は、素地鋼板の表面をNi 2+ のモル濃度がSO 2− のモル濃度の0.7〜1.2倍で、Ni2+濃度が20〜90g/Lで、Ni(OH)濃度がNi換算量で1g/L以下の溶液でコーティングすることを特徴とする金属コーティング鋼板の製造方法を提供する。
まず、SO 2−イオンとNi2+イオンのモル濃度比は、コーティング反応時、界面での水酸化物形成反応において重要な役割をし、上記Ni 2+ のモル濃度はSO 2− のモル濃度の0.7〜1.2倍であることが好ましい。SO 2−イオンとNi2+イオンは、溶液中で弱い錯化合物を形成するため、Ni2+イオンよりSO 2−イオンが多すぎると、二つの間の結合力が相対的に強くて、溶液と鋼板の間の界面反応過程でNi2+イオンがOHイオンと反応して、ニッケル水酸化物を作る反応が抑制されるため、SO 2−のモル濃度をNi2+のモル濃度の1/0.7倍以下に制御しなければならない。また、Ni2+イオンよりSO 2−イオンが少なすぎると、コーティング界面反応で水酸化物形成反応が過度に促進されて相対的にNi2+イオンがNiに還元される反応が抑制され、金属コーティング層内のニッケル酸化物が過度に多くなる問題が発生するため、SO 2−のモル濃度をNi2+のモル濃度の1/1.2倍以上に制御することが好ましい。
また、上記金属コーティング溶液に含まれるNi2+イオン濃度は20〜90g/Lであることが好ましく、上記溶液中のNi2+イオン濃度が20g/L未満では、コーティング効率が低くて金属コーティング層内に適切なNi量を確保することが困難で、上記溶液中のNi2+イオン濃度が90g/Lを超えると、コーティング溶液の微細な温度変化によってニッケル塩が析出されることがある。
また、Ni(OH)濃度がNi換算量で1g/L以下含まれることが好ましく、コーティング溶液中に含まれなくても構わないが、含まれる場合、金属コーティング層内の金属酸化物を確保するのにより有利である。但し、Ni(OH)濃度がNi換算量で1g/Lを超えると、コーティング溶液が混濁し、スラッジ発生量が増加するため、上限はNi換算量で1g/Lに制限することが好ましい。
さらに、上記コーティング溶液のPHは、コーティング層に金属酸化物を共析させるのに極めて重要な役割をする。即ち、金属コーティング過程で、負極である鋼板と溶液界面では、Ni2+イオンの還元反応とともにHイオンの還元反応(水素ガス発生反応)も発生するが、上記界面でHイオンの還元反応により瞬間的にPHが上昇しNi2+イオンの一部がニッケル水酸化物に変化されて金属コーティング層の内部に共析される。従って、先めっき溶液中のPHが低すぎると、上記ニッケル水酸化物の発生が抑制され、高すぎると、過度に多いニッケル酸化物が共析されるため、上記PHは4〜6の範囲に限定することが適切な量のニッケル酸化物の共析のためにより好ましい。
また、上記鋼板はSi、Mn及びAlからなる群より選択される1種以上を0.2重量%以上含み、Ti、B及びCrからなる群より選択される1種以上を0.01重量%以上さらに含むことがより好ましい。
一方、本発明は、素地鋼板の表面をSO 2−のモル濃度がNi2+のモル濃度の0.7〜1.2倍で、Ni2+濃度が20〜90g/Lで、Ni(OH)濃度がNi換算量で1g/L以下の溶液でコーティングする段階と、上記コーティングした鋼板を加熱する段階と、上記加熱した鋼板を冷却する段階と、上記焼鈍した鋼板を溶融亜鉛めっきする段階と、を含むことを特徴とする溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法を提供する。このとき、上記溶液のPHは4〜6であることが好ましい。
上記溶液でコーティングする場合、ニッケル及びニッケル酸化物が適切に金属コーティング層に含まれるため、その後、加熱(焼鈍)してもMn、SiまたはAlが表面に拡散する前に酸化物を形成させ、上記酸化物が表面に形成されて未めっきを発生させることを抑制する。従って、その後、冷却及び亜鉛めっきすると、非常に優れためっき性を確保することができ、めっき鋼板の表面品質を向上させることができる。
また、上記加熱する段階は750〜900℃で行うことが好ましい。焼鈍時に加熱温度が900℃を超えると、Mn、SiまたはAlの拡散速度がさらに速くなり、Ni酸化物がNiに多数還元されるため、残存するNi酸化物が少なくてMn、SiまたはAlの表面拡散を効果的に抑制することが困難で、上記加熱温度が750℃未満では、焼鈍が十分に行われず、優れた材質特性を確保することができない恐れがある。
また、上記溶融亜鉛めっきする段階は440〜480℃のめっき浴で行うことが好ましい。上記めっき浴の温度が440℃未満では、めっき浴の粘度が低下してめっき浴中にあるロールの駆動が困難となり、スリップ(Slip)が発生して鋼板にスクラッチを誘発することがあり、上記温度が480℃を超えると、亜鉛の蒸発量が多くなって設備を汚染させたり、鋼板に付いて欠陥を引き起こす恐れがある。
また、上記鋼板はSi、Mn及びAlからなる群より選択される1種以上を0.2重量%以上含み、Ti、B及びCrからなる群より選択される1種以上を0.01重量%以上さらに含むことがより好ましい。
このとき、上記溶融亜鉛めっきする段階後に上記溶融亜鉛めっきされた鋼板を480〜600℃で合金化熱処理する段階をさらに含むことが好ましい。上記合金化熱処理温度を480℃以上に制御することで、めっき層内のFe含有量を十分に確保することができ、また、上記温度を600℃以下に制御することで、めっき層内のFe含有量が多すぎて加工中にめっき層が脱落するパウダリング現象を適切に防止することができる。
以下、実施例を通じて本発明を詳しく説明するが、これは、本発明をより完全に説明するためのものであり、下記各実施例により本発明の権利範囲が制限されるものではない。
(実施例)
本発明の効果を発生させる鋼種には制限がないが、Mn、SiまたはAlの表面酸化物の形成を抑制することが主な目的であるため、Mn、SiまたはAlが0.2重量%以上含まれた鋼に適用することが効果を極大化するのに好ましく、本実験では、Si:1.0重量%、Mn:1.6重量%、Al:0.03重量%が含まれた厚さ1.2mmのTRIP冷延材を対象とした。
上記鋼にNiコーティングを行い、Niコーティング溶液の組成は表1に示した。Niコーティング層の付着量はコーティング層を溶解した後、ICP(Inductively Coupled Plasma)を通じてNi含量を分析することで測定した。また、上記コーティング層内のNi酸化物の含量は、GDS(Glow Discharge Spectrometer)で、鋼板の厚さ方向に、界面の下の素地鋼板までの各成分の分布を測定してNiコーティング層内に存在する酸素成分を定量分析することで測定した。Niコーティング層と素地鋼板の境界は、GDSグラフでコーティング物質の量と素地鉄の量が交差する地点とした。
上記Niコーティングが完了した試片は、表1に示した焼鈍温度で60秒間還元焼鈍してから400℃に冷却した後、その温度で120秒間過時効(Over Aging)させてから、480℃に加熱した後、有効Al濃度が0.2%の亜鉛めっき浴に5秒間浸漬してから取り出し、エアーワイピングを通じて、付着量を片面基準60g/mに調整した。このとき、亜鉛めっき浴の温度は460℃にした。
上記めっきが完了した溶融亜鉛めっき鋼板は、目視で鋼板表面を検査し未めっきの存在有無及び程度によって表面品質を判定し、TEMを用いて先めっき層と素地鋼板の界面にある酸化物を分析してSi酸化物、Mn酸化物、Al酸化物及び/またはSi、Mn、Al複合酸化物であることを確認し、さらに、GDSでめっき層表面から素地鋼板まで深さ方向に成分を分析してNiコーティング層と素地鋼板の界面での最大酸素含量を表2に示した。
表面品質:
◎(極めて優秀、めっき鋼板全体にわたって未めっきが全くない鋼板)
○(優秀、0.5mm未満の点状の未めっきが少し観察される鋼板)
△(不良、0.5mm〜2mmの点状の未めっきが多く観察される鋼板)
X(極めて不良、2mmを超える大きさの未めっきが観察される鋼板)
上記表1及び2に示したように、本発明に符合する発明例1〜10の場合、コーティング溶液中にNi2+イオン濃度が20〜90g/L、Ni(OH)がNi換算量で0〜1g/L含まれ、PHが4〜6、SO 2−のモル濃度がNi2+のモル濃度の0.7〜1.2倍である溶液を用いてNiコーティングをした。これにより、Niコーティング付着量が0.1〜3g/mに該当し、Ni酸化物量(水酸化物を含む)が0.5〜5重量%に該当し、酸素のピークでの酸素含量も0.01〜1%を満たした。従って、表面品質が優秀又は極めて優秀であり、Mn、SiまたはAlの表面酸化物の形成をうまく抑制したことを確認することができる。
しかし、比較例1はNiコーティング自体を行っておらずNi及びNi酸化物がないため、Mn、SiまたはAlの表面拡散を防ぐことができず、表面品質が極めて不良であった。
比較例2は、モル濃度比が0.5倍であって、0.7倍未満であり、Ni酸化物の形成が抑制されるため、Mn、SiまたはAlの表面酸化物の形成を効果的に防止することができず、未めっき部分が多くて表面品質が極めて不良であった。
比較例3は、モル濃度比が高すぎてNi酸化物が過度に形成され、コーティング層と素地鋼板との密着力が悪く、金属コーティング層がロール(Roll)により部分的に脱落されるため、表面品質が不良であった。
比較例4はPHが高すぎてNi酸化物が過度に形成され、比較例3のように表面品質が不良であった。
比較例5はPHが低すぎてNi酸化物の形成が抑制され、比較例2のように表面品質が極めて不良であった。
比較例6はモル濃度比及びPHがともに低くてNi酸化物の形成が過度に抑制されて表面品質が極めて不良であった。
最後に、比較例7はモル濃度比及びPHがともに高くてNi酸化物が過度に形成されて表面品質が不良であった

Claims (14)

  1. 素地鋼板上に、ギブズ自由エネルギーがFe以上の金属及び上記金属の酸化物を含むコーティング層を有し、
    前記金属はNi、Co、Cu、Sn及びSbからなる群より選択される1種であり、
    前記金属の酸化物は酸素換算量で0.5〜5重量%であり、
    前記金属及び前記金属の酸化物は前記金属の換算量で0.1〜3g/m である、ことを特徴とする金属コーティング鋼板。
  2. 前記鋼板はSi、Mn及びAlからなる群より選択される1種以上を0.2重量%以上含み、Ti、B及びCrからなる群より選択される1種以上を0.01重量%以上さらに含むことを特徴とする請求項1に記載の金属コーティング鋼板。
  3. 請求項1に記載の金属コーティング鋼板のコーティング層上に溶融亜鉛めっき層を有する溶融亜鉛めっき鋼板であり、前記溶融亜鉛めっき鋼板のGDSグラフ上で、前記金属のピークが酸素のピークより溶融亜鉛めっき層に近く位置することを特徴とする溶融亜鉛めっき鋼板。
  4. 前記酸素のピークにおける酸素含量が0.05〜1重量%であることを特徴とする請求項に記載の溶融亜鉛めっき鋼板。
  5. 前記鋼板はSi、Mn及びAlからなる群より選択される1種以上を0.2重量%以上含み、Ti、B及びCrからなる群より選択される1種以上を0.01重量%以上さらに含むことを特徴とする請求項又はに記載の溶融亜鉛めっき鋼板。
  6. 請求項1又は2に記載の金属コーティング鋼板の製造方法に関するもので、
    前記金属はNiであり、
    素地鋼板の表面をNi2+のモル濃度がSO 2−のモル濃度の0.7〜1.2倍で、Ni2+濃度が20〜90g/Lで、Ni(OH)濃度がNi換算量で1g/L以下の溶液でコーティングすることを特徴とする金属コーティング鋼板の製造方法。
  7. 前記溶液のPHが4〜6であることを特徴とする請求項に記載の金属コーティング鋼板の製造方法。
  8. 前記鋼板はSi、Mn及びAlからなる群より選択される1種以上を0.2重量%以上含み、Ti、B及びCrからなる群より選択される1種以上を0.01重量%以上さらに含むことを特徴とする請求項又はに記載の金属コーティング鋼板の製造方法。
  9. 請求項3〜5の何れか1項に記載の金属コーティング層上に溶融亜鉛めっき層を有する溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法に関するもので、
    前記金属はNiであり、
    素地鋼板の表面をNi2+のモル濃度がSO 2−のモル濃度の0.7〜1.2倍で、Ni2+濃度が20〜90g/Lで、Ni(OH)濃度がNi換算量で1g/L以下の溶液でコーティングする段階と、前記コーティングした鋼板を加熱する段階と、前記加熱した鋼板を冷却する段階と、前記焼鈍した鋼板を溶融亜鉛めっきする段階と、を含むことを特徴とする溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
  10. 前記溶液のPHが4〜6であることを特徴とする請求項に記載の溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
  11. 前記加熱する段階は750〜900℃で行うことを特徴とする請求項に記載の溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
  12. 前記溶融亜鉛めっきする段階は440〜480℃のめっき浴で行うことを特徴とする請求項に記載の溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
  13. 前記鋼板はSi、Mn及びAlからなる群より選択される1種以上を0.2重量%以上含み、Ti、B及びCrからなる群より選択される1種以上を0.01重量%以上さらに含むことを特徴とする請求項に記載の溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
  14. 前記溶融亜鉛めっきする段階後に前記溶融亜鉛めっきした鋼板を480〜600℃で合金化熱処理する段階をさらに含むことを特徴とする請求項13の何れか1項に記載の溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
JP2013534827A 2010-10-21 2011-10-21 金属コーティング鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板及びこれらの製造方法 Active JP5865377B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0103043 2010-10-21
KR1020100103043A KR101304850B1 (ko) 2010-10-21 2010-10-21 금속코팅강판, 용융아연도금강판 및 이들의 제조방법
PCT/KR2011/007914 WO2012053871A2 (ko) 2010-10-21 2011-10-21 금속코팅강판, 용융아연도금강판 및 이들의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013540207A JP2013540207A (ja) 2013-10-31
JP5865377B2 true JP5865377B2 (ja) 2016-02-17

Family

ID=45975769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013534827A Active JP5865377B2 (ja) 2010-10-21 2011-10-21 金属コーティング鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板及びこれらの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9175375B2 (ja)
EP (1) EP2631320B1 (ja)
JP (1) JP5865377B2 (ja)
KR (1) KR101304850B1 (ja)
CN (1) CN103270185B (ja)
WO (1) WO2012053871A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101568557B1 (ko) 2013-12-26 2015-11-11 주식회사 포스코 내식성이 우수한 열간 프레스 성형용 강판 및 이를 이용한 열간 프레스 성형부품의 제조방법
US10189229B2 (en) 2014-01-28 2019-01-29 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Surface-treated steel sheet
CN108474130B (zh) * 2016-01-12 2020-05-05 杰富意钢铁株式会社 表面具有含Ni和O的覆膜的不锈钢板及其制造方法
US20170283445A1 (en) 2016-04-05 2017-10-05 University Of South Carolina Small Molecule Inhibitors Selective For Polo-Like Kinase Proteins
JP6933116B2 (ja) * 2017-12-04 2021-09-08 トヨタ自動車株式会社 ニッケル皮膜の製造方法
WO2019122959A1 (en) * 2017-12-19 2019-06-27 Arcelormittal A hot-dip coated steel substrate
KR102461161B1 (ko) * 2020-12-13 2022-11-02 주식회사 포스코 도금품질이 우수한 고강도 용융아연도금강판, 도금용 강판 및 이들의 제조방법
DE102021116367A1 (de) 2021-06-24 2022-12-29 Salzgitter Flachstahl Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Stahlflachprodukts mit einem zink- oder aluminiumbasierten metallischen Überzug und entsprechendes Stahlflachprodukt
CN113733803A (zh) * 2021-08-18 2021-12-03 江西水晶光电有限公司 一种手机摄像头用多重纹理的制备工艺

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63266093A (ja) * 1987-04-24 1988-11-02 Nippon Steel Corp 耐食性に優れた容器用Ni系被覆鋼板
JPS63270492A (ja) * 1987-04-28 1988-11-08 Katsukawa Mikaroomu Kogyo Kk 不溶性陽極を用いる工業用ニツケルめつき法
JPH01119651A (ja) * 1987-10-30 1989-05-11 Nippon Steel Corp スポット溶接性に優れためっき鋼板
US5447802A (en) * 1992-03-30 1995-09-05 Kawasaki Steel Corporation Surface treated steel strip with minimal plating defects and method for making
KR100206669B1 (ko) 1994-09-27 1999-07-01 야마오카 요지로 아연계 도금강판 및 그 제조방법
JPH08188861A (ja) * 1995-01-12 1996-07-23 Nippon Steel Corp 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3111921B2 (ja) * 1997-03-19 2000-11-27 日本鋼管株式会社 プレス成形性に優れた亜鉛系めっき鋼板
JP2002117779A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP3617477B2 (ja) * 2001-07-19 2005-02-02 住友金属工業株式会社 脱脂性および化成処理性にすぐれた冷延鋼板の製造方法
JP3698129B2 (ja) * 2002-06-28 2005-09-21 住友金属建材株式会社 ブラウン管インナー磁気シールド素材とその製造方法
JP4087699B2 (ja) * 2002-12-27 2008-05-21 Jfeスチール株式会社 環境調和性、摺動部耐塗膜剥離性及び耐食性に優れたプレコート鋼板
EP1707645B1 (en) * 2004-01-14 2016-04-06 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Hot dip zinc plated high strength steel sheet excellent in plating adhesiveness and hole expanding characteristics
JP4473587B2 (ja) 2004-01-14 2010-06-02 新日本製鐵株式会社 めっき密着性および穴拡げ性に優れた溶融亜鉛めっき高強度鋼板とその製造方法
JP5103759B2 (ja) * 2006-03-17 2012-12-19 Jfeスチール株式会社 溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
CN1995458B (zh) * 2006-12-28 2010-12-15 赵蔚 一种提高不锈钢表面亲水性能的方法
JP5339177B2 (ja) * 2007-03-08 2013-11-13 新日鐵住金株式会社 調質圧延液および調質圧延液用原液
JP5663833B2 (ja) 2008-11-27 2015-02-04 Jfeスチール株式会社 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
DE102009018577B3 (de) * 2009-04-23 2010-07-29 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Verfahren zum Schmelztauchbeschichten eines 2-35 Gew.-% Mn enthaltenden Stahlflachprodukts und Stahlflachprodukt

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120041546A (ko) 2012-05-02
WO2012053871A3 (ko) 2012-08-02
CN103270185B (zh) 2016-08-10
EP2631320A4 (en) 2015-12-30
WO2012053871A9 (ko) 2012-09-20
KR101304850B1 (ko) 2013-09-05
EP2631320A2 (en) 2013-08-28
EP2631320B1 (en) 2020-01-22
CN103270185A (zh) 2013-08-28
US9175375B2 (en) 2015-11-03
JP2013540207A (ja) 2013-10-31
US20130209832A1 (en) 2013-08-15
WO2012053871A2 (ko) 2012-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5865377B2 (ja) 金属コーティング鋼板、溶融亜鉛めっき鋼板及びこれらの製造方法
JP6025867B2 (ja) メッキ表面品質及びメッキ密着性に優れた高強度溶融亜鉛メッキ鋼板及びその製造方法
KR101382910B1 (ko) 도금표면 품질 및 도금밀착성이 우수한 용융아연도금강판 및 그 제조방법
JP5799997B2 (ja) 外観性とめっき密着性に優れる溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板ならびにそれらの製造方法
JP5799996B2 (ja) 外観性とめっき密着性に優れる溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板ならびにそれらの製造方法
JP2007297686A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および合金化溶融亜鉛めっき鋼板
WO2012053694A1 (ko) 도금성, 도금 밀착성 및 스폿 용접성이 우수한 용융아연도금강판 및 그 제조방법
JP5842942B2 (ja) めっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JPH08170159A (ja) Si添加高張力鋼材の溶融亜鉛めっき方法
TWI586834B (zh) Method of Hot - dip Galvanizing for Si - Mn High Strength Steel
JP5044924B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法および合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP7453583B2 (ja) Alめっきホットスタンプ鋼材
JP4826486B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
KR101500282B1 (ko) 도금표면 품질 및 도금밀착성이 우수한 고강도 용융아연도금강판 제조방법
JP5211657B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3991860B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP6771749B2 (ja) 複層めっき鋼板およびその製造方法
JPH042759A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法及びそのめっき浴
JP2005200711A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP6645031B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP5604784B2 (ja) めっき性の良好な合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2005240107A (ja) 易酸化性成分を含む鋼板を母材とする合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
KR20130131871A (ko) 젖음성 및 도금밀착성이 우수한 고강도 용융아연도금강판 및 그의 제조방법
JP2007154317A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP5115154B2 (ja) 高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5865377

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250