JP5856331B1 - 同期リングの製造方法 - Google Patents

同期リングの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5856331B1
JP5856331B1 JP2015080783A JP2015080783A JP5856331B1 JP 5856331 B1 JP5856331 B1 JP 5856331B1 JP 2015080783 A JP2015080783 A JP 2015080783A JP 2015080783 A JP2015080783 A JP 2015080783A JP 5856331 B1 JP5856331 B1 JP 5856331B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axial end
end surface
bent
ring
bent portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015080783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016200219A (ja
Inventor
大 花崎
大 花崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Seimitsu Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tanaka Seimitsu Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Seimitsu Kogyo Co Ltd filed Critical Tanaka Seimitsu Kogyo Co Ltd
Priority to JP2015080783A priority Critical patent/JP5856331B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5856331B1 publication Critical patent/JP5856331B1/ja
Publication of JP2016200219A publication Critical patent/JP2016200219A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

【課題】製造コストを増大させることなく、確実に同期化動作を実行することができる、同期リングを提供すること。【解決手段】切頭円錐形本体の内面に作動表面を有する、板金プレス加工によって帯状材から製造する。切頭円錐形本体は大径の軸方向端面と小径の軸方向端面とを有し、上記大径の軸方向端面から径方向外側に突出したカラー部を有し、該カラー部には所定の間隔で複数の歯部が径方向に突設されるとともに係止部8が形成され、該係止部8は大径の軸方向端面から小径の軸方向端面へ向かって軸方向に折り曲げられた第一曲げ部9と、該第一曲げ部9から径方向に折り曲げられた第二曲げ部10とを有し、上記第一曲げ部9は切頭円錐形本体の大径の軸方向端面とほぼ同じ曲率の円弧形状に湾曲している。【選択図】図1

Description

本発明は、シンクロナイザのための同期リングに関する。
自動車のギヤボックス内にあるギヤチェンジ変速機の同期リングは、ギヤチェンジの際に伝導軸とギヤホイールとの間の相対速度を整合させるために用いられる。同期は、対応する摩擦部品同士の間の摩擦によって行われる。この同期リングは自動車の同期噛合い式歯車手動変速機(以下、手動変速機という)において従来から用いられている。この同期リングは、例えば自動車の変速機などの歯車切替え時に2つの歯車が円滑に噛合いするように、摺動により歯車同士を同期回転させるための円環状の摩擦摺動部品である。
この同期リングの材料には、同期回転に必要な耐摩耗性や摩擦力を有する摩擦面を得るため、一般に銅合金が用いられる。一方で、板金プレスで製造された同期リング本体に溶射層を固着したものや、樹脂と炭素系材料と金属系材料からなる摩擦材を貼り付けたものも知られている。これら板金プレスで製造された同期リングは、同期リング本体は廉価で製造可能であるものの、必要な耐摩耗性や摩擦力を有する摩擦材を貼り付けるには高コストとなる場合が多いので、その使用は限られていた。
ところが、燃費と製造コストに優れる手動変速機および手動変速機を基本として開発された自動変速可能である種々の変速機の需要が増え、一方で、廉価で高性能な摩擦材が開発された結果、板金プレスで製造された同期リングの使用が増えつつある。
さらに、エンジンや変速機の高性能化に伴い、短時間で高回転差を同期させ且つ安定した動作を可能とすることが求められている。
例えば、従来の鉄製材料から板金プレスで製造された同期リングが特許文献1に開示されている。図12は特許文献1に開示された同期リング(従来の同期リング)の斜視図であり、図13はその軸方向の端面図であり、図14は図13の 14−14線断面図である。図12〜図14において、同期リング30は、切頭円錐形ベアリング表面31を有する切頭円錐形部分32と、同期リング30を回転駆動するための外側ラジアルカラー33とからなる。同期リング30は基本的にはほぼ環状の切頭円錐形本体34からなる。切頭円錐形本体34は、小径の軸方向ターミナルエッジ35と大径の軸方向ターミナルエッジ36によって軸方向の境界が定められている。3つの係止部37が切頭円錐形本体34の大径の軸方向ターミナルエッジ36から突出している。係止部37は切頭円錐形本体34の表面に沿って軸方向に伸びるよう、ほぼ180度折り返されている。
しかし、特許文献1に開示された同期リングにおいては、係止部と相手部品との接触面積が小さいので、同期リングの動作が不安定になったり、摩耗しやすいという不都合がある。すなわち、図15は従来の同期リングによる同期メカニズムを示す概略構成図である。図15において、41はシャフト、42はギヤ、43はスリーブ、44はハブ、45はキー、46はシンクロナイザーリング、47はスプリングである。図15に示すように、シンクロナイザーリング46に設けられた係止部48とキー45が摺接することによってシャフト41とギヤ42の速度同期化が図られる。しかし、図16に示すように、係止部48とキー45との接触面積は係止部48の厚みth分しか確保できないため、同期リングの動作が不安定になったり、摩耗しやすくなる。
さらに、図16に示すように、係止部48は鋭角の曲げ加工を行う必要があるので成形荷重が高い上、所定の間隙49を残すように成形する必要があるため、成形精度にばらつきが生じ易い。
特開平10−78047号公報
本発明は、従来の前記問題点に鑑みてこれを改良したものであって、製造コストを増大させることなく、確実に同期化動作を実行することができる、同期リングを提供することを目的とするものである。
前記課題を解決するために本願発明は、切頭円錐形本体の内面に作動表面を有する、板金プレス加工によって帯状材から製造された同期リングであって、切頭円錐形本体は大径の軸方向端面と小径の軸方向端面とを有し、上記大径の軸方向端面から径方向外側に突出したカラー部を有し、該カラー部には所定の間隔で複数の歯部が径方向に突設されるとともに係止部が形成され、該係止部は大径の軸方向端面から小径の軸方向端面へ向かって軸方向に折り曲げられた第一曲げ部と、該第一曲げ部から径方向に折り曲げられた第二曲げ部とを有し、上記第一曲げ部は切頭円錐形本体の大径の軸方向端面とほぼ同じ曲率の円弧形状に湾曲していることを特徴とする同期リングを第一発明とし、
上記第一発明において、第二曲げ部の折り曲げ角部に開口部を有することを特徴とする同期リングを第二発明とする。
第一発明によれば、第一曲げ部が切頭円錐形本体の大径の軸方向端面とほぼ同じ曲率の円弧形状に湾曲しているから、第一曲げ部の曲げ成形が比較的容易であり、成形荷重を低減することができる。また、第二曲げ部により、摺接相手材と確実に接触することができる。
第二発明によれば、第二曲げ部の折り曲げ角部に開口部があるので、第二曲げ部を曲げ成形するときの成形荷重を低減することができる。
図1は、本発明の同期リングの斜視図である。 図2は、本発明の同期リングの断面図である。 図3は、本発明の同期リングの係止部を示す概略構成図である。 図4は、本発明の同期リングの係止部を軸方向から見た図である。 図5は、本発明の同期リングによる同期メカニズムを示す概略構成図である。 図6は、図5の6−6線断面図である。 図7(a)(b)は、本発明の同期リングの製造方法を説明するための図である。 図8(a)(b)は、本発明の同期リングの製造方法を説明するための図である。 図9(a)(b)は、本発明の同期リングの製造方法を説明するための図である。 図10(a)(b)は、本発明の同期リングの製造方法を説明するための図である。 図11は、本発明の同期リングの製造方法を説明するための図である。 図12は、従来の同期リングの斜視図である。 図13は、従来の同期リングの軸方向の端面図である。 図14は、図13の14−14線断面図である。 図15は、従来の同期リングによる同期メカニズムを示す概略構成図である。 図16は、従来の同期リングの係止部を示す側面図である。
以下に、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明するが、本発明の技術的範囲を逸脱しない範囲において、様々な変形や修正が可能である。
図1は、板金プレス加工によって帯状材から製造された本発明の同期リング1の斜視図である。図1において、切頭円錐形本体2の内面に作動表面3を有する。作動表面には耐摩耗性材料からなる複数の耐摩耗性部材3aが取り付けられている。
図2に示すように、切頭円錐形本体2は大径の円環状の軸方向端面4と小径の円環状の軸方向端面5とを有し、上記大径の軸方向端面4から径方向外側に突出したカラー部6を有する。図1に示すように、カラー部6には所定の間隔で複数の歯部7が径方向に突設されている。また、カラー部6には3つの係止部8が形成されている。係止部8の数量は3つに限定されるものではなく、必要に応じて増減することができる。係止部8の数量に応じて摺接相手材(図5の番号12参照)の数量も増減される。
係止部8は大径の軸方向端面4から小径の軸方向端面5へ向かって軸方向に折り曲げられた第一曲げ部9と、第一曲げ部9から径方向に折り曲げられた第二曲げ部10とを有している。図3に示すように、第一曲げ部9は切頭円錐形本体2の大径の軸方向端面4の円の曲率とほぼ同じ曲率の円弧形状に湾曲している。図3に示すように、第二曲げ部10は折り曲げ角部に開口部11を有する。
図3に示すように、第一曲げ部9は切頭円錐形本体2の大径の軸方向端面4と同じ曲率の円弧形状に湾曲しているので、第一曲げ部9の曲げ成形が比較的容易であり、成形荷重を低減することができる。また、第二曲げ部10の当該表面が摺接相手材(図5の番号12参照)と接触することにより同期化が図られる。従って、第二曲げ部10の表面積を大きくすることにより円滑に同期化を達成することができる。
図3に示すように、第二曲げ部10は開口部11を有するので、第二曲げ部10を曲げ成形するときの成形荷重を低減することができる。図4に示すように、第二曲げ部10は切頭円錐形本体2の小径の軸方向端面5に対して軸方向に突出しているので、摺接相手材(図5の番号12参照)は第二曲げ部10に必ず接触する。
図5と図6において、キー12はスプリング13によってスリーブ14側に押し付けられている。キー12は係止部8と同様に周方向の3箇所に装着されている。15はハブ、16はシャフト、18はギヤである。同期リング1は、係止部8とハブ15の凹部19と篏合し、スリーブ14、キー12、ハブ15およびシャフト16となって回転している。かくして、キー12が係止部8の第二曲げ部10に接触することにより、同期リング1はキー12からの押圧力を受けつつ、ギヤ18に付随するテーパ面17に押し付けられることで同期化が行われ、ギヤ18は最終的に、スリーブ14、キー12、ハブ15およびシャフト16と一体となって回転する。この場合、同期化当初は、キー12と第二曲げ部10の表面は不安定な接触状態であるから、それら両部材の接触面積が少ないと、キー12から第二曲げ部10に伝達される押圧力が偏って、うまく同期化できないことがある。そこで、図4に示す第二曲げ部10の表面積を大きくすることにより、キー12と第二曲げ部10との確実な接触が行われ、良好に同期化が達成される。
次に、本発明の同期リングの製造方法について説明する。まず、図7(a)に示すように、絞り成形可能な帯状材から、リング20を型抜きする。図7(b)は図7(a)の7−7線断面図である。次に、図8(a)に示すように、リング20の内径部にバーリング加工21を行い、鍔部22を有する円錐形部分23を形成する。図8(b)は図8(a)の8−8線断面図である。次に、図9(a)に示すように、鍔部22の周方向に沿って複数の歯部24を打ち抜くとともに、歯部24の頂部を成形する。さらに、鍔部22の周方向の3箇所に開口部25を有する係止部26を打ち抜いて形成する。図9(b)は図9(a)の9−9線断面図である。次に、図10(a)に示すように、3個の係止部26に曲げ加工を施すことにより、同期リングを得ることができる。図10(b)は図10(a)の10−10線断面図である。なお、係止部26の曲げ加工時には、円弧状に曲げ加工を行う必要があるので、図11に示すように、円弧形状の金型27、28を係止部26の両面に押し付けつつ曲げ加工を行うことにより、切頭円錐形本体2の大径の軸方向端面4とほぼ同じ曲率の円弧形状に湾曲した第一曲げ部9を得ることができる。
本発明は、製造コストを増大させることなく、確実に同期化動作を実行することができる、同期リングを提供することができる。
1 同期リング
2 切頭円錐形本体
3 作動表面
3a 耐摩耗性部材
4 大径の軸方向端面
5 小径の軸方向端面
6 カラー部
7 歯部
8 係止部
9 第一曲げ部
10 第二曲げ部
11 開口部
12 キー
13 スプリング
14 スリーブ
15 ハブ
16 シャフト
17 テーパ面
18 ギヤ
19 凹部
20 リング
21 バーリング加工
22 鍔部
23 円錐形部分
24 歯部
25 開口部
26 係止部

Claims (1)

  1. 大径の円環状の軸方向端面と小径の円環状の軸方向端面とを有する切頭円錐形本体の内面に作動表面を有する同期リングを板金プレス加工によって帯状材から製造する方法であって、
    帯状材から型抜きしたリングに、大径の円環状の軸方向端面から径方向外側に突出したカラー部を形成し、
    該カラー部には所定の間隔で複数の歯部径方向に突設させるとともに係止部形成し、
    円弧形状の金型を上記係止部の両面に押し付けつつ曲げ加工を行うことにより、
    大径の円環状の軸方向端面から小径の円環状の軸方向端面へ向かって軸方向に折り曲げられた第一曲げ部と、該第一曲げ部から径方向に折り曲げられた第二曲げ部とを有し、上記第一曲げ部は切頭円錐形本体の大径の円環状の軸方向端面の円の曲率とほぼ同じ曲率の円弧形状に湾曲している係止部を有する同期リングを板金プレス加工によって帯状材から製造することを特徴とする同期リングの製造方法
JP2015080783A 2015-04-10 2015-04-10 同期リングの製造方法 Active JP5856331B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015080783A JP5856331B1 (ja) 2015-04-10 2015-04-10 同期リングの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015080783A JP5856331B1 (ja) 2015-04-10 2015-04-10 同期リングの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5856331B1 true JP5856331B1 (ja) 2016-02-09
JP2016200219A JP2016200219A (ja) 2016-12-01

Family

ID=55269217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015080783A Active JP5856331B1 (ja) 2015-04-10 2015-04-10 同期リングの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5856331B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6093056B1 (ja) * 2016-02-17 2017-03-08 田中精密工業株式会社 同期リング

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07148528A (ja) * 1993-11-30 1995-06-13 Honda Motor Co Ltd プレス成形方法
JPH0985363A (ja) * 1995-09-28 1997-03-31 Enami Seiki:Kk 金属板の締結構造
JPH1078047A (ja) * 1996-07-24 1998-03-24 Valeo 同期化リング
JP2008069967A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Sulzer Euroflamm Germany Gmbh シンクロナイザーリング
JP2010002052A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Sulzer Friction Systems (Germany) Gmbh 車両用の同期リング及びギヤ・チェンジ変速機
US20110056793A1 (en) * 2008-05-09 2011-03-10 Diehl Metall Stiftung & Co. Kg Synchronizer ring made of sheet metal

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07148528A (ja) * 1993-11-30 1995-06-13 Honda Motor Co Ltd プレス成形方法
JPH0985363A (ja) * 1995-09-28 1997-03-31 Enami Seiki:Kk 金属板の締結構造
JPH1078047A (ja) * 1996-07-24 1998-03-24 Valeo 同期化リング
JP2008069967A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Sulzer Euroflamm Germany Gmbh シンクロナイザーリング
US20110056793A1 (en) * 2008-05-09 2011-03-10 Diehl Metall Stiftung & Co. Kg Synchronizer ring made of sheet metal
JP2010002052A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Sulzer Friction Systems (Germany) Gmbh 車両用の同期リング及びギヤ・チェンジ変速機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016200219A (ja) 2016-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105317871A (zh) 换挡变速器的同步单元的同步环和制造这种同步环的方法
CN103597232B (zh) 手动变速器的同步单元
JPH1078047A (ja) 同期化リング
JPH0942314A (ja) 同期装置クラッチ組立体
JP6391218B2 (ja) シンクロナイザ・リング
JP6190102B2 (ja) 変速機用同期装置
CN105952852B (zh) 用于变速器的同步单元的同步环
KR100834118B1 (ko) 싱크로나이저 링의 제조 방법과 이에 의해 제조된싱크로나이저 링
JP5856331B1 (ja) 同期リングの製造方法
JP6093056B1 (ja) 同期リング
US9631682B2 (en) Synchronization device for manual transmission of vehicle
JP6018475B2 (ja) 変速機用同期装置
CN103133555B (zh) 离合器本体以及用于制造离合器本体的方法
CN106989114B (zh) 用于变速器并且增加容量的同步环及其制造方法
JP5307907B2 (ja) エンジン始動装置用ストッパー
CN106812826A (zh) 用于制造双锥同步环的方法
KR101816989B1 (ko) 변속기용 용량 증대 싱크로나이저 링 및 그 제조방법
JP6204156B2 (ja) 変速機用同期装置
KR100531444B1 (ko) 변속기용 싱크로나이저링
KR100531445B1 (ko) 변속기용 싱크로나이저링
JP2004076812A (ja) トランスミッションの同期結合装置
JP2017101710A (ja) シンクロメッシュ
JP2009197915A (ja) 変速機のシンクロメッシュ機構
JP2008151175A (ja) マルチコーン型同期装置
CN104813053B (zh) 机动车辆齿轮变速器的同步装置的联接体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5856331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350