JP5850139B2 - 光半導体デバイス - Google Patents

光半導体デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5850139B2
JP5850139B2 JP2014507161A JP2014507161A JP5850139B2 JP 5850139 B2 JP5850139 B2 JP 5850139B2 JP 2014507161 A JP2014507161 A JP 2014507161A JP 2014507161 A JP2014507161 A JP 2014507161A JP 5850139 B2 JP5850139 B2 JP 5850139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
ring
semiconductor device
laser oscillator
modulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014507161A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013145195A1 (ja
Inventor
秋山 知之
知之 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2013145195A1 publication Critical patent/JPWO2013145195A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5850139B2 publication Critical patent/JP5850139B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • G02F1/313Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure
    • G02F1/3132Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure of directional coupler type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/141External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon
    • H01S5/142External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon which comprises an additional resonator
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29331Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by evanescent wave coupling
    • G02B6/29335Evanescent coupling to a resonator cavity, i.e. between a waveguide mode and a resonant mode of the cavity
    • G02B6/29338Loop resonators
    • G02B6/29343Cascade of loop resonators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/212Mach-Zehnder type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/15Function characteristic involving resonance effects, e.g. resonantly enhanced interaction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/081Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors
    • H01S3/083Ring lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0085Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for modulating the output, i.e. the laser beam is modulated outside the laser cavity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、光半導体デバイスに関する。
大容量の光送受信器を小型化、低電力化する上で、シリコン導波路を有する基板上に光学デバイスをモノリシックに集積する技術が重要な役割を持つ。シリコン基板上の変調器の変調効率を高め、消費電力とデバイスサイズを低減する構成として、リングアシスト(RA)変調器が提案されている(たとえば、非特許文献1参照)。RA変調器では、位相シフタに複数のリング共振器を並べて実効的な相互作用長を稼いでいる。
図1は、従来の光半導体デバイス1000の模式図である。光半導体デバイス1000は、レーザ発振器1010とリングアシスト型のMach-Zehnder(MZ)変調器1020を、図示しないシリコン基板上に集積している。レーザ発振器1010は、対向する2個のミラー1011、1012と、1つのリング共振器1013を有する。リング共振器を挿入することで、グラフ(C)に示すように、リング共振波長近傍の波長だけを透過させるフィルタ特性が得られ、リング共振波長を中心としたレーザ発振が行われる。リング共振器1013の形状、サイズを、リングアシスト型MZ変調器1020のリング共振器1023の形状、サイズと同一にすることによって、変調器1020の変調効率が最も高くなる波長でレーザ発振を起こすことができる。
リング共振器のサイズが設計上同一サイズに設定されていても、作製上のばらつきからリング共振波長がばらつくことがある。リングアシスト型のMZ変調器1020の場合、以下の理由で変調効率最大波長のばらつきを抑制することができる。グラフ(B)に示すように、リングアシスト型MZ変調器1020の位相シフト量の波長依存性は、各リング1023単体の位相シフト量の波長依存性の総和である。リングアシスト型MZ変調器1020の変調効率最大波長は、個々のリング共振器1023の共振波長の平均近傍に存在する。したがって、変調器全体としての変調効率最大波長のばらつきは、各リング共振器1023の共振波長のばらつきと比較して抑制される。
他方、レーザ発振器1010のリング共振器1013は1個なので、リング共振器1013の共振波長のばらつきは、そのまま発振波長のばらつきになる。そのため、レーザ発振波長(グラフ(C))と変調効率を最大にするピーク波長(グラフ(B))との間にズレが生じる。このズレは変調器1020の変調効率を低下させ、あるいは特性の個体差を生じさせる原因となる。
なお、多段の導波路リング共振器で構成したループフィルタを用いた波長可変レーザが知られている(たとえば、特許文献1参照)。
特開2008−60326号公報
Seok-Hwan Jeong et al., "Hybrid Laser with Si Ring Resonator and SOA for Temperature Control Free Operation with Ring Resonator-based Modulator," 2011 8th IEEE International Conference on Group IV Photonics, pp. 172-174 (2011)
レーザ発振器と光変調器を含む光半導体デバイスにおいて、レーザ発振器と光変調器の間の波長ずれを低減することを目的とする。
一つの観点では、光半導体デバイスは、
半導体基板上のレーザ発振器と、
前記半導体基板上の光変調器と、
を含み、
前記レーザ発振器は一対の反射鏡の少なくとも一方にループミラーを有し、前記ループミラーは、ループ状導波路と、前記ループ状導波路に直列に挿入される複数の第1リング共振器を有し、
前記光変調器は、変調器導波路に沿ってカスケード接続される複数の第2リング共振器を有し、
前記第1リング共振器の透過帯域幅は、前記第2リング共振器の透過帯域幅よりも広く設定されている。
レーザ発振器と光変調器を含む光半導体デバイスにおいて、レーザ発振器と光変調器の間の波長ズレを低減することができる。
リングアシスト型MZ変調器を用いた従来の光半導体デバイスの図である。 実施形態の光半導体デバイスを示す図である。 図2Aの光半導体デバイスの波長特性を示す図である。 リング型の位相シフタの特性を説明するための図である。 カスケードリング型位相シフタの特性を説明するための図である。 実施形態の光半導体デバイスの効果を示す図である。 実施例1の光半導体デバイスの全体構成を示す図である。 実施例1の光半導体デバイスの模式図である。 実施例2の光半導体デバイスの模式図である。 実施例3の光半導体デバイスの構成を示す図である。 実施例4の光半導体デバイスの構成を示す図である。 実施例5の光半導体デバイスの構成を示す図である。 実施例6の光半導体デバイスの構成を示す図である。 実施例7の光半導体デバイスの構成を示す図である。 実施例8の光半導体デバイスの構成を示す図である。 実施例9の光半導体デバイスの構成を示す図である。 実施例10の光半導体デバイスの構成を示す図である。 実施例11の光半導体デバイスの構成を示す図である。
本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
図2A、実施形態の光半導体デバイス1の模式図、図2Bは図2Aの光半導体デバイス1の波長特性を示す図である。
光半導体デバイス1は、レーザ発振器10と光変調器20を含む。光変調器20は、導波路である第1アーム24a、第2アーム24bと、第1アーム24aと第2アーム24bに沿って配置される複数のリング共振器23−1〜23−2k(適宜「リング共振器23」と総称する)と、電圧印加用の電極21を有する。
レーザ発振器10は、反射鏡11とループミラー12を含む。ループミラー12は、分岐部18の先に延びるループ導波路14と、ループ導波路14に直列に光結合される複数のリング共振器13−1〜13−N(適宜「リング共振器13」と総称する)を含む。ループミラー12は、レーザ発振器10の発振波長を決めるフィルタとして機能する。
便宜上、ループミラー12に含まれる導波路をループ導波路14と称し、光変調器20に含まれる導波路を第1アーム24a、第2アーム24bと称し、それ以外の部分(反射鏡11とループミラー12の間を接続する導波路、ループミラー12と光変調器20を接続する導波路、光変調器20の出力側の導波路など)を導波路4と称しているが、これらは同じ工程、同じ材料で形成されている。
ループミラー12で複数のリング共振器13−1〜13−Nを直列に接続した場合、図2Bのグラフ(B)に示すように、各リング共振器13の透過スペクトルを掛け合わせたものが全体の透過スペクトルとなる。リング共振器13ごとの透過スペクトルがばらついていても、全体の透過スペクトルの透過ピーク波長は、個々のリング共振器13の透過ピーク波長の平均付近に位置する。レーザ発振器10の発振波長が、複数のリング共振器13−1〜13−Nの共振波長の平均によって決まるので、単一のリング型共振器を用いる場合と比較して、共振波長のばらつきを小さくすることができる。
複数のリング共振器13−1〜13−Nを直列に接続した場合、リング共振器13を通過するたびに透過率が低減する。これを避けるために、リング共振器13単体の透過波長帯域を広げる。図2Aの構成では、ループミラー12のループ導波路14とリング共振器13との間のギャップ幅d1を、光変調器20のアーム(導波路)24a、24bとリング共振器23との間のギャップ幅d2よりも狭く設定する。これにより、ループ導波路14とリング共振器13で構成される方向結合器の結合定数を大きくして、透過帯域を広くすることができる。
他方、光変調器20の全体の変調効率は、図2Bのグラフ(A)に示すように、各リング共振器23の変調効率(単位電圧あたりの位相シフト量)の総和である。全体の変調効率が最大となるピーク波長は、各リング共振器23の変調効率のピーク波長のばらつきの中心近傍に位置する。
図2Bから分かるように、複数のリング共振器13を導波路14で直列に接続したリングチェーンのループミラー12を用いることで、レーザ発振波長をレーザ発振器10のリング共振器13の共振波長の平均値近傍にし、光変調器20の変調効率最大波長を決める複数のリング共振器23の共振波長の平均値に、ほぼ一致させることができる。図2Aの例では、レーザ発振器10の一対の反射鏡の一方だけをループミラー12で構成しているが、双方をループミラーとしてもよい。
次に、図3及び図4を参照して、光変調器20でリング共振器23を用いることの利点を説明する。図3のリング型位相シフタ(B)は、直線型位相シフタ(A)と比較して、位相シフトが起こる波長をリング共振波長の近傍に限定することができる。また、同じ電圧を印加したときの位相シフト量は、直線型位相シフタよりもリング型位相シフタのほうが大きい。したがって、リング共振器23を用いることによって、グラフ(C)のように位相シフトが起こる波長を特定の波長に限定し、かつ、単位電圧あたりの位相シフト量を増強することができる。
1つのリングでは光路長に限界があるので、図4の上段(A)に示すように、複数のリング共振器をカスケード接続して光路長を長くする。このとき、光変調器20の位相シフト特性は、図4のグラフ(B)に示すように、個々のリング共振器23の位相シフト量波長依存性を足し合わせたものとなる。各リング共振器23に製造ばらつきがあるため、共振波長はばらついている。その結果、光変調器20全体の位相シフト帯域は、1つのリング共振器23の位相シフト帯域よりも広くなる。このようなカスケードリング型の位相シフタをMZ干渉計中に配置することによって、一定波長に限定されながらも、直線型の位相シフタより小さい消費電力で変調を行なうことができる。
図5は、図2Aの光半導体デバイス1の効果を、従来型の光半導体デバイスと比較して示す図である。図5のグラフ(A)は、レーザ発振器に1つのリング型共振器を用いた従来構成の特性である。黒丸で示すレーザの発振波長は広い範囲にわたってばらついている。リング共振器の製造ばらつきがそのまま共振波長のばらつきとなるからである。これに対して、図5のグラフ(B)では、レーザ発振器に実施形態のループミラーが用いられている。この場合、レーザの発振波長のばらつきが抑制されるだけではなく、レーザ発振波長と光変調器の共振波長がほぼ一致している。なお、グラフ(A)とグラフ(B)の双方で、変調器の共振波長のばらつきは少ない。これは、カスケードリング型位相シフタを用いているからである。
このように、実施形態の光半導体デバイス1では、レーザ発振器10と光変調器20の双方で波長ばらつきが平均化され、光変調器の変調効率ピーク波長と、レーザ発振器の発振波長とのずれを低減することができる。
以下で、具体的な実施例の構成を説明する。
図6は、実施例1の光半導体デバイス1Aの平面図(A)と断面図(B)を示す。光半導体デバイス1Aは、SOI(silicon-on-insulator)基板を用いて作製される。SOI基板の表面シリコン層を加工することによって、ループミラー12のループ導波路14とリング共振器13−1〜13−N、光共振器20のアーム24a、24bとリング共振器23−1〜23−2k、およびそれ以外の部分の導波路4が形成される。これらの導波路は、シリコン(Si)をコアとし、SiO2層3、5をクラッドとするシリコン細線導波路である。SiO2層5上に、光変調器20の電圧印加用電極21が形成されている。
SOI基板のSiO2層3の一部は除去され、シリコン基板2が露出する。露出したシリコン基板2上に、レーザ発振器の利得媒体17が配置される。利得媒体17は、たとえばInP上にInGaAsPを配置した半導体光増幅器(SOA:semiconductor optical amplifier)チップ17である。SOAチップ17の一方の端面には高反射膜(HRコート)11が施され、他方の端面には反射防止膜(ARコート)16が設けられている。高反射膜11とループミラー12の間で反射が繰り返される。
SOAチップ17は、はんだバンプ9によりフリップチップボンディングされている。SOAチップ17の導波路19は、バットカップリングによりシリコン細線導波路4に結合される。利得媒体17はSOAチップ17に限定されるわけではなく、Si細線導波路4上にIII-V族半導体をウェハ融着や接着により貼り付け、電極をつけて電流注入を行なうことにより実現してもよい。
図7は、図6の光半導体デバイス1Aの模式図である。レーザ発振器10のリング共振器13−1〜13−Nの透過帯域を広くするために、ループミラー12のループ導波路14とリング共振器13との間のギャップ幅d1を、光変調器20の導波路(アーム)24a、24bとリング共振器23との間のキャップ幅d2よりも小さく設定する(d2>>d1)。これにより、レーザ発振器10の発振波長が、リング共振器13−1〜13−Nの共振波長の平均近傍にあり、かつ、光変調器20の変調効率最大波長とほぼ一致させることができる。
図8は、実施例2の光半導体デバイス1Bの模式図である。光半導体デバイス1Bは、レーザ発振器30と光変調器40を含む。実施例2では、ループミラー32のリング共振器33−1〜33−Nの透過帯域を広くするために、別の構成を採用する。
ループミラー32のリング共振器33に隣接して光接続する部分のループ導波路34cの幅w2を、その他のループ導波路34aの幅w1よりも狭くする(w2<w1)。これにより、導波モードの広がりを広げ、リング導波路との重なりを大きくして、ループ導波路34cからリング共振器33への結合を強める。この構成でも、リング共振器33−1〜33−Nの透過波長帯域を広げることができる。
幅広(w1)の導波路部分34aと幅の狭い(w2)導波路部分34cの間を、テーパ導波路34bで接続してもよい。また、光変調器40の導波路44a、44bとリング共振器43−1〜43−2k、及びその他の導波路4の幅を、ループ導波路部分34aと同じ幅w2に設定してもよい。
ループ導波路34cとリング共振器33との間のギャップ幅を狭めることが加工上困難な場合でも、実施例2の方法を採用することで、同一のギャップ幅で、より広い透過波長帯域を得ることが可能になる。
図9は、実施例3の光半導体デバイス1Cの模式図である。光半導体デバイス1Cは、レーザ発振器30と、光変調器50を有する。実施例3では、光変調器50として、強度変調器に替えて、MZ干渉計を有しない位相変調器50を用いる。レーザ発振波長と光変調器50の変調効率最大波長を一致させる効果は、強度変調器だけに限定されるものではない。複数のリング共振器53−1〜53Nにより変調効率最大波長が決定される位相変調器50を用いた構成においても、同様の効果が得られる。
図9の例では、実施例2のレーザ発振器30を用いているが、実施例1のレーザ発振器10と位相変調器50を組み合わせてもよいことはいうまでもない。
図10は、実施例4の光半導体デバイス1Dの模式図である。光半導体デバイス1Dはレーザ発振器60と、光変調器20を有する。実施例4では、ループミラー62のループ導波路64のうち、リング共振器63に隣接して光接続する部分に選択的に不純物をドープして、光吸収領域64aを形成する。不純物はp型不純物であっても、n型不純物であってもよい。
リング共振器63に隣接する領域で導波路64からリークする光を吸収させ、導波路端部(リング共振器63と対向する領域)での反射を抑制する。不要な反射を抑えることで、直列接続されたリング共振器63−1〜63−Nの透過スペクトルの積で決まるレーザ発振器60の透過スペクトルの形状が乱されるのを防止する。
なお、レーザ発振器60のリング共振器63−1〜63−Nの透過帯域を広くするために、実施例1のようにループ導波路64とリング共振器63のギャップ幅を狭くする構成を採用してもよい。あるいは実施例2のように、リング共振器63に隣接する部分のループ導波路の幅を狭くする構成を採用してもよい。いずれの構成でも、リング共振器63に隣接する導波路部分に光吸収領域64aを設けることで、各リング共振器63の透過帯域幅を広くしつつ、全体の透過スペクトルを適正なガウスカーブに維持することができる。
なお、MZ型の光変調器20に替えて、実施例3の位相変調器50を用いてもよい。いずれの場合も、レーザ発振器60の発振波長と光変調器の変調効率最大波長を、安定して一致させることができる。
図11は、実施例5の光半導体デバイス1Eの模式図である。光半導体デバイス1Eはレーザ発振器70と、光変調器20を有する。実施例5では、ループミラー72のループ導波路74のうち、リング共振器73に隣接する部分のシリコンコア74a上に、反射防止膜75を形成する。反射防止膜75は金属、金属酸化物、低屈折率の樹脂等で形成することができる。反射防止膜75により、レーザ発振器70全体の透過スペクトルの形状が乱れるのを防止できる。
レーザ発振器70での透過帯域幅の確保は、ループ導波路74とリング共振器73との間のギャップ幅を狭くする構成(実施例)でもよいし、リング共振器73に隣接する部分のループ導波路74の導波路幅を狭くする構成(実施例2)であってもよい。MZ型の光変調器20に替えて、実施例3の位相変調器50を用いてもよい。
いずれの場合も、レーザ発振器70の発振波長と光変調器20の変調効率最大波長を、安定して一致させることができる。
図12は、実施例6の光半導体デバイス1Fの模式図である。光半導体デバイス1Fはレーザ発振器80と、光変調器20を有する。実施例6では、ループミラー82のループ導波路84のうち、リング共振器83に隣接する部分のシリコンコアの幅を広くして幅広部84aを形成する。シリコンコアの幅を広げることにより、反射光がもとの導波路84に結合するのを抑制する。伝搬光が安定してリング共振器83に透過することによって、レーザ発振器80全体の透過スペクトルの形状が乱れるのを防止できる。
幅広部84aの導波路に沿った方向の長さは、導波路84のエッジ84eからの反射光が幅広部84aのネックpに集光せずに外側に逃げることのできる長さに設定される。
レーザ発振器80での透過帯域幅の確保は、ループ導波路84とリング共振器83との間のギャップ幅を狭くする構成(実施例)でもよいし、リング共振器83に隣接する部分のループ導波路84の導波路幅を狭くする構成(実施例2)であってもよい。MZ型の光変調器20に替えて、実施例3の位相変調器50を用いてもよい。
いずれの場合も、レーザ発振器80の発振波長と光変調器20の変調効率最大波長を、安定して一致させることができる。
図13は、実施例7の光半導体デバイス1Gの模式図である。光半導体デバイス1Gはレーザ発振器90と、光変調器120を含む。実施例7では、光変調器(MZ型変調器)120の2つのアーム(導波路)124aと124bの間に、レーザ発振器90のループミラー92を配置する。
光変調器120の波長とレーザ発振器90の波長を一致させるために、光変調器120に含まれるリング共振器123−1〜123−2kの共振波長の平均値と、レーザ発振器90のリング共振器93−1〜93−Nの共振波長の平均値とを一致させる。このとき、光変調器120のリング共振器123−1〜123−2kと、レーザ発振器90のリング共振器93−1〜93−Nの位置を近付けるのが効果的である。リング共振器93−1〜93−Nとリング共振器123−1〜123−2kの配置位置を近づけることにより、ウェハ面内でのエッチングレートやSiO2膜の厚さのばらつきを抑制することができる。その結果、レーザ発振器90のリング共振器93−1〜93−Nの共振波長ばらつきの中心と、光変調器120のリング共振器123−1〜123−2kの波長ばらつきの中心とが一致しやすくなる。
この構成により、レーザ発振器90の共振波長と、光変調器120の変調効率最大波長とのズレを抑制することができる。
図14は、実施例8の光半導体デバイス1Hの模式図である。光半導体デバイス1Hはレーザ発振器130と、光変調器120を含む。実施例8では、レーザ発振器130の平均発振波長と光変調器120の平均波長とをさらに近づける。このため、ループミラー132を光変調器120の2つのアーム124a、124bの間に配置するとともに、光変調器120のリング共振器123−1〜123−2kと、レーザ発振器130のリング共振器133−1〜133−2kを、交互に配置する。
この構成により、レーザ発振器130の共振波長と、光変調器120の変調効率最大波長とのズレをより効果的に抑制することができる。
図15は、実施例9の光半導体デバイス1Iの模式図である。光半導体デバイス1Iはレーザ発振器130と、光変調器140を含む。光変調器140として位相変調器140を用いる。この場合、MZ干渉計を用いないため、レーザ発振器130の全体を導波路4で囲まなくても、ループミラー132のリング共振器133−1〜133−2kと、光変調器140のリング共振器143−1〜143−2kを交互に配置することができる。
レーザ発振器130全体を導波路4で囲まないため、利得媒体17としてSOAを用いた場合、1チップ上に複数のSOAを集積することで、1チップで複数の光半導体デバイス(レーザ・変調器集積構造)を構成することが可能になる。
図16は、実施例10の光半導体デバイス1Jの模式図である。光半導体デバイス1Jは、レーザ発振器150と光変調器160を含む。実施例10では、ループミラー152のリング共振器153−1〜153−Nは同一の周回光路長を持たなくてもよい。すなわち、レーザ発振器150のリング共振器153−1〜153−Nの平均共振波長が、光変調器160のリング共振器163−1〜163−2kの平均共振波長と一致していればよいので、必ずしも、すべてのリング共振器153−1〜153−Nが同一サイズのリングで構成される必要はない。
同じことが、光変調器160にも当てはまる。光変調器のリング共振器163−1〜163−Nは、必ずしも同一の周回光学長を有していなくてもよい。
この構成では、レーザ発振器150のリング共振器53−1〜153−Nの平均共振波長と、光変調器160のリング共振器163−1〜163−2kの平均共振波長が一致することが条件となる。
図17は、実施例11の光半導体デバイス1Kの模式図である。光半導体デバイス1Kは、レーザ発振器170と光変調器180を含む。実施例11では、ループミラー172のリング共振器173−1〜173−Nは、必ずしも円形である必要はない。リング状であればレーストラック型でもよいし、その他の形状であってもよい。
同様に、光変調器180のリング共振器183−1〜183−2kは、必ずしも円形である必要はない。リング状であればレーストラック型でもよいし、その他の形状であってもよい。
この構成でも、レーザ発振器170のリング共振器173−1〜173−Nの平均共振波長と、光変調器180のリング共振器183−1〜183−2kの平均共振波長が一致することが条件となる。
リング共振器173−1〜173−Nとリング共振器183−1〜183−2kをレーストラック型にする場合、レーザ発振器170のリング共振器173−1〜173−Nのレーストラック直線部分の長さを、光変調器180のリング共振器183−1〜183−2kのレーストラック直線部分の長さよりも長くする。これにより、レーザ発振器170のリング共振器173−1〜173−Nの共振波長帯域を拡げることができる。
この構成で、レーザ発振器170の発振波長と、光変調器180の変調効率最大波長とを一致させることができる。
以上述べたように、製造ばらつきによるレーザ発振器の発振波長と光変調器の変調効率最大波長とのズレを抑制し、変調効率を向上、安定することができる。また、ズレを補正するための機構が不要になり、サイズを低減できる。
産業上の利用分野
光送受信システムの送信モジュールに適用することができる。
1、1A−1K 光半導体デバイス
4 導波路
10、30、60、70、80、90、130、150、170 レーザ発振器
14、64、74、84 ループ導波路
20、40、50、120、140、160、180 光変調器
12、32、62、72、82、92、132、152、172 ループミラー
13、33、63、73、83、93、133、153、173 発振器のリング共振器
23、43、53、123、143、163、183 光変調器のリング共振器
24a、24b、44a、44b、124a、124b 変調器アーム(導波路)
64a 光吸収領域(ドープ領域)
75 反射防止膜
84a 幅広部

Claims (5)

  1. 半導体基板上のレーザ発振器と、
    前記半導体基板上の光変調器と、
    を含み、
    前記レーザ発振器は一対の反射鏡の少なくとも一方にループミラーを有し、前記ループミラーは、ループ導波路と、前記ループ導波路に直列に挿入される複数の第1リング共振器を有し、
    前記光変調器は、変調器導波路に沿ってカスケード接続される複数の第2リング共振器を有し、
    前記第1リング共振器の透過帯域幅は、前記第2リング共振器の透過帯域幅よりも広く設定されていることを特徴とする光半導体デバイス。
  2. 前記ループ導波路と前記第1リング共振器との間のギャップ幅は、前記変調器導波路と前記第2リング共振器との間のギャップ幅よりも狭いことを特徴とする請求項1に記載の光半導体デバイス。
  3. 前記ループ導波路は、
    第1の幅で前記複数の第1リング共振器と光学的に結合する第1導波路部分と、
    前記第1の幅よりも広い第2の幅を有する第2導波路部分と、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の光半導体デバイス。
  4. 前記光変調器はマッハツェンダ干渉計を有し、
    前記レーザ発振器は、前記マッハツェンダ干渉計の2つのアームに囲まれた領域に配置されることを特徴とする請求項1に記載の光半導体デバイス。
  5. 前記レーザ発振器の前記第1リング共振器と、前記光変調器の前記第2リング共振器とが交互に配置されることを特徴とする請求項4に記載の光半導体デバイス。
JP2014507161A 2012-03-28 2012-03-28 光半導体デバイス Expired - Fee Related JP5850139B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/058263 WO2013145195A1 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 光半導体デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013145195A1 JPWO2013145195A1 (ja) 2015-08-03
JP5850139B2 true JP5850139B2 (ja) 2016-02-03

Family

ID=49258559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014507161A Expired - Fee Related JP5850139B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 光半導体デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9002147B2 (ja)
JP (1) JP5850139B2 (ja)
CN (1) CN104170189B (ja)
WO (1) WO2013145195A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2581775A1 (en) * 2011-10-14 2013-04-17 Astrium Limited Resonator Optimisation
EP2581774A1 (en) * 2011-10-14 2013-04-17 Astrium Limited Suppression of back reflection in a waveguide
US20150212271A1 (en) * 2012-12-11 2015-07-30 Acacia Communications Inc. Optical waveguide terminators with doped waveguides
US9726553B2 (en) * 2013-06-11 2017-08-08 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Commerce Optical temperature sensor and use of same
JP6266311B2 (ja) * 2013-11-08 2018-01-24 富士通株式会社 光共振装置、光送信機及び光共振器の制御方法
US9748726B1 (en) * 2014-08-18 2017-08-29 Morton Photonics Multiple-microresonator based laser
US9559484B2 (en) * 2014-08-18 2017-01-31 Morton Photonics Inc. Low noise, high power, multiple-microresonator based laser
US9470951B2 (en) * 2014-10-09 2016-10-18 The Royal Institution For The Advancement Of Learning / Mcgill University Methods and devices for photonic M-ary pulse amplitude modulation
EP3414619B1 (en) 2016-02-09 2022-04-06 Ramot at Tel-Aviv University Ltd. Modulator using a micro-ring resonator
JP6778526B2 (ja) 2016-07-11 2020-11-04 富士通株式会社 光素子
US11050215B2 (en) 2017-06-23 2021-06-29 Mitsubishi Electric Corporation Variable wavelength laser device and variable wavelength laser device production method
US20190058306A1 (en) * 2017-08-18 2019-02-21 Futurewei Technologies, Inc. Efficient Wavelength Tunable Hybrid Laser
WO2020023016A1 (en) * 2018-07-23 2020-01-30 Source Photonics, Inc. Optical modulator and methods of making and using the same
US11804694B2 (en) * 2019-03-27 2023-10-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Laser device and method of transforming laser spectrum
US11705687B2 (en) 2020-04-27 2023-07-18 Honeywell International Inc. Cascaded resonant optical phase modulators for enhanced sensitivity while preserving linearity
KR20210150225A (ko) * 2020-06-03 2021-12-10 삼성전자주식회사 파장 가변 레이저 광원 및 이를 포함하는 광 조향 장치
US11791902B2 (en) * 2020-12-16 2023-10-17 Mellanox Technologies, Ltd. Heterogeneous integration of frequency comb generators for high-speed transceivers
JP7317266B2 (ja) * 2021-05-21 2023-07-28 三菱電機株式会社 多波長レーザ装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003066253A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Yokohama Tlo Co Ltd 波長分波器
KR100584697B1 (ko) * 2004-10-08 2006-05-30 한국전자통신연구원 변조 주파수 가변형 광 발진기
JP2006278769A (ja) 2005-03-29 2006-10-12 Nec Corp 波長可変レーザ
JP4779886B2 (ja) 2006-08-31 2011-09-28 日本電気株式会社 波長可変レーザ
JP4942429B2 (ja) * 2006-09-04 2012-05-30 日本電信電話株式会社 半導体波長可変レーザ
JP2008198944A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Fujitsu Ltd 半導体光集積素子
US7539375B2 (en) * 2007-05-04 2009-05-26 Massachusetts Institute Of Technology Optical coupled resonator structures based on loop-coupled cavities and loop coupling phase
JPWO2009119284A1 (ja) * 2008-03-26 2011-07-21 日本電気株式会社 波長可変レーザ装置並びにその制御方法及び制御プログラム
WO2009133631A1 (en) * 2008-04-30 2009-11-05 Nec Corporation Tunable laser source using intracavity laser light outcoupling and module containing the same
JP2009278015A (ja) 2008-05-16 2009-11-26 Nec Corp 平面光波回路及びこれを備えた波長可変レーザ装置
JP5206187B2 (ja) * 2008-07-15 2013-06-12 富士通株式会社 光半導体装置
JP4745432B2 (ja) * 2009-09-30 2011-08-10 住友大阪セメント株式会社 光導波路素子
JP5764875B2 (ja) * 2010-06-02 2015-08-19 富士通株式会社 半導体光装置
US8582929B2 (en) * 2010-10-15 2013-11-12 Northwestern University Ultra-sensitive electric field detection device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013145195A1 (ja) 2013-10-03
JPWO2013145195A1 (ja) 2015-08-03
CN104170189A (zh) 2014-11-26
US9002147B2 (en) 2015-04-07
CN104170189B (zh) 2016-11-09
US20150016767A1 (en) 2015-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5850139B2 (ja) 光半導体デバイス
US8837548B2 (en) Semiconductor optical element
US10530126B2 (en) External cavity laser
JP5206187B2 (ja) 光半導体装置
JP5764875B2 (ja) 半導体光装置
JP4942429B2 (ja) 半導体波長可変レーザ
US9318868B2 (en) Tunable hybrid laser with carrier-induced phase control
US9728938B2 (en) Optical semiconductor device, optical semiconductor device array, and optical transmitter module
EP3703202B1 (en) Tunable laser device and laser transmitter
US20090154505A1 (en) Wavelength tunable laser diode using double coupled ring resonator
JP5867509B2 (ja) 光半導体素子
CN104937791A (zh) 激光装置、光调制装置以及光半导体元件
US20140254617A1 (en) Tunable laser diode device with amzi-fp filter
US9008134B2 (en) Resonator, variable wavelength optical filter, and variable wavelength laser diode
JP6778526B2 (ja) 光素子
US20170093127A1 (en) External-resonator-type light-emitting device
WO2019198529A1 (ja) 半導体光素子
WO2019156189A1 (ja) 光集積素子および光モジュール
WO2020145173A1 (ja) 波長可変レーザ
US20230089696A1 (en) Optical filter and wavelength tunable laser element
JP2019091780A (ja) 半導体光素子
JP7189431B2 (ja) 波長可変レーザ
US20180013261A1 (en) Optical element and light generating device
JP5034572B2 (ja) 光源装置
JP2013156288A (ja) 光半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5850139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees