JP7317266B2 - 多波長レーザ装置 - Google Patents

多波長レーザ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7317266B2
JP7317266B2 JP2023520410A JP2023520410A JP7317266B2 JP 7317266 B2 JP7317266 B2 JP 7317266B2 JP 2023520410 A JP2023520410 A JP 2023520410A JP 2023520410 A JP2023520410 A JP 2023520410A JP 7317266 B2 JP7317266 B2 JP 7317266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
waveguide
output
light
mach
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023520410A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022244229A1 (ja
Inventor
圭 増山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2022244229A1 publication Critical patent/JPWO2022244229A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7317266B2 publication Critical patent/JP7317266B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/141External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon
    • H01S5/142External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon which comprises an additional resonator
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12004Combinations of two or more optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0147Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on thermo-optic effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/212Mach-Zehnder type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10053Phase control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02325Mechanically integrated components on mount members or optical micro-benches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • H01S5/0687Stabilising the frequency of the laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1028Coupling to elements in the cavity, e.g. coupling to waveguides adjacent the active region, e.g. forward coupled [DFC] structures
    • H01S5/1032Coupling to elements comprising an optical axis that is not aligned with the optical axis of the active region
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/021Silicon based substrates

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本開示は、多波長レーザ装置に関する。
光通信システムにおける大容量光伝送を実現するために、波長多重通信(WDM : Wavelength Division Multiplexing)技術は、1本の光ファイバ中に、波長の異なる複数の光信号を束ねることにより、複数の光信号を1本の光ファイバで送信する。
WDM技術の例として、特許文献1には、外部共振器型の多波長レーザ装置が記載されている。当該多波長レーザ装置は、半導体利得チップ、及び当該半導体利得チップを挟むように配置された2つのミラーから構成され、当該2つのミラー間に光を閉じ込めることにより光を増幅させる外部共振器を備えている。外部共振器には、閉じ込められた光から周期的なピーク波長を有する多波長光を抽出する周期波長フィルタと、多波長光を波長毎に分けることにより複数の光信号を出力する波長分光フィルタとが設置されている。
特開2018-85475号公報
上述のような外部共振器において、増幅された多波長光を外部共振器から取り出すために、外部共振器内の導波路から多波長光を取り出す方向性結合器を用いる場合がある。しかし、方向性結合器は、波長依存性を有するため、方向性結合器によって取り出された多波長光における各ピーク波長の出力は、波長に応じて異なってしまうという問題がある。
本開示は、上記のような問題点を解決するためになされたものであり、外部共振器から、各ピーク波長の出力が一定である多波長光を取り出すことができる技術を提供する。
本開示に係る多波長レーザ装置は、光を増幅させる外部共振器、及び外部共振器が増幅させた光を出力する第1の出力導波路を有する多波長レーザ装置であって、半導体利得チップと、第1の入力ポート、第2の入力ポート、第1の出力ポート、第2の出力ポート、並びに、それぞれが第1の入力ポート及び第2の入力ポートと第1の出力ポート及び第2の出力ポートとの間を光学的に接続する第1の導波路及び第2の導波路、を有し、第1の入力ポートが半導体利得チップに光学的に接続し、第2の入力ポートが第1の出力導波路に光学的に接続している第1のマッハツェンダスイッチと、第1のマッハツェンダスイッチの第1の出力ポート及び第2の出力ポートと光学的に接続し、第1のマッハツェンダスイッチから入力された光を部分的に反射することにより、周期的なピーク波長を有する多波長光を第1のマッハツェンダスイッチに出力するリング共振器型の周期波長ミラーと、半導体利得チップを基準として第1のマッハツェンダスイッチ側とは反対側に設置されることにより、半導体利得チップ及び周期波長ミラーとともに外部共振器を構成し、半導体利得チップを通過した光を半導体利得チップに向かって反射する反射部と、を備え、第1のマッハツェンダスイッチは、第1の導波路を通過する多波長光と第2の導波路を通過する多波長光との位相差を変化させることにより、第1の入力ポートから半導体利得チップに出力される多波長光と第2の入力ポートから第1の出力導波路に出力される多波長光との出力分岐比を調整可能である。
本開示によれば、外部共振器から、各ピーク波長の出力が一定である多波長光を取り出すことができる。
実施の形態1に係る多波長レーザ装置100の構成を示すブロック図である。 実施の形態1に係る多波長レーザ装置100の構成を示す概略図である。 実施の形態1に係る多波長レーザ装置100と異なる構成を有する別の多波長レーザ装置を示す図である。 図3が示す別の多波長レーザ装置におけるSi細線導波路のリング共振器とループミラーの直列透過特性を示す。 実施の形態1に係る多波長レーザ装置のマッハツェンダスイッチ及びリング共振器型の周期波長ミラーにおける、マッハツェンダスイッチの第1の入力ポートから第2の入力ポートへの多波長光の透過特性を示す。 実施の形態2に係る多波長レーザ装置の構成を示すブロック図である。 実施の形態2に係る多波長レーザ装置の構成を示す概略図である。 実施の形態3に係る多波長レーザ装置の構成を示す概略図である。
以下、本開示をより詳細に説明するため、本開示を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る多波長レーザ装置100の構成を示すブロック図である。図2は、実施の形態1に係る多波長レーザ装置100の構成を示す概略図である。図1及び図2が示すように、多波長レーザ装置100は、反射部1、利得部2、位相制御部3、マッハツェンダスイッチ4(第1のマッハツェンダスイッチ)、周期波長ミラー5、及び出力導波路6を備えている。
多波長レーザ装置100は、光を増幅させる外部共振器、及び当該外部共振器が増幅させた光を出力する出力導波路6(第1の出力導波路)を有する。当該外部共振器は、反射部1、利得部2及び周期波長ミラー5から構成される。
より具体的には、多波長レーザ装置100は、外部共振器内に周期波長ミラー5を備え、多波長で同時発振しうる外部共振器型多波長レーザ装置である。なお、図1及び図2の例では、N波長の信号光(λ~λ)を同時発振する多波長レーザを例に挙げて示している(Nは2以上の正の整数)。多波長レーザ装置100における、反射部1と周期波長ミラー5との間には、利得部2が配置されている。また、多波長レーザ装置100における、利得部2と周期波長ミラー5との間には、位相制御部3及びマッハツェンダスイッチ4が直列に配置されている。
利得部2は、半導体利得チップである。より具体的には、利得部2は、例えば、量子ドット利得媒質を備える量子ドット利得チップである。
反射部1は、利得部2を基準としてマッハツェンダスイッチ4側とは反対側に設置されることにより、利得部2及び周期波長ミラー5とともに外部共振器を構成する。反射部1は、利得部2を通過した光を利得部2に向かって反射する。
例えば、利得部2が量子ドット利得チップである場合、反射部1は、当該量子ドット利得チップの劈開端面でもよい。しかし、利得部2としては、そのような劈開端面よりも、例えば、高反射膜コーティングされた端面のほうが好ましい。利得部2は、ループミラー、又はDBRミラー等の導波路素子であってもよい。
位相制御部3は、利得部2とマッハツェンダスイッチ4との間に設置されている。位相制御部3は、通過する多波長光の位相を制御する。より具体的には、位相制御部3は、光導波路に熱光学効果等によって位相変化を与える素子である。なお、多波長レーザ装置100は、位相制御部3を備えていなくてもよいが、外部共振器型レーザの発振波長の安定性向上を見込めるため、多波長レーザ装置100は、位相制御部3を備えることが好ましい。
マッハツェンダスイッチ4は、第1の入力ポート、第2の入力ポート、第1の出力ポート、第2の出力ポート、並びに、それぞれが第1の入力ポート及び第2の入力ポートと第1の出力ポート及び第2の出力ポートとの間を光学的に接続する第1の導波路及び第2の導波路、を有している。つまり、マッハツェンダスイッチ4は、2×2の入出力ポートを備えるマッハツェンダー型のスイッチである。
マッハツェンダスイッチ4が有する第1の入力ポートは、利得部2に光学的に接続している。より詳細には、実施の形態1では、マッハツェンダスイッチ4が有する第1の入力ポートは、位相制御部3を介して利得部2に光学的に接続している。マッハツェンダスイッチ4が有する第2の入力ポートは、出力導波路6に光学的に接続している。
周期波長ミラー5は、マッハツェンダスイッチ4の第1の出力ポート及び第2の出力ポートと光学的に接続している。周期波長ミラー5は、マッハツェンダスイッチ4から入力された光を部分的に反射することにより、周期的なピーク波長を有する多波長光をマッハツェンダスイッチ4に出力する。
より具体的には、実施の形態1では、周期波長ミラー5は、周期的なピーク波長の光のみを反射する素子である。周期波長ミラー5は、1×2光カプラ及びリング共振器によって構成される。なお、周期波長ミラー5は、2×2光カプラとリング共振器によって構成されてもよい。1×2光カプラによって分岐した2つの導波路は、それぞれ、リング共振器に近接するように設置されている。周期波長ミラー5のリング共振器のFSR(free spectral range)は、所望のWDM通信規格の波長間隔に一致するように設計されている。また、周期波長ミラー5内のリング共振器の導波路上には、ヒータ等が設置されている。これにより、熱光学効果によって当該導波路の屈折率を変化させることで、周期波長ミラー5は、反射する多波長光が有する周期的なピーク波長の波長間隔を調整することができるように構成されている。
以下で、マッハツェンダスイッチ4の機能についてより詳細に説明する。マッハツェンダスイッチ4は、上述の第1の導波路を通過する多波長光と上述の第2の導波路を通過する多波長光との位相差を変化させることにより、上述の第1の入力ポートから利得部2に出力される多波長光と上述の第2の入力ポートから出力導波路6に出力される多波長光との出力分岐比を調整可能である。
より具体的には、実施の形態1では、マッハツェンダスイッチ4は、熱光学効果等によって第1の導波路と第2の導波路との間に位相差を与えることで任意の分岐比で出力導波路6への出力分岐比を制御することが可能である。
例えば、Si細線導波路では、単純な方向性結合器を適用することによって所望の分岐比率で光結合することができるが、方向性結合器は、原理的に波長依存性を有し、方向性結合器によって取り出された多波長光における各ピーク波長の出力は、波長に応じて異なってしまう。一方で、マッハツェンダスイッチ4では、入出力部に波長依存性のある方向性結合器を適用しても、第2の入力ポートから出力導波路6に出力される多波長光に関しては、波長依存性が低減される。マッハツェンダスイッチ4の出力分岐比を調整することによって、外部共振器の内部損失を変動させることができる。しかし、マッハツェンダスイッチ4の出力分岐比調整のための消費電力を低減させるためには、マッハツェンダスイッチ4は、電力無印加時の出力分岐比が所望の値になるように設計されていることが好ましい。
以下で、実施の形態1に係る多波長レーザ装置100の動作について説明する。利得部2に電流を印加すると、周期波長ミラー5のリング共振器のFSRに対応する波長の光が周期波長ミラー5と反射部1との間で共振が発生し、これにより内部損失を超える利得を得られた波長の光が、マッハツェンダスイッチ4の第2の入力ポートから出力導波路6に出力される。ここで、周期波長ミラー5において一定間隔Δλの波長の光以外の光は透過していってしまうため、一定間隔Δλの周期的なピーク波長を有する多波長光が共振し同時発振しうる。
そして、出力導波路6からの多波長光をモニタしながら、上述の方法によりマッハツェンダスイッチ4の出力分岐比を調整することによって、所望の印加電流における外部共振器の内部損失を最小化させ、出力パワーを最大化させることができる。
また、周期波長ミラー5及びマッハツェンダスイッチ4を利用することによって、上述の波長依存性を低減させることができるため、多波長レーザ出力の波長毎の出力パワーのばらつきを抑制することができる。
以下で、実施の形態1に係る多波長レーザ装置100による波長依存性低減効果について説明するために、多波長レーザ装置100と異なる構成を有する別の多波長レーザ装置と比較する。図3は、実施の形態1に係る多波長レーザ装置100と異なる構成を有する別の多波長レーザ装置を示す図である。
図3が示す別の多波長レーザ装置では、2つの反射部の間に、利得部及び周期波長フィルタが設置された構成である。図3における2つの反射部のうちの右側の反射部は、周期波長フィルタを通過した光の一部のパワーを反射する一方で、残りのパワーを透過する。そのため、当該反射部における周期波長フィルタに接続する導波路とは反対側の導波路が出力導波路として機能する。
例えば、Si細線導波路を用いたループミラーによって、図3における右側の反射部を構成した場合、ループミラーの方向性結合器は、波長依存性を有するため、方向性結合器によって取り出された多波長光における各ピーク波長の出力は、波長毎にばらついてしまう。
以下で、図3が示す別の多波長レーザ装置の透過特性と、実施の形態1に係る多波長レーザ装置100の透過特性とを比較する。なお、以下では、図3が示す別の多波長レーザ装置の周期波長フィルタとしてSi細線導波路のリング共振器を用い、図3における右側の反射部としてループミラーを用いたものとする。図4は、図3が示す別の多波長レーザ装置におけるSi細線導波路のリング共振器とループミラーの直列透過特性を示す。一方で、図5は、実施の形態1に係る多波長レーザ装置100のマッハツェンダスイッチ4及びリング共振器型の周期波長ミラー5における、マッハツェンダスイッチ4の第1の入力ポートから第2の入力ポートへの多波長光の透過特性を示す。ただし、図4と図5の各例では、リング共振器の構成は同一として、ループミラーの透過率とマッハツェンダスイッチの分岐比率とがともに50%となる条件で透過特性をシミュレーションにより計算している。図4及び図5において、縦軸は、透過率(dB)を示し、横軸は、波長(nm)を示す。
図4が示すグラフと図5が示すグラフとを比較すると理解できるように、図4が示すグラフでは、ループミラーの波長依存性によって長波長側になるほど透過率が上昇してしまっている一方で、図5が示すグラフでは、比較的にフラットな透過特性が得られていることがわかる。つまり、実施の形態1に係る多波長レーザ装置100では、外部共振器から、各ピーク波長の出力が一定である多波長光を取り出すことができる。
以上のように、実施の形態1に係る多波長レーザ装置100は、光を増幅させる外部共振器、及び当該外部共振器が増幅させた光を出力する出力導波路6を有する多波長レーザ装置100であって、半導体利得チップである利得部2と、第1の入力ポート、第2の入力ポート、第1の出力ポート、第2の出力ポート、並びに、それぞれが第1の入力ポート及び第2の入力ポートと第1の出力ポート及び第2の出力ポートとの間を光学的に接続する第1の導波路及び第2の導波路、を有し、当該第1の入力ポートが利得部2に光学的に接続し、当該第2の入力ポートが出力導波路6に光学的に接続しているマッハツェンダスイッチ4と、マッハツェンダスイッチ4の第1の出力ポート及び第2の出力ポートと光学的に接続し、マッハツェンダスイッチ4から入力された光を部分的に反射することにより、周期的なピーク波長を有する多波長光をマッハツェンダスイッチ4に出力する周期波長ミラー5と、利得部2を基準としてマッハツェンダスイッチ4側とは反対側に設置されることにより、利得部2及び周期波長ミラー5とともに外部共振器を構成し、利得部2を通過した光を利得部2に向かって反射する反射部1と、を備え、マッハツェンダスイッチ4は、第1の導波路を通過する多波長光と第2の導波路を通過する多波長光との位相差を変化させることにより、第1の入力ポートから利得部2に出力される多波長光と第2の入力ポートから出力導波路6に出力される多波長光との出力分岐比を調整可能である。
上記の構成によれば、マッハツェンダスイッチ4の出力分岐比を調整することにより、外部共振器から、各ピーク波長の出力が一定である多波長光を取り出すことができる。
例えば、特許文献1に記載の多波長レーザ装置をWDM伝送に用いる場合、発振特性が規格で定められた波長グリッド内に収まっている必要がある。外部共振器型量子ドットレーザの外部共振器内に周期波長フィルタを設置して多波長光を同時発振しうる従来の多波長レーザ装置においては、周期波長フィルタが製造誤差により中心波長が変動するため、温度制御する方法、又は周期波長フィルタ上に形成した抵抗成分に電力を印加する方法などの対策を行うことによって中心波長を制御する必要がある。従って、発振波長を調整するための波長モニタ機構が必須となる。特許文献1では、外部共振器内に波長分光フィルタを周期波長フィルタに対して直列に設置し、波長分光フィルタに設けたモニタ用のポートを通過した光と周期波長フィルタの透過ポートを通過した光を用いて波長調整している。しかし、外部共振器中に波長分光フィルタを挿入しているため外部共振器の内部損失が増大し、結果、出力パワーの低下が発生してしまうという問題がある。
しかし、実施の形態1に係る多波長レーザ装置100の構成によれば、外部共振器の内部損失を増加させることなしに、外部共振器から、各ピーク波長の出力が一定である多波長光を取り出すことができる。そして、取り出した多波長光の各ピーク波長をモニタし、調整することも可能である。
実施の形態2.
実施の形態2では、多波長光の各ピーク波長の出力をモニタする構成について説明する。
以下で、実施の形態2について図面を参照して説明する。なお、実施の形態1で説明した構成と同様の機能を有する構成については同一の符号を付し、その説明を省略する。図6は、実施の形態2に係る多波長レーザ装置101の構成を示すブロック図である。図7は、実施の形態2に係る多波長レーザ装置101の構成を示す概略図である。図6及び図7が示すように、多波長レーザ装置101は、実施の形態1に係る多波長レーザ装置100の構成に加えて、第2のマッハツェンダスイッチ11、光カプラ14、光検出器15(第1の光検出器)、複数のリングフィルタ16、及び複数の光検出器17(複数の第2の光検出器)をさらに備えている。なお、図6及び図7が示す第1のマッハツェンダスイッチ10は、実施の形態1で説明したマッハツェンダスイッチ4と同じ機能を有する。
実施の形態2に係る多波長レーザ装置101は、実施の形態1に係る多波長レーザ装置100の構成に、波長モニタ機構を追加した、多波長で同時発振しうる外部共振器型多波長レーザ装置である。多波長レーザ装置101は、導波路として、出力導波路12(第2の出力導波路)、モニタ導波路13、出力モニタ導波路18、及び波長モニタ導波路19をさらに有する。なお、図6及び図7では、N波長の信号光(λ~λ)を同時発振する多波長レーザを例に挙げて示している(Nは2以上の正の整数)。
第2のマッハツェンダスイッチ11は、第1の入力ポート、第2の入力ポート、第1の出力ポート、第2の出力ポート、並びに、それぞれが第1の入力ポート及び第2の入力ポートと第1の出力ポート及び第2の出力ポートとの間を光学的に接続する第1の導波路及び第2の導波路、を有する。つまり、第2のマッハツェンダスイッチ11は、第1のマッハツェンダスイッチ10と同様に2×2の入出力ポートを備えるマッハツェンダー型のスイッチである。
第2のマッハツェンダスイッチ11が有する第1の入力ポートは、出力導波路6を介して第1のマッハツェンダスイッチ10と光学的に接続している。第2のマッハツェンダスイッチ11が有する第1の出力ポートは、出力導波路12に光学的に接続している。第2のマッハツェンダスイッチ11が有する第2の出力ポートは、モニタ導波路13と光学的に接続している。
第2のマッハツェンダスイッチ11は、第2のマッハツェンダスイッチ11の第1の導波路を通過する多波長光と第2のマッハツェンダスイッチ11の第2の導波路を通過する多波長光との位相差を変化させることにより、第2のマッハツェンダスイッチ11の第1の出力ポートから出力導波路12に出力される多波長光と第2の出力ポートからモニタ導波路13に出力される多波長光との出力分岐比を調整可能である。つまり、第2のマッハツェンダスイッチ11は、第1のマッハツェンダスイッチ10と同様に、熱光学効果等によって第1の導波路と第2の導波路との間に位相差を与えることよって、任意の出力分岐比で出力ポートから出力される多波長光のパワーを制御することが可能である。
光カプラ14は、モニタ導波路13を介して第2のマッハツェンダスイッチ11と光学的に接続する入力ポート、出力モニタ導波路18と光学的に接続する第1の出力ポート、及び波長モニタ導波路19と光学的に接続する第2の出力ポートを有する。つまり、光カプラ14は、1×2光カプラである。光カプラ14は、第2のマッハツェンダスイッチ11から入力された多波長光を分岐させ、出力モニタ導波路18及び波長モニタ導波路19にそれぞれ出力する。
光検出器15は、出力モニタ導波路18を介して光カプラ14と光学的に接続している。光検出器15は、出力モニタ導波路18から入力された多波長光を検出する。
複数のリングフィルタ16は、それぞれが、波長モニタ導波路19と光学的に接続されている。より具体的には、実施の形態2では、複数のリングフィルタ16は、N個のリング共振器であり、波長モニタ導波路19は、N個のリング共振器に直列で光学的に接続している。
複数のリングフィルタ16は、それぞれ、波長モニタ導波路19から入力された多波長光から所定の波長の光を抽出する。より具体的には、実施の形態2では、複数のリングフィルタ16は、複数のリング共振器であり、各リング共振器は、抽出する光の波長がWDM通信の規格に従った波長となるように構成され、当該波長は、リング共振器毎に異なるドロップ波長(λ,λ,…,λ)である。
複数の光検出器17は、それぞれ、複数のリングフィルタ16のうちの対応するリングフィルタに接続している。複数の光検出器17は、それぞれ、複数のリングフィルタ16のうちの対応するリングフィルタが抽出した光を検出する。
実施の形態2に係る周期波長ミラー5は、実施の形態1と同様に、第1のマッハツェンダスイッチ10に出力する多波長光が有する周期的なピーク波長の波長間隔を調整可能である。より具体的には、実施の形態2では、周期波長ミラー5内のリング共振器の導波路上には、ヒータ等が設置されている。これにより、熱光学効果によって当該導波路の屈折率を変化させることで、周期波長ミラー5は、反射する多波長光が有する周期的なピーク波長の波長間隔を調整することができるように構成されている。
以下で、実施の形態2に係る多波長レーザ装置101の動作について説明する。利得部2に電流を印加すると、周期波長ミラー5のリング共振器のFSRに対応する波長の光が周期波長ミラー5と反射部1との間で共振することにより発生し、これにより内部損失を超える利得を得られた波長の光が、第1のマッハツェンダスイッチ10の第2の入力ポートから出力導波路6に出力される。ここで、周期波長ミラー5において一定間隔Δλの波長の光以外の光は透過していってしまうため、一定間隔Δλの周期的なピーク波長を有する多波長光が共振し同時発振しうる。
上述の方法により第2のマッハツェンダスイッチ11の出力分岐比を調整し、多波長光がモニタ導波路13(バス導波路)を通過するように調整する。次に、光検出器15をモニタし、光検出器15の電流が最大となるように第1のマッハツェンダスイッチ10の分岐比を調整することにより、外部共振器の内部損失を、所望の印加電流において最大出力パワーを実現する内部損失に調整する。これにより、多波長レーザ装置101の出力パワーを最大化することができる。
次に、多波長レーザ装置101の発振波長がWDM規格に従った波長になるように、周期波長ミラー5における上述の波長間隔を調整する。実施の形態2に係る波長モニタ導波路19にそれぞれ光学的に接続した複数のリングフィルタ16は、それぞれ、WDM規格に従った波長の光をドロップするように設計されている。そのため、外部共振器型レーザである多波長レーザ装置101が出力する多波長光が有する周期的なピーク波長がWDM規格に従った波長である場合、複数の光検出器17(図7ではN個の光検出器17)の各モニタ電流が最大化される。
しかし、通常、外部共振器型多波長レーザの発振波長を規定する周期的な波長間隔は、製造誤差によってオフセットを持つ。ここで、複数の光検出器17をそれぞれモニタしながら各モニタ電流が最大となるように、周期波長ミラー5のリング共振器の屈折率をヒータにより調整させることによって、周期波長ミラー5が反射する多波長光が有する周期的なピーク波長の波長間隔がWDM規格に従った波長間隔になるようにオフセットを調整する。
ピーク波長の調整が完了後は、モニタ導波路13への光出力は不要になるため、第2のマッハツェンダスイッチ11の上述の出力分岐比を調整することによって出力導波路12に全パワーが分岐するように調整する。以上の動作によって、外部共振器型レーザの多波長レーザ装置101がWDM規格に従った発振波長をもち、多波長レーザ装置101が出力する多波長光の出力パワーを最大化することができる。
実施の形態3.
実施の形態3では、実施の形態2で説明した複数のリングフィルタ16を調整する構成について説明する。
以下で、実施の形態3について図面を参照して説明する。なお、実施の形態1又は実施の形態2で説明した構成と同様の機能を有する構成については同一の符号を付し、その説明を省略する。図8は、実施の形態3に係る多波長レーザ装置102の構成を示す概略図である。図8が示すように、多波長レーザ装置102は、実施の形態2に係る多波長レーザ装置101の構成に加えて、光検出器20(第3の光検出器)、及び複数の光源21を備えている。
実施の形態3に係る多波長レーザ装置102は、実施の形態2に係る多波長レーザ装置101の波長モニタ機構において、波長モニタ用のリング共振器であるリングフィルタ16の調整機構を備えた構成を有する。実施の形態2では、波長モニタ用のリングフィルタ16が設計通り製作されていた場合の実施形態を説明したが、実施の形態3では、製造誤差などによりリングフィルタ16のドロップ波長が変動してしまった場合に調整するための構成を説明する。なお、図8では、N波長の信号光(λ~λ)を同時発振する多波長レーザ装置を例に挙げて示している。
複数の光源21は、それぞれ、複数のリングフィルタ16のうちの対応するリングフィルタに光学的に接続されている。複数の光源21は、当該対応するリングフィルタに所定の波長の光を出力する。
より具体的には、実施の形態3では、複数の光源21は、それぞれ、波長可変光源(TLD:Tunable Laser Diode)である。複数の光源21は、それぞれ、対応する波長モニタ用のリングフィルタ16の光検出器17に接続している導波路の端部とは反対側の端部に光学的に接続している。ここで、当該導波路と光源21との接続は、ファイバを介した端面結合でもよいし、グレーティングカプラによる結合でもよい。当該接続が区レーティングカプラによる結合である場合、特に、N個のグレーティングカプラをアレイ状に配置することが好ましい。
光検出器20は、複数の光源21がそれぞれ出力し、複数のリングフィルタ16のうちの対応するリングフィルタが抽出した光を検出する。より具体的には、実施の形態3では、光検出器20は、複数のリングフィルタ16が直列配置される波長モニタ導波路19の終端部に光学的に接続されている。
実施の形態3に係る複数のリングフィルタ16は、それぞれ、抽出する光の波長を調整可能である。より具体的には、実施の形態3では、複数のリングフィルタ16の導波路上には、ヒータ等が設置されている。これにより、熱光学効果によって当該導波路の屈折率を変化させることで、複数のリングフィルタ16は、それぞれ、抽出する光の波長を調整することができるように構成されている。
以下で、実施の形態3に係る多波長レーザ装置102の動作について説明する。まず、多波長レーザ装置102で利用したい波長、すなわちWDM規格に従った波長のうちで最も短波側の波長(又は最も長波側の波長)λの光を図8におけるPD1の光源21に出力させ、当該光を図8におけるRR1のリングフィルタ16に印加する。図8におけるRR1のリングフィルタ16に印加された光は、波長モニタ導波路19を介して光検出器20に到達する。そして、図8におけるRR1のリングフィルタ16のヒータを利用して加熱しながら、光検出器20のモニタ電流が最大となるようにヒータ値を調整する。
次に、多波長レーザ装置102で利用したい波長、すなわちWDM規格に従った波長のうちで最も短波側の波長(又は最も長波側の波長)λに隣接する波長λの光を図8におけるPD2の光源21に出力させ、当該光を図8におけるRR2のリングフィルタ16に印加する。図8におけるRR2のリングフィルタ16に印加された光は、波長モニタ導波路19を介して光検出器20に到達する。そして、図8におけるRR2のリングフィルタ16のヒータを利用して加熱しながら、光検出器20のモニタ電流が最大となるようにヒータ値を調整する。
上記の作業と同様の作業を、波長λから波長λまで繰り返すことによって、各モニタ波長用のリングフィルタ16(RR1からRRNまでの各リングフィルタ16)が抽出する光の波長を調整することができる。各リングフィルタ16のヒータ値を固定した後は、多波長レーザ装置102の状態は、実施の形態2に係る多波長レーザ装置101の状態と全く同様の状態になるので、以降の動作も実施の形態2と同様に実施することができる。
なお、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
本開示に係る多波長レーザ装置は、外部共振器から、各ピーク波長の出力が一定である多波長光を取り出すことができるため、多波長光を用いる技術に利用可能である。
1 反射部、2 利得部、3 位相制御部、4 マッハツェンダスイッチ、5 周期波長ミラー、6 出力導波路、10 第1のマッハツェンダスイッチ、11 第2のマッハツェンダスイッチ、12 出力導波路、13 モニタ導波路、14 光カプラ、15 光検出器、16 リングフィルタ、17 光検出器、18 出力モニタ導波路、19 波長モニタ導波路、20 光検出器、21 光源、100,101,102 多波長レーザ装置。

Claims (7)

  1. 光を増幅させる外部共振器、及び当該外部共振器が増幅させた光を出力する第1の出力導波路を有する多波長レーザ装置であって、
    半導体利得チップと、
    第1の入力ポート、第2の入力ポート、第1の出力ポート、第2の出力ポート、並びに、それぞれが当該第1の入力ポート及び当該第2の入力ポートと当該第1の出力ポート及び当該第2の出力ポートとの間を光学的に接続する第1の導波路及び第2の導波路、を有し、当該第1の入力ポートが前記半導体利得チップに光学的に接続し、当該第2の入力ポートが前記第1の出力導波路に光学的に接続している第1のマッハツェンダスイッチと、
    前記第1のマッハツェンダスイッチの第1の出力ポート及び第2の出力ポートと光学的に接続し、前記第1のマッハツェンダスイッチから入力された光を部分的に反射することにより、周期的なピーク波長を有する多波長光を前記第1のマッハツェンダスイッチに出力するリング共振器型の周期波長ミラーと、
    前記半導体利得チップを基準として前記第1のマッハツェンダスイッチ側とは反対側に設置されることにより、前記半導体利得チップ及び前記周期波長ミラーとともに前記外部共振器を構成し、前記半導体利得チップを通過した光を前記半導体利得チップに向かって反射する反射部と、を備え、
    前記第1のマッハツェンダスイッチは、前記第1の導波路を通過する多波長光と前記第2の導波路を通過する多波長光との位相差を変化させることにより、前記第1の入力ポートから前記半導体利得チップに出力される多波長光と前記第2の入力ポートから前記第1の出力導波路に出力される多波長光との出力分岐比を調整可能であることを特徴とする、多波長レーザ装置。
  2. 前記半導体利得チップと前記第1のマッハツェンダスイッチとの間に設置され、通過する多波長光の位相を制御する位相制御部をさらに備えていることを特徴とする、請求項1に記載の多波長レーザ装置。
  3. 第2の出力導波路、モニタ導波路、出力モニタ導波路、及び波長モニタ導波路をさらに有し、
    第1の入力ポート、第2の入力ポート、第1の出力ポート、第2の出力ポート、並びに、それぞれが当該第1の入力ポート及び当該第2の入力ポートと当該第1の出力ポート及び当該第2の出力ポートとの間を光学的に接続する第1の導波路及び第2の導波路、を有し、当該第1の入力ポートが前記第1の出力導波路を介して前記第1のマッハツェンダスイッチと光学的に接続し、当該第1の出力ポートが前記第2の出力導波路に光学的に接続し、当該第2の出力ポートが前記モニタ導波路と光学的に接続している第2のマッハツェンダスイッチと、
    前記モニタ導波路を介して前記第2のマッハツェンダスイッチと光学的に接続する入力ポート、前記出力モニタ導波路と光学的に接続する第1の出力ポート、及び前記波長モニタ導波路と光学的に接続する第2の出力ポートを有し、前記第2のマッハツェンダスイッチから入力された多波長光を分岐させ、前記出力モニタ導波路及び前記波長モニタ導波路にそれぞれ出力する光カプラと、
    前記出力モニタ導波路を介して前記光カプラと光学的に接続し、前記出力モニタ導波路から入力された多波長光を検出する第1の光検出器と、
    それぞれが、前記波長モニタ導波路と光学的に接続され、前記波長モニタ導波路から入力された多波長光から所定の波長の光を抽出する複数のリングフィルタと、
    それぞれが、前記複数のリングフィルタのうちの対応するリングフィルタが抽出した光を検出する複数の第2の光検出器と、をさらに備え、
    前記第2のマッハツェンダスイッチは、前記第2のマッハツェンダスイッチの第1の導波路を通過する多波長光と前記第2のマッハツェンダスイッチの第2の導波路を通過する多波長光との位相差を変化させることにより、前記第2のマッハツェンダスイッチの第1の出力ポートから前記第2の出力導波路に出力される多波長光と前記第2の出力ポートから前記モニタ導波路に出力される多波長光との出力分岐比を調整可能であることを特徴とする、請求項1に記載の多波長レーザ装置。
  4. 前記周期波長ミラーは、前記第1のマッハツェンダスイッチに出力する多波長光が有する周期的なピーク波長の波長間隔を調整可能であることを特徴とする、請求項3に記載の多波長レーザ装置。
  5. それぞれが、前記複数のリングフィルタのうちの対応するリングフィルタに光学的に接続され、当該対応するリングフィルタに所定の波長の光を出力する複数の光源と、
    前記複数の光源がそれぞれ出力し、前記複数のリングフィルタのうちの対応するリングフィルタが抽出した光を検出する第3の光検出器と、をさらに備えていることを特徴とする、請求項3に記載の多波長レーザ装置。
  6. 前記複数のリングフィルタは、それぞれ、抽出する光の波長を調整可能であることを特徴とする、請求項5に記載の多波長レーザ装置。
  7. 前記半導体利得チップは、量子ドット利得媒質を備えていることを特徴とする、請求項1から請求項6の何れか1項に記載の多波長レーザ装置。
JP2023520410A 2021-05-21 2021-05-21 多波長レーザ装置 Active JP7317266B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/019344 WO2022244229A1 (ja) 2021-05-21 2021-05-21 多波長レーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022244229A1 JPWO2022244229A1 (ja) 2022-11-24
JP7317266B2 true JP7317266B2 (ja) 2023-07-28

Family

ID=84140337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023520410A Active JP7317266B2 (ja) 2021-05-21 2021-05-21 多波長レーザ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240047945A1 (ja)
JP (1) JP7317266B2 (ja)
CN (1) CN117321866A (ja)
WO (1) WO2022244229A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000221548A (ja) 1999-01-28 2000-08-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 位相共役光発生装置
WO2005096462A1 (ja) 2004-03-31 2005-10-13 Nec Corporation 波長可変レーザ
JP2009282460A (ja) 2008-05-26 2009-12-03 Fujitsu Ltd 光変調器
WO2013145195A1 (ja) 2012-03-28 2013-10-03 富士通株式会社 光半導体デバイス
US20150180201A1 (en) 2013-11-20 2015-06-25 Coriant Advanced Technology, LLC Quantum dot soa-silicon external cavity multi-wavelength laser
JP2017083529A (ja) 2015-10-23 2017-05-18 国立大学法人東京工業大学 多波長変調器
JP2018085475A (ja) 2016-11-25 2018-05-31 富士通株式会社 多波長レーザ装置及び波長多重通信システム
JP2019504357A (ja) 2015-12-31 2019-02-14 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド チップの集積化を用いるフォトニック集積回路
JP2019087572A (ja) 2017-11-02 2019-06-06 富士通株式会社 波長可変光源、及び光半導体装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000221548A (ja) 1999-01-28 2000-08-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 位相共役光発生装置
WO2005096462A1 (ja) 2004-03-31 2005-10-13 Nec Corporation 波長可変レーザ
JP2009282460A (ja) 2008-05-26 2009-12-03 Fujitsu Ltd 光変調器
WO2013145195A1 (ja) 2012-03-28 2013-10-03 富士通株式会社 光半導体デバイス
US20150180201A1 (en) 2013-11-20 2015-06-25 Coriant Advanced Technology, LLC Quantum dot soa-silicon external cavity multi-wavelength laser
JP2017083529A (ja) 2015-10-23 2017-05-18 国立大学法人東京工業大学 多波長変調器
JP2019504357A (ja) 2015-12-31 2019-02-14 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド チップの集積化を用いるフォトニック集積回路
JP2018085475A (ja) 2016-11-25 2018-05-31 富士通株式会社 多波長レーザ装置及び波長多重通信システム
JP2019087572A (ja) 2017-11-02 2019-06-06 富士通株式会社 波長可変光源、及び光半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20240047945A1 (en) 2024-02-08
WO2022244229A1 (ja) 2022-11-24
CN117321866A (zh) 2023-12-29
JPWO2022244229A1 (ja) 2022-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5772989B2 (ja) レーザ素子
US7962045B2 (en) Optical transmitter having a widely tunable directly modulated laser and periodic optical spectrum reshaping element
JP6540214B2 (ja) 多波長レーザ光源及び波長多重通信システム
US8885675B2 (en) Wavelength variable laser device, and method and program for controlling the same
KR100816579B1 (ko) 가변파장 레이저
EP0930679B1 (en) Wavelength selectable laser source for wavelength division multiplexed applications
US20170353001A1 (en) Tunable laser
US9436022B2 (en) Modulated light source
US9787052B2 (en) Temperature insensitive external cavity lasers on silicon
AU2006200889A1 (en) Wavelength tunable laser
JP2009278015A (ja) 平面光波回路及びこれを備えた波長可変レーザ装置
WO2007029647A1 (ja) 波長可変フィルタおよび波長可変レーザ
JP2016102926A (ja) 波長可変レーザ及び波長可変レーザモジュール
JP4332067B2 (ja) 波長可変レーザ装置
JP2006278769A (ja) 波長可変レーザ
JP6801395B2 (ja) 多波長レーザ装置及び波長多重通信システム
US9966724B2 (en) Laser and method of controlling laser
CN113937617B (zh) 一种多波长激光器
JP2016212265A (ja) レーザ光源
JPH1146046A (ja) シングルモードレーザ
CN107611777A (zh) 一种灵活波长的窄线宽半导体外腔激光器及控制方法
WO2020107315A1 (zh) 两段式dbr激光器及单片集成阵列光源芯片
JP7317266B2 (ja) 多波長レーザ装置
WO2015085544A1 (zh) 一种激光器
KR20130104541A (ko) 파장가변 레이저 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230404

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7317266

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150