JP5847503B2 - 成型品の製造方法 - Google Patents
成型品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5847503B2 JP5847503B2 JP2011197226A JP2011197226A JP5847503B2 JP 5847503 B2 JP5847503 B2 JP 5847503B2 JP 2011197226 A JP2011197226 A JP 2011197226A JP 2011197226 A JP2011197226 A JP 2011197226A JP 5847503 B2 JP5847503 B2 JP 5847503B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- binder
- fiber
- fibers
- nonwoven fabric
- crystalline polyester
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Nonwoven Fabrics (AREA)
Description
不織布が、バインダー短繊維とバインダー短繊維以外の繊維とからなるニードルパンチ短繊維不織布であり、
該不織布は、バインダー短繊維が溶融することによって熱接着したものではなく、ニードルパンチにより構成繊維同士が絡合することのみによって形態を保持しているものであり、
該バインダー短繊維が、結晶性ポリエステルからなる単相型の形態であり、該結晶性ポリエステルが、ジカルボン酸成分としてテレフタル酸を主成分とし、ジオール成分として1,6−ヘキサンジオール、ブタンジオール、エチレングリコールの少なくともいずれか1つ以上を含むポリエステルであり、該結晶性ポリエステルの結晶融点(Tm)が100〜200℃であり、
熱成型の際に、バインダー短繊維を構成する結晶性ポリエステルが溶融する熱を付与することにより、結晶性ポリエステルを溶融させ、所定の成型枠にて成型することを特徴とする成型品の製造方法を要旨とするものである。
(1)極限粘度〔η〕
フェノールと四塩化エタンとの等質量混合物を溶媒として、試料濃度0.5質量%、温度20℃の条件下で常法に基づき測定した。
結晶性ポリエステルとして、極限粘度0.95、結晶融点128℃、酸成分としてテレフタル酸(TPA)、ジオール成分としてエチレングリコール(EG)15モル%、1,6−ヘキサンジオール(HD)85モル%からなり、結晶核剤として0.5質量%のタルクを含有する共重合ポリエステルを用いた。
この未延伸糸を集束して11万dtexのトウ状にした未延伸繊維に、延伸倍率3.45倍、延伸温度40℃で延伸を行い、この後、ヒートドラム(温度110℃)で熱処理を施した。次いで、押し込み式クリンパーで捲縮を付与し、繊維長51mmに切断して単糸繊度2.2dtex、乾熱収縮率3.2%のバインダー短繊維を得た。
0g/m2のニードルパンチ短繊維不織布を得た。
バインダー繊維と骨格繊維を表1に示す混率に変更した以外は、実施例1と同様にしてニードルパンチ短繊維不織布を得た。
ニードリングの針密度を表1に示す数に変更した以外は、実施例1と同様にしてニードルパンチ短繊維不織布を得た。
骨格繊維として、ポリエチレンテレフタレートからなり中空部を有する複合繊維(ユニチカ社製 コンジュケートタイプ<H38F>4.4dtex×51mm)を用いたこと以外は、実施例1と同様にしてニードルパンチ短繊維不織布を得た。
結晶性ポリエステルとして、極限粘度0.98、結晶融点130℃、酸成分としてテレフタル酸(TPA)、ジオール成分として1,4−ブタンジオール(BD)20モル%、1,6−ヘキサンジオール(HD)80モル%からなり、結晶核剤として0.5質量%のタルクを含有するものを用いたこと以外は、実施例1と同様にしてバインダー短繊維(乾熱収縮率3.5%)を得た。得られたバインダー短繊維を用いて、実施例1と同様にしてニードルパンチ短繊維不織布を得た。
結晶性ポリエステルとして、極限粘度0.73、結晶融点150℃、酸成分としてテレフタル酸(TPA)、ジオール成分として1,6−ヘキサンジオール(HD)からなるポリエステルを用いた。
この未延伸糸を集束して11万dtexのトウ状にした未延伸繊維に、延伸倍率3.55倍、延伸温度50℃で延伸を行い、この後、ヒートドラム(温度130℃)で熱処理を施した。次いで、押し込み式クリンパーで捲縮を付与し、繊維長51mmに切断して単糸繊度2.2dtex、乾熱収縮率3.0%のバインダー短繊維を得た。
このバインダー繊維を用いた以外は、実施例1と同様にしてニードルパンチ短繊維不織布を得た。
結晶性ポリエステルとして、極限粘度0.68、結晶融点180℃、酸性分としてテレフタル酸(TPA)、ジオール成分としてエチレングリコール(EG)55モル%、1,4−ブタンジオール(BD)45モル%からなる共重合ポリエステルを用いた。
共重合ポリエステルチップを紡糸装置に供給し、紡糸温度250℃、吐出量668g/分、紡糸孔数1040、紡糸速度800m/分の条件で紡糸した。次いで、紡出糸条を18℃の冷風で冷却し、引き取って未延伸糸を得た。
このバインダー繊維を用いた以外は、実施例1と同様にしてニードルパンチ短繊維不織布を得た。
結晶性ポリエステルとして、極限粘度0.68、結晶融点200℃、酸成分としてテレフタル酸(TPA)、ジオール成分としてエチレングリコール(EG)72モル%、1,4−ブタンジオール(BD)28モル%からなる共重合ポリエステルを用いた。
共重合ポリエステルチップを紡糸装置に供給し、紡糸温度250℃、吐出量668g/分、紡糸孔数1040、紡糸速度800m/分の条件で紡糸した。次いで、紡出糸条を18℃の冷風で冷却し、引き取って未延伸糸を得た。
このバインダー繊維を用いた以外は、実施例1と同様にしてニードルパンチ短繊維不織布を得た。
結晶性ポリエステルとして、極限粘度0.68、結晶融点200℃、酸性分としてテレフタル酸(TPA)、ジオール成分としてエチレングリコール(EG)20モル%、1,4−ブタンジオール(BD)80モル%からなる共重合ポリエステルを用いた。
共重合ポリエステルチップを紡糸装置に供給し、紡糸温度250℃、吐出量668g/分、紡糸孔数1040、紡糸速度800m/分の条件で紡糸した。次いで、紡出糸条を18℃の冷風で冷却し、引き取って未延伸糸を得た。
このバインダー繊維を用いた以外は、実施例1と同様にしてニードルパンチ短繊維不織布を得た。
バインダー短繊維として、鞘部に非晶性ポリエステル(エチレンテレフタレート単位に酸成分としてイソフタル酸を40モル%共重合した共重合ポリエステル)、芯部にポリエチレンテレフタレートが配されたポリエステル系の芯鞘型バインダー短繊維(ユニチカ社製メルティ<4080>2.2dtex×51mm)に変更した以外は、実施例1と同様
にしてニードルパンチ短繊維不織布を得た。
結晶性ポリエステルとして、極限粘度0.72、融点220℃、酸成分としてテレフタル酸(TPA)、ジオール成分として1,4−ブタンジオール(BD)からなるポリエステルを用いた。
このバインダー繊維を用いた以外は、実施例1と同様にしてニードルパンチ短繊維不織布を得た。
前記得られたニードルパンチ短繊維不織布を適宜の大きさに裁断し、バインダー繊維を構成するポリエステルの結晶融点+20℃×5分の予熱を行った後に、図2に示す雄型と雌型とからなる成型プレス機に設置し、雄型と雌型とを嵌合により加圧して成形品を得た。なお、比較例1においては、予熱温度を140℃とした。
得られた成型品について、下記評価を行い、その評価結果等を表1に示す。
1.地合
得られた成型品表面の地合を目視にて判断し、全体的に均一であり良好であるものを「○」、部分的に薄い個所がある、あるいは破れが発生しているものは不良として「×」の2段階で評価した。
得られた略円錐形の成型品の頂点を上にして置き、頂点部分を上から手で軽く押して、手を離したときに変形しているか否かについての形状を目視し、変形のないものを「○」、成型品が形崩れしたものを「×」として、2段階で評価した。
3.耐久性
得られた成型品の表面(外層、内層)を手で擦った後の状態で判断し、毛羽の発生がない(○)、毛羽の発生や損傷がある(×)の2段階で評価した。
実施例1において、バインダー短繊維と骨格繊維とを70/30(質量%)の割合で混合したこと以外は、実施例1と同様にして実施例13のニードルパンチ不織布を得た。
実施例1において、バインダー短繊維と骨格繊維との混合割合を表2に示す値としたこと以外は、実施例1と同様にして実施例14、15のニードルパンチ不織布を得た。
ニードリングの針密度を表2に示す数に変更した以外は、実施例13と同様にしてニードルパンチ短繊維不織布を得た。
骨格繊維として、ポリエチレンテレフタレートからなり中空部を有する複合繊維(ユニチカ社製 コンジュケートタイプ<H38F>4.4dtex×51mm)を用いたこと以外は、実施例13と同様にしてニードルパンチ短繊維不織布を得た。
結晶性ポリエステルとして、極限粘度0.98、融点130℃、酸成分としてテレフタル酸(TPA)、ジオール成分として1,4−ブタンジオール(BD)20mol%、1,6−ヘキサンジオール(HD)80mol%からなり、結晶核剤として0.5質量%のタルクを含有するものを用いたこと以外は、実施例1と同様にして芯鞘複合型のバインダー短繊維(乾熱収縮率4.5%)を得た。得られたバインダー短繊維を用いて、実施例13と同様にしてニードルパンチ短繊維不織布を得た。
バインダー短繊維として、下記のものを用いたこと以外は、実施例13と同様にしてニードルパンチ短繊維不織布を得た。
ポリエステルチップを紡糸装置に供給し、紡糸温度240℃、吐出量650g/分、紡糸孔数1040、紡糸速度800m/分の条件で紡糸した。次いで、紡出糸条を18℃の冷風で冷却し、引き取って未延伸糸を得た。
この未延伸糸を集束して11万dtexのトウ状にした未延伸繊維に、延伸倍率3.55倍、延伸温度50℃で延伸を行い、この後、ヒートドラム(温度130℃)で熱処理を施した。次いで、押し込み式クリンパーで捲縮を付与し、繊維長51mmに切断して単糸繊度2.2dtex、乾熱収縮率3.0%のバインダー短繊維を得た。
バインダー短繊維として、下記のものを用いたこと以外は、実施例13と同様にしてニードルパンチ短繊維不織布を得た。
共重合ポリエステルチップを紡糸装置に供給し、紡糸温度250℃、吐出量668g/分、紡糸孔数1040、紡糸速度800m/分の条件で紡糸した。次いで、紡出糸条を18℃の冷風で冷却し、引き取って未延伸糸を得た。
この未延伸糸を集束して11万dtexのトウ状にした未延伸繊維に、延伸倍率3.65倍、延伸温度50℃で延伸を行い、この後、ヒートドラム(温度150℃)で熱処理を施した。次いで、押し込み式クリンパーで捲縮を付与し、繊維長51mmに切断して単糸繊度2.2dtex、乾熱収縮率2.9%のバインダー短繊維を得た。
バインダー短繊維として、下記のものを用いたこと以外は、実施例13と同様にしてニードルパンチ短繊維不織布を得た。
共重合ポリエステルチップを紡糸装置に供給し、紡糸温度250℃、吐出量668g/分、紡糸孔数1040、紡糸速度800m/分の条件で紡糸した。次いで、紡出糸条を18℃の冷風で冷却し、引き取って未延伸糸を得た。
この未延伸糸を集束して11万dtexのトウ状にした未延伸繊維に、延伸倍率3.65倍、延伸温度60℃で延伸を行い、この後、ヒートドラム(温度170℃)で熱処理を施した。次いで、押し込み式クリンパーで捲縮を付与し、繊維長51mmに切断して単糸繊度2.2dtex、乾熱収縮率3.2%のバインダー短繊維を得た。
バインダー短繊維として、下記のものを用いたこと以外は、実施例13と同様にしてニードルパンチ短繊維不織布を得た。
共重合ポリエステルチップを紡糸装置に供給し、紡糸温度250℃、吐出量668g/分、紡糸孔数1040、紡糸速度800m/分の条件で紡糸した。次いで、紡出糸条を18℃の冷風で冷却し、引き取って未延伸糸を得た。
この未延伸糸を集束して11万dtexのトウ状にした未延伸繊維に、延伸倍率3.65倍、延伸温度60℃で延伸を行い、この後、ヒートドラム(温度170℃)で熱処理を施した。次いで、押し込み式クリンパーで捲縮を付与し、繊維長51mmに切断して単糸繊度2.2dtex、乾熱収縮率2.8%のバインダー短繊維を得た。
得られた略円錐形の成型品4個を用い、頂点を結ぶ線が正方形を描くように配し、その上に25cm×25cm角のステンレス板と重り(ステンレス板と重りの合計加重が1000g)を載せて1分間放置した。1分経過後、ステンレス板と重りを外し、成型品の形状変化を目視により観察し、成型品4個いずれも変形のないものを「○」、成型品に型崩れが見られたものを「×」として、2段階の評価を行った。
Claims (5)
- 不織布を基材として熱成型する成型品の製造方法であって、
不織布が、バインダー短繊維とバインダー短繊維以外の繊維とからなるニードルパンチ短繊維不織布であり、
該不織布は、バインダー短繊維が溶融することによって熱接着したものではなく、ニードルパンチにより構成繊維同士が絡合することのみによって形態を保持しているものであり、
該バインダー短繊維が、結晶性ポリエステルからなる単相型の形態であり、該結晶性ポリエステルが、ジカルボン酸成分としてテレフタル酸を主成分とし、ジオール成分として1,6−ヘキサンジオール、ブタンジオール、エチレングリコールの少なくともいずれか1つ以上を含むポリエステルであり、該結晶性ポリエステルの結晶融点(Tm)が100〜200℃であり、
熱成型の際に、バインダー短繊維を構成する結晶性ポリエステルが溶融する熱を付与することにより、結晶性ポリエステルを溶融させ、所定の成型枠にて成型することを特徴とする成型品の製造方法。 - 熱成型の際に、結晶性ポリエステルが溶融する温度で予熱することにより、結晶性ポリエステルを溶融させ、次いで、所定の成型枠にて成型することを特徴とする請求項1記載の成型品の製造方法。
- ニードルパンチ短繊維不織布が、バインダー短繊維以外の繊維が、スパイラル捲縮を有する短繊維であることを特徴とする請求項1または2項記載の成型品の製造方法。
- バインダー短繊維の混合割合が、50〜90質量%であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の成型品の製造方法。
- バインダー短繊維の混合割合が、10〜45質量%であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の成型品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011197226A JP5847503B2 (ja) | 2010-09-21 | 2011-09-09 | 成型品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010211387 | 2010-09-21 | ||
JP2010211387 | 2010-09-21 | ||
JP2011197226A JP5847503B2 (ja) | 2010-09-21 | 2011-09-09 | 成型品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012087447A JP2012087447A (ja) | 2012-05-10 |
JP5847503B2 true JP5847503B2 (ja) | 2016-01-20 |
Family
ID=46259373
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011197226A Active JP5847503B2 (ja) | 2010-09-21 | 2011-09-09 | 成型品の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5847503B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7212866B2 (ja) | 2020-02-27 | 2023-01-26 | いすゞ自動車株式会社 | ハブ抜け防止構造 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4205464C1 (ja) * | 1992-02-22 | 1993-03-04 | Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim, De | |
JP2002155459A (ja) * | 2000-11-17 | 2002-05-31 | Unitica Fibers Ltd | 自動車の内装基材用固綿 |
JP3892748B2 (ja) * | 2002-03-27 | 2007-03-14 | ユニチカ株式会社 | 短繊維不織布 |
JP2008069466A (ja) * | 2006-09-12 | 2008-03-27 | Unitica Fibers Ltd | 接着シート |
-
2011
- 2011-09-09 JP JP2011197226A patent/JP5847503B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7212866B2 (ja) | 2020-02-27 | 2023-01-26 | いすゞ自動車株式会社 | ハブ抜け防止構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012087447A (ja) | 2012-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1097116C (zh) | 多孔性纤维结构体及其制造方法 | |
TWI467069B (zh) | 熱接著性複合纖維及其製造方法,以及纖維集合物 | |
JP7184537B2 (ja) | 繊維構造体 | |
JP5199537B2 (ja) | ポリ乳酸系複合繊維及びこれを用いた不織布とクッション材 | |
JP2013011051A (ja) | ポリ乳酸系複合繊維及びこれを用いた不織布とクッション材、並びにその製造方法 | |
JP5847503B2 (ja) | 成型品の製造方法 | |
JP2019073809A (ja) | 熱成型性を有する生分解性長繊維不織布 | |
JP3892748B2 (ja) | 短繊維不織布 | |
JP2000136478A (ja) | 生分解性を有する成型用不織布、その製造方法、同不織布を用いてなる容器形状品 | |
JP4043492B2 (ja) | 耐ヘタリ性の改善された硬綿構造体 | |
JP5813427B2 (ja) | 成型品の製造方法 | |
JP2008069466A (ja) | 接着シート | |
JP2013079474A (ja) | 成型品の製造方法 | |
JP2004300593A (ja) | ブラジャーカップ用基材およびブラジャーカップ用成形体、並びにその製造方法 | |
JP2007143945A (ja) | タフテッドカーペット用一次基布 | |
JP6112931B2 (ja) | ポリエステル系複合短繊維 | |
JP2013079473A (ja) | 成型品の製造方法 | |
JP6537431B2 (ja) | 芯鞘複合バインダー繊維 | |
JP2009062666A (ja) | 短繊維不織布 | |
JP2009287157A (ja) | 短繊維不織布 | |
JP2008045241A (ja) | 熱接着性複合繊維および繊維集合体 | |
JP2009263816A (ja) | 短繊維不織布 | |
JP2000096417A (ja) | 成形用長繊維不織布、その製造方法、同不織布を用いてなる容器形状品 | |
JP2009215662A (ja) | 不織布用短繊維及び短繊維不織布 | |
JP2001207333A (ja) | 高収縮性ポリエステル系繊維及びこれを用いた繊維シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140819 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150421 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151125 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Ref document number: 5847503 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |