JP5844767B2 - 建設機械の表示装置および建設機械 - Google Patents

建設機械の表示装置および建設機械 Download PDF

Info

Publication number
JP5844767B2
JP5844767B2 JP2013082985A JP2013082985A JP5844767B2 JP 5844767 B2 JP5844767 B2 JP 5844767B2 JP 2013082985 A JP2013082985 A JP 2013082985A JP 2013082985 A JP2013082985 A JP 2013082985A JP 5844767 B2 JP5844767 B2 JP 5844767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
case
construction machine
liquid crystal
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013082985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014205974A (ja
Inventor
朋広 斉藤
朋広 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2013082985A priority Critical patent/JP5844767B2/ja
Priority to PCT/JP2013/083222 priority patent/WO2014167753A1/ja
Priority to US14/403,944 priority patent/US9686876B2/en
Priority to CN201380022300.3A priority patent/CN104271847B/zh
Priority to DE112013001851.9T priority patent/DE112013001851B4/de
Priority to KR1020157022380A priority patent/KR101783736B1/ko
Publication of JP2014205974A publication Critical patent/JP2014205974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5844767B2 publication Critical patent/JP5844767B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0204Mounting supporting structures on the outside of casings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/0049Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for non integrated articles
    • B60R2011/0078Quick-disconnect two-parts mounting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/008Adjustable or movable supports
    • B60R2011/0085Adjustable or movable supports with adjustment by rotation in their operational position
    • B60R2011/0089Adjustable or movable supports with adjustment by rotation in their operational position around three axes, i.e. universally mounted
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F5/00Dredgers or soil-shifting machines for special purposes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133314Back frames

Description

本発明は、建設機械の表示装置および建設機械に係り、情報化施工システムを備えた建設機械に適用可能な表示装置、およびこの表示装置が搭載された建設機械に関する。
従来、建設機械等の作業車両に搭載される表示装置として、オペレータが乗り込むキャブ内の支持台上に設置されるものが知られている(例えば、特許文献1)。このような表示装置には、建設機械での作業状況や各種機器の状態等が表示される。
一方、近年では、建設機械を用いた土木作業等への情報化施工の導入が急速に進んでいる。情報化施工とは、土木工事等の施工作業を油圧ショベルやブルドーザ、あるいはモータグレーダといった建設機械を用いて行う際、情報化通信技術(ICT ;Information and Communication Technology)を駆使して、それら建設機械の作業機の位置検出を行い、検出された作業機の位置に基づいて作業機を自動制御させたり、施工作業現場の地形とその地形に対する作業機の位置といった情報をキャブ内の表示装置に表示させたりすることにより、当該施工作業(以下、単に作業)を高効率に行い、高精度な施工結果を取得することを目的とするものである。
特開2005−35426号公報
情報化施工を実施するにあたっては、オペレータに提示すべき情報量が多いことから、特許文献1に記載の表示装置だけでは、必要な情報を十分かつ適時に表示できない。このため、そのような表示装置とは別に、情報化施工用の表示装置が必要になる。そして、情報化施工用の表示装置は、作業時にオペレータが運転席に着座した位置から容易に視認できる場所、例えば、キャブ内の前方側に取り付けられることが好ましい。
他方、多くの情報を扱う情報化施工では、数値演算処理やグラフィック処理等を高速で実行する必要があることから、情報化施工用の表示装置はコンピュータ装置として機能させることが望ましい。さらに、オペレータは、当該表示装置をキャブ内の取付位置から外して、作業現場の管理事務所等に持ち帰る等し、必要な情報を作業現場以外でダウンロードしたり、アップロードしたりすることが、表示装置の機能として要求される。必要な情報とは、例えば、日々の施工結果の情報や情報化施工に必要な設定値、あるいはグラフィック処理のためのプログラムなどである。加えて、背丈の異なるオペレータが乗車した場合や、作業によってオペレータの姿勢が変わるような場合でも、視認性を確保する必要があるため、表示装置の位置や向きを自在に調整できることが望まれる。
また、特に、建設機械においては、作業中に生じる振動や衝撃が大きいことから、表示装置に求められる品質として、大きな振動や衝撃にも確実に耐え得る耐久性が要求される。
本発明の目的は、建設機械から容易に着脱可能として高い携帯性を有するとともに、建設機械へ取り付けた際には、高い視認性を確保でき、かつ高い耐振動性および耐衝撃性を備えた建設機械の表示装置および建設機械を提供することにある。
本発明の表示装置は、建設機械の表示装置であって、前記建設機械のフレームに自在継手を介して着脱自在に支持される金属製の金属ケースを備え、前記金属ケースには、表示部と、前記表示部に対する表示制御を行う制御基板とが取り付けられることを特徴とする。
本発明の表示装置において、前記金属ケースには、樹脂製の樹脂ケースが取り付けられるとともに、前記金属ケースおよび前記樹脂ケースによりリアケースが構成され、前記リアケースには、樹脂製のフロントケースが取り付けられ、前記フロントケースおよび前記リアケースで形成される内部収容空間内に前記表示部および前記制御基板が収容されることが好ましい。
本発明の表示装置において、前記制御基板に実装された電子部品と前記金属ケースとは、放熱手段を介して接触していることが好ましい。
本発明の表示装置において、前記金属ケースは、前記自在継手が設けられる部分から放射状に延びた複数のリブを有することが好ましい。
本発明の表示装置において、前記表示部は、液晶ディスプレイであり、前記液晶ディスプレイは、液晶モジュールと、前記液晶モジュールを少なくとも側面側から保持する金属枠とを有することが好ましい。
また、本発明の表示装置は、建設機械の表示装置において、前記建設機械は油圧ショベルであり、前記建設機械のフレームに自在継手を介して着脱自在に支持される金属製の金属ケースを備え、前記金属ケースには、表示部と、前記表示部に対する表示制御を行う制御基板とが取り付けられ、前記金属ケースには、樹脂製の樹脂ケースが取り付けられるとともに、前記金属ケースおよび前記樹脂ケースによりリアケースが構成され、前記リアケースには、樹脂製のフロントケースが取り付けられ、前記フロントケースおよび前記リアケースで形成される内部収容空間内に前記表示部および前記制御基板が収容され、前記液晶ディスプレイは、液晶モジュールと、前記液晶モジュールを背面側、側面側、および正面側から保持する金属枠とを有し、前記油圧ショベルの運転席近傍に配置されることを特徴とする。
本発明の建設機械は、以上に説明したいずれかの表示装置を備えることを特徴とする。
本発明によれば、表示装置は、自在継手を介して建設機械のキャブのフレームに支持される。表示装置の支持は、自在継手によって1点支持されるため、表示装置の位置や向きを自在に調整できるとともに、表示装置の着脱に要する手間も少なくてよく、キャブのフレームからの着脱を容易にできる。従って、表示装置を取り扱うに際しての利便性を向上させることができる。
しかも、表示装置を構成する表示部や制御基板は重量物であるが、これらの重量物は強度および剛性の面で優位な金属ケースに一体に取り付けられ、この金属ケースが自在継手を介してキャブのフレームに支持されているので、建設機械による作業に伴い発生する振動や衝撃によって、例えば自在継手と表示装置との接合部分といった箇所が破損することなく、高い耐久性を有した表示装置を提供できる。また、本発明によれば、表示装置内での表示部や制御基板を強固に固定しているため、表示部や制御基板の破損防止を図ることができる。よって、表示装置全体として耐振動性および耐衝撃性に優れた高い耐久性を有した表示装置を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る建設機械を示す全体斜視図。 建設機械のキャブの内観図。 表示装置の支持構造を示す側面図。 表示装置を支持する支持部材を示す分解斜視図。 表示装置の分解斜視図。 表示部を示す分解斜視図。 リアケースを示す分解斜視図。 表示装置の断面図であり、図9のA−A線断面図。 表示装置を背面側から示す斜視図。 表示装置内の要部を拡大して示す拡大図。
[建設機械の概略説明]
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本実施形態に係る建設機械としての油圧ショベル1を示す全体斜視図である。図2は、油圧ショベル1に設けられたキャブ5の内観図である。
図1において、油圧ショベル1は、下部走行体2と、上部旋回体3と、作業機4とを主に備えている。
下部走行体2は、左右一対の履帯を有している。一対の履帯が回転することにより、油圧ショベル1は、旋回あるいは走行することが可能である。
上部旋回体3は、下部走行体2に対して旋回自在に設置されている。上部旋回体3の前方側F(車両前側)で左側Lには、オペレータが油圧ショベル1を操縦するために乗り込むキャブ5が設けられている。上部旋回体3の後方側Bには、エンジンを収納するエンジンルームが設けられ、さらにその後方側Bには、カウンターウェイトが設けられている。
なお、本実施形態では、オペレータがキャブ5内の運転席91(図2)に着座したときに、オペレータの左手側となる方向を左側L、右手側となる方向を右側R、前方となる方向を前方側F、後方となる方向を後方側Bと称する。
土砂の掘削などを行う作業機4のブーム6は、キャブ5の右側Rで上部旋回体3に軸支されている。作業機4は、上部旋回体3に上下揺動自在に取り付けられたブーム6と、ブーム6の先端に揺動自在に取り付けられたアーム7と、アーム7の先端に揺動自在に取り付けられたバケット8とを有している。ブーム6、アーム7、およびバケット8はそれぞれ、油圧シリンダであるブームシリンダ6A、アームシリンダ7A、バケットシリンダ8Aのシリンダロッドの先端に連結(バケット8の場合は、バケットシリンダ8Aのシリンダロッドの先端に連結されたリンク部材を介してバケット8に連結)されており、各シリンダのシリンダロッドを伸縮動作させることによって作業機4は揺動動作する。
[情報化施工システムの概略説明]
本実施形態の油圧ショベル1には、情報化施工システムを構築する構成が搭載されている。ここで、情報化施工システムについて概略説明する。情報化施工システムでは、3次元CAD(Computer Aided Design)で作成された施工設計データが、所定のメモリなどにより構成される記憶部に保存されている。このような記憶部は、油圧ショベル1に搭載された図示しない記憶装置、あるいは後述する表示装置10の制御基板16に設けられる。後述する本実施形態の表示装置10は、その画面上に油圧ショベル1の現状位置や作業機4の位置および姿勢、具体的にはバケット8の刃先位置をリアルタイムで更新表示し、オペレータに対して油圧ショベル1の作業機4の操作を誘導できるようになっている。バケット8の刃先位置は、油圧ショベル1に搭載した、GNSS(全地球航法衛星システム、Global Navigation Satellite System)アンテナ3Aから得られる現在位置情報や油圧ショベル1の車体寸法の情報などを用い、図示しない演算装置によって演算して求められる。
油圧ショベル1に搭載された図示しないコントローラは、施工設計データとバケット8の刃先位置とをリアルタイムで比較し、その比較結果に基づいて各シリンダ6A,7A,8Aを動作させることにより、作業機4の動きを制御する。具体的には、施工設計データに従って施工されるべき位置とバケット8との相対位置を演算して求めながら、施工設計データに基づく施工面を深掘りしすぎないように作業機4を制御し、掘削または整地などの所定の施工を行うことができる。また、施工時には、表示装置10にバケット8の刃先位置や施工設計データなどが表示される。これらにより、施工設計データに基づいて油圧ショベル1の作業機4が自動制御され、オペレータに作業機4の操作を誘導するので、従来の施工で必要であった、施工時の目印となる杭といった丁張りを設置する必要がなく、施工効率が向上する。加えて、高い施工精度を有した施工結果を容易に得ることが可能になる。
[キャブ内部の説明]
図2に示すキャブ5内部の前方側Fの右側Rにおいて、キャブ5のデッキから上方に延びた支持台上には、多目的表示装置9が設けられ、その上方には、表示装置10がキャブ5のフレームとしてのピラー5Aに取り付けられている。このうち、表示装置10が本発明に係る表示装置である。表示装置10の詳細については後述する。なお、表示装置10の取り付け場所は、図2に示した場所に限らず、運転席91近傍であれば、例えば、左側のピラー5Aに取り付けられるようにしてもよい。
多目的表示装置9は、前出の特許文献1に記載の表示装置に相当する。すなわち、多目的表示装置9は、情報化施工以外の部分で油圧ショベル1を駆動するのに必要なインジケータや稼働状態などの情報を表示する。例えば、表示される情報の種類としては、油圧ショベル1の累積稼働時間、オートデセル設定状態、作業モード設定状態、走行速度設定状態、エンジンの冷却水の温度を示すエンジン水温ゲージ、各油圧シリンダ等の油圧機器を動作するための作動油の温度を示す作動油温ゲージ、エンジンを駆動するための燃料の残量を示す燃料レベルゲージ、燃料消費量を示すエコゲージ、エンジン水温の値、作動油温の値、燃料消費量の値、各種設定等のためにスイッチ操作を案内するためのファンクションスイッチメニュー等である。
また、多目的表示装置9には、カウンターウェイト上に搭載された図示しない車載カメラにより得られた画像を表示する画面への切り換え、インジケータや稼働状態などの情報の表示内容の切り換え、各種メンテナンス履歴などを表示する画面への切り換えといったことを実行するためのファンクションキー(スイッチ)が設けられている。さらに、多目的表示装置9には、オートデセル、作業モード選択、走行速度段選択、ブザーキャンセル、ワイパ作動、ウインドウウォッシャ噴射、エアコン設定を実行するための基本操作スイッチが設けられている。
キャブ5内部の略中央には、オペレータが着座する運転席91が設けられている。運転席91の前方側Fには、下部走行体2を操作する左右一対の走行操作レバー92,92が設けられている。運転席91の左側Lおよび右側Rには、作業機4(ブーム6、アーム7、バケット8)の揺動動作および上部旋回体3の旋回をさせるための作業機操作レバー93,93が設けられている。また、運転席91の右側Rには、エンジンへの燃料噴射量を調整するための燃料ダイヤル等を設けたコンソール94が設けられている。
[表示装置の支持構造の説明]
図3は、表示装置10の支持構造を示す側面図、図4は、表示装置10を支持する支持部材80を示す分解斜視図である。
図3、図4において、表示装置10は、自在継手としての支持部材80を介してキャブ5のピラー5Aに設けられた支持ブラケット5Bに支持されている。支持ブラケット5Bには、ボルト86が貫通可能な複数の孔が設けられており、ベース部材81をボルト86でブラケット5Bに締結し固定することができる。
支持部材80は、支持ブラケット5Bの内側表面に取り付けられたベース部材81と、表示装置10の背面側に取り付けられたジョイント部材82と、ベース部材81およびジョイント部材82の間に亘って設けられた一対のアーム部材83,83とを備えている。なお、ベース部材81、ジョイント部材82、アーム部材83,83は、金属製であって、表面は所定の色の塗装が施されている。また、球体部84、87は、表面処理などによって硬化させたものであってもよい。
ベース部材81は、球形状の球体部84と、円盤状の平板部85とを有している。平板部85には、厚み方向に貫通する貫通孔85Aが複数設けられている。貫通孔85Aを貫通してボルト86が設けられることにより、ベース部材81が支持ブラケット5Bに締結される。なお、ベース部材81と支持ブラケット5Bとは、ボルト86による締結ではなく、溶接により接合されていてもよい。
ジョイント部材82は、基本的にベース部材81と同じ構成であり、球形状の球体部87と、円盤状の平板部88とを有している。平板部88には、厚み方向に貫通する貫通孔88Aが複数設けられている。貫通孔88Aを表示装置10側からのスタッドボルト23A(図7、図8)が貫通し、スタッドボルト23Aにナット23C(図8、図9)をワッシャ23Dとともに締結することで、ジョイント部材82が表示装置10に締結される。
アーム部材83,83は、一方の端部でベース部材81の球体部84を挟み、他方の端部でジョイント部材82の球体部87を挟むように構成されている。一方のアーム部材83にはボルト孔83Aが設けられている。他方のアーム部材83には貫通孔83Bが設けられている。これらのアーム部材83は、貫通孔83Bを貫通してボルト孔83Aに締結される角ボルト等の接合部材89により、一体に接合される。なお、接合部材89の四角形の頭部は摘み部89Aになっており、摘み部89Aを摘んで接合部材89を回転させることで、アーム部材83同士の接合の強弱度合を調整可能である。なお、掴み部89Aは、四角形に限らず、例えば円盤状になっていて側面に滑り止めの溝が刻まれたようなものでもよい。
ベース部材81の球体部84を介してアーム部材83が支持ブラケット5Bに連結されていることにより、アーム部材83は、支持ブラケット5Bに対して回動可能に設けられている。このことによって支持部材80は、支持ブラケット5Bに対する取付角度を自在に変化させることが可能である。
ジョイント部材82の球体部87を介して表示装置10がアーム部材83に連結されていることにより、表示装置10は、支持部材80に対して回動可能に設けられている。このことによって表示装置10は、アーム部材83の延出方向に対する取付角度を自在に変化させることが可能である。
この際、アーム部材83同士を接合部材89にて強固に接合することにより、ベース部材81およびジョイント部材82の各球体部84,87がアーム部材83によって強く挟み込まれる。従って、表示装置10は、支持ブラケット5Bが設けられたピラー5Aに対して固定され、固定状態が保持される。
反対に、アーム部材83同士を接合部材89にて緩く接合することにより、支持部材80は支持ブラケット5Bに対して回動可能となり、表示装置10もアーム部材83に対して回動可能となる。従って、表示装置10は、支持部材80によって定められた可動範囲内において、ピラー5Aに対して自在に位置や向きを変えて移動可能である。
以上に説明したように、自在継手としての支持部材80、ベース部材81、ジョイント部材82を用いて、表示装置10をピラー5Aに固定しているため、オペレータの好みの位置や向きに表示装置10を移動させることができる。オペレータは、表示装置10の画面を視認しやすい位置に表示装置10を移動させたり、表示装置10を必要としない場合で、ピラー5Aの方向に見える外界をより視認したい際に、表示装置10を外界の視認が妨げられない位置に移動させたり、表示装置10をジョイント部材82ごとアーム部材83から外し、表示装置10を脱着させ持ち運ぶこともできる。
上記のように接合部材89の締め付け具合によっては、表示装置10を支持部材80から容易に取り外すことも可能である。従って、表示装置10をジョイント部材82ごとアーム部材83から外して持ち出すことができ、表示装置10の記憶部に蓄えた情報のうち必要な情報を作業現場以外でダウンロードしたり、当該記憶部に新たな情報をアップロードしたりすることができる。表示装置10には、後述するUSB(Universal Serial Bus)コネクタ31が設けられており、そのような入出力装置を用いることで、情報のアップロードやダウンロードが可能である。
[表示装置の概略説明]
図5は、表示装置10の分解斜視図である。図6は、液晶ディスプレイ13を示す分解斜視図である。図7は、リアケース12の分解斜視図である。表示装置10のフロントケース11側を正面とする。以下、方向を定めて説明する際は、図中に定義した方向を参照しながら説明する。
図5において、表示装置10は、中央に大きな矩形状の開口部11Aを有するフロントケース11と、フロントケース11にネジ等によって取り付けられるリアケース12と、フロントケース11およびリアケース12によって形成される内部収容空間内に収容される表示部としての液晶ディスプレイ13と、同じく内部収容空間内に収容されて液晶ディスプレイ13の背面側に配置される制御基板14とを備えている。液晶ディスプレイ13および制御基板14は共に、リアケース12に固定されている。このリアケース12の詳細については、後述する。
フロントケース11は、例えば、ポリカーボネートおよびポリブチレンテレフタレートを混合した材料からなる合成樹脂製である。フロントケース11の外周縁には、図示しないガスケットが配置され、フロントケース11の外周縁とリアケース12の外周縁との間でシールされ、内部収容空間の気密性が保たれる。
また、フロントケース11には、矩形状の開口部11Aが設けられている。フロントケース11の裏面には、開口部11Aを塞ぐようにしてパネル15が取り付けられている。パネル15は、タッチパネルであって、例えば静電容量方式のタッチパネルを用いることができる。パネル15は、可視光の高い透過率を有した合成樹脂製であり、その表面に酸化インジウムスズによる透明導電膜を有することで、タッチパネルとして機能する。
液晶ディスプレイ13は、図5、図6に示すように、液晶モジュール16と、液晶モジュール16を背面側および側面側(左右側)から保持する、例えば枠状でアルミニウム製(以下、アルミニウムをアルミと略す)のホルダ17と、液晶モジュール16を正面側から押さえ込む、例えば枠状でスチール製のプレート18とを備える。ホルダ17およびプレート18により、本発明に係る金属枠が形成される。
ホルダ17は、枠状の形状であるとともに受け部17Bを有しており、液晶モジュール16の背面側を後述する緩衝シート16Bを介して受け部17Bに当てて液晶モジュール16を背面側から保持させることができる。ホルダ17は、ダイキャスト製法により作ることができる。プレート18は、鋼板をレーザ加工してプレス成形することにより作ることができる。表示装置10(液晶ディスプレイ13)は、情報化施工といった用途に用いるため、多くの情報をできるだけ視認性よくオペレータに見せる必要がある。従って、液晶ディスプレイ13は、カラー液晶であって例えば12.1インチの大きさのものが用いられる。そのような大きさであるため、液晶ディスプレイ13は、重量が大きくなっている。
ホルダ17の左右側から、図示しないネジを固定孔H1に通し、さらにそのネジを液晶モジュール16の側面に設けたネジ穴H2にねじ込むことで、液晶モジュール16は、該ホルダ17内にネジ止めされ保持される。さらに、図示しないネジを用いて、そのネジをプレート18の固定孔H3に通し、さらにホルダ17のネジ穴H4にねじ込むことで液晶モジュール16は正面側からホルダ17にネジ止めされる。プレート18によって左右側だけでなく正面側からも液晶モジュール16は保持されるのである。なお、プレート18を用いず、液晶モジュール16は、側面に設けたネジ穴H2にねじ込まれた図示しないネジのみで側面側のみからだけ保持されるようにしてもよい。
液晶モジュール16の左右および上下の側面および背面側の裏面には、ホルダ17の枠内における対向面との間に介装される緩衝シート16A,16Bが貼設される。プレート18の正面側にも、緩衝シート18Aが貼設される。緩衝シート16A、16B、18Aは、ゴム材や発泡材が用いられる。
ホルダ17の外周、すなわち上下左右には、複数の腕部17Aが外方に突出して設けられている。これらの腕部17Aの各々には、図示しないネジが挿通される貫通孔が設けられている。
ここで、複数ある腕部17Aのうちの一部、具体的に上下に各々3つある腕部17Aのうちの左右中心位置に配置された一つと、さらに左右に各々2つある腕部17Aとの突出位置は、制御基板14の外周と略同じ位置になっている。このような腕部17Aに対応した位置には、リアケース12から取付ボス22E(図5、図7)が立設されている。取付ボス22Eの先端は、制御基板14に設けられた切欠部14Aを通してホルダ17側(正面側)に延出している。後述するネジ17B(図10)が腕部17Aの貫通孔を挿通し、取付ボス部22Eに設けられたネジ穴に締結される。
これに対して残りの腕部17A、具体的には上下に各々3つある腕部17Aの左右に配置された2つは、制御基板14の外周よりもさらに所定長さ外方(上下方向)に突出している。従って、このような腕部17Aに設けた貫通孔に挿通される図示略のネジは、制御基板14の外縁位置よりも上下方向に離れた位置に対応してリアケース12に設けられた脚部22C(図5、図7)に締結される。つまり、脚部22Cにもネジ穴が設けられている。
制御基板14は、液晶ディスプレイ13に対する表示制御等を行うための電子部品等が実装された回路基板である。制御基板14の裏面側(背面側)には、図8に示すように、表示装置10をコンピュータ装置として機能させる際の基本ソフトウェアを駆動させるOS(Operating System)駆動部14Bが設けられている。OS駆動部14Bは、数値演算プロセッサなどで構成されており、駆動時に熱を発する電子部品である。従って、OS駆動部14Bは、その数値演算プロセッサ等の電子部品の表面に、図示しない放熱シートが貼り付けられている。さらにその放熱シートの上面(背面側)には、アルミ製の放熱ブロックが接触するように配置されている。つまり、当該放熱シートと放熱ブロックとが放熱手段として機能する。図8は、数値演算プロセッサ等の電子部品と当該放熱シートおよび放熱ブロックとが一体とされてOS駆動部14Bとして図示している。さらに、そのような放熱手段の背面側(放熱面)には、熱伝導性を有する放熱シート19が貼り付けられ、この放熱シート19も放熱手段として構成し、放熱シート19を介してOS駆動部14Bと金属プレート23とが接触している。
また、制御基板14の他の分部には、電源部や、外部との信号の入出力を行うインターフェース部、情報化施工に用いられる各種情報に基づいて必要な演算処理を行う演算処理部、各種情報を記憶する記憶部などが設けられる。さらに、制御基板14の裏面側(背面側)には、6本の単3乾電池型の2次電池SB(図8)が接着剤等で固着されている。これら2次電池SBは、表示装置10のバックアップ電源として利用される。それらの2次電池SBは、図8に示す表示装置10の断面図にて示すように、左右方向に並んだ2本を一組とし、上下方向に三組配置されている。このように制御基板14には2次電池SBが実装されているため、制御基板14は、重量が大きくなっている。
[リアケースの説明]
図7は、リアケース12を示す分解斜視図である。図8は、表示装置10の断面図であり、図9のA−A線における断面図である。図9は、表示装置10を背面側から示す斜視図である。
図7ないし図9において、リアケース12は、フロントケース11と同様な材料からなる樹脂ケース21と、樹脂ケース21の内側に配置される例えばアルミ製の金属ケース22と、金属ケース22のさらに内側に配置される例えばアルミ製の金属プレート23とを備える。金属ケース22は、ダイキャスト製法により作られ、必要なネジ穴や面出しなどの機械加工を施して作られる。金属プレート23は、アルミ板からシャーリングなどによって切り出され、必要な穴あけ加工を施して作られる。
樹脂ケース21には、矩形状の開口部21Aが設けられている(図7)。この開口部21Aを塞ぐように金属ケース22が樹脂ケース21の内側に配置される。樹脂ケース21の開口部21Aの周囲には、樹脂ケース21の内外を貫通する複数の貫通孔21Bが設けられている。これらの貫通孔21Bには外方、すなわち背面側からネジ21C(図8、図9)が挿通され、各ネジ21Cを金属ケース22と締結することにより、樹脂ケース21が金属ケース22に取り付けられる。
この際、金属ケース22の背面(樹脂ケース21との対向面)には、ネジ21Cの締結部分を囲うように、図示しない環状の溝が設けられ、溝内にはOリング24が配置される。また、金属ケース22の前記開口部21A周りに対応した位置には、四角環状のガスケット25が配置される。これらのOリング24およびガスケット25により、樹脂ケース21と金属ケース22との接触部がシールされ、内部収容空間の気密性が保たれる。
さらに、金属プレート23の背面側の略中央には、背面側に向けて4本の長めのスタッドボルト23Aが立設され、図7中でのその左右両側には、スタッドボルト23Aの長さに比べて短めの2本のスタッドボルト23Bが立設されている。スタッドボルト23Aは、支持部材80を構成するジョイント部材82を表示装置10へ固定するためのものであり、スタッドボルト23Aには、金属ケース22の背面側からナット23Cがワッシャ23Dとともに締結される(図9)。スタッドボルト23Bは、金属プレート23自身を金属ケース22へ固定するためのものであり、スタッドボルト23Bには、金属ケース22の背面側からナット23Cおよびワッシャ23Dと同様なナットおよびワッシャが2箇所で締結される(図9)。なお、金属ケース22に直接、スタッドボルト23Aを立設させていないのは、以下の事由による。金属ケース22はダイキャスト製法により作られているため、金属ケース22に直接、スタッドボルトを立設して、スタッドボルトの立設部分における金属ケース22とスタッドボルトとの結合強度を確保することが難しい。よって、金属ケース22とは別部品の金属プレート23にスタッドボルト23A、23Bを立設している。
金属ケース22には、金属プレート23のスタッドボルト23A,23Bが貫通する貫通孔22A,22Bが設けられている(図7)。金属ケース22の内面(金属プレート23との対向面)には、貫通孔22A,22Bを囲うように環状の溝が設けられ、溝内にはOリング26が配置される。これらのOリング26により、金属ケース22と金属プレート23との接触部がシールされ、内部収容空間の気密性が保たれる。
さらに、金属ケース22と金属プレート23との間には、熱伝導性を有する放熱シート27が介装される。この放熱シート27にも、スタッドボルト23Aが貫通する貫通孔27Aが設けられている。貫通孔27Aの直径は、Oリング26が配置される溝の直径よりも大きく、Oリング26によるシール機能を阻害しない。このような金属プレート23の正面側の面は、前述した放熱シート19と接触する。従って、放熱シート27を設けることにより、制御基板14のOS駆動部14Bで生じた熱は、上記の放熱手段(放熱シート19を含む放熱手段)から、金属プレート23、放熱シート27、および金属ケース22を伝導し、金属ケース22の背面から表示装置10の外部に放熱されるため、表示装置10を正常に駆動させることを可能する。
[樹脂ケースの詳細説明]
樹脂ケース21の内面には、図7ないし図9に示すように、外周に沿って複数の取付ボス21Dが設けられている。この取付ボス21Dは、図示しないフロントケース11固定用のネジを挿通できる貫通孔を有しており、当該ネジを背面側からその貫通孔に通して、フロントケース11に設けたネジ穴に当該ネジをねじ込んで締結される。このように、樹脂ケース21は、金属ケース22が締結されるとともに、樹脂ケース21と同じ材質である樹脂製のフロントケース11が取り付けられる。
すなわち、重量の大きい液晶ディスプレイ13や制御基板14は、後述するように、金属ケース22に締結して取り付けられるのであって、樹脂ケース21には取り付けられていない。フロントケース11、液晶ディスプレイ13、制御基板14、樹脂ケース21は、直接的または間接的に金属ケース22に取り付けられており、金属ケース22にジョイント部材82が取り付けられることからわかるように、表示装置10全体がこの金属ケース22を介して支持部材80で支持されている。
その他、樹脂ケース21の背面には表示装置10を起動あるいは停止する際に操作される電源のオン・オフスイッチ28、速やかに表示装置10を停止する際に操作される緊急オフスイッチ29が設けられ、側面にはUSB(Universal Serial Bus)コネクタ31などが設けられている。
[金属ケースの詳細説明]
金属ケース22の内面には、図5や図7に示すように、上下の辺縁に沿って合計4つの脚部22Cが設けられている。これらの脚部22Cは、ネジ穴を有しており、制御基板(図5、図8)の外周よりもさらに外方に設けられ、液晶ディスプレイ13のホルダ17に設けられた一部の腕部17Aとで締結し固定される。その一部の腕部17Aとは、ホルダ17の上下に3つ設けられたうちの、左右2つの腕部17Aである。また、金属ケース22の内面には、複数の短めの取付ボス22Dおよび複数の長めの取付ボス22Eが設けられている。取付ボス22Eは、ネジ穴を有しており、ホルダ17の他の腕部17と取付ボス22Eとは図示しないネジによって締結されネジ止めされる。
短めの取付ボス22Dには、制御基板14があてがわれて、図示しないネジが正面側から制御基板14に設けた貫通孔14Dを通って取付ボス32Dに設けたネジ穴に締結されネジ止めされる。長めの取付ボス22Eは、設置された制御基板14の上下左右の外側の場所において正面側に延出している。このような取付ボス22Eには、ホルダ17に設けられた他の腕部17Aがあてがわれ、図示しないネジによって液晶ディスプレイ13が締結されネジ止めされる。このように、比較的重量のある液晶ディスプレイ13および制御基板14は、金属ケース22に設けられた脚部22C、取付ボス22D、および取付ボス22Eを介して金属ケース22に取り付けられる。
金属ケース22の内面にはさらに、2本並んで配置された2次電池SBを保持する電池保持部22Fが設けられている。電池保持部22Fの表面には、発泡樹脂製の緩衝シート32が貼設されている(図8)。この電池保持部22Fおよび緩衝シート32により、油圧ショベル1に大きな耐振や衝撃が生じた場合でも、制御基板14に接着剤で固着された2次電池SBが保持され、2次電池SBの脱落防止および2次電池SBの通電状態の維持を図ることができる。
一方、図8、図9に示すように、金属ケース22の背面側では、円形の固定面22Gが設けられている。固定面22Gには、スタッドボルト23Aの位置に対応した貫通孔が複数設けられている。従って、この固定面22Gからは、金属プレート23に設けたスタッドボルト23Aが背面側に突出している。このスタッドボルト23Aにジョイント部材82が挿通され、ジョイント部材82は固定面22Gにナット23Cとワッシャ23Dにて固定される。つまり、ナット23Cを締め上げることで、ジョイント部材82の平板部88と金属プレート23とで金属ケース22を挟持するようにして、該ジョイント部材82が固定面22Gに固定される。
このように、金属ケース22の内面側(正面側)には、液晶ディスプレイ13および制御基板14が固定され、金属ケース22の背面側には、ジョイント部材82が固定されている。このため前述したように、液晶ディスプレイ13や制御基板14といった重力物を含む表示装置10全体が、強度および剛性の面で優位な金属ケース22を介して支持部材80、ひいてはピラー5Aに支持されることとなり、表示装置10の耐振動性および耐衝撃性を確保することができる。つまり、金属ケース22と重量物(液晶ディスプレイ13と制御基板14)が一体として構成され、ピラー5Aに支持されている。
図7に示すように、金属ケース22の背面にはさらに、固定面22Gを中心として放射状に延びた複数のリブ22Hの他、多数のリブ22Hが設けられている。これらのリブ22Hによって金属ケース22の強度を確保させているのに加え、放熱性能を確保させており、制御基板14側から伝導された熱を効率的に外部に放熱させることが可能である。
その他、金属ケース22には、ネットワーク用のケーブルが接続されるネットワークコネクタ33、USBコネクタ34、電源ケーブルが接続される電源コネクタ35、およびUSB以外の信号用のケーブルが接続されるインターフェースコネクタ36等が取り付けられる。
[制御基板の支持構造]
図10には、表示装置10内の要部として、金属ケース22による、液晶ディスプレイ13をはめ込んでいるホルダ17および制御基板14の支持構造が拡大して示されている。
図10において、ホルダ17に設けられた腕部17Aは、金属ケース22に立設された取付ボス22Eにネジ17Bによって固定されている。前述したように、この取付ボス22Eの先端は、制御基板14に設けられた切欠部14Aを通してホルダ17側に延出している。
一方、ホルダ17の腕部17Aには、ネジ17Bが挿通される部分に対応して、取付ボス22E側に開口した袋状の凹部17Cが設けられている。凹部17Cには、取付ボス22Eの上端側が呑み込まれている。凹部17Cを形成する天面部17Dには、取付ボス22Eの上端が当接し、当接した状態で腕部17Aが締結し固定されている。
取付ボス22Eの外周には、立設方向に沿って4条のリブ22Jが設けられ、リブ22Jの先端側には、切欠が施された段差部22Kが設けられている。段差部22Kには、制御基板14に設けられた切欠部14Aの内周縁が載置されている。切欠部14Aの内周縁は、その表裏にかけて緩衝シート14Cで覆われている。
腕部17Aの凹部17Cの開口側の端部(図10の下端)は、制御基板14の切欠部14A周りにおいて、緩衝シート14Cの被押圧部14Eを押圧している。このため、制御基板14は、緩衝シート14Cごと腕部17Aと取付ボス22Eの段差部22Kとの間で挟持されることとなる。このことにより、特に制御基板14での2次電池SBが固着されている辺縁近くでは、偏荷重が作用することになって振動による揺れが増幅される可能性があるが、そのような辺縁近くでは、制御基板14が緩衝シート14Cを介して腕部17Aで確実に押さえ込まれており、振動そのものを抑制できる。また、金属ケース22と制御基板14およびホルダ17とが一体として構成されることで、表示装置10全体としての耐振動性および耐衝撃性を確保することができる。
以上に説明した実施形態によれば、表示装置10は、ジョイント部材82を介して支持されていることにより、その位置や向きを自在に調整できる。また、表示装置10は、ジョイント部材82によって1点支持されているため、アーム部材83による把持具合を強めたり、弱めたりするだけで着脱も容易にできる。
しかも、表示装置10を構成する重量物である液晶ディスプレイ13や制御基板14は、強度および剛性の面で優位な金属ケース22に取り付けられ、この金属ケース22がジョイント部材82を含む支持部材80を介してピラー5Aに支持され、さらに金属ケース22と制御基板14およびホルダ17とが一体として構成されている。このため、油圧ショベル1が作業中に受ける振動や衝撃によってジョイント部材82と表示装置10との接合部分が破損するのを防止できるうえ、表示装置10内での液晶ディスプレイ13や制御基板14の固定強度を確実に確保でき、表示装置10の耐振動性および耐衝撃性を確保することができる。また、表示装置10は、上記のように強度および剛性が必要なものは金属製として、フロントケース11や樹脂ケース21は、樹脂製としているため、美感を備えているとともに表示装置10を過度に重くすることなく携帯性をも確保している。
なお、本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
例えば、前記実施形態では、ベース部材81、ジョイント部材82、およびアーム部材83を備えた支持部材80を介して表示装置10がピラー5Aに固定されていた。しかし、本発明はこれに限定されず、ベース部材81をピラー5A等のフレームに固定するとともに、表示装置10の金属ケース22にベース部材81を着脱自在に把持する把持部材を設けてもよい。このような場合には、ベース部材81および把持部材により本発明に係る自在継手が構成され、ベース部材81および把持部材間で表示装置10を着脱できる。
また、これとは逆に、把持部材をフレームに固定するとともに、金属ケース22にジョイント部材82を設けてもよい。このような場合は、把持部材およびジョイント部材82により本発明の自在継手が構成され、把持部材およびジョイント部材82間で表示装置10を着脱できる。以上のような構成であっても自在継手を用いることとなるため、表示装置10の向きを自在に調整することができる。
前記実施形態では、本発明の表示部として液晶ディスプレイについて説明したが、これに限定されない。本発明の表示部としては、液晶ディスプレイの他、プラズマディスプレイやLED(Light-Emitting Diode)ディスプレイ、EL(Electroluminescence Display)ディスプレイなどであってもよい。
前記実施形態では、情報化施工に適用可能な表示装置10を例にとって説明したが、本発明の表示装置はこれに限定されず、多目的表示装置9のような表示装置を本発明の表示装置に置き換えてもよい。
前記実施形態では、表示装置10が油圧ショベル1に搭載されていたが、本発明の表示装置が搭載される建設機械としては、ブルドーザ、モータグレーダ、アスファルトフィニッシャ等であってもよい。
本発明は、情報化施工システムを備えた建設機械の表示装置として好適に利用できる。
1…建設機械である油圧ショベル、5A…フレームであるピラー、10…表示装置、11…フロントケース、12…リアケース、13…表示部である液晶ディスプレイ、14…制御基板、16…液晶モジュール、17…金属枠を構成するホルダ、18…金属枠を構成するプレート、19…放熱シート、21…樹脂ケース、22…金属ケース、22H…リブ、80…自在継手である支持部材。

Claims (6)

  1. 建設機械の表示装置において、
    前記建設機械のフレームに自在継手を介して着脱自在に支持される金属製の金属ケースを備え、
    前記金属ケースには、表示部と、前記表示部に対する表示制御を行う制御基板とが取り付けられ
    前記制御基板に実装された電子部品と前記金属ケースとは、放熱手段を介して接触している
    ことを特徴とする建設機械の表示装置。
  2. 請求項1に記載の建設機械の表示装置において、
    前記金属ケースには、樹脂製の樹脂ケースが取り付けられるとともに、
    前記金属ケースおよび前記樹脂ケースによりリアケースが構成され、
    前記リアケースには、樹脂製のフロントケースが取り付けられ、
    前記フロントケースおよび前記リアケースで形成される内部収容空間内に前記表示部および前記制御基板が収容される
    ことを特徴とする建設機械の表示装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の建設機械の表示装置において、
    前記金属ケースは、前記自在継手が設けられる部分から放射状に延びた複数のリブを有する
    ことを特徴とする建設機械の表示装置。
  4. 請求項1ないし請求項のいずれか一項に記載の建設機械の表示装置において、
    前記表示部は、液晶ディスプレイであり、
    前記液晶ディスプレイは、液晶モジュールと、前記液晶モジュールを少なくとも側面側から保持する金属枠とを有する
    ことを特徴とする建設機械の表示装置。
  5. 建設機械の表示装置において、
    前記建設機械は油圧ショベルであり、
    前記建設機械のフレームに自在継手を介して着脱自在に支持される金属製の金属ケースを備え、
    前記金属ケースには、表示部としての液晶ディスプレイと、前記表示部に対する表示制御を行う制御基板とが取り付けられ、
    前記金属ケースには、樹脂製の樹脂ケースが取り付けられるとともに、
    前記金属ケースおよび前記樹脂ケースによりリアケースが構成され、
    前記リアケースには、樹脂製のフロントケースが取り付けられ、
    前記フロントケースおよび前記リアケースで形成される内部収容空間内に前記表示部および前記制御基板が収容され、
    前記液晶ディスプレイは、液晶モジュールと、前記液晶モジュールを背面側、側面側、および正面側から保持する金属枠とを有し、
    前記油圧ショベルの運転席近傍に配置され
    前記制御基板に実装された電子部品と前記金属ケースとは、放熱手段を介して接触している
    ことを特徴とする建設機械の表示装置。
  6. 請求項1ないし請求項のいずれか一項に記載の表示装置を備える
    ことを特徴とする建設機械。
JP2013082985A 2013-04-11 2013-04-11 建設機械の表示装置および建設機械 Active JP5844767B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013082985A JP5844767B2 (ja) 2013-04-11 2013-04-11 建設機械の表示装置および建設機械
PCT/JP2013/083222 WO2014167753A1 (ja) 2013-04-11 2013-12-11 建設機械の表示装置および建設機械
US14/403,944 US9686876B2 (en) 2013-04-11 2013-12-11 Display for construction machine and construction machine
CN201380022300.3A CN104271847B (zh) 2013-04-11 2013-12-11 建筑机械的显示装置以及建筑机械
DE112013001851.9T DE112013001851B4 (de) 2013-04-11 2013-12-11 Anzeigevorrichtung für Baumaschine und Baumaschine
KR1020157022380A KR101783736B1 (ko) 2013-04-11 2013-12-11 건설기계의 표시장치 및 건설기계

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013082985A JP5844767B2 (ja) 2013-04-11 2013-04-11 建設機械の表示装置および建設機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014205974A JP2014205974A (ja) 2014-10-30
JP5844767B2 true JP5844767B2 (ja) 2016-01-20

Family

ID=51689177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013082985A Active JP5844767B2 (ja) 2013-04-11 2013-04-11 建設機械の表示装置および建設機械

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9686876B2 (ja)
JP (1) JP5844767B2 (ja)
KR (1) KR101783736B1 (ja)
CN (1) CN104271847B (ja)
DE (1) DE112013001851B4 (ja)
WO (1) WO2014167753A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016094801A1 (en) 2014-12-12 2016-06-16 Hoyda Serge B System and process for viewing in blind spots
US11124116B2 (en) 2014-12-12 2021-09-21 Serge B. HOYDA System and process for viewing in blind spots
US11518309B2 (en) 2014-12-12 2022-12-06 Serge Hoyda LLC System and process for viewing in blind spots
EP3268839A1 (en) * 2015-07-14 2018-01-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Hinge assemblies
JP6458776B2 (ja) * 2016-06-24 2019-01-30 株式会社デンソー 車両用表示装置
JP7156775B2 (ja) 2016-07-26 2022-10-19 株式会社小松製作所 作業車両の制御システム、制御方法、及び作業車両
CN108107616A (zh) * 2016-11-25 2018-06-01 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 显示屏
JP6979856B2 (ja) * 2017-11-10 2021-12-15 三菱マヒンドラ農機株式会社 作業車両
EP3656932A4 (en) 2017-12-27 2021-05-12 Kubota Corporation WORK EQUIPMENT AND ITS PRODUCTION PROCESS
JP6946172B2 (ja) * 2017-12-27 2021-10-06 株式会社クボタ 作業機
JP7144159B2 (ja) * 2018-03-12 2022-09-29 トヨタ自動車株式会社 電気機器
US11149405B2 (en) * 2019-04-30 2021-10-19 Caterpillar Paving Products Inc. Grade control indicator assembly
CN113183885A (zh) * 2021-04-23 2021-07-30 深圳亚兴嘉元安全科技有限公司 一种主动安全综合应用智能车载终端
TWI790175B (zh) * 2021-08-17 2023-01-11 台達電子工業股份有限公司 電子裝置
EP4163155A1 (en) * 2021-10-08 2023-04-12 Volvo Truck Corporation A support for a camera display of a vehicle

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3685955B2 (ja) * 1999-06-04 2005-08-24 シャープ株式会社 カメラ付き液晶表示装置
EP1263626A2 (en) * 2000-03-02 2002-12-11 Donnelly Corporation Video mirror systems incorporating an accessory module
US6677664B2 (en) * 2000-04-25 2004-01-13 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited Display driver integrated circuit and flexible wiring board using a flat panel display metal chassis
JP2002160586A (ja) * 2000-11-27 2002-06-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd モニタ取り付け装置
JP2005035426A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Calsonic Kansei Corp 乗り物用モニタ装置
JP2005084270A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Sharp Corp 薄型表示装置
JP4569739B2 (ja) 2003-11-28 2010-10-27 日立建機株式会社 建設機械の表示装置
JP4332027B2 (ja) * 2003-12-25 2009-09-16 キャタピラージャパン株式会社 表示器制御システム
US20120086882A1 (en) * 2009-07-09 2012-04-12 Sharp Kabushiki Kaisha Backlight chassis and liquid crystal display device provided with same
US8648711B2 (en) * 2009-07-09 2014-02-11 Syscor Controls & Automation Inc. Apparatus for the wireless monitoring of linear heat detection systems for storage tank roofs
JP5680936B2 (ja) 2009-11-30 2015-03-04 株式会社小松製作所 車両用モニタ装置
CN201896329U (zh) 2009-11-30 2011-07-13 株式会社小松制作所 车辆用显示器装置
JP5341044B2 (ja) * 2010-09-29 2013-11-13 日立建機株式会社 作業機械の表示システム
JP5829845B2 (ja) * 2011-07-01 2015-12-09 パナソニック デバイスSunx株式会社 表示器
US9104069B2 (en) * 2012-07-03 2015-08-11 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Backlight module and liquid crystal display device using the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20150103287A1 (en) 2015-04-16
WO2014167753A1 (ja) 2014-10-16
KR20150108401A (ko) 2015-09-25
JP2014205974A (ja) 2014-10-30
DE112013001851B4 (de) 2020-09-24
US9686876B2 (en) 2017-06-20
CN104271847A (zh) 2015-01-07
DE112013001851T5 (de) 2015-01-22
KR101783736B1 (ko) 2017-10-10
CN104271847B (zh) 2017-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5844767B2 (ja) 建設機械の表示装置および建設機械
JP5706051B1 (ja) 作業車両
JP5538575B1 (ja) コントローラ組立体、作業機械のキャブおよび作業機械
KR20150039856A (ko) 유압 셔블
JPWO2018164152A1 (ja) ショベル
CN110536988B (zh) 装载机驾驶室
JP6213526B2 (ja) 作業機械
JP2019167691A (ja) 旋回作業車の表示システム
WO2020188892A1 (ja) 作業機械用操作機構、及び、それを備えた作業機械
WO2020188891A1 (ja) 作業機械
JP2009155840A (ja) 建設機械の表示装置
JP2019157493A (ja) 旋回作業車、及び、旋回作業車における施工端部の位置検知方法
JP2022089465A (ja) 建設機械
EP4058635A1 (en) Display integrated into door
JP7205992B2 (ja) 作業機
US11959250B2 (en) Manipulation mechanism for work machine and work machine equipped with same
US11572671B2 (en) Virtual boundary system for work machine
KR20140072304A (ko) 유압 절단기
JP2019048538A (ja) 建設機械のコンソールボックス
US20220195698A1 (en) Manipulation mechanism for work machine and work machine equipped with same
JP2006336351A (ja) ショベル系建設機械におけるバッテリ
JP4703334B2 (ja) バックホー
JP6030856B2 (ja) 作業機械のバッテリ取付構造
JP2007092430A (ja) バックホー
JP6690856B2 (ja) 防塵部材を備えた作業機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5844767

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250